並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

カンブリアの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 地球全球凍結は最大10億年の地層を削っていた! カンブリア爆発など「大不整合」原因の新たな証拠 - ナゾロジー

    約5億4200万年前、突如として地球に多様な生物進化が起きました。これは「カンブリア爆発」と呼ばれています。 しかし、地質学的にはカンブリア紀以前の長期間に及ぶ地層が世界的にごっそりと抜けており、地質記録がタイムスリップしている可能性が指摘されています。 この大規模に地層が失われた現象は、地質学で「大不整合(Great Unconformity)」と呼ばれています。 現在、この地質記録を奪った大不整合の原因には、プレートテクトニクスの活動説と氷河が削ったという全球凍結(スノーボールアース)説が主流となっています。 そして今回、米国ダートマス大学(Dartmouth College)の新たな研究は、大不整合の原因として全球凍結説を支持する新たな証拠を発見したと報告しているのです。 研究によると全世界を襲った地球史上最大の氷期は、最大10億年分の地質記録を奪った可能性があります。 研究の詳細は

      地球全球凍結は最大10億年の地層を削っていた! カンブリア爆発など「大不整合」原因の新たな証拠 - ナゾロジー
    • カンブリア宮殿で話題、7割が業務委託の旅行業ベンチャー 結局なにが問題なのか?

      カンブリア宮殿で話題、7割が業務委託の旅行業ベンチャー 結局なにが問題なのか?:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/2 ページ) テレビ東京の番組で4月に特集されたベンチャー企業が、特殊な人事構成を採用していると話題になった。旅行関連システムを提供する同社は、創業からわずか数年で推定時価総額が100億円を超えており、新進気鋭の成長企業として支持を集めていた。 しかし、番組で紹介された「従業員の7割が業務委託契約」という特殊な雇用形態について、視聴者から指摘が相次いだ。一般的な日本企業であれば、従業員の大部分が正社員となるはずだが、その企業では正社員の比率が少ない。会社の人員構成を検討する際に、正社員と業務委託でそれぞれどのような違いがあるのかを確認し、「従業員の7割が業務委託契約」といった構成に問題があるとすれば、どのような論点が挙げられるかを今回はひも解いていきたい。 (5月15

        カンブリア宮殿で話題、7割が業務委託の旅行業ベンチャー 結局なにが問題なのか?
      • 海面近くに浮世離れした美しさの生き物が泳いでたんだけどこれは一体? 「カンブリア紀のアノマロカリスみたい」

        saaco @macyart 今日、海面のすぐ近くにいたこの美しい色の生き物は何でしょう??トビウオのようだけと髭が生えてる。こんなトビウオいるのでしょうか?目を奪われるような色でした。藤色というか、青紫というか。 #何これ pic.twitter.com/unTrqPFIrY 2021-07-29 23:00:37

          海面近くに浮世離れした美しさの生き物が泳いでたんだけどこれは一体? 「カンブリア紀のアノマロカリスみたい」
        • moja🧚‍♀️ on Twitter: "意識高い系サブスクベンチャーがカンブリア宮殿に出てる。従業員の7割が業務委託契約で明らかに社保負担を軽くしたいのと、旅行事業と言う業種柄、需要変動に応じて雇用調整したいって意図があるのに物は言いよう(´・ω・`) https://t.co/6mw0GLTQ43" / Twitter

          • カンブリア紀に存在した「新型モンスター」を発見!学名は『デューン砂の惑星』から - ナゾロジー

            カンブリア紀は生物の多様性が一挙に花開いた時代であり、アノマロカリス、オパビニア、ハルキゲニアなど現代から見ると非常に奇妙で個性的な生物たちが名を連ねています。 そして今回、このリストに新たなモンスターが仲間入りしたようです。 米カンザス大学(University of Kansas)の研究チームは、同国にある有名な地層「スペンス頁岩」から約5億年前のカンブリア紀中期にいた”完全に新型の海棲ワーム”を発見したと報告しました。 背中に花びらか刃のようなものが並ぶ奇抜な姿は、古生物学者の誰も見たことがないという。 また学名は傑作SF小説『デューン砂の惑星』と日本の「手裏剣」から命名されたとのことです。 研究の詳細は、2023年4月8日付で科学雑誌『Historical Biology』に掲載されています。

              カンブリア紀に存在した「新型モンスター」を発見!学名は『デューン砂の惑星』から - ナゾロジー
            • テレビ東京のカンブリア宮殿、カブクスタイル砂田憲治社長の偽装請負臭のする不味い発言をそのまま放送してしまう : 市況かぶ全力2階建

              東証グロース市場で上場維持基準厳格化の動き、現状に当てはめると7割(615社中428社)が退場させられることに

                テレビ東京のカンブリア宮殿、カブクスタイル砂田憲治社長の偽装請負臭のする不味い発言をそのまま放送してしまう : 市況かぶ全力2階建
              • 日本電産の永守重信さん、カンブリア宮殿で派手に永守節さく裂 : 市況かぶ全力2階建

                上場維持基準未達の地域新聞社、使い難そうな割引券を「優待利回り50%超!」とびっくりマークまでつけて煽る

                  日本電産の永守重信さん、カンブリア宮殿で派手に永守節さく裂 : 市況かぶ全力2階建
                • 大切な方のお誕生日プレゼントに大人向けのスイーツはいかがですか? エシレ店舗限定のグラン・シュー・エシレ(シュークリーム)や鎌倉発祥グランカカオの生ガトーショコラは特別な日に大変喜ばれるスイーツですよ。 (カンブリア宮殿で放映予定) - ハピチわブログ

                  こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 世の旦那様、奥様のお誕生日プレゼント、いつも悩んでらっしゃいませんか? 案外女性ってお花に喜ぶ生き物なんです。 個人差はありますがね(笑) かくいう私もお花なんて貰っても、、なんて若い頃は思っていましたが、 年を重ねるごとにお花をもらえることが嬉しくなってます。 不思議ですねw そんな私ですが、言うても全然「花より団子」派です。 だからお花も良いけどお団子も嬉しい。 お団子の方が嬉しいw そこで先日、わたくしお誕生日を迎えました際に夫がお誕生日プレゼントとしてスイーツを買ってくれました。 子供がいるとなかなか食べられない大人なスイーツです✨ ということで今回は『私がもらって嬉しかった大人なスイーツ』をご紹介してみようと思います♪ 1、グラン・シュー・エシレ 2、メゾンカカオ ガトーショコラ 1、グラン・

                    大切な方のお誕生日プレゼントに大人向けのスイーツはいかがですか? エシレ店舗限定のグラン・シュー・エシレ(シュークリーム)や鎌倉発祥グランカカオの生ガトーショコラは特別な日に大変喜ばれるスイーツですよ。 (カンブリア宮殿で放映予定) - ハピチわブログ
                  • スープを主役に変えた!常識破りのファストフード店:読んで分かる「カンブリア宮殿」 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

                    おひとり様大歓迎~女性に人気のファストフード店 スープの専門店「スープストックトーキョー」は、「女性一人でも入りやすい」と人気のちょっとオシャレなチェーン店。最近はコロナによる「おひとり様需要」でさらに人気を増していると言う。 基本スタイルはご飯とスープのセットメニュー。スープが1種類の「レギュラーカップセット」は814円。好きなスープをミニカップで二つ選べる「スープストックセット」は1012円。サイドメニューだったスープをメインに据えたファストフード店だ。 夏の人気商品ベストスリーは、第3位が冷製の「ヴィシソワーズ」。ジャガイモを丁寧にこした逸品。当初は夏季限定だったが、その人気から通年メニューに昇格した。第2位は牛肉や野菜がゴロゴロ入った具だくさんな「東京ボルシチ」。本場ロシアとは違い、ビーツや赤カブを使わず、あめ色になるまで炒めた玉ネギがベース。隠し味に醤油を入れ、日本人好みの味に仕

                      スープを主役に変えた!常識破りのファストフード店:読んで分かる「カンブリア宮殿」 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
                    • テレ東・午後ロー「 キス・オブ・ザ・ドラゴン」そしてカンブリア宮殿は「アルプスの少女ハイジ・白馬」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                      還暦が見るなら テレビ東京「午後のロードショー」だな。 私はコレに限って、悠々自適には ストレス無縁となりました。 さて、今日は「キス・オブ・ザ・ドラゴン」みました。 話は・・・捜査で 北京からパリにやってきた、 中国の刑事が、悪徳フランス警察に はめられた。 得意の格闘技かつ、中国らしい手法で、 1人で憎き悪を倒し、ヒロインと子を救う。 私的には、変わった話で 新鮮な映画でした。 主人公の「ジェット・リー」カッコ良かったな。 スマホで調べたら、もう61歳、私と同年代だな。 中国の北京生れ、貧乏育ちの 苦労人らしいが、 ハリウッド映画界まで 進出って 夢があるね。 キス・オブ・ザ・ドラゴン(字幕版) ジェット・リー Amazon 録画もしたので、もう一度 見ようかな。 そんで 番組CM「カンブリア宮殿」を 見たのだけど、 【冬より夏に稼ぐ!常識破りのスキー場 新時代リゾートのつくり方】 今

                        テレ東・午後ロー「 キス・オブ・ザ・ドラゴン」そしてカンブリア宮殿は「アルプスの少女ハイジ・白馬」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                      • 大量絶滅、カンブリア爆発など、地球内生命体の進化に重要な意味を持つ、かつて起きた8つの大規模イベント|カラパイア

                        そうした出来事が1つ欠けただけでも、地球の風景は今とはまるで違ったものになっていただろう。以下では、生命の進化の途上で運よく訪れた8つの大規模イベントを見ていこう。 生命の共通祖先「LUCA」の誕生 Facts Of Evolution: Universal Common Descent 今日の地球には多種多様な生命が暮らしているが、それらすべてに単一の共通の祖先が存在する。そのことは細菌、古細菌、真核生物の3つのドメインに共通点があることからはっきりと分かる。 ただし、共通祖先がどのような姿をしていたのかまでは分からない。従来の進化論の知見から言えば、「共通祖先(LUCA)」と呼ばれるそれが、現生生物の中でもっとも単純な生物よりも複雑であるはずがない。 しかし最近の研究の中には、じつはLUCAがこれまで考えられていたよりもずっと複雑であった可能性があると推測するものもある。なんと現在知ら

                          大量絶滅、カンブリア爆発など、地球内生命体の進化に重要な意味を持つ、かつて起きた8つの大規模イベント|カラパイア
                        • コインランドリーのWASHハウス、カンブリア宮殿をピークに8年連続下方修正をキメる : 市況かぶ全力2階建

                          楽天証券の不正アクセス祭り、セーラー万年筆を勝手に4万株買われてしまったが結果的に39万円の売却益が出たという嘘みたいな人まで現れる

                            コインランドリーのWASHハウス、カンブリア宮殿をピークに8年連続下方修正をキメる : 市況かぶ全力2階建
                          • 【サイボウズがカンブリア宮殿に!】社員の「わがまま」とことん聞いて業績アップ!? ブラック企業から大変身!コロナ禍で在宅100%

                            サイボウズ 社長青野 慶久(あおの よしひさ)【2020/7/2】https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2020/0702/ "働き方改革"でいま注目の企業「サイボウズ」が登場。15年前は離職率28%、4人に1人は辞めるというブラック企業だったが、社員のわがままをとことん聞く"働きやすい会社"に大変身して、業績もアップ。「副業大歓迎」「育休は最大6年間」など次々に働きやすい制度をつくり、コロナ禍では、ほぼ100%テレワークを実現する。 100人100通りの働き方を実践する最先端企業の全貌とは?

                              【サイボウズがカンブリア宮殿に!】社員の「わがまま」とことん聞いて業績アップ!? ブラック企業から大変身!コロナ禍で在宅100%
                            • 画像生成AIとチャットAIが「カンブリア爆発」する時代の新ルール【徹底討論:尾原和啓×清水亮】 | Business Insider Japan

                              混迷を続ける世界経済。 Meta、アマゾンをはじめとする巨大テック企業の大量解雇が大きな注目を集める中で、今、テクノロジー業界で「大きな成果が出始めた」として注目されるのが人工知能(AI)の「生成系AI」分野です。 IT批評家の尾原和啓さんは生成系AIの時代に起こるビジネスの変化について、「生成系AIによって、よりビジネスはエンジニアリングよりブリコラージュ※になる」と言います。 ※ブリコラージュ:日曜大工、素人仕事。ここではそうした仕事のつぎはぎの意味 テックトレンドの最前線を俯瞰している尾原さん、そしてAI研究者でプログラマーの清水亮さんとの対話から、「生成系AI時代の2023年以降、ビジネス現場で起こること」を深掘りします。 大流行「ChatGPT」をめぐる2022年の誤解ChatGPTの公式ページ。Business Insider Japan尾原:生成系AIって、「僕たちが描いてほ

                                画像生成AIとチャットAIが「カンブリア爆発」する時代の新ルール【徹底討論:尾原和啓×清水亮】 | Business Insider Japan
                              • あまりにも左派色が強すぎる…刑務所の受刑者たちが口を揃えて「もう見たくない」と話すテレビ番組 人気なのは「カンブリア宮殿」と「ガイアの夜明け」

                                元法務大臣はどんな刑務所生活を送っていたのか さて、刑務所では思っていた以上に自主的に学習する時間を確保することができる。月曜から木曜までは、作業を終えて共同入浴(週3回15分間)の後は居室へ戻る。一番風呂の日は15時過ぎだ。それから17時前の夕点検までは自主学習の時間だし、夕食が終わる17時過ぎから21時の減灯までは自由時間だ。金曜日は矯正指導日といって、房で視聴覚教材を2時間ほど見たり、ワークブックなどを記入したりするほかは、ずっと自主学習が義務付けられている。 土日・祝日は、点検や食事を除き、房でまるまる自由な時間となる。問題は、その潤沢な時間を受刑者はどう過ごしているのかだ。 僕は妻に勧められて、英単語を覚えたり、外交・安全保障に関する博士論文の作成を目指して勉強に追われたりしているので自由時間が足りないくらいなのだが、仲間たちに尋ねて浮かび上がってくるのは、時間を持て余している実

                                  あまりにも左派色が強すぎる…刑務所の受刑者たちが口を揃えて「もう見たくない」と話すテレビ番組 人気なのは「カンブリア宮殿」と「ガイアの夜明け」
                                • 【半導体】生成AIで「チップのカンブリア爆発」が始まる

                                  私が経済記者として歩み出したのは2006年。 最初に担当業界として割り当てられたのが、半導体でした。 その頃の日本の半導体企業の共通テーマは「打倒、サムスン」。 東芝も、今はなきエルピーダも、トップがこの御旗を掲げていました。 日本の半導体メーカーは、1980~90年代の猛烈な強さを失ってはいましたが、まだかろうじて世界上位に食い込んでいました。 この地位を守れるか。 存亡が問われた結果、悲しくも敗退していったわけです。 この当時、あるイベントに登壇したTSMC創業者のモリス・チャン氏は、日本企業に向けてこのような趣旨の話をしています。 「日本は半導体の製造にこだわるな。 TSMCという半導体受託製造の専業企業(ファウンドリー)が成立するのは、顧客である設計専業(ファブレス)があるからだ。 設計専業は主に米国の企業で、非常に成功している。 日本も製造ではなく、設計専業をやるべきだ」 この言

                                    【半導体】生成AIで「チップのカンブリア爆発」が始まる
                                  • カンブリア旅行記:景色とランチ/読書タイム - るー’s OC journal

                                    バルコニーから海が見えます 今回借りたお家は居心地の良さはもちろんですが、ベストポイントはバルコニーからの景色です。バルコニーから全面に海が見えます!部屋の窓が大きく、天井が高いのでどこからでも素敵な景色を楽しめます。 バルコニーの別な角度からのビュー あいにく翌日の朝は雨。お昼頃に少し晴れ間が出てきたのでランチを買いに行きがてらメインストリートまで出掛けました。この日は木曜でしたが、ここは木曜定休が多いようでほとんどの店がお休み。残念だけど、雨も降って来たのでちょうどよかったかも? カンブリアのメインストリート。小さな街です。 ランチはこの通りにある”TRUE EARTH”という、自然食品や地元の農産物などを中心に置いているマーケット内のデリからテイクアウトしました。前回来た時に美味しそうだなぁ〜と思いながら食べるチャンスがなかったのでお初です。 私はベジペストメルト、夫はターキーサンド

                                      カンブリア旅行記:景色とランチ/読書タイム - るー’s OC journal
                                    • 「カンブリア爆発」前夜の全球凍結、生物への影響を明らかに 東北大など

                                      地球全体の表面がほぼ氷に覆われたおよそ6億年前の「全球凍結」の時代にも光合成をする生物がいたことや、その後に細胞内に核を持たない真正細菌(バクテリア)、核を持つ真核生物が栄えていった証拠を発見した、と東北大学などの国際研究グループが発表した。全球凍結が生物の盛衰に与えた影響を明らかにし、また動物の種類や数が爆発的に増えた5億年あまり前の「カンブリア爆発」に至る経緯を説明できる可能性もあるという。 全球凍結は24億年前と7億年前、6億年ほど前の少なくとも計3回起きたことが、近年の研究で分かっている。一方、生物は40億年ほど前にまず真正細菌が誕生し、30億年前に古細菌、そして20億年前に真核生物が出現してきた。真核生物から8億~7億年前に多細胞動物が現れ、海綿動物からイソギンチャク、クラゲなどの刺胞(しほう)動物、さらに節足動物や脊椎動物などの左右相称(対称)動物へと進化してきたとされる。ただ

                                        「カンブリア爆発」前夜の全球凍結、生物への影響を明らかに 東北大など
                                      • auケータイの顔が振り返る、3G端末「カンブリア爆発」の理由

                                        KDDI(au)の3Gサービス終了まであと数日に迫りました。本特集で触れた通り、3G時代は日本が端末開発で世界の先端を進み、独自のコミュニケーション文化を生み出すなど世界をリードしていました。なぜ日本は世界をリードでき、独自の端末やコミュニケーション文化を生み出せたのでしょうか。長らくauケータイの開発に携わってきたKDDI 5G・xRサービス戦略部エキスパートの砂原哲さんと、KDDIパーソナル企画統括本部プロダクト企画部企画1Gマネージャーの近藤隆行さんに、当時を振り返ってもらいました。(聞き手は堀越 功=日経クロステック、高槻 芳=日経クロステック/日経コンピュータ) 砂原氏は映像プランナーなどを経て1998年に第二電電(現KDDI)に入社。2002年にau Design projectを立ち上げ、2003年の「INFOBAR」を皮切りに70機種を超えるau Design projec

                                          auケータイの顔が振り返る、3G端末「カンブリア爆発」の理由
                                        • 【財務】カンブリア宮殿感想 ~働きやすい会社サイボウズは数字もすごかった!~|濵口誠一(はまっち先生)@売上10億突破コンサルタント

                                          中小・ベンチャーの社外経営企画室長の濱口誠一です。本日は、カンブリア宮殿で取り上げられた「働きやすい会社」サイボウズの財務面から分析します。 数値のすごさを見る前にその前に前提として、数字に強い人の条件。僕は数字に強いことをこの2つができること、と定義しています。 ・数字の「意味」がわかる ・数字の「つながり」がわかる 例えば、営業利益50%とか聞いて、すごい!と判断できるのは、数値の「意味」がわかる、ということです。売上が低下したら売上総利益が低下する、と考えるのは、数字の「つながり」がわかる、ということです。会社の数字をみて、 ・〇%変化しているから深刻だ(意味) ・営業利益がこれだけ変化するということは、〇〇、〇〇に要因があるはずだ(つながり) を瞬時に判断できる人は、数字に強いですよね? サイボウズの数字のつながりでは、まずは、サイボウズの数値の「つながり」を見るために、リバース財

                                            【財務】カンブリア宮殿感想 ~働きやすい会社サイボウズは数字もすごかった!~|濵口誠一(はまっち先生)@売上10億突破コンサルタント
                                          • コインランドリーのWASHハウス、カンブリア宮殿をピークに7年連続下方修正をキメる : 市況かぶ全力2階建

                                            株主優待嵌め込み疑惑のREVOLUTION(旧・原弘産)、ヤマワケ背任不正支出疑惑と複数のインサイダー取引疑惑まで浮上して焦げ臭さを通り越して異臭が漂い始める

                                              コインランドリーのWASHハウス、カンブリア宮殿をピークに7年連続下方修正をキメる : 市況かぶ全力2階建
                                            • 視聴記録: dely(カンブリア宮殿)堀江裕介氏(クラシルなど) - 平凡ワーママがコンサルタントになるまで

                                              大変ご無沙汰しております。 またブログ更新が1週間ほど空いてしまいました…。 ツイートをご覧になっていた方はご存じかと思いますが、私、頭痛→歯痛→子供2人と私鼻風邪ひく→睡眠不足→足の付け根痛…と、途切れるどころか、複数が重なり、 中でも、歯痛が、ひどい時は陣痛の初期を思い出すレベルの強い痛みで、数日間何も手につかない状態でした。 歯痛ひどくて何もできず、今日は2度歯医者に行きました🥺🥺🥺 陣痛でタクシー呼ぼうか迷ってた頃のしんどさを思い出すほど。 痛む痛まないが30〜60分おきにあり。 結果、原因不明😇 気休め治療をして貰って今麻酔切れかかっている所です。 暫く、ブログも簿記もお休み状態になると思います🥲 — サチ🍀平凡ワーママ✏️簿記3級勉強中 (@SachiTbaC) March 12, 2021 まだ、歯痛はまだ充分に落ち着いていないのですが、今月の15~20記事更新の

                                              • カンブリア紀の古生物を復元したら「タコス」みたいな見た目だった! - ナゾロジー

                                                トゥゾイア(Tuzoia)は、太古の昔、カンブリア紀(約5億4100万〜4億8540万年前)の海底を泳いでいた小型の節足動物です。 1912年に初めて発見されて以来、世界中で数多くの化石が見つかっていますが、その全体像は明らかになっていませんでした。 保存状態のよい軟部組織や甲羅の化石がほとんど皆無だったからです。 しかし今回、カナダ・トロント大学(University of Toronto)の研究チームは、同国ロイヤルオンタリオ博物館(ROM)に保管されているトゥゾイアの化石コレクションを綿密に調査。 その結果、トゥゾイアの外観は「タコス」にかなり酷似していることが判明したのです。 研究の詳細は、2022年12月7日付で科学雑誌『Royal Society Open Science』に掲載されています。 Likeness of Cambrian critter finally revea

                                                  カンブリア紀の古生物を復元したら「タコス」みたいな見た目だった! - ナゾロジー
                                                • 「従業員の7割が業務委託契約」の会社「KabuK Style(Haf Hを運営)」の社長がカンブリア宮殿で行った発言が話題に

                                                  moja🧚‍♀️ @moja99758134 意識高い系サブスクベンチャーがカンブリア宮殿に出てる。従業員の7割が業務委託契約で明らかに社保負担を軽くしたいのと、旅行事業と言う業種柄、需要変動に応じて雇用調整したいって意図があるのに物は言いよう(´・ω・`) pic.twitter.com/6mw0GLTQ43 2023-05-02 09:58:07 moja🧚‍♀️ @moja99758134 大航海時代においては言うことを聞かない船員を無人島に置き去りにする際、瓶1本の水と弾丸1発の入ったピストル(自●用)を渡して立ち去ったのですが、業務委託だとその手切金すら渡す必要無いんですよね(´・ω・`) 2023-05-02 10:28:34

                                                    「従業員の7割が業務委託契約」の会社「KabuK Style(Haf Hを運営)」の社長がカンブリア宮殿で行った発言が話題に
                                                  • ChatGPTはまだ檻の中、生成AIカンブリア爆発の波に乗ろう AI・人工知能 EXPO【春】特別講演レポート

                                                    AI・人工知能のAIsmiley TOP ニュース ChatGPTはまだ檻の中、生成AIカンブリア爆発の波に乗ろう AI・人工知能 EXPO【春】特別講演レポート 2023年5月10日(水)に、第7回 AI・人工知能 EXPO【春】特別講演「【ChatGPT】AI文字起こし+AI要約がもたらす異次元の生産性向上」が開催されました。株式会社時空テクノロジーズ 代表取締役CEO 橋本 善久氏が登壇しました。 第7回 AI・人工知能 EXPO【春】のメディアパートナーを務めるAIsmileyが特別講演の様子をレポートでお届けいたします。 生成AIの盛況~Midjourney, Stable Diffusion, ChatGPT~ 橋本氏は東京大学卒業後、セガでゲームディレクターや技術ディレクター、スクウェア・エニックスで「ファイナルファンタジー14」の技術ディレクターやCTOを務め、長年ゲーム開

                                                      ChatGPTはまだ檻の中、生成AIカンブリア爆発の波に乗ろう AI・人工知能 EXPO【春】特別講演レポート
                                                    • 「カンブリア爆発」前夜の全球凍結、生物への影響を明らかに 東北大など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                                                      地球全体の表面がほぼ氷に覆われたおよそ6億年前の「全球凍結」の時代にも光合成をする生物がいたことや、その後に細胞内に核を持たない真正細菌(バクテリア)、核を持つ真核生物が栄えていった証拠を発見した、と東北大学などの国際研究グループが発表した。全球凍結が生物の盛衰に与えた影響を明らかにし、また動物の種類や数が爆発的に増えた5億年あまり前の「カンブリア爆発」に至る経緯を説明できる可能性もあるという。 全球凍結は24億年前と7億年前、6億年ほど前の少なくとも計3回起きたことが、近年の研究で分かっている。一方、生物は40億年ほど前にまず真正細菌が誕生し、30億年前に古細菌、そして20億年前に真核生物が出現してきた。真核生物から8億~7億年前に多細胞動物が現れ、海綿動物からイソギンチャク、クラゲなどの刺胞(しほう)動物、さらに節足動物や脊椎動物などの左右相称(対称)動物へと進化してきたとされる。ただ

                                                        「カンブリア爆発」前夜の全球凍結、生物への影響を明らかに 東北大など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                                                      • 視聴記録: ワークマン(カンブリア宮殿) - 平凡ワーママがコンサルタントになるまで

                                                        録画していて最近視聴したテレビ番組のメモです。 番組タイトル 危機に打ち勝つ! アパレル業界に旋風を巻き起こす作業服専門店 ・番組名:日経スペシャル カンブリア宮殿:テレビ東京 ・放送日:2020/12/17(木) 21:54~ ・企業名:ワークマン  [服小売/作業服・安全靴] 印象に残ったこと 元々低価格な作業服専門店だが、ワークマンplus等として"普段も着られる"という所で開拓したことで、新型コロナウイルスで変化した市場にうまく順応 密を避けたキャンプブーム ⇒ 防火、防寒のウエア 自転車通勤が増えた ⇒ 撥水のウエア など 2月発売に向け開発中だが、撥水のスーツ 機能性の高さと、作業服のように毎日着てダメになったら買い替えるために低価格に抑えるというポリシー 工場の閑散期に生産することで、工場側にもメリットがある 原価の積み上げで価格を決めるのではなく、先に提供価格を決めるという

                                                          視聴記録: ワークマン(カンブリア宮殿) - 平凡ワーママがコンサルタントになるまで
                                                        • カンブリア旅行記:思いがけないギフト/お家紹介 - るー’s OC journal

                                                          楽しい時間はあっと言う間ですね。 休暇から戻ると洗濯の山と掃除。戻った翌日からすっかり日常です。 でもこちらに戻ってきたら暖かい〜。今日は20℃。2月でこの暖かさは有難いです。 ◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍 𓂃◌𓈒𓐍 𓂃◌𓈒𓐍 𓂃◌𓈒𓐍 𓂃◌𓈒𓐍 さて今日からカンブリア旅行記です。 女の子がくれたお花。ワインはこの近くのワイナリーのもの。 出発日、自宅を出たのが朝6時半。LAを抜ける際はかなりの渋滞に遭いましたが、途中(カマリロ)で朝食をのんびり食べ、ソルバンクに着いたのが11時過ぎ。そこで少し買い物などを楽しんで、目的地に着いたのが2時半ごろ。 雨の中のドライブでしたが、割といいペースで進んだように思います。 借りていた家にチェックインして荷物を解いたあと、グロサリーストアに買い出し。 必要なものを買い終えて店から駐車場へ歩く途中… 可愛い女の子が花を持って近づいてき

                                                            カンブリア旅行記:思いがけないギフト/お家紹介 - るー’s OC journal
                                                          • ガイアの夜明け&カンブリア宮殿:テレビ東京人気番組が4月から枠移動 金曜午後10時&木曜午後11時6分へ - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                            テレビ東京で放送されている人気経済番組「ガイアの夜明け」(火曜午後10時)と「カンブリア宮殿」(木曜午後10時)が、4月から放送枠を移動することが3月1日、分かった。「ガイアの夜明け」は金曜午後10時、「カンブリア宮殿」は木曜午後11時6分から放送される。

                                                              ガイアの夜明け&カンブリア宮殿:テレビ東京人気番組が4月から枠移動 金曜午後10時&木曜午後11時6分へ - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                            • 十人十色の武器を育てる~通信制高校、教育革命の全貌:読んで分かる「カンブリア宮殿」 | テレ東・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

                                                              世界で活躍する選手たちも~日本一生徒数が多い高校 囲碁の上野愛咲美五段(22)は攻撃的な棋風から「ハンマーパンチ」の異名を持つ女流棋士だ。この秋、中国で開催されたアジア大会では銅メダルを獲得している。フィギュアスケートの紀平梨花選手(21)、テニス元ジュニア世界1位の望月慎太郎選手(20)、パリ・パラリンピックの代表が内定した車いすテニスの小田凱人選手(17)……世界で活躍する彼らはみなN高等学校、通称N高の卒業生と在校生だ。 「いろいろなアスリートの方が在籍していて視野が広がり、N高いいぞ、という感じです」(上野さん) N高は2016年、出版大手の角川とIT企業のドワンゴが共同で設立した通信制の高校。本校は沖縄・伊計島にある。ネットを使い全国で学ぶ生徒の数は日本一の約2万6000人(S高含む)。進学実績は高い。昨年度は東大、京大を含む国公立に113人、早稲田(55人)、慶應(39人)など

                                                                十人十色の武器を育てる~通信制高校、教育革命の全貌:読んで分かる「カンブリア宮殿」 | テレ東・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
                                                              • 気候テック、バイオ、分散型ネットがカンブリア爆発期に入ろうとしているワケ | Coral Capital

                                                                Coral Capitalでは、投資を特定のセクターに限定していません。優れた起業家ならば、私たちよりも的確に未来を予想できる上に、その新しい未来を自ら切り拓くこともできるという考えから、ジェネラリストな投資方針を心がけています。実際、私たちはSaaSから宇宙用ロボット、バーチャルヒューマン、美容系アプリまで幅広く投資していて、これからも広い視野を持って投資し続けます。 とはいえ、私たち自身も常日頃から情報収集や研究に努めています。様々なマーケットについて研究し、未来について考察することで、起業家との面談の際にスムーズに話や理解が進むよう準備しています。 特に最近でいえば、先日クローズしたCoralの3号ファンドに関連して、これからの10年でどのカテゴリーが最も重要になるかについて、私もより深く考えるようになりました。その中で、以下の3つのカテゴリーが浮かび上がってきました。 前にも記事で

                                                                  気候テック、バイオ、分散型ネットがカンブリア爆発期に入ろうとしているワケ | Coral Capital
                                                                • カンブリア旅行記:朝散歩/バレンタインディナー - るー’s OC journal

                                                                  到着日から雨続きでしたが、3日目の朝は青空が見えて来ました〜! 早速近くのフィスカリーニ・ランチ保護区のトレイルへ。こちらは海岸沿いにトレイルがあり、気持ちの良い景色を眺めながら散歩できます。 歩き始めるとすぐに鳥さんたちを見つけました お嬢さまもご機嫌です。 トレイルにはいくつもの自然の木の造形を生かしたベンチがあります。(ベンチの写真、来る度に撮っているけど) トレイルを一周すると約3kmくらいでしょうか。朝の散歩としてはちょうどいいエクササイズになります。何度来ても気持ちがいい場所です。 そしてこの日は2月14日バレンタインデー♡ というわけで、夜は夫が予約してくれていたディナーに出かけました。 Brydgeというレストラン オリーブ、ヒラメのフィレ、サラダ、プライムリブステーキ。この他にキノコのソテーも頼んだんだった。どれもシェアしていただきました。 お料理の全部がとても美味しく、

                                                                    カンブリア旅行記:朝散歩/バレンタインディナー - るー’s OC journal
                                                                  • 視聴記録: 弁護士ドットコム・内田陽介氏(カンブリア宮殿)クラウドサインなど - 平凡ワーママがコンサルタントになるまで

                                                                    東日本大地震からあと少しで10年というタイミングでの大きな地震…被災地の皆さま、どうかご無事でいてほしいです。 お怪我はもちろんですが、寒い時期の停電、不安になる通信障害、余震に怯えながらの片付け、コロナに怯えながらの避難所生活など、たった10年という感覚で喪失感を抱えながら対応されている方もいらっしゃるかもしれません。 昨年のふるさと納税では、資金が尽きてくるだろう被災から数年 且つ あまり報道で聞かなかった、私には縁もゆかりもない地域に、返礼品なしの少額寄付をしたのですが、 今年は数年経過していなくても、また少額寄付しようと思ったのでした。 さて、本題。 録画していて最近視聴したテレビ番組のメモです。 初代の元栄氏の本を読んだことがあったのですが、今はネットビジネスの達人として招かれた2代目の内田氏になっているのですね。 無駄の少ない戦略感を感じたので、面白かったです。 番組タイトル

                                                                      視聴記録: 弁護士ドットコム・内田陽介氏(カンブリア宮殿)クラウドサインなど - 平凡ワーママがコンサルタントになるまで
                                                                    • yki on Twitter: "カンブリア宮殿の、佐藤可士和さん回、めちゃ痺れた。 (テレ東Bizで見れますよ) https://t.co/rxaCcdkaLk"

                                                                      カンブリア宮殿の、佐藤可士和さん回、めちゃ痺れた。 (テレ東Bizで見れますよ) https://t.co/rxaCcdkaLk

                                                                        yki on Twitter: "カンブリア宮殿の、佐藤可士和さん回、めちゃ痺れた。 (テレ東Bizで見れますよ) https://t.co/rxaCcdkaLk"
                                                                      • 2023年6月29日 放送 ヤマップ CEO 春山 慶彦 (はるやま よしひこ)氏 |カンブリア宮殿: テレビ東京

                                                                        電波の届かない山の中でも自分の位置がわかるスマホ地図アプリ「YAMAP」で圧倒的シェアを握り、ネットショップ「YAMAPストア」では、オリジナル商品を次々とヒットさせるなど、急成長中のベンチャー「ヤマップ」の春山慶彦が登場!アラスカに渡りイヌイットとの狩猟生活も経験した春山は、なぜアウトドアのビジネスで注目を集めるようになったのか。異色起業家の独自戦略に迫る! 「現代人が日常的に自然と触れあう文化を創りたい」。そう訴える男がいる。ヤマップのCEO、春山慶彦だ。人は、自然に身を置くことで元々持っているエネルギーを取り戻し、社会はもっと良くなるー。それが春山の信念なのだ。その信念を実現するため、春山はスマホの電波が届かない山でもGPSで自分の位置が分かる登山用地図アプリ『YAMAP』をリリース。今では登山者の半数以上が使用する圧倒的トップに成長させた。さらにネットショップ『YAMAPストア』を

                                                                          2023年6月29日 放送 ヤマップ CEO 春山 慶彦 (はるやま よしひこ)氏 |カンブリア宮殿: テレビ東京
                                                                        • “カンブリア砲”にも耐えた、登山地図GPSアプリ「YAMAP」の急成長を裏で支えるインフラ進化の歴史

                                                                          EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

                                                                            “カンブリア砲”にも耐えた、登山地図GPSアプリ「YAMAP」の急成長を裏で支えるインフラ進化の歴史
                                                                          • マクドナルド出身社長の型破りカフェチェーン経営術【カンブリア宮殿】

                                                                            ▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/cambria/vod/post_309082?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=freecamb_yt_Oe9FGxg4Q3A ▼【未公開インタビュー】マクドナルドの元教育担当が3つのカフェチェーンを再生する ~C-United 友成勇樹社長~▼ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/cambria/vod/post_309421?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=freecamb_yt_Oe9FGxg4Q3A ▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(無料でお試し)▼ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp

                                                                              マクドナルド出身社長の型破りカフェチェーン経営術【カンブリア宮殿】
                                                                            • バズりと炎上のぶつかり合い!?バーガーキング“賛否両論”戦略【カンブリア宮殿】(2024年5月23日)

                                                                              ▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/cambria/vod/post_296478?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=freecamb_yt_0c7ZlcdDirE ▼【未公開インタビュー】“賛否両論”メニューから学ぶ…「超大型バーガー」に秘めた戦略とは?~ビーケージャパンホールディングス・野村一裕社長~▼ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/cambria/vod/post_296733?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=freecamb_yt_0c7ZlcdDirE ▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(無料でお試し)▼ https://txbiz.tv

                                                                                バズりと炎上のぶつかり合い!?バーガーキング“賛否両論”戦略【カンブリア宮殿】(2024年5月23日)
                                                                              • 胸熱。カンブリア紀を生きた巨大な古代生物が新たに発見される。アノマロカリスの仲間

                                                                                今から約5億4200万年から5億3000万年前、無数の奇妙な生物たちが突如として出現した地球史上きわめてユニークな時代があった。 この「カンブリア爆発」と呼ばれる現象により、現在見ることができる「門」(生物分類学上の一区分)がすべて揃ったことで知られているが、その中に一際大きなクリーチャーがいたようだ。 カナダで新たに化石が発見された「ティタノコリス(Titanokorys gainesi)」は原始的な節足動物のグループに属し、その体長は推定50センチ。 当時ほとんどの生物がその5分の1以下の大きさでしかなかったことを考えると、カンブリア紀では最大級の生物と考えられると、ロイヤル・オンタリオ博物館の古生物学者ジャン=ベルナール・キャロン氏は語っている。 Massive New Animal Species Discovered in Half-Billion-Year-Old Burges

                                                                                  胸熱。カンブリア紀を生きた巨大な古代生物が新たに発見される。アノマロカリスの仲間
                                                                                1