並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1739件

新着順 人気順

コンソーシアムの検索結果281 - 320 件 / 1739件

  • 国産量子コンピュータ3号機稼働 部品は「できるだけ国産」 クラウドサービスも始動

    大阪大学量子情報・量子生命研究センターの北川勝浩センター長などからなる研究チームは12月20日、国産第3号機となる量子コンピュータの稼働を始めたと発表した。22日には、同コンピュータの性能をクラウド経由で使えるサービスも始める。 3号機は、理研が3月に公開した初号機に対し、部品をできるだけ国産部品に置き換える「テストベッド」(試験機、実証機)の役割を持つ。チップは初号機と同じく、理研が提供した64量子ビットチップを利用。電源など初号機で海外産の部品を使っていた箇所は、できるだけ国産の部品に置き換えたという。 一方で、制御装置やシステムは改善しており「冷凍機(動作に必要な低温環境を実現する機器)を除く多くの部品を置き換えても十分高い性能を引き出せることを確認した」(研究チーム)としている。 クラウドサービスは、まず阪大などが参加するコンソーシアムによるグループワークの受講者に向け提供。小規模

      国産量子コンピュータ3号機稼働 部品は「できるだけ国産」 クラウドサービスも始動
    • 市女性職員「ストレス重なった」…隣席男性との間に黒い厚紙?の仕切り設置 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

      読売新聞社の運営するサイト 発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 OTEKOMACHI 「OTEKOMACHI(大手小町)」は読売新聞が運営する、働く女性を応援するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に

        市女性職員「ストレス重なった」…隣席男性との間に黒い厚紙?の仕切り設置 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
      • 紙から電子へ 慶應義塾大学メディアセンターの新たな挑戦 |

        2021年5月に発足した「早慶和書電子化推進コンソーシアム」。その一環として、今年10月から、1年半の期間限定で国内出版社5社(岩波書店、講談社、光文社、裳華房及び日本評論社)による電子書籍コンテンツの提供事業が開始された。 プロジェクトのキービジュアル(写真=提供) この慶應義塾大学メディアセンター本部にとっての新たな試みと今後の大学図書館のあり方について、慶應義塾大学メディアセンター本部の酒見佳世さんと島田貴史さんに話を聞いた。 今回の電子書籍コンテンツの提供はどういった経緯で決定したのでしょうか。 そもそもの発端として、今回の事業開始の前に2019年9月から早慶両校は、日本初の試みとなる図書館システム共同運用を行ってきました。それを基盤として、「早慶図書館でさらに何か出来ないか」ということで、今回のプロジェクトが始まりました。 電子書籍コンテンツの利用方法を教えてください。 いくつか

          紙から電子へ 慶應義塾大学メディアセンターの新たな挑戦 |
        • これまで見つかったすべての新型コロナウイルスや未知のコロナウイルスを中和できるかもしれない抗体とは?

          新型コロナウイルスワクチンが複数開発され、少しずつではあるものの、新型コロナウイルスの拡散に人類は歯止めをかけようとしています。しかし、新型コロナウイルスを完全に食い止めるにはワクチンの接種だけではなく、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重篤化を防ぐような治療法も求められます。ローレンス・バークレー国立研究所の研究チームが、既知の新型コロナウイルス株やその他のコロナウイルスをすべて中和できる可能性がある抗体を発見したと発表しています。 SARS-CoV-2 RBD antibodies that maximize breadth and resistance to escape | Nature https://doi.org/10.1038/s41586-021-03807-6 Berkeley Lab participates to develop COVID-19 ant

            これまで見つかったすべての新型コロナウイルスや未知のコロナウイルスを中和できるかもしれない抗体とは?
          • 図書館休館対策プロジェクト「図書館休館による研究への影響についての緊急アンケート」ご協力のお願い | 日本社会学会

            社会学系コンソーシアムより、「図書館休館対策プロジェクト」(発起人:日本学術振興会PD前田麦穂氏)による「図書館休館による研究への影響についての緊急アンケート」について周知の依頼がありましたので、下記に掲載いたします。 ******************** 「図書館休館による研究への影響についての緊急アンケート」(図書館休館対策プロジェクト) https://forms.gle/8jZCdhF9qJgDkkJ37 ・緊急事態宣言が全国に拡大することになり、今後、各地の大学図書館・公共図書館が長期間に渡り休館することが見込まれます。 ・このような状況は、研究のために図書館を必要とする者(特に、キャリア形成しなければならないが資源には乏しい、院生や非常勤講師などの若手研究者)にとって、長期的には死活問題だといえます。 ・そのため、「図書館休館対策プロジェクト」として図書館休館に伴う代替的支

            • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[27]【『利権にまみれた大阪万博』役員報酬、最高月額200万円 大阪府知事・吉村洋文氏、経団連会長・十倉雅和氏、経済同友会理事・新浪剛史氏など34人に賞与も支給 学生はボランティア】 - ioritorei’s blog

              (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[27] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[27] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 【利権にまみれた大阪万博】役員報酬、最高月額200万円 大阪府知事・吉村洋文氏、経団連会長・十倉雅和氏、経済同友会理事・新浪剛史氏など34人に賞与も支給 学生はボランティア (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。 情報の捏造なんかは御茶の子さいさい。 国民の怒りの矛先を、巧みな情報操作で別のところへ向けてしまう。 それ自体がすでに忌忌しき問

                (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[27]【『利権にまみれた大阪万博』役員報酬、最高月額200万円 大阪府知事・吉村洋文氏、経団連会長・十倉雅和氏、経済同友会理事・新浪剛史氏など34人に賞与も支給 学生はボランティア】 - ioritorei’s blog
              • 大ブーメラン!感染症拠点&国際協力予算を潰した民主党政権!当時の関連4学会が「一度潰したら二度とできない」「新興感染症から日本を守れない」と予言し、猛抗議したが、その通りの展開に!

                HOME 政治ニュース , 野党 大ブーメラン!感染症拠点&国際協力予算を潰した民主党政権!当時の関連4学会が「一度潰したら二度とできない」「新興感染症から日本を守れない」と予言し、猛抗議したが、その通りの展開に! 大ブーメラン!感染症拠点&国際協力予算を潰した民主党政権!当時の関連4学会が「一度潰したら二度とできない」「新興感染症から日本を守れない」と予言し、猛抗議したが、その通りの展開に! 2020.05.01 180,669 views 昨日も触れたが、共産党は、危険なウイルスの研究を可能とするBSL-4施設稼働に反対し、新設計画もつぶそうと妨害してきた。(参考) ここにきて、あの民主党政権が感染症研究拠点形成と国際ネットワークという重要な予算を、事業仕分けで潰していたことが判明した。 しかも、この点について、当時の学会が「感染症の海外研究拠点は一度潰したら二度とできない」「新興感染

                  大ブーメラン!感染症拠点&国際協力予算を潰した民主党政権!当時の関連4学会が「一度潰したら二度とできない」「新興感染症から日本を守れない」と予言し、猛抗議したが、その通りの展開に!
                • 同性パートナーの火葬立ち会い拒否、2審も賠償認めず : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

                  読売新聞社の運営するサイト 発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 OTEKOMACHI 「OTEKOMACHI(大手小町)」は読売新聞が運営する、働く女性を応援するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に

                    同性パートナーの火葬立ち会い拒否、2審も賠償認めず : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
                  • 宇宙望遠鏡「ユークリッド」が捉えたのは鮮明な銀河の姿だった

                    宇宙望遠鏡「ユークリッド」が捉えたのは鮮明な銀河の姿だった2023.11.10 23:007,420 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) Image: ESA/Euclid/Euclid Consortium/NASA, image processing by J.-C. Cuillandre (CEA Paris-Saclay), G. Anselmi 今年7月に打ち上げられた欧州宇宙機関(ESA)による宇宙望遠鏡「ユークリッド」。そのミッションは、宇宙の95%を占めるといわれながらまだまだ謎の多い「暗黒物質(ダークマター)」や「暗黒エネルギー(ダークエネルギー)」の調査です。 ESAはこのユークリッドの大々的な「デビュー」に際して、印象的かつ科学的価値から5枚の画像を紹介しています。 さて、およそ140億年が経った今でも謎めいたものであ

                      宇宙望遠鏡「ユークリッド」が捉えたのは鮮明な銀河の姿だった
                    • 数理・データサイエンス・AIモデルカリキュラム完全準拠教材の無償提供開始 ~東京大学MIセンターが開発~ | 2021年 | プレスリリース | News | 東京大学 大学院 情報理工学系研究科

                      東京大学 数理・情報教育研究センター(センター長:駒木 文保(大学院情報理工学系研究科教授)、以下「MIセンター」)は、数理・データサイエンス・AIモデルカリキュラム(以下「モデルカリキュラム」)に準拠した教材を開発し、2021年6月8日に国内すべての大学・高等専門学校等に向けて無償公開を開始しました。この取組は、政府の「AI戦略2019」に対応したものであり、モデルカリキュラムの内容の全てに対応した教材の公表は、全国で初めての試みです。今後、東京大学が幹事校を務める数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム(議長:北川 源四郎(東京大学MIセンター特任教授))の活動の一環として、本教材を活用したワークショップ等を行い、具体的な活用方法も含めて広く全国に普及・展開します。これらの取組によって、我が国の数理・データサイエンス・AI教育の底上げを図るとともに、教えることができる教員の不足

                      • NIST NVDの脆弱性情報更新が停滞しているので調べてみた - セキュアスカイプラス

                        GW中に風邪で寝込んでしまい、家で古銭プッシャー2を一人でプレイしていたらGWが終わってやる気がでない岩間です。みなさんは、GW満喫できたでしょうか。 先日社内の情報共有で知ったのですが、2月12日頃からNISTのNVDが更新する脆弱性情報のエンリッチメントデータが大幅に減っているようです。 関連のツイート: NISTがCVEデータをNVDに登録するときのenrichmentを1か月前に突然停止した、なんてことが起こってたんですね。 Risky Biz News: NIST NVD stopped enriching CVEs a month ago https://t.co/fDK7dYdbki — todkm IT系 (@todkm) March 15, 2024 NIST¹が、NVD²における脆弱性への情報付加を2/12から停止している。CVSSやCWE等が付与されていない状態。2/

                          NIST NVDの脆弱性情報更新が停滞しているので調べてみた - セキュアスカイプラス
                        • 海底ケーブルで相次ぐセキュリティー事案、通信が盗聴されるリスクも

                          インターネットや国際電話など、世界における国際データ通信の約99%を担っている海底ケーブル。だが海底ケーブルの障害は「度々発生している」(インターネットイニシアティブ=IIJ広報)のが現実で、通信が途絶するリスクは常にある。海底ケーブルを経由する通信が盗聴されるリスクもあり、通信の重要度に応じた対策が求められる。 沖縄近海に敷設された海底ケーブルに盗聴器が取り付けられていた――。複数の報道機関が、在沖縄米軍向け情報誌「This Week on Okinawa」の2023年6月4日号を引用する形で報じている。 盗聴リスクが発生する可能性が最も高いのは、「海底ケーブルの製造工程で盗聴装置を組み込まれること」(慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科の土屋大洋教授)だという。製造工程ではなく後付けで盗聴装置を取り付けた場合、光信号は盗み出せても、第三者が通信内容を把握するには、光信号を電気信号に変

                            海底ケーブルで相次ぐセキュリティー事案、通信が盗聴されるリスクも
                          • 図書館、新システムの運用検討 法学部懸念示す

                            本学図書館は、利用者の貸出と返却の履歴を保存できるようにする新たなシステムの運用を検討していることが、大学関係者への取材でわかった。保存する方式は、希望者のみが履歴を保存できる「オプトイン方式」とした。2021年度からの運用を目指す。法学部は、プライバシー保護の観点などから懸念を示している。 ​ ​ オプトイン方式と履歴の照会と削除に関する図。なお、ライブラリーカード発行者のうち兼任講師と通信教育部生は、利用資格喪失から1年間は履歴を保持しその後破棄する。卒業生やキャンパス周辺の住民、山手線沿線私立大学コンソーシアム利用者などの学外者は利用資格喪失時に履歴を破棄する。 ​ 本システムでは、希望者に限り本学のOPAC(オンライン蔵書目録)から貸出と返却の履歴を照会できるオプトイン方式を採用した。履歴を保持する設定を行うことで返却後も貸出履歴を確認できる。現行のシステムで照会できるのは、貸出中

                              図書館、新システムの運用検討 法学部懸念示す
                            • バイデン米大統領、国内での半導体製造・開発支援法案に署名 対象企業に520億ドル(約7兆円)

                              ジョー・バイデン米大統領は8月9日(現地時間)、米国内での半導体の製造と開発を支援する超党派法案「CHIPS and Science Act」に署名し、新法が成立した。対象企業に520億ドル(約7兆円)を投じることなどが盛り込まれている。 向こう5年間、米国内に半導体工場を誘致する補助金として390億ドルを投じる。「Science」については、AIや量子コンピュータ、通信技術などの研究支援に1020億ドルを投じる。 バイデン氏は署名に際し「これは米国に対する一世一代の投資であり、米国人が誇れる法律だ」と語った。 署名の場には、米Intelのパット・ゲルシンガーCEOなど半導体企業の幹部も列席した。Intelは新戦略「IDM 2.0」の下、米アリゾナ州チャンドラーに2つの新工場を、米オハイオ州にも2つの新工場を建設する計画だ。 Intelも補助金を受ける見込み。補助金を受ける企業は、中国での

                                バイデン米大統領、国内での半導体製造・開発支援法案に署名 対象企業に520億ドル(約7兆円)
                              • 医師、妻を投げ倒し顔を壁に打ち付ける…傷害容疑で逮捕 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                読売新聞社の運営するサイト 発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 OTEKOMACHI 「OTEKOMACHI(大手小町)」は読売新聞が運営する、働く女性を応援するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に

                                  医師、妻を投げ倒し顔を壁に打ち付ける…傷害容疑で逮捕 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                • 電流を通すと水流発生、自動で潤うコンタクトレンズ 東北大が開発

                                  東北大学は11月27日、電流を通して水の流れを発生させ、潤いを保つコンタクトレンズを開発したと発表した。ドライアイを緩和する狙いがある。人間の身体と親和性があるバイオ電池を使い、外部からの給電を必要としないことも特徴だ。 同大の西澤松彦教授のグループは、液体中のイオンの移動度に大きな差がある場合に、電流を通すと生じる「電気浸透流」に注目。この原理を応用し、下瞼(まぶた)裏から涙をくみ上げる方法を検証した。電気浸透流の発生効率が高いハイドロゲル素材を開発し、コンタクトレンズに組み込んだところ、乾燥のスピードを抑えられたという。 コンタクトレンズには、酵素触媒を用いた、生体適合性がある電池も搭載。外部から電力を供給しなくても駆動するようにした。電池自体の駆動時間は12時間以上だが、コンタクトレンズが徐々に乾燥して抵抗値が大きくなり、次第に電流が弱くなる──という課題も見つかったという。 研究成

                                    電流を通すと水流発生、自動で潤うコンタクトレンズ 東北大が開発
                                  • 早稲田大学と慶應義塾大学協働の和書電子化推進プロジェクトにKinoDenが参加 | 株式会社 紀伊國屋書店

                                    早稲田大学と慶應義塾大学協働の 和書電子化推進プロジェクトにKinoDenが参加 株式会社紀伊國屋書店(代表取締役会長兼社長 高井 昌史)は、早稲田大学図書館と慶應義塾大学メディアセンターによる「早慶和書電子化推進コンソーシアム」が行う実験的プロジェクトについて、国内出版社5社と協力しながら、学術電子図書館サービス「KinoDen」(Kinokuniya Digital Library)のプラットフォームの提供を通じてパートナーとして参加致します。 同コンソーシアムは、2019年9月より日本初の図書館システム共同運用を開始した両大学がさらなる協働推進の一環として、2021年5月に立ち上げたものです。この取り組みの目的は、大学図書館における和書電子書籍のコンテンツの拡充、新たな購読モデルの実現、利用環境の向上等を目的として、それらの実現のために出版社やプラットフォームへ働きかけることであり、

                                    • 巨大レーザーで落雷制御を試みる、「ハイテク避雷針」となるか スイス

                                      標高2500メートルのサンティス山山頂。年に100~400回被雷する電波塔があり、レーザーの実証実験に最適な場所となっている/University of Geneva (CNN) スイス・ジュネーブ大学の研究チームがこのほど、巨大なレーザー装置を山の頂上に運び上げた。レーザーを空に照射して、ハイテク避雷針の役割を果たすようにする狙いだ。 研究チームを率いるスイス人物理学者、ジャン・ピエール・ウォルフ氏は20年以上にわたってレーザー研究に取り組んでおり、特にレーザーによる気象制御の試みに強い関心を持ってきた。 レーザーは非常に細い高エネルギーの光線をつくりだす。使い道はダイヤモンドの切断から手術、バーコードの読み取りまで幅広いが、ウォルフ氏はこのリストに、雷から私たちの身を守る用途を加えることが可能だと考えている。 同氏は欧州連合(EU)から資金拠出を受けたコンソーシアムを率いており、参画組

                                        巨大レーザーで落雷制御を試みる、「ハイテク避雷針」となるか スイス
                                      • 浮体式洋上風力で雇用約100人…人口減少の離島で起きた〝再生エネ経済革命〟の実態 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                        九州の西端、五島列島の長崎県五島市は、再生可能エネルギーによって地域経済の“浮上”が始まった。浮体式洋上風力発電1基の稼働をきっかけに10億円規模の電力事業が立ち上がり、再生エネ関連で100人近い雇用が生まれた。人口減少に直面する離島で起きた“再生エネ経済革命”の実態を探るため、五島市の中心である福江島を訪ねた。(編集委員・松木喬) 「子どもたちが野球の練習試合に行きやすくなった」。 福江商工会議所(五島市)の清瀧誠司会頭は目を細める。地域新電力「五島市民電力」が上げた利益で遠征費の一部を支援できるようになったからだ。 五島市も子どもが減り、野球チームは練習試合のために九州本土へ遠征する。フェリーだと長崎市まで3時間。土曜の午前に出発して長崎で試合後に宿泊し、日曜に島へ帰るため費用がかかる。五島市総務企画部未来創造課ゼロカーボンシティ推進班の川口祐樹主査も「親に遠征費を出してと言いにくかっ

                                          浮体式洋上風力で雇用約100人…人口減少の離島で起きた〝再生エネ経済革命〟の実態 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                        • 南米の最貧国ガイアナが2020年に大化けする

                                          2020年は南米大陸北東部のカリブ海に面する小国ガイアナが大化けしそうだ。同国の面積はイギリスよりやや小さく、人口は東京都世田谷区をも下回る80万人弱。南米ではボリビアに次ぐ最貧国だ。報道されることはほとんどなく、同国を知っている日本人は少ないだろう。だが、2019年12月に原油生産を開始し、2020年は富裕国への仲間入りが期待され、突如、名前が世界に知れ渡ることとなるに違いない。 ガイアナの経済成長率は、2019年は約4%であったが、2020年は約86%の世界最高値を記録するとIMF(国際通貨基金)も予想している(2019年10月の「世界経済見通し」)。1人当たりGDP(国内総生産)は、2019年(推定値)は約5250ドルであったが、2020年には約1万0250ドルと倍増し、2024年には約1万9400ドルと南米チリをも上回る規模まで上昇すると予測されている。 巨大油田発見で欧米から注目

                                            南米の最貧国ガイアナが2020年に大化けする
                                          • 英・ケンブリッジ大学出版局(CUP)、大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)に“Read & Publish”モデル契約を提案

                                              英・ケンブリッジ大学出版局(CUP)、大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)に“Read & Publish”モデル契約を提案
                                            • ホーム停車中の電車運転席に女児侵入、機器を操作…照明や行き先表示が消える

                                              発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 大手小町 大手小町は「どんな私も、好きになる。」をテーマに、キャリアや恋愛・結婚、ジェンダーにまつわる情報を発信するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に、著名な講

                                                ホーム停車中の電車運転席に女児侵入、機器を操作…照明や行き先表示が消える
                                              • 1誌年間5万円が35万円、高価な学術誌を大学は「買えない」…「知のサイクル」崩壊の危機 : 科学・IT : ニュース

                                                最新の研究成果をいち早く紹介する海外の学術誌の購読料が値上がりし、大学の図書館などで定期購読を見直す動きが広がっている。大学の研究者が世界の最前線を知る機会を失い、研究力が弱くなりかねないと懸念する声が高まっている。(稲村雄輝) 全国の大学で、購読する学術誌を減らす動き 九州大付属図書館は2020年から、英国とドイツを拠点とする学術出版大手シュプリンガー・ネイチャーの学術誌のうち、オンラインで読める「電子版」の購読契約を大幅に見直した。それまで約1600誌を自由に読める契約を結んでいたが、このうち大学の研究者に読まれる頻度が高い66誌に絞り込んだ。 購読料の値上がりで、電子版購読の約6億円の予算を1億円ほどオーバーする恐れがあったという。大学の研究者になるべく多くの学術誌を提供し、研究の参考にしてもらいたいが、同図書館の堀優子課長は「予算不足でやむをえなかった」と説明する。 同じ動きがここ

                                                  1誌年間5万円が35万円、高価な学術誌を大学は「買えない」…「知のサイクル」崩壊の危機 : 科学・IT : ニュース
                                                • 民営化で掲げた高速道の無料化、事実上の撤回…92年後まで有料可能に法改正へ

                                                  発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 大手小町 大手小町は「どんな私も、好きになる。」をテーマに、キャリアや恋愛・結婚、ジェンダーにまつわる情報を発信するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に、著名な講

                                                    民営化で掲げた高速道の無料化、事実上の撤回…92年後まで有料可能に法改正へ
                                                  • インテルはもうTSMCに勝てない?半導体・MEMS市場の行方を東北大 田中教授が解説

                                                    ※本記事は、2021年3月に開催されたオンラインイベント「2020年度 微細加工プラットフォームコンソーシアム シンポジウム」の内容を再構成したものです。 「王者」インテルでも、TSMCとの技術力の差は歴然 2020年、米国株式市場でエヌビディア(NVIDIA)の時価総額がインテルを超えたと報道された。NVIDIAは、AIで注目される汎用GPUのファブレスメーカーとして知られる。ファブレス(fabless)とは、生産工場を所有しない製造業のこと。 同じく半導体事業を展開するクアルコムとブロードコム、アップルらも実はファブレス半導体メーカーだ。 一方、半導体メーカーの王者として長く君臨してきたインテルは、半導体の設計から製造、販売までの全工程を自社で一貫して行う「IDM(Integrated Device Manufacturer)」に位置づけられる。しかし同社は近年、苦しい状況に追い込まれ

                                                      インテルはもうTSMCに勝てない?半導体・MEMS市場の行方を東北大 田中教授が解説
                                                    • 海賊版サイトに広告は「著作権侵害ほう助」、代理店2社に1100万円の賠償命令 : 社会 : ニュース

                                                      発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 OTEKOMACHI 「OTEKOMACHI(大手小町)」は読売新聞が運営する、働く女性を応援するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に、著名な講師を招いた講演会や

                                                        海賊版サイトに広告は「著作権侵害ほう助」、代理店2社に1100万円の賠償命令 : 社会 : ニュース
                                                      • コボちゃん(7月29日) : コボちゃん : 漫画 : 読売新聞オンライン

                                                        読売新聞社の運営するサイト 発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 OTEKOMACHI 「OTEKOMACHI(大手小町)」は読売新聞が運営する、働く女性を応援するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に

                                                          コボちゃん(7月29日) : コボちゃん : 漫画 : 読売新聞オンライン
                                                        • プレスリリース:JUSTICEとエルゼビア 日本のオープンアクセスを拡大する転換契約提案に合意 | 大学図書館コンソーシアム連合:JUSTICE

                                                          JUSTICEは、日本の大学等から生み出される研究成果が「購読料の壁」(pay wall)を越えて広く国内外からアクセスされることを目指し、OA2020ロードマップやオープンアクセス出版モデル実現に向けた交渉方針に基づき、オープンアクセスの拡大に取り組んでいます。 このたび、JUSTICEとエルゼビアは、日本のオープンアクセス出版を促進するパイロット提案に合意しました。今回の合意により、日本の研究成果のビジビリティの向上や、オープンサイエンスの進展に寄与することが期待されます。 エルゼビアとの協議にはJUSTICE会員館から57大学が交渉チームとして参画しました。また、本提案には交渉参画大学を含む140大学が関心を表明しています。 JUSTICEはこのパイロットの実践を通じて、今後もオープンアクセスの推進に取り組んで参ります。 ※この提案に関心を表明したすべての大学が直ちに契約するものでは

                                                          • 失敗だと誰も言えない「オリパラアプリ」:費用73億では収まらず:磯山友幸 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                                            和泉洋人首相補佐官の独断に近い形で業者と契約が結ばれたという「オリパラアプリ」。海外からの観客受け入れがなくなっても政治マター化した開発は止めようがなく、いずれ「出入国管理アプリ」に衣替えされる見通しだ。 夏の東京オリンピック・パラリンピックはどんな規模で開催されるのか。聖火リレーはスタートしたものの、新型コロナウイルス感染の「第4波」が懸念される中で、いまだに心許ない状況が続いている。 3月20日に行われた組織委員会と日本政府、東京都、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)の「5者会談」では、海外からの観客の受け入れ断念が決定。4月中には国内観客の規模なども決める予定だが、世界での感染が収まらず、日本も新型コロナの封じ込めに失敗する中で、世界からやってくる各国の代表団の規模が最終的にどうなるのかも読み切れていない。 海外観客の受け入れ停止が決まった事で、日本

                                                              失敗だと誰も言えない「オリパラアプリ」:費用73億では収まらず:磯山友幸 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                                            • 大学図書館員が読んでおきたい30の政策文書/関連資料まとめ

                                                              今よりもうちょっとだけ頑張りたいライブラリアンの皆さんに、「明るく楽しく前向きに」なってもらえるよう、応援するブログです。 井上昌彦@空手家図書館員は、このブログを通じマイ・ビジョン「情報のチカラで、世界をもっと幸せにする!」の実現を目指しています。 (旧「空手家小学生の闘病記」も収録。10万人に一人の小児脳腫瘍と明るく強く闘った、最愛の娘・れいこと井上家の闘病記) ★政策文書/関連資料をまとめてみた とは言え、私も主だった政策文書類にサッと目を通してはいますが、個々のポイントまでほとんど覚えていられません。ことあるごとに、どこに何が書かれているか、調べ直す羽目に…。 そこで自分のためにも、主だった政策文書や関連資料類を30件に絞り、時系列にまとめメモを付けてみました。 ご関心のある皆さん、よかったら参考になさってください。 特に若手の皆さん、各資料にはリンクを貼っておきますので、ストライ

                                                                大学図書館員が読んでおきたい30の政策文書/関連資料まとめ
                                                              • NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】|オタクコイン協会

                                                                今回は、いつもと趣向を変えて、先日からオタクコイン協会で行っている、NFT活用・アニメ文化発展を目的とした、『100枚限定オタクコイン硬貨』の実証実験について、実践に基づく共有レポートを書かせていただきます。 今回のレポートによって、日本が誇るオタク文化=アニメ・漫画・ゲームなどのコンテンツ業界やファンコミュニティなどで、NFTの活用方法が正しく理解され、より速やかに浸透していくことを期待しています。NFTが持つ、「デジタルデータの本来的な価値が表現できる」「二次流通時に一次創作者/社へ永続的かつ自動的にロイヤリティ還元がなされる」といった特性を活かし、作品を作るクリエイターにとって新たな収益チャネルが確立され、より継続的で健やかな作品作りの環境構築へ活用されることを願います。 もしNFTの基礎知識を知りたい場合は、先に記事の下部をご覧になってください。 それでは早速、今回行った実証実験の

                                                                  NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】|オタクコイン協会
                                                                • X/旧Twitterが水鉄砲の絵文字を実銃っぽいデザインに戻している

                                                                  X(旧Twitter)が、水鉄砲の絵文字「🔫」で、水鉄砲ではなく実銃のようなデザインの絵文字を表示するようにしたことが判明しました。 X Redesigns Water Pistol Emoji Back To A Firearm https://blog.emojipedia.org/x-redesigns-water-pistol-emoji-back-to-a-firearm/ X swapped its water pistol Emoji with a regular gun, for some reason - The Verge https://www.theverge.com/2024/7/23/24204742/x-water-pistol-emoji-changed-gun-twitter-unicode 旧TwitterはGoogleやFacebookなどにならい、

                                                                    X/旧Twitterが水鉄砲の絵文字を実銃っぽいデザインに戻している
                                                                  • ネットのキャラ「周央サンゴ」 スペイン村PR

                                                                    発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 大手小町 大手小町は「どんな私も、好きになる。」をテーマに、キャリアや恋愛・結婚、ジェンダーにまつわる情報を発信するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に、著名な講

                                                                      ネットのキャラ「周央サンゴ」 スペイン村PR
                                                                    • AWSがモダンなデータ分析環境に本腰 主要サービスをサーバレス提供

                                                                      Amazon Web Serviceは2022年7月12日(現地時間)、3つの新しいデータ分析関連サービスを発表した。いずれもサーバレス型で提供する。 新たに提供を開始するのはサーバレス型のビッグデータ分析サービス「Amazon EMR Serverless」、サーバレス型のストリームデータ処理サービス「Amazon MSK Serverless」、サーバレス型のデータウェアハウスサービス「Amazon Redshift Serverless」の3つだ。AWSはこの3つとフロントエンド側のBIサービスなどを組み合わせることで「モダンなデータ分析基盤」を提供するとしている。 AWSが提供するモダンなデータ分析技術スタック ここのところ、クラウド型のデータ分析基盤や周辺技術を提供するITベンダーの一部で「モダンデータスタック」(Modern Data Stack)を提唱する動きがある。詳細な定

                                                                        AWSがモダンなデータ分析環境に本腰 主要サービスをサーバレス提供
                                                                      • HMDの呪縛

                                                                        先週末(2017年11月11日)に、VRコンソーシアムが主催するVRCカンファレンス2017に呼ばれて基調講演をさせていただいた。VRCのカンファレンスとしては最後で、VR元年から一区切りつき、いったん仕切り直しするとのことだった。 会議では複数のパネルセッションがあり、意見として「VRがもっと来ると思ったが」という少し期待過剰だったものが揺れ戻しているみたいな発言があった。 性能もあがった、価格もこなれてきた、コンテンツ作成環境も整ってきた、けれどブレイクするのにもう少し何か必用な気がする。 という意見だ。価格からするとPSVRでも一式揃えるのにはかなりな出費となるので、現状でもまだコンシューマー製品としてはまだ高い。もう少し安くなれば、ということはあるかもしれない。 でもそれだけなのだろうか。根本的な問題が残されている。 HMDの装着そのものが快感ではないということだ。 マルチタッチ発

                                                                          HMDの呪縛
                                                                        • ブロックチェーンを活用した電子印鑑システム「NFT印鑑」、シヤチハタらが共同開発

                                                                          シヤチハタは8月18日、ケンタウロスワークス、早稲田リーガルコモンズ法律事務所とともに、ブロックチェーンを利用した電子印鑑システム「NFT印鑑」を共同開発することで合意したと発表。シヤチハタが長年培ってきた電子印鑑に関わるノウハウをベースに、ケンタウロスワークスの持つブロックチェーン技術を取り入れ、早稲田リーガルコモンズ法律事務所の法的知見をもとに、さまざまな電子契約システム間で利用できるサービスとして提供するという。 NFT印鑑は、印影データをNFT化することで、印鑑保有者の情報と印影情報を結び付けた固有性を持つ電子印鑑。NFT印鑑が押印された電子文書には、印鑑保有者およびNFT化された印影の情報が刻印され、押印の記録は改ざん困難なブロックチェーンに記録されるため、「いつ、誰が、何に押印したのか」という、証拠を確実に残すことができる。押印された印影から押印者を証明するだけでなく、従来の電

                                                                            ブロックチェーンを活用した電子印鑑システム「NFT印鑑」、シヤチハタらが共同開発
                                                                          • 感染源、WHOは「武漢の研究所の可能性ない」「誰かに細工されていない」 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                            読売新聞社の運営するサイト 発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 OTEKOMACHI 「OTEKOMACHI(大手小町)」は読売新聞が運営する、働く女性を応援するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に

                                                                              感染源、WHOは「武漢の研究所の可能性ない」「誰かに細工されていない」 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                                            • 第59回 オープンソースカンファレンスOnline、KDDIにおけるMySQL InnoDB Cluster事例、PostgreSQLのオンラインイベント紹介 | gihyo.jp

                                                                              OSSデータベース取り取り時報 第59回オープンソースカンファレンスOnline、KDDIにおけるMySQL InnoDB Cluster事例、PostgreSQLのオンラインイベント紹介 この連載では、OSSコンソーシアム データベース部会のメンバーが、さまざまなオープンソースデータベースの毎月の出来事をお伝えしています。 オープンソースカンファレンスOnlineから 2月以降、オンライン開催となっているオープンソースカンファレンス(OSC)の近況です。 OSC Online/Nagoyaの続報 5月30日に開催されたOSC Online/Nagoyaは、朝10:00から18:00まで、最大5トラックのセミナーがずらっと並ぶ充実した構成となりました。参加者も事前エントリが500名を超えていましたので、オンラインでも例年の通常開催と変わらない規模となりました。OSSコンソーシアムでは、オー

                                                                                第59回 オープンソースカンファレンスOnline、KDDIにおけるMySQL InnoDB Cluster事例、PostgreSQLのオンラインイベント紹介 | gihyo.jp
                                                                              • EV充電のインフラ競争に終止符? CHAdeMOが放った第三の矢とは

                                                                                急激な電気自動車(EV)シフトの動きを前に、日本ができることは何か――。それは、過去を振り返ることではないだろうか。日本は世界に先駆け、2009年から本格的な量産EVを販売してきた。既に10年以上の経験を持っているのだ。過去を振り返ることで、これからの課題や解決方法が見えてくることだろう。 今回は、EV普及と切り離せないインフラの一つ、急速充電器の歴史を振り返りながら、未来の姿を見据えたい。充電インフラの規格競争は決着がつくのだろうか。日本の充電規格「CHAdeMO(チャデモ)」を展開するCHAdeMO協議会の吉田誠事務局長に話を聞いた。吉田氏は日産自動車にも籍があり、日産のEVや電池関連の仕事に携わっている人物だ。 EV慎重派のトヨタが初期から参加 「CHAdeMO協議会にはビジョンとミッションがある。ビジョンは、『子供たちの笑顔のためにゼロエミッションモビリティを実現する』というもの。

                                                                                  EV充電のインフラ競争に終止符? CHAdeMOが放った第三の矢とは
                                                                                • 完全かつ即時オープンアクセスへの移行を妨げる5つの問題(記事紹介)

                                                                                  2023年9月27日、研究助成機関のコンソーシアムであるcOAlition Sが、戦略責任者であるRobert Kiley氏によるブログ記事“Supporting Open Access for 20 years: Five issues that have slowed the transition to full and immediate OA”を公開しました。 記事では、過去20年間の同氏のキャリアを振り返りつつ、オープンアクセス(OA)への移行を妨げている以下の5つの問題に焦点を当て、それらをめぐる状況がどのように変化しているかについてまとめられています。 研究者評価の改革が遅すぎた 論文処理費用(APC)と購読料に基づくビジネスモデルが非常に不公平である 研究資金提供者と学術機関が緊密な連携を取らなかった 新しいOA出版モデルよりも、既存の商業出版ジャーナルにOA出版オプション

                                                                                    完全かつ即時オープンアクセスへの移行を妨げる5つの問題(記事紹介)