並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 791件

新着順 人気順

コンソーシアムの検索結果201 - 240 件 / 791件

  • デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社の導入事例: 大規模 DMP を Google Cloud Platform の最新技術で再構築

    Google Cloud Platform (Google App Engine, Compute Engine, BigQuery や Container Engine など)の情報の日本公式ブログ

      デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社の導入事例: 大規模 DMP を Google Cloud Platform の最新技術で再構築
    • 「デジタルアーカイブ推進コンソーシアム」設立総会の開催について | DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座

      2016年12月16日(金)午前11時から12時の日程で、「デジタルアーカイブ推進コンソーシアム」設立総会が、学士会館にて開催され、会長等役員と規約が決定いたしました(正式発足は来年4月1日)。「デジタルアーカイブ推進コンソーシアム」は我が国の各種デジタルコンテンツについて、その流通・利用とそれを支えるデジタルアーカイブの構築・活用に関わる関連諸企業が分野・業種横断的に連携し、促進のための共通の課題解決に向けて取り組むことを目的としています。 設立総会には企業20社が出席し、来賓として馳浩衆院議員と林芳正参議院議員、株式会社KADOKAWAの角川歴彦取締役会長をお迎えし、御挨拶をいただきました。また、本コンソーシアムの呼びかけ人として、前文化庁長官の青柳正規東京大学名誉教授、中山信弘東京大学名誉教授、原島博東京大学名誉教授にも御出席いただきました。本コンソーシアム会長には青柳正規先生の就任

        「デジタルアーカイブ推進コンソーシアム」設立総会の開催について | DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座
      • iPhone/iPadでお薦めのビジネスアプリ、iOSコンソーシアムがアワードを発表

        一般社団法人のiOSコンソーシアムは2013年9月12日、iPhoneやiPad、iPod TouchなどのiOS端末を対象としたビジネス向けアプリ/ソリューションのコンテスト「Tech100 Award 2013」の審査結果を発表した。同コンテストはiOS端末とビジネス用途に限定して、優れたアプリやWebサービスの発掘を目指したもの(関連記事)。 募集のテーマはiPhone/iPadをビジネスに活用することでワークスタイルやビジネスモデルの変革やスピードアップを促すというもの。応募のあった20作品から、「成長性」「操作性」「独自性」「先進性」「ベンチャー」の5項目で審査した結果、6作品が選定された(表)。

          iPhone/iPadでお薦めのビジネスアプリ、iOSコンソーシアムがアワードを発表
        • 一般社団法人大学IRコンソーシアム

          2024年01月15日 会員校(産業能率大学様)開催イベントのご案内 -2023年度公開FD研修会- 2023年12月04日 【2023年12月22日・23日】 IR合同シンポジウム&EMIR勉強会を開催します 2023年11月20日 【12/4開催】第21回会員向け講演会を開催します 2023年10月26日 【11/14開催】帝塚山学院大学様との共催講演会を開催します 2023年10月17日 【10/23開催】第19回会員向け講演会を開催します 2023年09月21日 【10/11開催】第18回会員向け講演会を開催します 2023年09月04日 【9/11・9/20開催】第16回・第17回会員向け講演会を開催します 2023年06月27日 2023年度 【6/22開催】第6回定時社員総会及び第15回会員向け講演会を開催しました 2023年02月16日 会員校(産業能率大学様)開催イベント

          • かざして転送「TransferJet」コンソーシアムが発足

            ICカード機器のように、かざすことで大容量ファイルを転送するソニーの技術「TransferJet」の規格策定や普及を目指すコンソーシアムが7月17日に発足した。ソニーのほか、松下電器産業や東芝、キヤノンなどが参加する。 TransferJetは、ソニーが開発した最大560Mbpsの近接無線転送技術。デジタルカメラをテレビにかざしてテレビ画面に写真を表示させたり、携帯電話をオーディオ機器にかざして音楽ファイルを転送する──といった使い方が可能になる。 コンソーシアムは、TransferJetを使った製品やサービスの開発を目指す家電メーカーなどが参加し、技術規格の策定や通信互換テストの実施、普及に向けた広報活動やロゴマークの運営管理などを行っていく。 4社のほか日立製作所、日本ビクター、KDDI、ケンウッド、ニコン、オリンパスイメージング、パイオニア、セイコーエプソン、米Eastman Kod

              かざして転送「TransferJet」コンソーシアムが発足
            • 電子書籍販売推進してないコンソーシアムに思うこと - kanackyの日記

              今日はネットで批判記事が目立つ「ジャパゾン」について。 これは日本国内のAmazonに勝てない日本企業が集まって電子書籍販売を推進しようっていうコンソーシアム(協同組合)を立ち上げたって話し。 「ジャパゾン」目指してAmazonに対抗 「電子書籍販売推進コンソーシアム」設立 私も個人的には大否定派ですが、この記事をみて思い出したニュースがこれ。 アマゾンの「10%ポイント還元」に異議 日本出版者協議会「要望書」を突き付ける : J-CASTニュース これは本の購入にポイントを付けることは事実上値引きだから他社に迷惑だ、ポイントつけるな。っていう利権が丸出し&ユーザー無視のいちゃもん要望書をAmazonに出したんだけど、それを受け取ったAmazonはその週にポイント割増してキャンペーンしたっていう完全に小馬鹿にされた話し。 この記事を見た時も、なんでユーザーがAmazonで本を買うのか、なぜ

                電子書籍販売推進してないコンソーシアムに思うこと - kanackyの日記
              • MedXMLコンソーシアム - ニュース

                MML 実装事例を追加しました。 コーワ VK-2、コーワ VK-3(興和株式会社) 眼科用画像ファイリング装置 概要はこちらからご参照ください。

                • AIによる融資の与信審査実用化に向けたコンソーシアムが結成される | スラド

                  東京大学と横浜銀行らが、AI(人工知能)を使った融資サービスを実用化すべくコンソーシアムを立ち上げた(CNET Japan、ITPro、大学ジャーナル)。 このコンソーシアムは、銀行口座やクレジットカードの使用履歴、商品の仕入れ・販売状況、決済情報などをコンピュータで解析して与信審査を行う「トランザクションレンディング」の実現を目指すという。これにより、従来は融資が受けにくかった中小企業や個人事業主に対する融資を行いやすくすることが狙いのようだ。 コンソーシアムにはアカウンティング・サース・ジャパン、横浜銀行、浜銀総合研究所、経理代行サービスのココペリインキュベート、決済データ分析サービスのCaccoが参加する。

                  • 経済産業省公募のデータ利活用促進支援事業にデータエクスチェンジコンソーシアムのプロジェクトが採択

                    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                      経済産業省公募のデータ利活用促進支援事業にデータエクスチェンジコンソーシアムのプロジェクトが採択
                    • 世界初「EVタンカー」2022年竣工 船舶の電動化推進へ異業種コンソーシアム設立 | 乗りものニュース

                      EVタンカーは東京湾内に就航予定。船舶燃料輸送船だそうです。 拡大画像 2022年3月竣工予定のゼロエミッションEVタンカーのイメージ(画像:旭タンカー)。 船舶の電動化を推進するため、異業種7社が団結です。 旭タンカー、出光興産、エクセノヤマミズ、商船三井、東京海上日動火災保険、東京電力エナジーパートナー、三菱商事の7社は2020年5月21日(木)、ゼロエミッション電気推進船(以下、EV船)の開発および普及に向け「e5(イーファイブ)コンソーシアム」を設立しました。取り組みを通じ、新しい海運インフラサービスの構築を目指すとしています。 日本の内航海運は、船員の不足や高齢化、船舶の老朽化といった構造的な問題を抱え、また気候変動対策のひとつとして、海運業界からの温室効果ガス排出削減も求められているといいます。これらの課題を解決べく、「e5コンソーシアム」メンバー7社はEV船のもつ可能性、将来

                        世界初「EVタンカー」2022年竣工 船舶の電動化推進へ異業種コンソーシアム設立 | 乗りものニュース
                      • テレビのUSBポートに「SAFIA」を、iVDRコンソーシアムの提言

                        USB外付けHDDに録画できるテレビは手軽で便利。しかし、録画したHDDをほかのテレビに接続しても再生できない“機器縛り”の問題がある。 ここ数年、薄型テレビのUSBポートに市販の外付けHDDを接続するとデジタル放送を録画できる“録画テレビ”が人気だ。しかし、テレビやレコーダーを買い替えたとき、外付けHDD内の番組を再生する手段がなくなることはあまり知られていない。5月31日に東京・秋葉原で開催された「iVDR Expo」(iVDRコンソーシアム主催)では、USB外付けHDDの利便性を上げるため、iVDR-Secureに採用している著作権保護技術「SAFIA」の導入を進めようと呼びかけた。 「iVDR Expo」の会場には最新のiVDR機器が並ぶ。左から日立マクセルの「VDR-R3000」、HGSTの「iP1000X4」。iP1000X4は、ノンセキュアタイプのiVDRを4連装で最大4Tバ

                          テレビのUSBポートに「SAFIA」を、iVDRコンソーシアムの提言
                        • 福島洋上風力コンソーシアム

                          福島洋上風力コンソーシアムは、経済産業省からの委託事業として、福島浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業を推進しています。本実証研究事業は、2MW風力発電設備1基、5MW風力発電設備1基、7MW風力発電設備1基及び浮体式洋上サブステーションから構成される世界初となる浮体式洋上風力発電所を実現し、安全性・信頼性・経済性の検証および維持管理コストの低減に取り組んでいます。

                            福島洋上風力コンソーシアム
                          • NICOLA配列規格書 | NICOLA 日本語入力コンソーシアム

                            ぉ(小文字) 4. 文字の選択 (1)右領域文字キーの単独打鍵により選択できる文字種は以下のとおりとする。 め そ ね ほ ・ は と き い ん ら ち く つ , 、 注) ・(中点) ,(コンマ) 、(読点) (2)右領域文字キーと親指右キーの同時打鍵により選択できる文字種は以下のとおりとする。 ぬ ゆ む わ ぉ の ょ っ よ に る ま ぇ (3)右領域文字キーと親指左キーの同時打鍵により選択できる文字種は以下のとおりとする。 ぷ ぞ ぺ ぼ ば ど ぎ ぽ ぱ ぢ ぐ づ ぴ ゛ 注) ゛(濁点) (4)左領域文字キーの単独打鍵により選択できる文字種は以下のとおりとする。 . ひ す ふ へ う し て け せ 。 か た こ さ 注) .(ピリオド) 。(句点) (5)左領域文字キーと親指左キーの同時打鍵により選択できる文字種は以下のとおりとする。 ぅ ー ろ や ぃ を 

                            • 日本初のAIプロダクト品質保証ガイドライン、QA4AIコンソーシアムが発行へ

                              QA4AI(AIプロダクト品質保証)コンソーシアムは「AIプロダクト品質保証ガイドライン 2019.05版」を策定した。2019年5月17日に東京都内で開催する「Open QA4AI conference 2019」に合わせて発行する予定だ。 AI(人工知能)技術を活用した製品の品質保証に関する調査/体系化、適用支援/応用、研究開発を推進するQA4AI(AIプロダクト品質保証)コンソーシアムは2019年5月13日、「AIプロダクト品質保証ガイドライン 2019.05版」を策定したと発表した。同年5月17日に東京都内で開催する「Open QA4AI conference 2019」に合わせて発行する予定。同コンソーシアムによれば、AIプロダクトの品質保証のためのガイドラインは「日本初」(リリース文より)だという。 今回策定したAIプロダクト品質保証ガイドラインでは、AIプロダクトの品質保証に

                                日本初のAIプロダクト品質保証ガイドライン、QA4AIコンソーシアムが発行へ
                              • 野村総合研究所やオージス総研などが「OpenSSO&OpenAMコンソーシアム」を設立

                                野村総合研究所、オープンソース・ソリューション・テクノロジ、オージス総研など9社は2010年10月14日、「OpenSSO&OpenAMコンソーシアム」を設立した。オープンソースのシングルサインオン・ソフトウエア「OpenSSO」および「OpenAM」の日本における普及を目指す。同日、設立総会を開催した。 シングルサインオンは、一度のログインだけで複数の情報システムを利用できるようにする技術。OpenSSOは、米Sun Microsystems(米Oracleが買収)が開発し、オープンソースソフトウエアとして公開したシングルサインオンソフト。OpenAMはノルウェーForgeRockがOpenSSOをベースに開発しているオープンソースのシングルサインオンソフト。 OpenSSO&OpenAMコンソーシアムは、OpenSSOの不具合の修正、セキュリティ対策、開発に関する相互協力や、セミナーな

                                  野村総合研究所やオージス総研などが「OpenSSO&OpenAMコンソーシアム」を設立
                                • サークルはステーブルコイン競争の一歩先へ:コインベース上場と新コンソーシアム設立 | FinAlt(フィナルト)仮想通貨の専門家による情報メディア

                                  10月23日に米大手仮想通貨取引所のコインベースは、アメリカの代表的な仮想通貨関連会社サークルが発行する仮想通貨USD Coin(USDC)の上場を発表しました。 USDCは、米ドルの価値に1:1でペッグされたいわゆるステーブルコインの1つで、コインベースでは初めてステーブルコインが取り扱われることとなります。 さらに、コインベースとサークルは、米ドルなどの法定通貨の価値に裏付けられたステーブルコインの普及を促進することを目的としたコンソーシアム「センター」の設立を発表しました。 センターの具体的な活動内容としては、①仮想通貨のボラティリティを対処するためにネットワークメンバーが法定通貨に裏付けられたステーブルコインを発行・焼却・換金できるメカニズム、②スループットとスケーラビリティの増加に耐用するため、ステート・チャネルを利用したパブリックブロックチェーン上の国際的なステーブルコイン取引

                                    サークルはステーブルコイン競争の一歩先へ:コインベース上場と新コンソーシアム設立 | FinAlt(フィナルト)仮想通貨の専門家による情報メディア
                                  • VTuberなどのファイル形式「VRM」を国際標準へ--13社がコンソーシアムを設立 - CNET Japan

                                    VTuberなどで活用されている3Dモデルにおけるファイルフォーマット「VRM」について、VRの事業に携わる13社が共同事業体として、2019年2月に「一般社団法人VRMコンソーシアム」を設立すると発表した。発起人となる企業はIVR、エクシヴィ、S-court、DUO、ドワンゴ、バーチャルキャスト、ミラティブ、Wright Flyer Live Entertainment、クラスター、クリプトン・フューチャー・メディア、SHOWROOM、ピクシブ、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン。 VRMはプラットフォーム共通のファイル形式で、対応アプリケーション全てにおいて同じアバター(3Dモデル)データを使うことができるというもの。生放送や動画、ゲーム、チャットなど、プラットフォームを超えた自由なコラボレーション実現の一助となることを目指している。VRM形式とその標準実装(Unity対応)は、すべて

                                      VTuberなどのファイル形式「VRM」を国際標準へ--13社がコンソーシアムを設立 - CNET Japan
                                    • 大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)、Springer社と電子ジャーナル契約に関する包括的合意を締結

                                        大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)、Springer社と電子ジャーナル契約に関する包括的合意を締結
                                      • 「ローカル5G」本格普及は2025年以降に、5G利活用型社会デザイン推進コンソーシアムが調査レポート

                                          「ローカル5G」本格普及は2025年以降に、5G利活用型社会デザイン推進コンソーシアムが調査レポート 
                                        • グーグルなど49団体が「日本リスキリングコンソーシアム」発足、“イノベーション人材”50万人育成を目指す | IT Leaders

                                          IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > キャリアアップ > 市場動向 > グーグルなど49団体が「日本リスキリングコンソーシアム」発足、“イノベーション人材”50万人育成を目指す キャリアアップ キャリアアップ記事一覧へ [市場動向] グーグルなど49団体が「日本リスキリングコンソーシアム」発足、“イノベーション人材”50万人育成を目指す 200以上の教育プログラムを就業支援サービスと合わせて提供 2022年6月20日(月)神 幸葉(IT Leaders編集部) リスト 米グーグルの日本法人など49団体は2022年6月16日、「日本リスキリングコンソーシアム」を発足した。同コンソーシアムは、国や地方自治体、民間企業などが一体となり、あらゆる人材のスキルを今後の社会/ビジネス環境が求めるものに“アップデート”する「リスキリング(Reskilling)」に取り組む。トレーニング

                                            グーグルなど49団体が「日本リスキリングコンソーシアム」発足、“イノベーション人材”50万人育成を目指す | IT Leaders
                                          • TOP | JBIC 一般社団法人バイオ産業情報化コンソーシアム

                                            JBICは、ライフサイエンス分野に関する基盤技術の研究開発を産学官連携の下に行い、その成果を製薬、ITをはじめとする産業界、アカデミア等へ普及することを目的としています。 JBICは、ライフサイエンス分野に関する基盤技術の研究開発を産学官連携の下に行い、その成果を製薬、ITをはじめとする産業界、アカデミア等へ普及することを目的としています。

                                            • XMLコンソーシアム、“Web2.0勉強会第1回ミーティング+XMLコンソーシアムセミナー”を開催

                                              XMLコンソーシアムは3日、東京・北青山の(株)ジャストシステム 東京支社内カンファレンスルームに同会員および非会員の参加希望者を集め、“Web2.0勉強会第1回ミーティング+XMLコンソーシアムセミナー”を開催した。会場にはXMLコンソーシアムの副会長でインフォテリア(株)の代表取締役社長の平野洋一郎氏、同エバンジェリストでメタデータ(株)の代表取締役社長 兼 慶應義塾大学SFC研究所・上席所員の野村直之氏、同エバンジェリストでイースト(株)の専務取締役の下川和男氏らが出席し、“なぜ今XMLコンソーシアムがWeb2.0なのか?”“Web2.0をどのように企業の情報システムに役立てるのか”など、Web 2.0を通じたXML技術の啓蒙とともに、実践的なXML/Web 2.0技術の活用例などを説明した。 会場を提供したジャストシステムは、ワープロソフトの“一太郎”シリーズや日本語IMEの“AT

                                              • 大学学習資源コンソーシアム

                                                お問い合わせ サイトマップ トップページ 大学学習資源コンソーシアム(CLR)とは 本会は、大学関係者が、学習、教育における電子的学習資源の製作および共有化を促進させる体制の構築と著作物の円滑な利用環境を整備し、我が国の高等教育・学術研究の発展に寄与することを目的としています。 お知らせ 2023-11-07シンポジウム「著作物の利用環境整備は進んだか:授業目的公衆送信補償金制度開始から3年を経て教育現場から見える課題」を開催します。 2023-08-042023年度総会を開催しました。 2023-03-02セミナー「DX後の大学と学習資源」を開催しました。 >> 過去のお知らせ

                                                • Unicodeコンソーシアム、約250の新しい絵文字を追加した「Unicode 7.0」を発表 | 気になる、記になる…

                                                  本日、The Unicode Consortiumが、将来的にiOSとAndroidにも搭載されるであろう約250の新しい絵文字を含む「Unicode 7.0」を発表しました。 新しい絵文字の一部が上記画像で、「Unicode 7.0」では新たに2834文字が追加され、ロシアのルーブルやアゼルバイジャンのマナトの新しい通貨記号や約250の新しい絵文字などが追加されます。 ・Unicode 7.0

                                                    Unicodeコンソーシアム、約250の新しい絵文字を追加した「Unicode 7.0」を発表 | 気になる、記になる…
                                                  • OSSコンソーシアムがopensource COBOL新版公開、レガシー資産の移行が容易に

                                                    OSSコンソーシアムは2013年4月25日、OSS(オープンソース・ソフトウエア)のCOBOLコンパイラの新版、「opensource COBOL V1.3J」をリリースした。レガシーシステム上で稼働するCOBOLアプリケーションを、オープン環境に移行しやすくしたことが特徴。5月下旬には、開発支援ツールのリリースも予定している。 opensource COBOLは、OSSコンソーシアムのオープンCOBOLソリューション部会が、2012年7月に公開したオープン系COBOLの実行環境だ(関連記事)。日本医師会の日医標準レセプトソフトのために開発されたOSSのCOBOLコンパイラ、「OpenCOBOL」がベースとなっている。 今回リリースした新版では、既存のCOBOLプログラムでよく使われる関数などをサポートすることで、レガシーマイグレーションを容易にした。文字コードについては、新たにUnico

                                                      OSSコンソーシアムがopensource COBOL新版公開、レガシー資産の移行が容易に
                                                    • SBIホールディングス、ブロックチェーンコンソーシアム「R3」に参加へ

                                                      SBIホールディングスが米R3CEV主催のブロックチェーンコンソーシアムに参画したことが本誌取材により明らかになった。2016年3月11日にR3社と契約を結んだ。インターネットをメーンチャネルとした金融機関の参加は初。今後、ブロックチェーン技術の活用を積極的に進めるとしている。 R3のコンソーシアムには英バークレイズ銀行や米シティグループなど世界的大手金融機関が42行参画している。日本からは三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)、みずほフィナンシャル・グループ(みずほFG)、三井住友銀行の3メガバンクに加え、野村ホールディングスが参加している。SBIホールディングスは国内で5社目。既にR3は2016年3月3日にシティやMUFG、みずほFGなど世界主要銀40行とブロックチェーン上で債券取引の実験を成功裏に終えたと発表している(関連記事:R3とシティ、三菱UFJ、みずほなど世界主要銀4

                                                        SBIホールディングス、ブロックチェーンコンソーシアム「R3」に参加へ
                                                      • 東京大学やNECなど、次世代電力網実現に向け「デジタルグリッドコンソーシアム」を設立

                                                        次世代電力網の実現に向け、新たな研究開発コンソーシアムが立ち上がった。名称は、「デジタルグリッドコンソーシアム」。小規模の電力網をメッシュ状に連携させ、柔軟に電力を融通しあうことで、再生可能エネルギー導入などにおける電力系統の諸課題を解決することを目指している。東京大学が母体となるほか、設立時の理事としてNECや産業技術総合研究所などが参加する方向で調整している。これらの企業/団体が中心となり、研究開発プログラムごとに会員企業を募りながら運営していく方針である。 デジタルグリッドは、東京大学 工学系研究科 技術経営戦略学専攻 特任教授の阿部力也氏が提唱している技術コンセプト(デジタルグリッドに関するホームページ)。あたかもインターネット網のように情報をやりとりすることで、小規模電力網の間で電力を融通し、電力周波数の変動を抑えたり、風力発電など電力変動の大きな再生可能エネルギーを電力網に連係

                                                          東京大学やNECなど、次世代電力網実現に向け「デジタルグリッドコンソーシアム」を設立
                                                        • 「日本マンガの海外出版状況調査の報告書」が公開:平成25年度「メディア芸術情報拠点・コンソーシアム構築事業」の成果として

                                                          2014年9月8日に森ビル株式会社による「海外における日本マンガ出版状況調査実施報告書」が公開されました。文化庁の委託業務として同社が実施した、平成25年度「メディア芸術情報拠点・コンソーシアム構築事業」の成果とのことです。 この調査は、海外における日本漫画の受容調査に活用し得る『基礎情報・データ』を収集して公開し、広く共有することを目標としており、2013(平成25)年度は、手塚治虫作品の調査を行い、海外で正規に出版された作品リストの作成を行ったとのことです。リストには、14か国で出版された227タイトル、1225冊が掲載されています。 日本マンガの海外出版状況調査―手塚治虫・海外出版作品リスト調査― 報告書公開 http://mediag.jp/project/project/list.html 平成26年度メディア芸術情報拠点・コンソーシアム構築事業の公募について(文化庁) http

                                                            「日本マンガの海外出版状況調査の報告書」が公開:平成25年度「メディア芸術情報拠点・コンソーシアム構築事業」の成果として
                                                          • NPO法人 CSPコンソーシアム

                                                            第29回CSP研究会は2022/05/28に開催します。会議のテーマは「IoTとセキュリティへの対策」です。 第28回CSP研究会は2021/11/27に開催します。会議のテーマは「UML/SysMLへのCSPモデルへの展開」です。 第27回CSP研究会は2021/5/22に開催します。会議のテーマは「リアルタイム処理とCSPモデル」です。 第26回CSP研究会は2020/11/28に開催します。会議のテーマは「トポロジー、圏論、そしてCSP - (II)」です。 第25回CSP研究会は2020/5/23に開催します。会議のテーマは「トポロジー、圏論、そしてCSP - (I)」です。 第24回CSP研究会は2019/11/23に開催します。会議のテーマは「5Gの動向と並列化の必然性」です 第23回CSP研究会は2019/5/25に開催します。会議のテーマは「再帰プログラムの並行処理と応用」

                                                            • DrupalビジネスコンソーシアムとTRIDENT、Drupalサイト構築でのSelenium活用で協業を開始 | Web担当者Forum

                                                              Drupalでの多国語サイト構築において、オープンソースの自動テストツール「Selenium」を活用し、1つの言語でテストを完了すれば他の言語でのテストを自動化できるという構築手法で、DrupalビジネスコンソーシアムとTRIDENTが協業を開始した。 オープンソースのCMS(コンテンツ管理システム)「Drupal(ドゥルーパル)」の普及活動を続けている「Drupalビジネスコンソーシアム in Japan」は、TRIDENTと協業を開始することを、9月22日に発表した。 Drupalによる多国語サイト構築に、Seleniumによるテストを組み合わせることで、プログラムコードが想定したとおりに動作しているかどうかを確認する「テスト」の工数を大幅に削減し、開発にかかる時間を短縮することが狙い。 同コンソーシアムでは、東京オリンピックを控え、増加するであろう海外からの観光客などに対応するために

                                                                DrupalビジネスコンソーシアムとTRIDENT、Drupalサイト構築でのSelenium活用で協業を開始 | Web担当者Forum
                                                              • NEC、「ExpEther」普及へコンソーシアム発足

                                                                NECは11月12日、PCI ExpressとEthernetを統合したシステムハードウェア仮想化技術「ExpEther」(エクスプレスイーサ)の普及に向け、ユーザーコンソーシアムを設立したと発表した。 同技術はNECは2006年、サーバやネットワーク機器向けI/O仮想化技術として開発。機器内部に閉じていたシステムバス接続をLAN上に拡張するもので、リモート接続したHDDなどをローカル内のように扱うことが可能になる上、LANにつながる単一のデバイスを複数の機器から共有することも可能になる。 PCI-SIGが標準化を進めているI/O仮想化技術「IOV」との将来的な互換性を保ち、先行的にI/O仮想化を利用できるという。複雑化する機器の拡張性・信頼性を向上させ、システム運用とハードウェア管理を容易にするのが狙いだ。 「ExpEtherコンソーシアム」は、慶応義塾大学や東京エレクトロンデバイスなど

                                                                  NEC、「ExpEther」普及へコンソーシアム発足
                                                                • 【 SS-MIX普及推進コンソーシアム 】

                                                                  SS-MIXのホームページは移転しました。 5秒後にページが切り替わります。 切り替わらない場合は下記をクリックしてください。 http://www.ss-mix.org/cons/ssmix_about.html

                                                                  • くりたしげたか(eR) ボカロ懐メロ祭2022巡回中🌰ニコニコ代表の人 on Twitter: "Unicodeコンソーシアムは💩の絵文字を入れたくなかったのだが、Google JapanのGmailプロジェクトマネージャーの岸本さんが「うんこという日本語は幸運を意味する運気と音がよく似ており縁起がいいものであり、日本の文化です」という大ボラで強引に入れた話がおもしろすぎる。"

                                                                    Unicodeコンソーシアムは💩の絵文字を入れたくなかったのだが、Google JapanのGmailプロジェクトマネージャーの岸本さんが「うんこという日本語は幸運を意味する運気と音がよく似ており縁起がいいものであり、日本の文化です」という大ボラで強引に入れた話がおもしろすぎる。

                                                                      くりたしげたか(eR) ボカロ懐メロ祭2022巡回中🌰ニコニコ代表の人 on Twitter: "Unicodeコンソーシアムは💩の絵文字を入れたくなかったのだが、Google JapanのGmailプロジェクトマネージャーの岸本さんが「うんこという日本語は幸運を意味する運気と音がよく似ており縁起がいいものであり、日本の文化です」という大ボラで強引に入れた話がおもしろすぎる。"
                                                                    • ソニーら19社参加のコンソーシアムが近接無線伝送技術を規格化,採用企業を募集

                                                                      ソニーやKDDI,NTTドコモ,パナソニック,ソフトバンクモバイルら19社で構成する「TransferJet Consortium」は2009年5月19日,近接無線伝送技術「TransferJet」の相互接続の基礎となる物理層と接続層の規格を完成させたと発表した。今後,同技術の採用を幅広く働きかけるために,各種技術規格・認証プログラム・ガイドラインなどの策定を行いながら,今回策定した技術仕様を使用できるAdopter会員の募集活動を開始する。 TransferJetは,通信したい機器同士を直接かざすことで560Mb/sの高速データ転送が可能な近接無線伝送技術である。「かざす」という直感的なインターフェースを採用し,従来の無線システムのような複雑な接続設定やアクセスポイントが不要という特徴を持つ。デジタルカメラを直接テレビにかざすだけで撮影画像をテレビ画面に映し出したり,携帯電話機をオーディ

                                                                        ソニーら19社参加のコンソーシアムが近接無線伝送技術を規格化,採用企業を募集
                                                                      • 視覚障害者を支援するAIスーツケースが実証実験開始、コンソーシアムも発足

                                                                        アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本IBM、三菱自動車の5社は「一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアム(CAAMP)」を設立し、AIを活用して視覚障害者の自立移動を支援する統合ソリューション「AIスーツケース」の社会実装を目指した実証実験を開始すると発表した。 アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本IBM、三菱自動車の5社は2020年11月12日、「一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアム(Consortium for Advanced Assistive Mobility Platform:CAAMP)」を設立し、AI(人工知能)を活用して視覚障害者の自立移動を支援する統合ソリューション「AIスーツケース」の社会実装を目指した実証実験を開始すると発表した。同日から三井不動産の商業施設「コレド室町3」(東京都中央区)での実証実験を開始しており、今後は、国内の

                                                                          視覚障害者を支援するAIスーツケースが実証実験開始、コンソーシアムも発足
                                                                        • 大学学習資源コンソーシアムが、ガイドライン「大学学習資源における著作物の活用と著作権」を公開

                                                                          高等教育機関関係者が、学習・教育における電子的学習資源の製作・共有化を促進し、また学習・教育において著作物を最適に利用できる環境を整備することを目的に設立された、大学学習資源コンソーシアム(Consortium of Learning Resources:CLR)が、2016年4月12日、ガイドライン「大学学習資源における著作物の活用と著作権」を公開しています。 「大学学習資源における著作物の活用と著作権」を作成しました(九州大学附属図書館付設教材開発センター,2016/4/12) https://www.icer.kyushu-u.ac.jp/topics_20160412 大学学習資源における著作物の活用と著作権 http://www.icer.kyushu-u.ac.jp/sites/default/files/CLR_guideline_20160412.pdf 大学学習資源コンソ

                                                                            大学学習資源コンソーシアムが、ガイドライン「大学学習資源における著作物の活用と著作権」を公開
                                                                          • 複数の管理主体により共同で運用されるブロックチェーン「コンソーシアムチェーン」

                                                                            複数の管理主体により共同で運用されるブロックチェーン「コンソーシアムチェーン」 本連載ではブロックチェーンの種類について解説しています。前回はビットコインに代表される誰でも参加できるパブリック(Public)なブロックチェーンについて紹介しました。 中央管理者のいないブロックチェーン「パブリックチェーン」 一方で、特定の複数または一つの団体・人により許可されたコンピュータが取引(ブロック)の承認者となるブロックチェーンが存在し、これらは「パーミッションド(Premissioned)チェーン」と呼ばれます。さらに管理主体が複数からなるようなブロックチェーンを「コンソーシアムチェーン」、一つの管理主体からなるものを「プライベートチェーン」と分類することができます。その中でも今回はコンソーシアムチェーンについて見ていきましょう。 コンソーシアムチェーンの定義ビットコインはブロックチェーン初めての

                                                                              複数の管理主体により共同で運用されるブロックチェーン「コンソーシアムチェーン」
                                                                            • MIT、認証システムKerberosを推進するコンソーシアムを設立

                                                                              Google、Sun、Appleなどが「Kerberos Consortium」の支援を表明している。 米マサチューセッツ工科大学(MIT)は9月27日、コンピュータネットワーク保護のためのユーザー認証プラットフォームの普及を目指す「Kerberos Consortium」を設立すると発表した。Centrify、Financial Services Technology Consortium、Google、スタンフォード大学、Sun Microsystems、TeamF1、ミシガン大学が設立スポンサーとして名を連ねている。またAppleも支援を表明している。 Kerberosは、MITの研究プロジェクト「Project Athena」で1980年代に開発されたネットワーク認証プロトコル。多数のネットワークアプリケーションやUNIX、Linuxディストリビューションに採用されているが、大企業

                                                                                MIT、認証システムKerberosを推進するコンソーシアムを設立
                                                                              • スウェーデン王立図書館(NLS)、BibsamコンソーシアムとElsevier社の雑誌契約解除による影響調査報告書の英訳版を公開

                                                                                  スウェーデン王立図書館(NLS)、BibsamコンソーシアムとElsevier社の雑誌契約解除による影響調査報告書の英訳版を公開
                                                                                • 第23回 MySQL 8.0の日本語関連の話題、Pgpool-II 3.6.4リリース・PostgreSQL 10の最新情報、OSSコンソーシアムデータベース部会セミナー開催および「db tech showcase OSS 2017」参加 | gihyo.jp

                                                                                  OSSデータベース取り取り時報 第23回MySQL 8.0の日本語関連の話題、Pgpool-II 3.6.4リリース・PostgreSQL 10の最新情報、OSSコンソーシアムデータベース部会セミナー開催および「db tech showcase OSS 2017」参加 MySQLの主なアップデートはありませんでしたが、商用版の監視ツールMySQL Enterprise Monitorのマイナーバージョンアップが行われました。PostgreSQLのアップデートはありませんでしたが、2017年5月11日にPgpool-II 3.6.4がリリースされました。2017年5月26日にOSSコンソーシアム データベース部会主催の「オープンソースデータベース比較セミナー」を開催いたしました。また6月16, 17日開催の「db tech showcase OSS 2017」では、データベース部会ならびに各

                                                                                    第23回 MySQL 8.0の日本語関連の話題、Pgpool-II 3.6.4リリース・PostgreSQL 10の最新情報、OSSコンソーシアムデータベース部会セミナー開催および「db tech showcase OSS 2017」参加 | gihyo.jp