並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

721 - 760 件 / 807件

新着順 人気順

コード進行の検索結果721 - 760 件 / 807件

  • Eric Clapton セットリスト2023年!エリック・クラプトン日本公演(更新←予想と妄想) - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

    更新 来日公演初日のセットリスト 早い!です nme-jp.com 感謝ですね まずは2023年セットリストの予想でした 直近のライブのセットリストの中からの一例です Knock on Wood Play Video Reconsider Baby Play Video Blueberry Hill Play Video Nobody Knows You When You're Down and Out Play Video Knockin' on Heaven's Door Play Video Lead Me to the Water Play Video How Long Play Video Bad Boy Play Video She's Alright Play Video Sweet Little Rock & Roller Play Video Auld lang syne

      Eric Clapton セットリスト2023年!エリック・クラプトン日本公演(更新←予想と妄想) - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
    • People In The Box『Camera Obscura』インタビュー (前編) | People In The Box Official Site

      People In The Box『Camera Obscura』オフィシャルロングインタビュー by 柳樂光隆 僕は波多野裕文と友達なので、たまに会って飲みにいく。だから、『Kodomo Rengou』、『Tabula Rasa』、そして新作『Camera Obscura』の間、リスナーとして彼らの音楽を聴いて、友達として波多野くんの話を聞いていたことになる。とはいえ、People In The Boxの話はあまりしていなくて、僕らは気になっている音楽の話やたわいもない話をしたりしていた。 パンデミックを経てリリースされた『Camera Obscura』を聴いて、このアルバムには(世界中のどんなアーティストもそうだとは思うが)3人がこの3年間に直面したことや、そこで考えたことなどが明らかに反映されていると僕は感じた。そこには波多野くんが話していた音楽の話もたわいもない話も入っているとも思

      • DUMB TYPEパフォーマンス作品連続上映会(トークイベント抄録をアップしました!) - 御茶ノ水RITTOR BASE

        DUMB TYPEパフォーマンス作品連続上映会「トークイベント」抄録 東京都現代美術館にて開催された「ダムタイプ|アクション+リフレクション」と連動し、2019年11月25日から12月1日まで御茶ノ水Rittor Baseで行った「ダムタイプ パフォーマンス作品連続上映会」。各日の最終回には作品のクリエイションにかかわったメンバーをお招きしてトークイベントを開催しました。その抄録を掲載します。 Day 1 -「036-Pleasure Life」 after talk with 山中透 (2019年11月25日) ●古橋悌二との出会いとダムタイプへの参加 ──「036-Pleasure Life」の話に入る前にお伺いしたいのですが、山中さんは“ダムタイプの創設メンバー”という言い方をしていいのでしょうか? 山中 そうですね。ダムタイプは元々は京都芸大(京都市立芸術大学)の学生を中心に結成さ

          DUMB TYPEパフォーマンス作品連続上映会(トークイベント抄録をアップしました!) - 御茶ノ水RITTOR BASE
        • ギター奏法をマスターする正しい順番は? | ギター知恵袋:069 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

          文:いちむらまさき *この記事は書籍『気づいた人から上手くなる! ギタリストのハテナに答えます!』(リットーミュージック刊)の内容を転載したものです。 A: 好きなプレイにトライすることはアリですが、基礎も同時に習得してくことが大切です。 まずはコードの押さえ方をダイアグラムなどの図で確認してコードを押さえ慣れることから始めたいものです。 最初のうちは“左手でコードを押さえる→次に右手でストロークする”という順番になりますが、徐々に“右手はピッキングの動きを止めずに上下に振り続けて、その右手のリズムの流れを壊さないように左手のコードを押さえ替える”という弾き方に進んでいくことになります。 そしてその押さえているコードにどんな音が使われているかによってリード・ギターで使える音を選択していくことにもなりますので、(特にポップスにおいては)まずはコードが基礎だと考えましょう。 そしてコード進行が

            ギター奏法をマスターする正しい順番は? | ギター知恵袋:069 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
          • おっさん「昔の音楽は良かった」←これ : 哲学ニュースnwk

            2019年10月25日20:00 おっさん「昔の音楽は良かった」←これ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 19/10/25(金)18:35:14 ID:v09 冷静に考えて昔のアーティストで髭男とか米津に勝てる奴おる? 2: 名無しさん@おーぷん 19/10/25(金)18:35:29 ID:qxz スピッツ 3: 名無しさん@おーぷん 19/10/25(金)18:35:40 ID:v09 >>2 勝ててない 4: 名無しさん@おーぷん 19/10/25(金)18:35:41 ID:78U GLAY 5: 名無しさん@おーぷん 19/10/25(金)18:35:56 ID:qxz それはあなたの感想ですよね? 6: 名無しさん@おーぷん 19/10/25(金)18:36:08 ID:78U L'Arc-en-Ciel 8: 名無しさん@おーぷん 19/10/25(金)18:36:35

              おっさん「昔の音楽は良かった」←これ : 哲学ニュースnwk
            • George HarrisonというSSWについて - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

              今年2020年はGeorge Harrisonの1stアルバム『All Things Must Pass』がリリースされて50周年の年とのことで、曲の方の『All Things Must Pass』の2020年mixがリリースされています。 www.youtube.com傘なんか持ってたっけ?色々と差し替えられがちなジャケットだ。名盤なのに。 それとは別に、フォークロック〜カントリーロック経由のオルタナティブロック/インディーロックを考えていく時に、George Harrisonの楽曲はどこか避けて通れない部分があるというか、そもそもインディーロックをやってる人は大体George Harrisonが好きだし、これはどういうことだろう…とずっと思ってました。 そこで今回は、George Harrisonという一人のシンガーソングライターについて、彼がSSWとしてリリースした10枚のアルバムに

                George HarrisonというSSWについて - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
              • 堀込泰行が紡ぎ出す未来の音楽。「満たされたことがない」と語る、その先にあるもの|Bitfan Crossing #11

                ーー近年の活動を振り返ると、『GOOD VIBRATIONS』で若手アーティストとコラボしたり、昨年リリースされた『FRUITFUL』でも今っぽいサウンドを取り入れたりしていたので、日本の若手アーティストの曲が1曲くらい入ってくるのかな、と予想していました。 コラボした若手のミュージシャンたちはすごく面白い人たちばかりで、才能も溢れていて、彼らこそ新しいサウンドを作っていく人たちだと思うけれど、そうすると、僕とコラボした曲を選びたくなっちゃうと思って(笑)。 D.A.N.とコラボした「EYE」とかもすごく気に入っているんです。あの曲は確かに斬新だったし、新しい音楽という意味で選びたい気持ちもありました。でもそうすると、あそこまで新しい音楽を想像させるものを連続してセレクトしないといけないし、それはなかなか難しいなと。 それに、単純に今のサウンドだけ選ぶのも違う気がしたんです。「今らしい音」

                  堀込泰行が紡ぎ出す未来の音楽。「満たされたことがない」と語る、その先にあるもの|Bitfan Crossing #11
                • ディスクユニオン ラテン・ワールド部門 年間ベスト企画「君島大空が聴く/選ぶ年間ベストアルバム2020」|ニュース&インフォメーション|LATIN/BRAZIL/WORLD MUSIC|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net

                  ディスクユニオンラテン部門(以下、DU) 本日は君島大空さんにディスクユニオンラテン部門的ワールドミュージックの年間ベストを一部聴いていただいてコメントをいただこうという企画なんですが、君島さんにディスクユニオンラテンのTwitterをチェックしていだたいているみたいで、「君島さんからちょこちょこいいねがくるぞ」ってすごいびっくりしていたんです。 君島大空(以下、君島) めちゃめちゃチェックしてます。 DU ありがとうございます。 それがきっかけなんですが、最近のインタビューではアントニオ・ロウレイロやレオナルド・マルケスについてもおっしゃっていたりするんで、実はワールドミュージックに興味があるんだなということがわかってきたんです。はじめに、ワールドミュージックとの接点、出会うきっかけみたいなところを教えていただきたいんですが。 君島 そもそも音楽をめちゃくちゃ漁っていたときに、北欧の電子

                    ディスクユニオン ラテン・ワールド部門 年間ベスト企画「君島大空が聴く/選ぶ年間ベストアルバム2020」|ニュース&インフォメーション|LATIN/BRAZIL/WORLD MUSIC|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net
                  • 30年間愛される名曲「糸」 繊細な歌詞と優しい歌声でリスナーを魅了する中島みゆき | 東スポWEB

                    【マーティ&Xジャパリ団 昭和・平成ソングって素敵じゃん】昭和生まれのアラフォー~アラ還が懐かしむ歌手や楽曲を、平成生まれのアイドルと外国生まれのミュージシャンが語る連載。メディアミックスプロジェクト「けものフレンズ」から飛び出した「×(ばってん)ジャパリ団」編の最終回。前回に続いてマーティ・フリードマンと船戸ゆり絵が中島みゆきについて考察します。名曲「糸」が発表から30年近くたっても人気が衰えないのはなぜ? マーティの分析は? 曲を聴きながら読んでみてください。 【中島みゆき論2】 ――マーティさんは前回、中島みゆきの曲を絶賛していました。どういうところに魅力を感じますか マーティ メロディーのセンスとドラマチックな作り方です。彼女はきっと、人を泣かせようと思いながら曲を作ってますよ。メロディーも詞もアレンジも、転調もメリハリも、聴いていると感動して鳥肌が立ちます。 船戸 わかりますー!

                      30年間愛される名曲「糸」 繊細な歌詞と優しい歌声でリスナーを魅了する中島みゆき | 東スポWEB
                    • 音に色が見えたり、味がしたり… ビリー・アイリッシュやビヨンセなどが持つ「共感覚」とは? | J-WAVE NEWS

                      音に色がついて見えたり、音に味がしたり、数字が色に見えたり、目から音を感じたりする現象「共感覚」について、ゲームクリエイターの水口哲也さんが解説。音に色が見えると語るAAAMYYYもコメントを寄せた。 水口さんが登場したのはJ-WAVEで放送された番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)。オンエアは11月14日(火)。 【SONAR MUSICは番組公式LINEでも情報発信中】 人間の感覚は、五感くらいじゃ語れない 音に色がついて見える、音に味がしたり、数字が色に見えたり、目から音を感じたりする現象「共感覚(シナスタジア)」。ビリー・アイリッシュ、スティービー・ワンダー、ビヨンセなど名だたるアーティストがこの能力を持っていると公言している。また、ミュージシャンだけでなくレオナルド・ダ・ヴィンチやゴッホも共感覚の持ち主だったと言われている。 今回はSynesthesia

                        音に色が見えたり、味がしたり… ビリー・アイリッシュやビヨンセなどが持つ「共感覚」とは? | J-WAVE NEWS
                      • 面白いCD見つけた。LUNA SEA風東方アレンジアルバム『LUNATIC TOHO』 - 悲観停止

                        先日、おたくCD屋さんをうろついていたところ、同人CDコーナーで発見し、面白すぎて気づいたら買ってたCDをご紹介します。 『LUNATIC TOHO』 1. TIMELESS 2. JIHSAX 3. TRUE BLOOD 4. eternity 5. Scarlet Providence 6. KNIFE IS RED 7. GLORIER 8. My Optics 2013年発のLUNA SEA風東方アレンジアルバムです。 パッと見LUNA SEAの『EDEN』みたいなポーズをした十六夜咲夜さんが目を引くジャケ、University Roman体のフォントで「LUNATIC TOHO」という95年にLUNA SEAがやった東京ドームワンマンみたいなタイトル…… なんて罪深そうなんだ…… 気になる参加メンバーですが、演奏陣では、 Vo. 電子レンジ剛志-新城歌澄-氏(Unlucky Mo

                          面白いCD見つけた。LUNA SEA風東方アレンジアルバム『LUNATIC TOHO』 - 悲観停止
                        • 米津玄師「馬と鹿」;不協和と崩れ、IIb感が与える昇華力とか - 音楽教育活動奮闘記

                          www.terrax.site flamingoまででまとわりついてきたメディア陣営を振り切るように更地にした玄人向け楽曲。 個人的に面白いと思ったところだけ切り取ります。 「馬と鹿」箇条書きまとめ ・人間性がゆらゆら揺れる前半、野性味たっぷりの後半 ・得意の異国感コードII7を今回も使ってる! ・例によって意図的な不協和音=不協ではなく"野性味"〜米津ブランド安定。 ・近代音楽の響きなエンディング。to be continued感。 お時間ある方はぜひ下記も読解ください。 "馬と鹿"コード還元概略 Aメロ Bメロ アヴォイドノートの利用について Cメロ 間奏-ending www.youtube.com "馬と鹿"コード還元概略 <A> Cm  Ab | Bb  Eb    /D | Cm  F7/A |Bb  Eb | Cm  Ab | Bb  Eb   /D | Cm7(13) F7

                            米津玄師「馬と鹿」;不協和と崩れ、IIb感が与える昇華力とか - 音楽教育活動奮闘記
                          • 【神回】浅倉大介さんが機材、作曲、編曲について語る「◯◯にした時の方が音がカッコいい」|シンセの大学Web【シンセサイザー】【DTM】

                            ▼【出演者】▼ ■ 浅倉 大介(音楽プロデューサー、作曲家、アレンジャー) 1985年より、YAMAHAのシンセサイザー・ミュージック・コンピューター部門でシステム開発に従事。 また、TM NETWORKのサポート・メンバーとして、マニピュレーターやキーボードを担当。 1991年、ソロアーティストとしてデビュー。 その後も、accessやIceman、PANDORAなど、ユニットとしても活動。 音楽プロデューサーとしては、T.M.Revolutionの「HOTLIMIT」「WHITE BREATH」など、数々の ヒット曲を手掛けたことでも知られている。 作曲・編曲、プロデュース活動も多岐にわたり、コンピュータ、シンセサイザーを自由に使いこなし、特にデジタルメディアへの積極的かつ斬新なアプローチが高い評価を受けている。 ◆ 「access 30th Anniversary TOUR 2

                              【神回】浅倉大介さんが機材、作曲、編曲について語る「◯◯にした時の方が音がカッコいい」|シンセの大学Web【シンセサイザー】【DTM】
                            • DISH// | Fender

                              #FenderNews / DISH//【前編】 ギターは"自分を表現するツール"感情をぶつけてみるのも音楽だと思う |DISH// 北村匠海(Vo,Gt)、矢部昌暉(Cho,Gt)【前編】 演奏しながら歌って踊る、4人組ダンスロックバンドのDISH//。2011年12月に結成された彼らは、シングル「I Can Hear」でメジャーデビューを果たして以降、さまざまな音楽的スタイルを貪欲に取り入れながら飛躍的な進化を遂げてきた。そんなDISH//から、ヴォーカル&ギターの北村匠海と、ギター&コーラスの矢部昌暉が登場。ギターに対する思いをじっくりと語ってもらった。 ― まずは、お二人がギターを始めたきっかけから教えてもらえますか? 北村匠海(以下:北村)  僕らDISH//は事務所のオーディションで選ばれたメンバーによって結成された、ちょっと特殊な経歴を持つバンドなんです。その頃はRADWIM

                              • “まめ夫”「Presence」は、なぜプライムタイムドラマの主題歌になり得たのか? 「リアル」と「リスペクト」が生んだ日本の新たなヒップホップ | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                今春放送のドラマで最も話題を集めたと言っても過言ではない「大豆田とわ子と三人の元夫」(略称:まめ夫)。6月15日の最終回放送後には、「まめ夫ロス」というハッシュタグと共に、その終わりを悲しむ声がSNSにあふれました。 ドラマの脚本のみならず、音楽面でも話題をさらった本作。主題歌「Presence」は、どこが斬新だったのか。それがプライムタイムのドラマで多くの人の心をつかんだ理由はどこにあったのか。音楽ライター宮崎敬太さんが「ヒップホップのルール」という視点で読み解きます。 気鋭ラッパーと俳優の実験的コラボ 坂元裕二脚本のフジテレビ系ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」は、主人公の大豆田とわ子(松たか子)と3人の元夫(松田龍平、角田晃広、岡田将生)を中心に繰り広げられる会話劇。中心人物たちは経済的には安定しているが、一癖も二癖もあるゆえに他者から理解されない面を持つ。そんな共感の網からこぼれ落

                                  “まめ夫”「Presence」は、なぜプライムタイムドラマの主題歌になり得たのか? 「リアル」と「リスペクト」が生んだ日本の新たなヒップホップ | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                • パワーコードな25曲 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                  他のブログの方からブログバトンなるものを貰ったんですが(そっちは後日投稿します)、そのブログバトンの記事で取り上げられてた曲が今回の記事の1曲目だったので、そこで閃いて、今回は演奏の大部分をパワーコードでやってる曲を集めたら25曲くらい集まったので見ていきます。年代順で、最後にSpotifyのプレイリストがあるのはいつもの通りです。 そもそもパワーコードとは何か?これはギターの弦を2本ないし3本だけ決まった形で押さえて弾くとなんか明るいとも暗いともつかない、なんか無骨な感じの割と太い感じの音が鳴る演奏方法です。こういう感じで押さえます。押さえやすいです。 メジャーコードもしくはマイナーコードの第3音を省略し、それにより音の濁りが少なくなるため純粋かつ力強い音を醸し出す事が出来る。また、オクターブを加える場合もある。 Wikipedia-パワーコード パワーコードがどういうものか知ってる人は

                                    パワーコードな25曲 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                  • 「音楽的あるいはコンセプチュアル的に興味があるものを全部かけ合わせながらも一枚の作品にしたかった」《Thrill Jockey》から新作を発表したクレア・ラウジーに訊く“属性から解き放たれるために” | TURN

                                    「音楽的あるいはコンセプチュアル的に興味があるものを全部かけ合わせながらも一枚の作品にしたかった」 《Thrill Jockey》から新作を発表したクレア・ラウジーに訊く“属性から解き放たれるために” クレア・ラウジーがシカゴの老舗レーベル《Thrill Jockey》と契約した、というニュースに心が躍った人は少なくなかったのではないだろうか。それはさながら、サム・ゲンデルが《Nonesuch》から作品を出したり、《Light in the Attic》がルー・リードの異色のアンビエント・アルバムをリイシューしたりする動きと構造は似ている。つまり、ジャンルと時代の境目がとうに瓦解していることの裏付けであることはもちろんだが、先祖返りではないが、ロックもジャズもソウルもフォークも現代音楽も電子音楽も……それらがハイブリッドになっているというのではなく、最初から当たり前のように同列で存在してい

                                      「音楽的あるいはコンセプチュアル的に興味があるものを全部かけ合わせながらも一枚の作品にしたかった」《Thrill Jockey》から新作を発表したクレア・ラウジーに訊く“属性から解き放たれるために” | TURN
                                    • 二階堂マリ(2014年, 水曜日のカンパネラ) - 音楽ソムリエ

                                      シリアスなコードに、プロレス技ラップ、この斬新さはすごい! あなたは、おでこに「肉 」の字を書いたことがありますか? キン肉マンの登場人物を繋げて連呼しているだけなのに、何故ここまで心地よいのか!? 水曜日のカンパネラ『二階堂まり』 目次 シリアスなコードに、プロレス技ラップ、この斬新さはすごい! キン肉マンとは 『二階堂まり』 歌詞 キン肉マンを知らない人のために キン肉マンとは 人間を超越した存在、超人であるキン肉マン(キン肉スグル)が、仲間の正義超人と共に、次々に立ちはだかる強敵とリング上で戦っていく、プロレス系格闘漫画である。 昨年には40周年を迎え、超人約700体を分類・網羅した、超人図鑑が学研から出版される等、人気漫画である。 『二階堂まり』 二階堂まりは、キン肉マンが惚れている住之江幼稚園の保母さんのこと。原作では序盤のみ登場し、ヒロイン役は途中からビビンバに取って代わられた

                                        二階堂マリ(2014年, 水曜日のカンパネラ) - 音楽ソムリエ
                                      • 改めて 山下達郎さん 最初に買ったアルバム Moonglow (1979) - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                        山下達郎さんの音楽との出会いは、もう40年以上前。 最初に山下達郎さんの存在の知ったのは、コカコーラのCMで使われたアカペラのコーラスだけの短い曲でした。 それから少しして、レコード屋さんで見つけたアルバムを買って聴き始めました。 それまで聴いていたどのアーティストとも違い、曲の作り込みが細かくて、コード進行が耳コピでは追えなくて、驚いた記憶があります。 で、ハマりました。 このレコードは何度も繰り返し聴きました。ラストの曲は確か航空会社とのタイアップで、テレビでも聴いた記憶があります。その他も粒揃いの名曲ばかりです。 時々CD版を見かけるのですが、なぜか今まで買わずに過ごしています。 そのうち買ってしまうかも知れません。 名盤です。まるで古さを感じません。 初めて聴いた時に、流行に乗っている曲という感じもしなかったのですが。 お休みの日の午後などに、是非お楽しみください。 以下はアルバム

                                          改めて 山下達郎さん 最初に買ったアルバム Moonglow (1979) - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                        • 日本における「カノン進行」の源流を探る旅(その1)

                                          さて今回は、「80年代音楽解体新書」という元々のコンセプトに戻り、分析的なネタをご披露したいと思います。 今回のネタに、あえてそれっぽいタイトルを付ければ、「日本におけるカノン進行の源流を探る」というものです。少し前の原稿でご披露した「sus4イントロの源流を探る」に続いての「源流モノ」になります。 そもそもこの「カノン進行」という言葉が世に広まったのは、BS12の番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』で私も共演させていただいているマキタスポーツ氏の著書『すべてのJ-POPはパクリである。』(扶桑社)がきっかけだと思います。 この本で「カノン進行をベースに作られている主な楽曲」として紹介されているのは、以下のような曲です(抜粋)。 『クリスマス・イブ』山下達郎 『ひこうき雲』荒井由実 『大阪で生まれた女』BORO 『愛は勝つ』KAN 『それが大事』大事MANブラザーズバンド 『負けないで

                                            日本における「カノン進行」の源流を探る旅(その1)
                                          • 崎山蒼志と長谷川白紙、逸脱した才能の輪郭。メールで取材し考察 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                            本稿は、崎山蒼志『並む踊り』のコラボレーターの一人である長谷川白紙と実施したメールインタビューをもとにした考察である(メールインタビューはこちらより)。さらに5月29日には、長谷川白紙による崎山蒼志“旅の中で”のカバー音源を収録した作品が発表され、リスナーを驚かせた。 崎山蒼志と長谷川白紙とメールを介しておこなった問答の言葉の端々には、両者の音楽に横たわる謎を紐解きうる「何か」を見いだすことができる。まるで川底に眠る宝石のようにきらきらと顔を覗かせている「何か」に手を伸ばすべく、音楽評論家・s.h.i.が二人の音楽家について考えを巡らせた。以下のテキストは、その試みの一部始終である。 崎山蒼志(さきやま そうし) 2002年生まれ静岡県浜松市在住。母親が聞いていたバンドの影響もあり、4歳でギターを弾き、小6で作曲を始める。2018年5月9日にAbemaTV『日村がゆく』の「高校生フォークソ

                                              崎山蒼志と長谷川白紙、逸脱した才能の輪郭。メールで取材し考察 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                            • ブラックメタル対談2020 : DIES IRAE

                                              2020年12月23日 ブラックメタル対談2020 DIES IRAEの15周年、そしてプリミティヴ・ブラックメタル・ガイドブックというニッチな書籍の発売を記念し、その「プリミティヴ・ブラックメタル・ガイドブック」の著者である田村直昭さんと対談させていただきました。 企画を進めるうち、対談の発起人であり以前からブログ等で懇意にさせていただいているゲルマニウムさんも加わることとなり、対談ではなく鼎談という形に。 そして来たる11月中旬、都内某所にてKvltなRitual(もとい濃厚な談話会)が開催されました。 本エントリーでは、その黒々しいトーク内容を余す事なく公開! ■登場人物(敬称略) 田村 "BLOOD FIRE DEATH” 直昭(Twitter) : 1971年生まれ。disk union勤務。「Shadows of Evil」(2010)、「プリミティヴ・ブラックメタルガイドブッ

                                                ブラックメタル対談2020 : DIES IRAE
                                              • 山下達郎サンデーソングブック2022年07月24日「納涼リクエスト大会」 - おとのほそみち

                                                番組中の曲の解説部分を要約して記しています。 ネットに音源があるものは張っていますが、オンエアされたものとはヴァージョン等が異なる場合があります。 1. AMAZING LOVE / KINKI-KIDS 2. SUMMERTIME BLUES / EDDIE COCHRAN 3. TELL IT TO THE RAIN / THE FOUR SEASONS 4. WALK WITH ME, TALK WITH ME DARLING / THE FOUR TOPS 5. IT'S A DISCO NIGHT / THE ISLEY BROTHERS 6. TUDO O QUE VOCE PODIA SER / MILTON NASCIMENTO & LO BORGES 7. JUST AS LONG AS YOU ARE THERE / VANESSA PARADIS 8. LOVE IS

                                                  山下達郎サンデーソングブック2022年07月24日「納涼リクエスト大会」 - おとのほそみち
                                                • グランジムーブメントがメタルに与えた影響:1992-1995|ヴァジュラ𝔦𝔡

                                                  1991年、NirvanaのNevermindやPearl JamのTenの商業的成功によってUSの音楽業界は地殻変動が起きました。シアトルのバンド群を中心としたそのムーブメントは「グランジ(薄汚れた)ムーブメント」と呼ばれ、80年代中盤からのメインストリームロックの座を占めていた(当時の)ヘヴィメタルから王座を奪い取ります。ただ、最近改めて1991年の再評価※1が進んでおり、それらを読むと多くのメタルミュージシャンたちはグランジムーブメントを脅威としてではなく、共感を持って受け入れていた形跡が見られます。もともとアンダーグラウンド色の強いメタルシーンの中には80年代後半の商業化されたヘアメタル、ポップメタルには違和感を持っていたアーティストも多く、彼らはグランジムーブメントの衝動の発露、むき出しの感情と攻撃性に共感を受けて音像を変化させていきました。90年代初頭には、80年代から活躍して

                                                    グランジムーブメントがメタルに与えた影響:1992-1995|ヴァジュラ𝔦𝔡
                                                  • ゼロから始める人のための入門書『作曲はじめます! ~マンガで身に付く曲づくりの基本』|DTMステーション

                                                    DTMを始めてみようと思ったら、インターネットで情報を集めたり、先生に教えてもらったり、本を買ってみたり……、いろいろ手段があると思います。そうした本のなかで、今ちょっと話題になっているのが「作曲はじめます! ~マンガで身に付く曲づくりの基本」という書籍。マンガでサラっと読める構成ではあるけれど、DTM機材の揃えかたからDAWの使い方や打ち込みのテクニック、作曲や作詞まで覚えられる充実した内容になっているのです。著者は、「作りながら覚える 3日で作曲入門」でDTM本で異例のヒットを出した、ボカロPで作曲家のmonaca:factory(@monaca10)さん。 以前「ボカロPがニコ動で一発ヒットさせれば、音楽で食べているのか!?」という記事で、インタビューさせていただいたこともありましたが、monacaさんは作曲を始めて10日間でボカロ楽曲をアップしたことから10日Pとの別名もある方。代

                                                      ゼロから始める人のための入門書『作曲はじめます! ~マンガで身に付く曲づくりの基本』|DTMステーション
                                                    • ポーター・ロビンソンに問う 、音楽制作におけるAI活用とクリエイティブについて

                                                      ポーター・ロビンソンに問う 、音楽制作におけるAI活用とクリエイティブについて2023.05.12 20:008,213 Jun Fukunaga いま、何かと話題のChatGPTや、Stable DiffusionやMidjourneyといった画像生成AI。 このような生成型AI(ジェネレーティブAI)は、次のクリエイティブの可能性を拡大させる存在としての期待も寄せられていますが、一方で「人間のクリエイティブな仕事を奪うかもしれない」という懸念の声も少なくありません。 しかしながらクリエイティブの歴史を振り返ってみると、その可能性が大きく拡大した時期にはなんらかの革新的なテクノロジーが導入されてきたこともまた事実。 音楽の分野でも、OpenAIの大規模言語モデル、GPT-4を搭載したAI音楽制作アプリが登場するなど、AI活用が拡大していく兆しが見えつつありますが、クリエイターたちはAIテ

                                                        ポーター・ロビンソンに問う 、音楽制作におけるAI活用とクリエイティブについて
                                                      • 音楽好きが選んだ、初心者におすすめなシティ・ポップの名盤20選【お洒落な邦楽】

                                                        そんなちょっとしたリバイバルが起きているシティ・ポップの名盤を20枚どどーんとご紹介していきます! 音楽好きの筆者が、シティポップ初心者にも絶対に聞いてほしい最強の名盤を20枚集めましたよー!! ぜひ、この記事を参考に少しでもシティポップという音楽を好きになる人が増えれば嬉しいです!! <この記事はこんな方におすすめです> シティ・ポップという音楽に興味があるシティ・ポップの名盤やおすすめのアーティストを知りたいシティ・ポップってどんな音楽??ひとつでも当てはまる方は必見です! それではさっそくいってみましょう〜!! シティ・ポップってなに?? まずはここからですよね。シティ・ポップは日本のポピュラー音楽のジャンルのひとつです。 主に1970年代後期から1980年代に流行した、都会的(シティ)なイメージを全面に出したポップスを指します。 海外で流行していたAORミュージックの日本版って感じ

                                                          音楽好きが選んだ、初心者におすすめなシティ・ポップの名盤20選【お洒落な邦楽】
                                                        • ダイアトニック・コードとは? 初心者集まれ! 指板図くんのギター・コード講座 第26回 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                                          ダイアトニック・コードとは? 初心者集まれ! 指板図くんのギター・コード講座 第26回 2021-08-17 これまではコード単体の仕組みについて話してきましたが、今回からはコード進行をテーマにします。まずはダイアトニック・コードとは何か?という話から始めましょう。 文・図版作成=ギター・マガジン編集部 はじめに 今回はまずギターを持ち、次の図に示されているコードを好きな順に弾いて、コード進行を作ってみて下さい。この図に並んだコードはすべて「Cのキーのダイアトニック・コード」と呼ばれるものです。 ※図は上段が三和音、下段が四和音と区別してありますが、コード進行を作る時は三和音と四和音を混在させてもかまいません。【例:C-Am7-F-G7】 ※同じルートの三和音と四和音をつなげてもかまいません。【例:C-C△7】 ※三和音のうち「□m(♭5)」は、ギターでは押さえにくく、また曲の中ではあまり

                                                            ダイアトニック・コードとは? 初心者集まれ! 指板図くんのギター・コード講座 第26回 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                                          • 【制作日記:第7回】『TRUE BLUE』 LUNA SEAさんのCoverを制作してみました。 - 社会不適合の日常。

                                                            TRUE BLUE youtu.be ※ 2021年2月22日追記 動画非公開へ。新しく作り直した動画はこちら ↓ youtu.be LUNA SEAさんを聴き始めたのは中学生くらいの頃から。 当時は「ROSIER」がランキング上位に入り歓喜したものです。 その後、リリースされた「TRUE BLUE」も好きでよく聴いていたのですが今聴いてもとてもシンプルなアレンジ。 今回はまず J さんが絶対に弾かないであろうベースフレーズから考えて少しコード進行も変えてどっしりではなくやや軽快?な感じで制作してみました。 BPMはそれほど変わらないのですが半分位のリズムの感じで温い感じが出たらいいなと思いつくりました。 イメージ的には10代の不安のような…今とは違う不安のような。 フラワーカンパニーズさんの「深夜高速」という楽曲の歌詞にあるのですが 十代はいつか終わる 生きていればすぐ終わる 若さはいつ

                                                              【制作日記:第7回】『TRUE BLUE』 LUNA SEAさんのCoverを制作してみました。 - 社会不適合の日常。
                                                            • 情報収集だけで満足してはいけない…世界一のAI研究者が教える「超一流のChatGPT応用法」 こんなに幅広く使える「職種別活用法リスト」

                                                              また、質問を工夫すればチャット以外のさまざまな処理も可能です。例えば、高品質なテキスト処理エンジンとしても活用できるので、「以下はとあるソフトウエアの利用規約です。日本語で要点を3つまとめて列挙してください」と指示を書き、続いてデータとして英文の利用規約を入力すれば、情報の抽出、テキストの要約、言語の翻訳をまとめて実施してくれます。 さらに、日本語や英語などの自然言語に限らず、文字の列であれば何でも扱えるため、プログラミング言語や音楽のコード進行なども生成したり理解したりできます。 このようにChatGPTに代表される大規模言語モデル(LLM)は、人間の思考や判断の背景が言語だからこそ、さまざまな業務で活用でき、効率化をもたらします。 図表1はLLMの活用範囲をまとめたものです。

                                                                情報収集だけで満足してはいけない…世界一のAI研究者が教える「超一流のChatGPT応用法」 こんなに幅広く使える「職種別活用法リスト」
                                                              • ピノキオピー「神っぽいな」実は元々違うタイトルだった!?代表曲をご本人ががっつり解説【はじめて聴く人のためのインタビュー】

                                                                『地面師たち』のモデルになった2017年の「積水ハウス地面師詐欺事件」を解説――被害額はなんと55億円! 大手ハウスメーカーを陥れた巧妙な手口 様々な人気ボカロPの定番曲を集め、ボカロP自身の言葉で各楽曲や制作メソッドを語ってもらう本シリーズ。今回登場したのは、名だたる人気曲をこれまで数多く手がけてきたピノキオピーさんだ。 皮肉やウィットの利いた歌詞に中毒性のあるサウンド、そしてアイマイナちゃんを始めとした、オリジナルキャラクターなど。独自の世界観を突き進むピノキオピーさんに、今回は自身のクリエイティブについて様々な角度から話を伺った。 VOCALOIDというカルチャーに留まらないピノキオピーさんならではの眼差しを携えながら、ぜひこれらの楽曲をすみずみまで聴いてチェックしてみては。 取材・文/曽我美なつめ 既存の価値観に対するカウンターが楽曲制作のアイデアに──ピノキオピーさんは当初、漫画

                                                                  ピノキオピー「神っぽいな」実は元々違うタイトルだった!?代表曲をご本人ががっつり解説【はじめて聴く人のためのインタビュー】
                                                                • Creepy Nuts - のんびりももりんの気なが1日ぶろぐ

                                                                  アニメ『マッシュル』の、OP主題歌「Bling-Bang-Bang-Born」 そして、 TBS系 金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』の主題歌「二度寝」 どちらも、Creepy Nutsの曲です。 ボーカルでありラップ担当の「R-指定」と「DJ松永」今1番熱い曲ではないでしょうか? ちなみに、『不適切にもほどがある!』は、 2024年1月26日から3月29日までTBS「金曜ドラマ」で放送されたテレビドラマです。 阿部サダヲさん主演の、宮藤官九郎さんの脚本によるオリジナル作品。 ドラマ中に突然ミュージカル風になったり、ハチャメチャでめちゃくちゃ面白くてかなり受けました。 時は、1986年。 小川市郎(阿部サダヲさん)は、「愛のムチ」と称し厳しい指導をする昭和あるある体育の先生で野球部の顧問、生徒たちからは「地獄のオガワ」と恐れられています。 また、男手一つで17歳の一人娘・純子(河合優実)

                                                                    Creepy Nuts - のんびりももりんの気なが1日ぶろぐ
                                                                  • ベルリン音楽異聞 明石政紀 - 本と奇妙な煙

                                                                    辺境ベルリン、ディー・テートリッヒェ・ドーリス ドイツ国歌の怪――替え歌から国歌へ 踊り場ベルリン、デルフィ・パラスト ベルリン音楽異聞 作者:明石 政紀 みすず書房 Amazon 辺境ベルリン、ディー・テートリッヒェ・ドーリス ベルリンは東西陣営の辺境と化しただけではない。(略)自国の辺境ともなってしまった。たしかに街の東半分は、東ドイツの首都として、この田舎っぽく垢抜けないソ連衛星国の中心の体裁は一応保っていたが、西ドイツに属したもうひとつの街の片割れ、西ベルリンは、本土よりずっと東に位置していたため、周囲を敵対する東側の領土に囲まれた飛び地「陸の孤島」と化し、一歩街の外に出るとそこは外国、それも敵の巣という文字通りの辺境となってしまったのである。こうして二百万もの人間が毎日寝起きする西ベルリンは、全ドイツ最大の都市でありながら、地理的にも政治的にも社会的にも巨大な辺境と化したのである

                                                                      ベルリン音楽異聞 明石政紀 - 本と奇妙な煙
                                                                    • 藤井風の新曲『旅路』が「お麩」の優しさ - kansou

                                                                      www.youtube.com 藤井風の凄さは「音楽における異常な変態性」だと解釈してた。普通なら使わない言葉、普通なら使わない旋律を使って曲を作る音楽の変態、それが藤井風だと。とんでもなくオシャレなメロディに乗せて「肥溜めへとダイブ」「青春はどどめ色」と歌う、その唯一性。 「歌詞はメロディーに呼ばれる言葉を探す」「歌詞は神様がくれたギフトみたいなもの」という言葉どおり、藤井風はこういう言葉を「狙って」書いているわけじゃない。メロディに対して最も違和感なく当てはまる言葉が藤井風にとっては「肥溜め」と「どどめ」だっただけの話。これはたぶん岡山の大自然で育った環境あっての言葉選びで、藤井風はリアルで人生の選択を間違えば全身ウンコまみれになったんでしょうし、青春は切なく汚くエロいものだったんでしょう。他のアーティストは「肥溜め」「どどめ色」がそもそも脳みそにないので思いつかないが、藤井風はそれを

                                                                        藤井風の新曲『旅路』が「お麩」の優しさ - kansou
                                                                      • 誰でも多分できる作曲の仕方講座〜anagon流〜|anagon

                                                                        はじめにこんにちは、世界各地で子ども達と音楽を作りながら、武道館ワンマンの夢を追うシンガーソングライターのanagonです! 今回!僕流の作詞作曲の仕方をお教えします! 「難しそう、音楽知識とか必要そう」 と思う方もいるかと思いますが!大丈夫! 作詞作曲は誰でもできます!! 必要なのは ・若干の知識 ・アイデア ・遊び心 以上です! この記事を読み終わった頃には、もう作詞作曲編曲がはじめられるようになってますので、ぜひぜひ気軽に音楽ライフを楽しんでください〜! 参考になりそうな動画や図やリンクも貼り付けておくので、そちらと合わせて見てみてください! ではやっていきまっしょう!!!!! 僕のSNS等載せておきますので、よければフォローしてください!😌(タップで該当SNSに飛びます) Twitter Instagram YouTube 1.作詞の仕方 作詞の仕方は2パターンです。それぞれのメ

                                                                          誰でも多分できる作曲の仕方講座〜anagon流〜|anagon
                                                                        • ピーター・ガブリエルの『Mercy Street』が好きすぎた男の末路。 - シネクドキ・ポスターの回路

                                                                          いろいろな音楽を聴いていると、時に「特別な一曲」と出会うことがあります。信じられないほど気持ちとシンクロしたり、思いがけず記憶がフラッシュバックしたり(共感覚、的な)して、明らかに「これは他の曲と違う」と感じられる曲が、稀にあるのです。私にとって、そういう曲のひとつであるのが、ピーター・ガブリエルの『Mercy Street』です。 今回は、いったい何人に刺さるのか(刺さる人がいるのか)分からない、この一曲だけの特集をお送りします。 まず『Mercy Street』とは 語りたい『Mercy Street』の魅力 魅力① 神秘的なサウンド・プロダクション 魅力② 深遠なテーマ性を含んだ歌詞 魅力③ 世界観を描き出す見事なアレンジ いろいろな『Mercy Street』を集めてみた なんといってもオリジナル版『Mercy Street』 フルートのソロがたまらないライブ版『Mercy Str

                                                                            ピーター・ガブリエルの『Mercy Street』が好きすぎた男の末路。 - シネクドキ・ポスターの回路
                                                                          • 竹内まりや×生田絵梨花が対談。曲が生まれる場所はピアノの前よりも…楽曲制作を語る | J-WAVE NEWS

                                                                            竹内まりやが、生田絵梨花がナビゲーターを務めるJ-WAVEの番組『Volkswagen DRIVING WITH YOU』にゲスト出演。地元島根の魅力や、新曲『歌を贈ろう』の制作エピソードを語った。 本番組は、生田がトークと音楽で、ドライブ気分、ホリディー気分をお届けするプログラムだ。竹内が登場したのは、9月8日(日)のオンエア。ポッドキャストでは、ラジオオンエアでは未公開のトークも配信している。 生まれ育った出雲大社の近くは「本当にいいところ」 今回、番組初となるゲストに竹内まりやが出演。竹内は生田が主演を務めるドラマ『素晴らしき哉、先生!』(ABCテレビ・テレビ朝日系)の主題歌『歌を贈ろう』を、8月28日にリリースしたばかりだ。 竹内:いくちゃん(生田のあだ名)、よろしくお願いします。楽しみにして来ました。 生田:この番組では毎週さまざまなスポットのドライブ情報、観光情報、グルメ情報を

                                                                              竹内まりや×生田絵梨花が対談。曲が生まれる場所はピアノの前よりも…楽曲制作を語る | J-WAVE NEWS
                                                                            • 楽曲のコード進行をアシストする Plugin Boutique Scaler 2 新機能

                                                                              今回は以前解説して好評をいただきましたScalerが、2にバージョンアップされましたので、主な新機能を解説していきたいと思います。 これまでの機能に加えて、さらに作曲・アレンジを支援してくれる機能が充実しましたので、ぜひご注目ください。 前バージョンの基本機能については踏襲されていますので、初めての方はこちらもチェックしてみてください。

                                                                                楽曲のコード進行をアシストする Plugin Boutique Scaler 2 新機能
                                                                              • 【演奏動画】パリオリンピック前にストピでエディット・ピアフを弾いた - 夢でささやくピアノ

                                                                                理論を無視してアドリブしているから頭打ち 期間内に読み切れないので早々に返却口へ 【演奏動画】エディット・ピアフと坂本九 理論を無視してアドリブしているから頭打ち まったく情けない話だが、私はいまだにジャズ理論に詳しくない。 そりゃコードは全部知っている。 しかしコード進行によって使用されるべきスケール、つまりイオニアンだのドリアンだのフリジアンなどはうろ覚えだ。 それでどうやってアドリブを弾いているか、というと昔はコピー、つまり採譜に頼っていたときもあるが、今は100%自分のアタマの中で鳴っているメロディーを弾いているのだ。 でもこれって限界があるよね。 だからいつもこれではいかん、いつかきっと(someday=危険なことばだよね)、理論をマスターしてひと皮もふた皮も剥けたアドリブを弾いてやる!と思って、今回は「ジャズ・スタンダード・セオリー」という本を図書館で借りた。 期間内に読み切れ

                                                                                  【演奏動画】パリオリンピック前にストピでエディット・ピアフを弾いた - 夢でささやくピアノ
                                                                                • 「ライブナタリー Presents RESPECT! Vol.1」特集 BARBEE BOYS×OKAMOTO'S|世代を超えてリスペクトし合う2組、互いを惹き付ける魅力とは - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                                  大好きなバンドと会うのは格別 ──「RESPECT!」は“尊敬するアーティストとの競演”をテーマにしたイベントということで、BARBEE BOYSとOKAMOTO'Sのお互いへのリスペクトというか、それぞれ好きなところから話していただけますか? ハマ・オカモト(B / OKAMOTO'S) そんな……僕らも言っていただくんですか?(笑) オカモトショウ(Vo / OKAMOTO'S) 僕らが一方的に言うことは可能ですけど。 ──では、まず一方的に(笑)。最初にハマさんがバービーのファンになったそうですね。 ハマ メンバーそれぞれ好きな音楽がバラバラなので、いいものがあれば教え合うみたいなことは学生時代からやってたんですけど、その中で僕が「バービー、いいよ」と普及させてきた第一人者でした。以前杏子さんと対談させていただいたときもお話ししましたが、東京事変がライブで「C'm'on Let's

                                                                                    「ライブナタリー Presents RESPECT! Vol.1」特集 BARBEE BOYS×OKAMOTO'S|世代を超えてリスペクトし合う2組、互いを惹き付ける魅力とは - 音楽ナタリー 特集・インタビュー