並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

サプリメントの検索結果1 - 40 件 / 56件

  • “白衣の人は医師じゃなくモデル” 健康食品をNHKが独自調査 | NHK

    小林製薬のサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、いま健康食品の安全性に関心が高まっている。 一方、サプリメントや健康食品って、そもそもどれくらい健康に役立つの?などといった健康食品自体への疑問の声も上がっている。 そこで、独自調査を行ってみたところ、不適切な広告表示や、有効成分の根拠となる論文の信頼性の問題など健康食品に対する疑問点が続々と… 私たちは、サプリや健康食品とどう向き合えばいいのか。 (科学文化部 記者 島田尚朗 植田祐 絹川千晴) 健康食品ブームで増える“不適切表示” インターネットやSNSを利用しているときに、見かける健康食品の広告。 「健康でありたい」という消費者の関心の高まりを受けて、企業は広告宣伝に力を入れているが、なかには、効果を過大にうたうなど誇大表示も多く見受けられる。 消費者庁は、健康食品の広告などの表示に虚偽・誇大表示がないかをネット上で

      “白衣の人は医師じゃなくモデル” 健康食品をNHKが独自調査 | NHK
    • 紅麹問題 大阪工場の青カビ写真入手 専門家「珍しい青カビ」 | NHK

      小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、原料を製造していた大阪の工場から見つかった青カビの写真をNHKが入手しました。サプリメントに混入した物質「プベルル酸」をつくる青カビと同じ種類で、専門家は「食品工場などでよく見つかる種類ではなく、あまり研究が進んでいない比較的珍しい青カビだ。工場の外から入り込んだのではないか」と指摘しています。 この写真は、大阪市の調査で、紅麹の原料を去年12月まで製造していた小林製薬の大阪工場から採取された青カビです。 写真は数日間培養したもので、紅麹のサプリメントに混入した物質「プベルル酸」をつくる青カビと同じ種類です。 市の関係者によりますと、問題が発覚して間もない、ことし3月末に調査に入った際、カビのような黒っぽい汚れが工場内に点々と広がっていることがわかり、4月に改めて工場に入って採取したところ、「培養室」など5

        紅麹問題 大阪工場の青カビ写真入手 専門家「珍しい青カビ」 | NHK
      • 安倍派で裏金原資に税優遇  党内外に波紋 全容解明先送りが背景:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          安倍派で裏金原資に税優遇  党内外に波紋 全容解明先送りが背景:朝日新聞デジタル
        • 小林製薬「紅麹」問題 “工場内の青カビが培養段階で混入”か | NHK

          小林製薬の「紅麹」の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、厚生労働省と国の研究所は「工場内の青カビが培養段階で混入して『プベルル酸』などの化合物がつくられたと推定される」と公表しました。さらに、これらの化合物を投与する動物実験で、腎臓の組織への毒性が確認されているということで、引き続き原因物質の特定を進めることにしています。 小林製薬の「紅麹」の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題では、厚生労働省と国立医薬品食品衛生研究所が、被害の報告が集中している去年6月から8月に製造された紅麹原料のロットの提供を受けて原因物質の特定を進めていて、28日に、その途中経過を公表しました。 それによりますと、小林製薬の大阪工場と和歌山にある子会社の工場の両方に青カビが存在していたことが確認され、採取して培養したところ、被害が報告された製品からも検出さ

            小林製薬「紅麹」問題 “工場内の青カビが培養段階で混入”か | NHK
          • 小林製薬 紅麹問題 原料製造の大阪工場 6か所で青カビ検出 | NHK

            大阪市に本社がある小林製薬の「紅麹」の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、大阪市は29日、問題となった製品の原料を製造していた大阪工場で、紅麹製造室の「培養室」など6か所から「プベルル酸」を生成する青カビを検出したことを公表しました。 この問題では、原因物質の特定を進めている厚生労働省と国の研究所は28日、途中経過を公表し、小林製薬の大阪工場と和歌山にある子会社の工場の両方に青カビが存在していたことが確認されたとしたうえで、「工場内の青カビが培養段階で混入して、『プベルル酸』などの化合物がつくられたと推定される」と公表しました。 これを受けて、大阪市は29日、市役所で3回目の対策本部会議を開き、市などが行っている調査の進捗(しんちょく)を報告しました。 それによりますと、問題となった製品の原料を製造していた大阪工場で、市などが紅麹製造室のカビとみられる汚れの

              小林製薬 紅麹問題 原料製造の大阪工場 6か所で青カビ検出 | NHK
            • 実は筋肉だけじゃないエイジングケアにもクレアチン - ツレヅレ食ナルモノ

              ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 クレアチン、と聞くと筋トレをしている方がバルクアップのために飲むサプリメントと言うイメージですが、実はエイジングケアにも効果が期待できるんだって。 そこで今、いつものプロテインにプラスしているのが、このCREATINE+α。 クレアチンは瞬発的なパワーに必要なアミノ酸で、筋力トレーニング等のカラダづくりにも最適な成分。 しかも、最新の研究では抗糖化の作用もあり、老化をもたらすAGEs※の発生を防ぐこともわかっています。 ※ AGEs="Advanced Glycation End Products"(終末糖化産物) AGEsは老化を促進させる物質。つまり、クレアチンはいつまでも若々しいカラダを保つためにも必要な成分ってことですよね。 そうは言っても一般的には馴染みのないクレアチン。これを誰にでも飲みやすい粉末に開発したのが、現役オリンピック選

                実は筋肉だけじゃないエイジングケアにもクレアチン - ツレヅレ食ナルモノ
              • キリンホールディングスがファンケル買収 2100億円、健康食品を成長軸に - 日本経済新聞

                キリンホールディングス(HD)は健康食品大手のファンケルを買収する。TOB(株式公開買い付け)で年内にも完全子会社化する。現在は約33%を出資する。買収額は約2100億円とみられる。ビール市場が伸び悩む一方、健康食品市場は世界で拡大している。ファンケル買収でノウハウを取り込み、ビール中心の経営からかじを切る。英調査会社のユーロモニターによると、世界の健康食品(ビタミン剤・サプリメント)の市場規

                  キリンホールディングスがファンケル買収 2100億円、健康食品を成長軸に - 日本経済新聞
                • 元気をもらえるタリーズのヨーグルト&アサイー #元気 - ツレヅレ食ナルモノ

                  ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 結局のところ、タリーズへ行く1番の目的はコレだったりする。ヨーグルト&アサイー 565円(税込) 甘いクリームが乗ったタリーズのドリンクはやめる、と決めたけど、これだけは許して。 ハニーヨーグルトにアサイーで罪悪感なく元気になれる唯一のドリンク。 Make One's Day って、やたらと最高の珈琲時間を推しているタリーズ。だけど、私の中ではタリーズの珈琲が"Make One's Day"してくれるイメージは沸きません。 あくまでも、私の中でのタリーズと言えば、ヨーグルト&アサイー。 今日もこの一杯で元気もらった。 アサイーパウダー 100g アサイー粉末 スプレードライパウダー ブラジル産 ヨーグルト スムージー ジュース 南米 健康食品 スーパーフード サプリメント 価格:2480円 (2024/6/1 19:14時点) 感想(2件)

                    元気をもらえるタリーズのヨーグルト&アサイー #元気 - ツレヅレ食ナルモノ
                  • このままでは「サプリによる死亡事故」は防げない…機能性表示食品の「悪質な売り文句」を国が黙認する根深い事情 消費者の安全より「6000億円の市場」を優先している

                    小林製薬の紅麹サプリメント問題を受けて、機能性表示食品制度の見直しが急務となっている。科学ジャーナリストの松永和紀さんは「機能性表示食品の根本的な問題は、医薬品と勘違いさせるような売り文句なのに、そこにメスが入っていない。国の対応は安全性の確保という面で実効性があるとは思えない」という――。 安全性について国は“やったふり” 機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」の健康被害を受け、消費者庁は「機能性表示食品を巡る検討会」を4月に設置して有識者に議論してもらい、5月27日に報告書を公表。「紅麹関連製品への対応に関する関係閣僚会合」は5月31日、図表1のとおり、「今後の対応」をまとめました。

                      このままでは「サプリによる死亡事故」は防げない…機能性表示食品の「悪質な売り文句」を国が黙認する根深い事情 消費者の安全より「6000億円の市場」を優先している
                    • 「健康被害否定できず」小林製薬 紅麹サプリ以外21件 消費者庁 | NHK

                      小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題を受け、消費者庁がすべての機能性表示食品について事業者に寄せられた健康被害に関する情報を詳しく分析した結果、製品の摂取と健康被害の因果関係が否定できなかったものが、小林製薬の「紅麹コレステヘルプ」以外に21件あったことがわかりました。 消費者庁は、届け出のあるおよそ6800の機能性表示食品すべてについて医療従事者から事業者に寄せられた健康被害の情報を集め、医師などの専門家が詳しく分析した結果を公表しました。 それによりますと健康被害に関わる情報は31製品の82件で、このうち製品の摂取と健康被害の因果関係が否定できないものが小林製薬の「紅麹コレステヘルプ」以外に16製品の21件あったということです。 このうち、症状が重篤だと判断されたものは1件で、去年5月に70代の男性がサプリメント形状の製品を摂取して、急性肝炎

                        「健康被害否定できず」小林製薬 紅麹サプリ以外21件 消費者庁 | NHK
                      • 「プベルル酸」、動物実験で腎臓への毒性確認 紅麹健康被害 | 毎日新聞

                        厚生労働省は28日、小林製薬の紅こうじサプリメントの原料から検出された「プベルル酸」について、動物実験の結果、腎臓への毒性があることを確認したと発表した。ラットにプベルル酸を7日間繰り返し投与したところ、尿細管の壊死などが確認されたという。厚労省は、プベルル酸以外に見つかった二つの物質についても、同様に試験を実施する。 日本腎臓学会が実施した摂取者の調査では、腎臓の機能が低下する「ファンコニー症候群」が多くの患者にみられた。【松本光樹】

                          「プベルル酸」、動物実験で腎臓への毒性確認 紅麹健康被害 | 毎日新聞
                        • 読みたくなるコンテンツにするための8つの戦略(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

                          読みたくなるコンテンツにするための原則 5 具体的に伝えるデューク大学のダン・ハース教授と、その兄でスタンフォード大学のチップ・ハース教授は、「注意を引きつけて維持し、人々に行動を起こしてもらう可能性を高めるうえで、メッセージによってその効果が異なるのはなぜか」を20年以上にわたって研究している。 両氏は共著『アイデアのちから』で、「明確かつ具体的にすれば人々もメッセージを理解して応じやすくなる」と説明している。 コピーをより具体的にするヒントとしては、次のようなものがある: 友人に話しかけるように書く抽象的な言葉を使わない主張を具体的かつ明確にする読みたくなるコンテンツにするための原則 6 映画の台本のように書く映画監督に台本を渡せば、そのシーンをどう演出するべきか、すぐに理解してもらえるだろうか? 「彼は怒っていた」と言うだけでは、監督がそのシーンを撮るには情報が不十分だ。しかし、「彼

                            読みたくなるコンテンツにするための8つの戦略(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
                          • 「濃縮エキス」「ギュッと凝縮」に潜む未知のリスク…現役内科医が指摘する健康食品の意外な落とし穴 効果は不明なのにリスクだけはある

                            小林製薬の紅麹による健康被害 小林製薬のサプリメント「紅麹コレステヘルプ」を摂取した人に腎障害などが起こり、これまでに5人が死亡、257人が入院したと報道されました。大変残念で、悲しいニュースです。 この紅麹はカビの一種で、古くから食品の発酵や着色に使用されてきたもの。ただし、味噌や日本酒に使用されている麹こうじとは別種です。その後、小林製薬が自社製造の紅麹原料の成分分析を行ったところ、一部に意図しない成分が含まれている可能性が判明しました。現時点では原因物質の候補は上がっているものの、詳細は未だ調査中とのことです。 日本におけるサプリメントを含む健康食品の市場規模は約1兆円。毎日たくさんの健康食品の広告がテレビやインターネットに流れ、どうしてもメーカー側に都合のよい情報ばかりが目立ちます。そのせいで健康食品は効果的で安全だと思っている人も多く、今回のニュースに驚かれた人もいるのではないで

                              「濃縮エキス」「ギュッと凝縮」に潜む未知のリスク…現役内科医が指摘する健康食品の意外な落とし穴 効果は不明なのにリスクだけはある
                            • 斎藤一人さん 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ - コンクラーベ

                              「かむ」で心のスス払い 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ 「ケ」が枯れちゃ、ダメですよ 食べ物は「ミコト」です 「いただきます」「美味しいな」「ごちそうさま」。これでOK なかなかない組み合わせ。なかなかない、結局、ないんです! 結局、血が大事なんじゃないかな 食事のことで頭が重くなったら元も子もない。頭を軽くしてね 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ 元気が出ないと、「自分は一体、どうしたんだろう」って不安になるでしょ。 不安で焦って、自分に「おい、こら、元気出せ!」とか、いったりね。 でも、あなたは気を使いすぎて、元気の「気」が抜けちゃってるの。 それより、「いい気」を補充しましょう。 「いい気」とは、不安や焦りなど、心についてるススを払ってくれる愛のエネルギー。 そういうものが、あなたの身の回りにもたくさんあるんですよ。 「ケ」が枯れちゃ、ダメで

                                斎藤一人さん 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ - コンクラーベ
                              • 「栄養状態が改善されれば囚人の暴力が減る」と栄養学と心理学の専門家が語る

                                かつてヨーロッパ最大の女性刑務所だったホロウェイ刑務所で、セラピストとして勤務していた心理学者のキンバリー・ウィルソン氏は、栄養状態の改善がメンタルヘルスと脳機能の鍵だと主張しています。科学系メディアのLive Scienceが、ウィルソン氏に栄養と脳の関連についてインタビューした内容を公開しました。 'When you improve nutrition, you reduce violence': Psychologist Kimberley Wilson on working in Europe's largest women's prison | Live Science https://www.livescience.com/health/mind/when-you-improve-nutrition-you-reduce-violence-psychologist-kimber

                                  「栄養状態が改善されれば囚人の暴力が減る」と栄養学と心理学の専門家が語る
                                • 年金暮らし73歳・住宅ローンを抱えていても「体にいいこと」がやめられない - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                  健康オタクはお金がかかる 60歳の私は健康を心がけています。 歯周病予防の歯みがきを使い、食事は手作りでタンパク質や野菜を重視。 でも、世の中にはさらに上をいく健康オタクのシニア女性がいることを知ったので、お伝えします。 スポンサーリンク 体にいいこと 1人暮らしでも食費は3万円 楽しんで生きる まとめ 体にいいこと 8年ほど前、花粉症がひどくて、アレルケアを続けたことがあります。 カルピスのサプリメント。 2年ほど飲み、腸活は快調。 アレルギーと腸内環境の関連に気づかされ、食生活を見直しました。 サプリはもう飲んでいません。 www.tameyo.jp さて、婦人公論2024年4月号を、図書館から借りました。 読者体験記「節約年金暮らしでも、体にいいこと出費はやめられない」に、驚き。 73歳無職の1人暮らし 47歳で一軒家を購入 住宅ローンは数年後に終わる 70代で住宅ローンを抱えながら

                                    年金暮らし73歳・住宅ローンを抱えていても「体にいいこと」がやめられない - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                  • 陰謀論と認識論的危機:専門家の議論はわからなくても、制度が腐敗していることはわかる | p2ptk[.]org

                                    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Conspiratorialism and the epistemological crisis」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 去年、エド・ピアソンはシアトルからニュージャージーまでアラスカ航空で飛ぶ予定だった。彼は機内に乗り込んだが、それから客室乗務員と緊迫した話し合いを行い、ボーイングの元上級エンジニアとして、737 Maxではない機体を指定してその便を予約したのだと説明した。 https://www.cnn.com/travel/boeing-737-max-passenger-boycott/index.html 彼が737 Maxに乗ることになったのは、アラスカ航空が運航上の理由から、その便の機体を変更したためだった。大陸を横断をするのにその機体は安全ではないと感じ、機内から降ろしてもらうよう求めた。荷物を降ろしても

                                      陰謀論と認識論的危機:専門家の議論はわからなくても、制度が腐敗していることはわかる | p2ptk[.]org
                                    • 小林製薬の紅麹サプリ摂取 健康被害の約2000人の調査結果発表 | NHK

                                      小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓病などを発症した問題で、厚生労働省と大阪市が合同で会見を開き、摂取後に健康被害を訴えたおよそ2000人を対象にした調査結果を発表しました。 この調査は該当の製品を摂取したあとに健康被害を訴えた人について、大阪市が全国の保健所に聞き取りを依頼し、5月15日までに集まった2050人の分析結果についてまとめました。 このうち、発症した月が分かる1467人の分析では、去年11月から、ことしの3月に発症した人が全体のおよそ7割に上りました。 症状の重さについては ▽医療機関を受診しなかった人が35% ▽外来治療のみ受けた人が57% ▽入院して治療を受けた後、回復した人が5% ▽入院後、完治せずに腎機能などの障害が残った人が3%でした。 一日の摂取量は、使用方法どおりだった人が82%を占めたのに対し、過量だったのは1%でした。 具体的な症状ついて

                                        小林製薬の紅麹サプリ摂取 健康被害の約2000人の調査結果発表 | NHK
                                      • 手術前に高脂肪な食事をすると術後の記憶力が損なわれる可能性、脳のダメージを和らげるサプリも判明

                                        全身麻酔を使うほどの大手術を受けたことがある人は、麻酔が切れて目が覚めた時に頭が働かず、しばらく意識がもうろうとした経験があるかもしれません。動物を使った実験では、手術の数日前にファストフードのような脂肪分の多い食品を摂取すると、手術後の記憶障害が長引く可能性があることが示されました。 Post-operative cognitive dysfunction is exacerbated by high-fat diet via TLR4 and prevented by dietary DHA supplementation - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0889159123004105 Fatty food before surgery may impair memory i

                                          手術前に高脂肪な食事をすると術後の記憶力が損なわれる可能性、脳のダメージを和らげるサプリも判明
                                        • マルチ2世:「理想のおかんはもういない」 マルチ商法ハマった母との凄絶経験 | 毎日新聞

                                          「マルチ商法にハマってない、理想のおかんはもういない。隠すのはやめた」 3月上旬、同志社大社会学部の卒業を控えた佐々木晴哉さん(22)は、キャンパスの一室で取材に応じた。卒業論文の題材にしたのは「マルチ2世」である自らの生い立ち。抱えてきた苦悩を淡々と明かす声が、時に高ぶったのは、母への愛情を語る場面だった。 連載「マルチ2世」がスタート。マルチ商法に翻弄された家庭の実態に迫ります。 <同時公開> マルチ商法ハマった母との生活を卒論に きっかけは「宗教2世」 <次回(15日5時半公開予定)> 母の死「悲しめない」 バイト代、奨学金の返済金も製品購入に消え マルチにのめり込んだ母 自分が生まれる前から母はマルチ企業の会員だった。活動にのめり込むようになったのは、中学2年生の頃。数年間一緒に住んだ男性との別れがきっかけだった。親子は男性の家を出て、年子の弟と3人で暮らし始めた。 母は経済的に自

                                            マルチ2世:「理想のおかんはもういない」 マルチ商法ハマった母との凄絶経験 | 毎日新聞
                                          • 「視力回復トレーニング」に意味はあるのか?

                                            視力の悪い人にとって、目を手のひらで押して圧力をかけたり、目をぐるぐる動かしたり、あえて度の合わないメガネで文字を読んだりすることで視力が回復すると主張する「視力回復トレーニング」は魅力的に思えます。ところが、マサチューセッツ大学チャン・メディカルスクールの眼科学准教授であるベンジャミン・ボッツフォード氏が、「視力回復トレーニングに科学的な根拠はない」と解説しています。 Eye exercises to improve sight – is there any science behind them? An ophthalmologist explains why you shouldn’t buy the hype https://theconversation.com/eye-exercises-to-improve-sight-is-there-any-science-behind-

                                              「視力回復トレーニング」に意味はあるのか?
                                            • 衛生用品の購入における課題と改善の余地 - 昭和ネコ令和を歩く

                                              最近ドラッグストアで主に衛生用品で買い物しにくいなと感じることがあります。 衛生用品とは体を清潔に保ったり、健康を守ったりするために使われる製品のこと。 身体を洗うためのシャンプーやせっけん。 衣類を選択するための洗剤。 介護や育児のためのおむつや生理用品。 漢方やサプリメント などなど、ドラッグストアに売っている食料品と衣料品以外はほとんど衛生用品と言ってもいいくらいです。 何が買い物しにくいかというと、最近、洗剤やハンドソープ、シャンプー、そのほかもろもろは詰め替えが主流になっているでしょう。 それはいいのですが、詰め替えばかりが店に置かれて、元のボトルが置かれてないことが多くあるのです。 「おっ、新しい商品か、試してみよう」 と、思っても、おいてあるのは詰め替え用だけで元のボトルがないから、どうしろっていうんじゃ、と、聞きたい。 期間限定の商品も時々売りに出ていて、一番最初はボトルも

                                                衛生用品の購入における課題と改善の余地 - 昭和ネコ令和を歩く
                                              • 健康食品のDB 安全性情報1年以上公開できず 不適切引用のため | NHK

                                                健康食品の安全性や有効性についての情報を提供するため国立健康・栄養研究所がウェブサイトで公開しているデータベースについて、不適切な引用があったとして、1年以上にわたって安全性についての情報が公開できなくなっていることが分かりました。有効性の情報は引き続き公開されていて、専門家は「安全性と有効性の情報はあわせて公開するべきだ」と指摘しています。 このデータベースは国立健康・栄養研究所がウェブサイトで公開している健康食品の「素材情報データベース」です。 このデータベースは研究所が、健康食品に使われる主な素材の安全性や有効性について情報を集め、20年前から公開しているもので現在はおよそ900の素材についての情報が掲載されています。 去年3月、研究所を運営する国立研究開発法人が、データベースに外部の資料が不適切に引用されていたと発表し、すべての項目で安全性に関する情報を削除する対応を取っていました

                                                  健康食品のDB 安全性情報1年以上公開できず 不適切引用のため | NHK
                                                • 認知症対策にDHAは効果がある? 豊富に含まれる食材を紹介 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                                  「認知症対策にはDHA(ドコサヘキサエン酸)が効果的」という話を聞いたことはありませんか? 本記事では、いくつかの研究データを元に、DHAが認知症対策にどのように役立つのかについて解説。そして、DHAが豊富に含まれる食材と、健康を維持するための1日の摂取量目安についても紹介します。 目次 DHAは認知症対策に効果がある? DHAが豊富な食材と摂取量の目安 魚中心の食生活で、認知症対策に取り組もう (監修者)佐治直樹 先生 国立長寿医療研究センター もの忘れセンター 客員研究員 「もの忘れセンター」にて認知症の危険因子に関する研究を行うかたわら、もの忘れ外来担当医として、認知症の臨床現場でも活動中。2021年には、東北大学、久留米大学、株式会社テクノスルガ・ラボとの共同研究にて、日本食の食事パターンと腸内細菌、および認知症との関連を発見。研究結果等に関する講演活動にも、積極的に取り組んでいる

                                                    認知症対策にDHAは効果がある? 豊富に含まれる食材を紹介 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                                  • サプリメントで病気発症 機能性表示食品 制度見直しの報告書案 | NHK

                                                    小林製薬が機能性表示食品として届け出ていた紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題を受けて、消費者庁が設置した検討会は23日、最後の会合を開き、機能性表示食品の制度の見直しに向けた報告書の案をまとめました。 消費者庁の検討会 法的に義務づけるべき項目を提言 23日開かれた6回目の検討会では、これまでの議論をもとに報告書案が取りまとめられました。 この中で、すべての機能性表示食品を対象に、▽医師の診察を受けるなどして健康被害の疑いが否定できない情報が医療従事者や消費者から寄せられた時は、事業者は症状の重さにかかわらず国に報告すること、また、▽サプリメント形状の機能性表示食品について、適正な製造工程管理の規範=GMPに基づいた安全管理を行うことを、それぞれ法的に義務づけるべきだと提言されています。 GMPに関連して、サプリメントの製造工場で受け入れた原材料は成分が

                                                      サプリメントで病気発症 機能性表示食品 制度見直しの報告書案 | NHK
                                                    • 変わらぬ精神性、原節子で伝えた小津安二郎 評伝で大佛次郎賞、平山周吉さん記念講演:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        変わらぬ精神性、原節子で伝えた小津安二郎 評伝で大佛次郎賞、平山周吉さん記念講演:朝日新聞デジタル
                                                      • 広告のウラ事情を暴露!サプリメントの真実に迫る#サプリメント - ちえママのミニマル的シニアライフ

                                                        皆さん、こんにちは! 先日、夫が某通販会社で定期購入した商品の解約をするのが大変だったという 話をさせて頂きました。 ※ちなみに前回の記事はこちらです www.freelife-chiemama.com なんと通販会社は広告にもかなりの嘘が混じっていたのがわかりました。 なんでわかったの?ってことになりますよね😅 私、めちゃめちゃ調べたんです( ´艸`) 今回は誇大広告って何?&過去に誇大広告を出した企業についてお話しますね。 今回購入した商品はサプリです。 まだ会社名を出すわけにはいかないので、すみません💦 ちなみに日本では「健康食品」と「サプリ」の明確な基準はありません。 確実に言えることはサプリは薬ではない・・・ということ。 誇大広告の実態 ①良かったという口コミ 今回購入したサプリの広告には 「とても活力が出ました」「これなしでは考えられません」と嬉しそうな言葉と写真が並んでい

                                                          広告のウラ事情を暴露!サプリメントの真実に迫る#サプリメント - ちえママのミニマル的シニアライフ
                                                        • 機能性表示食品のサプリにGMPを義務づけへ 紅麹問題受け | 毎日新聞

                                                          小林製薬が製造・販売した紅こうじ成分入りのサプリメントでの健康被害問題を受け、政府・与党は、機能性表示食品のサプリメントを販売する事業者に対し、製造・品質管理に関する指針「GMP(適正製造規範)」の認証を取得した工場での製造を義務付ける調整に入った。医師らから健康被害の報告があった場合の消費者庁などへの報告も義務化する。政府は月内にもこうした方針を盛り込んだ再発防止策を公表する。 機能性表示食品は、食品表示法に基づき2015年に導入された制度。事業者が安全性と機能性に関する科学的根拠などを届け出れば健康効果を表示できる。 GMPは、原料の仕入れから出荷までの製造管理や品質管理の基準。医薬品では取得が義務付けられており、健康食品では日本健康・栄養食品協会などが認証している。ただ、機能性食品のサプリメントは認証取得が推奨されているだけで、小林製薬の紅こうじ原料の製造工場(大阪市)では取得してい

                                                            機能性表示食品のサプリにGMPを義務づけへ 紅麹問題受け | 毎日新聞
                                                          • 紅麹サプリの工場から青カビ検出 培養段階で既に混入か | 毎日新聞

                                                            小林製薬(本社・大阪市)の紅こうじサプリメントによる健康被害を巡り、厚生労働省は28日、同社から提供を受けた原料のサンプルに含まれていた青カビが作り出す天然化合物「プベルル酸」について動物実験の結果、腎障害を引き起こすことを確認したと発表した。またサプリの原料を製造していた大阪市の工場などから青カビを検出したことも明らかにした。厚労省は健康被害との関係については調査を続けるが、政府は調査結果を踏まえ週内にも関係閣僚会議を開いて対応方針を決定する方針。 厚労省は、同社から提供を受けた原料のサンプルから、プベルル酸のほかに2種類の化合物を検出したことも明らかにした。2種類の化合物は青カビと紅こうじ菌により作り出されると推定されるという。データベースや文献に合致する情報がなく、未知の天然化合物とみられる。

                                                              紅麹サプリの工場から青カビ検出 培養段階で既に混入か | 毎日新聞
                                                            • 厚生労働省は何をしている 日本人の大半が不足しているビタミンD | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」

                                                              過去のコラム「『紅麹』小林製薬だけが悪いのか 本当に『罪』を問われるべき存在は」で述べたように、当院開院以来、サプリメントや健康食品に関する相談が少なくありません。興味深いことに、時代の流れとともに相談内容が変わってきています。2000年代に多かったプロポリス、アガリクスなどはいつの間にか聞かなくなり、最近では「抗老化」で注目されているサプリメント「ニコチンアミド・モノヌクレオチド(NMN)」に関する質問が急増しています。10年代半ばから相談を受ける機会がコンスタントに増え続けているのがビタミンDです。ビタミンDはコロナ禍でも注目され、最近ではビタミンD欠乏がワクチン後遺症のリスクになるのではないかといううわさがまことしやかに広がっています。ビタミンDが複雑な理由は、日本人の大半が摂取できておらず、それを調べる方法が確立していないこと、そして推奨される摂取方法が曖昧なことです。今回はこれら

                                                                厚生労働省は何をしている 日本人の大半が不足しているビタミンD | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」
                                                              • これからも献血を続けるにあたって、ちょっと思ったこと - 通りすがりのものですが

                                                                ブログで献血についていろいろと書いていると、はてなの購読リストのおすすめのところに、献血について書いているブログが上がってきます。 他人の献血などあまり興味がないので(スミマセン)、ほぼスルーしているのですが、こないだはちょっと過激なタイトル(正確なタイトルは忘れました、スミマセン)だったので、ちょっと気になって読んでみたのですよ。 それはコロナワクチンを一度でも接種した者は献血をするべきではない、というもの。 私は何度か接種しています。 正直なところ私も大丈夫なのかという気持ちはありますが、そこまでは素人が判断できることではない。専門家の判断に委ねるしかないと思っています。 そのブロ主によれば、コロナワクチンを接種すると、スパイクタンパク質というものが生成されて、これがかなり危険なものだということです。コロナワクチンを接種した後に起こる体調不良は、このスパイクタンパク質によるもの。 しか

                                                                  これからも献血を続けるにあたって、ちょっと思ったこと - 通りすがりのものですが
                                                                • 食事と栄養 - ぼったくりに負けない

                                                                  読んでくださりありがとうございます。 皆様、おはようございます☀ 今回も、日常ネタでいきますね。 先日、えきめんやで豆腐一丁そばを食べました😀 とりあえず豆腐がデカかったです😅 冷やしそばはツルッと食べれて、かつお節と少量のわさびで多少味を変えながら、最後まで美味しく頂きましたね😁 最近皮膚状態が非常に悪いのですが、今読んでいる本で【長年のアトピーに悩んでいた女性が、ビタミンDのサプリメントを取ることにより改善した】という事が書かれていました。 私も外食ばかりで何かしらの栄養素は足りてないと思うので、今度手頃な価格のを試してみようと思います🙂 ここまで読んでくださった方、ありがとうございます! スターやブックマークしてくださる方、ありがとうございます! それでは、日本からぼったくり被害が減ることを願って、また! ランキング参加中【公式】2023年開設ブログランキング参加中楽しくブロ

                                                                    食事と栄養 - ぼったくりに負けない
                                                                  • 2024年5月28日(火)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                                                    こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😊💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 今日は、雨の1日でした。 時折強く降り、ヒッキーになっていました。 旦那は、阪急神戸線の電車が、西宮北口駅の停電が原因で、止まっていたせいで、 配達に行く先の道が混み合い、 時間が掛かって、 帰りに整形外科に寄るのにも結構時間が掛かってましたが、 病院の駐車場がガラ〜ンとしていて、 整形外科も空いていたと言っていました。 休みの日って、変な時間に起きてしまいます。 朝5時台に目が覚め、洗濯して、室内干し。 そして、また再度横になる。 だけど、宝塚市からの兵庫県域気象警報情報というLINEと LINEスマート通知の気象情報が四六時中入ってきて、 寝ていられない状況でした。 そうなると、疲れが余計に溜まります💦 ネットニュースで、漫才師の 今いくよ・くるよさんの くるよさん(太い方)が、膵がん

                                                                      2024年5月28日(火)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                                                    • 2024年6月9日(日)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                                                      こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😊💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 夕方になりパラパラと雨が降ったり止んだり。 明日は、寒暖差に注意が必要です。 以前、実家の母が不整脈で受診した際、 私にも同行して欲しいと。 主治医からは、他の科で沢山のお薬を処方してもらっているから 飲み合わせもあり、お薬は出せないから しんどくなったら横になって、じーっとしててと言われていた。 実際、薬を飲むほどの症状ではないとのこと。 高齢者になると寂しくなるというか、 私からすると、かまってもらえないせいで、寂しくなり 自分で自分の病気を作っている様に見える。 もっと年寄り(自分)を大事にして欲しくて、 だけど、兄貴夫婦は母との会話が少なく、内孫も素っ気ない態度だと母は言う。 その日の段取りだったり、お昼ご飯は必要か、要らないのか 予定を聴きたいが、 母にハッキリ分かる様に言葉を掛け

                                                                        2024年6月9日(日)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                                                      • 2024年5月27日(月)  お弁当🎵 : Cook Channel 841

                                                                        こんにちは✋ 台風の影響で関西も雨模様ですが、降ったり止んだりしています☔ 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 昨夜、次女からLINEが入りました。 いつも私が焼いているお弁当の卵焼きのレシピを教えて欲しいと。 大さじ、小さじまでちゃんと教えて欲しいと。 目分量だし、適当にこれぐらいだろうと考え、LINEで返答しました。 私と同じく前夜に焼いて、冷蔵庫に入れて朝に詰める工程をしたと思います。 次女は好き嫌いがあり、彼も好き嫌いがあり、 同じ物が嫌いなら良いけど、嫌いな物がバラバラだから 使えない食材の種類が増えるばかり┐(´д`)┌ヤレヤレ 私は食べないけど、作る物の中に鶏肝煮があります。 私以外の3人は、好んで食べるので、つい煮ちゃいます。 次女は嫌いだけど、彼は好きかも知れない肉じゃがもちゃんと作って欲しいです。 さて、夫婦のお弁当です🍴 おにぎり形卵焼き ピーマン

                                                                          2024年5月27日(月)  お弁当🎵 : Cook Channel 841
                                                                        • ハーブデトックスとネットワークビジネスの実態 - ふたり暮らし

                                                                          ふたり暮らし。ハーブデトックスとネットワークビジネスの実態。 結局どんなプログラムなのか? これまで、体質改善プログラムについての記事をいくつか書いてきたけれど、結局それが具体的にどんなものなのか、読んでいてモヤモヤしている方もいるかもしれない。 私が行ったプログラムとは種類が違うのだけれど、プログラムの内容をとてもわかりやすく簡潔にまとめてくださっているサイトがあったのでご紹介。↓ anz-shop.com このプログラムはシナジーワールドワイド というネットワークビジネスの製品を使用する。この方も記事の中で少し触れているように、ネットワークビジネス特有の暑苦しいテンションと強引な手法に、私もまったくなじめなかった。 でも、プログラムで学んだことは私の生き方を変えてくれた。最大の収穫は、自分の身体のメンテナンスを自分でできるようになれたことだ。もう病気は怖くないし、老いていくことも怖くな

                                                                            ハーブデトックスとネットワークビジネスの実態 - ふたり暮らし
                                                                          • マルチ2世:マルチ商法ハマった母との生活を卒論に きっかけは「宗教2世」 | 毎日新聞

                                                                            「マルチ2世」としての苦悩と母親への愛情を語る佐々木晴哉さん=京都市上京区で2024年3月7日、山崎一輝撮影 「安倍(晋三)元首相銃撃事件をきっかけとして『宗教2世』の存在を知り、自身が『マルチ2世』であると自覚した」。同志社大を今春巣立った佐々木晴哉さん(22)は、卒業論文にそうつづった。タイトルは「マルチ商法2世の生活史」。 「マルチ2世」とは、マルチ商法にのめり込む親に育てられた子供のことを意味する。当事者たちが生み出した造語だ。 連載「マルチ2世」がスタート。マルチ商法に翻弄された家庭の実態に迫ります。 <同時公開> 「理想のおかんはもういない」 マルチ商法ハマった母との凄絶経験 <次回> 母の死「悲しめない」 バイト代、奨学金の返済金も製品購入に消え 佐々木さんの母親は、キッチン用品や洗剤などを扱う大手マルチ企業の会員だ。製品を妄信し、子供たちにサプリメントを飲ませてきた。 新た

                                                                              マルチ2世:マルチ商法ハマった母との生活を卒論に きっかけは「宗教2世」 | 毎日新聞
                                                                            • 「最近なんだか疲れてる…」と感じたとき、真っ先に取るべき2つの栄養素

                                                                              同志社女子大学管理栄養士専攻卒業後、高齢者施設に勤務し、利用者の食事管理を行う。その後ダイエットサプリメント会社の立ち上げに関わり、自身の13kgのダイエット成功経験をいかして「食べてキレイに痩せる」ダイエットメソッドを確立。その後、独立しヘルスケア関連を中心にレシピ監修や商品開発、講演や執筆活動、テレビなどのメディア出演などを精力的に務めるほか、個人への食事サポートも行い、ダイエットなどに悩む方への個々の生活習慣に合わせた的確な指導に定評がある。食事アドバイスサポート実績は延べ1万人に及ぶ。2014年一般社団法人NS Labo(栄養サポート研究所)を設立し、栄養士、管理栄養士をサービスパートナーとして、健康事業のサポートとヘルスケア分野で活躍できる人材育成を行っている。著書に『朝だから効く!ダイエットジュース』(池田書店)がある。 ストレスフリーな食事健康術 岡田明子 健康になるためには

                                                                                「最近なんだか疲れてる…」と感じたとき、真っ先に取るべき2つの栄養素
                                                                              • IVRyがRubyKaigi 2024にRubyスポンサーとして初参加した話|Issei Naruta

                                                                                こんにちは、IVRyのエンジニアの成田(@mirakui)です。Rubyでコードを書くことが好きで、RubyKaigiは2009から2024まですべて参加しています。IVRyはRubyKaigiのスポンサーは未経験だったのですが、今回のRubyKaigi 2024に"Rubyスポンサー"(最上位のスポンサーシップ)として参加してきたので、個人的な体験や思いも交えつつ振り返っていきます。 なぜ初めてなのにRubyスポンサー?RubyKaigiは数ある技術系カンファレンスの中でも特別なものです。その理由は、 コミュニティ主導の技術系カンファレンスとしては国内最大規模であること(近年は1000人以上) Ruby は日本生まれのプログラミング言語であり、その処理系を開発するコミッターの多くが世界中から日本に集まり、その最前線の議論を持ち寄る場所であること 2016以降は、首都圏ではなく国内のいろん

                                                                                  IVRyがRubyKaigi 2024にRubyスポンサーとして初参加した話|Issei Naruta
                                                                                • 2024年6月10日(月)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                                                                  こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😊💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 早速ですが、夕飯です🌃🍴 先日、たこ一というスーパーで買った タラの片身を使って、あんかけにしました。 揚げ焼きして、野菜のあんかけです。 おじゃこ もち麦入りご飯にのっけてパクリ😋 紫玉ねぎのスライスに鰹節を掛けてお醤油をたらり 仕事終わりの空 今夜の次女宅の夕飯 今夜もごちそーさまでした😋 長女がメルカリに出品したHOYAのグラス 売れました。 仕事帰りにコンビニで出荷するので 割れないように元々入っている箱に隙間があるので、 ひとつひとつにプチプチを巻いて包装し、箱にもプチプチを巻いて、 空き箱の底に新聞紙をぐちゃぐちゃに敷いて、詰めて 周りにも新聞紙で隙間を埋めて、梱包しました。 長女曰く、「きれいに梱包してもらってありがとうございます」と いう評価が殆どのコメントが来ている

                                                                                    2024年6月10日(月)  夕飯🎵 : Cook Channel 841