並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 327件

新着順 人気順

サンクチュアリ出版の検索結果1 - 40 件 / 327件

  • 記憶のスペシャリストによる「2つの勉強法」で3回復習した結果。覚えたい欲求が湧いてくる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「単語自体は暗記したものの意味がおろそかで、テストでいい点を出せない」 「参考書を読んだのに覚えられず、勉強する気がなくなってきた」 このように勉強でありがちな記憶の悩みを解決するには、繰り返し復習するのが最適。 脳は一度で覚えられない仕組みになっており、東大生や世界記憶力グランドマスターも「3回は復習している」と言います。そこで今回は、勉強のスペシャリストや脳科学者が推奨する学習法を組み合わせた「3回復習法」を、筆者の実践例とともにご紹介しましょう。 一度で覚えられないのは、脳科学的に当たり前 「テキストを1回読むだけで、内容を覚えられたらいいのに」 勉強する人の多くが、一度はこう考えたことがあることでしょう。しかし、脳の仕組みを考えるとそれは難しいだろうと、トレスペクト教育研究所代表で脳科学にも詳しい宇都出雅巳氏は言います。なぜなら、変化する環境に柔軟に対応できるよう、あえて曖昧に記憶

      記憶のスペシャリストによる「2つの勉強法」で3回復習した結果。覚えたい欲求が湧いてくる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 「アウトプットしまくる人」がやっぱり強いワケ。圧倒的行動力にも心の安定にもつながる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      「仕事も勉強もアウトプットが大事!」と聞くけど、アウトプットってそこまで重要なんだろうか? クリエイターでもなければ、論文を書くような勉強をしているわけでもないし……。 そんなあなたに、「アウトプットしまくる人はやっぱり強い!」と納得できる3つのメリットをお伝えします。 「やることが多すぎて手をつけられない」という悩みも、「頭のなかがいつもごちゃごちゃする」という悩みも、“アウトプット= 書くこと” で解消できるんですよ。さっそく説明しましょう。 1.「やるべきこと」を書き出しまくれば、行動力が高まる 「資料作成、リサーチ、計画立案……大事な業務ばかりで、どれからやろうか悩んでしまう」 「あの習い事もやってみたいし、このセミナーも興味がある。でも、結局行動できずに終わる」 このような人には、“やりたいこと・やらなければならないこと” を徹底的にアウトプットすることをおすすめします。書き出す

        「アウトプットしまくる人」がやっぱり強いワケ。圧倒的行動力にも心の安定にもつながる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 面白かった本2019 - phaの日記

        毎年まとめているこのコーナー。 面白かった本2018 - phaの日記 面白かった本2017 - phaの日記 面白かった本2016 - phaの日記 面白かった本2015 - phaの日記 面白かった本2014 - phaの日記 2019年もいろいろ本を読みました。大体本読むくらいしか趣味があまりないんだよな。今年は引っ越しをしたら、新しく住み始めた街が本屋が充実していたので、ついつい本を買っちゃうことが多かった一年でした。 濱野ちひろ『聖なるズー』 稲田俊輔『人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本』 スズキナオ『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』 雨宮まみ『東京を生きる』 又吉直樹『東京百景』 山下泰平『「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する本』 三宅香帆『文芸オタクの私が教える バズる文章

          面白かった本2019 - phaの日記
        • 海外「日本の人気コーヒー店に行ったら自信を失った」世界から注目される日本のコーヒーショップに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

          2024年01月08日20:25 海外「日本の人気コーヒー店に行ったら自信を失った」世界から注目される日本のコーヒーショップに対する海外の反応 カテゴリ食べ物 sliceofworld Comment(116) image credit:reddit.com 現在世界中でブームとなっているサードウェーブコーヒーは日本の純喫茶に影響を受けているといわれており、日本のコーヒーショップの中には海外のコーヒー愛好家から高い評価を受けているところもあります。海外の旅行者が東京の人気コーヒーショップ、グリッチコーヒーに行って衝撃を受けた様子を紹介していました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主東京のグリッチコーヒーに行って今は茫然自失となっている。東京への旅行から帰ってきたところだ。グリッチコーヒーには7回くらい行ったけど、今まで行ったことのある世界中のコーヒーショップの中で

            海外「日本の人気コーヒー店に行ったら自信を失った」世界から注目される日本のコーヒーショップに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
          • 20年以上ネットに文章を書き続けた上で文章術の本をたくさん読んで分かった「文章を書く方法」 - karaage. [からあげ]

            文章を書く方法 あくまで、「良い文章を書く方法」でも「文章を書く極意」でもなく「(普通の)文章を(普通に)書く方法」です。 20年以上ネットに文章を書いたりしているうちに、いつのまにか商業誌に数十本寄稿したり、書籍も数冊出したりしていました。あんまり意識していなかったのですが、ひょっとしたら自分はある意味、作家に近いのかもしれません(ご飯は食べてないので、プロ作家ではなく、セミプロかハイアマというところでしょうか)。 「ということは、少しは上手な文章を書けたほうが良いのかな?」と思い、最近いくつか文章術の書籍を読み漁っています。「今さら!?」という声が聞こえてきそうですが、そうです、今さらです。本を出す前に読めよって話ですよね。『鬼滅の刃』なら、鱗滝さんに「判断が遅い」と10回くらい殴られているところです。 遅いながらも、文章術の本は20冊くらい読みました。その上で、自分が思う「文章を書く

              20年以上ネットに文章を書き続けた上で文章術の本をたくさん読んで分かった「文章を書く方法」 - karaage. [からあげ]
            • 労働と読書は両立しない? - 集英社新書プラス

              ●労働と読書は両立しない? 麦「俺ももう感じないのかもしれない」 絹「……」 麦「ゴールデンカムイだって七巻で止まったまんまだよ。宝石の国の話もおぼえてないし、いまだに読んでる絹ちゃんが羨ましいもん」 絹「読めばいいじゃん、息抜きくらいすればいいじゃん」 麦「息抜きにならないんだよ。頭入んないんだよ。(スマホを示し)パズドラしかやる気しないの」 絹「……」 麦「でもさ、それは生活するためのことだからね。全然大変じゃないよ。(苦笑しながら)好きなこと活かせるとか、そういうのは人生舐めてるって考えちゃう」 (坂元裕二『花束みたいな恋をした』p114、リトル・モア、2021年) 生活するためには、読んで何かを感じることを、手放さなくてはいけない。そんなテーマを通して若いカップルの恋愛模様を描いた映画『花束みたいな恋をした』は、2021年に公開され、若者を中心にヒットした。私自身は主人公の年齢とほ

                労働と読書は両立しない? - 集英社新書プラス
              • 精神科医が「絶対にやるべきだ」と断言する朝のベスト習慣――ストレスフリーに生きる方法【書籍オンライン編集部セレクション】

                1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、YouTubeチャンネル「樺沢紫苑の樺チャンネル」やメルマガで累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。 シリーズ70万部の大ベストセラーとなった『学びを結果に変えるアウトプット大全』『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)をはじめ、16万部『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)、10万部『神・時間術』(大和書房)など、30冊以上の著書がある。 ストレスフリー超大全 さまざまな環境の変化などにより、「メンタル疲れ」「人疲れ」「体調不良」などを感じる人に向けて、“ストレスフリー”に

                  精神科医が「絶対にやるべきだ」と断言する朝のベスト習慣――ストレスフリーに生きる方法【書籍オンライン編集部セレクション】
                • 「勉強したのに覚えられない」と悩む人向けのノート術。なぐり書きでOK「捨てノート」の効果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  「選択式の問題ならなんとなく回答できるけど、記述式だと正確に答えられない……」 「テキストをしっかり読んだのに、問題を解こうとすると思い出せない……」 資格試験の勉強などでこうした記憶力に関する悩みを抱える方は、「捨てノート」を試すといいかもしれません。そのやり方と効果を、筆者の実践例も交えてご紹介しましょう。 「捨てノート」が勉強に効果的な理由 「捨てノート」で勉強する方法 「捨てノート」で勉強してみた 「捨てノート」で勉強してみたら、しっかり覚えられた! 1.「繰り返し書く」と、記憶がより定着した! 2.「声に出しながら書く」のもおすすめ 「捨てノート」が勉強に効果的な理由 「捨てノート」とは、『マンガでわかる 現役東大生が実践していた! 東大を攻める7つの勉強習慣』で紹介されているノート術。同書を共同執筆した現役東大生・東大大学院生たちが、大学受験時に重要視し実践していたという勉強法

                    「勉強したのに覚えられない」と悩む人向けのノート術。なぐり書きでOK「捨てノート」の効果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 【「スゴ本」中の人が薦める】ITエンジニアのメンタルを守る4冊+心配事を減らすとっておきの方法

                    ITエンジニアの仕事を続けていくと、メンタルが参ってしまうときがある。理不尽な要求や不合理なプレッシャーに耐えられなくなるときがある。「心が折れる」とはまさに本当のことで、いったん折れてしまったら、元に戻すのは極めて難しい。 そうならないよう、私が実践してきたとっておきの方法と、ITエンジニアの心をケアする4冊を紹介する。ワクチンの予防接種と同じで、元気なときに読んでおくと良いかも。 まず、私が続けてきたとっておきの方法から。 心配ごとや悩みごとは常にある。正常系より異常系、例外処理やエラーハンドリングを考えるのが仕事であるITエンジニアは、基本的に心配性といっていい。「もし~ならどうするか?」を考えるのは、ITエンジニアの性(さが)なのだ。 忘れようとすればするほど、気にしないようにすればするほど、何度も思い起こされ、心の中で何度も反芻する。目の前のことに集中できないまま、わだかまりと不

                      【「スゴ本」中の人が薦める】ITエンジニアのメンタルを守る4冊+心配事を減らすとっておきの方法
                    • 【2歳~4歳】買ってよかった育児グッズ・長く使ってる育児グッズ2021 - 夜中に前へ

                      こんばんは、夜中たわしです。 さて、久々に育児関連のグッズを紹介します。主に2021年に買ったものですが、一部はそれ以前のものも含みます。 なお現在息子は4歳4ヶ月、娘は2歳10ヶ月。 一部育児グッズ以外も含みますが、間接的にはおおむね関係あります。……というか、ほとんどおもちゃの紹介になってしまい、他がおまけと化している。 件数が多いので目次から気になった部分だけでもどうぞ。 おもちゃ ニューブロック ジェンガ的なやつ タングラム パズル プッシュポップ 何回でもぬれる! ぬりえ ヤマハのピアノえほん はやぶさコントロールセット あいうえお・ABCでんしゃタブレット こどもちゃれんじ(ほっぷ) こどもちゃれんじのワーク リングフィットアドベンチャー iPad 絵本 トイレ 踏み台 家電 時っ感タイマー 冷凍庫 電子レンジ 電気ケトル キッチン用品 ワッフルメーカー その他 かむピタ ヘア

                        【2歳~4歳】買ってよかった育児グッズ・長く使ってる育児グッズ2021 - 夜中に前へ
                      • 2023年に読んで良かった技術書など10冊 - Sweet Escape

                        昨年までは毎月買った本やマンガとそれらに対する一言コメントをブログで書いていたんだけど今年はそれをやらずに来てしまったので今年かった本で良かったものをいくつかピックアップして紹介する。 実際にはもっと数多く買ってるし、買っただけで読んでいないものも多い。2023年に買った本はマンガも合わせて合計で366冊、そのうちマンガ以外は151冊だった。 なお、対象は自分で買った書籍だけ。つまり献本とかでいただいたものはこの対象に加えていません。 ちなみにいずれの本もすべて電子書籍で購入している。全体ではAmazonのKindleを中心に一部オライリーのeBookなんだけど、選んだものはすべてKindleで買ったものだった。 というわけで紹介していく。 AWSで実現するモダンアプリケーション入門 〜サーバーレス、コンテナ、マイクロサービスで何ができるのか フロントエンド開発のためのセキュリティ入門 知

                          2023年に読んで良かった技術書など10冊 - Sweet Escape
                        • 億トレーダーへの道 その① 用意するもの - NishinoShogo@FX革命

                          ▼このシリーズについて 多くのRTと応援ありがとうございました。 さて、8月も今日で終わり、夏休みも終わりですね。 子どもの頃は、宿題を終えずに夏休みを終えたので、おびえながら始業式の日を迎えました。叱られた過去も今では懐かしいものです。 こういった何かの区切りとは、目標や計画を作るのに非常にいいタイミングとなります。 それはビジネスだったり、ダイエットだったり、恋活かもしれません。人の数だけの目標と計画があると思います。 もしもあなたの目標が「お金を貯める」もしくは「トレードの上達」という目標の場合、僕がこれから書いていくシリーズはこの上ないバイブルになると思いますし、僕もそれを願っています。 人間、誰しも「億」という目標を、一度は夢見ると思います。 それこそ小学生の頃は、大人になったらたくさんお金を稼いで、多くの人から注目されて、遣り甲斐のある楽しい仕事について、悠々自適な自分を満喫し

                            億トレーダーへの道 その① 用意するもの - NishinoShogo@FX革命
                          • 今年こそ成果を出したい人が始めるべき新習慣。生産性向上の「基本5項目」を5行で書く! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                            「今年こそ生活習慣を改善して、仕事で成果を出したい!」 「年明けから日記を始めたい! でも、また三日坊主にならないか心配」 こうした人におすすめなのが、脳神経内科医が推奨する「5行日記」です。箇条書きで手軽に書けるため、時間がない人や日記初心者でも続けやすく、脳の働きをよくする科学的裏づけもあります。 そんな5行日記の習慣は、じつは仕事の生産性を高めるのにも効果的です。それはいったいなぜなのか、どんな事柄をどのように書くとよいのか、筆者の実践例とともに紹介しますので参考にしてみてください。 「5行日記」が脳によい理由 「5行日記」は、脳神経内科医の長谷川嘉哉氏が考案した手書きの日記メソッド。5つの項目を各1行の箇条書きで振り返るだけのシンプルな方法で、以下のように脳機能を高めることができるそうです。 手書きで「集中力」が高まる 手書きでは、指先を繊細に動かす必要があるため、脳のさまざまな部

                              今年こそ成果を出したい人が始めるべき新習慣。生産性向上の「基本5項目」を5行で書く! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                            • 時間を有効に使うには? 会社員と作家業を両立する三宅香帆さんのタスク管理術 - りっすん by イーアイデム

                              文 三宅 香帆 予定していたタスクが終わらなかった……。一日を振り返るとき、そのように感じて気分が落ち込む人は少なくないのではないでしょうか。 副業や趣味を含む課外活動を行うことも珍しくなくなってきた昨今。どのように日々のスケジュールを管理し、マルチタスクをこなしていくかは重要性を増しているように思います。 学生時代から文筆家・書評家として活動している三宅香帆さんは、社会人3年目となる現在も、著書の出版や雑誌・Webメディアへの寄稿を多数行うなど、精力的に活動されています。 どのように日々のスケジュール・タスク管理を行っているのか。三宅さんに執筆いただきました。 *** 会社員兼作家業。二足の草鞋を履いてもう三年目になる。 本を読んだり書いたりするのが好きで、大学院生のときに一冊目の本を出版した。就活では副業可能な会社を探し、新卒でいまの会社に就職した。今年は六冊目の本が出るし、連載は毎月

                                時間を有効に使うには? 会社員と作家業を両立する三宅香帆さんのタスク管理術 - りっすん by イーアイデム
                              • 樺沢紫苑「高齢者が増加する人生100年時代に突入。認知症をいかに予防するかが鍵に」|賢人論。|みんなの介護

                                樺沢紫苑氏が精神科医の視点から精神医学や心理学、脳科学に基づいて著したビジネス書は36冊にも上り、累計180万部を突破している。SNSの総フォロワー数は60万人を超え、「日本一情報発信する精神科医」としても知られている。2021年3月に出版した『精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法』(飛鳥新社)では、個々の感性に委ねられていた幸福というものを医学や脳科学に基づいて解き明かしたことで話題になっている。介護の現場では3つの幸福をどのように当てはめることができるのか、お話を伺った。 文責/みんなの介護 幸福というものを脳科学的に解説 みんなの介護 まずは、著書のタイトルでもある「3つの幸福」とはどのようなものか、教えていただけますか? 樺沢 3つの幸福というのは、「セロトニン的な幸福」「オキシトシン的な幸福」「ドーパミン的な幸福」です。これは、私たちが幸福と感じると

                                  樺沢紫苑「高齢者が増加する人生100年時代に突入。認知症をいかに予防するかが鍵に」|賢人論。|みんなの介護
                                • 【例文あり】「頼むの苦手」を克服! 依頼メールの書き方・件名・締めの言葉のコツ - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                                  メールのやりとりは社会人である以上避けては通れないもの。手軽なチャット機能やメッセージアプリのテキストコミュニケーションが普及しても、ビジネスではメールがまだ重要な役割を果たしています。 しかし、ビジネスメールの書き方、特にメールで初めてお願いごとをする依頼メールに苦手意識を持つ人は少なくありません。また、仕事ができる人やコミュニケーション上手と言われる人は、ビジネスメールの文面にも表れます。この記事では、ビジネス依頼メールの書き方や件名、締め文の留意点、相手をイラっとさせないポイントなどを解説します。 初めてのビジネス依頼メールの書き方。件名、締めの言葉などコツ8つ ビジネス依頼メールの書き方【1】件名で要旨が分かるように ビジネス依頼メールの書き方【2】宛名は変換ミスに注意! ビジネス依頼メールの書き方【3】挨拶文は署名とともに社内・社外のテンプレ登録して時短 ビジネス依頼メールの書き

                                    【例文あり】「頼むの苦手」を克服! 依頼メールの書き方・件名・締めの言葉のコツ - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                                  • キャンプ初心者にもおすすめ! 手軽に非日常を味わえる「徒歩キャンプ」のすすめ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                    はじめまして。イラストレーター、キャンプコーディネイターのこいしゆうかです。イラストレーターとしては、主にエッセイ×実用書を混ぜたような漫画を執筆しています。主な著書に『カメラはじめます!』(サンクチュアリ出版)や『そうだ、キャンプ行こう』(スタンダーズ)などがあります。 また、聞きなれない人もいると思いますがキャンプコーディネイターとしては、主にラジオやテレビなどでキャンプに関しての紹介をしたり、メーカーとコラボをしてオリジナルデザインのテントを製作したり、生涯学習の講師としてソロキャンプ(ひとりで行くキャンプのこと)を教えたりしています。 今回はキャンプ初心者にもおすすめの、「徒歩キャンプ」について紹介しようと思います。 もともとはゲームと漫画が大好きなインドア派な私とキャンプの出会いは約10年前。当時勤めていた会社の上司に無理やり連れられたのがきっかけです。 当初、「キャンプはファミ

                                      キャンプ初心者にもおすすめ! 手軽に非日常を味わえる「徒歩キャンプ」のすすめ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                                    • 大阪万博がピンチらしい - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                      Do you hear my voice? Will you answer my voice? -------------------------------------------------- -------------------------------------------------- どうやらこの暑さで、 オレの脳もぶっ壊れたようだ。 現在、発狂注意報発令中。 -------------------------------------------------- 沖縄県が20年以上に渡って、 学力全国最下位な理由がわかる。 暑さで脳が溶けて、 鼻から出てしまうからだ。 -------------------------------------------------- ローリエオーウ・サイバー大学の研究で、 実際に暑さで脳が溶けるのが 確認されたそうだ。 ゴメン。嘘だ。 鼻から

                                        大阪万博がピンチらしい - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                      • 勉強の「アウトプット術」4つ。あなたに最適なのはどれ? Yes/Noチャートですぐわかる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        「日々勉強を頑張っているけどなかなか身にならない」というあなたのお悩みは、自分に合ったアウトプット方法を試すことで解決できるかもしれません。さっそく、上のチャートをたどってみてください。 勉強ではアウトプットこそが重要。精神科医の樺沢紫苑氏によると、学習内容を記憶に定着させるには「インプット3:アウトプット7」の割合が最も効率的なのだそう。つまりインプットの倍以上、アウトプットに時間を割く必要があるのです。 しかし、ひとくちにアウトプットといっても方法はさまざま。せっかくなら、自分にピッタリなやり方で勉強したいですよね。チャートでたどり着いたものがあなたに最適なアウトプット術! では、それぞれ詳しく見ていきましょう。 【1】マインドマップ 「勉強は読書が中心」の人で「絵や図を描くのが好き」という方には、「マインドマップ」による読書後のアウトプットがおすすめです。特に「本を読んでも、自分の意

                                          勉強の「アウトプット術」4つ。あなたに最適なのはどれ? Yes/Noチャートですぐわかる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • 勉強ノート2種「反復練習×メモリーツリー」の組み合わせが最強。本当に覚えたい人だけやってみて - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                          勉強した内容を覚えようと頑張っているけれど、いまいち記憶につながらない……。 覚えたと思っても、時間が経つと忘れてしまう……。 そんな悩みを効率よく解決できる「反復練習ノート」と「メモリーツリーノート」というふたつのノート術をご紹介します。実際にこの方法で勉強してみると、たしかな効果を実感できましたよ。 暗記が苦手な人には「反復」が足りない 「勉強したことを記憶できない!」という人は、学習内容の「反復」が足りない可能性があります。参考書を1回読んだら、すぐ次の教材に移る。ノートはつくるけど、あまり見直さない……。心当たりはありませんか? 脳研究者の池谷裕二氏によると、脳は「生存に不可欠」と判断した情報だけを、長期記憶として保管するそうです。ところが、私たちが勉強する情報の多くは、大切ではあっても生存に不可欠とまでは言い難いもの。つまり、脳の性質上、勉強で得た知識は覚えづらくて当然なのです。

                                            勉強ノート2種「反復練習×メモリーツリー」の組み合わせが最強。本当に覚えたい人だけやってみて - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                          • 「方眼ノート1冊に何でも書き留める習慣」のすごい効能。“思考の足あと” が刻まれてゆく - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                            「なるほど」と思ったこと、「おやっ?」と思ったこと、「おぉ、これは役に立つ」と感じたこと、「そうだ、こうしよう!」と思いついたこと、など――うまく活かしていきたい知識や情報、まだ形になっていないアイデアの種を、みなさんはどう保管していますか? 「物事に触れ、頭の中で『ハッ』としたことを、仕事に活かせたらいいとは思うが、書いたところで分類が面倒。でも、何かいい方法があるのなら知りたい」という方に、「気づき、体験、アイデア」などを方眼ノートに手書きで残す有効性とやり方をお伝えします。 筆者も実践してみました! 仕事力を高める「自分ノート」 これまでに2,000社を超える赤字会社を黒字化してきた、敏腕経営者で経営コンサルタントの長谷川和廣氏は、気づきやノウハウ、ひらめき、起こったトラブルに解決策、他者からの相談事やアドバイスなどを、ノートに書き留めているそうです。 27歳から書き続けたというその

                                              「方眼ノート1冊に何でも書き留める習慣」のすごい効能。“思考の足あと” が刻まれてゆく - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                            • 勉強の仕方がわからない……あなたに伝える「4つの基本」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                              勉強の効率は、勉強の仕方によって大きく左右されます。間違ったやり方だと、思うように進まなかったり、せっかく覚えたことをすぐに忘れたりし、余計な時間がかかるかもしれません。 「資格や仕事の勉強の仕方がわからない……」という社会人のあなたに向け、勉強の基本原則「AGES」や、効率的な勉強法をご紹介します。 効率のいい勉強の仕方に必要な「AGESモデル」 Attention Generation Emotion Spacing AGESを取り入れた勉強の仕方4選 オランウータン勉強法 ファインマン・テクニック 録音勉強法 インターリーブ学習 賢い勉強の仕方を実現するツール reminDO 自分で作る単語帳 WordHolic! 資格系アプリ Language Reactor Burning Vocabulary 効率のいい勉強の仕方に必要な「AGESモデル」 勉強の仕方の基本原則として「AGES

                                                勉強の仕方がわからない……あなたに伝える「4つの基本」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                              • 「読書×マインドマップ」で学びが圧倒的に加速する! やっぱり書くのは最高だった。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                読んだ本の内容を忘れないよう、読書後のアウトプットを実践してみても、なかなか効果が実感できないと感じることはありませんか? いろいろな方法を試してみても自分にあったものが見つからない人や、そもそもどんなアウトプットをしていいかわからない、という人も多いのではないでしょうか? 筆者自身も、SNSに本の感想をアップしたり、印象に残った文をメモに取ったりといったアウトプットを実践しているのですが、やはり時間がたつと本の内容を忘れてしまいます……。そんな折、編集部の人から「これ実践して記事にしてみて!」と言われて出会ったのが、今回紹介する「マインドマップ」を使ったアウトプット法。「なんだか難しそうだなぁ」と思っていましたが、取りかかってみると、そこには納得の効果がありました。 そもそも読書後にアウトプットが必要なのはなぜ? そもそも、なぜ読書後にアウトプットが必要だと言われているのでしょうか? 精

                                                  「読書×マインドマップ」で学びが圧倒的に加速する! やっぱり書くのは最高だった。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                • 勉強記録はどうつけるのがベスト? あなたに最適な記録法がYes/Noチャートですぐわかる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  勉強を頑張りたいけれど、習慣化も効率化もできない……。そんな悩みは「勉強記録」をつけることで解消できるかもしれません。 習慣化コンサルタントの古川武士氏によると、行動を継続するには「記録」が有効だそう。勉強記録を見返せば「続けられている!」と確認でき、それが勉強意欲アップにつながります。また、思うように勉強がはかどらなかったときの記録も残しておけば、「次は失敗しないぞ」という意識が働き、学習効率の改善につなげることが可能。 とはいえ、勉強記録といっても方法はさまざま。どうせなら自分にピッタリのやり方を実践したいですよね……。上のチャートでたどり着いたものがあなたに最適な勉強記録法! それぞれについて詳しく解説しましょう。 1. KWL表 「勉強は読書が中心」で「記録は紙1枚にまとめたい」人には、「KWL表」を使った読書記録がおすすめです。 KWL表とは、アメリカの教育学者Donna Ogl

                                                    勉強記録はどうつけるのがベスト? あなたに最適な記録法がYes/Noチャートですぐわかる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • 覚えられる。理解が深まる。勉強に不可欠な「アウトプット」を “紙に書かずに” やる方法4選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                    記憶を最も効率化できるインプットとアウトプットの黄金比は「3:7」。精神科医の樺沢紫苑氏によれば、脳科学研究でこう示されているそうです。 簡単に言えば、「インプットしたらその2倍以上アウトプットすると、より効率よく覚えられる」というわけなのですが、多忙なビジネスパーソンのなかには「そんなにアウトプットできてない!」という方が多いのではないでしょうか? 勉強時間は限られているけれど、アウトプット中心の学習をしたい。 スキマ時間でもできるアウトプット法はないだろうか? そんな方へ、ノート不要の「書き出さない」アウトプット法をご紹介します。 1. 声に出して説明する 2. 思い出しながらテキストを読む 3. 脳内で議論する 4. 学習前に意識づけを行なう 1. 声に出して説明する 京都大学法学部出身のお笑い芸人・宇治原史規氏は、「エアー授業」というアウトプット法をすすめています。教師になったつも

                                                      覚えられる。理解が深まる。勉強に不可欠な「アウトプット」を “紙に書かずに” やる方法4選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                    • 「自分会議」実施マニュアル。思考力を鍛え、意見を言える人間になろう! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                      成功した「一流人」の多くは、仕事や日常生活から離れ、静かに自分自身と向き合って思考に集中する――いわゆる「自分会議」の習慣を持っていることをご存じですか? たとえば、マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏の「Think Week(考える週)」。ゲイツ氏が年に2回、日常の業務から完全に離れ、静かな別荘で1週間ほど自分と向き合い、仕事や人生に関わる重要な決断をする時間を確保していることは、よく知られています。 今回は、未来について重要な判断を下したり、優れたアイデアを生んだりしなければならないのに、考えがまとまらない……とお悩みのビジネスパーソンや学生の皆さんに、自分の考えをスッキリ整理できて、アウトプットにも有効な「自分会議」の方法をご紹介します。自分の部屋で、10分もあればできる簡単なやり方もあるので、ぜひ試してみてください。 自分会議とは 自分会議のメリット 1. 考えを整理できる 2. 判

                                                        「自分会議」実施マニュアル。思考力を鍛え、意見を言える人間になろう! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                      • 【書評】最先端研究で導き出された「考えすぎない」人の考え方  堀田秀吾  サンクチュアリ出版 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                        今週のお題「お気に入りの靴下」 長持ちする靴下。そう、考えすぎてはいけません。答えは、それでイイんです。そんなに考えなくても、そんなに間違っていないでしょ。(笑) 今まではしっかり考えることが大事だと思っていた私達に、真逆の説を唱える研究結果を紹介してくれるすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.参考書籍の紹介】 【5.著者よりコメント頂きました!】 【6.出版社より】 【1.本書の紹介】 ずーっと、悩み続けた経験はありませんか? 悩みは、簡単に解決することではないので、なかなか止まらないですよね。 しかし、悩み続けることはムダなんです! と、言われたら、どう感じますか? とりあえず、私は、悩んだ時間を返して欲しいと思いますね。(笑) 本書では考えすぎる事よりも、もっと大切なことを紹介しています。 さて、考えすぎる以上に大切なこ

                                                          【書評】最先端研究で導き出された「考えすぎない」人の考え方  堀田秀吾  サンクチュアリ出版 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                        • 記憶力を高める4つのルーティン。学習内容を強く覚えるカギは「1分間」の使い方にあり - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                          必死に勉強しているにもかかわらず、その内容をなかなか記憶できないという人はいませんか? じつは記憶力は、数秒から数分もかからない簡単な行動で高められます。今回は、勉強のときにぜひ実践してほしい、記憶力を高める4つのルーティンをご紹介しましょう。 1. 「1分間ライティング」を行なう 日本記憶力選手権大会6連覇という実績をもつ池田義博氏は、ひとつのテーマに関連した内容を1分間でひたすら書き出す「1分間ライティング」という方法をすすめています。池田氏によれば、きちんと書き出すことができた内容は、使える記憶として定着しているとのこと。逆に、書き出せなかった内容があれば、そこがすなわち要復習ポイントだとわかるのです。ちなみに「1分間」で書く理由は、試験本番を想定してすばやく思い出す訓練をするためだそう。 また、精神科医の樺沢紫苑氏は、書き出す=アウトプットするという作業自体が記憶を定着させると言い

                                                            記憶力を高める4つのルーティン。学習内容を強く覚えるカギは「1分間」の使い方にあり - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                          • 一人で年間200冊! ブックデザイナー井上新八の過密をきわめる鬼ルーティン24時間|サンクチュアリ出版 公式note

                                                            書店さんに並んでいる、 数えきれないほどの本。 そのうちの1冊を、 なんとなく、 吸い寄せられるように、 パッと手にとってしまった。 そんな経験はありませんか? 実はそこには、 デザインの魔法が存在しているのです。 こんにちは。 サンクチュアリ出版編集部の大川美帆です。 今回、お伝えしたいのはこの方について。 井上新八(いのうえしんぱち)1973年東京生まれ。フリーランスデザイナー。和光大学在学中に飲み屋で知り合ったサンクチュアリ出版の元社長・高橋歩氏に「本のデザインしてみない?」と声をかけられたのをきっかけに、独学でブックデザイン業を始める。大学卒業後、新聞社で編集者を務めたのち、2001年に独立してフリーランスのデザイナーに。以降、サンクチュアリ出版にデスクを置きつつも、社員ではなくフリーな立場でデザインワークを行っている。趣味は映画と酒とアニメとドラマとちょっぴりゲーム。年に一度、新

                                                              一人で年間200冊! ブックデザイナー井上新八の過密をきわめる鬼ルーティン24時間|サンクチュアリ出版 公式note
                                                            • 出版社のnote活用事例まとめ完全版(2020年9月時点) - YAMDAS現更新履歴

                                                              yamdas.hatenablog.com 今年のはじめに公開したエントリだが、公開後に早速ここもあそこもあるじゃないと気づいていくつか追加したのだけど、その後になって気づいたところがいくつもあり、またこのエントリは検索サイト経由で訪問する人が多く、こんな不完全なリストを参照させて申し訳ない、と密かに心苦しく思っていた。 その後も note に参入した出版社もあり、2020年9月の現時点での完全版を作っておいたほうがよいのではないかと思った次第である。 今回ももっとも古いエントリの公開日を「開始日」として、それが古い順番に並べてみた。一方で「フォロワー数」はあまり意味がない(数を競うべきものじゃない)数字だと思い直して今回は外した。 これを出版社に入れていいのかと疑問に思うものも入れたが、出版エージェンシーや書店、あと勤務先を明かしていても飽くまで出版社の社員(社長)個人の note は外

                                                                出版社のnote活用事例まとめ完全版(2020年9月時点) - YAMDAS現更新履歴
                                                              • ITパーソンが今読むべきビジネス書トップ10--注目度No.1は誰もが抱える悩みを解決するあの本

                                                                ビジネスパーソンのスキルや知識アップに役立つ“今読むべき本”を厳選し、要約してその内容を伝える「flier(フライヤー)」。ITパーソンはもちろん、IT企業が社員教育の一環として福利厚生に法人利用しているケースが増えているという。この記事では、サービスを利用する意識の高いビジネスパーソンの中でも特に、ITパーソンは今、どんな本に注目しているのかを2019年6~11月のランキング形式で紹介するとともに、ランクインした10冊をレビューする。気になった1冊があれば是非、手に取ってほしい。 1位:プレゼンの語彙力(KADOKAWA) 「プレゼンなら任せて!」そんな頼もしいことを言える人は、どれだけいるのだろう。本書では、全部で100もの項目にわたってプレゼンのフレーズが紹介されている。 各項目には、ひとことのフレーズがどのような効果をもたらすかという解説が丁寧に書かれており、コミカルで親しみやすい

                                                                  ITパーソンが今読むべきビジネス書トップ10--注目度No.1は誰もが抱える悩みを解決するあの本
                                                                • キャンプを通して、見える景色が変わっていったーー「女子キャンプ」発起人・こいしゆうか - りっすん by イーアイデム

                                                                  ここ数年、巷では空前のキャンプブーム。ひとりで身軽にキャンプを楽しむ人も多くなり、女性キャンパーたちのコミュニティも広がりつつあります。 イラストレーター・キャンプコーディネーターのこいしゆうかさんは、2009年ごろ、女性ひとりでもできるキャンプの楽しさを発信するコミュニティやブログを「女子キャンプ」と名付け、現在のブームに至る道筋をつくった方。こいしさんは、キャンプを始めとする自身の「好き」を仕事にするために、コツコツとストイックな努力を続けてきたと語ります。 そんなこいしさんのこれまでと、「好き」を仕事にしたからこそ見えてきたことについて、お話をお聞きしました。 ゲームと漫画大好きなインドア派が、キャンプにハマるまで こいしさん、もともとはとてもインドアなタイプだったと著書の中で書かれていて驚きました。キャンプも、会社の同僚に無理やり連れていかれたのが最初だったと……。 こいしゆうかさ

                                                                    キャンプを通して、見える景色が変わっていったーー「女子キャンプ」発起人・こいしゆうか - りっすん by イーアイデム
                                                                  • 勉強をミニマムに済ませたい社会人向け。確実に仕事に生かせる「1日15分」の小さな勉強法3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                    「勉強はしたい。でも忙しいから、勉強時間をあまり確保できない……」 「せっかく勉強するなら、仕事に役立つ勉強がしたいな……」 このような人に、お悩み別・1日たった15分あれば完結できる勉強法を3つご紹介します。気軽にできるだけでなく、仕事に役立つものばかり集めました。さっそくご説明しましょう。 1. 15分で「ショートカットキーの徹底活用法」を勉強する 「上司から仕事の効率化を求められているけど、何を改善したらよいかわからない」 「作業時間を少しでも短縮して、残業を減らしたい」 こんな方には、1日15分で「パソコン作業の高速化テクニック」を勉強することをおすすめします。キーボードのショートカットキーをとことん覚えてみてください。 パソコンスキル獲得による生産性の向上法に詳しい森新氏によると、パソコンはマウスを使わずとも、キーボードさえあればあらゆる操作ができるのだそう。仕事の8~9割はパソ

                                                                      勉強をミニマムに済ませたい社会人向け。確実に仕事に生かせる「1日15分」の小さな勉強法3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                    • 仕事を先送りにして、締切間近で“地獄”を見ないためには? 精神的に重いタスクは、まずは「眺めるだけ」でもいい理由

                                                                      仕事と家事の両立が大変、効率よく作業ができない、パートナーとのコミュニケーションが上手くいかないなど、テレワークではさまざまな悩みが生まれます。そんな問題の解決策を、『要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』著者の2人が解説。Twitterのフォロワー数は約37万人、noteや書籍の執筆活動をするF太氏と、発達障害の診断による二度の休職を経て、現在は会社員として勤務する小鳥遊氏が、オンラインイベントに登壇。本記事では、先送りにしがちな“重い仕事”の対処法や、テレワーク下でのライフスタイルについて、F太氏が解説しています。 1つ前の記事はこちら “腰が重い仕事”に取り掛かるための方法 F太氏(以下、F太):一番最初に何をしたらいいかがわからない仕事って、取り掛かるのにものすごくエネルギーを使うんですよね。やることが完全に決まっているメールチェックとかだったら簡単に取り掛かれるんで

                                                                        仕事を先送りにして、締切間近で“地獄”を見ないためには? 精神的に重いタスクは、まずは「眺めるだけ」でもいい理由
                                                                      • 【チャートでわかる】あなたに最適な「スキマ時間の勉強法」。もう空き時間の使い方には迷わない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        勉強したい。でも時間がない……。そんな忙しい社会人がぜひ活用すべきなのが「スキマ時間」です。 じつは、スキマ時間での勉強はとても効果的。脳科学者の茂木健一郎氏によると、勉強時間に制限を設けると、やる気や集中力のほか、脳の処理能力を上げられるそうです。スキマ時間を使えば、茂木氏が「タイムプレッシャー」と呼ぶこの効果が期待できるので、勉強効率を高めることができます。 とはいえ、勉強したい内容も、スキマ時間の生じ方も人それぞれ。スキマ時間ができても、「さて何を勉強しよう」と悩む方も多いはず。 というわけで作成してみたのが上のチャートです。たどりついたものがあなたに最適なスキマ時間の勉強法! ひとつひとつ解説していきましょう。 1. 本を読み内容を思い出す 「日中に5分程度のスキマ時間が生じやすい」タイプで、「本を読んで知識をつけたい」人には、「本を読んでその内容を思い出す」という方法がおすすめで

                                                                          【チャートでわかる】あなたに最適な「スキマ時間の勉強法」。もう空き時間の使い方には迷わない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • 副業の確定申告をしないとどうなる? 税理士に聞いた “20万円ルール”の落とし穴|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                                          働き方が多様化してきたここ数年、サラリーマンの副業も珍しくなくなってきました。 しかしいざ副業を始めるとなると、気になるのが税金の話。 自分で「確定申告」をしなきゃいけないとは聞くけれど、「本当に必要なの?」「どうやってやるの?」など、疑問が次々と浮かんで来るのではないでしょうか。 そこで今回は、Twitterでも人気の税理士・大河内薫さんを直撃。副業の確定申告にまつわる疑問を、プロにぶつけてみました。 〈聞き手=森かおる〉 【大河内 薫(おおこうち・かおる)】税理士・株式会社ArtBiz/ArtBiz税理士事務所CEO。Twitterのフォロワー数は3万2千人を超えており、税理士としては日本一(2019年12月末時点)。YouTubeチャンネル「大河内薫の税金チャンネル」はチャンネル登録者数7万人を突破。著書『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法

                                                                            副業の確定申告をしないとどうなる? 税理士に聞いた “20万円ルール”の落とし穴|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                                          • NishinoShogo@FX革命

                                                                            ▼このシリーズについて 多くのRTと応援ありがとうございました。 さて、8月も今日で終わり、夏休みも終わりですね。 子どもの頃は、宿題を終えずに夏休みを終えたので、おびえながら始業式の日を迎えました。叱られた過去も今では懐かしいものです。 こういった何かの区切りとは、目標や計画を作るのに非常にいいタイミングとなります。 それはビジネスだったり、ダイエットだったり、恋活かもしれません。人の数だけの目標と計画があると思います。 もしもあなたの目標が「お金を貯める」もしくは「トレードの上達」という目標の場合、僕がこれから書いていくシリーズはこの上ないバイブルになると思いますし、僕もそれを願っています。 人間、誰しも「億」という目標を、一度は夢見ると思います。 それこそ小学生の頃は、大人になったらたくさんお金を稼いで、多くの人から注目されて、遣り甲斐のある楽しい仕事について、悠々自適な自分を満喫し

                                                                              NishinoShogo@FX革命
                                                                            • 「嫌なこと」は放置するな! 書きなぐる&対策を考える『嫌なことノート』で何倍も成長できる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              誰でも、“嫌なこと” は “なかったこと” にしてしまいたいもの。「飲んで忘れよう」「運動で汗を流して忘れよう」「でっかいチョコレートパフェでも食べて忘れよう」などと、さまざまな方法で “嫌なこと” を忘れようとする人は多いでしょう。 しかし、世の中にある多くのヒット商品は “嫌なこと” から生まれ、誰もが知る巨大企業はクレームを経営にうまく生かし、お茶の間の人気者は嫌だったことで自分を奮い立たせ、成功を収めています。 そこで今回は、どんどんアイデアを生むかもしれない!? 「嫌なことノート」に挑戦してみました。まずは、“嫌なこと” がいかに役立つか説明します。 ネガティブな気持ちをノートに書くメリットについては「【中野信子さん推奨】嫌な気持ちを成長につなげる方法をノートで整理したら、たった4日で変化が現れた。」でも詳しく説明しています。 “嫌なこと” は不快だが役に立つ:企業編 パナソニッ

                                                                                「嫌なこと」は放置するな! 書きなぐる&対策を考える『嫌なことノート』で何倍も成長できる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • TwitterやYouTubeの投げ銭機能、税金はどう処理する? 税理士YouTuberに聞く

                                                                                年間1億6000万円――。これはYouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」(スパチャ)を使い、日本のVTuber桐生ココさんが2020年に受けたスパチャの総額だ。コロナ禍でイベントの開催中止を余儀なくされたアーティストやクリエイターもYouTubeのスパチャ機能を活用し、中には4人組のゲーム実況&音楽制作ユニット「M.S.S Project」(MSSP)のように2日間で1億円以上(推計)を集めたグループもいる。 Instagram、Clubhouseでも機能が実装され、最近では米Twitterが英語版の公式モバイルアプリで、一部のクリエイターやジャーナリスト、非営利団体を対象に投げ銭機能「Tip Jar」の提供を始めるなど投げ銭機能に注目が集まっている。 インフルエンサーや芸能人だけでなく、一般ユーザーでも簡単に投げ銭で収益を得られる状況になりつつある中、その収益を税制上どう扱うのかと

                                                                                  TwitterやYouTubeの投げ銭機能、税金はどう処理する? 税理士YouTuberに聞く
                                                                                • 精神科医が「職場の人間関係は悪くて当然」と断言するワケ

                                                                                  1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、YouTubeチャンネル「樺沢紫苑の樺チャンネル」やメルマガで累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。 シリーズ70万部の大ベストセラーとなった『学びを結果に変えるアウトプット大全』『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)をはじめ、16万部『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)、10万部『神・時間術』(大和書房)など、30冊以上の著書がある。 ストレスフリー超大全 さまざまな環境の変化などにより、「メンタル疲れ」「人疲れ」「体調不良」などを感じる人に向けて、“ストレスフリー”に

                                                                                    精神科医が「職場の人間関係は悪くて当然」と断言するワケ