並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

スタニスワフ・レム 書籍の検索結果1 - 40 件 / 75件

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大教官がすすめる100冊

    東大教官が選んだ新入生向けのブックリストとして、新書「東大教官が新入生すすめる本」と、紀伊國屋書店のサイト[参照]がある。全部で1600冊程と膨大なので、まとめた。まとめるだけでは面白くないので、100冊に絞ってランキングした。 ■東大教官の観点 以下の3つの観点から選書している。 1) 私の読書から――印象に残っている本 2) これだけは読んでおこう――研究者の立場から 3) 私がすすめる東京大学出版会の本 1) は、読書経験の貧富がハッキリ見える。めったな本を勧めるわけにはいかない。ほとんどが厳めしい古典、大御所を占める。ところが、ウケ狙いか、小松左京や村上龍、コミック「棒がいっぽん」などを推す教官がいて面白い。 2) の意味を拡大解釈する教官多し。何十巻もある「○○全集」を指定してくる人もいる。ゼミ生になったら生き字引代わりにでもしようとするつもりかしらん。オマエも全読してねぇだろ!

      わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大教官がすすめる100冊
    • 読書家なお前らが徹夜で読んだおすすめの小説教えろください : ライフハックちゃんねる弐式

      2013年06月01日 読書家なお前らが徹夜で読んだおすすめの小説教えろください Tweet 107コメント |2013年06月01日 12:01|書籍・読書|Editタグ :小説 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/11/25 03:39 ID:PeNihRyT0 ラノベは無しで 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/11/25 03:40 ID:neZovs/W0 三島由紀夫の金閣寺 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/11/25 03:40 ID:S/LiTH+W0 最近になって森博嗣のS&Mシリーズにハマってぶっつづけで読んでる 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/11/25 03:40 ID:Oyc+M+al0 百年の孤独

        読書家なお前らが徹夜で読んだおすすめの小説教えろください : ライフハックちゃんねる弐式
      • 17年に及んだ山形浩生の「CUT」連載が終了 - YAMDAS現更新履歴

        山形浩生の「CUT」連載が終了した。ワタシはかつて渋谷陽一信者で、「CUT」は創刊号から(たまに買い、主に立ち読みで)目を通してきた雑誌だが、山形浩生の連載が一番の目当てだった。その連載が終わり、氏が書くように「ジャニ系男性アイドル中心の雑誌になる」のなら、もうこの雑誌を手にとることもないだろう。 ただここ数年、氏の連載を以前ほど楽しめなくなっていたのは正直に認めないといけない。彼が変わったのか、ワタシが変わったのか。 両方変わったに決まっている。 それでもこの連載を通じ、いろんな面白い本を教えてもらったのは間違いない。以下、個人的に思い出深い回を紹介することでこの連載を勝手に振り返ろうと思う。 掲載号については、インデックスページと個別ページの記述にズレがあったりして正確を期すことができないので割愛させてもらう。 1991年~1992年 『ブッシュ・オブ・ゴースツ』と『ドバラダ門』は偉大

          17年に及んだ山形浩生の「CUT」連載が終了 - YAMDAS現更新履歴
        • 好きなゲームをクソゲーと言われ悔しくて作家デビューした人物の“ゲームSF小説”を読み解く、そこにはゲームレビューの可能性が秘められていた

          ゲームが好きであろう読者に問うが、あなたは自分の好きなゲームをけなされて怒りを覚えたことがあるだろうか? 通販サイトのレビュー欄、良心的ではないまとめサイトやそのコメント欄、心ない人の書き込み……。誰もが情報を発信できるネットの時代になって、そういった経験をしたことのある人はより多くなったのではなかろうか。 幼少のころ、父親に買ってもらったゲームが雑誌でけなされているのを知り、その反骨心から結果的に小説家になった人物がいる。その人が書いた小説の名前は「ザ・ビデオ・ゲーム・ウィズ・ノーネーム」。表向きには“未来のゲームをレビューするSF小説”ということになっているが、その実は“未来のゲームに対してつけられるであろう低評価を、著者が今の段階で否定しておく”という狂気とも言える内容なのである。つまり、幼いころの低評価を許せないという気持ちが続き、小説にすらなったのだ。 一見するととんでもない話だ

            好きなゲームをクソゲーと言われ悔しくて作家デビューした人物の“ゲームSF小説”を読み解く、そこにはゲームレビューの可能性が秘められていた
          • 森見登美彦さんがはてなを訪問!新作『ペンギン・ハイウェイ』の紹介も - はてなニュース

            現在、ノイタミナ枠で放送中のアニメ「四畳半神話大系」の原作を始め、『太陽の塔』『夜は短し歩けよ乙女』などの作品で知られている作家・森見登美彦さん。id:Tomioとしてはてなのブログサービス「はてなダイアリー」をご利用いただいているご縁もあり、新作『ペンギン・ハイウェイ』を携えてはてな京都オフィスに遊びに来てくれました。今回は特別に、はてなスタッフとの交流の様子や、森見さんの“ブログ観”、最新作にまつわるお話などをお届けします。 ▽この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ ▽はてな ■まずははてなの社内を見学 <オフィスランチに興味津々> はてなでは、ブックマークチーム、うごメモはてなチーム、ダイアリーチームなど、それぞれのチームをブースで区切って作業しています。マーケティング担当id:kiyoheroのガイドで、はてな社内をぐるりと見回す森見さんの目にとまったのは、「おからハンバーグ」や「

              森見登美彦さんがはてなを訪問!新作『ペンギン・ハイウェイ』の紹介も - はてなニュース
            • フィリップ・K・ディック - Wikipedia

              フィリップ・キンドレド・ディック(Philip Kindred Dick, 1928年12月16日 - 1982年3月2日[4])は、アメリカのSF作家。 概要[編集] ディックの小説は社会学的・政治的・形而上学的テーマを探究し、独占企業や独裁的政府や変性意識状態がよく登場する。後期の作品では、形而上学と神学への個人的興味を反映したテーマに集中している。しばしば個人的体験を作品に取り入れ、薬物乱用や偏執病・統合失調症や神秘体験が『暗闇のスキャナー』や『ヴァリス』といった作品に反映されている[5]。 1963年、歴史改変SF『高い城の男』でヒューゴー賞 長編小説部門を受賞[6]。1975年、未知のパラレルワールドで目覚めた有名人を描いた『流れよ我が涙、と警官は言った』でジョン・W・キャンベル記念賞を受賞した[7]。1978年、『暗闇のスキャナー』で英国SF協会賞を受賞。ディックは、それらの作

                フィリップ・K・ディック - Wikipedia
              • ホルヘ・ルイス・ボルヘス - Wikipedia

                ホルヘ・フランシスコ・イシドロ・ルイス・ボルヘス・アセベード(Jorge Francisco Isidoro Luis Borges Acevedo [ˈxoɾxe ˈlwis ˈboɾxes]、[注釈 1]、1899年8月24日 - 1986年6月14日[5])は、ホルヘ・ルイス・ボルヘス(Jorge Luis Borges)として知られるアルゼンチン出身の作家、小説家、詩人。特に『伝奇集』などに収録された、夢や迷宮、無限と循環、架空の書物や作家、宗教・神などをモチーフとする幻想的な短編作品によって知られている。彼の評価は1960年代の世界的なラテンアメリカ文学ブームによって確立され、その作品は20世紀後半のポストモダン文学に大きな影響を与えた。 経歴[編集] 出自と学歴[編集] 1899年、ボルヘスは教養ある中産階級の家庭に生まれた。出生した場所はブエノスアイレスの中心区であったが、そ

                  ホルヘ・ルイス・ボルヘス - Wikipedia
                • アイザック・アシモフ - Wikipedia

                  アイザック・アシモフ(Isaac Asimov、1920年1月2日 - 1992年4月6日)は、アメリカ合衆国の生化学者(ボストン大学教授)・作家。その著作は500冊以上を数える[2]。彼が扱うテーマは科学、言語、歴史、聖書など多岐にわたり、デューイ十進分類法の10ある主要カテゴリのうち9つにわたるが[3][注 1]、特にSF、一般向け科学解説書、推理小説によってよく知られている。 日本語では「アシモフ」と「アジモフ」[4]などの表記揺れがあり、前者が一般的ではあるが、本人が望んでいた読みは後者の発音に比較的近い[ˈaɪzək ˈæzɪmɒv]である[注 2]。 ジュブナイル作品ではポール・フレンチという筆名を用いた[5][6]。1942年発表のSF短編 Time Pussy では George E. Dale という筆名を用いた[7][8]。1971年の著書 The Sensuous D

                    アイザック・アシモフ - Wikipedia
                  • 【永久保存版】17のブログが紹介するSF作品171冊!(追記あり) - 他人の読書録

                    どうやらSF小説の名作を読んでないとヤバいらしいです。 このままだとヤバいのでリストをまとめておきます。 【1】『アンドロイドは電気羊の夢を見るのか』の意味を解説 アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229)) 作者: フィリップ・K・ディック,カバーデザイン:土井宏明(ポジトロン),浅倉久志出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1977/03/01メディア: 文庫購入: 70人 クリック: 769回この商品を含むブログ (415件) を見る Wikipediaによると、主人公は"火星から逃亡してきた人造人間"を廃棄する賞金稼ぎだそうです。あまりにも人間らしい人造人間たちとの関わりを通して「人間とは何か?」を問いかける名作とのこと。 【2】読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 海底二万里 (創元SF文庫) 作者: ジュール・ヴェルヌ,荒川浩充出版社

                      【永久保存版】17のブログが紹介するSF作品171冊!(追記あり) - 他人の読書録
                    • 【終了】読書の秋、SFの秋? 電子書籍でSFを読もう! 300点以上のタイトルが最大半額、「海外SFセール」開催中!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                      【終了】読書の秋、SFの秋? 電子書籍でSFを読もう! 300点以上のタイトルが最大半額、「海外SFセール」開催中! アーサー・C・クラークやロバート・A・ハインライン、そしてグレッグ・イーガンからコニー・ウィリス、ケン・リュウまで、なんと300点以上のタイトルが最大50%OFF。主要電子書籍ストアで現在開催中です(9月25日まで)。使い古された言い方ですが、やっぱり秋は食欲でも芸術でもなくて「読書の秋」。というわけで、そんな秋の夜長に海外SFはいかがですか? ただ、海外SFとただ言っても、すでにお気に入りの作品や作風があるかたばかりではないでしょう。これを機会に手にとってみようと思ってくださったかたにもなにかガイドブックになるようなタイトルを、と考え、セールに合わせて『ハヤカワ文庫SF総解説2000』が500円で販売されています。 同書だけでも十分に読み応えがありますが、眺めていただきつ

                        【終了】読書の秋、SFの秋? 電子書籍でSFを読もう! 300点以上のタイトルが最大半額、「海外SFセール」開催中!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                      • 花粉症 - Wikipedia

                        この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "花粉症" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2007年5月) 花粉の電子顕微鏡写真 花粉症(かふんしょう、英: hay fever、pollen allergy、pollen disease[注釈 1]、医: pollinosis または pollenosis)とは、I型アレルギー(いちがたアレルギー)に分類される疾患の一つ。植物の花粉が、鼻や目などの粘膜に接触することによって引き起こされ、発作性反復性のくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの一連の症状が特徴的な症候群のことである。花粉が粘膜に接触して生じるアレルギー性疾患

                          花粉症 - Wikipedia
                        • 海外文学入門者に贈る海外文学の買い方、選び方、探し方【基礎編】 - ウラジーミルの微笑

                          もうすぐ絶滅するというリアルの書店に寄せて(上) この記事は、海外文学の世界を渉猟するためのガイドマップとなることを目指している。 前編として海外文学にまつわる基本情報を、後編として各出版社/各種レーベルの解説記事を載せている。なお、この記事の末尾には執筆の動機を示した前書きを置いている。 なぜ海外文学か 最初に、なぜ日本語で書かれた作品がこれほど沢山存在しているのに、敢えて外国語で書かれた作品を偏愛するのかを述べておこう。 一つ目の理由は、それが知的好奇心を満たしてくれるからである。特に、馴染みの薄い国の文化・歴史を知ることができる点は、間違いなく海外文学の楽しみの一つに数えられるだろう。歴史好きか、あるいは外国文化に興味がある人であれば、ハマれる要素は十分にある。私はヒキコモリの出不精で旅行は嫌いだが、紙と想像の次元で世界中を飛び回るのは大好きである。 もう一つの理由は、端的に作品のレ

                            海外文学入門者に贈る海外文学の買い方、選び方、探し方【基礎編】 - ウラジーミルの微笑
                          • ナチスが焼いた本のリスト、国際宇宙ステーションにある本、ハリポタの次に読む本……本のリストが面白い

                            ナチスが焼いた本のリスト ナチスが焚書した本は4,000を超えており、その全容は把握しきれない。だが、焼かれた本の一部は分かっており、”A Book Of Book Lists” でリスト化されている。これを見ると、ナチスが何を恐れていたかが、よく分かる。 武器よさらば(アーネスト・ヘミングウェイ) いかにして私は社会主義者となったか(ヘレン・ケラー) 野性の呼び声(ジャック・ロンドン) 鉄の踵(ジャック・ロンドン) 世界史概観(H.G.ウェルズ) 理性に訴える(トーマス・マン) ジークムント・フロイトの全著作 ISS(国際宇宙ステーション)にある本 宇宙ステーションで働く人々は超忙しいので、本読んでるヒマなんてないのでは? と思うのだが、リラックスのための読書は必須らしい。数十年にわたり私物として持ち込まれ、そのままライブラリー化しており、シリーズものが充実している。 ファウンデーション

                              ナチスが焼いた本のリスト、国際宇宙ステーションにある本、ハリポタの次に読む本……本のリストが面白い
                            • SF読書会『ソラリス』×『ランドスケープと夏の定理』に参加したら読みたい本が激増した件について: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

                              SFをこじらせると哲学になる。 未来思想研究会の読書会に参加したら、おそろしく楽しかったので以下にまとめる。レジュメや板書は、[第22回読書会 テーマ:知性 『ランドスケープと夏の定理』高島雄哉×『ソラリス』スタニスワフ・レム]をどうぞ。開催された双子のライオン堂のブックセレクトが魅力的すぎて財布を守るのが大変だった(ここでオフ会したいですな!)。 『ソラリス』と『ランドスケープ』の違い 『ソラリス』と『ランドスケープ』、違いを一言であらわすなら、「知性は多様か一様か」になる。「理解できない知性がある/知性は最終的に普遍性をもつ」と言い換えてもいい。わたしは、「知性に普遍性がある」というブッ飛んだ発想をボコるべく参加した。 まずソラリス。惑星の全域を覆っている知性を持つと思われる海と、その調査に訪れた人を描いた作品だ。傑作の誉れ高く、オールタイムSFベストに挙げる人も多い。いっぽうタルコフ

                                SF読書会『ソラリス』×『ランドスケープと夏の定理』に参加したら読みたい本が激増した件について: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
                              • ハヤカワ文庫補完計画作品を全部読んで/レビューしてのあとがき&目次 - 基本読書

                                早川書房70週年を記念して行われた『これまで小社の歴史を彩ってきた名作・傑作70点を、新訳・復刊・新版で装いを新たに刊行してまいります。』という、「ハヤカワ文庫補完計画」に勝手に乗って全レビューしていたのだが、これが終わった。最初は1点につき1500字くらいの簡単なものを予定していたのだが、それでは到底不可能なことがわかり結局どれも3000字ぐらいかけて本格的に書いてしまった。 とはいえ普段レビューを書いていない人間が突然書き始めたわけでもないし、普段書いている記事の一部分がこの企画にとって変わっただけでもある。やり遂げたという感じでもなく、あれ、終わったのか、という呆気なさの方が強い。なんとなく「終わったらあとがきを書こう」と決めていたから今これを書いているけれども、特に何か書くことがあるわけでもなかったりする。まあ書いていれば何か出てくるでしょう。 なんでこんなことをやろうとしたのかと

                                  ハヤカワ文庫補完計画作品を全部読んで/レビューしてのあとがき&目次 - 基本読書
                                • ビッグ・イン・ジャパン - Wikipedia

                                  この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2023年5月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2023年5月) 出典検索?: "ビッグ・イン・ジャパン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ビッグ・イン・ジャパン (Big in Japan) は、「日本でしか売れていない洋楽ミュージシャン」を指す俗語。 1980年代頃から日本の音楽雑誌の間で『日本でしか売れない洋楽バンド・アーティスト』を指す場合にこの用語が使われ始めたが、いつしか音楽業界以外でも使われるようになった[1]。 音楽[編集] ポピュラー音楽[編集] ビッグ・イン・ジャパンの一例として、アメリカのザ・ベ

                                  • お勧めSFは,結局「好み」と「時代性」が大きく左右する - カレーなる辛口Javaな加齢日記

                                    「読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選」http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130511/1368241656 単なる釣り記事. 21世紀のいま、世界中の戦場で無人戦闘機が華々しい戦果をあげている。無人戦闘機は一種のロボットだし、戦果とはつまり人を殺しているということだ。「ロボット三原則」を掲げたアシモフが生きていたら、なにを考えるだろうか。 的外れ. http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20120104/p1 ちゃんと内容を理解してから書いているんだろうか. id:rider250 結局「好み」と「時代性」が大きく左右するからなあ。 俺にとっては「ホーガンは全部読んどいた方が良い」レベル。「プロテウス・オペレーション」は泣けるぞ。 ニーヴンも良いなあ。ヴォクトは嫁さんのお気に入り。 http://b.hatena

                                      お勧めSFは,結局「好み」と「時代性」が大きく左右する - カレーなる辛口Javaな加齢日記
                                    • デジタル・ヒューマニティーズの講演が面白かったのでまとめる(追記あり)

                                      デジタル・ヒューマニティーズ(digital humanities)とは、人文科学に対しコンピュータを積極的に応用すること。歴史、哲学、文学、宗教学や社会学の研究において、テキスト分析技術や統計処理、地理情報システム、シミュレーション技術を適用し、新しいアプローチを見出す方法論だ。最近だと「AIが書いたハリポタ」「シェイクスピアの”中の人”は何人?」が有名やね。 講演は秋草俊一郎さんの「文学とコンピュータが出会うとき」というテーマだ(訳すのは「私」ブログ で知った)。文学におけるデジタル・ヒューマニティーズの最新事例や、面白いアプローチをしている研究者が、つぎつぎと飛び出してくる。特に、「本を読まずに文学する方法」や、「統計分析から得られたベストセラーの法則」、「文体を決めるのは時代やジェンダー」が興味深いトピックだった。1時間30分が一瞬に感じるくらい、めちゃめちゃ面白かったので、ここに

                                        デジタル・ヒューマニティーズの講演が面白かったのでまとめる(追記あり)
                                      • 2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                        「上を向いて歩こう」の歌詞のすごいのは、あれだけ深く感情に訴えてくるにも関わらず主人公に何があったのかどころか年齢も性別も一切わからないように書かれているところで、極端な話、上を向いたら涙が溢れない構造をしている地球外生物でも成立する — 溝口力丸 (@marumizog) 2020年2月11日 むずかしい問題だなぁと思いました。一回消して書き直したけど、まだ気が立ってるからさらに書き直すかも。 1万6千字。⇒7/7 2万3千字 ⇒7/9 4万4千字。(追記2万字は数作の紹介です。集計結果・ぼくの結論は7/4が最新です) {比率が増大する作品の集計漏れがあったので再集計・計算し、題名をあらためました} 記事中に、いくつかのblogの文面やツイートを無断引用してます。削除をご希望されるかたはご面倒おかけしますがご一報ください。 Q.なんでそんな行為をしたんですか? A.引用とは無断でするもの

                                          2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                        • bk1 連載書評 (2000-2002) - ★山形浩生の「無節操。」第7回

                                          山形浩生の「無節操。」 (2000-2002) オンライン書店 bk1 でやってた連載。何人かお抱えのレビューアーに、この手の連載書評をやらせることで客を集めようという試みの一貫。あとは瀬名秀明とか、宮崎哲弥とか、それ以外には筆舌に尽くしがたいのもいたな、その他あれこれ。他の人はだいたい分野とかあるんだが、ぼくだけはないので、まあこんなのになりました。一年だか二年だか続けたところで、原稿のさいそくが一向にこなくなって、なんかなし崩し的になくなり、リニューアルにあわせて何やらアクセスもできなくなった。 とはいっても、サーバ上から消えたわけじゃなくて、一応あるにはある。 http://www.bk1.co.jp/contents/columns/backnumber/00000000_0019_0000000009.asp この url の09.asp の部分を01.asp から35.asp

                                          • 『スタニスワフ・レム コレクション』(全6巻)完結記念特集&フェアのご案内|特集|国書刊行会

                                            SF、メタフィクション、批評......あらゆる方法で人類と宇宙、言語の可能性を思考した書き手、スタニスワフ・レム。その偉業を辿るシリーズが、13年の時を経てついに完結! そこで、各界のレム愛好家にご協力いただき、レムの多彩な魅力に"遭遇"するフェアを、全国書店で開催いたします(詳細はこちらから)。 スタニスワフ・レム コレクション〈全6巻〉 Dzieła wybrane Stanisława Lema 人間と地球外存在との遭遇をテーマに世界のSFの新たな地平を切り開いたポーランドの作家スタニスワフ・レム。サイバネティクス、量子力学から、進化論や言語学などの最先端の理論をふまえて構想され、SFのみならず、現代文学のあり方を模索しながら数々の傑作を世に問うてきた作家の代表作を集成し、その全貌に迫るファン待望の作品集。 [本コレクションについて] ●著者本人による助言を受けて選定・構成、「レム

                                              『スタニスワフ・レム コレクション』(全6巻)完結記念特集&フェアのご案内|特集|国書刊行会
                                            • フィクションにおける人工知能 - Wikipedia

                                              この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年8月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2017年8月) 正確性に疑問が呈されています。(2018年8月) 雑多な内容を羅列した節があります。(2017年8月) 出典検索?: "フィクションにおける人工知能" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL フィクションにおける人工知能(フィクションにおけるじんこうちのう)では、サイエンス・フィクション(SF)を中心とするフィクションにおける人工知能について解説する。小説など文学作品にとどまらず、映画、テレビドラマ、演劇なども含む。サイエンス・フィクションでは、人工知能を危険

                                              • The Prototyping of Science Fiction Prototyping:SFプロトタイピングのためのプロトタイピング(随時更新中)|樋口恭介|note

                                                The Prototyping of Science Fiction Prototyping:SFプロトタイピングのためのプロトタイピング(随時更新中) ※本稿はこれから書かれる本のための試し書き、つまり、SFプロトタイピングのためのプロトタイピングです。「もっとこういう視点がほしい!」「もっとこういう情報がほしい!」など、ご意見・感想があれば今後の改善に活かしますので、 ぜひとも @rrr_kgknk までご連絡ください。よろしくお願いいたします。 はじめに.夢を見ること、あるいは未来の複数性について 人は未来を予測することができる。 あるいは少なくとも、人は未来を予測しようと試みることができる。 一般に、ビジネスの世界ではそう信じられている。一様に黒や紺色のスーツを着て首にネクタイを巻いた集団は、ロジカル・シンキングとデータ・アナリティクスを用いて、ビッグデータが算出する未来のビジネス

                                                  The Prototyping of Science Fiction Prototyping:SFプロトタイピングのためのプロトタイピング(随時更新中)|樋口恭介|note
                                                • 【電子書籍セール】想像力を用いて創造力を発揮するために――早川書房海外SF作品必読フェア「ビジネス×想像力」が開催中!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                  【電子書籍セール】想像力を用いて創造力を発揮するために――早川書房海外SF作品必読フェア「ビジネス×想像力」が開催中! ビジネスに必要なものは多々あれど、来たるべき世界を思い描く想像力と、未来をクリエイトしていく創造力がそのなかでも重要な要素であることは間違いありません。 人は頭の中にあるものしか作りだせないともいいます。ならば、豊潤な想像力こそが優れた創造力を身につける鍵なのかもしれません。 そこで早川書房では、想像力・読解力を養うことができる作品をすべてのビジネスパーソンにおすすめするべく、いま読むべきSF作品を7タイトル厳選して紙書籍のフェアを展開しています(詳細についてはこちらまで)。 そしてこのフェアを切り口に、海外SF作品のさらなる必読書を190点集めて、電子書籍のセールをおこなうこととなりました。セール期間は12月20日(金)~1月6日(月)。対象作品は本記事の最後にリストを

                                                    【電子書籍セール】想像力を用いて創造力を発揮するために――早川書房海外SF作品必読フェア「ビジネス×想像力」が開催中!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                  • 中国SF研究Ⅰ「『科幻世界』巻末の翻訳SFに関する調査」 - SF游歩道

                                                    中国の有名SF月刊誌「科幻世界」の巻末には、同社の販売するSF単行本の通販カタログが2頁分掲載されている。 国内(中国)SFを先頭に、日本、アメリカ、カナダなどの国外翻訳SFが一覧形式で掲載されているため、この頁に登場する作家・作品を確認すれば中国国内で人気のある作品や、「科幻世界」が強く売り込みたいと考えている作家・作品を知ることが出来る。 今回は「科幻世界」2017年9月号の巻末カタログを題材に、掲載されていた作家・作品・価格を出来る限り翻訳・紹介する。(1元=約16円)なお、このリストは基本的に長編作品のみで構成されるため、短篇集などは傑作選を除いてほとんど登場しない。 あくまで今回取り上げる作品・作家は雑誌の限られた紙面で紹介されているものであり、ここにある作品・作家が中国における翻訳SFのすべてではないことに注意してほしい。 世界のSF 作家別 【英】アーサー・C・クラーク 【日

                                                      中国SF研究Ⅰ「『科幻世界』巻末の翻訳SFに関する調査」 - SF游歩道
                                                    • 2008年のはじめに読みたい本(私家版) - 愛・蔵太のすこししらべて書く日記

                                                      以下のサイトから、ぼくの読みたいと思った本を、推薦者数〜50音順でに挙げていくよ。 →2007年の○冊 - chirashino☆ura あと、サイトに挙げられててもこちらで言及していない人、すみません。すでに読んだ本と、多分今後の人生において、とても読めそうにないような本は外しました。だからビジネス書とかベストセラーとか漫画はあまり入ってこないと思う*1。あと個人名は著者名も含めて敬称略です。 死ぬかと思ったぐらい大変だった。全部で479冊。本気で読んでいったら、読み終わるごろには2008年は終わるだろうな。 (追記)新聞の書評担当者を中心にした、このリストの感想は以下の日記に掲載しました。 →「2008年のはじめに読みたい本(私家版)」を作って思ったこと(新聞の書評担当者について) (さらに追記・2008年1月2日)大変だったけど、2006・2007年に刊行された本に絞りました。全41

                                                        2008年のはじめに読みたい本(私家版) - 愛・蔵太のすこししらべて書く日記
                                                      • 〈スタニスワフ・レム・コレクション〉、ついに完結──『主の変容病院・挑発』 - 基本読書

                                                        主の変容病院・挑発 (スタニスワフ・レムコレクション) 作者: スタニスワフレム,Stanislaw Lem,関口時正出版社/メーカー: 国書刊行会発売日: 2017/07/26メディア: 単行本この商品を含むブログを見るレムの代表作や、日本では知られざる側面を翻訳・刊行してきた〈スタニスワフ・レム・コレクション〉が本書にて完結! スタニスワフ・レムという作家は僕にとっては間違いなくベスト5に入る海外作家で、どの作品を取り上げても、一文一文に込められた途方もない思考の量、ユーモア、枠が存在しないかのような発想力によって驚かしてくれたものだ。日本語で読める作品を片っ端から読んでいった時は、「一人でこんだけの作品が書ける人間がいていいのか……」と呆然としたぐらいである。 というわけで最終巻である『主の変容病院・挑発』である。他のレム・コレクションに負けず劣らず、幾つもの側面からレムを照らし出し

                                                          〈スタニスワフ・レム・コレクション〉、ついに完結──『主の変容病院・挑発』 - 基本読書
                                                        • この本を読め!(お勧め本)

                                                          この本を読め!(お勧め本) アマゾンDVDバーゲン情報 アマゾン時計アクセサリバーゲン情報 アマゾンDVD新着情報 毎朝更新 spine 新刊書籍(毎日更新) 文学・評論  人文・思想  社会・政治  ノンフィクション  歴史・地理  ビジネス・経済・キャリア  投資・金融・会社経営  科学・テクノロジー  コンピュータ・インターネット  アート・建築・デザイン  実用・スポーツ・ホビー  資格・検定  暮らし・健康・子育て  旅行ガイド  語学・辞事典・年鑑  教育・学参・受験  こども  コミック・アニメ・BL  タレント写真集  ゲーム攻略本  エンターテイメント  新書・文庫  新着雑誌情報(週一回更新) 女性誌1 女性誌2 女性誌3 女性誌4 子育て パッチワーク・ビーズ 子供向け 総合誌 雑誌(男性向け) 株式投資 料

                                                          • 君は『霊応ゲーム』を知っているか? 芥川賞、直木賞だけじゃない! この夏読みたい海外文学、アメコミをピックアップ - 週刊はてなブログ

                                                            第153回の芥川賞・直木賞が話題となっていますが、そういった賞候補作以外にも、近年、長らく絶版だった名作ミステリ、SFなど注目されている本が数多く刊行されています。今回の週刊はてなブログでは、そういった待望の復刊、そしてアメコミ入門にぴったりな一冊を紹介したエントリーをピックアップしました! ぜひ夏の読書のガイドにしてみてください。 祝復刊! 人気が衰えない傑作『霊応ゲーム』 今年復刊されたものの中でも、特に注目をあつめているのがパトリック・レドモンド『霊応ゲーム』(翻訳:広瀬順弘)。 全寮制パブリックスクールを舞台とした、イギリス発のゴシック・スリラーとして人気が高かった作品です。翻訳ミステリー大賞シンジケート(id:honyakumystery)・♪akiraさんのエントリーを紹介します。 d.hatena.ne.jp ユーモアあふれるSF! 泰平ヨンの未来学会議 アリ・フォルマン監督

                                                              君は『霊応ゲーム』を知っているか? 芥川賞、直木賞だけじゃない! この夏読みたい海外文学、アメコミをピックアップ - 週刊はてなブログ
                                                            • ブラピ新作「アド・アストラ」をもっと楽しむためのSF3冊(大森望) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              ジェームズ・グレイ監督のSF映画「アド・アストラ」。ベネチア国際映画祭のコンペティション部門で世界に初披露されて大絶賛を集め、主演のブラッド・ピットが来日して行われたジャパンプレミアもたいへんな熱量だったが、その「アド・アストラ」がいよいよ9月20日(金)に一般公開される。 ブラッド・ピットが演じるのは、宇宙飛行士のロイ・マクブライド。彼が宇宙を目指したのは、同じ宇宙飛行士だった父親クリフォード(トミー・リー・ジョーンズ)の影響だった。地球外知的生命体の探査に人生を捧げた父は、妻と子どもを置いて宇宙に旅立つが、16年後、地球から43億キロ離れた宇宙空間で消息を絶つ。時が流れ、エリート宇宙飛行士となったロイのもとに、軍上層部から驚くべき知らせがもたらされる。「きみの父親は生きている」しかも、クリフォードは、いまや人類に対する脅威となる可能性があるという。ロイは父親を追って宇宙へと旅立つ……。

                                                                ブラピ新作「アド・アストラ」をもっと楽しむためのSF3冊(大森望) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 国書刊行会×早川書房 スタニスワフ・レムフェア開催!|最新ニュース|国書刊行会

                                                                ハヤカワSF文庫からの『ソラリス』刊行と、小社の〈スタニスワフ・レム・コレクション〉最新刊 『短篇ベスト10』の刊行を記念して合同フェアを開催いたします。あわせて長らく品切れだった 『天の声・枯草熱』も重版出来! さらにレムの人気〈泰平ヨン〉シリーズの映画公開も決定! 今再び注目されるレムの、関連書籍が一堂に会するこの機会を是非、お見逃しなく! 映画『惑星ソラリス』の原作者として知られる、20世紀SF最高の作家の1人レム。 人間と地球外存在との遭遇をテーマに、SFの新たな地平を切り開いたその驚嘆の 世界を、今ここで! 【開催店舗】 ・ジュンク堂書店 旭川店 ・MARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店 ・喜久屋書店 小樽店 ・戸田書店 三川店 ・丸善 津田沼店 ・ときわ書房 船橋本店 ・紀伊國屋書店 浦和店 ・ジュンク堂書店 池袋本店 ・芳林堂書店 高田馬場店 ・青山ブックセンター 本店 ・紀

                                                                  国書刊行会×早川書房 スタニスワフ・レムフェア開催!|最新ニュース|国書刊行会
                                                                • おすすめの傑作SF小説20選 - SF游歩道

                                                                  新しく趣味として読書を始めようという方や、読書好きでSFにも手を出してみようという方に向けて、文庫本で読めるおすすめの傑作SF20冊を紹介する。 国内篇 初心者向け ボッコちゃん(星新一、新潮文庫) 佇むひと(筒井康隆、角川文庫) 霧が晴れた時 自選恐怖小説集(小松左京、角川ホラー文庫) 南極点のピアピア動画(野尻抱介、ハヤカワ文庫JA) 虐殺器官(伊藤計劃、ハヤカワ文庫JA) 中級者向け 最後にして最初のアイドル(草野原々、ハヤカワ文庫JA) 日本SF傑作選1 筒井康隆(筒井康隆、ハヤカワ文庫JA) 戦闘妖精・雪風<改>(神林長平、ハヤカワ文庫JA) 上級者向け Self-Reference ENGINE(円城塔、ハヤカワ文庫JA) 皆勤の徒(酉島伝法、創元SF文庫) 海外篇 初心者向け あなたの人生の物語(テッド・チャン、ハヤカワ文庫SF) 巨神計画(シルヴァン・ヌーヴェル、創元SF文

                                                                    おすすめの傑作SF小説20選 - SF游歩道
                                                                  • shinichiroinaba's blog

                                                                    増補 経済学という教養 (ちくま文庫) 作者:稲葉振一郎筑摩書房Amazon増補 経済学という教養【電子書籍】[ 稲葉振一郎 ] 価格: 825 円楽天で詳細を見る 「資本」論 ――取引する身体/取引される身体 (ちくま新書) 作者:稲葉振一郎筑摩書房Amazonモダンのクールダウン 作者:稲葉振一郎NTT出版Amazonモダンのクールダウン【電子書籍】[ 稲葉振一郎 ] 価格: 1936 円楽天で詳細を見るオタクの遺伝子 長谷川裕一・SFまんがの世界 作者:稲葉 振一郎太田出版Amazon「公共性」論 作者:稲葉振一郎NTT出版Amazon「公共性」論【電子書籍】[ 稲葉振一郎 ] 価格: 2464 円楽天で詳細を見る 『「公共性」論』honto電子書籍 社会学入門 〈多元化する時代〉をどう捉えるか (NHKブックス) 作者:稲葉 振一郎NHK出版Amazon社会学入門 <多元化する時代

                                                                      shinichiroinaba's blog
                                                                    • 円城塔が本の雑誌の連載「書籍化までn光年」で取り上げた本のリスト

                                                                      http://anond.hatelabo.jp/20140421200127 書籍化まで7光年 (2009年) アンドルー・クルミー 『ミスター・ミー』    「『ミスター・ミー』とドップラー効果の恋愛小説」ポール・オースター 『幻影の書』    「オースター百%の『幻影の書』と本のスカート」ピエール・バイヤール 『読んでいない本について堂々と語る方法』    「読んでいない本を語る方法と「特性のない本」」ジョン・クロウリー 『エンジン・サマー』    「言葉の"ずれ"と物騒な本」浅暮三文 『ぽんこつ喜劇』    「ひよことサクラと実験小説」 シュボーン・ロバーツ 『多面体と宇宙の謎に迫った幾何学者』    「迷走と眩惑の理学系タイトルの謎」David Flanagan 『プログラミング言語 Ruby』    「プログラミング言語と小説屋」ジャック・ルーボー 『麗しのオルタンス』   

                                                                        円城塔が本の雑誌の連載「書籍化までn光年」で取り上げた本のリスト
                                                                      • Jam (自販機本) - Wikipedia

                                                                        『X-magazine Jam』(月刊ジャム)は、かつてエルシー企画内ジャム出版より1979年3月から1980年1月まで刊行されていたオルタナティヴ系の自販機本[1]。今日では伝説の自販機本と呼ばれている[注釈 1]。 編集長は高杉弾。創刊号の二大特集は「NO PUNK! NO WAVE!」「山口百恵のゴミ大公開!」。表紙はエロ本の体裁だが内容は雑駁としており、ドラッグ、パンク、臨済禅、オカルト、神秘主義、前衛芸術、ビートニク文学、オルタナティヴ・コミック、カルトムービー、ゴミ漁り、嘘などのテーマが取り扱われた。 末井昭の『ニューセルフ』『ウイークエンドスーパー』『写真時代』(白夜書房)と並ぶサブカル系エロ本の草分け的存在であり、そのゲリラ的な編集スタイルは当時の若者文化や雑誌文化に加え、1980年代以降のエロメディアや1990年代以降のバッドテイストなど国内のサブカル文化に多大なる影響を

                                                                          Jam (自販機本) - Wikipedia
                                                                        • Paperlike電子ペーパーディスプレイ レビュー:電子書籍編 - ましゅーましまし

                                                                          ごく一部で大注目を集めている中国Dasung社製の電子ペーパーディスプレイ「Paperlike」を同社から購入した*1のでレビューします。 概要 Paperlikeは13.3型のEink社製電子ペーパーを採用したコンピューター用ディスプレイで、Micro USB接続で動作します。 電子ペーパーはそれ自身では一切光らず、見た感じも紙に似ており目が疲れないのが最大の特徴です。 Amazon Kindleや楽天Koboといった電子書籍端末に採用されており、液晶ディスプレイを利用しているスマートフォンやタブレットよりも圧倒的に読みやすいです。 電子ペーパーの読みやすさをパソコンに持ってきた時点で画期的で、これまではソニーのDPT-S1という専用用途の端末くらいにしか採用されていなかった13.3型の大型電子ペーパーに、WindowsやMacで表示できるものは何でも映せるようになります。 Paperl

                                                                            Paperlike電子ペーパーディスプレイ レビュー:電子書籍編 - ましゅーましまし
                                                                          • SF読書会『ソラリス』×『ランドスケープと夏の定理』に参加したら読みたい本が激増した件について: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

                                                                            SFをこじらせると哲学になる。 未来思想研究会の読書会に参加したら、おそろしく楽しかったので以下にまとめる。レジュメや板書は、[第22回読書会 テーマ:知性 『ランドスケープと夏の定理』高島雄哉×『ソラリス』スタニスワフ・レム]をどうぞ。開催された双子のライオン堂のブックセレクトが魅力的すぎて財布を守るのが大変だった(ここでオフ会したいですな!)。 『ソラリス』と『ランドスケープ』の違い 『ソラリス』と『ランドスケープ』、違いを一言であらわすなら、「知性は多様か一様か」になる。「理解できない知性がある/知性は最終的に普遍性をもつ」と言い換えてもいい。わたしは、「知性に普遍性がある」というブッ飛んだ発想をボコるべく参加した。 まずソラリス。惑星の全域を覆っている知性を持つと思われる海と、その調査に訪れた人を描いた作品だ。傑作の誉れ高く、オールタイムSFベストに挙げる人も多い。いっぽうタルコフ

                                                                              SF読書会『ソラリス』×『ランドスケープと夏の定理』に参加したら読みたい本が激増した件について: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
                                                                            • 翻訳短編SFベスト50リスト : 那珂川の背後に国土なし!

                                                                              自分が海外SF短編のオールタイムベストNo.1に推すテッド・チャンの「あなたの人生の物語」が映画化されると聞いて最初はたまげた。かなり複雑な概念を扱っているうえに物語の構造そのものに大きな仕掛けを埋め込んである作品をどうやって映像化するのだ、全然違う話にするしかないんじゃないの、と。 しかし予想はいい方向に裏切られたらしい。出来上がった映画「メッセージ」(英題:Arrival)は批評家から絶賛の嵐であるという。しかも原作読者からも高く評価されているとのことで、これは楽しみだ。おそらく映画公開に合わせて、原作の短編集(短編と同題の『あなたの人生の物語』)も新装版で出るだろうしより多くの人にこの小説の面白さを味わってもらうにはどうすればいいのだろう、とつらつら考えているうちに、「あなたの人生の物語」にとどまらず、いまいち知名度のない短編SF全般について広く紹介していきたいな、という気持ちが芽生

                                                                                翻訳短編SFベスト50リスト : 那珂川の背後に国土なし!
                                                                              • SFダイアリー

                                                                                SFダイアリー 日付索引      リンクページ ★SFダイアリー(SF小説:ネタバレあり) ★SFダイアリー(SF映画:Coming Soooon!) ★SFダイアリー(SF番組) ★SFダイアリー(英米作家編) ★SF・科学年表 みなさんにお願いです。オロモルフはその昔、浅倉久志さんのご協力を得まして、今日は何の日SF版をつくりました。 日記帳形式の本『SFダイアリー』です。1971年版と1974年版があります。 この最新版をつくりたいという希望は前々からありまして、朝日ネット時代にもやりかけたのですが、挫折してしまいました。 そこで、掲示板《光世紀世界のSF探検旅行》ではじめようと思います。みなさん、資料を漁ってください。 まずは、1974年版の記事を掲示板のその日その日に転載するところからはじめます。 日本作家の生没年月日、外国作家の生没年月日の一覧をつくりた

                                                                                • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                                                                                  ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                                                                                    平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis