並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1920件

新着順 人気順

スティーブ・ジョブスの検索結果321 - 360 件 / 1920件

  • Apple の今後を占ってみる

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日本とアメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 この週末、久しぶりにアップル時代の友達と喋る機会がありました。彼らは全員現役のアップル社員ですので、話は当然スティーブ・ジョブスの死と、彼の亡き後のアップルはどうなっていくのか?ということになりました。 話はすぐに「Tim Cook が上手く社内を治められれば、しばらくは安泰だよね」と「クラウドサービスの出来にかなり左右されるのではないか」といったあたりに落ち着きました。それはまったくその通りなんですが、ちょっと腑に落ちなくて考え続けていました。ところが今日何となく腑に落ちてきたので書いてみることにしました。 スティ

      Apple の今後を占ってみる
    • アップルカード誕生は日本のおかげ、Suicaや楽天カードから学んでクレカ業界の頂点へ=岩田昭男 | マネーボイス

      この夏から始動する「アップルカード」は、世界中のクレカ業界を制する可能性があります。そして、その機能には日本のカードを研究した痕跡が多々見られます。(『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』岩田昭男) ※有料メルマガ『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』好評配信中!ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:岩田昭男(いわたあきお) 消費生活評論家。1952年生まれ。早稲田大学卒業。月刊誌記者などを経て独立。クレジットカード研究歴30年。電子マネー、デビットカード、共通ポイントなどにも詳しい。著書に「Suica一人勝ちの秘密」「信用力格差社会」「O2Oの衝撃」など。 「すべてはiPhoneのため」アップルカードはどんなカード? リアルとバーチャルのカード2枚持ちで威力を発揮 アップルは3月26日のイベントで同社初とな

        アップルカード誕生は日本のおかげ、Suicaや楽天カードから学んでクレカ業界の頂点へ=岩田昭男 | マネーボイス
      • ドコモかソフトバンクか 「iPad」搭載の通信キャリアが焦点 - MSN産経ニュース

        米アップルが5日、新商品「iPad(アイパッド)」の日本発売時期を発表したことで、国内でもタブレット型情報端末の市場が一気に活性化することは間違いない。次の焦点は、アップルがどこの通信会社(キャリア)の携帯電話通信(3G)を搭載するかだ。iPadにはソフトバンクやNTTドコモが関心を示しており、アップルとの提携を成し得た通信キャリアは契約数を大きく伸ばすチャンスが訪れる。 同じアップルが日本で2008年に発売した高機能携帯電話(スマートフォン)「iPhone(アイフォーン)」は、ソフトバンクの3G通信を搭載し、同社の契約数拡大に大きく寄与した。ソフトバンクの孫正義社長は、自ら何度も訪米してアップルのスティーブ・ジョブスCEOと関係を深めており、アップルを取り込もうと懸命だ。 一方、ドコモにとっても、市場で絶大な人気を誇るアップルの製品はノドから手が出るほど欲しい商材。「まだiPhoneをあ

        • 就職せずに起業して、成功するために必要なこと その1 - 人と組織と、fukui's blog

          2010年01月08日 15:00 カテゴリ起業 就職せずに起業して、成功するために必要なこと その1 Posted by fukuidayo No Comments No Trackbacks Tweet 関連エントリはこちら 就職せずに起業して、成功するために必要なこと その1 就職せずに起業して、成功するために必要なこと その2 就職せずに起業して、成功するために必要なこと その3 就職せずに起業して、成功するために必要なこと その4(仮) Twitterで「中国では就職に失敗すると起業する学生が多いのに、日本では何故そうではないのか。」という発言を目にしました。真偽はともかくとして、就職せずに起業する。という考えは面白いと思います。 新卒に「即戦力」人材がいるのであれば、「即起業」という人材がいてもおかしくないのではないか、そう感じました。そこで、少々乱暴になると思いますが、就職せ

          • 序章:ジョブズの半生タイムライン [制作者ブライアン記者のアツい思い]

            ※ジョブズの半生タイムライン [1955〜1999]を公開しました。 米GIZMODOのブライアン記者お手製のジョブズ氏の半生を振り返るタイムラインです。 このエントリーはタイムラインの制作者ブライアン記者がこれを作るに至ったアツい思いを語っている序章です。 実際のタイムラインは後のエントリーでどうぞ。 ブライアン記者の思いはジャンプ後に。 ブライアン記者より。 よし、とりあえず肝臓のことはひとまず忘れよう。それよりも、スティーブの今までの良いところ、悪いところ、そしてとっても良いところを振り返って見るのはどうだろう。 このタイムラインは多くの本といくつかのウェブサイトの情報を参照にして作りました。(最後に参照元リストあり) 本っていうのは互いに、「あの解釈はまちがっているが」ってよく書いてあるものなので、このタイムラインには誤りや抜けてるパートがあると思います。 もし気がついたことがあっ

              序章:ジョブズの半生タイムライン [制作者ブライアン記者のアツい思い]
            • レールからはみ出した生き方をしたい若者へ - P系リンク乞食スペシャル

              大学やめてブロガーになるとかどうたらこうたらの自分語りで、昨今盛り上がってる記事ですが、ふと「息子がこんなこと言い出したら自分ならなんて言うだろう・・・」 と思ったので、仕事の気分転換代わりに思ったことを書いていっちゃいます☆ いろいろな意見はあると思うのですが、自分に限ってはレールからはみ出た生き方が正しいとか間違いとか辞めるべきとか言うつもりは微塵もありません。 僕は最初に入社した会社ではかなり恵まれていたにも関わらず、任されていた職種が気に入らず、事もあろうにリーマンショックの真っ最中に退職した過去があります。 今(だけは)はなんとか零細事業主として食べていくことができています。 こういった過去があるので、言いたいことはわからなくもありません。 サラリーマンではないというだけの普通のおっさんが書いてる戯言だと思ってお読みいただけると幸いです。 1,サラリーマン舐めんなよ レールが嫌だ

                レールからはみ出した生き方をしたい若者へ - P系リンク乞食スペシャル
              • スティーブ・ウォズニアックのお気に入りガジェット9

                新しいスマートフォン、ラップトップにタブレット。 次から次へと新しいガジェットが登場して、なんだかめまぐるしくて原点を見失いがちですよね。そんな中、スティーブ・ウォズニアックがシリコンバレーにあるコンピュータ歴史博物館でプレス・ツアーを行って、彼が大きな影響を受けたガジェットたちを紹介してくれました。 そのツアーの中で、ウォズは「多分、僕たちは他のどの時代よりも生涯の間に大きな変化に直面しながら生きている」と語りました。 ちなみに、ウォズが子供の頃は自分の家にコンピューターを持つなんて、無謀な空想だっていう時代だったので、ウォズ少年は家でミニコンピューターサーキット版をいじくりまわして、コンピューターをDIYしようとしていたとか。 そして、パンチカード機から昔のスーパーコンピューター、ディスク スタックもトランジスタラジオも全てが野心家のギークに影響を与え、PC革命を起こすAppleコンピ

                  スティーブ・ウォズニアックのお気に入りガジェット9
                • 賢い人が忘れがちな12の厄介な真実 | ライフハッカー・ジャパン

                  Inc.:時に、賢い人々でさえ忘れてしまう、非常にシンプルな真実というものがあります。皆さんもぜひ自分へのリマインダーとして、このことについて考えてみてください。 どうも、賢すぎることは、本人のためになるとは限らないようです。賢い人々は、時に、考えすぎたりやりすぎたりして、人生やリーダーシップの助けとなる基本的な真実を見逃してしまいます。 厄介な真実を忘れがちなそういった人々のために、12の簡単なリマインダーがあります。 1. 決して学歴と賢さを混同しないこと ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブス、フランク・ロイド・ライトなど、彼らは全員大学中退者です。皆さんは世界中のどんな教育でも受けることができますが、それによって何も得ない人だってあれば、ゼロから自身で何かを学び、情熱とやる気とともに、大きな成功を手にすることだってあります。自らの知恵は、やりたいことをやるために、自分にもっとも合った方

                    賢い人が忘れがちな12の厄介な真実 | ライフハッカー・ジャパン
                  • どうやって個人開発を3年間続けたか

                    こんにちは、TAKUYAです。 僕はInkdropというMarkdownノートアプリを1人で開発しています。みなさんの応援のおかげで、このプロジェクトも3年目を迎えられました。現在はベータテスト中の新バージョンのリリースに向けて準備中です(お楽しみに!)。さて、3年というのは改めて考えるとなかなか長い旅です。これまでブログでも述べてきた通り、それは短期的な成果よりも中長期的な継続性に注力する戦略を取ってきた結果でしょう。例えば、サブスクリプションモデルの価格、多機能化よりもコア機能を改善するロードマップや、素早く丁寧なユーザサポートなどです。すべて1人でやってきました。この戦略を実行するために、朝起きて机に向かい、vimを立ち上げて、新しい問い合わせをチェックして、あれをやってこれもやって……というのをほぼ毎日続けました。その日々はこれからも続きます。 もちろん、投げ出したくなったり、何も

                      どうやって個人開発を3年間続けたか
                    • 元Appleデザイナーのジョナサン・アイブ氏「成功は好奇心の敵だ」 - iPhone Mania

                      現在Appleが有しているブランドを築いた立役者である、元最高デザイン責任者(CTO)のジョナサン・アイブ氏が、デザインや人生観について自身の考えを語りました。 言葉が現実を規定していく ジョナサン・アイブ氏のインタビューは、Wall Street Journalがデザイン部門でのイノベーター賞を彼に授与するにあたって、同氏に掲載されたものです。 アイブ氏はデザインを考えるうえで重要な存在として、言語を挙げ、思考プロセスの枠組みを作るためには不可欠なツールであると語りました。「もし私が椅子をデザインすると言ったなら、それが一体どれほど危険なことか考えてみて欲しい。単に『椅子』と言っただけで、1,000ものアイデアにノーを突きつけたことになるのだ」 いかにも歴史を変えてきた、様々なApple製品のデザインを手掛けてきた責任者らしい発言ですが、最前線に立ち続けてきたからこそ見える景色があるので

                        元Appleデザイナーのジョナサン・アイブ氏「成功は好奇心の敵だ」 - iPhone Mania
                      • 自己研鑽は早いほど良い!自己成長に繋げるための9つの仕事の仕方 | スキルアップ堂

                        色んな人を観察していると、すごいスピードで成長していく人と、何年経っても何も変わらない人がいるのが分かります。 特に、30代以降になると出世する人としない人の差が明確になってきますよね。同期の人間は管理職になっているのに、自分だけ平社員なのであれば悔しい想いをしてしまうでしょう。 出世する人は、早い段階から自己研鑽に励んでいるので、自分を成長させることができます。 新聞や雑誌を読んで教養を付ける 資格を取得している 自費でセミナーに通って勉強している 交流会に参加して人脈を増やしている このような努力を行っているので、スキルアップをすることができているわけです。 自己研鑽をするのであれば、早い方が効果が高くなります。 若いうちに能力を高めておくと、出世競争に有利になるので将来の可能性が広がっていくでしょう。なので、自分を磨くということを意識しておいてください。 ここでは、自分を成長させるた

                          自己研鑽は早いほど良い!自己成長に繋げるための9つの仕事の仕方 | スキルアップ堂
                        • TED Talks で英語とプレゼンを学びましょう - ナマケモノ花子の思いつき日記

                          image by : tec_estromberg こんにちは。 プレゼンテーションって、難しいですよね。人前に立って堂々と話す度胸だけでなく、ユーモア、論理力、そして何より人を惹きつける話し方!慣れている方でも、人前でプレゼンをするのは緊張すると思います。 そしてそれが、スーパー恐い上司へのプレゼンだったら、何百人の前で登壇するものだったら、英語でのプレゼンだったら…恐ろしいですね。 少なくとも私は嫌です。笑 本日は、そんなプレゼンテーションと英語学習に役立つTED Talksについて書かせていただきます。 TED Talksとは いやいや今更、と思われている方も多々いらっしゃるでしょうが、まずはTEDとはなんぞやというところから。 TED Talksとは、各界のエキスパートによる素晴らしいプレゼンテーションが無料で視聴できる動画配信サービスです。 2006年にサービスが開始されてから、

                            TED Talks で英語とプレゼンを学びましょう - ナマケモノ花子の思いつき日記
                          • Steve Jobsに学ぶ10の人生の教訓

                            Tweet 先週のSteve Jobsの辞任に際しては本当に世界中で惜しむ声が溢れていました。 日本でもランニングでAppleマークを作ったファンがいたり(→『Appleファンのランナー、ランニングで東京にAppleロゴ描く ジョブズ氏退任に捧ぐ - ねとらぼ』)やJobsとAppleのこれまでの功績をまとめた記事が多く読まれていました。(→いろんな記事がありましたが『さよならジョブズ。稀代のマーケッターが仕掛けた広告10選』、『スティーブ・ジョブス名言集』あたりが特に素敵でした。) そんな流れの中、Slideshare上に挙がっていた、『iMentor Steve Jobs』がとても素晴らしかったので、そちらをご紹介。 Steve Jobsの名言から人生に関する10の教訓をまとめてくれています。 #1 Follow your heart - やりたいことをやる "Your work is

                            • アップルストアを成功させた男が転進、そして失敗 スティーブ・ジョブスを支え続けたロン・ジョンソン | JBpress (ジェイビープレス)

                              ジョブズ氏はIT業界の天才と言われたが、ジョンソン氏は小売りの鬼才と呼ばれもした。 と言うのも、世界中に展開する直営店のアップルストアはジョンソン氏が主導し、ジョブズ氏を説得して直営店を作らせて成功を収めたからだ。 アップルストアが採用する直営店方式は、新しい業態ではないが、ハードもソフトも作るコンピューターメーカーが製品の販売ルートを独自で確立し、店舗を出すという戦略には斬新性があった。それまでは小売りには小売りのプロがおり、家電量販店などがその役割を担っていた。 アップルが小売りに手を伸ばし始めたのは2001年である。ITバブルが弾け、その後の業界の姿が模索され始めている時だった。 ただ直営店をスタートさせはしたが、その軌跡はスピーディーなものではない。2年半後の2003年暮まで、全米にできた直営店は72店舗に過ぎなかった。 ジョブスの他界でアップルを去ることに スターバックスはある時

                                アップルストアを成功させた男が転進、そして失敗 スティーブ・ジョブスを支え続けたロン・ジョンソン | JBpress (ジェイビープレス)
                              • aki's STOCKTAKING: メイリオ Meiryo........明瞭

                                stocktaking【名】[U] 1. 棚卸し,在庫品調べ; 2.(一般に)成績[現状]調査 ; 3. 内省 click! 昨日7月29日、マイクロソフトは、次期 Windows である「Windows Vista」で、新しい日本語フォントの開発を進めていると発表した。 フォント名は「メイリオ」(Meiryo、これは「明瞭」からきているな)といい、文字表示最適化技術「ClearType」を採用しているんだそうだ。液晶ディスプレイ上で横書きの日本語文章を読む際の見やすさを追求し、新たにデザインしなおしたという。角ゴシック系フォントで、「小さな文字サイズでも鮮明に読むことができ、大きな文字サイズでは迫力あるディスプレイ効果を発揮する」んだそうだ。本文用と見出し用の2種類を用意し、よりめりはりのあるレイアウトを組めるようにするとのこと。いずれも和・欧文字間の比較サイズ、黒み、並び具合、字間スペ

                                • 仕事をしないCEO 仕事しかしないCOO | INOUZTimes

                                  CEOとCOOという“経営2トップ”の性格や志向性が違う会社ってありますよね。あまりに違い過ぎて「ウマが合わないんじゃ…」と逆に心配になってしまう場合すらあったりしませんか? でも、400名以上のベンチャー経営者を輩出するなど、数多くのベンチャー企業やその経営チームの“生態”を見てきたBNG代表の蔵元さんによれば「CEOとCOOの行動原理は違うのが当たり前なんです」とのこと。CEOとCOOが日々向き合っている “深い相克”について解説してもらいました。 目次 ◆CEOとCOOは“相容れない” ◆「水と油」がよい ◆でも“待った”は禁じ手 ◆「相互理解」よりも「相互信頼」 CEOとCOOは“相容れない” カン違いには笑ってすませられるものと、そうではないものがあります。全身全霊を傾けて働いているのに「アイツ、全然、仕事してないなぁ」と見られているとしたら…。怒り心頭で「っざけんじゃねぇよ!」

                                    仕事をしないCEO 仕事しかしないCOO | INOUZTimes
                                  • Book.「脳から無意識ニーズを探る『アップルのリンゴは なぜかじりかけなのか?~心をつかむニューロマーケティング~』」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                    HOME書籍Book.「脳から無意識ニーズを探る『アップルのリンゴは なぜかじりかけなのか?~心をつかむニューロマーケティング~』」 「アップルのリンゴはなぜかじりかけなのか?」 (廣中直行著、光文社) OverView 「アップルのリンゴは なぜかじりかけなのか?~心をつかむニューロマーケティング~」(廣中直行著、光文社新書)は、マーケティング共創協会研究主を務める著者が、「ニューロマーケティング」をテーマに、専門家と一般読者が読んで意味のある本を目指し書かれました。何よりも商品開発の鉄則は、人々が気づいていない「欲求」を呼び覚ますモノを提示することであり、そのためのより確実で効率的な戦略が「ニューロマーケティング」だとまとめています。 1970年代に心理学と経済学が結びついて「行動経済学」が生まれました。それに脳科学が加わり「ニューロエコノミクス(神経経済学)」分野ができ、この実験の過

                                    • 頭がいい人の7つの特徴|賢くなるための方法とコミュニケーション術を紹介 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

                                      「何十年かけてもこの人には敵わない」。そんな頭がいい人に一度は出会ったことがあるのではないでしょうか。 頭がいい人たちの特徴を覚えて、正しい方法を実践することで誰でも頭がいい人になれます。 本記事では、頭がいい人の特徴をご紹介するので、賢いビジネスパーソンを目指しましょう。 頭がいい人には、冷静に物事を把握し、効率的に進める力が備わっている 頭がいい人になるためには、4つのコツがある 頭がいい人のコミュニケーションの秘訣は、誰でも取り組める工夫にあった 頭がいい人の仕事術には、ルールがあり、努力すれば習得できる 本当に頭がいい人の7つの特徴「頭がいい人」の7つの特徴をご紹介します。あなたの周囲にいる頭がいい人を思い浮かべながら、その人の特徴と照らし合わせてみてください。 好奇心旺盛頭がいい人は「好奇心旺盛」です。 例えば、街中に新しいお店があれば「何あれ? 面白そう!」と実際に店に入ってみ

                                        頭がいい人の7つの特徴|賢くなるための方法とコミュニケーション術を紹介 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
                                      • 「第6回 プログラマのための数学勉強会」参加メモ #maths4pg - always one step forward

                                        開催を重ねるごとに、発表者も参加者も増えている勉強会。タイトル通り、「数学」寄りで「プログラム」要素も入ったプレゼンテーション群を楽しめた。(「ブログまとめ枠」で参加) 概要より: プログラミングと数学は、デバイスや開発環境の進化に伴い年々その距離を縮めつつあります。3Dゲームの開発にはベクトルや行列を使いますし、データ解析や画像処理なども線形代数や解析学の知識は必須です。 (中略)ゲーム・バックエンド・アプリなどの領域でコードを書くプログラマ同士、それぞれどのように数学を使っているのかを語り合い、身近な話題を通して数学への理解と興味を深めていこうという思いでこの勉強会を開催することにしました。 ブログまとめ枠: お持ちのブログ(Qiita も可)に勉強会のまとめを書いてくださる方のための優先枠です。発表内容を全て理解してレポート化するのは大変だと思いますので、簡単な要約と感想を書く程度で

                                          「第6回 プログラマのための数学勉強会」参加メモ #maths4pg - always one step forward
                                        • 生産性と幸福感を魔法のように高めてくれる6つのテクニック | ライフハッカー・ジャパン

                                          Inc.:「1つだけ願いが叶うとしたら、何を願いますか」と最近聞かれました。 「もっと時間が欲しい」と真っ先に思いました。でも、もし時間ができても、仕事でその時間は埋まってしまうことになるだろうな、とも思いました。 それで代わりにこう答えました。「時間の流れを遅くしたいです。時間の流れがゆっくりだった子供時代に戻りたいです。今ではあの頃が夢のように感じられます」 そんなとき、私は『ワシントン・ポスト』紙の記者であるBrigid Schulte氏の著書『Overwhelmed』に出会いました。今回はこの本から、自分自身の処理能力をもっと効率的に活用するテクニックをご紹介します。自分に限界を感じたときにきっと役に立つはずです。 多忙であることは成功していることと同じではない 社会学者のEdson Rodriguez氏によれば、「多忙」であろうとすることが、文化的に強く期待されるようになっていま

                                            生産性と幸福感を魔法のように高めてくれる6つのテクニック | ライフハッカー・ジャパン
                                          • ついに明かされる! 伝説のパソコン「MSX」誕生の驚くべき“舞台裏”

                                            1956年生まれ、神戸市出身。早稲田大学理工学部機械工学科中退後、1977年にアスキー出版(現アスキー、KADOKAWA傘下に)を設立後、マイクロソフトとアスキーマイクロソフトを設立し社長に就任。2001年にアスキーの全ての役職を退任。米国マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員教授や尚美学園大学教授等を務め、2001年に須磨学園高校の校長を務めるかたわら2017年から現職 反省記 「あの西和彦が、ついに反省した!?」と話題の一冊、『反省記』(ダイヤモンド社)が出版された。マイクロソフト副社長として、ビル・ゲイツとともに「帝国」の礎を築き、創業したアスキーを史上最年少で上場。しかし、マイクロソフトからも、アスキーからも追い出され、全てを失った……。IT黎明期に劇的な成功と挫折を経験した「伝説の起業家」が、その裏側を明かしつつ、「何がアカンかったのか」を真剣に書き綴った一冊だ。ビル・ゲイツ、

                                              ついに明かされる! 伝説のパソコン「MSX」誕生の驚くべき“舞台裏”
                                            • ネットと出版をめぐるとりとめのない話 | WIRED VISION

                                              ネットと出版をめぐるとりとめのない話 2008年1月23日 ITカルチャーメディア コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 先週「セルフパブリッシングビジネスの真の夜明けは来るか」で Lulu.com について書いていたとき、ワタシはぼんやりはてなのことを考えていました。 それは、はてなが早くからはてなダイアリーブックというブログの書籍化、オンデマンド出版を手がけていることからの連想ですが、ワタシ自身ダイアリーを中心にはてなのサービスを日常的に利用しているのも大きいでしょう。[1] 話は変わりますが、およそ三年前、近藤淳也社長にはてなのサービスでクリエイティブ・コモンズのライセンスを容易に選択可能にすることの利点を力説したことがあります。悲しいかな、説得力が足りずにピンときてもらえませんでしたが、件の文章を書きながら当時自分が考えて

                                              • Retinaディスプレイと印刷業界 - JAGAT

                                                スティーブ・ジョブス亡き後のAppleがiPadの新型を発表した。なぜかiPad3ではなく新型iPadという名称で呼ばれているが、一部には「解像度が上がっただけ?!」という悪口もある・・・。 iPhoneでRetinaディスプレイの実力は知っていたが、2012年3月16日にRetinaディスプレイが採用された新型iPadが発売された。このiPadの場面を見るにつけ、色々な思いがこみ上げてくるので、少しコメントさせていただく。 Retinaディスプレイとは、AppleがiPhone 4で採用したディスプレイのことで、元々「網膜」という意味の単語である。このように網膜の解像度に迫るという意味合いを持って使われているので、最大の特徴は画面解像度の高さにある。物理的には1ピクセルの幅が78ミクロンと肉眼では見えない程度に小型化されている。 今まではiPhoneサイズの液晶ディスプレイしか存在しなか

                                                • UIやUXにパクリの概念はあるのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                  “優れた芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む “という言葉を聞いたことがあるかもしれない。ピカソが言ったとか、スティーブ・ジョブスが引用したとかで、デザインの世界では一つの基準にもなっている。 模倣は良くないが、アイディアを盗むのはアリということか? これに関して、以前にインスパイアとパクリの違いをまとめた。クリエイティブな世界では誰もが何らかの理由で誰かに影響を受けており、100%オリジナルはかなり稀であるという話。ざっくりと考えてみると下記の感じなのかなと思う。 パクリ: バレたら困るインスパイア: バレた時の言い訳として使うオマージュ: わかる人にだけにわかってもらいたいリスペクト: 他のクリエイターに気づいて欲しいパロディー: バレなきゃ困るどこからがアウト?インスパイアとパクリの境界線とは そして最近ふと思った。アートや音楽、ロゴやイラストのパクリはあるが、UIやUXにもパクリとい

                                                    UIやUXにパクリの概念はあるのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                  • 堀江貴文『KeynoteをiPadで使ってみた&Falcon9のこと。』

                                                    堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 スティーブ・ジョブスが自身のプレゼンテーションのために開発した、プレゼンツール「Keynote」彼のプレゼンではバック全面に設置されたプロジェクター投影画面にKeynoteで作ったプレゼンが映写される。この圧倒的な存在感、訴えかける力といったら。。。ということで私は前職の時から株主総会などでKeynoteを使ってきた。ただし日本のホテルの宴会場などは、プロジェクターを全面に投影することはできないとか駄目な事を言うんですよね。。。 ま、それでもパワポなんかで作ったスライドに比べたら月とすっぽんです。そのKeynoteがiPad用もあるという

                                                      堀江貴文『KeynoteをiPadで使ってみた&Falcon9のこと。』
                                                    • ミニマリストが何か分からなかった - ガトブロ@ニュース

                                                      2017 - 07 - 12 ミニマリストが何か分からなかった ニュース Hatebu Facebook Twitter Pocket この記事は3分位で、読むことが出来ます 初めて、ミニマリストと聞いたとき 『なんだ・・・?フィギュアとか集めてる人・・?』なんて思ったり 『ミニ・・・?モーニング娘かな』等、まったく違う事を考えていた 実際に調べてみると、ミニマリストとは最小限の持ち物で 自分の生活を満たしていく人達の総称だった いつからこんな言葉が流行りだしたのかも、気になったので調べると 2010年辺りに海外で流行りだし、日本に渡ってきたようだった 有名な著名人で言えば、Appleのスティーブ・ジョブス あの方も服を同じものを、制服の様に着回し 朝、服で悩む無駄な時間を節約していたと言う 更に気になり、ミニマリストの定義を調べてみたが これといった定義は無いらしく 自分がミニマリストだ

                                                        ミニマリストが何か分からなかった - ガトブロ@ニュース
                                                      • "まるで八つ墓村" 住民が次々に殺害・行方不明に・・半径1.5キロの範囲で連鎖する不可解事件 : 【2ch】コピペ情報局

                                                        2011年10月12日08:48 一般ニュース 事件・事故 コメント( 0 ) "まるで八つ墓村" 住民が次々に殺害・行方不明に・・半径1.5キロの範囲で連鎖する不可解事件 Tweet 1:再チャレンジホテルφ ★:2011/10/11(火) 22:02:36.02 ID:???0 何とも不可解で気味の悪い話だ。人口2万8000人の静かな町で、 3か月足らずの間に殺人事件や行方不明事件が連続して起きている。 別府湾を望む大分県日出(ひじ)町。住民たちは不安を募らせている。 主婦や幼児が姿消し、老夫婦の他殺体 先月(2011年9月)12日、日出町の主婦・光永マチ子さん(36)が突然姿を消した。 午前10時ごろ、小学生の長女が学校で歯を折ったという連絡を受け、車で迎えに行った。 歯科医院で治療を終え、長女を学校へ送り返し帰宅した。その際、長女に 「めまいがするから家に帰って寝る

                                                        • IQはもう古い? 僕の5つの採用基準

                                                          「IQはもう古い。グーグルの5つの採用基準」なる記事を読んだ。タイトルはともかく内容はちゃんとしている。これを読んで思ったのは、『「●●の5つの●●」とかって、やってみたかったんだよなぁ!』ということだった。(ラズロ、ごめん) 僕も、Googleにもう7年も勤めてしまった。アジア太平洋のチームマネージャー、そしてグローバルマネージャーとして、日本でも米国本社でもたくさんの面接をし、現場で判断をしてきたので、それなりに思う所はあるのだ。 そう。 だから、ここに自分なりの5つの基準を書いておこう。過去数年、周囲のすごい同僚を見ながら、見つけた5つのポイントだ。 面接時にこの5つを兼ね備えていたら、少なくとも僕は"must hire"にするだろう。(僕以外の面接官がどう判断するかは保証しないが) 1. 裸足の人 間違いない。自分の周囲で、オフィスで裸足になってる人(年中サンダルも含む)は問答無用

                                                          • アップル、9.7インチのタブレット型を10月に発売か!?

                                                            アップルが、画面サイズ9.7インチのタブレット型の製品を10月に発売予定との情報をChina Timesが伝えています。[source: CrunchGear] 今回の情報によると、新製品はクリスマス商戦を控えた10月発売予定で、アップルのハードウェア・EMSサプラヤー3社(Foxconn, Wintek, Dynapack)がオーダーを受注した、とされています。 他社のネットブックの多くが採用する10.1、10.2インチのディスプレイではなく、9.7インチの画面サイズとなり、タッチパネルを搭載する模様です。 価格は$500ドル以下のネットブック市場と距離をおく$800程度と予想されているようです。 Appleのタブレット型製品の噂は、これまでにも何度か出ては消えるということをくり返してきましたが、ネットブック市場が拡大するにつれ、MacBookとiPhone・iPod touchの間を埋

                                                              アップル、9.7インチのタブレット型を10月に発売か!?
                                                            • むらログ: はてブで得た確信。それはコンテンツとフレームワークだ!

                                                              おかげさまで、今月九日の「スティーブ・ジョブズのスピーチをインタラクティブな英語教材にしてみた。」というエントリーが多くの人に評価をしていただき、このブログのブックマークの一位になりました。この記事へのユニークビジターは2995人で、ページビューは現時点までに4855回となっております。 今までは朝青龍関係のエントリーばかり目立っていたので、これで多少は本来の姿に近くなったような気がしています。とは言っても、私の本職は日本語教育であって、そこで得たノウハウを英語学習に応用してみただけなんですが。 さて、以前から漠然とした自信はあったんですが、今回の「はてなブックマーク」の人気エントリー入りで、確信に変わったことがあります。それは、コンテンツの重要性と、フレームワークの重要性です。この二つは、一見、矛盾するように思うのですが、こういうことです。 コンテンツの重要性 もはや、語学教育は目標言語

                                                              • メディアとは精神の乗り物だ。

                                                                さて、今回でこのコラムも最終回となります。 このコラムは、そもそも期間限定で、「メディアづくり」を志す人々のための新兵訓練キャンプ(ブートキャンプ)の授業という趣旨でした。今回の内容は、新兵訓練キャンプにおける、卒業式での校長スピーチのようなものと思いながら、お読み頂ければと思います。 さて、自分の子供時代から、これまでを振り返ると、「メディア」というものに強く惹かれ続けてきたな、とつくづく思います。どうして自分は、そんなにもメディアに惹かれてきたのだろうか? 「好きこそものの上手なれ」と言いますから、私なりにこの質問に答えようとすることが、メディア編集や運営のスキルを向上させようとして、このコラムをお読みの皆さんにとって、最も土台となる部分で役に立つかもしれないと思い、今回は「なぜ、私はメディアがこれほど好きなのだろうか?」について考えたいと思います。 さて、もうすぐ梅雨があければ、夏が

                                                                • 創造的なアイデアを生み出すために必要なのは、行動的スキル:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

                                                                  スティーブ・ジョブスの偉業を見ると、アイデアは持って生まれた才能の産物に見え勝ちです。 しかしクレイトン・クリステンセンの『イノベーションのDNA』 を改めて読み直してみると、以下の文章がありました。 ---(以下、P.24より引用 )--- …革新的なアイデアがどのように生まれるのか、その経緯を調べてみると、次のようなきっかけであることが多い。(1)現状に異議を投げかける質問、(2)技術や企業、顧客などの観察、(3)新しいことを試した体験や実験、(4)重要な知識や機会に目を向けさせてくれた会話。 (中略) この話をもち出した理由は何か?創造性が、ただの遺伝的素質でも、認知的スキルでもないことをわかってほしかったからだ。創造的なアイデアを生み出すのは、行動的スキルなのだ。このスキルを習得すれば、あなたも自分自身や仲間から革新的なアイデアを引き出せるようになる。 ---(以上、引用)---

                                                                    創造的なアイデアを生み出すために必要なのは、行動的スキル:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
                                                                  • アップル、iPhone 4のアンテナ問題で「ゴム手袋」無償配布 - bogusnews

                                                                    新型スマートフォン「iPhone 4」で本体のまわりを掴むとアンテナ感度が極端に悪くなるとされている問題で、米アップルは17日記者会見を開き、購入したユーザーに対し 「ゴム手袋を無償配布する」 方針を明らかにした。 この日、記者の前に立ったアップルのスティーブ・ジョブス氏は「携帯の受信感度が握り方で変わるのは、テレビがうまく映らなくなったら叩いて直すのと同じくらい当たり前のことだ」とiPhone自体には欠陥のないことを改めて強調。いっぽうでユーザーの不安を解消するための救済策も打つという、すばらしい方針を発表した。 具体的には、iPhone購入者にゴム手袋を無償配布。操作するときにはこれを着用してもらうことで、アンテナへの影響を抑える。記者団からは「iPhone自体にカバーを付けるという対策は取らないのか」という質問も飛び出たが、ジョブス氏は 「iPhoneのデザインは最高に完成された無謬

                                                                      アップル、iPhone 4のアンテナ問題で「ゴム手袋」無償配布 - bogusnews
                                                                    • 私とAppleとスティーブ・ジョブズの歴史 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                                                      無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 元マイクロソフトのエヴァンジェリストであり、現在も人気ブログScobleizerを書き続けアメリカでも最も影響力のあるブロガーの一人と言われるロバート・スコブルが、スティーブ・ジョブスのCEO辞任に関して彼とApple、そしてスティーブ・ジョブスとの歴史を回顧します。IT業界で長年働いている人には懐かしくもあり興味深くもある話(知らなかったスティーブ・ジョブスの名言も!)が満載のエッセイ的な記事になっています。 — SEO Japan iPad 2.0のローンチの時、AppleのPR担当者が私を席に案内する際に、写真を取りたいなら後方の席に座る必要があると念を押した。私の体の中にあるジャーナリス

                                                                        私とAppleとスティーブ・ジョブズの歴史 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                                                      • ロボット工学の第一人者石黒教授が語る人間とアンドロイド--恋愛、仕事、コミュニケーション

                                                                        2016年10月2~4日、朝日新聞社はイイノホールおよび帝国ホテルにて「朝日地球会議」を開催した。「朝日地球会議」は、2008年より開催されていた「朝日地球環境フォーラム」を2016年より改称したイベントだ。「環境 その先へ 持続可能な社会の実現」を基本テーマとして、識者を招き議論をした。 10月2日は「人間はアンドロイドと恋愛できるか?」というテーマで、知能ロボット学者、大阪大学教授 ATR石黒浩特別研究所客員所長の石黒浩氏を招き、話を聞いた。石黒氏は自分の外見そっくりのアンドロイドを開発した、ロボット工学の第一人者だ。論説委員としてロボットやIoTを担当していた朝日新聞盛岡総局長高橋万見子氏が進行役を務めた。 はじめに「ロボットと未来社会」というタイトルで石黒氏が語った。石黒氏は「人とは何か」という点に興味があったため、人工知能やロボット工学の道へ進んだと言う。人間そっくりのロボットを

                                                                          ロボット工学の第一人者石黒教授が語る人間とアンドロイド--恋愛、仕事、コミュニケーション
                                                                        • HyperCard HD登場か?ーiPad上でのオーサリング環境の可能性 - MdN Design Interactive

                                                                          2010年7月20日 TEXT:大谷和利(テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー) iOSへのSiri技術の組み込みは秋か? 4月のこのコラム(「Siri+iPadで実現する!? ナレッジ・ナビゲーターの世界」)で、筆者は意味解析を含む音声認識エンジンの開発元で、iPhone用のコンシェルジェサービスアプリを販売している米Siri社を、「米Apple社か米Google社が買収することも十分考えられる」と書いた。 米Siri社のロゴ そして、4月の末に米Apple社は実際にSiriを買収し、やはり同社がこの技術に注目していたことを証明する形となった。 そのあと、Wall Street Journal紙が主催する「D8 : All Things Digital」コンファレンスにおいて「この買収が(米Google社や米Yahoo!社の向こうを張った)検索エンジンビジネスへの参入を

                                                                          • あの「パロアルト研究所」がXeroxのもとを離れる MacやPCなど現代コンピュータの“聖地”

                                                                            米Xerox Holdingsは4月24日(現地時間)、同社傘下の研究組織「Palo Alto Research Center」(PARC)を、非営利研究機関の米SRIインターナショナルに寄付すると発表した。PARCはXeroxを代表する研究機関で、現代コンピュータに欠かせないGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)であったり、イーサネットが開発された場所として知られる。 これにより、Xeroxは独自の印刷、デジタル、ITサービスに関する新しいイノベーションの提供に集中し、PARCチームは主要な研究機関に加わり、次の成長の進化を先導できるという。XeroxのSteve Bandrowczak CEOは「PARCの高度な技術革新はSRIによって維持される一方で、Xeroxはその運用を簡素化および最適化し、ハイブリッド ワークの継続的な進化にソリューションを集中できる」としている。 寄付

                                                                              あの「パロアルト研究所」がXeroxのもとを離れる MacやPCなど現代コンピュータの“聖地”
                                                                            • ソニーの次期社長は久多良木さんが復活して就任(予想)

                                                                              好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 業績悪化に苦しみ、激しいリストラ策を打ち出している古巣ソニーですが、案の定役員体制が変わりました。簡単にいうと社長リストラです。 ソニー社長交代。ネットワークを軸とした新経営体制に -AV Watch ソニー株式会社は27日、グループ構造改革と新経営体制を発表した。4月1日付で中鉢良治現社長が副会長に退き、ハワード・ストリンガー会長兼CEOが社長も兼任。同時に事業グループ改革にも着手し、PC/ゲーム/ポータブル担当のネットワークプロダクツと、コンスーマプロダクツの2つの事業領域を定義した新経営体制を構築する。 ストリンガー・中鉢体制になってから、この二人の不仲、というよりもディスコミュニケーションは浮き彫りとなっていましたが、その関係に終止符が打たれた形です。 ストリンガー

                                                                                ソニーの次期社長は久多良木さんが復活して就任(予想)
                                                                              • iPhoneと格差社会と秋葉原連続殺人 - モチベーションは楽しさ創造から

                                                                                iPhoneと秋葉原連続殺人。一見、関連性のないような2つの出来事が、格差社会というキーワードで繋がったように思えました。 iPhone3Gの製品発表が先日、スティーブ ジョブスからありました。内容はご存じの通り。iPhone、大幅値下げで日本上陸 3Gに対応 iPhone3Gは、現在の企業間競争の分かりやすいモデルケースだと思います。昨年、発表されたiPhoneは、今までにない画期的なアイデアが詰まった製品。欧米で600万台販売したヒット商品。しかし、これをもっと普及させようとする、第2ステップでは価格が問題となる。もっと安く提供できれば、もっとたくさんシェア獲得ができる。そこで第2ステップの今年、昨年の価格の約半額の199ドルで販売をしていこうとしています。現在の企業間競争は、iPhoneのように、「画期的なクリエィティビティ性」と「価格満足」の両面が実現できなければ勝ち残れない時代に

                                                                                  iPhoneと格差社会と秋葉原連続殺人 - モチベーションは楽しさ創造から
                                                                                • なぜ日本企業はブランディングに苦戦しているのか【インタビュー】Storymaker ビョルン・アイヒシュテット氏 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                                                  今年の3月に東京で開催されたDESGIN for Innovation 2016の海外ゲストスピーカーの4人の中で、1名”日本マニア”がいた。今回のイベントの為にドイツから来日したStorymakerのビョルン・アイヒシュテットである。ドイツ人の彼は、母を尋ねて三千里を読んで育ち、ちあきなおみを愛聴している。 そして、彼の息子の名前はケンジ。日本人とのハーフではない。父親があまりにも日本が好きすぎて、息子にまで日本人の名前を付けてしまったのだ。そして、イベント登壇の2週間後には再来日し、家族を連れて沖縄旅行にも行っている。 彼がマネージングパートナーを務めるStorymakerはドイツに本拠地を構えるPRファーム。ストーリーデザインを主な戦略に、スタートアップから大手テクノロジー企業のPR・デジタルコミュニケーション、海外マーケットの参入支援も行っている。 ビョルン氏は先日のイベントにて、

                                                                                    なぜ日本企業はブランディングに苦戦しているのか【インタビュー】Storymaker ビョルン・アイヒシュテット氏 デザイン会社 ビートラックス: ブログ