並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 430件

新着順 人気順

スパイウェアの検索結果241 - 280 件 / 430件

  • 「原神」iOS版に「クリップボードを読み取っている」と指摘 運営元は「テスト用の機能が削除されていなかった」と修正を発表

    中国miHoYoが開発したゲーム「原神」(PS4、PC、iOS、Android)のiOS版について「クリップボードの内容を読み取っている」との指摘を受け、同タイトルの運営元は不具合を修正すると発表しました。 ゲーム「原神」 iOSをバージョン14にアップデートすると、原神がクリップボードの情報を自動的に読み取るとの挙動が指摘されていました。 運営元は、この問題はiOS版ののみ存在し、テスト版に搭載していたシステムテスト用の機能が、正式版で完全に削除されていなかったことが原因と説明。読み取ったクリップボード情報の処理、保存、アップロードなどは一切行っていないと述べています。 「運営チームの不手際により、皆様に多大なご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます」と運営元は謝罪。App Storeに該当機能の削除申請を提出しており、審査通過後にゲームをアップデートすると当該の機能は完全に削除されて

      「原神」iOS版に「クリップボードを読み取っている」と指摘 運営元は「テスト用の機能が削除されていなかった」と修正を発表
    • ウクライナ侵攻から1年 権威主義的デジタル影響工作対策の有効性|一田和樹のメモ帳

      ロシアのウクライナ侵攻が始まって以来、ウクライナ軍や国民の心は折れていないようだ。中国の認知戦の主たる目的は、「軍事的優位を政治的勝利にする」ことなのでこの点においてロシアのデジタル影響工作は効果をあげていないと行ってよいだろう。並行して行っているグローバルサウスなどへのデジタル影響工作は一定の成果をあげているようだが。 また、ロシア国内にあっても欧米を始めとする各国の猛烈な批判や報道にもかかわらずプーチンへの支持が大幅にダウンしてはいない。こちらもまた対抗策が機能している。 ウクライナとロシアの両国がどのような対抗策をとったかは拙著『ウクライナ侵攻と情報戦』に書いたが、簡単にご紹介するとネット監視と検閲およびネット以外での言論統制である。両国は侵攻前からすでにこれらを進めており、侵攻後さらに強化した。 ●権威主義的デジタル影響工作対策とは欧米型のデジタル影響工作対策は法規制、ファクトチェ

        ウクライナ侵攻から1年 権威主義的デジタル影響工作対策の有効性|一田和樹のメモ帳
      • サイバーセキュリティ対策の強化について(注意喚起)参事官井上中澤修正20221110-04

        事 務 連 絡 令和4年 11 月 10 日 各都道府県衛生主管部(局) 御中 厚生労働省医政局特定医薬品開発支援・医療情報担当参事官室 厚生労働省政策統括官付サイバーセキュリティ担当参事官室 医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の強化について(注意喚起) 今般、大阪急性期・総合医療センター(以下「センター」という。 )において、ラン サムウェアによるサイバー攻撃事案が発生し、電子カルテの閲覧・利用ができなくな る等により、地域の医療提供体制に影響が出ているところです。医療機関を攻撃対象 とする同種攻撃は近年増加傾向にあり、その脅威は日増しに高まっています。 厚生労働省では、センターに専門家チームを派遣して、原因の調査と復旧支援を行 っていますが、攻撃の侵入経路は、医療機関自身のシステムではなく、院外の調理を 委託していた事業者のシステムを経由したものである可能性が高いことが判ってい

        • 話題のオープンワールドゲーム「原神」をやってみる! 世界がすごい綺麗! - ねこのおしごと

          中華すげぇー! 猫月さんさーソシャゲ大好きマン なんだけど全部海外のゲーム なんだよね。 もちろん日本語訳されてるけど 今やってるのって中華産! わかんない。 猫月さん日本で生きてるのが 精一杯で世界になると難しくて 中国がどーゆー風に分かれてるか イマイチわかんない。 だから中華って部類にするけど 中華ってのがどーゆー意味なのか すらよくわかんないって言うね! たぶんラーメンとか辛いのを 食べてる人が多い所って分け方じゃない? で、今やってるゲーム! プラエデ これも中華ゲーム。 ブルーオース これも中華ゲーム。 えぇー、なんかアニメとゲームは 日本が強い!ってイメージあったけど 全然ダメじゃん! どーなの? もう技術力的に日本はダメなの? そんなんで最近配信された ソシャゲ。 PS4でもPCでも出来るんだけど 超すごいらしい。 その名も! 原神——冒険に満ちたブランニューワールドへ は

            話題のオープンワールドゲーム「原神」をやってみる! 世界がすごい綺麗! - ねこのおしごと
          • PCをとりあえずでPCオタクな人に選んでもらうのはやめよう - 緑SM64のいろいろメモ

            PCを買おうと思ったとき、「とりあえず身近にいる詳しい人」に聞くことが多いと思います。 自分より詳しく信用のおける人が身近にいるのなら、その人に相談するのは自然ですよね。 でもPCに関して言えば、実はそれ、やめたほうがいいです。 私も職業がプログラマーなので平均よりはPCに詳しい自覚はあるのですが、他人にPCをおすすめして後悔させることを3回くらい繰り返し、さらに知り合いが他人にPCをおすすめして後悔させているさまを何度かみてやっと表題の事実に気づきました。 これだけ読むとネットによくいる主語デカ野郎と思われるかもしれませんが、実際調べてみるとTwitterで1人の初心者に複数人がPCを勧めている場面で大体意見が割れまくっており、ほとんどの人が最適解など出せていないことがわかります。 今回は自戒も込めつつその理由を哀しきPCオタクたちの生態とともに解説します。 もう二度と罪のない人が私のよ

              PCをとりあえずでPCオタクな人に選んでもらうのはやめよう - 緑SM64のいろいろメモ
            • Firefoxのファイル共有サービス「Firefox Send」がマルウェア配布に悪用され一時閉鎖

              Mozillaが暗号化ファイル共有サービス「Firefox Send」の運用を当面停止することを発表しました。これは、Firefox Sendがマルウェアの配布手段として数カ月にわたって悪用されたためで、システム改善ののちに再開される見込みです。 Firefox Send https://send.firefox.com/ Hi-Tech : Firefox Send, temporarily closed to prevent malware distribution https://www.explica.co/firefox-send-temporarily-closed-to-prevent-malware-distribution/ Firefox Send Used to Spread Malware, Mozilla Temporarily Stops the Service

                Firefoxのファイル共有サービス「Firefox Send」がマルウェア配布に悪用され一時閉鎖
              • ボット:気になる情報セキュリティ用語 - 叡智の三猿

                ボットはインターネットを通じて、コンピュータを外部から操るソフトウェアです。 ボット自体がすべて悪意があるわけではなく、顧客からの問い合わせに応えるような有用なボットもあります(下記の例)。 チャットボット:特定のフレーズに対しプログラミングされた形で応答するボットです。 Webクローラー:インターネットのWebページのコンテンツをスキャンするボットです。 ボットの説明はどれか。 ア Webサイトの閲覧や画像のクリックだけで料金を請求する詐欺のこと イ 攻撃者がPCへの侵入後に利用するために,ログの消去やバックドアなどの攻撃ツールをパッケージ化して隠しておく仕組みのこと ウ 多数のPCに感染して,ネットワークを通じた指示に従ってPCを不正に操作することで一斉攻撃などの動作を行うプログラムのこと エ 利用者の意図に反してインストールされ,利用者の個人情報やアクセス履歴などの情報を収集するプロ

                  ボット:気になる情報セキュリティ用語 - 叡智の三猿
                • ショッピングアプリ「Temu」は危険なマルウェアで、あなたのテキストをスパイしているとの訴訟 | ソフトアンテナ

                  ショッピングアプリ「Temu」は危険なマルウェアで、あなたのテキストをスパイしているとの訴訟 2024 6/29 米国で急速に普及している中国のショッピングアプリ「Temu」が「危険なマルウェア」であり、不正に入手されたユーザーデータを広範囲にひそかに収益化していると、アーカンソー州のティム・グリフィン司法長官が火曜日に提出した訴訟で主張したことがわかりました(Ars Technica)。 Temuは、洗練されたユーザーでも広範な不正アクセスが検知できないように設計されており、「いったんインストールされると、Temuは自分自身を再コンパイルし、ユーザーが信じているデータプライバシー設定を上書きするなど、プロパティを変更することができる」とのこと。 事実上スマートフォンのすべてのデータにアクセスでき、例えば、アプリをインストールした状態で誰かにメールやテキストを送ると、Temuが個人データに

                    ショッピングアプリ「Temu」は危険なマルウェアで、あなたのテキストをスパイしているとの訴訟 | ソフトアンテナ
                  • iPhone / iPad / Android / Win / Mac 用広告ブロックアプリ - AdLock 日本公式サイト

                    AdLockをインストールすれば、Webブラウザだけでなく、ゲームやメッセンジャーなどのアプリ上にも広告が表示されなくなります。 わずらわしさから開放されるだけでなく、Webやアプリの高速化、マルウェア/スパイウェアなどを含む悪意のある広告のブロック、モバイルデータ通信量の節約など、さまざまなメリットを得ることができます。 ※ アプリによっては広告をブロックできない場合があります。

                      iPhone / iPad / Android / Win / Mac 用広告ブロックアプリ - AdLock 日本公式サイト
                    • iOS 16やiPadOS 16搭載デバイスをスパイウェアから保護する「ロックダウンモード」を有効にしても快適なブラウジングは可能なのか?

                      Appleが2022年6月の開発者向けイベントWWDC22で発表した次期OSのメジャーバージョン「iOS 16」には、世界を騒がせているスパイウェアやハッキング対策として、極めて高度なセキュリティ機能「ロックダウンモード」が搭載されています。そんなロックダウンモードを有効にした状態でブラウジングした感触について、テクノロジー系ブログを運営するラッセル・グレイブズ氏が報告しています。 Analyzing iOS 16 Lockdown Mode: Browser Features and Performance https://www.sevarg.net/2022/07/20/ios16-lockdown-mode-browser-analysis/ AppleがiOS 16・iPadOS 16・macOS Venturaに搭載する「ロックダウンモード」は、高度な標的型スパイウェアに狙われ

                        iOS 16やiPadOS 16搭載デバイスをスパイウェアから保護する「ロックダウンモード」を有効にしても快適なブラウジングは可能なのか?
                      • 政治家秘書は自殺するのではなかった。 実在特許とニュースからこの国の暗殺を実名告発する。 - 本当にやばい技術の話をするブログ

                        はじめに断っておくと、この投稿はMI5などの内部告発者がいる話を国などが揉み消した際の説明がおかしいと論証しただけの文章である。論証の最後で資料として東大教授2名が国は暗殺する組織だよと語っているものも添付した。それでは、論証をどうぞ。 国家が、マイクロ波聴覚効果、ボイストゥスカル(双方、軍事関連技術の特許)などの幻聴装置を悪用して、自国民を暗殺、攻撃しているのではないかという訴えが世界中に存在する。これに対して、米国精神科医、アラン・ドラッカーは彼らは妄想性障害ではないのかと一蹴した(マイクロ波聴覚効果の英語版ウィキペディア参照)。これが、マイクロ波などを用いて遠隔地から脳内に音声を発生させる不可視の軍事兵器に対する回答のリーディングケースとして扱われている。 しかしながら、彼がこれらの主張を一蹴した根拠が脆弱どころか、無いに等しいものなのだ。彼が根拠としたのはインターネットの検索結果で

                          政治家秘書は自殺するのではなかった。 実在特許とニュースからこの国の暗殺を実名告発する。 - 本当にやばい技術の話をするブログ
                        • 貴方のデバイスにハッカーがアクセスしています。詳細を今すぐ確認してください! - TK blog

                          貴方のデバイスにハッカーがアクセスしています。詳細を今すぐ確認してください! 安定の迷惑メールがまたしても内容を変えてやってきました。 相変わらず世間を騒がせているようです。 まずは記事全文を載せます。 どうも、こんにちは。 まずは自己紹介をさせていただきますね。私はプロのプログラマーで、自由時間ではハッキングを専門にしております。 今回残念なことに、貴方は私の次の被害者となり、貴方のオペレーティングシステムとデバイスに私はハッキングいたしました。 数ヶ月間、貴方を観察してきました。 端的に申し上げますと、貴方がお気に入りのアダルトサイトに訪問している間に、貴方のデバイスが私のウイルスに感染したのです。 このような状況に疎い方もいらっしゃいますので、より細かく現状を説明いたします。 トロイの木馬により、貴方のデバイスへのフルアクセスとコントロールを私は獲得しています。 よって、貴方の画面に

                            貴方のデバイスにハッカーがアクセスしています。詳細を今すぐ確認してください! - TK blog
                          • goo辞書

                            この画面は、短期間に多くの検索を行ったお客様に表示しております。 ご使用のコンピュータがウィルス等に感染していたり、スパイウェアが埋め込まれている可能性はございませんでしょうか。 お心あたりのないお客様は、下記の画像内に表示されている英数字を入力し、「送信」ボタンを押して頂くことにより通常の検索画面に戻ることができます。 またご使用のブラウザーでクッキーをオフ(無効)にしている場合はお手数ですが、クッキーをオン(有効)にしてください。 Lots of queries are issued in short period. Please check your computer if it is defected by virus or spyware, and please make sure your cookie settings are ON. After that, input th

                              goo辞書
                            • Cloudflare Zero Trustを導入してみた - ポリシー設定編② - メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目

                              前回は、Cloudflare Zero TrustのPOC環境の構築後、NetworkポリシーとHTTPポリシーをCloudflare Gatewayにて適用しユーザ側からWebサービスへの通信を制御した。 疎通確認の結果、アクセス対象のWebアプリへの通信を想定どおり制御する事が出来た。今回は別のポリシーでユーザ端末からWebサービスへのアクセスを制御してみた。 今回は、DNSポリシーによる通信の制御設定および疎通確認のメモ。 前回の記事の内容、Cloudflare Zero TrustのGatewayにてNetworkポリシーとHTTPポリシーの設定、そして疎通確認までの流れに関しては、以下のリンク先を参照。 https://debslink.hatenadiary.jp/entry/20221110/1668087871 Cloudflare Zero Trustを導入してみた -

                                Cloudflare Zero Trustを導入してみた - ポリシー設定編② - メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目
                              • 攻撃者にとって格好の隠れ蓑となってきた偽装 URL

                                今週も脅威情報ニュースレターをお届けします。 Talos は最近のブログ記事で、新たにリリースされたトップレベルドメイン(TLD)である「.zip」がもたらす危険性を取り上げました。ファイル名に見える(実際は URL)リンクを攻撃者がどのように作成し、ユーザーを騙してクリックさせるのか、その仕組みを概説しています。.zip など、TLD がファイル名の拡張子と同じ文字列になっている場合は、予期しない情報漏洩を引き起こす可能性があります。 ユーザーにとって問題になりそうな TLD は以前にもありました。なかでも、インターネットを正しく機能させるための文字列に関する規則がよくわかっていないユーザーにとっては大きな問題となります。 誰でも登録できる TLD として .zip がリリースされたのと同じ日に、Internet Corporation for Assigned Names and Nu

                                  攻撃者にとって格好の隠れ蓑となってきた偽装 URL
                                • GoogleがSamsung製スマートフォンを対象にした「政府機関に支援された攻撃」の詳細を報告

                                  Googleの脅威分析チーム「Threat Analysis Group(TAG)」が、Androidスマートフォンを対象に行われた3種類の攻撃の詳細を報告しました。3種の攻撃はいずれもSamsung製のスマートフォンを対象に実行されていたとのこと。また、同様の調査を実施した民間セキュリティ企業「The Citizen Lab」は、攻撃対象にはトルコに亡命中のエジプトの政治家アイマン・ヌール氏も含まれていたと報告しています。 Protecting Android users from 0-Day attacks https://blog.google/threat-analysis-group/protecting-android-users-from-0-day-attacks/ Pegasus vs. Predator: Dissident's Doubly-Infected iPho

                                    GoogleがSamsung製スマートフォンを対象にした「政府機関に支援された攻撃」の詳細を報告
                                  • 経済安全保障関連動向 | 公安調査庁

                                    2024年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 2023年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月  11月 12月 2022年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2021年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2020年  12月 2024年7月 7月8日、米国財務省は、米軍軍事施設周辺における不動産取引の審査対象を拡大する規則案を公表した 7月11日、ドイツ連邦・故郷省(BMI)は、ドイツテレコムを含むモバイルネットワーク事業者3 社との間で、一定期間内に、同国内の5G ネットワークから華為技術及びZTEの製品・システムを排除することに合意したと発表した 7月12日、米国国務省は、イランの化学兵器等の研究開発に関与するイラン企業を制裁対象に指定したと発表した 7月1

                                    • Apple、日本を含む世界の一部ユーザーにスパイウエアの「脅威の通知」

                                      米Appleは4月10日(現地時間)、日本を含む93カ国の一部のユーザーに対し、金銭目当てのスパイウェア攻撃の標的になっているという「脅威の通知」を送っていると発表した。 Appleによると、こうした攻撃は通常のサイバー犯罪活動や一般に出回っているマルウェアよりもはるかに複雑化しており、検知するのも、防ぐのも困難になってきているという。 Appleは2021年から、こうした攻撃を検知するたびに脅威の通知を対象となるユーザーに送ってきた。こうした攻撃には莫大なコストがかかるため、標的となるのは主に、ジャーナリストや活動家、政治家、外交官に限られるとしている。 スパイウェアの攻撃対象とみられるユーザーに対し、Appleは次の方法で通知する。 appleid.apple.comのサインインページ上部に「Threat Notification」と表示する ApplDに関連付けられているメールや電話

                                        Apple、日本を含む世界の一部ユーザーにスパイウエアの「脅威の通知」
                                      • 要人監視などに用いられたスパイウェア・Pegasusで利用されたiPhone向けのゼロクリックエクスプロイトは「技術的に最も洗練されたエクスプロイト」とGoogleのProject Zeroが指摘

                                        イスラエルのセキュリティ企業であるNSO Groupが開発したスパイウェアの「Pegasus」は、20カ国で180人以上のジャーナリスト監視に用いられたり、10人の首相・3人の大統領・1人の国王を監視するのに使われたりと、全世界で悪用が取りざたされたスパイウェアです。このPegasusでNSO Groupが悪用したiMessageのゼロクリックエクスプロイトの詳細を、Google社内のゼロデイ脆弱性の発見を任務とするセキュリティチームである「Project Zero」が公開しています。 Project Zero: A deep dive into an NSO zero-click iMessage exploit: Remote Code Execution https://googleprojectzero.blogspot.com/2021/12/a-deep-dive-into-n

                                          要人監視などに用いられたスパイウェア・Pegasusで利用されたiPhone向けのゼロクリックエクスプロイトは「技術的に最も洗練されたエクスプロイト」とGoogleのProject Zeroが指摘
                                        • 私のiPhoneにスパイウェアが入っていた(かもしれない)疑惑 - なにか新しいこと日記

                                          政府からの給付金10万円で、iPhoneとiPadを購入した。 最近のiOSには「クイックスタート」という機能が搭載されており、新しいデバイスを購入したら使用中のデバイスを近づけると、Bluetooth経由で情報を送信できるようになっている。わざわざiTunesにつながなくても、情報が同期され、これまで使っていたアプリなどが元通りインストールされるのが便利だ。 ここで、思いもよらない問題が発生した。 他人のApple IDが表示された 「新しいiPadを設定する」というウィンドウにOKを出して、円形のアニメーションをカメラで読み取らせた後…… いつも使っているApple IDと、昔使用していたが今は使用していない古いApple IDの他に、見知らぬIDがサジェスチョンされたのだ! 〇〇〇〇@hotmail.com って一体だれ!? 念のため、同居のパートナーに(彼もAppleデバイスを使用

                                            私のiPhoneにスパイウェアが入っていた(かもしれない)疑惑 - なにか新しいこと日記
                                          • イスラエル企業のスパイウェア、記者や活動家の監視に使われたとの調査結果

                                            イスラエル企業がライセンス提供しているミリタリーグレードのスパイウェア「Pegasus」によって、ジャーナリストや人権活動家などのスマートフォンが標的にされ、37台がハッキングされていたことが、The Washington Postと16の報道機関が実施した調査で明らかになった。 Pegasusは、イスラエル企業NSO Groupがテロリストや犯罪者の資金を追跡する目的で複数の政府にライセンス提供しているもの。標的となったスマートフォンには、殺害されたサウジアラビアのジャーナリストJamal Khashoggi氏に近い女性2人のものも含まれていたという。これらのスマートフォンは、国民を監視していることが知られる国々に集中する5万件以上の電話番号のリストに含まれていた。 このリストは、パリを拠点とするジャーナリズムの非営利組織Forbidden Storiesと人権団体アムネスティ・インター

                                              イスラエル企業のスパイウェア、記者や活動家の監視に使われたとの調査結果
                                            • FacebookがiPhoneユーザーをスパイすることで物議を醸したツールの買収を目論んでいたことが明らかに

                                              Facebookがユーザー5000万人分のデータをコンサルティング会社のケンブリッジ・アナリティカに不正利用されていた問題が明らかになって以降、Facebookは常にプライバシーおよびセキュリティに関する多くの問題に直面してきました。そんなFacebookが、「iPhoneユーザーをスパイする」ということで話題になったスパイウェア・Pegasusを開発する企業「NSO Group」に、スパイウェアの買収を申し出ていたことが明らかになっています。 Facebook Wanted NSO Spyware to Monitor Users, NSO CEO Claims - VICE https://www.vice.com/en_us/article/pke9k9/facebook-wanted-nso-spyware-to-monitor-users Facebook tried to bu

                                                FacebookがiPhoneユーザーをスパイすることで物議を醸したツールの買収を目論んでいたことが明らかに
                                              • アニヲタWiki(仮)

                                                概要アニヲタが情報とネタを織り交ぜて創る、百科事典…のようなWebサイト。 設立当初はその名の通りアニメーションや漫画、それらのキャラクターや製作陣などの記事が多かったが、その後生物学、社会問題など様々なジャンルの記事が作られるようになり、およそオタク文化とは関係のないものまで対象範囲は拡大した。 記事の最後には「追記・修正お願いします。」と付けるのがテンプレだが、ここを改変して笑いを取るのもお約束。 例1:追記・修正は○○でお願いします。⇒○○のは、その項目で取り上げられているものの特徴的な内容が入る 例2:アニメや漫画のキャラクターの場合は、そのキャラクターの有名な台詞をモジる事もある。 項目の作成は、かつては誰でも新規ページを作ることが出来たが、2017年の3月頃からログインメンバー限定となっている。ただし、既存のページの編集は誰でもできる。 元々は「冥殿」が運営していた携帯電話向け

                                                  アニヲタWiki(仮)
                                                • 中国内でも評判ガタ落ちのファーウェイ 【澁谷司──中国包囲網の現在地】 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

                                                  写真:Sergey Kohl / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 ファーウェイの元社員が迫害されている!?北京政府の支援を受け、アメリカの牙城を崩している「ファーウェイのプリンセス」のスキャンダルで人気ガタ落ち 国際社会でイメージがガタ落ちの華為技術有限公司(以下、ファーウェイ)だが、中国の中でも評判が悪くなっている。 現在、中国ではとある数字の羅列が注目されている。それが、「985、996、035、251、404」。実はこの数字は、ファーウェイを揶揄している。 「985」が意味するのは、同社の社員の多くが卒業したエリート大学。1998年5月、当時の江沢民政権は985工程(プロジェクト)を立ち上げ、中国の将来を担う人材を輩出する重点校を定めた。 「996」は、午前9時から午後9時まで、週6日働かなければならないこと。 「035」は、35歳前後に退職を余儀なくされるこ

                                                    中国内でも評判ガタ落ちのファーウェイ 【澁谷司──中国包囲網の現在地】 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
                                                  • 氾濫する悪徳ウェア 身代金要求のransomwareからスパイ、迷惑広告まで

                                                    コンピュータのデータを人質に取って身代金を要求する「ransomware」の被害が止まらない。米国や欧州では病院が次々に狙われて患者の診療ができなくなり、人命にかかわりかねない事態も起きている。 Ransomware scrambles data, and it can only be unscrambled if the target pays the attacker a sum of money. (Voice of America) ランサムウェアはデータを暗号化する。狙われた者が攻撃者に一定額を支払わない限り、データ復元はできない。 ransomware(ランサムウェア)はコンピュータに悪さをするsoftwareの一種。そうした悪者ソフトウェアを総称する「malware」(マルウェア)という単語は、soft-wareの「soft」の部分を「mal(悪い)」に入れ替えてつくられた言

                                                      氾濫する悪徳ウェア 身代金要求のransomwareからスパイ、迷惑広告まで
                                                    • ハッカーが探し求めてきた伝説の聖杯と言われる「Pegasus」の標的となった9人が特定へ、どんな人物だったのか?

                                                      イスラエルのセキュリティ企業NSO Groupが開発した「Pegasus(ペガサス)」というソフトウェアによって、少なくとも20カ国・180人以上のジャーナリストが監視されていたことが2021年7月に報じられました。Pegasusを用いたハッキングはiOSのゼロクリック脆弱(ぜいじゃく)性を利用したものであり、Appleは対策を講じていましたが、Pegasusはこのセキュリティ対策を回避。トロント大学の研究組織であるThe Citizen Labは新たに、Pegasusの監視対象となった9人の活動家と、その監視期間を特定し、どのようにハッキングが実施されたのかを明かしています。 From Pearl to Pegasus: Bahraini Government Hacks Activists with NSO Group Zero-Click iPhone Exploits - The

                                                        ハッカーが探し求めてきた伝説の聖杯と言われる「Pegasus」の標的となった9人が特定へ、どんな人物だったのか?
                                                      • Windows10動作が遅い?パソコンの重いの解消方法25選【2024年最新】

                                                        Windows10パソコンの動作が遅い時はどんな感じ? 1. パソコンの起動が遅いと感じる 2. ソフトウェアの動作が遅い 3. 複数のアプリを起動させるとパソコンがフリーズになってしまう 4. ゲーム中にクラッシュしてしまった パソコンの重いを解消するために、先ず、遅くなった原因について見てみましょう。 なぜ、Windows10パソコンの動作が遅いのか? 一、ハードウェアが原因: 1. 低スペックのパソコン 2. パソコン内のパーツの温度が高い 3. ハードディスクが故障している 4. ハードディスクのデータの断片化 5. ウィルスやマルウェアの影響 6. インストールしたソフトウェアが多い 7. バンドルウェアが知らない内にインストールされている 二、ソフトウェアや普段の使用が原因: 1. スタートアップアプリが多い 2. システムドライブの空き容量が少ない 3. レジストリの肥大化

                                                          Windows10動作が遅い?パソコンの重いの解消方法25選【2024年最新】
                                                        • サイバーセキュリティに対して日本の経営層は、勉強不足と自己弁護に終始。基本セキュリティ用語すら知らず【Kaspersky調べ】 | Web担当者Forum

                                                          セキュリティへの対応、日本の経営層の勉強不足と自己弁護が目立つこの調査では、「フィッシング」「ランサムウェア」「マルウェア」「トロイの木馬」「DDoS」「ゼロデイエクスプロイト(ゼロデイ攻撃)」「バックドア」「クリプトマイナー」「スパイウェア」「ボットネット」「APT(持続的標的型攻撃)」「ソーシャルエンジニアリング」「DevSecOps」「ゼロトラスト」「SOC」「情報セキュリティポリシー」「侵入テスト」「脆弱性管理」「セキュリティ管理」「サイバーセキュリティアセスメント」「脅威インテリジェンス」「インシデントレスポンス」といった、サイバーセキュリティに関する基本用語の認知を質問している。 その結果、ワールドワイドで全体の10人に1人ほどが「ボットネット」「APT」「ゼロデイエクスプロイト」「DevSecOps」「ゼロトラスト」「SOC」「侵入テスト」などのサイバーセキュリティ関連用語に

                                                            サイバーセキュリティに対して日本の経営層は、勉強不足と自己弁護に終始。基本セキュリティ用語すら知らず【Kaspersky調べ】 | Web担当者Forum
                                                          • テクノロジー企業はどのように政府の役割を侵害して民主的な法の支配に脅威を与えているのか

                                                            スタンフォード大学人工知能研究所のポリシーフェローを務めるMarietje Schaakeが、「テクノロジー企業が政府の担う役割を侵害し、その過程で民主的な法の支配に混乱をもたらしている」と警鐘を鳴らしています。 The Tech Coup: A New Book Shows How the Unchecked Power of Companies Is Destabilizing Governance https://hai.stanford.edu/news/tech-coup-new-book-shows-how-unchecked-power-companies-destabilizing-governance Schaake氏は、通常国家が担っている機能を民間企業がどのような方法で引き受けているのかについて、「デジタル領域において、企業による情報管理、制限のない行動力、そして行動

                                                              テクノロジー企業はどのように政府の役割を侵害して民主的な法の支配に脅威を与えているのか
                                                            • /dev: Vanguard x LoL

                                                              チート対策、「方法」と「理由」 時が満ちました。4年に一度の、チート対策のご挨拶を申し上げます。私はmirageofpenguins。チート対策職��で、生涯8500万回のバンを受けたことがあります。今日は皆さんにVanguardについてお話しします。 過去にLoLのチート対策の文献について苦しみながらも読んだ方がいらっしゃるかもしれません。こちらが読む前に推奨される前提知識です。お好みでざっと目を通すのは構いませんが、この資料はカリフォルニア州で骨延長を引き起こすことが知られており、今学期の中間試験には出題されません。 LoLのVanguard導入をお知らせしたニュースには、確かに賛否両論が寄せられました──そもそもプレイヤーの大半はチートなどしておらず、チーターが公平な戦い方を知らないからという理由のみで、イン��トールするソフトが増えることを嬉しく思う人などいません。チート対策とは正

                                                                /dev: Vanguard x LoL
                                                              • アクセスするだけで危険 海賊版サイトの特徴と感染リスク

                                                                近年、インターネット上でコンテンツが違法にアップロードされている海賊版サイトの存在が社会問題となっている。2023年3月28日に海賊版サイト「B9GOOD」を運営したなどとして中国の公安当局が同国の男女4人を摘発したというニュース*1があった。このニュースは日々のスレットハンティングの業務の中で(海賊版サイトを含む)脅威報告をする者にとって大変興味深いものであった。 運営者が摘発された海賊版サイト「B9GOOD」とはどのようなサイトだったのか、また、インターネット上で遭遇しやすい海賊版サイトの種類やそのリスクなどについて解説する。 *1 日本人向け最大級のアニメ海賊版サイト「B9GOOD」中国で摘発 9割以上が日本からアクセス [ITmedia, Inc.] 海賊版サイトとその収益構造 海賊版サイトとは 海賊版サイトは、一般に漫画や映画、アニメなどのコンテンツを著作者や出版社の許諾を得ずに

                                                                  アクセスするだけで危険 海賊版サイトの特徴と感染リスク
                                                                • アップル、「macOS Catalina」「iOS 12.5.5」で脆弱性を修正--既に悪用の可能性

                                                                  Jonathan Greig (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2021-09-24 09:25 Appleは米国時間9月23日、セキュリティアップデートをリリースし、「macOS Catalina」と「iOS 12.5.5」で悪用された可能性がある脆弱性を修正した。 「CVE-2021-30869」はXNUに関する脆弱性で、不正なアプリケーションが任意のコードをカーネル権限で実行できる可能性がある。アップデートの対象は、macOS Catalinaおよび「iPhone 5s」「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」「iPad Air」「iPad mini(第2~3世代)」「iPod touch(第6世代)」。 同社によると、この脆弱性が悪用されたという報告があり、「ステート処理を強化」することで対処したという。この脆弱性は、Googleの脅威分析

                                                                    アップル、「macOS Catalina」「iOS 12.5.5」で脆弱性を修正--既に悪用の可能性
                                                                  • 世界中の政治家、学者、ジャーナリスト等をスパイウェアの拡散に利用した攻撃に関するレポート「プレデター・ファイル」が報告される

                                                                    世界最大の国際人権NGOであるアムネスティ・インターナショナルは2023年10月9日に、「EU、アメリカ、アジアの一般市民や政治家、学者、ジャーナリストに対して、衝撃的なスパイウェア攻撃が試みられている」という調査結果を発表しました。アムネスティ・インターナショナルは一連の非常に深刻な攻撃を「プレデター・ファイル」と呼称し、スパイウェアの世界的な禁止を求めています。 The Predator Files: Caught in the Net - Amnesty International https://www.amnesty.org/en/documents/act10/7245/2023/en/ Global: ‘Predator Files’ spyware scandal reveals brazen targeting of civil society, politicians

                                                                      世界中の政治家、学者、ジャーナリスト等をスパイウェアの拡散に利用した攻撃に関するレポート「プレデター・ファイル」が報告される
                                                                    • ノートパソコンのメンテナンス内容とアドウェアの被害等について - 旅のRESUME

                                                                      ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 予定より1日は早くメンテナスが終わりました(≧▽≦) www.bluemoonbell.work スマホで簡単な更新をする、、、なんて書いたけど、結局やりませんでした(^-^; 写真はアップしてたんだけど、やっぱりパソコンが良いです♪ 今のノートパソコンは、およそ3年使用しています。 前々から遅いと思っていたけど、実際に動作が重くてストレスを感じ始めたのは、今年の3月くらいから。 メンテナスをした結果 メンテナンスの内容 アドウェアについて アドウェアとは 被害 メンテナスをした結果 起動が少し早くなった タブを開くのは格段と早くなった 文字入力が早く出きる 今のところフリーズは無し まあ、それが本当の使い心地なわけですが、、、、ものすごーく重かったので感動しています(笑) 起動に関しては購入時の時より遅くなってます。 メンテナンスの内容 余計

                                                                        ノートパソコンのメンテナンス内容とアドウェアの被害等について - 旅のRESUME
                                                                      • ソニーミュージックが「海賊版配信サイトのブロック命令」を無料のDNSリゾルバに対して勝ち取る

                                                                        ドイツのレコード会社であるソニー・ミュージックエンタテインメント・ジャーマニーが、無料のDNSリゾルバである「Quad9」との裁判で、「海賊版配信サイトへのアクセスをブロック」する裁判所命令を勝ち取りました。Quad9はこの差止命令がさまざまな範囲に悪影響を与えるとして、上訴する構えを見せています。 Quad9 and Sony Music: German Injunction Status | Quad9 https://quad9.net/news/blog/quad9-and-sony-music-german-injunction-status/ Sony Wins Pirate Site Blocking Order Against DNS-Resolver Quad9 TorrentFreak https://torrentfreak.com/sony-wins-pirate-

                                                                          ソニーミュージックが「海賊版配信サイトのブロック命令」を無料のDNSリゾルバに対して勝ち取る
                                                                        • メールで「変態くん、こんにちは」とか言われた - コバろぐ

                                                                          無礼なメールをいただきました。 いきなり変態呼ばわりです。 そして、どうやら弱みを握られてしまったようです。 弱りましたなぁ。 新しい支払い方法が承認されました。 そのメールは、こんなやつです。 件名: 新しい支払い方法が承認されました。 内容: 変態くん、こんにちは とても最悪な状況だということをお知らせします。でも、悪いことだけではないので、賢く対応してください。 ペガサスを知っていますか? パソコンやスマホにインストールするタイプのスパイウェアで、デバイスの所有者をハッカーが監視できるようになっていて、デバイスのカメラや、メッセンジャー、メール、通話記録などへのアクセスを可能にします。 これは、アンドロイド、iOS、ウィンドウズに反応します。私が何を言いたいのかは、もう分かっていることでしょう。 あなたのデバイス全てに数カ月前にインストールしました。 理由は、あなたがネットのどのリン

                                                                            メールで「変態くん、こんにちは」とか言われた - コバろぐ
                                                                          • MetaがSnapchatの通信内容を傍受する「プロジェクト・ゴーストバスターズ」を進めていたことが明らかに

                                                                            Metaは2020年から、ユーザーから抽出したデータを悪用して新興の競合他社の発展を妨害したとして、独占禁止法違反による集団訴訟に直面しています。2024年3月23日に裁判所に提出された書類で、Metaが2016年から2019年までの間、競合サービスであるSnapchatの通信内容を傍受する「プロジェクト・ゴーストバスターズ」を展開していたことが指摘されています。 gov.uscourts.cand.369872.735.0.pdf (PDFファイル)https://storage.courtlistener.com/recap/gov.uscourts.cand.369872/gov.uscourts.cand.369872.735.0.pdf Project Ghostbusters: Facebook Accused of Using Your Phone to Wiretap Sn

                                                                              MetaがSnapchatの通信内容を傍受する「プロジェクト・ゴーストバスターズ」を進めていたことが明らかに
                                                                            • Chromeに便利な新機能「動画フレームをコピー」YouTube等から綺麗にスクショ撮影 (使いかたと注意点) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                              著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 Googleはデスクトップ版のChromeブラウザに、新機能の「動画フレームをコピー」を追加しました。ブラウザ上の動画から簡単に静止画がコピーでき、スクリーンショットとして使えます。 これはGoogleが学生向けにブラウザ活用のノウハウをまとめた「大学生のためのChrome5つのヒント」内で紹介している機能です。手元のWindows 11版Chrome 116.0.5845.141にて、動作を確認しました。 「動画フレームをコピー」の使いかたChrome 116では、動画内で右

                                                                                Chromeに便利な新機能「動画フレームをコピー」YouTube等から綺麗にスクショ撮影 (使いかたと注意点) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                              • miHoYo『原神』があまりにもヤバい件 | プレタポルテ by 夜間飛行

                                                                                『崩壊学園』などで知られる中華ゲームデベロッパーのmiHoYo社が新作ゲームタイトル『現神』で派手にやらかしている一件、どう考えてもアウトなので興味深くウォッチしているのですが、いろんな釈明をmiHoYo社が繰り出す割には「何故その仕様になったのだ?」というあたりでぐるぐるとしてしまうので、言葉通りに受け止めるセキュリティ関係者はほぼいないのではないでしょうか。 モバイル版「原神」、クリップボードの情報取得が判明 『原神』クリップボード情報を自動で読み取る問題について公式が回答。アップデートで削除予定 「原神」、ゲーム終了後は不正防止プログラムが停止する仕様に 開発元はスパイウェア疑惑を否定 もちろん、ゲームの世界とは言えMMOでは特にチート対策が必要で、プレイヤーが同じメタバース(ワールド、鯖)で一緒になっている以上は有利不利がチートで出てしまうとその世界は崩壊してしまいます。したがって

                                                                                • 偽情報への注意喚起や報道が民主主義を衰退させる=警戒主義者のリスク|一田和樹のメモ帳

                                                                                  偽情報の脅威への無差別な警告が偽情報の影響とリスクを増大させるという論文「Negative Downstream Effects of Alarmist Disinformation Discourse: Evidence from the United States」(Jungherr, A., Rauchfleisch, https://doi.org/10.1007/s11109-024-09911-3)を読んだ。 ●概要偽情報あるいはデジタル影響工作があるということが知らされることで、選挙や報道に不信感をいだかせる「パーセプション・ハッキング」という手法は以前から知られていた(日本では私以外ほとんど言及しないけど)。この論文は2016年以降、偽情報に対しての警告があふれたために、その効果が高まり、民主主義衰退の一因になっている可能性を指摘している。この論文では偽情報についての無差別

                                                                                    偽情報への注意喚起や報道が民主主義を衰退させる=警戒主義者のリスク|一田和樹のメモ帳