並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 351件

新着順 人気順

スマホrpgの検索結果1 - 40 件 / 351件

  • 人はなぜ少女にメカをくっ付けるのか──島田フミカネら7人が語るメカ少女。“ガチになるほどキモくなる”デザイン論から、ガンダムに喰われないための深海魚戦略まで

    ホームインタビュー 人はなぜ少女にメカをくっ付けるのか──島田フミカネら7人が語るメカ少女。“ガチになるほどキモくなる”デザイン論から、ガンダムに喰われないための深海魚戦略まで この頃、女の子とメカを組み合わせたキャラクター、いわゆる“メカ少女”を目にする機会が増えてきたのではないだろうか。大人気スマホRPG『Fate/GrandOrder』(以下、『FGO』)のヒロインである「マシュ・キリエライト」も、最近では重厚なメカアーマーを身に纏っているご時世だ。 メカ少女とは、その名の通り戦車や航空機などの兵器、あるいは、『機動戦士ガンダム』や『アーマード・コア』シリーズなどといったロボット作品に登場するようなメカニックパーツを美少女に装着・融合させたキャラクター物のことを指す言葉だ。 2017年にアニメが放映され、プラモデルや関連商品が品切れ続出の大ヒットを記録したコトブキヤの『フレームアーム

      人はなぜ少女にメカをくっ付けるのか──島田フミカネら7人が語るメカ少女。“ガチになるほどキモくなる”デザイン論から、ガンダムに喰われないための深海魚戦略まで
    • 書籍「ゲームの歴史」について(12/終) | Colorful Pieces of Game

      このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による、先日絶版・返本になると発表があった『ゲームの歴史』の1、2、3の中で、歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 (12)は3巻の第22-24章とあとがきを扱ったものになり、今回で最後になる。 いつもの2倍ぐらいの長さがあるので、覚悟して読んでいただきたい。 該当の本の引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したものになっている。なので校正ミスで本文と若干ずれたり、誤植がある場合があるかも知れないが、そこは指摘いただければ謹んで修正させていただく。 シリーズは以下のリンクを読んでいただきたい。 『ちょっとは正しいゲームの歴史』を国会図書館に納本しましたゲームレジェンド新刊『ちょっとは正しいゲームの歴史』できました書籍「ゲームの歴史」について(

      • スマホRPG「蒼穹のミストアーク」が権利買収で「ハーレム伝説ZERO」に改名 さわやか主人公が一転ゲス野郎に

        王道ファンタジーRPGとして配信されていたスマホアプリ「蒼穹(そら)のミストアーク」が、運営会社の変更によって突然「ハーレム伝説ZERO」というタイトルに生まれ変わり、既存のプレイヤーから困惑する声があがっています。タイトル変更だけでなく、さわやか好青年だった主人公がグラサンのゲス野郎に変貌を遂げるなど、キャラクター設定まで変わってるんですが……。 どうしてこのようなタイトルになったのか、メーカーの発表を見ると、複雑な事情が浮かび上がってきました。 これが こうなった バナーもすごいぞ 今回「蒼穹のミストアーク」を買収したエクスカリバーは、「蒼穹のミストアーク」のスピンオフ作品「ハーレム伝説 ~俺の時代がやってきた~」をリリースしていた会社。ところがサービスを続けるうちに「蒼穹のミストアーク」よりも「ハーレム伝説」の方が人気が出てきてしまい、今回の“逆買収”+改名に至ったようです。そんなこ

          スマホRPG「蒼穹のミストアーク」が権利買収で「ハーレム伝説ZERO」に改名 さわやか主人公が一転ゲス野郎に
        • スマホRPGの「自動戦闘」を巡る賛否。導入せざるを得ない本質的な理由とその課題

          スマートフォン向けのRPGに当然のごとく実装されている「自動戦闘」を我々はどのように捉える必要があるのか、海外ゲームメディアの記者のコラムを紹介する 自動戦闘があって当然に オンラインRPGにおける「自動狩り」「自動戦闘」は、昔であれば不正なマクロやアドオンと判断されかねないものだったが、今やモバイルオンラインRPGがシステムとして実装するのが「標準」になった。 ゲーム業界は基本的にユーザーが拒絶するような要素は排除する。 しかし、自動戦闘は当初はゲーマーから非難されたが、昨今では排除されるどころかむしろ重要なものとなった。 ゲーマーの自動戦闘への認識も段階を経て変化していった。 最初は「自動で狩りをするのがゲームと呼べるのか?」だったのが、「時間がないのなら自動狩りくらい仕方ない」となり、ついには「自動狩りがないゲームはやってられない」と言われるほどになった。 現在のゲーム業界の真理に近

            スマホRPGの「自動戦闘」を巡る賛否。導入せざるを得ない本質的な理由とその課題
          • グリー、不具合を隠して1年間もスマホRPG『アナザーエデン』のガチャに不正プログラムを混入していたことを認める。ただし「沈静化傾向にある」と根本対処はなし。業界団体CESAも動かず

            グリー傘下の Wright Flyer Studios(現WFS) のスマホRPG『アナザーエデン 時空を超える猫』にて、一定条件化でガチャの排出キャラクターを変更する不正プログラムが組み込まれていた事件に進展があった。 これまで、グリー・WFS側は「プレイヤーの公平性のため」善意で行った過失としていたが、株主総会において「不具合対策」であったことを認め、ガチャ不具合について認識があったととれる発言を行った。

            • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

              By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

                エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
              • スマホRPG『アナザーエデン』がほぼ『クロノ・トリガー』の続編だった - 夜中に前へ

                こんばんは、夜中たわしです。 今回は『クロノ・トリガー』『クロノ・クロス』を知っている人向けの記事です。 ご存知の通りクロノ・トリガーは私の大好きなゲームベスト3にランクインしているわけですが、そのクロノ・トリガーの制作者が関わっているスマホRPGが本日4月12日配信開始されました。 ※追記:当初クロノ・トリガーの制作陣と記載していましたが、過剰な表現だったので訂正しました タイトルは『アナザーエデン 時空を超える猫』です。 シナリオと演出が加藤正人さん、音楽が光田康典さん(追記:担当されたのはオープニングのみ)。クロノ・トリガーと同じです。 そして基本無料でシングルプレイ専用のスマホRPGという思い切ったコンセプト。 普段スマホゲーはほぼ遊ばないんですが、そりゃ試しにやってみますよね。 そしたら、驚くほどクロノ・トリガーでした。 アナザーエデン 時空を超える猫 副題からも分かる通りタイム

                  スマホRPG『アナザーエデン』がほぼ『クロノ・トリガー』の続編だった - 夜中に前へ
                • 本格スマホゲームの「本格」って何?

                  スマートフォンゲームで「本格」付けすぎて違和感 本格スマホRPG 本格スマホカードバトル 本格スマホパズルゲーム .... 何が本格なのかさっぱりわからない。 ゲームの良い悪い以前に、きちんと商品を伝えて欲しい。 全てが「本格」中華って書いてるのと同じ。ゲーム性は別にコンシューマーと比べたら本格ではないでしょ。

                    本格スマホゲームの「本格」って何?
                  • スマフォ版ドラクエ1の移動系が酷評されるべき理由 - 最終防衛ライン3

                    iPhone、iPod touch、iPad 用 ドラゴンクエスト ポータルアプリ ドラゴンクエストポータルアプリ の Android アプリ 先日リリースされたスマフォ版のドラクエ1は戦闘などはドラクエの雰囲気を残しつつタッチパネルに対応するなどの工夫が見られますが、移動に関しては難ありと言わざる得ません。むしろ、戦闘などの調整具合と比較すると移動に関してはチグハグで調整が甘く、もう少し突っ込んで言うならやっつけで作ったのでは無いかとすら思えます。諸悪の根源は「半キャラ移動」にあります。 ドラクエI堪能中、操作への酷評に「老害」という言葉を初めて感じた - 乱れなよ、そして召されなよ 私は既に iOSとAndroid向けのドラクエ1がリリースされましたが操作性に難あり と評していますが、今ひとつ問題が共有できていない気がするのでもう一度酷評する理由を明らかにしたいと思います。事は、「慣れ

                      スマフォ版ドラクエ1の移動系が酷評されるべき理由 - 最終防衛ライン3
                    • DeNAの新作RPG「マジック&カノン」がだいぶ面白い。 | GrowthApp

                      DeNAの新作RPG「マジック&カノン」がだいぶ面白い。10月9日にリリースされたDeNAの「MAGIC&CANNON(マジック&カノン)」が相当面白いです。開発は、「ワイルドアームズ」「戦場のヴァルキュリア3」「ケイオスリングス」などを手がけたメディア・ビジョン。 「ドラクエをスマホ最適化したらこうなりました」と感じ。 まずはPVを見てください。 グラフィックが綺麗だし、村やダンジョンもきちんとそれぞれつくられています。その割にサクサク動き、ストレスはあまり感じられません。こういう正統派なRPGはスマホには向かないと思っていたのですが、マジック&カノンは様々な点で工夫をして、スマホの文脈に沿ったゲームをつくっています。 ハードルを下げた省略 ソシャゲを1回やってしまうと、本格的なPS3などのRPGは冗長でとてもめんどくさく感じてしまいます。ところが3つの「省略」によって、非常にテンポ感の

                      • 良ゲーと評判の新作『アナザーエデン』やってみた!無料でこのクオリティーは半端ないぜっ! - wepli.2

                        スマホではなかなか腰を据えてのプレイできるゲームって少ないですよね。私の場合は、特にじっくりとRPGをやりたい派です。しかし、最近リリースされた『アナザーエデン 時空を超える猫』というRPGゲームがスマホでも本格的に楽しめると聞き、さっそくプレイしてみたところ、想像以上に本格的かつストレスフリーで、スマホRPGの新時代の幕開けを感じました。本日は、RPGに厳しい私でもハマった『アナザーエデン』をご紹介したいと思います。 スマホRPG『アナザーエデン』とは!? 『アナザーエデン』はこんな感じのスマホゲームです! 王道RPG!時空を超え800年前の村を救え! サブクエストからわかる圧倒的ゲームボリューム! スマホに最適化されたゲームシステム こまめなオートセーブでスキマ時間に手軽にプレイ! そんなとこまで!?スマホ向けにカスタマイズされた操作性 独自のコマンド式バトル!スマホでもノーストレスで

                          良ゲーと評判の新作『アナザーエデン』やってみた!無料でこのクオリティーは半端ないぜっ! - wepli.2
                        • 近年最高のスマホRPG『メギド72』(※自分調べ)が大好きなので、『ダンジョンメーカー』と同じぐらい気合いを入れて紹介する

                          メディアビジョンのRPG『メギド72』だ。最近『ダンジョンメーカー』に力を入れていたが、私としては同じぐらい『メギド72』もお勧めで、JRPG好きには全員お勧めしたいと思っているぐらいハマっている。 RPGが嫌いでなければゲームキャストの全力の勘を信じて1回、試して欲しい。私にとって『メギド72』は、2017年から今日までで最高の基本無料RPGなのだ。 『メギド72』は、魔界から追い出された悪魔を率いるソロモン王の力を使い、天界と悪魔の戦いの間で苦しめられている人間界を救うRPGなのだが、この下の部分を見てゲーム内容が気になったときに過去に書いた紹介記事を見て欲しい。

                          • 武皇滅神ゼグスティア←こういうゲームキャラの名前考えてる人って何者なの? | オモコロ

                            「武皇滅神ゼグスティア」みたいなカッコイイ名前、いったいどうやって考えてるの?ネーミングをするにあたって参考にしていることや秘訣などを、その道のプロに聞きました こんにちは、オモコロ編集部です。 皆さんはゲームをしていて「このキャラの名前かっけぇ~~~!!!!」と思ったことはありませんか? 例えば…… カッコいッ!!!!!! そんな言葉あるのか分からないけど、「猛々しい斧」と書いて、「猛斧(もうふ)」と読ませるところ、たまらない。 魔岩大神!グラビオン! おおごとですよこりゃあ。 いやもうどういうこと? 「螺幻」も「亢魔匠」もどっちも何? フリガナ無かったら読めないけど、とにかく何だかすごいしカッコいい!! 今上げたのはスマホRPG「ブレイブ フロンティア」のキャラクターなのですが、こうしたキャラたちが世に出ているということは、普段こういうかっけぇ名前のことばかり考えている仕事の人たちがい

                              武皇滅神ゼグスティア←こういうゲームキャラの名前考えてる人って何者なの? | オモコロ
                            • 「サクラ革命 華咲く乙女たち」インプレッション ディライトワークスの「サクラ大戦」スマホゲー化は吉と出たか凶と出たか

                              去る2020年12月15日、サクラ大戦シリーズの新作アプリである「サクラ革命 華咲く乙女たち」がリリースされました。 セガとディライトワークスが共同制作したこのゲーム、どんな作品かが気になっている方も多いと思います。ネットでは悪い評判が先行しがちなのですが、実際はどんなものだったでしょうか。なお、筆者のサクラ大戦歴はドリームキャスト版の「3」をやっただけという素人同然のもの。「サクラ革命」の進行度はメインストーリーの第1章第1話をクリアしたところまで、の状態でお話しいたします。 ライター:怪しい隣人 出来の良くないソーシャルゲームを勝手に「モバクソゲー」と名付けて収集、記録、紹介しています。モバクソ死亡リストは500件を超えました。年々ソーシャルゲームが複雑になり、ダメさを判定するのに時間がかかるのが最近の悩みです。本業はインフラエンジニア。そのためソーシャルゲームの臨時メンテは祭り半分胃

                                「サクラ革命 華咲く乙女たち」インプレッション ディライトワークスの「サクラ大戦」スマホゲー化は吉と出たか凶と出たか
                              • 僕らはチャットでゲームする地獄

                                80年代のはじめに古のホビーPCがビッグコマーシャルな市場に革新的な物として鳴り物入りで登場した時、いち早く手に入れた先見の明ある(非ホビイストの)大人達はそれを大抵は持て余してしまっていた。広告には無限の可能性がこのクリーム色をしたプラスチックの筐体に秘められていると謳われていたが、帯に短く襷に長しのそれで何かできたかといえば、好奇心旺盛でやや内気な息子の為の高級なおもちゃになるくらいしかなかったのだ。 時は流れて90年代の末頃、当初は海の物とも山の物とも知れなかったそれも既に大衆層へ明確な利用目的を示せていた。韓国や中国の若者達がPCで、あるいはインターネットで何をしたかったかと言えばチャットとゲームだった。当時のアジアにおけるネットカフェ(韓国で言うところのPC房)需要、若者達の欲求であり、後世の人が文化と称するだろうそれを支えた核はテキスティングとオンラインゲーム、あるいは入れ子構

                                  僕らはチャットでゲームする地獄
                                • 課金がなくても楽しめる!本格RPGスマホゲーム10選

                                  みなさん、RPGのスマホゲームといえばソーシャルゲームというイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。 最近は端末自体のスペックが上がったこともあり、ソーシャルゲーム以外でも家庭用ゲーム機のような3Dの本格的なRPGや、昔懐かしいドット絵のRPGもスマホゲームで遊べたりします。 「ソーシャルゲーム以外でRPGがやりたい!」「ゲーム内課金をしなくても最後まで楽しみたい!」そんなゲームファンへ向けて、感動的なストーリーや、やり込み要素の強い、課金なしで存分に本格RPGを堪能できるスマホゲームを集めてみました。 スポンサーリンク ケイオスリングス スクエア・エニックスから配信されているスマホ向けに制作された本シリーズ。 既に4タイトルでており、どれも人気を博しています。 コンシューマーで培ってきたスクエア・エニックスの得意とする重厚な世界観とシナリオ、豪華な音楽をスマホにしっかりと落とし

                                    課金がなくても楽しめる!本格RPGスマホゲーム10選
                                  • Fateシリーズ初のスマホRPGはこうして作られた…『Fate/Grand Order』開発裏側が語られたセミナーを取材 | gamebiz

                                    クリーク・アンド・リバー社<4763>は、4月23日(土)、Unityエンジニアを対象に、TYPE-MOON/FGO ProjectによるFate新作RPG『Fate/Grand Order』とのコラボレーションセミナー「デザイン塾」を開催した。 これまで「デザイン塾」は、『白猫プロジェクト』『FINAL FANTASY Record Keeper』など人気コンテンツとのコラボレーションを実施してきた。 今回はディライトワークス株式会社が開発・運営を手掛ける『Fate/Grand Order』のエンジニアを講師として迎え、キャラクターの魅力をより輝かせる“Unityの活用術”についての講演が行われた。本稿では、人気ゲームの開発裏側が語られた講演模様を取材。 ■アニメーションの制作過程も公開 きめ細やかな作業でブラッシュアップ 本講演では、『Fate/Grand Order』の開発・運営を手

                                      Fateシリーズ初のスマホRPGはこうして作られた…『Fate/Grand Order』開発裏側が語られたセミナーを取材 | gamebiz
                                    • ドラクエ1に見るスマホRPGでのUI

                                      ドラクエ1、というかドラクエポータルアプリ、ダウンロードしました。 最初のイメージではポータルアプリを起動して、その中からドラクエ1のダウンロード項目があると思ってたのですが、最初から含まれているのかなんなのか、ポータルアプリからそのままドラクエ1が起動できました。 いちいちポータルアプリを起動しなくてはゲームが出来ないのは面倒ですが、メーカー側からのお知らせが必ず目に入るという理由もまぁわかります。あとはそれが受け入れられるかどうか、ですね。 で、このドラクエ1ですが、スーパーファミコン版をスマホに移植したものです。そのためにスマホ用のUIにと調整されているのですが、なかなか評判悪く、ダウンロード開始直後のTwitterではその文句ばかりでした。ただ、よく考えられている部分もあったので、今回はちょっとそのあたりを見てみようと思います。 とはいっても、私はUIの専門家でもないので、私がプレ

                                        ドラクエ1に見るスマホRPGでのUI
                                      • 2015-12-13

                                        現在店頭で売られているものはもう2016年度の号なんですが、2015年度の週刊少年漫画雑誌では、裏表紙(表4)の広告が異常事態っぽかったんですよね。 ということで、ジャンプ・マガジン・サンデー・チャンピオン、四誌の週刊少年漫画雑誌の裏表紙広告ってどうだったの、ってのをまとめてみます。 その中でグランブルーファンタジー(以下、グラブル)が幾つあったか検証したら、やっぱり凄く多かった。 グラブル広告ってのはこういうのです。アイテム課金のスマホRPG。*1 今年の週刊少年漫画雑誌はジャンプが53号まであったので、合併号休みなどもあわせた結果、全部で193冊。 そのうち、表4が「グラブル」だったのは31回、16%くらい。多いか少ないかって、こんな多く出稿された例って多分過去に存在しなかったレベルで多いです。 チャンピオンを除いた三誌に出稿されてますが、絨毯爆撃と言うかなんというか。 あれ、意外と少

                                          2015-12-13
                                        • スマホRPGをSwitchに移植した話|せっきー

                                          という事で、裏でこっそり switchのゲーム作ってました。 ほめて、ほめて😆😆 https://t.co/BXeJ5hrnUI — せっき~@デジゲー博お疲れさまでした (@seki_seki_seki) November 14, 2021 はい、僭越ながら 個人で作ったスマホRPG「5つのネイト」が NintendoSwitchで発売されることになりました!! 凄い! 自分でも驚きです! 発売日は 12月2日。 無事発売されました! セール中はお安くなってますので、是非! 個人制作において、環境がどんどん良くなっている昨今ですが コンシューマーで出すとなると、まだまだハードルは高い印象です。 そこで、今回自分が経験できたことを(許される範囲で)共有できればいいなと思い、書いてみました。 (この記事は、事前にパブリッシャーさんに確認して貰っており 許される範囲で、書けることを書いてい

                                            スマホRPGをSwitchに移植した話|せっきー
                                          • 「Fate/stay night」が登場してからまもなく20年。今もなお新しいシリーズ作品を生み続ける“Fate”の派生作を振り返ってみた

                                            「Fate/stay night」が登場してからまもなく20年。今もなお新しいシリーズ作品を生み続ける“Fate”の派生作を振り返ってみた ライター:山口和則 「――問おう。貴方が、わたしのマスターか」 画像はPS Vita版「Fate/stay night [Realta Nua]」 2004年1月30日に発売された,奈須きのこ氏原作のPC用ソフト「Fate/stay night」が,まもなく20周年を迎えようとしている。本作は,「月姫」で一躍有名になった同人ゲームサークル「TYPE-MOON」が,次作の同人ゲームとして発表した作品だった。しかし,同人ゲームの規模に収まりきらないという理由から,商業化へ踏み切ることになる。その発表は当時のファンを驚かせたものだ。 さて,そんな経緯で登場した「Fate/stay night」だが,アダルトゲームとしては大ヒットとなる20万本以上の売り上げを

                                              「Fate/stay night」が登場してからまもなく20年。今もなお新しいシリーズ作品を生み続ける“Fate”の派生作を振り返ってみた
                                            • 【月間】新作スマホゲームランキング2019!月間総合&ジャンル別 - wepli.2

                                              最終更新 2019/05/19 本記事では各ストアのDL数等をベースに新作スマホゲームをランキング形式で紹介します。ランキングは月間総合トップ10と各ジャンル(部門)ごとトップ3に分かれており、いずれも月間のDL数等を元にしているのでスマホゲームのトレンドをチェックしたい方におすすめの記事です。ランキングの指標や反映時期等の詳細については次の通りです。細かいことはどうでもいいという方は、早速「ランキング月間総合」からチェックしてみてください。 このランキングについて ランキング月間総合(最新号2019年4月集計) 1位 2位 3位 殿堂入りの名作ゲーム 4位 5位 殿堂入りの名作ゲーム 6位 7位 殿堂入りの名作ゲーム 8位 9位 殿堂入りの名作ゲーム 10位 ランキング月間 RPG部門 1位 2位 3位 殿堂入りの名作ゲーム ランキング月間 アクション部門 1位 2位 3位 殿堂入りの名

                                                【月間】新作スマホゲームランキング2019!月間総合&ジャンル別 - wepli.2
                                              • Twitterで議論となった「格闘ゲームのネット対戦は有線接続がマナー」に賛同できない理由

                                                「無線」で格闘ゲームのネット対戦をするのはマナー違反か――そんな議論がTwitter上で広がっています。 論争の発端とみられるのはEVO2020のメイン種目にも採用された「グランブルーファンタジー ヴァーサス」(以下、「GBVS」)の発売日が近づいたこと。さらに、最新話が公開される度にWebを騒がせる「ゲーミングお嬢様」の第4話で無線のプレイヤーとネット対戦することになった場合の過酷さが描かれたことも、今回の論争に影響を与えていると思われます。 めっちゃ面白いのでみんな買いましょう(画像はグランブルーファンタジー ヴァーサスのTwitterより) フレーム単位の繊細な操作が要求される格闘ゲームでは、たった数フレームのラグが対戦バランスに大きな影響を与え、戦術を変える必要が出てくるケースも少なくありません。そのため、格闘ゲーマーの間では「回線が安定する有線接続でネット対戦をすること」が推奨さ

                                                  Twitterで議論となった「格闘ゲームのネット対戦は有線接続がマナー」に賛同できない理由
                                                • スマホRPG『アナザーエデン』でプログラムによるガチャ不正操作発覚。お詫びの大盤振る舞いでプレイヤーには対処するも、組織として根本的な対処について言及はなし

                                                  グリー傘下の Wright Flyer Studios のスマホRPG『アナザーエデン 時空を超える猫』にて、9月19日にゲーム内のガチャにおいて、一定条件化でガチャの排出キャラクターを変更するプログラムが組み込まれていたことが発表された。 これに伴いガチャ(ゲーム進行に伴う一部を除く)機能と課金アイテム“クロノスの石”は購入昨日は停止され、現在ガチャの仕組み自体を作り直すことが発表されている。

                                                  • 最近はすっかり「これは原神かい?」「ちげぇよアークナイツだよ!」っておばあちゃんになってる←わかる

                                                    くろの @kagiroisando 最近はすっかり 「これは原神かい?」 「ちげぇよアークナイツだよ!」 「そうかい、ごめんねぇ……こっちが原神だったねぇ」 「ちげぇよスターレイルだよ!!」 「そうなのかい……たくさんあるねぇ……」 っておばあちゃんになってる。 2024-04-28 08:13:57 リンク genshin.hoyoverse.com 原神——冒険に満ちたブランニューワールドへ オープンワールドRPG『原神』。本作であなたは旅人となり「テイワット」という幻想世界を冒険していく。この広大な世界を自由に旅し、個性も能力も豊かな仲間たちと共に強敵を打ち倒して、生き別れた兄妹を探そう。もちろん、目的もなく好奇心のまま探索したり、大陸に散りばめられた謎を解いたりと楽しみ方はあなた次第……生き別れた兄妹と再会を果たすその日まで、旅は続いていく。 1 user 426 リンク アークナ

                                                      最近はすっかり「これは原神かい?」「ちげぇよアークナイツだよ!」っておばあちゃんになってる←わかる
                                                    • まとめ.com まとめサイト一覧

                                                      おもしろ +ウェブマンガ +笑える +読み物 +体験談 +画像・動画・音楽 +趣味の2ch +マンガ・アニメ スマートフォン +スマホRPG +スマホカードゲー +スマホテーブルゲー +スマホその他 ケータイ +ケータイ読み物 +ケータイおもしろ +ケータイネタ ゲーム +ゲーム総合 +ゲーム攻略 +ゲームネタ パソコン +ネット +ソフト +ハード +技術情報 +Twitter 役立つ +健康・美容 +料理・食事 +役立つ2ちゃん +製品情報 +生活 +趣味 +知識・学習 +恋愛・結婚 時事 +ネット事件 +犯罪 +遊びイベント +事故・災害 +疑惑・揉め事など 有名人 +スポーツ選手 +芸能人 特殊 +まとめのまとめ +ログ保管庫・ミラー +画像・動画・音楽保管庫・ミラー +閉鎖したサイト ちょっとエッチ +エッチな読み物 +エッチな動画・画像

                                                      • たったひとつのメインストーリーなのに、その受け取り方は個々人の「選択」によっていかようにも変わる。セガの新作スマホRPG『シン・クロニクル』が目指す、「自分だけのストーリー体験」とは

                                                        セガが2022年春にリリースを予定しているiOS/Android用ソフト『シン・クロニクル』(以下『シンクロ』)。本作は2021年秋に開催された東京ゲームショウにおいて、「セガ新作RPG」との大々的な触れ込みで発表された。 本作は『チェインクロニクル』(以下『チェンクロ』)の開発スタッフによる同作の後継作となるファンタジーRPGだ。「あなただけの、一度きりの物語を」と銘打たれている『シンクロ』では、各章のクライマックスでプレイヤーに「運命の選択」と呼ばれる2択が迫られる。やり直しできないこの選択によって、その後の物語の展開はもちろんのこと、仲間にできるキャラクターも変わってくるという。 シン・クロニクル しかし、東京ゲームショウでの発表時点では、ティザートレイラーで使用された「真のRPG」といったフレーズがネット上でひとり歩きしてしまったこともあり、「一度きりの物語」「運命の選択」といった

                                                          たったひとつのメインストーリーなのに、その受け取り方は個々人の「選択」によっていかようにも変わる。セガの新作スマホRPG『シン・クロニクル』が目指す、「自分だけのストーリー体験」とは
                                                        • 作者に牛丼が奢れるだけじゃないスマホRPG『ワーズ・アンド・マジック』の優れたゲームデザイン | もぐらゲームス

                                                          今回は、スマートフォンで遊べるハック&スラッシュRPG『ワーズ・アンド・マジック』を紹介する。ハック&スラッシュ(以下、ハクスラ)とは「次々と敵を倒し、レアアイテムを入手してキャラを強化。そしてさらに強い敵を倒していく…」ということを繰り返す、RPGにおける「戦闘とアイテム収集」の面白さに重点を置いたジャンルだ。 今回紹介するこのゲームは「作者に牛丼をおごるボタン」という、ゲーム内課金と作者の生活感を繋ぎ合わせたシステムが話題となった作品で、SNSやニュースサイトなどを中心に続々と取り上げられている。 画像下部の「作者に牛丼をおごるボタン」とは、要するに「100円を支払うことでゲーム内広告を取り除く」ことができる要素なのだが、そのユーモラスなネーミングセンスと、製作者の顔が見える切実なメッセージ性が好意的に受け取られた。 本作は、この特徴的な要素で話題となっている。しかし、それだけでなくゲ

                                                            作者に牛丼が奢れるだけじゃないスマホRPG『ワーズ・アンド・マジック』の優れたゲームデザイン | もぐらゲームス
                                                          • スマホRPGおすすめゲームアプリ無料ランキング30選!新作から面白い人気名作 | アプリログス

                                                            今回は基本無料で楽しめるおすすめスマホゲームRPGアプリをお届けしたいと思います! スマホゲームを遊ぶ上で絶対に外せないジャンルが『RPG』です。この記事では王道RPGはもちろん、アクションやMMOを含む新作から人気のある名作まで『スマホRPG』に絞ってご紹介させて頂きます。 最新の作品はもちろん、名作を含むRPGを画像付きでお届けしますよ。おすすめのスマホゲームRPGを知りたい方はぜひチェックしてみてください。

                                                              スマホRPGおすすめゲームアプリ無料ランキング30選!新作から面白い人気名作 | アプリログス
                                                            • どちらの「選択肢」ではなく、どちらの「キャラクター」を選ぶのかという形なら納得できる──『シン・クロニクル』が生み出すスマホRPGの新たな語り口を、ニトロプラス・下倉バイオ氏が解き明かす

                                                              2022年3月23日よりサービスが開始された、セガのiOS/Android用ソフト『シン・クロニクル』(以下『シンクロ』)は、スマホ向けのファンタジーRPGとしてこれまでにない新たな試みにチャレンジしている作品である。 「あなただけの、一度きりの物語を。」と銘打たれている『シンクロ』では、各章のクライマックスでプレイヤーに「究極の2択」が迫られる。やり直しできないこの選択によって、その後の物語の展開はもちろんのこと、仲間にできるキャラクターも変わってくる。 スタンドアロンな環境で動作する従来のRPGであれば、セーブとロードを使ってそれぞれの選択肢を選び直すことも体験できるが、運営型のゲームである『シンクロ』では、この2択はまさに一度きりの選択となる。それだけにこの2択はプレイヤーにとって強く印象に残る体験となるだろうが、一方でリリース前のユーザーの反応を見てみると、このシステムに戸惑いや不

                                                                どちらの「選択肢」ではなく、どちらの「キャラクター」を選ぶのかという形なら納得できる──『シン・クロニクル』が生み出すスマホRPGの新たな語り口を、ニトロプラス・下倉バイオ氏が解き明かす
                                                              • iPhone AC 番外レポート : 2015 年 iPhone AC 的 ジャンル別ベストゲームアプリ 前編

                                                                2015/12/3115:43 カテゴリ大賞/表彰/推薦 2015 年 iPhone AC 的 ジャンル別ベストゲームアプリ 前編 いよいよ 2015 年も終わり、新たな年が始まろうとしています。 巷では各メディアが今年のベストアプリを発表しており、Apple や Google も「BEST of 2015」などを公開していました。 そこで当サイトでも、年またぎで「2015 年のジャンル別ベストゲームアプリ」を発表したいと思います。 選出は私の独断と偏見です。 ただ、自分で言うのも何ですが、ソーシャルゲーム偏重の多くのメディアサイトよりは、ゲームユーザー向けの実用的な選出になっていると思います。 各ジャンルで「特選」と「次点」を選び、他に注目だったアプリも紹介しつつ、選出理由や論評を掲載しています。 前編となる今回は、以下のジャンルのゲームを扱っています。 (ショートゲーム、アクションゲー

                                                                  iPhone AC 番外レポート : 2015 年 iPhone AC 的 ジャンル別ベストゲームアプリ 前編
                                                                • 「東京ゲームショウ2017」の会場マップ&イベントステージプログラム,整理券配布情報が公開

                                                                  「東京ゲームショウ2017」の会場マップ&イベントステージプログラム,整理券配布情報が公開 編集部:S.K.Y 2017年9月21日から24日(一般公開日は23日と24日)にかけて開催される「東京ゲームショウ2017」。開催を間近に控え,会場マップとイベントステージプログラム,整理券配布情報が公開された。 今年のTGSは小中学生の来場者を対象にした「ファミリーゲームパーク」が拡充されるほか,TGS公式アプリが大幅にリニューアルされ,位置やスケジュールの情報はもちろん,Twitter連動やクーポン機能なども搭載しているという。TGSに参加しようと思っている人は事前にダウンロードしておくといいだろう。 また場内の混雑緩和及び危険防止のため,一部のゲームタイトルやステージの試遊・観覧整理券が一般公開日の各日,1〜8ホール側初回入場口にて配布される。 会場マップおよびステージイベント,整理券配布の

                                                                    「東京ゲームショウ2017」の会場マップ&イベントステージプログラム,整理券配布情報が公開
                                                                  • 放置系スマホRPG「偽りのアリス」、ユーザー最重視の障害対応 [事故対応アワード受賞レポート]

                                                                    「放置系」と呼ばれるジャンルのスマートフォンゲームとして人気を博している「偽りのアリス」に障害が発生したのは、年の瀬も押し迫った2019年12月18日。ゲーム画面へのログインが不可能になり、公式Webサイトもダウンしてしまった。 ユーザーから見て障害発生時に詳細が不明なケースはよくあるが、同ゲームの運営チームは、障害発生直後からTwitter公式アカウントで状況を随時報告。復旧後の続報では図版を使ってわかりやすく障害箇所・復旧状況を説明したことで、「ここまで詳しい障害説明は初めて」「素人でもわかった気になれる」などとユーザーから大きな反響を呼んだ。そして今回、障害情報公開の新たなお手本となったとして「第5回 情報セキュリティ事故対応アワード」を受賞した。 なぜ、ここまで迅速かつ丁寧な対応が実現できたのか。同作品を手掛けるビジュアルアーツ teamAeca 武内郡氏と山田耕輝氏、そして同アワ

                                                                      放置系スマホRPG「偽りのアリス」、ユーザー最重視の障害対応 [事故対応アワード受賞レポート]
                                                                    • Fate/stay night UBW 16話 「冬の日、願いの形」 海外の感想 : かいがいの

                                                                      2015年04月26日17:00 カテゴリFate UBW Tweet Fate/stay night UBW 16話 「冬の日、願いの形」 海外の感想 Winter Days, the Form Wishes Take以下、AS、MAL、Reddit、4chan、RCから引用。(CRで公式に海外配信中) 21歳 男性 今回はあらゆる意味で 女のハートを掴むにはどうすればいいのか語られたな。まずは胸を打つことだ。 士郎:待て!(Hold it!) ギル:ほう、何かと思えばセイバーのマスターとはな・・・戦う意志はあ るようだが話にならん。肝心のセイバーがいないのでは貴様などに 価値はない。 (I didn't know who to expect, but I'm surprised to see Saber's Master. You seem to have the will to fi

                                                                        Fate/stay night UBW 16話 「冬の日、願いの形」 海外の感想 : かいがいの
                                                                      • まとめ.com まとめサイト一覧

                                                                        おもしろ +ウェブマンガ +笑える +読み物 +体験談 +画像・動画・音楽 +趣味の2ch +マンガ・アニメ スマートフォン +スマホRPG +スマホカードゲー +スマホテーブルゲー +スマホその他 ケータイ +ケータイ読み物 +ケータイおもしろ +ケータイネタ ゲーム +ゲーム総合 +ゲーム攻略 +ゲームネタ パソコン +ネット +ソフト +ハード +技術情報 +Twitter 役立つ +健康・美容 +料理・食事 +役立つ2ちゃん +製品情報 +生活 +趣味 +知識・学習 +恋愛・結婚 時事 +ネット事件 +犯罪 +遊びイベント +事故・災害 +疑惑・揉め事など 有名人 +スポーツ選手 +芸能人 特殊 +まとめのまとめ +ログ保管庫・ミラー +画像・動画・音楽保管庫・ミラー +閉鎖したサイト ちょっとエッチ +エッチな読み物 +エッチな動画・画像

                                                                        • 『グランブルーファンタジー ヴァーサス』クローズドβ・ダブルインプレッション。『グラブル』初の格ゲーの内容を2名で読み解く - AUTOMATON

                                                                          ホーム レビュー・インプレ 『グランブルーファンタジー ヴァーサス』クローズドβ・ダブルインプレッション。『グラブル』初の格ゲーの内容を2名で読み解く Cygamesは、PlayStation 4向けに発売予定の対戦格闘ゲーム『グランブルーファンタジーヴァーサス』(以下、GBVS)のクローズドβテストを、5月31日から6月2日未明までの3日間実施した。 『GBVS』は、2014年にリリースされて以来登録者数2300万人を超え、2019年10月からはアニメ第2期が放送予定となっている王道スマホRPG『グランブルーファンタジー』(以下、グラブル)を題材に、『GUILTY GEAR』シリーズや『BLAZBLUE』シリーズのアークシステムワークスが開発を手掛ける格闘ゲーム。対戦格闘ゲームファンはもちろん、『グラブル』をプレイしている騎空士に向けても開発が行われている注目作だ。そんな本作のβテストに

                                                                            『グランブルーファンタジー ヴァーサス』クローズドβ・ダブルインプレッション。『グラブル』初の格ゲーの内容を2名で読み解く - AUTOMATON
                                                                          • 【セガ×ヨコオタロウ】『エラーゲームリセット』2023年春配信決定。『バーチャファイター』や『アウトラン』などが擬人化で美少女になるスマホRPG | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                            本作は、歴史に残る名作ゲームが美少女化した“キャスト”と呼ばれるキャラクターが作品を彩る新作スマホRPG。プレイヤーはセガによって歪められた世界を本来の姿に戻すべく、“キャスト”とともにセガとの戦いに身を投じていく。 『NieR:Automata』(ニーア オートマタ)や『ドラッグ オン ドラグーン』シリーズで知られるヨコオタロウ氏がストーリーを、『ヘブンバーンズレッド』(ヘブバン)や『ソフィーのアトリエ』のゆーげん氏がキャラクターデザインを手掛ける。 また、“キャスト”のアウトラン、アフターバーナー、バーチャコップ、バーチャファイターの画像が公開。バーチャファイターの後ろにはポリゴン姿のアキラがデザインされておりインパクトの強いビジュアルになっている。

                                                                              【セガ×ヨコオタロウ】『エラーゲームリセット』2023年春配信決定。『バーチャファイター』や『アウトラン』などが擬人化で美少女になるスマホRPG | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                            • 【インタビュー】「パズルでもクイズでもない“本当のRPG”を作る」…コロプラ新作『白猫プロジェクト』はスマホRPGが行き着くひとつの答え | gamebiz

                                                                              コロプラ<3668>は、スマートフォン向け新作ワンフィンガーRPG『白猫プロジェクト』のリリースを予定している。 本作は、新たに開発した次世代インターフェースにより、3Dアクションを指一本(ワンフィンガー)で快適に操作できる本格3DアクションRPG。コロプラ初となるネイティブオンラインアプリ『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』(以下、『黒猫のウィズ』)を開発し、1年以上運営してきたチームがその経験やノウハウ、技術力を結集した「まさに王道」なRPGとなっている。 今回「Social Game Info」では、『白猫プロジェクト』を特集した連載記事を3回に渡って掲載。第1弾では、同作のプロデューサーらを迎えて、『白猫プロジェクト』の開発経緯や“こだわり”などを聞いてきたインタビュー記事をお届け。 株式会社コロプラ 『白猫プロジェクト』プロデューサー・浅井大樹(写真左) 『白猫プロジェクト』

                                                                                【インタビュー】「パズルでもクイズでもない“本当のRPG”を作る」…コロプラ新作『白猫プロジェクト』はスマホRPGが行き着くひとつの答え | gamebiz
                                                                              • トップクリエーターと考える、スマホゲームの未来。前編 (ミストウォーカー×エイリム×電通スマプラ) | ウェブ電通報

                                                                                みなさん、こんにちは。電通スマプラの山本です。 スマホの登場により、私たちが接するコンテンツの量は飛躍的に増えました。なかでも「スマホゲーム」は私たちにとって最も身近なエンターテイメントとなり、そのジャンルも多様化が進んでいます。スマホアプリの売上げの約9割を占めるというスマホゲーム市場ですが、今、ユーザーから求められるゲームとはどんなモノなのでしょうか? スマホRPGというジャンルの一つの解を、世の中に示したと言われるゲーム“ブレイブ フロンティア”(ブレフロ)。そして、ブレフロを開発したお二人が影響を受けたゲームの一つが、世界的なRPGである「FINAL FANTASY」シリーズです。 そのFFシリーズ生みの親である坂口博信氏が、2014年にリリースしたスマホRPG「テラバトル」も日々ユーザー数を増やしており、注目を集めるスマホゲームタイトルへと成長しています。 今回は坂口氏と、ブレフ

                                                                                  トップクリエーターと考える、スマホゲームの未来。前編 (ミストウォーカー×エイリム×電通スマプラ) | ウェブ電通報
                                                                                • メギド72こそ、まさしく絶望を希望に変えるRPG [ゲーム業界ニュース] All About

                                                                                  主人公とヒロインが号泣するタイトル画面。ちょっとビックリする人もいるかもしれませんが、メギド72というゲームの持つインパクトはまさにこのタイトル画面が見事に表現しています 何年も前の話ですが、以前ガイドは「ケンタウロスの脚とゲームの戦略」という記事を書いたことがあります。ガンホーの『パズル&ドラゴンズ』がヒットしたことで、ガチャで出たキャラクターを育成させていく要素を軸にしたビジネスモデルを取り入れ、そこにパズルだったり、アクションだったり、RPGのバトルといった既存のゲームから切り取った要素を組み合わせるゲームが大変多く見られた様子を、ケンタウロスに例えた記事でした。パズドラをフォローしたゲーム群は、上半身と下半身が別の生き物のようになっているゲームが多く、しかも、下半身部分はみんな同じく馬の脚、上半身で特徴を出しているというお話をしました。 【関連記事】 ケンタウロスの脚とゲームの戦略

                                                                                    メギド72こそ、まさしく絶望を希望に変えるRPG [ゲーム業界ニュース] All About