並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 103件

新着順 人気順

ダイバーシティの検索結果1 - 40 件 / 103件

  • キラキラ・ダイバーシティの終焉:オープンレター「炎上」異聞

    IT・メディアRelaxing fire from turquoise aroma candle in water in darkness 昨年末の12月29日に連載を完結させて以来、私からは言及してこなかったオープンレター「女性差別的な文化を脱するために」(2021年4月4日付)が、今年に入って大炎上を起こしている。レターの内容と運用のどこに問題があるのかは、すでに同連載の中で端的にまとめておいたが、以下の新たな問題がその後、立て続けに発生/判明したからだ。 中心人物である北村紗衣氏(武蔵大学准教授)が、レターで名指しされる呉座勇一氏がレター批判者(與那覇を含む)と学術イベントで共演するのに際して、自由な発言を制約する弁護士書簡を送っていたこと(北村氏自身の主張はこちら)。 上記の経緯等について説明した呉座氏のはてなブログが、一部は北村氏の弁護士によるものと考えられる要請によって、凍結や

      キラキラ・ダイバーシティの終焉:オープンレター「炎上」異聞
    • おきさやか(Sayaka OKI) on Twitter: "ところで最近、2000−2010年代に大学改革の犠牲になった(ようにみえる)人文系論客がダークサイドに落ちてオルタナ右翼っぽい論調でダイバーシティを叩いて客集めをしているようで、なんともディストピア。是非本来の敵に立ち向かってほしいのだが、はけ口がそっちに行っちゃうんだな…"

      ところで最近、2000−2010年代に大学改革の犠牲になった(ようにみえる)人文系論客がダークサイドに落ちてオルタナ右翼っぽい論調でダイバーシティを叩いて客集めをしているようで、なんともディストピア。是非本来の敵に立ち向かってほしいのだが、はけ口がそっちに行っちゃうんだな…

        おきさやか(Sayaka OKI) on Twitter: "ところで最近、2000−2010年代に大学改革の犠牲になった(ようにみえる)人文系論客がダークサイドに落ちてオルタナ右翼っぽい論調でダイバーシティを叩いて客集めをしているようで、なんともディストピア。是非本来の敵に立ち向かってほしいのだが、はけ口がそっちに行っちゃうんだな…"
      • リズ・トラス政権の見かけ上の「多様性(ダイバーシティ)」と、「グローバル・ブリテン」について - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

        今回は、パレスチナについて前々回および前回の続きを準備していたのだけど、英国の新内閣について言うまでもない当たり前のことをTwitterでちょろっと書いたら数千の単位でRetweet/Likeされるということになってしまったので、それについて少し詳しく扱っておこうと思う。よい機会だ。パレスチナについては明日。 リズ・トラス政権が発足し、「多様性」が注目されているようだ。だが私はその「多様性」は見かけだけだと見ている。ちなみに私は「政局」にはほぼ関心を向けずに、英国政治の細部を10年も20年もずっとウォッチしているオタクである。ただのオタクなので、権力者についてものを書き、その権力者に直接会ったといってきゃあきゃあ騒いだりしない立場にある。 順番に話をしていこう。英語を読むという技術的なことについても、いつも通り、ちょいちょい挟んでいく。いつもは当ブログは上限4000字を目安に書いているのだ

          リズ・トラス政権の見かけ上の「多様性(ダイバーシティ)」と、「グローバル・ブリテン」について - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
        • 隠岐さや香氏「最近、2000−2010年代に大学改革の犠牲になった(ようにみえる)人文系論客がダークサイドに落ちてオルタナ右翼っぽい論調でダイバーシティを叩いて客集めをしているようで」東浩紀氏「ぼくは在野の言論人を馬鹿にするひとには全力で本気で反論します」 2022年2月4日~

          東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma こんなことは書きたくないが、ぼくはかつて、隠岐さんが偉そうにいっている「HPに掲載するに値する人文系の賞」、つまり隠岐さん自身が研究者業績に挙げている賞を最年少でもらったことがある。でもいま大学組織のなかにいないとだめなんですかね。 ちょっと人を馬鹿にしすぎなんじゃないですか。 twitter.com/okisayaka/stat… 2022-02-04 18:23:56 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 最近はさすがにいなくなったけど、ぼくに対して、東は大学に残れないので在野でくだらないことやっていると陰口を言うひとはかつていた。まあ言っとけと思って放置していたけど、本当にそう思われているとしたらとんてもないことだ。 2022-02-04 18:40:42 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma そもそもぼくは東

            隠岐さや香氏「最近、2000−2010年代に大学改革の犠牲になった(ようにみえる)人文系論客がダークサイドに落ちてオルタナ右翼っぽい論調でダイバーシティを叩いて客集めをしているようで」東浩紀氏「ぼくは在野の言論人を馬鹿にするひとには全力で本気で反論します」 2022年2月4日~
          • なぜ、スポーツが貧困やホームレスの解決に必要なのか。│ダイバーシティサッカー協会代表・鈴木直文さんに聞くスポーツと社会課題解決の関係性 |LIFULL STORIES

            2024年9月21日から28日まで、韓国・ソウルで開催されるサッカーの世界大会「ホームレス・ワールドカップ」。その名の通り、ホームレス状態にある方が選手として出場するサッカーの大会だ。LIFULLは今回、この「ホームレス・ワールドカップ」日本代表チームのオフィシャルスポンサーに就任した。 そこで、ホームレス・ワールドカップの日本代表派遣団体であるダイバーシティサッカー協会代表の鈴木直文さんを訪ねた。鈴木さんはサッカーをはじめとするスポーツを通じて社会的包摂(ソーシャルインクルージョン)を目指す研究をしている。 スポーツがなぜ、どのように、ソーシャルインクルージョンの実現に役立つのか?ダイバーシティサッカー協会が開くフットサルの練習や国内大会はどんな場として機能しているのか?話を伺った。 スポーツは「遊び」のひとつ ――鈴木さんは「スポーツ社会学」を研究されていますが、そもそも「スポーツ」と

              なぜ、スポーツが貧困やホームレスの解決に必要なのか。│ダイバーシティサッカー協会代表・鈴木直文さんに聞くスポーツと社会課題解決の関係性 |LIFULL STORIES
            • ダイバーシティな「音楽」ガイド vol.7 %

              (この記事について)有史以来、人類と共に歩んできた音楽。世界中に音楽はあり、人々は音楽を愛しています。それ故に、世界の音楽は多種多様です。作曲家の安野太郎さんに多様性を知るための音楽を紹介していただきました。 こんにちは! 安野太郎です。 これはインターネットの記事なので、見ているひとはそれぞれの時間でアクセスしているから、おはよう!かもしれないし、こんばんは!かもしれません。 時空の異なる読者に対するあいさつを文章で行うための適切な挨拶文を人類はまだ発明してないかもしれないですね。オッス!みたいなのがいいんですかね。「ごきげんよう」とか? 今回は「はじめまして」が無難かもしれません。 というわけで、はじめまして安野太郎です。僕自身がダイバーシティという言葉を聞いて意識にのぼるようになったのはここ7〜8年のあいだだと思います。僕がはじめて「ダイバーシティ」という文字列をみたときには、一体そ

                ダイバーシティな「音楽」ガイド vol.7 %
              • 東京工業大学が総合型・学校推薦型選抜で143人の「女子枠」を導入 ダイバーシティ&インクルージョンの推進を目指して2024年度入試から順次実施

                東京工業大学は、2024(令和6)年4月入学の学士課程入試から、総合型選抜および学校推薦型選抜において女性を対象とした「女子枠」を導入します。 2024年4月入学者の入試では4学院(物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院)で新選抜を開始し58人の女子枠を導入、2025年4月入学者の入試では、残りの2学院(理学院、工学院)で新選抜を開始し85人の女子枠を導入します。 最終的に、全学院の女子枠の募集人員は計143人になり、これは学士課程1学年の募集人員1,028人の約14%に相当します。 女子枠の導入は、本学が強力に推し進めているダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組みの一環です。現状、本学の学士課程の女子学生比率は約13%※1と低く、今回の入試改革は、女子学生比率の向上を飛躍的に加速させるための大きな挑戦です。この取り組みと一般選抜などでの合格者を合わせ、全

                  東京工業大学が総合型・学校推薦型選抜で143人の「女子枠」を導入 ダイバーシティ&インクルージョンの推進を目指して2024年度入試から順次実施
                • ダンサー・森田かずよがスーパー銭湯で言われた「返金するので出て欲しい」という言葉 | True Colors Festival - 超ダイバーシティ芸術祭

                  ダンサーの森田かずよさんは、スーパー銭湯で入浴中に「返金するので出て欲しい」とスタッフに言われたことがある。 「浴室内を這うのは衛生上良くない」という理由だ。 生まれつき二分脊椎と側湾症があり義足で暮らしている森田さんだが、障害を理由にダンスを諦めたり、普通の生活を諦めたりしたことは一度もない。そんな彼女でもそのスタッフのあまりの言葉にショックを受け、抗議もできずにその場を立ち去った。 「それまで何度か公衆浴場や温泉などを利用したことはありましたが、こんな事を言われたのは初めてでした」そう話す森田さんの脊椎には湾曲があり、その障害は見た目にも分かりやすい。立ったり歩いたりするには義足が必要だ。 これは数年前のことだが、障害のあるダンサーとして長年支援活動に取り組んできたにもかかわらず、差別を受けたという事実はいまでも心に深く刺さっている。 「人権差別を受けた時に声を上げることの難しさを実感

                    ダンサー・森田かずよがスーパー銭湯で言われた「返金するので出て欲しい」という言葉 | True Colors Festival - 超ダイバーシティ芸術祭
                  • nofrills/文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など on Twitter: "外見上の「ダイバーシティ」よりもむしろ、これらの人々が全員特別な教育を受けたリッチなエリート層で、出身地・地盤はイングランドである(ウェールズもスコットランドも北アイルランドもゼロ)ということのほうがずっと重要という指摘が、私の見… https://t.co/V6upmbS92E"

                    外見上の「ダイバーシティ」よりもむしろ、これらの人々が全員特別な教育を受けたリッチなエリート層で、出身地・地盤はイングランドである(ウェールズもスコットランドも北アイルランドもゼロ)ということのほうがずっと重要という指摘が、私の見… https://t.co/V6upmbS92E

                      nofrills/文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など on Twitter: "外見上の「ダイバーシティ」よりもむしろ、これらの人々が全員特別な教育を受けたリッチなエリート層で、出身地・地盤はイングランドである(ウェールズもスコットランドも北アイルランドもゼロ)ということのほうがずっと重要という指摘が、私の見… https://t.co/V6upmbS92E"
                    • 障害のある子どもを産んだ母親は神様に選ばれたの?強くないといけないの?|ダイバーシティ(多様性)

                      時事メディカル 連載・コラム ダイバーシティ(多様性) 障害を持っても華やかに 障害のある子どもを産んだ母親は神様に選ばれたの?強くないといけないの? ダイバーシティ(多様性) 障害を持っても華やかに 障害のある子どもを産んだ母親は神様に選ばれたの?強くないといけないの? (ソニー出身、デフサポ代表取締役 牧野友香子)【第6回】 ◇障害児の親は明るい?強い? 皆さん、「障害児の親(特に母親)は、障害児がいるのに明るい、おおらか、パワフル」というイメージがありませんか? 実際は障害のある母親が強いわけではありません。 場合によっては、強くならざるを得ないケースもありますし、だんだん、わが子がいるのが当たり前の日常の生活になってきて、それが当たり前になってくることで、徐々に受け入れることができるようになったりもします。 特に、私も含めオープンに発信するタイプや、行動をしていくタイプの親御さんが

                        障害のある子どもを産んだ母親は神様に選ばれたの?強くないといけないの?|ダイバーシティ(多様性)
                      • 元原発事故担当相としての責任「処理水は海洋放出すべきだ」 | 細野豪志の「ダイバーシティジャパン」 | 細野豪志 | 毎日新聞「政治プレミア」

                        民主党政権で原発事故担当相や環境相として東京電力福島第1原発事故の対応にあたった。事故直後から水を巡っては本当にいろいろなことが問題になった。 当初は放射性物質に高濃度で汚染された水の流出が止められず、国際的に批判を受けた。時間がたつと炉心を冷やすために大量の汚染水が出て、これをどう処理するかという問題にも直面した。多核種除去設備「ALPS(アルプス)」もその対応策の一つだ。 最後までどうしても処理できなかったのがトリチウムで、そのためにタンクに貯蔵するという選択をした。 しかし、事故から8年半以上が経過した今、どこかで決断をしなければならない。当時、事故対応にあたったものとして非常に重たい課題を積み残してしまったという思いがある。その責任をとる意味も含めて、きちんと処理したうえで海洋放出すべきだと考えている。 決断までの時間はあまりない 一つはスペースの問題だ。原発の敷地は福島県大熊町と

                          元原発事故担当相としての責任「処理水は海洋放出すべきだ」 | 細野豪志の「ダイバーシティジャパン」 | 細野豪志 | 毎日新聞「政治プレミア」
                        • 『おきさやか(Sayaka OKI) on Twitter: "ところで最近、2000−2010年代に大学改革の犠牲になった(ようにみえる)人文系論客がダークサイドに落ちてオルタナ右翼っぽい論調でダイバーシティを叩いて客集めをしているようで、なんともディストピア。是非本来の敵に立ち向かってほしいのだが、はけ口がそっちに行っちゃうんだな…"』へのコメント

                          学び おきさやか(Sayaka OKI) on Twitter: "ところで最近、2000−2010年代に大学改革の犠牲になった(ようにみえる)人文系論客がダークサイドに落ちてオルタナ右翼っぽい論調でダイバーシティを叩いて客集めをしているようで、なんともディストピア。是非本来の敵に立ち向かってほしいのだが、はけ口がそっちに行っちゃうんだな…"

                            『おきさやか(Sayaka OKI) on Twitter: "ところで最近、2000−2010年代に大学改革の犠牲になった(ようにみえる)人文系論客がダークサイドに落ちてオルタナ右翼っぽい論調でダイバーシティを叩いて客集めをしているようで、なんともディストピア。是非本来の敵に立ち向かってほしいのだが、はけ口がそっちに行っちゃうんだな…"』へのコメント
                          • 『スター☆トゥインクルプリキュア』から考える、アニメで多様性を描く意義。【メディアとダイバーシティ Vol.1】

                            2004年からテレビ朝日系列で放送されているアニメシリーズ「プリキュア」。「おジャ魔女どれみ」や「明日のナージャ」が放映されてきた、毎週日曜日朝8時30分枠のアニメとして15年以上の歴史を誇る同シリーズは、「美少女戦士セーラームーン」や「カードキャプターさくら」といった、いわゆる「変身ヒロインもの」の文脈に位置づけられる。ただ、プリキュアシリーズは15年を超える歴史のなかで、「女の子向けだから」という決め付けに対して挑戦的であり続けてきた。 2019年にスタートした「スター☆トゥインクルプリキュア(以下、スタプリ)」では、「宇宙(そら)に描こう! ワタシだけのイマジネーション!」をキャッチコピーに2人の宇宙人をふくむ5人のキャラクターが登場する。これまで同作が描いてきたという「多様性」というテーマを拡張するために、宇宙というテーマを選んだという同作のプロデューサー柳川あかりに、その制作の背

                              『スター☆トゥインクルプリキュア』から考える、アニメで多様性を描く意義。【メディアとダイバーシティ Vol.1】
                            • LGBTって少し変わった人たちなのかな、と思っていた——ダイバーシティ推進、重い腰を上げ始めた企業の現場から - Yahoo!ニュース

                              LGBTって少し変わった人たちなのかな、と思っていた——ダイバーシティ推進、重い腰を上げ始めた企業の現場から 厚生労働省が今年5月に初めて発表した、LGBTの社員とその職場環境の実態などを調査した「職場におけるダイバーシティ推進事業報告書」。アンケートでは約7割の企業(従業員数1,000人以上の企業は9割以上)がダイバーシティ推進に賛同しているにもかかわらず、具体的に行動を起こした例は、アンケートに協力した企業全体の約1割にとどまることが明らかになっている。ダイバーシティ推進には何が必要なのか、実際に取り組む企業を取材した。(取材・文:編集者・吉田けい/Yahoo!ニュース 特集編集部)

                                LGBTって少し変わった人たちなのかな、と思っていた——ダイバーシティ推進、重い腰を上げ始めた企業の現場から - Yahoo!ニュース
                              • 難病児が産まれると母親は退職前提? ~医師の一言で人生が180度変わる~|ダイバーシティ(多様性)

                                時事メディカル 連載・コラム ダイバーシティ(多様性) 障害を持っても華やかに 難病児が産まれると母親は退職前提? ~医師の一言で人生が180度変わる~ ダイバーシティ(多様性) 障害を持っても華やかに 難病児が産まれると母親は退職前提? ~医師の一言で人生が180度変わる~ (ソニー出身、デフサポ代表取締役 牧野友香子)【第5回】 ◇医師の一言で、難病児の親は辞めることが当然だと知った 私は重度の聴覚障害者、そして聞こえる夫と結婚し、難病のある長女、そして「きょうだい児」(兄弟姉妹に障害者がいる人)になる次女を育てているワーキングマザーです。 長女を抱っこして、夫と2人並んで医師に難病のことを宣告され、いろいろな問題があること、頸部(けいぶ)脊柱管狭窄(きょうさく)首になっているので、首の骨を削らないといけないこと、身体発達遅延が想定されること、骨が、目が、耳が、皮膚が・・・といった全身

                                  難病児が産まれると母親は退職前提? ~医師の一言で人生が180度変わる~|ダイバーシティ(多様性)
                                • 本当は怖くない「ダイバーシティ」|ar_tama

                                  先日、学生さんから、「エンジニアでも、男性を立てられる女性だけが昇進できるって聞いたんですけど、そんなこと本当にあるんですか?」といった内容の質問をいただきまして、「もしかしたら私が知らないだけでそういう環境もあるかもしれないけど、あなたがその環境を不安に感じたなら、そこを敢えて選ぶ理由は全くもってありません」といった回答をしました。 #技育祭 質疑応答で触れた件。「女性だから◯◯しなければならない」などの価値観が多数派の環境があることは事実かもしれませんが、私は差別のある環境を苦痛に感じますし、あえて我慢する必要もないと思います(LayerXを始め、これまで所属してきた会社はそういう社風ではありませんでした) 「あなたにはこういう適性があるから、◯◯してほしい」というメッセージを、「女性だから」と結び付けずに真摯に伝えてくれるような人々との出会いが、皆さんにあることを願っています…! h

                                    本当は怖くない「ダイバーシティ」|ar_tama
                                  • 西井 開 on Twitter: "「ハラスメントを見かけたらどうふるまうか」ということをずっと悩んできたけれど、『真のダイバーシティをめざして―特権に無自覚なマジョリティのための社会的公正教育』にある「偏見に基づく差別発言に対処する」の項が素晴らしかったので、以下… https://t.co/KsRDk628Is"

                                    「ハラスメントを見かけたらどうふるまうか」ということをずっと悩んできたけれど、『真のダイバーシティをめざして―特権に無自覚なマジョリティのための社会的公正教育』にある「偏見に基づく差別発言に対処する」の項が素晴らしかったので、以下… https://t.co/KsRDk628Is

                                      西井 開 on Twitter: "「ハラスメントを見かけたらどうふるまうか」ということをずっと悩んできたけれど、『真のダイバーシティをめざして―特権に無自覚なマジョリティのための社会的公正教育』にある「偏見に基づく差別発言に対処する」の項が素晴らしかったので、以下… https://t.co/KsRDk628Is"
                                    • テック業界でのダイバーシティを考える題材になる書籍、12選

                                      Oct 31, 2019 ダイバーシティとインクルージョンに関する話題を目にすることが増えて来ました。もちろん日本全体の課題ですが、特にIT業界において女性の割合をどのように増やしていくか、主にイベントなどで発生するハラスメントをどのように減らしていくかという形で関心を持つ人が増えてきたように思います。 学生時代にジェンダーの講義は履修していましたが、この分野の書籍などをあまり読んだ記憶が無かったのでここ数ヶ月色々と読んでみた中で特に良かった書籍を紹介します。 目次 お姫様とジェンダー―アニメで学ぶ男と女のジェンダー学入門 (ちくま新書) はじめてのジェンダー論 (有斐閣ストゥディア) LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲 (日経ビジネス人文庫) WORK DESIGN(ワークデザイン):行動経済学でジェンダー格差を克服する ポジティヴ・アクション――「法による平等

                                        テック業界でのダイバーシティを考える題材になる書籍、12選
                                      • 左利きとダイバーシティ - りとブログ

                                        何を隠そうぼくは左利きです。 ところが先日、小3の娘に「パパ左利きだったの!?」と言われました。 彼女はこれまでの人生でぼくが左利きだと気づかなかったそうです。 え?親子の交流が足りないからだって? いえ、これには訳があるのです。 ぼくがまだ、あどけない幼児だったころ、左利きで生きていく息子のことを憂いた親に、鉛筆と箸だけは右手で持つよう厳しく躾けられたんです。 「鉛筆と箸は右で持たないと将来苦労する!」と言われながら、うっかり左手を使っていたらパシンと左手を叩かれていたことは、ぼくの幼い頃の鮮明な記憶の1つです。 おかげでぼくは、手先の器用さを求められる作業のみ右手を使う人間になりました。 例えば、りんごの皮を剥くときは右手でナイフを持つのですが、皮を剥いたリンゴを切り分ける時は左手にナイフを持ち替えます。 DIYするときは、カッターナイフやハサミは右手ですが、ノコギリは左手です。 絵を

                                          左利きとダイバーシティ - りとブログ
                                        • Geminiの画像生成機能が停止中 ダイバーシティ過剰適応問題対策で

                                          米Googleは2月22日(現地時間)、マルチモーダルな生成AIツール「Gemini」で人物の画像を生成する機能を一時的に停止し、「一部の歴史的描写における不正確さ」を修正すると公式Xアカウントで発表した。その数時間後には、「Geminiの画像生成に関する問題への対処に既に取り組んでいる。その間、人物の画像生成を一時停止し、改善版をすぐに再リリースする予定」とポストした。 本稿執筆現在、絵を描くよう指示すると、それが人物以外であっても「残念ながら、画像を直接生成することはできません」と言われてしまう。 ネット上では、Geminiによる不適切な歴史的表現の例が指摘されている。たとえば、1800年代の米上院議員を描画するよう指示した際に、1922年まで選出されなかった女性上院議員や、ドイツのナチス軍兵士の画像としてアジア系の女性が表示されるなどの事例がX上に投稿された。 Googleはこれに対

                                            Geminiの画像生成機能が停止中 ダイバーシティ過剰適応問題対策で
                                          • ダイバーシティって言葉を聞くとアジアの山奥でいろんな料理を食べた経験を思い出すこと - 失われた世界を探して

                                            ダイバーシティという言葉が会社の研修などで頻繁に出てくるようになってだいぶたつけど、多様性の受容というのは口で言うほど簡単ではない。だって自分が生きて来て自分という人生を必死で乗り切ってきた過程では、「世界中の誰がなんと言おうと自分が好きなのはこれだ。正しいと思うのはこれだ。」という一つ一つの信念とか情熱を積み上げてきた歴史があり、それは裏返せば「でもいろんな価値観もあっていいよねぇ、なんてあっさり言えね~や」という本音があるからだ。価値に付随する信念というものはそういうものだ。 一方、恵まれた環境でのほほんと生きて来れた人々は、「自分はこれがいいと思うけど、押し付けないよ。あなたはそれがいいと思うなら尊重します」と言えるかもしれない。だって、別に死に物狂いで「自分はこれがいいんだ」なんて構えなくても、人生を豊かにのんびり生きて来れたし、これからも生きて行けるからだ。価値の構築に情熱や信念

                                              ダイバーシティって言葉を聞くとアジアの山奥でいろんな料理を食べた経験を思い出すこと - 失われた世界を探して
                                            • TIMELINE - タイムライン on Twitter: "#デンマーク の旅行会社が行なった驚きのDNA実験。最後にはまさかの展開が待っていました。 #momondo #ダイバーシティ #HumanAd #Timeline #News https://t.co/VnnHq44ubB"

                                              #デンマーク の旅行会社が行なった驚きのDNA実験。最後にはまさかの展開が待っていました。 #momondo #ダイバーシティ #HumanAd #Timeline #News https://t.co/VnnHq44ubB

                                                TIMELINE - タイムライン on Twitter: "#デンマーク の旅行会社が行なった驚きのDNA実験。最後にはまさかの展開が待っていました。 #momondo #ダイバーシティ #HumanAd #Timeline #News https://t.co/VnnHq44ubB"
                                              • メリトクラシーは、ダイバーシティの敵なのか、味方なのか?【ダイバーシティ時代のクリエイティブ論考】

                                                デザインシンカーの池田純一が、テクノロジーからファッションまでさまざまな分野を行き来しながらダイバーシティの本質を説く連載の最新回は、能力主義と訳されることも多い「メリトクラシー」について。マイノリティにとって社会的はしごを上るための突破口ともなるメリトクラシーだが、果たしてそれは、ダイバーシティのあるインクルーシブな社会の実現にどう作用するのか。メリトクラシーのあるべき未来について考える。 ロンドン東部にあるミルフィールズ・コミュニティスクールでは、ギフテッドの子どもたちを対象にした特別な教育が行われている。同校で学ぶ600人の生徒の実に74%が英語を母国語とせず、また貧困家庭の出身である。しかし、こうした特別なプログラムが奏功し、他校に比べて高い学力を誇っていることから、教育水準の底上げと教育におけるインクルージョンを実現する学校として、世界的にも注目されている。Photo by Gi

                                                  メリトクラシーは、ダイバーシティの敵なのか、味方なのか?【ダイバーシティ時代のクリエイティブ論考】
                                                • 上司がコーヒーを頼んだら自分もコーヒーを頼むべきか?ダイバーシティのきっかけ - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう

                                                  多様性(ダイバーシティ)がSDGsのキーワードで注目されて、意識する人も増えたのではないでしょうか。多様性の波に乗り、若い社員は個性を前面に出すべきであり、自分を売り込むことが今の時代に適していると思います。 今と昔では若手社員の考え方が違います。例えば、上司と一緒に入った喫茶店。上司がコーヒーを注文した時「同じもので」と自分もコーヒーを頼むべきなのか。これも小さいダイバーシティだと思うのです。 多様性(ダイバーシティ)とは? 多様性とは、人種や宗教、性別や趣味趣向の違う属性を持った人たちの集まりのことを意味しています。人権問題や差別問題がスタートでしたが、ビジネスにおける多様性は「違った個性の集団を作り、より強い組織を作ること」を表していると思います。 多様性を英訳するとDiversity:ダイバーシティとなります。「ダイバーシティ社会」は誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか。

                                                    上司がコーヒーを頼んだら自分もコーヒーを頼むべきか?ダイバーシティのきっかけ - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう
                                                  • THE BUFFET LaLa Dream(ザブッフェララドリーム)@お台場(ダイバーシティ東京) - 思い立ったら吉日Blog

                                                    お台場にある「THE BUFFET LaLa Dream(ザブッフェララドリーム)」さんに行って来ました。 お店の名前がものすごく女の子女の子してて、私のような者が行っていいのかどうかビクビクしちゃいますね(笑) ホットペッパーを見ると、10月7日から12月20日期間限定と書かれています! 一体何年の10月7日から12月20日なのかまったく分かりませんが、 「限定」という言葉に弱い女子の私、いざ出陣です! 店内の様子 いや~女の子が好きそうな店内ですね~(笑) お花もらえます ちなみに、席に着く前に1人1本、入口でお花を選んで、帰りにお持ち返りもできます。 犯罪者ではありません(笑) さて気になる料金のお話です。 料金表 今回私はgo to EATを使いたかったので、ホットペッパーさんから予約しました。 その時は、「60分食べ放題」と見た気がするのですが、席に着くと「2時間制となっておりま

                                                      THE BUFFET LaLa Dream(ザブッフェララドリーム)@お台場(ダイバーシティ東京) - 思い立ったら吉日Blog
                                                    • ryo(supercell)×落合陽一が語り合う「ボーカロイドとクロス・ダイバーシティ」

                                                      『The VOCALOID Collection -2020 winter-』特集(Vol.3) 2020.12.16 14:00 12月11日から13日までの3日間に渡って開催された、ボーカロイド文化の祭典『The VOCALOID Collection -2020 winter-』(ボカコレ)。“ボカロ”というカルチャーが大きく花開いたニコニコ動画をはじめ、ネット会場/リアル会場を問わず、すべてのクリエイターとユーザー&リスナーを巻き込んで大きな盛り上がりを見せるなかで、人気クリエイターから名曲たちのstemデータが提供されたことも話題になった。そして、「メルト 」「ブラック★ロックシューター」「ワールドイズマイン」と、ボカロカルチャーの黎明期から今に至るまで愛され続けて続けている3曲を提供したのが、後進の多くのクリエイターに影響を与えたレジェンド・ryo(supercell)だ。 今

                                                        ryo(supercell)×落合陽一が語り合う「ボーカロイドとクロス・ダイバーシティ」
                                                      • ウォール街で後退、ダイバーシティー巡る取り組み-業界内からも反発

                                                        ゴールドマン・サックス・グループは、黒人大学生を対象とした「可能性サミット」を白人学生にも開放した。 バンク・オブ・アメリカ(BofA)は、女性やマイノリティー向けだった自行内のプログラムの対象を全ての人に広げた。 バンク・オブ・ニューヨーク(BNY)メロンでは、経営幹部が労働力の多様性に関する厳しい指標を再考するよう求められている。「指標をなくせ」というのが弁護士のアドバイスだ。 これが今のウォール街におけるダイバーシティー・エクイティー・インクルージョン(DEI=多様性・平等・包摂)の急変化するトレンドだ。

                                                          ウォール街で後退、ダイバーシティー巡る取り組み-業界内からも反発
                                                        • サミュエル・バトラー『エレホン』を読む 反ダイバーシティと反シンギュラリティの世界 - HONZ

                                                          エレホン国はどこにある? このところ、昔の本をいくつか読みました。300年前に書かれたモンテスキューの『ペルシア人の手紙』。100年前に書かれたバージニア・ウルフの『ダロウェイ夫人』。そしてこのたび読んだのが、150年前に書かれたサミュエル・バトラーの『エレホン』です。共通点は、いずれも初訳ではなく新訳だということ。現代の読者のために、われわれに伝わりやすい言葉でよみがえった作品、と言えるかと思います。 この3冊のうち、とりわけバトラーの『エレホン』は、SFのはしりとも言われるらしいのですが、奇妙な力で現代人の心に波を立て、脳みそに負荷をかける、特異な作品だと思いました。そこでこの作品の不思議さについて、私なりに少し書いてみたいと思います。 そもそも「エレホン」というタイトルですが、綴りは Erewhon 。英語のnowhere を、(ほぼ)逆から綴った言葉です。そう、それは「どこでもない

                                                            サミュエル・バトラー『エレホン』を読む 反ダイバーシティと反シンギュラリティの世界 - HONZ
                                                          • リーダーは自分自身の「全能感」を捨てる ダイバーシティな組織を作る「メタ認知」と「自己開示」

                                                            金メダルを獲ったからといって、すべて偉いわけではない 浜田敬子氏(以下、浜田):では、最後のテーマに移りたいと思うんですが、先ほども「個人はみんな違う」とお話がありました。みなさんが何を組織に求めてるか、大事にしたい価値観もバラバラの中で、それでもチームの最大化するための今のリーダーは、どういう人がふさわしいのか。そういうことを、最後にお話していただきたいと思います。 みなさんからもキーワードとして出ているんですが、これまでの「リーダー」の形容詞についていたキーワード、例えば「強いリーダーシップ」「決断力」「積極性」が最近はちょっと変わってきています。 「弱いリーダーのほうがいい」とか「共感方リーダーシップ」とか、もっと言えば「自信のないリーダーのほうがうまくいく」とか、今の時代のリーダーシップにつくキーワードが変わってきてるなと思います。 私が井上さんのインタビューで拝見したのは、「どう

                                                              リーダーは自分自身の「全能感」を捨てる ダイバーシティな組織を作る「メタ認知」と「自己開示」
                                                            • 漫画に学ぶダイバーシティ(前篇) | DISTANCE.media

                                                              コミュニケーションは「約束の積み重ね式」塚田 私は小さい頃から漫画が大好きで、2021〜2022年に開催した展覧会「END展」でも死を考える…

                                                                漫画に学ぶダイバーシティ(前篇) | DISTANCE.media
                                                              • 【特別対談】オードリー・タン台湾IT相×EY Japan貴田守亮COO「ダイバーシティと2030年の世界」 | マイノリティが活躍できるインクルーシブな社会を目指して

                                                                マイノリティが活躍できるインクルーシブな社会を目指して 【特別対談】オードリー・タン台湾IT相×EY Japan貴田守亮COO「ダイバーシティと2030年の世界」 2020年、世界は新型コロナウイルスのパンデミックに襲われ、私たちの働き方や社会の価値観は大きく変わろうとしている。これからの日本、世界の未来はどこへ向かっていくのか、あるいはどこへ向かうべきなのか──。 この問いの答えを探るべく、クーリエ・ジャポンは特別対談を企画。ITを駆使したコロナ対策で世界の注目を浴びたオードリー・タン台湾デジタル担当大臣と、世界四大会計事務所の一つであるEY(アーンスト・アンド・ヤング)のメンバーファーム、EY Japanの貴田守亮COO(最高執行責任者)にじっくり語り合ってもらった。 タン氏はトランスジェンダー(MTF)、貴田氏はゲイであることをカミングアウトしており、話題はLGBTQやその他の社会的

                                                                  【特別対談】オードリー・タン台湾IT相×EY Japan貴田守亮COO「ダイバーシティと2030年の世界」 | マイノリティが活躍できるインクルーシブな社会を目指して
                                                                • ダイバーシティに関するGood Practice – 日本工学アカデミー

                                                                  日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です 近年、女性の社会進出やダイバーシティの推進が叫ばれています。本委員会や国際女性会議WAW!等においても、問題解決に向けた議論の場が設けられています。しかしながら、世界経済フォーラムが発表した2020年のジャンダー・ギャップ指数において、日本の総合順位は153国中121位でした(資料1)。筆者も修士号取得後の就労経験を通して、現実と理想のギャップを肌で感じました。今後はこれまでの議論をもとに、働きやすい社会の実現に向けた行動が必要だと思っています。 今回はその差を埋めるために私たちができること、ギャップを感じたときの乗り越え方について、ソフトウェアエンジニアリングの第一線でご活躍されている、岩尾エマはるかさんにお話を伺いました。岩尾さんはシアトルにお住まいで、クラウドベンダーでご活躍されて

                                                                    ダイバーシティに関するGood Practice – 日本工学アカデミー
                                                                  • 就業意欲妨げる制度の改革を 東京大学教授・山口慎太郎 ダイバーシティ進化論 - 日本経済新聞

                                                                    昨年12月の全世代型社会保障構築会議の報告書で、社会保障制度や税制は働き方に中立的なものにしていくことが重要だとの指摘がなされた。念頭にあるのは、収入の少ない妻を保険料なしで国民年金に加入させる第3号被保険者制度や、そうした妻を持つ夫に所得控除を認める配偶者控除だ。民間企業でも、これらに合わせ、独自に配偶者手当を支払うところが多い。こうした制度の適用を受けるために、あえて収入が増えないよう労働

                                                                      就業意欲妨げる制度の改革を 東京大学教授・山口慎太郎 ダイバーシティ進化論 - 日本経済新聞
                                                                    • 霞が関中が深夜まで「質問」を待っている | 細野豪志の「ダイバーシティジャパン」 | 細野豪志 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                      官僚の働き方はかなりきわどいところまできている。国会開会中は役所の前に午前0時を過ぎてもタクシーがたくさん並んでいる。午前0時に帰れない人が相当いる。1週間の残業時間が110時間を超えたという話も聞こえてくる。人間として最低限の食事や睡眠さえ十分確保できない状況だ。 議員の質問通告が遅い 過重労働の原因の一つが質問通告だ。国会審議の前に議員が質問内容を省庁に知らせ、省庁側がそれをもとに答弁を準備をする。 私は前日の午後3時、遅くても午後4時までには出すようにしているが、議員によっては午後8時や午後9時になる。それから質問を担当省庁ごとに振り分け、省庁間の調整を行い、決裁する。霞が関中が質問を待っている。この負担が極めて大きい。 準備が細かすぎる 議員が質問通告を早く出すことが基本だ。一方で官僚側もあまりにも細かく準備をすることで負担を増やしている。 私も閣僚の時にレクチャーを受けたが、過去

                                                                        霞が関中が深夜まで「質問」を待っている | 細野豪志の「ダイバーシティジャパン」 | 細野豪志 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                                      • 「Cradle(クレードル)」ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進を支援する法人向けサービス

                                                                        Cradleは、企業のDEIを推進するために、従業員向けのセミナーやヘルスケアサポート等を提供しています。従業員の選択肢を増やすことで、誰もが輝ける社会の実現を目指します。

                                                                          「Cradle(クレードル)」ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進を支援する法人向けサービス
                                                                        • ダイバーシティ推進が進まない企業の「言い訳トップ5」とは 多様性のない組織の“落とし穴”と、D&I推進のための第一歩

                                                                          健康管理システム「Carely(ケアリィ)」を開発・運営する株式会社iCARE主催のカンファレンス「Carely Sustainable Expo」が開催されました。第2回目となる今回は、「働くひとの健康データがサステナブルな組織をつくる」をテーマに議論がなされました。本記事では、著作家・メディアプロデューサーとして活動する羽生祥子氏の講演の模様をお届けします。多様性のない画一的な組織の「落とし穴」を指摘しながら、なぜ今D&I推進が必要なのか、さまざまなデータを元に解説します。 組織にとって、なぜ「多様性」が必要なのか 羽生祥子氏:みなさん、こんにちは。本日はご聴講くださりありがとうございます。「サステナブル」というキーワードをもとに、成長と企業の関係、そしてダイバーシティをエッセンスとして、30分お話ししたいと思います。 私は日経xwomanで客員研究員を務め、今は著作家・メディアプロデ

                                                                            ダイバーシティ推進が進まない企業の「言い訳トップ5」とは 多様性のない組織の“落とし穴”と、D&I推進のための第一歩
                                                                          • 女性は自身を過小評価しがち 自己肯定感高める教育を ダイバーシティ進化論(児玉治美) - 日本経済新聞

                                                                            私は小学校や高校の一時期を米国で過ごし、その後非政府組織(NGO)や国際機関で仕事をしながら20年近く海外で生活した。2008年からはフィリピンに本部があるアジア・太平洋の途上国の開発を支援するアジア開発銀行で貧困や気候変動など幅広い課題に関わっている。私にとってジェンダーや保健の問題はライフワークであり、人格やキャリア形成の基礎でもある。自分の経験をもとに、このコラムでダイバーシティについて

                                                                              女性は自身を過小評価しがち 自己肯定感高める教育を ダイバーシティ進化論(児玉治美) - 日本経済新聞
                                                                            • デザインテーマは『ダイバーシティ』 ボクシング日本代表が着用する新ユニフォーム完成|ミズノ株式会社のプレスリリース

                                                                              ミズノは、一般社団法人日本ボクシング連盟とのオフィシャルサプライヤー契約に基づき、2021年シーズンにボクシング日本代表が着用するユニフォームを製作しました。男女ともにボクシング日本代表の選手たちが国際大会で着用します。 2021年シーズン ボクシング日本代表の新ユニフォーム ユニフォームの生地には、汗の膜が生地の通気性を低下させることで生じる不快感を解消した素材『ドライエアロフロー』※1 を採用しています。「疎水・撥水糸」と「吸水糸」を配置したミズノ独自の構造により、汗の膜ができにくく、通気性を保つ生地設計にしています。これにより、汗が気化するときに身体から熱を奪う作用によって放熱性を高め、運動パフォーマンスと快適性をキープします。 デザインのテーマには、ミズノが2021年から様々な競技で展開している『ダイバーシティ』を採用しました。男女ともに、ブルーとレッドの2カラーを納品します。 『

                                                                                デザインテーマは『ダイバーシティ』 ボクシング日本代表が着用する新ユニフォーム完成|ミズノ株式会社のプレスリリース
                                                                              • 9歳で感じた恐怖と葛藤 ~足が動かなくなった「運命の日」~|ダイバーシティ(多様性)

                                                                                時事メディカル 連載・コラム ダイバーシティ(多様性) Life on Wheels ~車椅子から見た世界~ 9歳で感じた恐怖と葛藤 ~足が動かなくなった「運命の日」~ ダイバーシティ(多様性) Life on Wheels ~車椅子から見た世界~ 9歳で感じた恐怖と葛藤 ~足が動かなくなった「運命の日」~ 【第2回】 こんにちは。車椅子インフルエンサーの中嶋涼子です。 私は現在35歳。9歳の時に原因不明の病気で、突然足が動かなくなってから25年以上、車椅子で生活しています。どこへ行くにも一緒の「私の相棒」である車椅子を使うことになった日のことは、今でも忘れることができません。 ◇足が動かない! 風邪で学校を数日休んだ後、いつも通り登校した1996年1月16日。母に買ってもらったピンク色の新しい靴を履き、いつも通り遅刻しそうになりながら猛ダッシュで校庭を走って教室に入りました。 そして、い

                                                                                  9歳で感じた恐怖と葛藤 ~足が動かなくなった「運命の日」~|ダイバーシティ(多様性)
                                                                                • Apple、ダイバーシティ&インクルージョン担当副社長としてIntel同職幹部を引き抜き

                                                                                  米Appleが、6月に退社したダイバーシティ&インクルージョン担当副社長の後任として、米Intelで3年以上CDIO(最高ダイバーシティ&インクルージョン担当責任者)を務めたバーバラ・ワイ氏(53)を指名した。米Fortuneが11月19日(現地時間)に報じ、ワイ氏自身がツイートでこれを認めた。 ワイ氏はサウスカロライナ大学で電気工学を学び、NCR、BellSouthを経て1995年にエンジニアとしてIntelに入社したベテラン。プロジェクトエンジニアリングなどを担当した後、2017年4月からCDIOを務めた。同氏は2020年のFortuneのMost Powerful Womenの40位に選ばれた。 Appleの広報担当者はFortuneに対し、「世界的に認められたリーダーであるバーバラ(ワイ氏)は、Intelで25年間、同社の有意義な改革を支援してきた。今、彼女はその才能と深い経験をA

                                                                                    Apple、ダイバーシティ&インクルージョン担当副社長としてIntel同職幹部を引き抜き