並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

デザイン事務所の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 「デザイン白書2024」を公開

    公益財団法人日本デザイン振興会は、各都道府県や企業、行政などのデザインに関する多様な取り組みを網羅的に取りまとめたレポート「デザイン白書2024(WHITE PAPER ON DESIGN 2024)」を2024年6月4日(火)に公開しました。 背景・経緯 経済産業省と特許庁は2018年に『「デザイン経営」宣言』を発表し、日本の産業競争力強化のために、デザインを企業価値向上のための重要な経営資源として活用する「デザイン経営」を推進することを提言しました。その後、大企業や中小企業、スタートアップ、官公庁などでデザイン活用が進み、経済産業省デザイン政策室はデザイン活用をさらに拡大するために、2023年に「これからのデザイン政策を考える研究会」を開催しました。研究会では、2023年度・2024年度グッドデザイン賞審査委員長の齋藤精一氏が座長を務め、当会からは深野弘行理事長、柴田文江理事、田川欣哉

      「デザイン白書2024」を公開
    • 漫画編集者の端くれだったことがある

      青年向け漫画の編集者をしていた。といっても若い頃の話だ。都内にある編集プロダクションを辞めて田舎に帰ったのが36の時だから、おじさんの入り口に立った頃か。今では完全なるおじさんである。 ※本日記は『セクシー田中さん』の件とは関係ありません。 働いていた会社というのは、講談社とか小学館とか秋田書店とか、そういう大手出版社ではない。あくまで編集プロダクションである。出版社と編プロがどう違うのかって……ざっくり言うと元請けと下請けだ。出版社が出版事業(今回だと青少年向けの漫画作りや商業展開)の企画をして、漫画家が作品そのものを作って、編プロは雑誌本体を作って、その制作過程で印刷所やデザイン事務所といった専門集団と関係することになる。 イマイチな説明になってしまった。一般社会の例で説明する。民法でいうところの委託(準委任契約)に当たる。公共建築の分野でいうと、公共機関の建築技師が新しい建築物のマン

        漫画編集者の端くれだったことがある
      • 自然に囲まれた小さな家で、シンプルに生きる。建築家・福岡みほが語る軽井沢の「森暮らし」 - SUUMOタウン

        インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真: 関口佳代(撮影/本多康司)古くからの別荘地として知られる軽井沢。別荘というと富裕層など特別な人が持つものというイメージがありますが、近年の軽井沢では、そのような限られた人だけではなく、さまざまな人がコンパクトな家を建てるケースも増えているといいます。また、軽井沢の家を本宅として定住する、デュアルライフの拠点として長く滞在するなど、従来の「別荘族」とは異なるライフスタイルも生まれている模様。 建築家・福岡みほさんも軽井沢の豊かな森に魅せられ、6年前、地元の愛媛から拠点を移しました。現在は、軽井沢や東京、瀬戸内などで多拠点生活を送りながら、「森の家」をつくり続けています。 「軽井沢の森の中にいると、五感が蘇ってくる」という福岡さんに、軽井沢の好きなところや自然の中で暮らす魅力、また、森の家づくりにおいて大切にしている点などを伺いました。 福

          自然に囲まれた小さな家で、シンプルに生きる。建築家・福岡みほが語る軽井沢の「森暮らし」 - SUUMOタウン
        • 前島賢の本棚晒し【復刻版】01:上遠野浩平『ブギーポップは笑わない』|前島賢

          本記事はマガジン『前島賢の本棚晒し【復刻版】』に含まれています。連載の更新分と、今後更新される予定の記事が含まれているため、個別に購入して頂くよりお得になっております。 また、有料記事を一時的かつ一括にご覧になりたい方に向けたメンバーシッププランも現在準備中です。 記事をご購入前にご検討ください。 本記事は、電子書籍ストアeBookJapanに、連載「前島賢の本棚晒し」第29回として2015年2月20日に掲載されたものを、加筆修正の上再公開したものです。 記述は基本的に連載当時のもので、現在とは異なる場合がありますが、ご了承ください。 連載時に大変お世話になりました、そして、再公開を快諾頂きました株式会社イーブックイニシアティブジャパンの皆様に厚く御礼申し上げます。 ブギーポップは笑わない 電子書籍版 / 著者:上遠野浩平 イラスト:緒方剛志 :B00060395904:ebookjapa

            前島賢の本棚晒し【復刻版】01:上遠野浩平『ブギーポップは笑わない』|前島賢
          • 「Tokens Studio for Figma」を使用してデザイントークンを管理する(基本編)

            デザイントークンとは、UI要素のスタイルに関する値を定義したものです。デザイナー、開発者、プロジェクトマネージャーなど、プロダクトに関わる関係者がトークンを使用することで、コミュニケーションコストを削減し、正確な情報共有を実現できます。また、変化に強いコンポーネントを作成するためにも欠かせない要素です。 デザイントークンについて詳しく知りたい方はAdobe Blogに掲載されている以下の記事が参考になります。 デザイナーと開発者の連携を効率化するデザイントークンとは何か? | アドビUX道場 #UXDojo 今回は、Figmaのプラグイン「Tokens Studio for Figma」(デザイントークン管理ツール)の基本編について書いてみたいと思います。本記事は、2024年8月時点の無料版に基づいたレビューです。 tokens studio公式サイト トークンの作成・定義 Primiti

              「Tokens Studio for Figma」を使用してデザイントークンを管理する(基本編)
            • Tama Design High School開催 - Tama Art University Bureau|多摩美術大学 TUB

              多摩美術⼤学は、東京ミッドタウン・デザインハブにて、2023年11⽉27⽇(⽉)より、誰でも無料で聴講可能なデザイン講義シリーズを中⼼としたイベント「Tama Design High School」を開催します。 誰もが参加できる学びの機会として、第⼀線で活躍するクリエイター、教育関係者、デザイン研究者、実務家らによる講義プログラムを開催します。⾼校の授業のようなスタイルで、「初学者向けのデザインのお話」をテーマに、様々な切り⼝からデザインを学べる機会を提供します。 多摩美術⼤学は、新しいデザインのヴァーチャル⼤学「Tama Design University」を2021年に開催しました。今回はその第三弾として、ゼロから学ぶデザインにフォーカスします。会場での講義だけでなくYouTube LIVEによる配信も⾏います。 講義プログラム実施期間中には、東京ミッドタウン・デザインハブの会場内に

                Tama Design High School開催 - Tama Art University Bureau|多摩美術大学 TUB
              • 理想の手帳が見つからないので自分で作ってみたよ、って話|竹村俊助/編集者

                100種類以上の手帳を見てきたけど……ずっと理想の手帳を探してきました。 これまでおそらく100種類以上の手帳を見てきたと思うのですが「ちょうどいいのがないな〜」という思いがずっとあったんです。 思いつく限り、不満をあげていくと…… ①予定を書く欄が小さい僕は1時間の枠の中にいくつか予定を書きたい人なのですが、ほとんどの手帳は書く欄が小さいです。 1時間の幅が5ミリくらいしかない。これがずっと不満でした。 ②「朝早すぎ」と「夜遅すぎ」の時間はいらない書く欄が小さい理由でもあると思うのですが、ほとんどの手帳が朝6時くらいから夜0時くらいまで時間をとってあります。 あらゆる人に対応するためでしょうが、多くの人が他人とのアポを入れたりするのは早い人で朝8時くらいから夜9時くらいまでなんじゃないか。 なので、そんなに網羅しなくてもいいんじゃないかなと思っていました。 ③時間管理とプロジェクト管理が

                  理想の手帳が見つからないので自分で作ってみたよ、って話|竹村俊助/編集者
                • DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【後編】|こぶりなゴシックの命題と今後の書体を考える|ヒラギノフォント公式note

                  DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【後編】|こぶりなゴシックの命題と今後の書体を考える こぶりなゴシックW0のリリースを記念して、DTPディレクターである紺野慎一氏をお迎えし、こぶりなゴシックの苛烈な開発と課せられたミッション、そして書体作りの未来に至るまで熱く語っていただきました。DTP草創期の空気感を感じる前編に引き続き、後編ではこぶりなゴシックがどのようにして作られたか、そして今後の書体制作にいたるまで語っていただきます。 インタビュアーは前編に引き続きヒラギノフォント公式note編集部の正木です。 紺野慎一 1970年東京生まれ。都立工芸高等学校デザイン科を卒業後、デザイン事務所・制作プロダクションを経て1993年に凸版印刷株式会社(現TOPPAN株式会社 以下、凸版印刷)入社。数多くの書籍、雑誌の組版設計をディレクターとして行い、特にフォントディレクショ

                    DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【後編】|こぶりなゴシックの命題と今後の書体を考える|ヒラギノフォント公式note
                  • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『さんかく』千早茜 (著) |

                    女性が住む京都の町家に男性が 間借りする形で越してきたのだけど 男性には交際している女性がいるのよ。 その彼女とは食の好みが合わないのよね。 『さんかく』千早茜 (著)祥伝社文庫東京のデザイン事務所を辞めて、京都の町家に越してフリーランスのデザイナーとして働く高村夕香。 かつて同じバイト先で一緒に働いたことがある伊東正和。 食の好みが合う二人は、時おり食事を楽しんでいたが、ふとしたきっかけで同居を始めることに。 正和には何よりも大好きな研究に夢中で取り組んでいる大学院生の恋人、中野華がいるが、同居のことを話し出せずにいた。 食と生き方とに揺れ動く男女の、三角関係未満の物語。 食から始まる三角関係未満の男と女たち京都の町家で一人暮らしをしている夕香。 朝に土鍋でご飯を炊き、塩むすびにしてそれをほおばりながらパソコンに向かい仕事をします。 六つ下の伊東とはバイト先で一緒だったことがあるだけの関

                    • 「さよならララ」パイロットフィルム / Goodbye, Lara Concept Trailer

                      あの童話の『人魚姫』が琵琶湖に蘇る! #キネマシトラス が送る完全オリジナルアニメ―ション「 #さよならララ 」始動! キネマシトラス15周年記念作品です。 今後も情報を発信していきますので、応援お願いいたします! 【スタッフ】 監督 / 絵コンテ / 演出:小出卓史 キャラクターデザイン / 作画監督:谷紫織 ウォーターアーティスト:吉邉尚希 ロゴデザイン:濱祐斗デザイン事務所 グラフィックデザイン:濱祐斗            山口真生 イメージボード:谷紫織         MON 原画:秋竹斉一    稲田有華    川瀬蛍    小里明花    佐藤利幸    佐藤陽将    佐藤ひかる    じゅら    高瀬丸    髙橋瑞紀    西川亮    西澤皓人    矢野康平    吉成鋼    吉邉尚希 動画検査:渡辺美佐 動画検査協力:Studio Bus     

                        「さよならララ」パイロットフィルム / Goodbye, Lara Concept Trailer
                      • DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【前編】|DTP草創期の時代とフォント|ヒラギノフォント公式note

                        2024年2月14日にこぶりなゴシックファミリーの新しいウエイト「こぶりなゴシックW0」がリリースされました。 「こぶりなゴシック」は2006年に販売を開始したフォントで、エディトリアルデザインを中心に高い評価を獲得。今なお根強い人気を誇っています。2006年にW1/W3/W6を発売、2021年に最も太いW9を追加。そしてこのたび、最も細いウエイトの「こぶりなゴシック W0」が新たにラインアップに加わりました。 今日において雑誌や広告、Webサイトなど様々なメディアで使われていますが、もともとはある女性向け雑誌のために開発された書体だったということはご存知でしょうか。 フォントの数が少なくプロが使うものではないと揶揄されていたDTPの草創期、デザイナーの期待に応えるために、苛烈なフォント開発プロジェクトが始まりました。 そのフォント「こぶりなゴシック」の開発に深く関わられたDTPディレクタ

                          DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【前編】|DTP草創期の時代とフォント|ヒラギノフォント公式note
                        • 京都の「いけず文化」をお土産に「裏がある京都人のいけずステッカー」販売開始

                          「つまらない」「みっともない」など、あらゆる「ない」からコンテンツの企画・制作を行う「ない株式会社」(所在地:大阪市淀川区、代表:岡シャニカマ)と京都のデザイン事務所「CHAHANG」(所在地:京都市中京区、代表:加納寛)は、11月3日文化の日に京都の「いけず文化」をお土産にした「裏がある京都人のいけずステッカー」を京都府の各店舗にて販売開始いたします。当商品は「いけず」が持つ「言いづらいことを遠回しに伝える」という特性を活かし、府外の方が言えずじまいな本音を京都人に代弁させることが可能です。 当商品は表面だけでなく、めくって裏面を見ることができる両面構造です。表には丁寧だけど、どこか意地悪で「いけず」な建前が描かれ、裏面を覗くと隠れていた京都人の本音を知ることができます。 「裏がある京都人のいけずステッカー」の使い方 当商品は「トイレ」「玄関」「食卓」「ポスト」という4つの場面において、

                            京都の「いけず文化」をお土産に「裏がある京都人のいけずステッカー」販売開始
                          • 池袋PARCO開業55周年を記念した特別なアートエキシビジョン『Re:pabillion』をPARCO FACTORYで開催 現代アート・ファッション・ミュージック・イラストレーションなど | Neopress ネオプレス

                            池袋PARCOは、開業55周年を記念し、株式会社R11R(本社:東京都中央区、代表取締役:片口陸・柿坂龍之介)による特別なアートエキシビジョン『Re:pabllion』(リパビリオン)を2024年10月17日(木)から池袋PARCO本館7階PARCO FACTORYにて開催いたします。 『Re:pabillion』 とは、再構築を意味する”Re”・博覧会を意味する”Pavilion”・莫大な可能性を意味する”Billion”をかけ合わせた造語となっています。多様なカルチャーを取り入れながら激動の55年を駆け抜けた池袋PARCOの歩みからヒントを得て、アート界に蔓延る様々な境界・基準にとらわれずに自由な創作を披露する場として、株式会社R11Rとプロデューサー 柴﨑一樹氏によって企画されました。 初開催となる今回は「カオス」をテーマに、現代アーティストからイラストレーター・デザイナー・著名メー

                              池袋PARCO開業55周年を記念した特別なアートエキシビジョン『Re:pabillion』をPARCO FACTORYで開催 現代アート・ファッション・ミュージック・イラストレーションなど | Neopress ネオプレス
                            • AI生成アニメに挑戦する名古屋発「AIアニメプロジェクト」とは? (1/3)

                              〈後編はこちら〉 ドラマ『トリリオンゲーム』8話に登場した生成AIアニメを制作 名古屋発「AIアニメプロジェクト」が進む先は? AI技術を用いたクリエイティブワークを手掛け、東京と名古屋を拠点に活動している株式会社taziku代表取締役の田中義弘さんに、現在展開中の「AIアニメプロジェクト」の概要、そして昨年放送されたドラマ『トリリオンゲーム』にて生成AIを利用したアニメ動画を作成した際の興味深いエピソードなどをおうかがいした。 タイトなスケジュールだが「AIを使えば……」 まつもと まず、2023年に放送されたTBSテレビ金曜ドラマ『トリリオンゲーム』に、アニメ制作などで美術協力することになった経緯を教えてください。そして業界や視聴者からの反応はどんな感じでしたか? 田中 実は、先方がさまざまなアニメ制作会社さんに問い合わせた末にお話が回ってきた、という案件なんです。K&Kさんとtazi

                                AI生成アニメに挑戦する名古屋発「AIアニメプロジェクト」とは? (1/3)
                              • みなとみらい地区、ミニチュアで再現 パシフィコ横浜がカプセルトイ発売 | カナロコ by 神奈川新聞

                                パシフィコ横浜(横浜国際平和会議場、横浜市西区)は、みなとみらい地区の水辺に立つ施設群のミニチュア「カプセル都市計画パシフィコ横浜」を発売した。2500分の1サイズで再現したもので、六つの区画ごとにカプセル入りおもちゃとして販売。それぞれ小さなパーツから組み立て、まちを体感してもらう。 横浜のデザイン事務所「NOSIGNER(ノザイナー)」の太刀川英輔さんが監修。水辺だけでなく将来はみなとみらい地区全体をカバーする目標もある。 初の試みだが、国立大ホールが聖地としても関心が高く、3月28日の発売からオンライン販売を含め500個が売れたという。 組み立てるとまちが完成 発売された「カプセル都市計画パシフィコ横浜」(パシフィコ横浜提供) [写真番号:1236633] この写真に関するお問い合わせ 約24センチほどのミニチュア(パシフィコ横浜提供) [写真番号:1236647] この写真に関する

                                  みなとみらい地区、ミニチュアで再現 パシフィコ横浜がカプセルトイ発売 | カナロコ by 神奈川新聞
                                • 「サッポロ一番」最大の謎が解明? メーカー側もよくわかってない「切り胡麻フォント」のレイアウトに関わったとする投稿に注目集まる

                                  あるX(Twitter)投稿者による「サッポロ一番」最大の謎とされる「切り胡麻」フォント誕生秘話が注目を集めています。 「サッポロ一番 塩らーめん」のパッケージにある「切り胡麻」の文字、お気づきだろうか? サンヨー食品により袋麺タイプのインスタントラーメンとして発売された「サッポロ一番」はその後、商品名を「サッポロ一番 しょうゆ味」とあらためられ、1968年には「サッポロ一番 みそラーメン」が、1971年には「サッポロ一番 塩らーめん」が発売されシリーズ化、さまざまな種類が開発され定番のロングセラー商品へと成長していきました。その「サッポロ一番 塩らーめん」の袋麺のパッケージ裏面にはある謎が隠されています。調理工程のある部分、仕上げのトッピングに使う「切り胡麻」の文字だけ、なぜか筆文字のフォントになっているのです。気が付きましたか? 袋麺タイプ裏面の説明に急にあらわれる「切り胡麻」フォント

                                    「サッポロ一番」最大の謎が解明? メーカー側もよくわかってない「切り胡麻フォント」のレイアウトに関わったとする投稿に注目集まる
                                  • 【才能に頼らない仕事術】 人見知りデザイナーの持続可能なフリーランス戦略|トミナガハルキ

                                    ※この記事は途中まで無料でお読みいただけます。 突然ですが、皆さんはフリーランスにどんなイメージを持っていますか? 組織で働くビジネスパーソンからは、自信満々で精神的にタフそうなイメージを持たれているかもしれません。なんの後ろ盾もないまま世の中を渡り歩く才気あふれた人物。そんな風に美化している方もいるかもしれません。 でも実は、そうでもないんです。少なくとも僕の場合はそこから遠い地点、ほとんど真逆と言える地点からキャリアをスタートさせました。技術的な才能は人並み。しかも身体にもメンタルにも持病を抱えています。早速皆さんの期待を裏切っているのではないかと少し心配になってきました…。 (1)あまりにもフリーランス10年選手らしくない自分こんにちは…!!改めまして、こんにちは。大阪で「AMIX(アミクス)」という小さなデザイン事務所を経営しているトミナガハルキ(@asobodesign)と申しま

                                      【才能に頼らない仕事術】 人見知りデザイナーの持続可能なフリーランス戦略|トミナガハルキ
                                    • 『女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選』北村紗衣|エッセイ・評論|書籍|書肆侃侃房

                                      『女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選』 北村紗衣 四六判、並製、224ページ 定価:本体1,800円+税 ISBN 978-4-86385-641-7 C0074 装丁 成原亜美(成原デザイン事務所) 装画 satsuki 「もうダメかも……」を「楽しく生きよう!」に変える、映画の力でサバイブするための100選 あのヒロインみたいになれたらいいな、私と同じだな、私とは違うけどステキだな……。 映画を見ることで、女性であること、少数派であること、自分自身でいることの楽しさに気づける。 もっと楽しく生きる準備をするために、あなたを待っている映画がきっとある。 クラシックな名作から近年の話題作まで、労働問題、恋愛とセックス、フェミニズム、クィア、人種、民族など、多様な視点から厳選した100本の映画ガイド 2024年11月発売 【もくじ】 プロローグ クラシ

                                        『女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選』北村紗衣|エッセイ・評論|書籍|書肆侃侃房
                                      • 歯科医院に強いホームページ制作会社21選|価格や選び方まで解説 -webma-

                                        ホームページは集患に直結するからこそ、制作会社選びには失敗したくないですよね。 シカコンが実施した調査では、歯科医院の来院きっかけ第一位は「ホームページ(約47%)」という結果が出ています。 参考:1300人に聞いた「行きたい歯医者アンケート」|歯科専門webコンサルティング「シカコン」 実際に制作会社を探し始めると、全国に数多くの制作会社があり、料金もピンキリなので「正直どこに依頼すべきかわからない」「選び方が難しい」と悩む院長さんが多いです。 そこでこの記事では、歯科業界の知見が豊富にある弊社エクスコアが、歯科医院に強いホームページ制作会社計21社を下記の5つの特徴に分けてまとめました。 歯科医院に強いホームページ制作会社21選 豊富な実績を持つ会社9選 集患・増患支援に強い会社4選 格安で依頼できる会社3選 デザインに強い会社3選 小回りが利く個人制作会社2選 「歯科医院に強いホーム

                                          歯科医院に強いホームページ制作会社21選|価格や選び方まで解説 -webma-
                                        • 将来を嘱望されながらも大学に行けなかったある愚かな一例|西田藍

                                          「生活保護世帯から東大で博士号を取るまで」というすばらしい記事を読んだ。生活保護家庭の困難、ひとつひとつの努力による打開。並大抵のことではない。 むしろ私は、どんなに努力してもくじ引きで当たりを引かなければ前に進めないような状況があるということを指摘したいのです。
私は運良く当たりを引き続けたのでここまで来られました。 しかし運が悪いというだけで一般に保障されるべき権利を享受できない人が沢山います。
この問題点を指摘したいのです。 https://note.com/rshimada/n/n058fbbff18c9私という運が悪く、能力の低い、そして愚かしい人間が、大学進学を望みながら、できなかった、という一例を、取り急ぎ記したい。これは、「悪い例」である。 私は、10年以上前、ミスiDというオーディションから、「文学アイドル」「書評アイドル」としてデビューした西田藍だ。文筆業をすることがで

                                            将来を嘱望されながらも大学に行けなかったある愚かな一例|西田藍
                                          • 新型「やくも」登場で消える国鉄特急マーク 66年続いた 「輝く逆三角形」誕生秘話

                                            昭和33年にビジネス特急として東京-大阪・神戸間を結んだ「こだま」が登場して以来、国鉄の特急型先頭車の前面を飾った逆三角形のシンボルマークが一線から姿を消す。岡山-出雲市間を走る「やくも」が6月にすべて新型車両に置き換わり、国鉄型の381系が定期運用から外れるからだ。マークのデザインは公募され、当選したのは当時、高校を出て大阪の会社に就職したばかりだった辻本デザイン事務所(大阪市中央区)代表取締役の辻本達廣(さとひろ)さん(85)。「長い間、日本の特急の先頭につけてもらったことは、私の人生の宝物」と話している。 辻本さんがデザインした国鉄特急シンボルマーク。譲り受けて辻本さんのデザイン事務所で保管している=大阪市中央区国鉄初の特急型電車として開発され、「こだま」に使用された151系(登場時は20系)は高性能でボンネットスタイルという斬新なフォルム。新時代を象徴する車両にふさわしいシンボルマ

                                              新型「やくも」登場で消える国鉄特急マーク 66年続いた 「輝く逆三角形」誕生秘話
                                            • 21_21 DESIGN SIGHT | 企画展「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」 | 開催概要

                                              >展覧会チラシをダウンロードする(PDF) 21_21 DESIGN SIGHTでは、2024年3月29日より企画展「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」を開催します。展覧会ディレクターには、幅広い工業製品のデザインや、先端技術を具現化するプロトタイプの研究を行うデザインエンジニアの山中俊治を迎えます。 みなさんが思い浮かべる未来は、どのような姿でしょうか。あまりに壮大で漠然としており、はっきりとした輪郭をつかむことは難しいかもしれません。しかし、だからこそクリエイターたちは、未来に対するさまざまな可能性に思いをはせます。美しく、驚きにあふれた、より魅力的な世界を想像し、プロトタイプを通じて確かめるのです。今、私たちが未来のかたちをはっきりと描くことはできなくても、生み出された「未来のかけら」を通じて、その一部にそっと触れることはできるかもしれません。 本展では、山中が大学の研究室でさ

                                              • Vol.105「著作権・裁判例で引用と認められたケース」 | デザインの権利と保護 | JPDAライブラリ

                                                まず、著作物<脱ゴーマニズム宣言>の控訴審判決では、引用が認められ、第1審の東京地裁判決の引用の要件をそのまま採用した上で、一部分に「同一性保持権」の侵害があると判断されました。 次に、前々号(Vol.103)で取り上げた<絵画鑑定書事件>の控訴審判決では、絵画の鑑定書に添附するカラーコピーを作成し使用することは「引用」として許されるとしました。 詳しくは本文をお読みください。 この2つの裁判例のそれぞれに於いて、引用としての利用に当たるか否かの判断のためには、どのような事実が「そこ」にあったのか、「それ」をどう考慮したのかが具体的に解説されています。 (2018年9月3日 編集・文責:デザイン保護委員会 担当 丸山 和子) ◆このページに限らずVol.1~これまでに掲載した内容は著作権・他で保護されています。 無断転用はお断りいたします。引用の場合は引用部分を明確にし、出所の明示をお願い

                                                  Vol.105「著作権・裁判例で引用と認められたケース」 | デザインの権利と保護 | JPDAライブラリ
                                                • 【前編】 日本語デザインを変えた技術 発明100年に1から知りたい「写植」の話|モリサワ note編集部

                                                  Font College Open Campus(以下:FCOC)は、モリサワが不定期開催している無料のオンライン講座。文字やフォントに限らず、デザインやブランディングなど、様々なテーマでお届けしていますが、今回のテーマは少し角度を変えて「写植しゃしょく」のお話です。 写植とは写真植字の略で、写真の原理を使って文字を印画紙やフィルム上に焼き付け、文字組みをする技術です。今回の内容は写植のビギナー向けの内容になっています。 セミナーレポートの前編では、写真植字とは何か?それがどうデザインに影響を与えたのか、後編では、写植の時代の書体についてが語られます。 モリサワの創業者・森澤信夫(1901年〜2000年)と株式会社写研の創業者である石井茂吉氏(1887年〜1963年)が、世界初となる邦文写真植字機の特許を申請したのは1924年7月24日のことでした。記念すべき100周年を迎える今年、モリサ

                                                    【前編】 日本語デザインを変えた技術 発明100年に1から知りたい「写植」の話|モリサワ note編集部
                                                  • <ウクライナ・東部戦線>レオパルト2A6ドイツ供与の最新鋭戦車、戦車長は22歳 (動画+写真18枚)(玉本英子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    ◆レオパルト戦車、ロシア軍との激戦に投入ウクライナ東部ドネツク州のロシア軍との前線地帯に展開するウクライナ軍・第21独立機械化旅団。この旅団の戦車中隊には、ドイツから供与されたレオパルト2A6戦車が配備されている。若き乗員とのインタビュー。(ドネツク州北部/玉本英子・アジアプレス) ◆若き戦車長に聞く2月下旬、ウクライナ軍東部管区作戦司令部の許可を得て向かったのは、ドネツク州北部リマン近郊。土のうとバリケードで囲まれた検問所をいくつも抜け、道を進むにつれて装甲車が行き交うのが目立つようになる。ロシア軍との前線までは、十数キロの地点。時おり、砲撃音が響くなか、林の中を歩いて進む。木立の枝の下に隠れるように、レオパルト2A6戦車はあった。 <ウクライナ南部>ミコライウ最前線、すぐ先にロシア軍 次々と砲弾、破壊の村(写真13枚) ロシア軍にとって戦車は最も破壊したい標的のひとつ。さらにドイツ供与

                                                      <ウクライナ・東部戦線>レオパルト2A6ドイツ供与の最新鋭戦車、戦車長は22歳 (動画+写真18枚)(玉本英子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 「24時間『死ね』と言われる」「病んで倒れて一人前」 テレビ業界のイジメ体質と問題点を現役映像作家が告白(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                                      米田愛子。報道番組を中心に編集を担当後、映像デザイン事務所「CreDes」を設立。障害・虐待・機能不全家族に関する社会活動にも取り組む 仕事中に24時間以上「死ね」と言われ続ける――。「病んで倒れて一人前」のかわいがり――。テレビ業界に根付くイジメ体質と止まらないハラスメント連鎖について、現役映像作家で障害・虐待・機能不全家族に関する社会活動にも取り組む米田愛子(こめだあいこ)さんが実名で告白。ねとらぼ編集部が取材しました。 【画像で見る:ハラスメントを受けていたころの米田さん】 「病んで倒れて一人前」のイジメ体質 映像デザイン事業「CreDes」の代表を務める米田愛子(こめだあいこ)さんは、自身の家族を描いたドキュメンタリー作品「おにい~筋ジスになって絶望はないの?機能不全家族の妹が問う~」で受賞歴を持つ映像作家。 大阪芸術大学卒業後に、地方ローカル局と東京キー局の両方で映像の編集業務を

                                                        「24時間『死ね』と言われる」「病んで倒れて一人前」 テレビ業界のイジメ体質と問題点を現役映像作家が告白(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                                                      • 404 Not Found Award|汽水域

                                                        オモコロ杯2023で銅賞を受賞しました 何もないということは、 可能性しかないということ。 女子美術大学 404エラーページより無くなっている。 かつての自分がブックマークに登録していたページが、無くなっている。 何て味気ないんだろう。 実家に帰ったら子供の頃よく行った店が空き地に変わっていた時のような気持ちになる。 せめて無くなったページの跡地、404ページが少しでも楽しめるものだったら……。 404ページとは、WEBサイトにアクセスする際、リンク切れやそもそも存在していない場合に、表示されるエラーページのことです。この際、ステータスコードが404で処理されるため、404ページと呼ばれています。 ナイルのSEO相談室他のサイトの404ページはどんな感じだろう。 調べてみたGoogleはこんな感じ。 ロボットが壊れている(腕が!!!)シンプルではあるがイラストが添えられている。 これならペ

                                                          404 Not Found Award|汽水域
                                                        • 就職氷河期世代における、世代内格差はどの程度あるのか | 知る-コラム | Money Canvas(マネーキャンバス) 三菱UFJ銀行

                                                          いわゆる就職氷河期世代の貧困問題の解決は先送りされたままとされています。*1 しかし、その解決は一筋縄ではいきません。というのも、就職氷河期世代は必ずしも全員が苦しんでいるわけではなく、同世代の一部はバブル世代と同様の成功を収めているからです。 実際、早稲田大学人間科学学術院教授の橋本健二は、著書「アンダークラス」で、就職氷河期世代における、世代内の格差について述べました。*2 あまり語られることがない、就職氷河期世代の「世代内格差」の実態はどうなっているのでしょう。 前提:就職氷河期世代とは 統計:就職氷河期世代はどれほど恵まれていないか 世代内格差:ただし、世代の問題は「ひとくくり」にするには複雑すぎる 就職氷河期の思い出 解決が難しい、就職氷河期世代の救済前提:就職氷河期世代とは「就職氷河期」という言葉は、1994年ごろ、リクルート社によって作られた言葉です。*3 文字通り就職市場が

                                                            就職氷河期世代における、世代内格差はどの程度あるのか | 知る-コラム | Money Canvas(マネーキャンバス) 三菱UFJ銀行
                                                          • xRの発展によってヒトの「知覚」は変質するか 空間体験デザイナー・sabakichiに聞く、可能性と課題

                                                            xRの発展によってヒトの「知覚」は変質するか 空間体験デザイナー・sabakichiに聞く、可能性と課題 現実空間への「データ」の進出は、SF作品を始めとする“空想”として語られてきた定番のトピックスの一つである。しかし、2000年代以降「エアタグ」を始めとする「AR(拡張現実)」技術が登場し、空想は現実のものとなった。 「AR」や、ここ数年の間注目を集めた「VR」に次いで、2023年もっとも話題となったのは「MR」だろう。Metaは『Quest 3』でパススルー技術によるリアルとバーチャルの融合を一般化させ、Appleは『Vision Pro』で「空間コンピューティング」を定義しようとしている。世界最大手のテクノロジー企業はすでに現実空間へのアプローチを始めており、こうした技術は変数を意味する「x」を用いて「xR」と総称されている。 今回、リアルサウンド編集部ではVR/MRを軸に空間体験

                                                              xRの発展によってヒトの「知覚」は変質するか 空間体験デザイナー・sabakichiに聞く、可能性と課題
                                                            • アリナミンナイトリカバーはいいかもしれない - 関内関外日記

                                                              アリナミンナイトリカバー50ml X 10本 (ボール)【指定医薬部外品】 ノンカフェイン カフェインレス 栄養不良に伴う身体不調の改善・予防 寝付きが悪い 眠りが浅い 目覚めが悪い グリシン配合 ナイトリカバー Amazon お恵み物でいただいたアリナミンナイトリカバーが効いているかもしれない。双極性障害(躁鬱病)のおれはこのところ鬱側に振れている。グラデーションのあるものだし、短期的、長期的、いろいろな波が複雑に絡み合っているが、全体的に鬱だ。 ところが、おれはいま、とくに朝起きて会社にいかなくてはいけない理由がある。一人、膝の手術で入院していて、もう一人、家庭の事情でいたりいなかったりするのだ。零細企業。だいたい『ザ・ファブル』のデザイン事務所みたいなのを思い浮かべてもらえばいいが、とにかく人がいない。おれが行かないと、残り一人というような状態だ。 で、なんとかおれは「朝、動けない」

                                                                アリナミンナイトリカバーはいいかもしれない - 関内関外日記
                                                              • ゴツ顔に惚れる。映画『バットマン』の極悪バットモービルが実車化

                                                                ゴツ顔に惚れる。映画『バットマン』の極悪バットモービルが実車化2024.06.02 11:0053,240 岡本玄介 あのタンブラーがマジで自分のものになるぞ。 歴代の『バットマン』シリーズで最もゴツくて極悪そうなバットモービルが、『ダークナイト』3部作で活躍した「THE TUMBLER(タンブラー)」だと思います。 クリストファー・ノーラン監督と美術監督が、軍用車のハマーと、スポーツカーのランボルギーニ・カウンタックを混ぜてデザインしたのがソレ。劇中では、中からバイクのバットポッドが飛び出したのも印象的でしたよね。 そのタンブラーが、実際に10台限定で購入できるようになりました。 ブルース・ウエインのブランド『バットマン』が85周年を迎えたお祝いに、ワーナー・ブラザースが立ち上げたのが、バットマンの正体ブルース・ウエインが立ち上げたという体のブランド「ウェイン・エンタープライゼス」。 各

                                                                  ゴツ顔に惚れる。映画『バットマン』の極悪バットモービルが実車化
                                                                • Tama Design High School

                                                                  多摩美術⼤学は、東京ミッドタウン・デザインハブにて、2023年11⽉27⽇(⽉)より、誰でも無料で聴講可能なデザイン講義シリーズを中⼼としたイベント「Tama Design High School」を開催します。 誰もが参加できる学びの機会として、第⼀線で活躍するクリエイター、教育関係者、デザイン研究者、実務家らによる講義プログラムを開催します。⾼校の授業のようなスタイルで、「初学者向けのデザインのお話」をテーマに、様々な切り⼝からデザインを学べる機会を提供します。 多摩美術⼤学は、新しいデザインのヴァーチャル⼤学「Tama Design University」を2021年に開催しました。今回はその第三弾として、ゼロから学ぶデザインにフォーカスします。会場での講義だけでなくYouTube LIVEによる配信も⾏います。 講義プログラム実施期間中には、東京ミッドタウン・デザインハブの会場内に

                                                                    Tama Design High School
                                                                  • 日本酒「ひげ文字」の過去と現在(後編) - デザイン遺産としてラベルのアーカイブ化を | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

                                                                    伝統的な日本酒のラベルに見られる「ひげ文字」という書体。前編では、これまでの歴史について解説しました。 後編となる今回は、石川県金沢市で長く酒ラベルのデザインにかかわってきた中山穆(あつし)さん(90)にお聞きした話を紹介します。そのうえで日本酒ラベルを研究している筆者が、ラベルやひげ文字を近代デザイン遺産として再評価し、アーカイブ化することを提案します。 2023年6月、金沢市の中山さんの作業場を訪問しました。そこで「ちょっと描いてみました」と見せてもらったのは、酒ラベルの原画パネルです。稲穂と朱杯をバックにした「祝杯」という架空の銘柄。そのまま瓶に貼って出せそうなほどの完成度です。 「銘柄周りがさびしかったので、杯を入れてみました。稲穂は、先輩の版下さん(後述)が残していたのをなぞって……。久しぶりに描いたので3、4日かかりました。あとは醸造場の名入れをすれば出来上がりです」 そこで中

                                                                      日本酒「ひげ文字」の過去と現在(後編) - デザイン遺産としてラベルのアーカイブ化を | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア
                                                                    • 新しいメディアを次々にデザインしてきた — 永原康史 | 花形文化通信

                                                                      京都dddギャラリー「永原康史——時間のなかだち:デザインとNFTの邂逅」で。(2024年3月29日) 京都dddギャラリーで2024年3月27日―5月26日(日)に開かれている展覧会「永原康史――時間のなかだち:デザインとNFTの邂逅」。グラフィックデザイナー永原康史さんは、1984年からMacを使ったデザインに取り組んできた。コンピュータでデザインするのは今では当たり前だけれど、それがまだ仕事で使えるかどうかわからない早い時期から、永原さんはMacで遊ぶようにデザインしてきた。『花形文化通信』では、1994年のno.56から97年のno.100までのデザインをお願いし、それまでの紙の版下入稿から、デザインデータのフロッピー入稿に変わった。永原さんはエディトリアルやブックデザインのほか、電子メディア、展覧会のプロジェクトに関わり、また愛知万博、サラゴサ万博では日本館サイトのアートディレク

                                                                        新しいメディアを次々にデザインしてきた — 永原康史 | 花形文化通信
                                                                      • どうなるかなーな重慶のフォトジェニック系書店|鍾書閣 - ひつじ泥棒2

                                                                        2013年に上海からスタートしたフォトジェニック系書店のパイオニア「鍾書閣」は上海拠点のデザイン事務所が店舗設計を手がけていた書店チェーンで、中国の大都市を中心に展開している。重慶にも店舗があるということで行ってきた。(上海店についても書いたと思ったんだけれど見つからなかった。ということは書いてないのかな) 鍾書閣のアイコン的な幻想的なデザインがかっこいい。 他にもキッズスペースや、それぞれ分野ごとに分かれた部屋が続いていて、蔵書数はけっこうある。中国で人気の東野圭吾ももちろんあった。わたし未だに東野圭吾の本を読んだことがないの。映画は何本か見たんだけど。読んでみようと思いつつ、未だに手を出していない。 カフェもあった。のんびり座れるスペースもいっぱいあった。 紅色系の書架を発見。これはきっとアレにちがいない。 キンペー氏シリーズとか、我祖国的な本がいっぱい棚だった。 ああ楽しい。・・・の

                                                                          どうなるかなーな重慶のフォトジェニック系書店|鍾書閣 - ひつじ泥棒2
                                                                        1