並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 756件

新着順 人気順

デザイン思考の検索結果321 - 360 件 / 756件

  • 「結果がすべて」のイノベーションは重要な問題を先送りにする 「ファスト」と「スロー」で考える成果のあり方

    成果に関する「ファスト」と「スロー」の考え方 野村恭彦氏:原田(宗彦)先生からこういう(スポーツ共創の)環境をどうやって作っていくのか、都市の中にこういった場をどう埋め込んでいくかというお話をいただいたかと思います。このヒカリエも、私自身にとってはすごく思い出深い場所なんですけども。 東日本大震災の後、日本中にたくさんのフューチャーセンター(立場や所属組織の異なる多様なステークホルダーが集まり、未来志向の創造的な対話によって中長期的な課題解決を目指す場)が必要であると背中を押されて、会社を辞めてフューチャーセッションズという会社を作りました。 それで最初は、フューチャーセンターをどんどん作っていこうという活動をやっていました。やはり空間ができてファシリテーターがいて、みなさんが集まって対話して……今日みたいな誰も対話しない場は、私からすると許せないんですけど(笑)。 (会場笑) 野村:結局

      「結果がすべて」のイノベーションは重要な問題を先送りにする 「ファスト」と「スロー」で考える成果のあり方
    • swtest.jp/wiki/online - PukiWiki

      2024-09-02 TEF/テスト技法 2024-07-16 TEF/どのソフトウェアテストツール持ってますか? 2024-05-30 TEF/アンケート/基本 2024-05-28 TEF/どのソフトウェアテスト本持ってますか? 2024-03-19 JaSSTnano 2023-12-04 JaSSTnano/実行委員会 2023-09-09 swtest.jp/wiki/events 2023-08-14 swtest.jp/wiki/organizations 2023-07-13 TEF/テスト技法/信頼度成長曲線/アンケート 2022-12-02 うへの 2022-11-11 アジャイルSQC研究会 2022-11-05 swtest.jp/wiki/eventmarker 2021-07-17 swtest.jp/wiki/online 2021-07-01 JaSSTna

      • ビジネスゲームを用いた企業研修なら| 株式会社HEART QUAKE

        今回はデザイン思考における1つのキーワードであるダブルダイヤモンド・モデルについて書いていきたいと思います。 そもそもデザイン思考について、というところは過去の記事でも書いていきましたので今回は下画像のみで省略したいと思います。これがデザイン思考の5つのステップと呼ばれています。 今回ご紹介するのはダブルダイヤモンド・モデルというもので、画像で見ていただくと下記となります。 画像参照:https://bizzine.jp/article/detail/2544 名前の通り、ダイヤモンド(ひし形)が2つ並んでいるのでダブルダイヤモンドです。 このモデルは2004年に英国のデザインカウンシル(協議会)によって発表されたもので、デザインプロセスを明確に、包括的に、そして視覚的に説明するものとされています。 ※多くのサイトでは2005年と記載がありますが、本家のサイトでは2004年という記述があっ

        • DesignOps - デザインの価値を最大化するための手段 | 「デザイン経営」の本質を考える

          今、ビジネスにおいて「デザイン」の重要度が増しています。プロダクトなどの見た目をデザインする事から、 そのプロダクトの魅力をユーザーに伝える為のコミュニケーションのデザイン、 そしてビジネス全体にデザイン思考を活用する領域まで、今やデザインが企業の活動全体や イノベーションを支えているといってよいでしょう。 日本では2018年5月、『「デザイン経営」宣言』が経済産業省・特許庁により発表されました「デザイン」 を経営に取り入れることへの関心が高まり、発表から1年を経た今、どうやってデザイン経営を実践していく のか試行錯誤の最中にいます。 一方海外では、デザイン経営を行なっているデザイン先進企業・組織では、 デザインの価値を最大化する手段として「Design Ops(operations)=デザイン運用」 の取り組みが行われています。 「Design Ops」とは、質の高いデザインアウトプット

          • 「KDDI DIGITAL GATE」が“3週間”でプロダクトを開発できるワケ--山根センター長に聞く

            新規事業を始めたくても、社内に開発部隊がなく、そこに割くリソースもないーー。そんな大企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するビジネス開発拠点として、2018年9月に設立されたのが「KDDI DIGITAL GATE」だ。現在、東京、大阪、沖縄の3カ所に拠点があり、クライアント企業ごとにチームを結成して、システムやビジネスを開発している。 それだけ聞くと「外注先として開発を依頼できる拠点」と思ってしまいそうだが、実態はまるで違う。KDDI DIGITAL GATEでは、新規事業を始めたい企業の担当者が同拠点のエンジニアやデザイナーらと1つのチームを作り、そこに常駐する形で共同でプロジェクトを進めていく。そして、わずか1カ月前後の短期間で、新規事業開発の一連のプロセスをスピーディーにやり切ってしまう。 通常の開発よりも低コストでスタートできることもあり、すでに数百社が相談をもちかけてい

              「KDDI DIGITAL GATE」が“3週間”でプロダクトを開発できるワケ--山根センター長に聞く
            • あなたの組織にも「ソンタック」がいませんか?

              才能を殺す組織と生かす組織は、何が違うのか。新卒採用のクラウドサービスを手掛けるワンキャリア(東京・渋谷)の取締役で作家の北野唯我氏が対談を通じて探っていくシリーズ連載。今回のゲストは、著書『 他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論』が話題の埼玉大学経済経営系大学院の宇田川元一准教授。上司や部下とぎくしゃくした関係に悩むビジネスパーソンが多い中で、組織の「溝」を乗り越えるにはどうしたらよいのかを、前・中・後編に分けて掲載する。 前編は、組織が抱える様々な問題を他者との関係性の中で捉え直すことの必要性について、宇田川氏に聞く。 ■お知らせ 北野唯我氏をゲストに招くイベント「Raise LIVE」を2020年2月13日(木)夜7時から開催します。テーマは「天才を殺す組織 生かす組織」。対談のお相手は、シェアリングエコノミーなどに注力するガイアックスの上田祐司社長。ガイアックスはフラッ

                あなたの組織にも「ソンタック」がいませんか?
              • マーケティング思考とデザイン思考とアート思考の違い|黒澤 友貴

                最近、○○思考がたくさん出てきている。 最近流行っているもの順番で整理すると、 アート思考、デザイン思考、マーケティング思考・・・という流れだと認識しています。 気になるポジショントーク・・・ ・マーケティング思考ではダメだ、デザイン思考だ! ・デザイン思考ではダメだ、アート思考だ!といったように、○○思考のポジショントークが繰り返されているように感じています。(トレンドがあるのは普通なので、これが悪いとは思っていませんが) では、それぞれの思考をどう扱うと良いのか?を最近考えています。 ケースバイケース・・・結論は、どれが良い悪いはなく、全ての思考を時と場合によって使い分けられた方が良いと考えています。(すごく当たり前) でも、全ての思考が大切だとわかっていながらも、どう使い分ければ良いのか?が掴みにくいので整理してみました。 ※自分の頭を整理するためのnoteなので、正確な定義ではあり

                  マーケティング思考とデザイン思考とアート思考の違い|黒澤 友貴
                • 【報告】デザイン思考・データサイエンスプログラムの新設について│電気通信大学

                  要旨 本学では、ビジネスや研究の現場において、指導的立場で活躍できる実践力の高いエキスパートレベルの「共創進化スマート社会創造人材」を養成するため、令和5年4月から情報理工学域(学部)Ⅰ類(情報系)および大学院情報理工学研究科博士前期課程情報学専攻に新たな教育プログラムとして「デザイン思考・データサイエンス(D×2デンツー)」プログラム(学士・修士一貫)を新設します。 工学教育においてデザイン思考を取り入れた教育プログラムとしては「日本初」になります。 初年度においては、学域15名、修士課程10名で開始します(翌年度以降、拡大予定)。 現在、ビジネスや研究の現場ではビッグデータが爆発的に増加し多種多様なデータが氾濫していますが、これまでの経験的価値観だけでは埋蔵された有意義な情報に出会い分析することは偶然に等しく、AIを創り、使いこなしたうえでデータ分析することの重要性が高まっています。

                  • フリーランスのリスキリングを後押しするため「IBM SkillsBuild 」の運営パートナーになりました | フリーランス協会ニュース

                    自分の名前で仕事をしたい人のための非営利支援団体 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 (東京都中央区、代表理事:平田麻莉、以下「フリーランス協会」)は、オンライン学習プラットフォーム「IBM SkillsBuild 」の運営パートナーになりました。 フリーランス協会では、2020年7月より、18歳以上の全ての会員(無料・一般・ライト)への会員特典として「IBM SkillsBuild」とその中で利用できる「Udemy for SkillsBuild」を無料提供しています。 これまでは外部団体へ別途登録が必要でしたが、このたびフリーランス協会が「IBM SkillsBuild-FAJ事務局」となり、会員情報との自動連携が可能になりました。 フリーランス協会は、本変更をもって、会員の皆さまがリスキリングに積極的かつ効率的に取り組めるようにし、ますます自律的に活躍

                      フリーランスのリスキリングを後押しするため「IBM SkillsBuild 」の運営パートナーになりました | フリーランス協会ニュース
                    • ヤフーはなぜUIやUXを改善し続けられるのか その全社的体制とは

                      ヤフーは、経済産業省と特許庁が表彰する令和3年度「知財功労賞」の「特許庁長官表彰」において、「デザイン経営企業」を初受賞した。受賞理由は、経営層がデザイン思考の重要性を理解しており、UI(ユーザーインターフェース)やUX(ユーザーエクスペリエンス)を重視し、サービスの新規提供と改善を連続して実施しているというものだ。IT企業が「デザイン経営企業」を受賞するのは今回が初めてのことになる。 ヤフーが提供している電子メールサービス「Yahoo!メール」のリニューアルが現在進行中だ。2021年6月ごろから順次新しいYahoo!メールの提供を開始し、9月ごろに全ユーザーに新しいYahoo!メールを提供、22年1月ごろに現在のデザインの提供を終了する予定になっている。 <前回(第8回)はこちら> 新しいYahoo!メールは、画面をシンプルではっきり見やすくするために、Web技術の標準化団体であるW3C

                        ヤフーはなぜUIやUXを改善し続けられるのか その全社的体制とは
                      • これから求められるのは「資本主義のハッカー」 山口周氏が考える、日本が閉塞感から抜け出す道

                        グロービス経営大学院の開学15周年記念セミナーに山口周氏が登壇。現代は、「問題解決者(オールドタイプ)」が優秀とされてきた時代から、問題を解消するための仕組みを提案する「課題設定者(ニュータイプ)」が必要とされる時代へと変化している——。そんな中、山口周氏は「経営においてはニュータイプの人材が仕事に意味を与え、人々のモチベーションを高めることで、組織の潜在能力を引き出していく」と語っています。本記事では、同氏とグロービス経営大学院の田久保善彦氏による、これからの時代に求められるニュータイプについての対談をお届けします。価値や課題を見出し、若者が社会を変えるための方法について意見を交わしました。 違和感の感度が鈍い人は、問題を見つけられない 田久保善彦氏(以下、田久保):ありがとうございます。ここからは、いくつかみなさんからの質問を取り上げたいと思います。「問題を探す力や作る力が重要というの

                          これから求められるのは「資本主義のハッカー」 山口周氏が考える、日本が閉塞感から抜け出す道
                        • 経営層にデザインを理解してもらうために デザイナーと経営者をつなぐ、翻訳者としてのCDO

                          デザインの工程をどのくらい可視化しているか 西村和則氏(以下、西村):1つ質問です。デザインの工程はどれくらい言語化というか見えるようにしているのかが気になりました。デザインはすごく範囲が広いじゃないですか。解釈も人によって違うと思うんですが、何か取り組んでいることはありますか? 栄前田勝太郎氏(以下、栄前田):メチャクチャ考えていますね(笑)。 曽根誠氏(以下、曽根):クライアントワークの流れ、標準みたいなものは作ったことがありますが、工程や順番を細かく定義するのは本質的ではない気がしていて。各局面のアウトプットがあって、その前後のプロセスのつながりを可視化するもの、これをやることによって後のプロセスのこれができて、結果何が達成できるのかが可視化された図は作りました。各工程でいきなりワイヤーフレームがポンッと出てくるようなものじゃないという話はしました。 伊藤セルジオ大輔氏(以下、セルジ

                            経営層にデザインを理解してもらうために デザイナーと経営者をつなぐ、翻訳者としてのCDO
                          • マイクロソフトCEOの語る、才能や経験よりも重要な力 | ライフハッカー・ジャパン

                            マイクロソフトは、多くの部門、社員、製品を抱える大企業です。 世界中のほとんどのデスクトップパソコンを動かすOSから、クラウドコンピューティングサービスやラップトップまで、あらゆるものを製造しています。折りたたみ式のスマホも作っています。 先月には、Appleを抜いて地球上で最も価値のある企業になりました。つまり、同社のCEOであるサティア・ナデラは大仕事を抱えているということです。 それを自分1人で行なうことのできるCEOはいません。というのは、根本的にその仕事は、会社がイノベーションを続け、顧客のために新しい製品やサービスを構築するのを助けてくれる人を見つけることなのです。 『ハーバード・ビジネス・レビュー』のインタビューで、ナデラCEOは「イノベーションに関して、最も重要な要素は何だと思うか」と質問されました。これは、間違いなく複雑な質問です。 新しいアイデアを生み出すことは難しく、

                              マイクロソフトCEOの語る、才能や経験よりも重要な力 | ライフハッカー・ジャパン
                            • ビジネスシーンで必要な現代の「IT用語」を正しく学ぶには? | ライフハッカー・ジャパン

                              ファシリティ・マネジメントPOINT ▶︎建物や設備などを企業にとって最適なものにする経営活動 ▶︎コストを抑えるといった面だけでなく、従業員の快適性も追求する ▶︎ファシリティ・マネジメントの国際規格としてISO41001がある (172ページより) ファシリティ・マネジメントとは、従業員の職場環境と企業のビジネスとの調和を図る経営活動のこと。 企業価値は開発・生産・販売など、企業のコアビジネス(基盤業務)から生まれますが、とはいえその遂行には職場の警備や保安、オフィスの整備、通信やITシステムの運用などの“ノン・コアビジネス”が必要。 したがって、それらの最適なあり方を求める経営活動がファシリティ・マネジメントと位置づけられているわけです。 国際規格ISO41001は、ファシリティ・マネジメントを「社会や企業の創造性と生産性と、個人と構築環境との関わり方に影響を与える複数の分野を統合す

                                ビジネスシーンで必要な現代の「IT用語」を正しく学ぶには? | ライフハッカー・ジャパン
                              • デジタルスキル標準  ver.1.1 2023年8月

                                All Rights Reserved Copyright© IPA 2023 デジタルスキル標準 ver.1.1 2023年8月 All Rights Reserved Copyright© IPA 2023 1 目次 I. デジタルスキル標準の概要 ⚫ デジタルスキル標準策定の背景、ねらい ⚫ デジタルスキル標準 改訂の考え方 ⚫ デジタルスキル標準の構成 ⚫ デジタルスキル標準で対象とする人材 ⚫ デジタルスキル標準の汎用性 ⚫ デジタルスキル標準の活用イメージ II. DXリテラシー標準 1. DXリテラシー標準策定のねらい、策定方針 2. DXリテラシー標準の構成 3. スキル・学習項目 a. 概要 b. 詳細 4. DXリテラシー標準の活用イメージ III. DX推進スキル標準 1. DX推進スキル標準策定のねらい、策定方針 2. DX推進スキル標準の構成 3. 人材類型・ロー

                                • ゼロからわかる!GCPのネットワークセキュリティの全体像 | 株式会社G-gen(旧 株式会社トップゲート)

                                  削除する Google Service TGカルチャー アプリケーション開発 コンサルティング セミナー テックブログ デザイン デジタルプロダクト開発 開発実績 ニュース 2025年の崖(1) 5G(1) AI(39) AI Hub(1) AI Platform(1) AlloyDB(12) AlloyDB for PostgreSQL(6) AlphaZero(1) Analytics HUB(1) Android(11) Android アプリ(1) Anthos(6) API(12) API エコノミー(1) APP(2) App Engine(2) App Maker(2) AppServer(1) AppSheet(3) arduino(1) Authentication(1) AutoML(4) AWS(12) AWS (Amazon Web Services)(1) AWS

                                    ゼロからわかる!GCPのネットワークセキュリティの全体像 | 株式会社G-gen(旧 株式会社トップゲート)
                                  • やりたいと思ったことをやる時に採用している「プロジェクトデザイン思考」についての話。

                                    この記事では、私がやりたいと思うことがあった時、それをやりやすくし、やった時の成功確率を高めるために採用している「プロジェクトデザイン思考」についてご紹介します。 ・人生の固有度を上げていきたいと思っている人 ・何かやりたいと思うことがあっても踏み出せない人 ・プロジェクトデザインの考え方を知りたい人 ・何かをやりはじめても中途半端に終わってしまう人 ・日常がなんかつまらないと思っている人 ・自分に自信が持てない人 ・何かを習慣化するのがうまくいかない人 このような方にオススメの記事になっております。 最初にこの記事で言いたいことをざっくりまとめてしまうと以下の通りです。 ●プロジェクトデザイナーとは、プロジェクトを設計し、プロジェクトを進行しながら、場合によってはプロジェクトを途中で再設計したりもしながら、プロジェクトを完成させる人のこと、すなわちプロジェクトサクセスをもたらすことに責任

                                      やりたいと思ったことをやる時に採用している「プロジェクトデザイン思考」についての話。
                                    • 自由な働き方が可能!教えることが好きなプログラミング講師募集中。 - LLL inc.のエンジニアリングの採用 - Wantedly

                                      スタートアップ2社の立ち上げ、2社へのジョインを経て、再度独立へ。世界各国を旅しながら、持続可能な世界の構築というテーマに人生を捧げることを決め、帰国後、LLL inc.を創設。創業から1年で20名以上の仲間が共感し、経営に参画。「#世界を変える何かを」をミッションに、25以上のプロダクト立ち上げを実施。現在は、統合的なデジタルマーケティング戦略の立案及び実行をするマーケティング&プランニング事業、デザイン思考に準じたクリエイティブ&ソリューション事業、スタートアップを生み出すためのLLLスタートアップスタジオを運営。日々、仲間とあるべき事業を議論しながら、挑戦中。

                                        自由な働き方が可能!教えることが好きなプログラミング講師募集中。 - LLL inc.のエンジニアリングの採用 - Wantedly
                                      • デジタルによる業務の生産性向上とセキュリティ強化の両立がゼロトラスト最大の目的――NRIセキュアテクノロジーズ 鳥越真理子氏

                                        2020年12月アイティメディアが「ウィズコロナの“新常態”で求められるセキュリティの新たなソリューション」をテーマとするオンラインイベント「ITmedia Security Week 2020冬」を開催。特別講演に、NRIセキュアテクノロジーズ 上級セキュリティコンサルタントの鳥越真理子氏が登場。「DXも働き方改革も“ゼロトラスト”が支える――次世代の情報セキュリティモデル」と題して講演した。 DXも、働き方改革も、ゼロトラストをベースに実現 これまでの職場は、オフィスが中心だったが、新型コロナウイルス禍(コロナ禍)の影響により、オフィスだけでなく、安心して在宅勤務できる環境が求められている。また、勤務時間をフレキシブルにし、移動時間を有効に活用することで、より生産性を向上させながら、生活も充実させることも可能になる。 「2年前に、ゼロトラストのチームリーダーになったときに、まずはオフィ

                                          デジタルによる業務の生産性向上とセキュリティ強化の両立がゼロトラスト最大の目的――NRIセキュアテクノロジーズ 鳥越真理子氏
                                        • エンジニア採用広報やブランディング、そして実際の開発者体験をも向上させる「羅針盤」 - 一般社団法人 日本CTO協会

                                          そんな目標を掲げて、日本CTO協会内に「テックブランディング」ワーキンググループが発足したのは、2021年の秋頃でした。 そこから半年強。協会外の企業様の力も借りてアンケートや分析を行い、2022年5月に発表したのが「エンジニアが選ぶ開発者体験が良いイメージのある企業ランキング30」です。 そしてこの度、先のアンケート結果を更に分析して概要をまとめた「開発者体験ブランド力調査レポート2022」を発表。加えて法人会員様には限定で「上位30社の個別詳細レポート」を公開しました。 これまで「DX Criteria(※1)」などを通して、各社の“実態”を調査・分析してきたCTO協会が、新たに外からの目線ともいえる“ブランディング”に注目する理由とは。ワーキンググループの理事である今村さん(株式会社BuySell Technologies 取締役CTO)と、広木さん(株式会社レクター 代表取締役)に

                                            エンジニア採用広報やブランディング、そして実際の開発者体験をも向上させる「羅針盤」 - 一般社団法人 日本CTO協会
                                          • 【第53回星雲賞参考候補作】真顔でわけのわからないことを言え! 『SFプロトタイピング: SFからイノベーションを生み出す新戦略』より、小谷知也氏・樋口恭介氏を迎えた座談を全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                            【第53回星雲賞参考候補作】真顔でわけのわからないことを言え! 『SFプロトタイピング: SFからイノベーションを生み出す新戦略』より、小谷知也氏・樋口恭介氏を迎えた座談を全文公開 小社より昨年6月に刊行した『SFプロトタイピング: SFからイノベーションを生み出す新戦略』(宮本道人監修・編著/難波優輝・大澤博隆編著)がこの度、第53回星雲賞ノンフィクション部門の参考候補作に選出されました(http://www.sf-fan.gr.jp/awards/2022result.html)。選出を記念し、ゲストに「WIRED Sci-Fi プロトタイピング研究所」所長の小谷知也氏と、SFプロトタイピングの実践と普及に取り組むSF作家の樋口恭介氏を迎えた座談パート「現実とはフィクションである」を全文公開します。 合言葉は「真顔でわけのわからないことを言え」! リアルとフィクションを大胆に攪拌し、未

                                              【第53回星雲賞参考候補作】真顔でわけのわからないことを言え! 『SFプロトタイピング: SFからイノベーションを生み出す新戦略』より、小谷知也氏・樋口恭介氏を迎えた座談を全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                            • 拡張するデザイン、もしくはデザインではない何かへ──「Designs for the Pluriverseを巡って:デザイン、人類学、未来を巡る座談会」前編

                                              拡張するデザイン、もしくはデザインではない何かへ──「Designs for the Pluriverseを巡って:デザイン、人類学、未来を巡る座談会」前編 モダンデザインを確立したバウハウスの設立から約100年。その中でデザインの対象は、従来のグラフィックやプロダクトから、サービスや組織といったより社会性を持つものへと広がり、いまや政策や社会システムにまで拡張されようとしています。 シンプルな問題から、より複雑な問題へ。この変化は人への深い理解を要求し、デザインは人類学などの他分野と影響し合うことで適応してきました。デザインがエスノグラフィーを用いたプロダクトの開発や改善を行うようになった一方、人類学はその活動にデザインすることを取り込み、社会や文化へ積極的に介入する。これらの実践が交差する領域はデザイン人類学と呼ばれ、近年注目を集めています。 これからの人や社会、そしてデザインのあり方

                                                拡張するデザイン、もしくはデザインではない何かへ──「Designs for the Pluriverseを巡って:デザイン、人類学、未来を巡る座談会」前編
                                              • プロダクトマネージャーがOKRを正しく運用するために、押さえておきたい7つのポイント

                                                プロダクトマネージャーはプロダクト成功のために、固定観念にとらわれずにアクションしていくことが必要な職種だが、「プロダクトの成功」やそのためのチームの目標は、どのように定義されるべきだろうか。OKRによる目標設定を用いる企業も多いが、プロダクトマネージャーがOKRを活用するにあたって気を付けるべきことは何だろうか。米国フォード・モーター・カンパニーでプロダクトマネージャーを務めるジョシュア・ギルバート氏とマイケル・レイズ氏が、OKRがプロダクトや事業の成功において重要な理由と、OKRの実践について解説した。また、同社がOKRを導入した際の失敗から得た教訓を紹介し、Q&Aコーナーも実施。「PMが意識すべきOKRのトラップは?」「OKRと評価の関係は?」といった現場からの疑問に両名の回答は? 組織・プロダクト・個人のすべてに目標設定が必要な理由 フォード・モーター・カンパニーでソフトウェア開発

                                                  プロダクトマネージャーがOKRを正しく運用するために、押さえておきたい7つのポイント
                                                • 初めてのデータ・ドリブン&デザイン思考で新規成約率200%改善のグロースハックを実現! - WILLGATE TECH BLOG

                                                  みなさんこんにちは。 リーン&グロースチームの石川です。 11 月から開発本部のチームが正式な組織として発足し、サグーワークスのチームと兼任でサービスのグロースを日々日々考えています。 今回はサグーワークスを通じて試みたこと、その手法と過程について紹介します。 サグーワークスとオンライン発注 グロースハックに向けた動き データ・ドリブン/デザインスタジオを取り入れた改善に向けた動き データ・ドリブンであること コラボレーティブ・デザイン(デザインスタジオ)とプロトタイピング 「いい兆しが見えてきた!」ところで 1 か月目が終了 サグーワークスとオンライン発注 今回グロースの対象となったのはサグーワークスのオンライン発注です。 2016 年 10 月に運用開始、2018 年 2 月にリニューアルの実施、今日に至るまで多くのお客様にご愛顧いただいております。 リニューアルに向けた動きに関しては

                                                    初めてのデータ・ドリブン&デザイン思考で新規成約率200%改善のグロースハックを実現! - WILLGATE TECH BLOG
                                                  • DXに向けたデザイン思考の教科書、富士通がオンラインで公開

                                                    DXに向けたデザイン思考の基本を解説 米国ではなく欧州を参考にした理由 公開したテキストブックは、全世界でDX(デジタルトランスフォーメーション)のリーダーとなれるようなデザイン思考人材を持つ育成に向けて富士通が取り組んできた人材育成プログラムの教材で、実務でデザイン思考を活用するときの副読本としても活用できる。同社とPOLI. Designが共同で企画、編集した。 関連記事 DX推進に必要な「5つの役割」とは?――ガートナーが提言 ガートナーによると、DXの推進には「5つの役割」が必要になるという。企業はDX成功の鍵を握る人材の役割を理解し、自社に必要な人材の確保や育成に取り組むべきと提言している。 2021年のテクノロジーリーダーに求められる資質は? ペルソナ5人に見る「変化の達人」ぶり アクセンチュアは、テクノロジートレンドに関する調査レポート「Accenture Technolog

                                                      DXに向けたデザイン思考の教科書、富士通がオンラインで公開
                                                    • 東京工業大学でデザイン思考を学ぶプロジェクトの最終発表会と、それまでの思い出 | さくマガ

                                                      ブレイクタイム 東京工業大学でデザイン思考を学ぶプロジェクトの最終発表会と、それまでの思い出 2020年3月30日 ≫ 「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? 初めまして、昨年さくらインターネットに入社した UXデザイングループの森川です。 タイトルの通り、東京工業大学で実施されているEDPというプロジェクトの最終発表会に参加してきました! 東京工業大学 EDPとは 東京工業大学でおこなわれているPBL(Project Based Learning)型の授業です。PBLは実世界で直面する問題の解決を通して学習をすることです。 EDPはエンジニアリングデザインプロジェクトの略で「多様なチーム」が「デザイン思考」を活用して「コト・モノづくり」という狙いのもとに実施されています。 東工大生と美大生、そして社会人がチームを組み、実践的なプロダクト制作を通してデザイン思考を学びます。

                                                        東京工業大学でデザイン思考を学ぶプロジェクトの最終発表会と、それまでの思い出 | さくマガ
                                                      • Takram佐々木康裕に学ぶ、入門書からはじめる哲学のススメ|「100年前の哲学書に、今に通じる知性がある」 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                        TOP 新着記事一覧 Takram佐々木康裕に学ぶ、入門書からはじめる哲学のススメ|「100年前の哲学書に、今に通じる知性がある」 Takram 佐々木康裕に聞く、哲学のススメ 【関連記事】財務諸表が読めて、デザインもできる。「ビジネスデザイナー」が求められる時代へ 哲学から「一般法則」を知る ー正直まったく「哲学」にふれたことがないのですが...なぜ哲学なのでしょうか? 哲学書は、答えのない問いを与えてもらえる。内省できるのがおもしろいですね。 それに、ビジネスをつくる上で、「一般教養」の知識はとても重要だと考えています。文学、哲学、社会学、心理学、経済学、文化人類学など。いずれも共通して、人間が社会の中に組み込まれていく中で必要なルールや制度を知ることができる。 僕の好きな「ファスト&スロー」という本があります。その中には、人はいかに「認知」に影響を受けているかが書かれています。 例え

                                                          Takram佐々木康裕に学ぶ、入門書からはじめる哲学のススメ|「100年前の哲学書に、今に通じる知性がある」 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                        • プロダクトマネジメント1年目に痛感したペルソナ×カスタマージャーニーの威力|nishiba

                                                          これはエムスリー Advent Calendar 2019の12月1日の記事です。今後どんどん面白い記事が毎日更新されるので、ぜひ購読・拡散お願いします。https://qiita.com/advent-calendar/2019/m3 (この記事はエムスリーテックブログにも掲載しています。) 軽く自己紹介 私はもともと機械学習系のエンジニアです。今もエンジニアですが、プロダクトマネジメントに挑戦しています。昨年もAI関連のプロダクトのマネジメントを行なっていましたが、今はもっと広い範囲のUXを考えることに挑戦しています。 私の経歴については先月に行われたLINE DEV DAY 2019の資料を見てください。資料作りに100時間くらいかかったので、見ていただけると非常に嬉しいです。(もうすぐ1万view達成です) PdM1年目にやったこと まず、この1年取り組んできたことについて紹介しま

                                                            プロダクトマネジメント1年目に痛感したペルソナ×カスタマージャーニーの威力|nishiba
                                                          • 6000万円集めたキングジムのクラファン 挑戦4回で得た新発見とは

                                                            クラウドファンディング(クラファン)を活用し、潜在ユーザーを巻き込みながら商品開発を進める動きが目立ってきた。その手法は、企業内に閉じた従来の商品開発と違い、「デザイン思考」に通じるところがある。実際の商品開発の舞台裏に迫る特集の第1回は、事務用品メーカーのキングジムを取り上げる。 今や大手企業も利用するクラウドファンディング。数千万円ものファンディングに成功する事例が相次ぎ、ヒット商品も数多く生まれている。成功した商品の開発プロセスを見ると、潜在ユーザーとの共感をベースに、アイデア創出とプロトタイピングを繰り返し、商品をブラッシュアップしている。こうしたクラウドファンディングの成功事例をひもときながら、ユーザーを巻き込んだイマドキのデザイン思考型商品開発のポイントを探るのが、今回の特集の目的だ。 事務用品大手のキングジムは、新製品の開発にクラウドファンディングサービス「Makuake」を

                                                              6000万円集めたキングジムのクラファン 挑戦4回で得た新発見とは
                                                            • 富士通がデザイン思考のテキストブックを全世界に公開した理由。デザイン思考の伝え方|noteイベント情報

                                                              ミラノ工科大の研究と富士通の実践知をかけあわせて全世界に公開された、富士通のデザイン思考のテキストブック「Transformation by Design」。話題を呼んだこのプロジェクトの全容がわかるトークイベントを行いました。いま注目されている「デザイン経営」の考え方、その浸透のさせ方についても詳しくお話を伺っています。 モデレーターはnote CXO 深津さん。ゲストには富士通 デザインセンター長 宇田哲也さん、制作ディレクターとしてこのプロジェクトに1から携わったグローバルマーケティング本部コミュニティディレクター 高嶋大介さんをお招きしました。盛り上がりをみせた本イベントを、視聴者のみなさんの感想とともにご紹介します! アーカイブ動画はこちらからご覧ください。 話題になった富士通さんのテキストブックはどうして全世界に無料で公開されたのか?宇田さんによると、「ビジネス課題の複雑度・抽

                                                                富士通がデザイン思考のテキストブックを全世界に公開した理由。デザイン思考の伝え方|noteイベント情報
                                                              • Clean Craftsmanship

                                                                Clean Craftsmanship Robert C.Martin(著), 角 征典(訳) アスキードワンゴ 2,816円 (2,560円+税) 内容紹介現代社会では、ソフトウェアが社会のインフラとしてあらゆる場面で活用されている。これらのソフトウェアの不具合や、ソフトウェアを用いた不正行為などが起こると、人々の生活に大きな悪影響を与えることになる。社会に影響を与える技術には、規律と制御が必要とされる。本書の目的は、ソフトウェア開発者とそのマネージャーたちに、規律の必要性を印象づけ、堅牢で対障害性のあるソフトウェアを構築するために最も効果的な「規律、基準、倫理」を教えることにある。 (略)ボブは本当のおじさんのようだった。温かくて、決断力があり、勇気のある人で、我々が自分たちで正しいことができるように見守ってくれた。子どもたちに自転車の乗り方や魚釣りを教えるように、我々にはインテグリテ

                                                                  Clean Craftsmanship
                                                                • 【トップゲート主催】ゲーム業界様向けGCP活用のポイント〜Firebase / Firestore編〜 | 株式会社G-gen(旧 株式会社トップゲート)

                                                                  削除する Google Service TGカルチャー アプリケーション開発 コンサルティング セミナー テックブログ デザイン デジタルプロダクト開発 開発実績 ニュース 2025年の崖(1) 5G(1) AI(39) AI Hub(1) AI Platform(1) AlloyDB(12) AlloyDB for PostgreSQL(6) AlphaZero(1) Analytics HUB(1) Android(11) Android アプリ(1) Anthos(6) API(12) API エコノミー(1) APP(2) App Engine(2) App Maker(2) AppServer(1) AppSheet(3) arduino(1) Authentication(1) AutoML(4) AWS(12) AWS (Amazon Web Services)(1) AWS

                                                                    【トップゲート主催】ゲーム業界様向けGCP活用のポイント〜Firebase / Firestore編〜 | 株式会社G-gen(旧 株式会社トップゲート)
                                                                  • 学術系Vtuberによる教材制作事業が経済産業省 STEAMライブラリーに採択!『学術系Vtuberと考える“未来のバーチャル社会”』来春公開予定!

                                                                    TOP > プレスリリース一覧 > 「その他IT・インターネット (企業向け)」のプレスリリース > 学術系Vtuberによる教材制作事業が 経済産業省 STEAMライブラリーに採択! 『学術... 学術系Vtuberによる教材制作事業が 経済産業省 STEAMライブラリーに採択! 『学術系Vtuberと考える“未来のバーチャル社会”』来春公開予定! 学術系Vtuberユニット“まなぶい”と株式会社うちゅう(代表取締役:八島 京平、本社:東京都墨田区)が共同で行う教材制作事業が、経済産業省の「未来の教室」プロジェクトにおけるSTEAMライブラリーに採択されました。『学術系Vtuberと考える“未来のバーチャル社会”』と題したこの教材は、STEAMライブラリーHPにて2022年春に公開予定です。 学術系Vtuberユニット“まなぶい” 【概要】 経済産業省では、学び手自身が自らの学びを設計し

                                                                      学術系Vtuberによる教材制作事業が経済産業省 STEAMライブラリーに採択!『学術系Vtuberと考える“未来のバーチャル社会”』来春公開予定!
                                                                    • 停滞するアジャイル開発:内製と外注とのハイブリッドモデルで再起動を

                                                                      アジャイルが浸透しない日本のIT アジャイル開発は、経済産業省の『DXレポート2.1』の「デジタル産業と既存産業の比較」の中で取り上げられています。同レポートでは、市場変化への迅速な対応に必要なデジタル産業のメソドロジーとして、「アジャイル・内製化・DevOps」の3つを挙げているのです。特にアジャイル開発は、内製化がカギだと思います(逆かもしませんが)。 要望に合わせてサービスを迅速に実現するためには、競争の差異化要素とならない部分はなるべく作らず、既存の仕組みを組み合わせることにより実現することが重要となり、費用を抑えることにもつながる。また、小さく作り、迅速にスケールすることや、その中で顧客の変化への即座の対応が重要になる。これらを支えるクラウド技術や、アジャイルでの内製開発、DevOpsといった手法の活用が今後さらに重要となる。(経済産業省『DXレポート2.1(DXレポート2追補版

                                                                        停滞するアジャイル開発:内製と外注とのハイブリッドモデルで再起動を
                                                                      • 【簡単】Googleサイトの使い方!社内ポータルサイト作成で情報共有もスムーズに | 株式会社G-gen(旧 株式会社トップゲート)

                                                                        削除する Google Service TGカルチャー アプリケーション開発 コンサルティング セミナー テックブログ デザイン デジタルプロダクト開発 開発実績 ニュース 2025年の崖(1) 5G(1) AI(39) AI Hub(1) AI Platform(1) AlloyDB(12) AlloyDB for PostgreSQL(6) AlphaZero(1) Analytics HUB(1) Android(11) Android アプリ(1) Anthos(6) API(12) API エコノミー(1) APP(2) App Engine(2) App Maker(2) AppServer(1) AppSheet(3) arduino(1) Authentication(1) AutoML(4) AWS(12) AWS (Amazon Web Services)(1) AWS

                                                                          【簡単】Googleサイトの使い方!社内ポータルサイト作成で情報共有もスムーズに | 株式会社G-gen(旧 株式会社トップゲート)
                                                                        • あなたのイノベーション活動は生きているか?

                                                                          たった一人の思いが、仲間を集め、未来を変えていく──。P&Gやソニーで活躍した戦略デザイナー、佐宗邦威氏によるイノベーション実践36の智慧をまとめた書籍『ひとりの妄想で未来は変わる~VISION DRIVEN INNOVATION』が大好評発売中。本連載では同書の第1章を3回にわたって特別に公開する。 東京大学法学部卒業、イリノイ工科大学デザイン研究科(Master of Design Methods)修了。P&Gマーケティング部で「ファブリーズ」「レノア」などのヒット商品を担当後、「ジレット」のブランドマネージャーを務める。その後、ソニーに入社。同クリエイティブセンターにて全社の新規事業創出プログラム立ち上げなどに携わる。ソニー退社後、戦略デザインファーム「BIOTOPE」を起業。企業のミッションやビジョンのデザイン、ブランドデザインなど、ビジョナリーの妄想を起点にした企業の存在意義の再

                                                                            あなたのイノベーション活動は生きているか?
                                                                          • デザイン思考はツール 使いこなすのに時間がかかるのは当然だ

                                                                            兄デイビッド・ケリー氏が1978年に設立したデザインコンサルティング会社、IDEOの共同経営者として、創業当初から同社の成長を支える。現在は主にイノベーションやIDEOのデザインアプローチをテーマに、各地で講演活動を展開 日本のIDEOではどんな取り組みを? ここでは主に、3種のビジネス分野に取り組んでいます。1つがIDEOとして最もよく知られているコンサルティングです。デザイン思考を活用して新たなビジネスを創出したいクライアントをサポートし、メンターとして、ときに共創の仲間として、クリエイティビティを解放する手助けをしています。 2つ目が教育・学習事業。子供たちへのクリエイティブ教育はもちろんですが、デザイン思考を基礎から学んでみたい一般の方々や、エグゼクティブへの教育などにも力を入れています。 それから3つ目。これは日本だけで手掛けている事業で、ベンチャーキャピタルです。 日本はもっと

                                                                              デザイン思考はツール 使いこなすのに時間がかかるのは当然だ
                                                                            • 意外と知らないデザインとブランディングの関係性 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                                              デザインとブランディング、どこかクリエイティブな雰囲気ゆえに一括りに認識されていることが多く感じる。 本記事では、そんな「デザイン」と「ブランディング」という2つの概念について、両者の関係性を考えてみたい。 同じ「デザイン」でも3つの顔があるまず、日本語では一口に「デザイン」といっても、実は英語圏には、デザインを3つの種類で捉える考え方が存在する。その場合、以下のように大文字と小文字の表記でその違いを区別するケースが多い。 designDesignDESIGN1. design小文字のみで表記されるこちらは、いわゆる「見た目のデザイン」。グラフィックデザインや、工業デザイン、広告デザインが対象となる。明確なターゲットを設定した上で、彼らに訴求するデザインを完璧に仕上げることを目的とするデザインだ。 2. DesignDのみが大文字のこちらは、利用されることを目的としたデザイン。例えば、UI

                                                                                意外と知らないデザインとブランディングの関係性 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                                              • DesignOpsの基礎

                                                                                デザインオペレーションの実践では、一貫性のある質の高いデザインを作成するデザイナーを支援するプロセスと手段に焦点を当てる。 DesignOps 101 by Kate Kaplan on July 21, 2019 日本語版2020年3月16日公開 DesignOpsとは何か 定義:DesignOpsとは、スケールしたときのデザインの価値と影響を増大させるために、人材とプロセス、プロダクトを組織化して、最適化することである。 DesignOpsは、以下のような課題に対する取り組みの総称である: デザインチームの成長と進化 適切なスキルをもつ人材の発掘と採用 効率的なワークフローの作成 デザインアウトプットの品質と影響の改善 DesignOpsの目標は、これらの課題に対するスケーラブルなソリューションを支援するプロセスと手段を確立して、デザイナーがデザインと調査に集中できるようにすることであ

                                                                                  DesignOpsの基礎
                                                                                • 【オススメ本の紹介・感想】実践 スタンフォード式 デザイン思考 世界一クリエイティブな問題解 - 心の教科書

                                                                                  新しい記事を書きました。 今回はこんなビジネス書がオススメですよ。

                                                                                    【オススメ本の紹介・感想】実践 スタンフォード式 デザイン思考 世界一クリエイティブな問題解 - 心の教科書