並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 659件

新着順 人気順

デザイン思考の検索結果201 - 240 件 / 659件

  • 「デザイン思考」がうまくいかないのはなぜか?―“システム×デザイン”思考のすすめ― : 富士通総研

    最近、ビジネス現場で「デザイン思考」という言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。経営やマーケティングなど、あらゆる種類のビジネスで活用できると言われています。しかし、実際にビジネスに適用するのは難しく、単純に取り入れればいいというわけではないようです。どうすればビジネスにうまく活用できるのでしょうか? 私が所属する慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(以下、慶応SDM)では、デザイン思考を含めたイノベーション教育を行っています。その取り組みの中でうまくいかなかった経験をベースに、分かってきたことを皆さんにお伝えできればと思います。 まずは「Awareness Test」という有名な心理実験の動画を見てもらいましたが、この動画では、白い上着を着たチームと黒い上着を着たチームが入り混じってバスケットボールをパスしています。白い上着を着たチームは何回パスをしたでしょう

    • 「自分は何になりたいのか」という問いをデザイン思考で解決する|スタンフォードの人気講義はこうして生まれた

      この先、どんな人生を歩みたいのか? そう自分に問いかける機会が、誰しもあるはずだ。その答えを見つける鍵は「デザイン思考」にあるとスタンフォード大学の人気講義「Designing Your Life」では教えられている。講義の内容が記された書籍『LIFE DESIGN スタンフォード式最高の人生設計』から、そのヒントをお届けしよう。 すべての始まりはある日のランチだった。 いや、正確にいえば、すべての始まりは1970年代、著者のふたりがスタンフォード大学の学部生だった時代だ(ビルよりデイヴのほうが少し前だが)。 ビルはプロダクト・デザインを専攻し、ワクワクするようなキャリアを進んだ。子供のころ、彼は祖母のミシンの音を聞きながら車や飛行機の絵を描いた。プロダクト・デザインを専攻したのは、世の中にはそういうことをなりわいにしている「デザイナー」という人々がいることを知り、びっくりしたからだ。 ス

        「自分は何になりたいのか」という問いをデザイン思考で解決する|スタンフォードの人気講義はこうして生まれた
      • デザイン思考のトップランナー佐宗邦威さんが語る「振り返り会」の効能と最新アプローチ | doda X キャリアコンパス

        doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 人生100年時代、これからのキャリアを考えてみませんか。 doda X キャリアコンパス(旧”未来を変える” プロジェクト)では、2015年12月から2016年1月にかけて、「振り返り/目標設定」をテーマに、記事の制作段階でさまざまな方と議論しながらコンテンツを制作しています。 AmazonのKindleで2015年度の年間ビジネス書ランキングで2位に輝くなど、ビジネス書として大きなインパクトを残した『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』。その著者である佐宗邦威さんも、独自の「振り返り会」を活用し、自らの方向性を見定め続ける一人です。 そんな佐宗さんに、かつてから行っている「1年間の振り返り」を回顧していただき、またその方法をどのように進化させているかご

          デザイン思考のトップランナー佐宗邦威さんが語る「振り返り会」の効能と最新アプローチ | doda X キャリアコンパス
        • 「デザイン思考」を使い、10の社会課題に解決アイデア創出

          記者が注目する10の社会課題について、参加者とともに問題の本質を探り、解決策を考える「未来メディア塾 イノベーション・キャンプ」が1、2月に開かれた。「選挙の日に同窓会や街コンを開き、低投票率を改善する『出会いは総選挙』」や、「仕事と家事の量や消費エネルギーを可視化するウェアラブルツール」、「各国の食を知るワークショップの開催」など、様々な案が発表された。参加者と記者が6人1組で議論し、取材やリサーチしながら考えた。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科の神武直彦准教授がプログラム企画し、よりよいアイデアを出すための「デザイン思考」や「システム思考」を取り入れて進めた。10の解決策は、朝日新聞社の「未来メディアプロジェクト」サイトで公開している。

            「デザイン思考」を使い、10の社会課題に解決アイデア創出
          • #MicroMBA 第4回 Design UXという概念の総本山、カリフォルニア大DesignLabのマイケル・メイヤー講義。 誤解のほうが本質より広まってて残念な「デザイン思考」とは何で、どう実現する|TAKASU Masakazu

            #MicroMBA 第4回 Design UXという概念の総本山、カリフォルニア大DesignLabのマイケル・メイヤー講義。 誤解のほうが本質より広まってて残念な「デザイン思考」とは何で、どう実現するか 超豪華、DesignLabのマイケル・メイヤー本人が先生カリフォルニア大Design Labの教授で「誰のためのデザイン」のドン・ノーマンとも論文を共著しているマイケル・メイヤーはこのMicroMBAコースを早稲田大学と共催しているUC San Diego Rudy schoolの先生でもある。 なので、今日の広義はマイケル・メイヤー本人から講義をしてもらう。彼が経営であるRudy Schoolで先生をしている意味と同じで、経営やりたい人がデザインやることはすごく意味がある。デザインも経営も意思決定と選択で、組織運営がどんどんコンピュータの力を借りて省力化されている今、経営とプロダクト開

              #MicroMBA 第4回 Design UXという概念の総本山、カリフォルニア大DesignLabのマイケル・メイヤー講義。 誤解のほうが本質より広まってて残念な「デザイン思考」とは何で、どう実現する|TAKASU Masakazu
            • 【デザイン思考?】『超図解「デザイン思考」でゼロから1をつくり出す』中野明 : マインドマップ的読書感想文

              超図解「デザイン思考」でゼロから1をつくり出す 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「学研セレクト 人気のベストセラータイトル200」の対象作品の中でも当ブログ向きな1冊。 著者の中野明さんは、難しいテーマを分かりやすく解説される手腕には定評があるだけに、本書もとっつきやすい内容となっています。 アマゾンの内容紹介から。「今までにない事業を創出せよ」 いま、多くの会社でこのミッションが下り、社員は皆頭を抱えている。現行業務の延長上にない「新たな事業」はどうやって創出すればよいのか?そこで注目されているのが「デザイン思考」。ゼロから1を生み出すコツを大公開! なぜか中古に4000円弱のプレミアが付いているため、送料も加味するとKindle版が実質3600円弱(!?)もお買い得となります! Design Thinking Workshop / Bytemarks 【ポイント】■1

                【デザイン思考?】『超図解「デザイン思考」でゼロから1をつくり出す』中野明 : マインドマップ的読書感想文
              • 自己変革を続けるデザイン思考 | Biz/Zine

                デザイン思考が“輸入”されて十数年が経ちました。それでも、日本で語られるデザイン思考は、ほんのその一部です。 この連載では、自己変革を続けるデザイン思考が、その震源地であるアメリカなどでどのような議論が起きているかの紹介をしたいと思います。昨今経済ニュースを賑わせている経営コンサルティング企業や事業会社によるデザインファームの買収、アメリカのデザインスクール教育の実態、日本ではまだ事例が少ないデザインリサーチの方法論などに触れ、 “デザイン思考”という概念の外縁を広げるような議論を展開していきたいと思います。 一般的に、デザイン思考の歴史を語るときには「システムの科学」を書いたハーバート・サイモンや、スタンフォード大学のロバート・マッキム、建築家のピーター・ロウなどがその起源としてよく挙げられ、その後、ドナルド・ノーマンがインタラクションデザインを、IDEO創業者のデヴィッド・ケリーが人間

                  自己変革を続けるデザイン思考 | Biz/Zine
                • イノベーションの方法としてのデザイン思考: DESIGN IT! w/LOVE

                  不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 6月9日の「未来のユーザー要求を創出する方法としてのデザイン思考」というタイトルで、「観察(オブザベーション)」をメインテーマにしたデザイン思考ワークショップの講師をしてきました。 予測に基づいて自身の行動判断を行なっている人間という生物がそれぞれ個々人で抱く「世界の物事がどう働くか」についてのイメージであるメンタルモデルの把握が、デザイン思考でイノベーションを行なう際のキーであり、そのメンタルモデルの把握のためには「観察(オブザベーション)」が1つの有効な手段であるというお話をさせていただきました。 そのときの講演資料をここでも公開しておきます(Think Social Blogでは一足早く公開していましたが… )。 上に紹介したイメージは、講演資料の一部からとったもので

                  • デザイン思考とは?効果、5つの思考プロセス、成功事例やおすすめ書籍まで | BizHint(ビズヒント)- クラウド活用と生産性向上の専門サイト

                    デザイン思考とはデザイン思考とは、デザイナーがデザイン業務で使う思考のプロセスを活用して、ビジネスで前例のない問題や未知の課題に対し、最も相応しい解決を図るための思考法です。 デザインとの違いそもそも「デザイン」とは、建築や服飾、美術、広告などの分野で、設計したり表現するなどのクリエイティブな行為の事を言います。 一方、「デザイン思考」はデザイナー的思考の事。デザイナーがデザインを行うプロセスや考え方を、ビジネスに転用したものです。 デザイン思考 3つの特徴デザイン思考の特徴としては以下の3つが挙げられます。 問題解決に最も重視する要素は、問題関係者全ての「満足度」の高さ 問題定義と解決意図を明確にしたうえで、アイデア出しと組み合わせの試行錯誤を繰り返してブラッシュアップしていく 前例や固定概念、バイアスといったものは一切排除して考える デザイン思考はクリエイティブなセンスに関係なく、思考

                      デザイン思考とは?効果、5つの思考プロセス、成功事例やおすすめ書籍まで | BizHint(ビズヒント)- クラウド活用と生産性向上の専門サイト
                    • なぜ今、デザイン思考が注目を集めているのか?

                      イノベーションは1人の天才によって生み出されるわけではない?! 最新のイノベーションに関する知見から、IT業界に求められるイノベーション創出環境について理解しよう。 連載 INDEX 次回 → 「意図的にイノベーションを生み出すことは可能なのか」 この難解な問いに1つの道筋を示す新たなイノベーション創出手法が、国内外で話題を集めている。それが、アメリカのデザインコンサルティングファームIDEO社によって提唱され、スタンフォード大学d.schoolを中心に実践される“デザイン思考(design thinking)”だ。 特徴は、ユーザーを徹底的に観察し、プロトタイプを作り、実践し、改善を短期間で繰り返すプロセスと、その根底にある、“人間中心”という価値観にある。 P&Gやヒューレット・パッカード、Appleなどが積極的に導入を進めるデザイン思考について、今回は、その注目の背景と基本的な考え方

                      • 日本の「デザイン思考」の誤解を解きたい。2020年代のイノベーションを作る思考法とは

                        インフォバーンのデザインチーム「IDL(INFOBAHN DESIGN LAB.)」の井登友一氏(左)と木継則幸氏(右)。 スマホが広く普及してから10年以上が経つ。その間人々の消費行動は少しずつ変わり、物事は漸進的なアップデートを続けているが、近年は閉塞感が否めない。この閉塞感を打破するイノベーションはどうしたら生まれるのだろう。ヒントは「デザイン」にある。 デザイン的アプローチで新しいサービスや製品を作り出すサポートをしているインフォバーンのデザインチーム「IDL(INFOBAHN DESIGN LAB.)」部門長の井登友一氏と、クリエイティブフェローの木継則幸氏に話を聞いた。 「近年日本で流行した『デザイン思考』は、既存の物事から問題点を抽出し、解決策を発想していく一連のフローのことを指しています。実はこれは本来のデザイン思考(Design Thinking)という概念から、問題解決

                          日本の「デザイン思考」の誤解を解きたい。2020年代のイノベーションを作る思考法とは
                        • 『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』村田智明 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

                          『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』 問題解決に効く「行為のデザイン」思考法 作者: 村田智明 出版社/メーカー: CCCメディアハウス 発売日: 2015/09/17 メディア: 単行本(ソフトカバー) デザインを行為から デザインを行為から考える。 必要な機能から考えて、そこにデザインを与える。 こういった考え方のデザイン思考法について書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「私が提唱している「行為のデザイン」とは、人の行動に着目し、改善点を見つけてより良く、美しくしていこうとする手法です。ユーザーが滑らかに目的の行為を進められるデザインを「良いデザイン」と定義し、最終目標とします。」(p.007) 行動、行為からデザインを考える 行動、行為からデザインを考える。 目的の行為を、より滑らかに簡単に進められるデザインを考えて作る。 こういうことを、行為のデザインと、著者の村田氏は読ん

                            『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』村田智明 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
                          • デザイン思考で社会問題の解決に挑戦:日経ビジネスオンライン

                            気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Helen Walters (BusinessWeek誌、イノベーション・デザイン担当エディター) 米国時間2009年12月14日更新 「Inside the Design Thinking Process」 眠れない夜がありがたいことなどまずない。だから、今年の「アスペン国際デザイン会議(IDCA)」で、開催3日目の11月13日の午前3時に目覚めたとき、著者はあまり愉快ではなかった。開催地の米コロラド州アスペンは標高が高く、それで時差ぼけがひどくなっているのだと思い、眠るのは諦めてコーヒーをいれ、ノートパソコンの電源を入れた。アスペンで参加中のプロジェクトに関するメモや自分の考えを一心不乱にパソコンに打ち込むこと小一時間、ふと我に返ったとき

                              デザイン思考で社会問題の解決に挑戦:日経ビジネスオンライン
                            • IBMがデザイナーを1000人雇い、デザイン思考を推める理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                              現在発売中のForbes JAPAN 4月号では、biotope・CEOで『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』の著者・佐宗邦威氏に「世界的企業は今、なぜ『デザイン×経営』なのか」という記事を寄稿していただいた。佐宗氏が「協働、共創、創発のOS(基本ソフト)として活用している」として、先進的事例をもつグローバル企業のIBM、SAP、セールスフォースへのインタビューを掲載していく。 第1回目の相手は、IBMのダグ・パウエル氏。IBMディスティングィッシュド・デザイナーを務め、同社ではじめてデザイナーとして理事に就任した人物だ。 IBMではデザイナーをよりスピーディーに顧客体験を統合できるための鍵を握る人材とし、デザイナーとエンジニアの比率を「1:30(2013年)」から「1:8」を目指して、デザイナー1000人以上を大規模採用。グラフィックやプロダクトのデザイナーだけでなく、共創を

                                IBMがデザイナーを1000人雇い、デザイン思考を推める理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                              • マーケターは消費者に感動を与えられるCXデザイナーであるべき、デザイン思考のマーケティング | Web広告研究会セミナーレポート

                                  マーケターは消費者に感動を与えられるCXデザイナーであるべき、デザイン思考のマーケティング | Web広告研究会セミナーレポート
                                • デザイン思考に取り組むために、耕すべきもの ~ プロセスから組織土壌やマインドセットへ|Hirokazu Oda (Dan)

                                  1)有料記事になっていますが、文章は基本全て無料でご覧いただけます! 2)2022年11月26日に、このnoteをベースとしたCULTIBASE Labのイベントを開催しました!15000字も読めない!という方はぜひこちらもチェックしてみてください! 「デザイン思考の研修をやってほしいんですよね」 というような声は、いまだ多くいただくお声かけの一つです。 その背景も、割と似通ったものが多く 「もっと良いアイデアを出せるようになってほしい」 「顧客目線を獲得しなければだめだ」 「新しい事業を考えなければならない」などなど やはり、今うまくいっていない状況を打開するための手段として、デザイン思考というものがどうやら良さそうだ、といったものがほとんどです。 もう以前のようなブームというほどではありませんが、広く認知が広がったからこそ、「デザイン思考」というものに対する期待も改めて寄せられていると

                                    デザイン思考に取り組むために、耕すべきもの ~ プロセスから組織土壌やマインドセットへ|Hirokazu Oda (Dan)
                                  • デザイン思考にITを組み合わせ世界へ提供、SAPジャパンの福田社長

                                    SAPジャパンの福田譲代表取締役社長は2016年11月24日、東京・目黒のウェスティンホテル東京で開催した「第2回イノベーターズサミット」(日経BP社 日経ITイノベーターズ主催)に登壇した。 講演で福田社長はデザイン思考を課題解決に有効な手法として紹介し、労働人口の減少や医療費の増加といった「課題が多い日本だからこそ、解決できれば世界に解決方法を輸出できる」と話した。 福田社長は課題を解決する思考方法を左脳的思考と右脳的思考に分けて説明した。左脳的思考は「儲かるのか、何年でやるのか」(福田社長)といったビジネス的視点と、「どうやってやるのか」(同)といった実現可能性を考えることだという。 デザイン思考は「いわゆる右脳的思考だ」(福田社長)とする。課題を持つ顧客の具体的な属性を想定し、「共感しながらどうやったら幸せにできるか」(同)を考える。 福田社長はデザイン思考を使って課題を解決した例

                                      デザイン思考にITを組み合わせ世界へ提供、SAPジャパンの福田社長
                                    • デザイナー坪田氏が得た「デザイン思考」による新規事業の実践知──「Babily」の場合 | Biz/Zine

                                      2017年12月14日に行われたBiz/Zine Day 2017 Premium。「顧客体験のデザイン」と、経営変革を実行に移すための「組織デザイン」の2つをテーマに4人の登壇者によるセッションが行われた。本稿では、Onedot株式会社 CCO 坪田朋氏による特別講演を紹介する。 デザイナー坪田氏が語る、イノベーションを起こす組織に必要な「独立性」と「クリエイターがモチベーションを保てる環境」 坪田氏が所属するOnedot株式会社は、ユニ・チャームとBCG Digital Venturesが共同出資したジョイントベンチャー。2016年11月より中国の若い子育て世帯をターゲットとした動画メディア「Babily(ベイビリー)」を運営する。 これまでlivedoor、DeNAといったいわゆるメガベンチャーで、デザイナーという立場から多くの新規事業に関わってきた坪田氏。またUI/UXデザイン領域

                                        デザイナー坪田氏が得た「デザイン思考」による新規事業の実践知──「Babily」の場合 | Biz/Zine
                                      • デザイン思考と参加型社会 - Think Social Blog

                                        Tweet 先日の「発想のための「レシピ」や「方程式」は存在しない。」という記事で紹介した、MITメディアラボ副所長の石井裕教授のインタビューが掲載されている『COURRiER Japon 2012年01月号』には、「デザイン思考」で知られるIDEOのCEOであるティム・ブラウンのインタビューも掲載されています。 インタビューの中でティム・ブラウンは、イノベーション手法としてのデザイン思考を以下の4つの段階で紹介しています。 「どんな問題に取り組むのか?」というデザインの概要をまとめる 世界を新しい視点から観察する 洞察を発展させるための体系的なプロセスを見つける プロトタイピングでアイデアを視覚化する この4つの段階の「2.世界を新しい視点から観察する」は「Webサービスとペルソナ」の前編と中編で紹介したプロセスに相当するもので、「3.洞察を発展させるための体系的なプロセスを見つける」は

                                        • AIとデザイン思考でパナソニックは蘇るか?

                                          パナソニックは4月19日のプレス向けの研究開発戦略説明会で、「さらなるイノベーション推進に向けて、今後の成長エンジンとなる新事業モデルの仮説を自ら構築し、リソースを集めて挑戦する仕組みと体制を本社主導で整備する」との発表を行いました。そこで、4月1日に新設されたビジネスイノベーション本部は、次のようなミッションを持つとの説明がありました。 「モノ売り」から脱却し、サービス中心の事業創出を推進 既存に対する破壊的技術になり得る、IoT技術に基づく事業創出を推進 加えて、人工知能(AI)技術などの破壊的技術で事業創出を推進・支援 また、3月25日の日本経済新聞は「パナソニックは不採算の6事業を対象に一段のリストラに踏み切る」と報じました。デジタルカメラなど、3つの事業部を解体して人員を減らすことなどが計画されています。これまでにもプラズマテレビやプラズマパネルから撤退し、鉛蓄電池などの事業を売

                                            AIとデザイン思考でパナソニックは蘇るか?
                                          • デザイン思考を学んでプロダクトオーナーシップを身につける「POStudy Day 2014 Autumn in Tokyo」参加レポート | DevelopersIO

                                            ワークショップの流れ 顧客の課題を考える、確認する アイディアの元を各自で考える テーブル内でピッチ アイディアをテーブル内で一つ決める 各テーブルがどういったアイデアを考えたのかを会場内で簡単に紹介 インターンシップのマッチング 思いやりを持った温かみのある社会を作るには 想い出フォトのサービス 旅行プランのソーシャルネットワークのサービス 本の知ったかぶりをできるサービス 大学生のいらない教科書とほしい人を結び受けるサービス 買い物弱者向け、温かみがあって機械っぽくない 行きたい旅行先が自分でわからない人にレコメンドするサービス 一軒家のサポート 売れてないグラビアアイドルが靴磨きをして、接客時のやりとりから情報を収集する ピクシブ発の取引のプロセスの適正化サービス これらをベースにリーンダイアグラムを埋める。 ワークショップはこういう感じでした。 リーンダイアグラムの成果物はこんな感

                                              デザイン思考を学んでプロダクトオーナーシップを身につける「POStudy Day 2014 Autumn in Tokyo」参加レポート | DevelopersIO
                                            • インフォグラフィックのデザイン〈思考の流れ〉編 | ビジュアルシンキング

                                              前回は〈視線の流れ〉のデザインについて書きました。インフォグラフィックをデザインする際は、〈視線の流れ〉だけではなく、見る人の〈思考の流れ〉も意識します。 今回は、前回と同じ題材をつかって、〈思考の流れ〉に関するポイントをお伝えします。 題材 題材にするのは、こちらの記事に掲載したタイムライン型のインフォグラフィックです。マーク・ザッカーバーグが2009年から発表している「新年の抱負」の変遷をまとめたものです。 あえて迂回させるのはなぜか このデザインで一番悩んだところが、タイムライン線の流れでした。 情報効率だけで考えれば単純で、年表スタイルでまっすぐ縦に並べるのが答えです。読み手の情報摂取効率は高まります。 その一方で、一息で情報を得るため、考えるきっかけが途中で生まれにくくなっています。 それよりも、時々立ち止まれるようにしたいと思いました。文章がいいのは、情報を受け取りながら、それ

                                                インフォグラフィックのデザイン〈思考の流れ〉編 | ビジュアルシンキング
                                              • イノベーションを妨げる「3つの壁」、打ち壊すための「デザイン思考」

                                                EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

                                                  イノベーションを妨げる「3つの壁」、打ち壊すための「デザイン思考」
                                                • アート思考、デザイン思考、ロジカル思考を整理しておく|エルモ/Marketing Media Lab

                                                  -最近流行っているアート思考 -ここ数年よく耳にしたデザイン思考 -ビジネスの鉄板であるロジカル思考 今日は、この3つの思考法について整理しておきたいと思います。 3つの思考を簡潔にまとめた本に出会いました最近読んだアート思考本で図解されていた「3つの思考法」がすごく分かりやすかったので、noteで紹介しておきます。それがこちら。 ロジカル思考とデザイン思考は意見を収束させ、アート思考は発散しています。 非常にシンプルな図解で、僕は「なるほど~」と心の中でうなりました。 「ロジカル・シンキング」や「デザイン・シンキング」は、実は「おなじ」ものをつくるのに向いています。「論理学」は基本的に、誰が考えても同じ結論に到達できるものです。演算をして人によってちがう答えが出てくるとしたら、それは論理的とは言えません。 一方、アートは徹底して「ちがい」をつくります。アーティストは常に「ちがい」のある作

                                                    アート思考、デザイン思考、ロジカル思考を整理しておく|エルモ/Marketing Media Lab
                                                  • さまざまなツールでデザイン思考を実践する

                                                    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                      さまざまなツールでデザイン思考を実践する
                                                    • 【schoo WEB-campus】イノベーションとデザイン思考 先生:柏野尊徳

                                                      株式会社スクーが運営する、実名制オンラインラーニングサービス「schoo WEB-campus」(http://schoo.jp/ )は、会員登録はfacebookアカウントがあればワンクリックで可能です。 マネジメントや企画、事業構築など、明日のビジネスに役立つ授業を第一線で活躍する先生の授業を開講中です。また授業中のチャットをはじめ、学生(会員)同士のコミュニケーションを楽しめたり、授業中の資料を拡大閲覧したりすることができます。 オンラインならではの「終わりのない学校生活」をお楽しみください! ▼こちらから授業に参加すると、先生への質問や、ユーザーとのチャット、資料の拡大表示等が可能です。 https://schoo.jp/class/61/room ■■■■本動画のライセンスにつきまして■■■■ --- 慶應義塾大学SFCデザイン思考研究会<https://www.

                                                        【schoo WEB-campus】イノベーションとデザイン思考 先生:柏野尊徳
                                                      • スタンフォード大学のd.schoolが提唱するデザイン思考の5段階プロセス

                                                        デザイン思考とは、解決をつねに念頭に置いて問題に対処するデザイン方法論です。この方法は、十分定義されていない、または知られていないような複雑な問題に対処する際にとても役立ちます。デザイン思考には、関連する人間のニーズを理解する段階、人間中心設計から問題をとらえなおす段階、ブレインストーミングセッションで多くのアイデアを生み出す段階、実践的にアプローチを適用するプロトタイピングとテストの段階があります。これらの5段階を理解すれば、会社や国家、さらには地球規模の複雑な問題を解決するのに大いに効果があるでしょう。 この記事では、Hasso-Plattner Institute of Design at Stanford(d.school)が提案した、デザイン思考の5段階モデルに注目します。d.schoolは、デザイン思考の教育分野で他を牽引する存在です。彼らによれば、デザイン思考の5段階は、共感

                                                          スタンフォード大学のd.schoolが提唱するデザイン思考の5段階プロセス
                                                        • アリババが見据える “OMO型UXとデザイン思考の未来形”

                                                          今回の投稿では、中国だけでなく世界で影響力を持つ大企業、アリババから学べる、新しいUX・デザイン志向からビジネスにつなげる彼らの方法論について、ご説明します。日本でも今後必要になってくる、「データエコシステム」を作るために、トップを走る彼らはどのようなことを考えているのでしょうか。 ビービット上海オフィスメンバーが直接、アリババ本拠地のある杭州に訪問し、ディスカッションを行った結果仕入れることができた、独自の情報です。お楽しみください。 中国企業の影響力を考える際、ペイメントを押さえる金融コングロマリット型プラットフォームとなったアリババとテンセントは当然外せません。この2強の下に、ほぼ全てのサービサーやメーカーが紐づいている構図になっており、良く「アリババ陣営」「テンセント陣営」といった言葉が使われます。 シェアリング自転車一つ取っても、Ofo(オッフォ)はアリババ陣営、Mobike(摩

                                                            アリババが見据える “OMO型UXとデザイン思考の未来形”
                                                          • 【デザイン思考】『0→1の発想を生み出す「問いかけ」の力』野々村健一 : マインドマップ的読書感想文

                                                            0→1の発想を生み出す「問いかけ」の力 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、昨日の「KADOKAWA冬の読書応援フェア」の記事にて取り上げた「考え方本」。 当初アイデア本かと思ったのですが、むしろ「問題解決」における「真の問題」を考察するような内容であり、まさに当ブログ向きの作品でした。 アマゾンの内容紹介から。発想を生み出すために重要なのは、最初に「問いを立てる」ことだ。 そして、その問いはすぐに“解決”しようとするのではなく、さらに「問いを磨く」べきである――発想、思考、そしてビジネスが大きく変わる「問いかけ」を解説する。 なお、セール期間内である現在、送料を足した中古よりも、Kindle版が500円以上お買い得となっています! IDEO Make-a-thon / IDEO Postcards 【ポイント】■1.問いかけの中に「人」を入れるとポジティブになる 「なんでターゲット層はうち

                                                              【デザイン思考】『0→1の発想を生み出す「問いかけ」の力』野々村健一 : マインドマップ的読書感想文
                                                            • デザイン思考の実践に最適な4つのオフィスアイテム デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                              「デザイン思考」という言葉が世間に浸透しつつあり、ワークショップを通じてその考え方を導入する企業が増えているが、実はそのワークショップを行う環境もまた重要である。今回はアメリカ西海岸の超有名スタートアップをはじめ、様々な企業でより活発な議論を促進するために用意されているデザイン思考の環境作りを紹介したい。 【やっぱりよくわからない】デザイン思考ってなに? デザイン思考を再確認デザイン思考を理解する上で大前提として必要なのは、ここで使われる「デザイン」の意味を把握することである。その定義は1つに収まらない。「デザイン」と聞いて最初に思い浮かぶのが、「見た目の良さを追求する行為」。デザイナーによる自己表現の場としてのイメージが最初に来る人が多いのではないだろうか。 「デザイン思考」という時に使われている「デザイン」という言葉はそういったデザイン作業そのものではなく、ユーザーや顧客を深く理解し、

                                                                デザイン思考の実践に最適な4つのオフィスアイテム デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                              • ビジネスとデザインの交差点で活躍する「越境人材」とは? 『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』 | ウェブ電通報

                                                                ビジネスとデザインの交差点で活躍する「越境人材」とは? 『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』2016/01/29 ここ数年、書店のビジネス書コーナーにあふれる「デザイン思考」というキーワード。日々、さまざまな場面で「デザイン」という言葉を多用している広告会社の人間としては、自分たちの専門領域に対してどんな人がどんな言及をしているのだろう? と、ちょっぴり斜に構えてしまいます。 しかし、一読後、あらゆる意味でそんなちっぽけな態度を後悔してしまった一冊、佐宗邦威著『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』(クロスメディア・パブリッシング)を紹介します。 著者は、東京大学法学部卒業、世界最大の米消費財メーカーで数々のヒット商品のマーケティングに従事した後、日本の大手電器メーカーに転職。イリノイ工科大学デザイン学科(以下、ID)で世界最先端のデザイン思考のメソッドを学び、帰国して

                                                                  ビジネスとデザインの交差点で活躍する「越境人材」とは? 『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』 | ウェブ電通報
                                                                • スタートアップのためのデザイン思考による製品開発 | F's Garage

                                                                  1/15のMovida Schoolに呼んでいただいてデザイン思考についての話をしてきました。きっかけは、エンジニアtypeの連載に書いていた「スマホ時代の主役になりたい技術者は、「デザイン思考」と「のりしろ」を持つべき」という記事を書いたことで、Movida Schoolのitokenさんにお声がけいただきました。 ということで当日の資料を以下に貼り付けておきます。 「やりたいこと」をいきなり実現するものを作って、誰も使える人がいないという状況を避けるのが、デザイン思考のプロセスです。 元々がIDEOが大企業のデザインコンサルのために作った考え方で、全部、まるまるやると結構大変なプロセスなのですが、僕が通っているKMD(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)では、修士の人たちが授業でデザイン思考のプロセスを学んでいたりします。 このデザイン思考には根幹に「哲学とビジョン」というのがあ

                                                                    スタートアップのためのデザイン思考による製品開発 | F's Garage
                                                                  • Goodpatchの新卒研修!「デザイン思考が世界を変える」を読みました|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                                    こんにちは、プロジェクトマネージャーをしているsynapseです! 今回は、Goodpatchの新卒研修の一つをご紹介します。通称「社長研修」! まず、事前に社長からお題と課題図書を提示されます。その課題図書を読んだ上でお題に対して考え、各自発表し社長とディスカッションするという内容です。 文献やオンライン上では知ることができない、現場や最前線の情報を代表の土屋から得る貴重な場となっており、新卒にとっては刺激が多いです。 今回の課題図書は、IDEOのティム・ブラウンが著者の「デザイン思考が世界を変える」。 「なぜ、デザインが今のビジネスに必要なのか読み解く」をテーマに各自が発表をしました。 プロジェクトマネージャー、エンジニア、デザイナーと職種ごとに色が違う意見が出ました。 そこでこの記事では、Goodpatchの新卒研修の内容やその雰囲気をご紹介したいと思います。 入社を考えている学生の

                                                                      Goodpatchの新卒研修!「デザイン思考が世界を変える」を読みました|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                                                    • 高レベルのコンセプトを生む、「デザイン思考」の考え方

                                                                      高レベルのコンセプトを生む、「デザイン思考」の考え方2016.06.27 18:00Mugendai 渡邊徹則 えらい人がGOを出しやすいアイデアをつくるってことです。 一時期、巷でよく耳にした「デザイン思考」という言葉。響きが曖昧だし、バズワードっぽいニオイもするしで、敬遠してよくわかっていない方も多いのではないでしょうか。 デザイン思考とはなんなのか? イノベーションを生むために活かす方法や、効果について、言葉自体が流行する以前から研究されてきた、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の奥出直人教授に、ズバリ切り込んだ問答が、IBMのWebメディア無限大(mugendai)に掲載されています。 奥出教授は、そもそも「デザイナー」とは芸術と実用の間で人に役立つものを作る人のことで、デザイン思考はこの考えに基いている。しかし、大量生産・消費時代の到来により実用の方ばかりに重点が置かれ、「

                                                                        高レベルのコンセプトを生む、「デザイン思考」の考え方
                                                                      • デザイン思考の「3つのレンズ」がイノベーションの失敗を防ぐ

                                                                        EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

                                                                          デザイン思考の「3つのレンズ」がイノベーションの失敗を防ぐ
                                                                        • デザイン思考マスタークラス 2015年12月2-4日

                                                                          1. Design Thinking Institute 2015年12月2日-4日 9:00-17:30 デザイン思考マスタークラス Design Thinking Masterclass 一般社団法人デザイン思考研究所 柏野尊徳/中村珠希 Inspired by Stanford d.school CC – BY – NC – SA - 3.0 この 作品はCreative Commons 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 <http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0>

                                                                            デザイン思考マスタークラス 2015年12月2-4日
                                                                          • 水野学さん「デザイン思考でテクノベート時代の問題解決を!」 | GLOBIS学び放題×知見録

                                                                            人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る グロービス経営大学院の「テクノベートMBA」特別講座が、いよいよこの7月から開講する。「ブランディングデザインと経営」の講師、水野学氏にテクノベートとデザインの関係性を聞いた。 ◇     ◇     ◇ テクノベートとは、「テクノロジー」と「イノベーション」を組み合わせた堀(義人・グロービス経営大学院学長)さんの造語だ。そのような造語が生まれてきた背景には、「テクノロジー時代の終わり」という大局観があるのではないか。もう少し言葉を足すならば、「テクノロジーだけで突っ走ってきた時代の終焉」である。 今のままでは何かが足りない。それは「新たなる結合」を起こす仕組みである。テクノロジーは進化を続けるが、ただそれだけでは至る所で整合が取れなくなりつつあ

                                                                              水野学さん「デザイン思考でテクノベート時代の問題解決を!」 | GLOBIS学び放題×知見録
                                                                            • 【問題解決】「デザイン思考が世界を変える―イノベーションを導く新しい考え方」ティム・ブラウン : マインドマップ的読書感想文

                                                                              【本の概要】◆今日ご紹介するのは、"世界屈指のデザインファーム"IDEOの社長兼CEOであるティム・ブラウン氏のご本。 たまたま最近、はてな界隈で人気のあったこの記事を読んだ直後にリアル書店で見かけて、「これも何かの縁かも」と思ってゲットした次第。 地下鉄の自販機の売り上げをアップさせた、IDEOのユニークな行動観察調査手法 - Feel Like A Fallinstar アマゾンに情報がないので、出版社サイトから引用。人々が気づいていないニーズを明らかにし、飛躍的な発想で問題を解決するためには「デザイナーのように考える」ことが必要だ。世界的デザインファームIDEOのCEOみずからその真髄を説く 昨日の本に続いて、付箋貼りまくりの1冊(さすがに2日連続で画像は載せませんがw)でした! いつも応援ありがとうございます! 【目次】はじめに――デザイン思考のパワー パート1 デザイン思考とは何

                                                                                【問題解決】「デザイン思考が世界を変える―イノベーションを導く新しい考え方」ティム・ブラウン : マインドマップ的読書感想文
                                                                              • デザイン思考家になるための90分集中講座 -スタンフォード大学d.school教室-

                                                                                ※メニューから字幕(日本語)を選ぶことができます。 スタンフォード大学によるデザイン思考・90分集中講座。動画用ワークシートも無料配布中。 https://designthinking.eireneuniversity.org/index.php?video 以下のページでデザイン思考に関する最新情報やWS案内を行なっています。 ■アイリーニ・マネジメント・スクール https://ems.eireneuniversity.org/ ■デザイン思考研究所 https://designthinking.eireneuniversity.org/ ems@eireneuniversity.org 【クレジット】 スタンフォード大学・ハッソ・プラットナー・デザイン研究所  英文書き起こし:織戸 亜衣  翻訳:中村 珠希/柏野 尊徳  字幕:柏野 尊徳/木村 徳沙 【ライセンス】 アイリ

                                                                                  デザイン思考家になるための90分集中講座 -スタンフォード大学d.school教室-
                                                                                • モノのデザインからコトのデザインへ-HCDを軸に人間の営みからデザイン思考を考える

                                                                                  EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

                                                                                    モノのデザインからコトのデザインへ-HCDを軸に人間の営みからデザイン思考を考える