並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2249件

新着順 人気順

ドラゴンの検索結果121 - 160 件 / 2249件

  • 素材は最高、出来はハリボテの小冒険!『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』レビュー!【PS5/PS4/Switch/PC/Xbox】 - 絶対SIMPLE主義

    インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険 公式サイト | SQUARE ENIX 本編、チャレンジモード、記憶の神殿すべてクリアしたので 『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』のレビュー行くぜ! 俺がプレイしたのはPS5版ね。 パブリッシャー:スクウェア・エニックス 機種:PS5/PS4/Switch/PC/Xbox ジャンル:アクションRPG 発売日:2023/9/28 価格(税込):7480円 2020年に再アニメ化された『ダイの大冒険』をゲーム化したもので、 3Dのキャラを操作してアニメの物語を追体験するアクションRPGとなっているぞ。 開発はゲームスタジオが担当だ。 発売まで紆余曲折あったタイトルで、 最初にアニメ化とゲーム化の発表があったのが2019年の12月。 具体的なアニメ放送の日程とゲーム展開が正式発表されたのが2020年の5月

      素材は最高、出来はハリボテの小冒険!『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』レビュー!【PS5/PS4/Switch/PC/Xbox】 - 絶対SIMPLE主義
    • [ドラゴンボールの精神と時の部屋は実現可能? 物理学者に可能性を聞いてみたら意外な事実にたどり着いた]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

      ドラゴンボールでパワーアップのための場所といえば「精神と時の部屋」。 セル戦、魔人ブウ戦に備えるため使われてきたこの場所は、「1日で1年分の時間が過ぎる」「重力が地球の10倍」など、さまざまな特徴を持っています。 「自分も、精神と時の部屋に入って修業をしたら悟空たちのように、大幅にパワーアップできるかもしれない……」そのように考えたことがある方は多いと思います。 一見、私たちが住む世界では実現が難しそうに思える「精神と時の部屋」ですが、物理学者の目からはどう映るのでしょうか? 素粒子、宇宙、重力などを専門として研究している国立中央大学教授の太田信義先生にお話を伺いました。 語り手:太田信義先生 大阪大学理学部助教授、近畿大学理工学部理学科教授を経て、2021年4月より国立中央大学(台湾)物理学部客員教授。素粒子論、重力理論(ブラックホール、初期宇宙を含む)を専門とし、日々研究に取り組んでい

        [ドラゴンボールの精神と時の部屋は実現可能? 物理学者に可能性を聞いてみたら意外な事実にたどり着いた]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
      • こあとる on Twitter: "こあとる「成年向けエロ漫画では割と最近メジャーなジャンルとなった感のある寝取られ、腐女子向け同人誌では80年代くらいからある。  ワタクシはドラゴン紫龍と付き合ってるキグナス氷河が、フェニックス一輝に鳳凰幻魔拳かけられて寝取られる… https://t.co/6QKV8PDnOj"

        こあとる「成年向けエロ漫画では割と最近メジャーなジャンルとなった感のある寝取られ、腐女子向け同人誌では80年代くらいからある。  ワタクシはドラゴン紫龍と付き合ってるキグナス氷河が、フェニックス一輝に鳳凰幻魔拳かけられて寝取られる… https://t.co/6QKV8PDnOj

          こあとる on Twitter: "こあとる「成年向けエロ漫画では割と最近メジャーなジャンルとなった感のある寝取られ、腐女子向け同人誌では80年代くらいからある。  ワタクシはドラゴン紫龍と付き合ってるキグナス氷河が、フェニックス一輝に鳳凰幻魔拳かけられて寝取られる… https://t.co/6QKV8PDnOj"
        • [恐竜の肉って食べられるの? ドラゴンボールに登場する恐竜の生態を専門家が考察!]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

          ドラゴンボールにはさまざまな恐竜が登場しますが、なかでも「サイヤ人編で孫悟飯に尻尾を食べられてしまった恐竜」を印象深く覚えている方は、多いのではないでしょうか。ピッコロによって荒野に置き去りにされた悟飯は、孤独の中で強くなり、凶暴な恐竜も軽くいなせるまでに成長します。そしてそのしっぽを切って、焼いて食料にしてしまうのです。 悟飯のたくましい成長が感じられるエピソードですが、改めて原作を読んでいて、「そもそも恐竜の肉って食べられるの?」という疑問がわいてきました。そこで今回は、福井県立大学恐竜学研究所助教の服部創紀先生に、恐竜の生態とその食べ方について伺いました。

            [恐竜の肉って食べられるの? ドラゴンボールに登場する恐竜の生態を専門家が考察!]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
          • ドラゴンクエスト アイランド|【公式】ニジゲンノモリ | 【公式】ニジゲンノモリ

            あの冒険の世界が現実に!? ドラゴンクエスト アイランド いにしえの魔神と導かれし冒険者たち 好評開催中!

              ドラゴンクエスト アイランド|【公式】ニジゲンノモリ | 【公式】ニジゲンノモリ
            • [ベジータにとってのナッパって? 「チーム」に成りきれなかった二人の関係性について心理学の専門家に聞いてみた]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

              ベジータにとってのナッパって? 「チーム」に成りきれなかった二人の関係性について心理学の専門家に聞いてみた サイヤ人のエリート戦士として共闘していたベジータとナッパ。サイヤ人編にて登場し、ドラゴンボールをそろえて永遠の命を手に入れるために、悟空たちと死闘を繰り広げました。 惑星ベジータの数少ない生き残りとして常に行動を共にしていた二人ですが、ベジータは悟空との闘いに敗北したナッパのことを非情にも切り捨ててしまいます。 ベジータとナッパはいったい、どんな関係性だったのでしょうか? 2人をつないでいた目的意識や独自の関係性について、チームワーク研究を専門に行う村瀬先生に聞いてみました。 語り手:村瀬俊朗さん 早稲田大学商学部准教授。1997年に高校を卒業後、渡米。2011年、University of Central Floridaで博士号取得(産業組織心理学)。Northwestern Un

              • 【ネタバレあり】ドラゴン桜の非常識!?勉強法まとめ【30選】 – Study-Z

                ドラゴン桜は2003年から連載開始、2005年にTVドラマ化され2007年に完結した漫画作品。 その後センター試験が「大学入学共通テスト」に変更となるなど時代の変化を反映するために、2018年から「ドラゴン桜2」が連載中となります。 受験シーンが盛り上がりを見せる中、なんとTBSにて「ドラゴン桜2」のドラマ化が決定!新型コロナウイルスにより放送延期があり、現段階では放送日はわからないものの、再び桜木建二を演じる主演の阿部寛さんの熱演を目にすることができる日は遠くないはず。 ドラマ化の前に、この記事を通じて「ドラゴン桜1」が世に送り出した勉強法をおさらいしてみてはいかがでしょうか。 科目別ではなく(ほぼ)ストーリー順にまとめています。また、東大受験・センター試験に特化した攻略法はここではあまり紹介していません。なるべく多くの人に共通して参考になりそうな勉強法を集めてみました。 時代が古い・ま

                  【ネタバレあり】ドラゴン桜の非常識!?勉強法まとめ【30選】 – Study-Z
                • 映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」に感じた、おまえのドラクエ5愛はその程度なのか? - 最終防衛ライン3

                  ネタバレがまかり通るドラゴンクエストの映画 話題の「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」を見てきた。公開情報を見たときには全く見る気は起きなかった。5のストーリーを二時間に収めるのはどう考えても不可能だ。「天気の子」で流れた予告編で割とお腹いっぱいだったのだが、ネタバレ感想がTwitterのTLでガンガン流れてくるので、逆に見たくなり、重い腰を上げて見に行った。ネタバレを知ってから見ると、ラストもそれなりに受け入れられたが、それを知らずに見ていたら怒りがこみ上げてきたであろう。 【ドラクエ映画】ドラゴンクエスト ユア・ストーリー感想【ネタバレ】 - 博愛置場 【映画感想】ドラゴンクエスト ユア・ストーリー ☆☆ - 琥珀色の戯言 映画『ドラゴンクエスト ユアストーリー』感想。というか罵倒。大人の作家的虚栄心のために子供の観客を踏みつけちゃダメ。 - CDBのまんがdeシネマ日記 映画ドラク

                    映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」に感じた、おまえのドラクエ5愛はその程度なのか? - 最終防衛ライン3
                  • 『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』発表まとめ。3本の新作ゲーム発表。新作アニメ・ダイの声優は種崎敦美 - ファミ通.com

                    2020年5月27日、初代『ドラゴンクエスト』が発売された日(発売年は1986年)であり、日本記念日協会に“ドラゴンクエストの日”として認定されているこの日に、『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』の最新情報が公開される番組、“ドラクエの日特別番組 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 最新情報ダイ放出スペシャル!”が配信された。

                      『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』発表まとめ。3本の新作ゲーム発表。新作アニメ・ダイの声優は種崎敦美 - ファミ通.com
                    • [“優秀な管理職”ギニュー隊長はなぜ敗れた? 組織心理学の専門家に聞く「ドラゴンボールのチームワーク論」]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

                      “優秀な管理職”ギニュー隊長はなぜ敗れた? 組織心理学の専門家に聞く「ドラゴンボールのチームワーク論」 ドラゴンボールの世界には、さまざまな「チーム」が登場します。 代表格と言えるのがフリーザ軍の特殊部隊として登場したギニュー特戦隊。高い戦闘力を買われ全宇宙から集まった個性派メンバーが、ギニュー隊長を中心に一枚岩となってまとまりました。ギニュー特戦隊の結束を示す「あのポーズ」を、子ども時代に真似て遊んだ人も多いのではないでしょうか。 また人造人間17号と18号、そして16号によるチームも印象的でした。いずれもドクター・ゲロの手によって生み出された人造人間でありながら、行動特性や価値観はさまざま。それでも「孫悟空をたおす」という共通目的がブレることはなかったのです。 ギニュー特戦隊や人造人間チームの結束力の背景には何があったのでしょうか。組織心理学を専門とし、チームワークの研究を続ける三沢良

                        [“優秀な管理職”ギニュー隊長はなぜ敗れた? 組織心理学の専門家に聞く「ドラゴンボールのチームワーク論」]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
                      • 5年生家庭科のエプロンは令和になっても最高「小学男児向けドラゴンは不滅」

                        株式会社サンワード【公式】 @sunward_info 今話題の、小学五年生・家庭科授業教材のエプロン注文書… 異彩を放つ「自分を超えろ」こと「シャチザダイブ」は、弊社サンワードの担当デザインですよ〜〜〜!!!✊✊✊✊✊✨ 全国の小学五年生および保護者のみなさん!! >>>自分を超えろ<<< シャチザダイブを宜しくお願いします。 twitter.com/omimal_cafe/st… 2019-10-09 18:55:53 株式会社サンワード【公式】 @sunward_info ちなみにこれは過去の商品ですが、 つい最近まで男子たちに圧倒的人気を誇た「画龍天睛」 黒×ゴールドの雰囲気から身内で「エグ○イル」と呼ばれていた「インフェルノドラゴン」 ドラゴン系デザインの始祖である「ヘルファイアドラゴン」も弊社デザインです🐉🐉 ドラゴン系、また増えて🐉(必死) pic.twitter.co

                          5年生家庭科のエプロンは令和になっても最高「小学男児向けドラゴンは不滅」
                        • 『孤独のグルメ』だけじゃない!神マンガ家・谷口ジローのおすすめマンガ25選 - Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン

                          大ヒットマンガ『孤独のグルメ』はご存じでしょうか。ドラマ化もされて、普段マンガを読まない人にも知られる全国区の知名度になったグルメ漫画です。 では、その『孤独のグルメ』の谷口ジローさんの、他の作品はというと…意外と知らないのではないでしょうか? この記事では「ドラゴン桜」「宇宙兄弟」等の編集を手掛ける佐渡島庸平さんから、神マンガ家・谷口ジローさんのおすすめ作品を教えて頂きます! 大ヒット作が出た作家さんは、どうしてもその作品ばかり注目されますよね。でも、それ以外の名作もたくさんあるんです。何と言っても大ヒット作を手掛けた作家だからこそ、その実力は保証付き。一作しか知らないなんてもったいないですよね。 この記事では、ドラマ化で一躍有名になった『孤独のグルメ』を手掛けた谷口ジローさんの作品から、特にすばらしいものを佐渡島さんに教えて頂きます。マンガ通なら押さえておきたい作品が目白押しで、佐渡島

                            『孤独のグルメ』だけじゃない!神マンガ家・谷口ジローのおすすめマンガ25選 - Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
                          • [第3話]ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 - 三条陸/芝田優作 | 少年ジャンプ+

                            ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 三条陸/芝田優作 <Vジャンプ発売日に更新!最新1話無料>ダイの大冒険・外伝――主人公はダイの師匠・アバン先生!かつて魔王ハドラーに挑んだ前日譚を漫画化!いま新たに明かされる新事実も多数……!VJ本誌と同時連載中!絶対に見逃せない「もうひとつの勇者物語」! [JC10巻5/2発売]

                              [第3話]ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 - 三条陸/芝田優作 | 少年ジャンプ+
                            • 『ドラゴンボール』『Dr.スランプ』などを世に送り出した編集者・鳥嶋和彦氏が漫画家になる方法をまとめた『Dr.マシリト 最強漫画術』が本日(7/21)発売 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                              本書には、鳥嶋和彦氏が担当した人気作家の鳥山明氏、桂正和氏、稲田浩司氏が世に送り出したヒット作の具体例やエピソードとともに、実践的な漫画術をまとめているだけでなく、出版社への漫画原稿の持ち込み方や編集者との対峙法、漫画出版ビジネスの仕組みなども掲載している。 そのほかにも、鳥山明氏、桂正和氏、稲田浩司氏の創作裏話などが語られるスペシャル対談や鳥山明氏と鳥嶋和彦氏の当時のエピソードを描いた物語も収録されている。 『Dr.マシリト 最強漫画術』の購入はこちら (Amazon.co.jp) 伝説の編集者が、編集者目線で語る唯一無二の漫画術! 『Dr.マシリト 最強漫画術』(鳥嶋和彦・著) 『Dr.スランプ』『DRAGON BALL』『電影少女』『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』漫画家たちと超大ヒット作を多数世に送り出した伝説の編集者・鳥嶋和彦。 「週刊少年ジャンプ」の編集長も経験した氏が、自身の

                                『ドラゴンボール』『Dr.スランプ』などを世に送り出した編集者・鳥嶋和彦氏が漫画家になる方法をまとめた『Dr.マシリト 最強漫画術』が本日(7/21)発売 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                              • [「彼は今の日本を映す鏡です」。ヒーローを研究する文化心理学者がグレートサイヤマンを考察したら意外な結論に]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

                                ――武本先生が研究している文化心理学って、どんな学問なんですか。 武本先生(以下、武本):文化心理学は、ある文化が出来上がった背景にある人間の心理や、その逆に文化が人間の心理にもたらす影響を研究する学問です。私の場合は、日本のサブカルチャーや観光、経営などを、日本人の自己像や自尊心の観点から分析しています。ヒーローも研究対象の一つです。欧米と日本ではヒーローのあり方にもかなり違いがありますから、その違いを生み出す文化的・心理的背景に関心を持っています。 ――武本先生はグレートサイヤマンをどんなヒーローだと分析しますか。 武本:一言でいえば、彼は今の日本を象徴している存在ですね。 ――「日本を象徴する存在」。グレートサイヤマンにはそんなに重大なメッセージが秘められているんですか。具体的にはどういうことでしょう。 武本:グレートサイヤマンのいで立ちや立ち振る舞いには、欧米的なヒーローと日本的な

                                  [「彼は今の日本を映す鏡です」。ヒーローを研究する文化心理学者がグレートサイヤマンを考察したら意外な結論に]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
                                • [格ゲー初心者がプロゲーマーと修業すれば「うまくなる」のか。ドラゴンボールファイターズ世界一と検証してみた]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

                                  格ゲー初心者がプロゲーマーと修業すれば「うまくなる」のか。ドラゴンボールファイターズ世界一と検証してみた ドラゴンボールファンの皆さんこんにちは。ライターのmegayaです。 最近になって漫画版の『ドラゴンボール超』を最新巻まで大人買いして、自分の中で20年ぶりくらいにドラゴンボールブームが来ている。悟空が強さを求め続ける姿は見ていてやはり気持ちが良い。 読み進んでいくうちに思い出したけれど、悟空って勝手に1人で強くなっていったわけではない。孫悟飯(じいちゃん)、亀仙人、かりん様、神様&ミスターポポ、界王様、ビルス&ウイス……。さまざまな師匠たちのもとで修業をしていたのだった。 そこで気付いたのが、ものごとをうまくなるためには単に修業するだけではなく「師匠」の存在が必要なんじゃないだろうか? ということ。全くの初心者でも、師匠から直接学べば、習熟度はもちろん、上達するスピードすら上がるのか

                                  • 『ドラゴンクエストXI S』はいかにUnreal Engine 4で最適化されたか? “UNREAL FEST EAST 2019”のセッションをお届け | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                    移植へ向けてアセットを最適化 “UNREAL FEST(アンリアルフェスト)”は、エピック ゲームズ ジャパンが主催する、Unreal Engineの公式大型勉強会。Unreal Engine 4が一般公開された2014年から、秋に関東、春に関西で開催されているイベントだ。この秋は2019年10月6日に、“UNREAL FEST EAST 2019”としてパシフィコ横浜で開催され、数々のセッションが行われた。その中から、“ドラゴンクエストXIへの道2019 ~Nintendo Switch編~”のセッションをお届けする。

                                      『ドラゴンクエストXI S』はいかにUnreal Engine 4で最適化されたか? “UNREAL FEST EAST 2019”のセッションをお届け | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                    • Excelで「ドラゴンクエストIII」をマクロ言語なしで再現した猛者が登場、実際にプレイする様子も公開中

                                      Microsoftが開発する表計算ソフトウェアのExcelは、Visual Basic for Applications(VBA)という付属のマクロ言語を活用することで、戦略シミュレーションゲームやドラムマシンを再現することが可能です。しかし、そんなVBAを一切使わずに、関数と機能のみで名作RPG「ドラゴンクエストIII」を再現した猛者が登場。ドラゴンクエストIIIとExcelの世界が入り交じる奇妙なムービーを公開しています。 ExcelでVBAを使わないでドラクエ3を再現してみた - YouTube Excel版ドラゴンクエストIIIは、xlsx形式で保存されています。 起動すると、アリアハンからゲームがスタート。ドラゴンクエストIIIはスーパーファミコンやAndroid、iOS、PlayStation 4、Nintendo Switchなどさまざまなハードに移植されていますが、再現され

                                        Excelで「ドラゴンクエストIII」をマクロ言語なしで再現した猛者が登場、実際にプレイする様子も公開中
                                      • 小学校の習字セットをドラゴンにしたいという息子、ずっと使うものだから気になる事が→購入した人たちの意見が集まる

                                        usagi(スプラとマイクラ好き主婦) @usagi72727272 小学生男子と4歳娘(自閉症+知的中度、呼びかけふりむき×指差し×会話×会話したい。現在少しずつ 言葉のマネがはじまる)2人の可愛い子供たちのママ。自分自身はADHD境界知能診断済。スプラ(1と2では永遠のA帯、3サモランLOVE)とマイクラ(整地魔。レルムズ主ウサクラやってます!)大好き🎮 usagi(スプラとマイクラ好き主婦) @usagi72727272 習字セット、息子はスパイラルドラゴンにすると言ってるのだけど、大きくなったら買い替えたいとか言い出さないかな…実際どうなんだろ…スパイラルドラゴン買った親御さんどうでしたか…いますか…?現役ですか?スパイラルドラゴンは…(誰か大丈夫っていってくれ!!!!!) pic.twitter.com/ydaG3e0Kad 2023-03-28 07:27:37

                                          小学校の習字セットをドラゴンにしたいという息子、ずっと使うものだから気になる事が→購入した人たちの意見が集まる
                                        • 『ドラゴンボール』漫画家・鳥山明氏が逝去、ゲームでは『ドラクエ』デザインなど担当。鳥嶋和彦氏のコメント全文を記事に掲載「あなたは最高の漫画家でした」

                                          『ドラゴンボール』漫画家・鳥山明氏が逝去、ゲームでは『ドラクエ』デザインなど担当。鳥嶋和彦氏のコメント全文を記事に掲載「あなたは最高の漫画家でした」 漫画家の鳥山明氏が逝去したことが明らかとなった。68歳だった。 鳥山明氏は『ドラゴンボール』『Dr.スランプ アラレちゃん』などの人気作で知られる漫画家で、ゲーム方面では『ドラゴンクエスト』『クロノトリガー』のデザインを担当するなど、日本のカルチャー史に多大な影響を与えてきた人物である。 2000年に週刊少年ジャンプに短期集中連載された作品をベースとする「SAND LAND project」は近日中にも多くの展開を見せており、鳥山氏自身も関わることが明らかにされていた。 今回、電ファミニコゲーマー編集部では、『ドラゴンボール』の初代編集である鳥嶋和彦氏よりコメントを受け取っており、以下に全文を掲載する。 昨年出した本、「Dr.マシリト最強漫画

                                            『ドラゴンボール』漫画家・鳥山明氏が逝去、ゲームでは『ドラクエ』デザインなど担当。鳥嶋和彦氏のコメント全文を記事に掲載「あなたは最高の漫画家でした」
                                          • 池袋サンシャイン乱闘騒ぎ、「チャイニーズドラゴン」が出所祝いか:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              池袋サンシャイン乱闘騒ぎ、「チャイニーズドラゴン」が出所祝いか:朝日新聞デジタル
                                            • ドラゴンフルーツの皮が想像以上にマグロすぎる :: デイリーポータルZ

                                              南国の果物であるドラゴンフルーツ。ここ沖縄では夏前から11月ぐらいにかけてスーパーで売られていたり、知り合いにもらったりと定期的に食べる果物である。 果肉が赤と白のものが主流で、どちらもキウイのようなさっぱりとした味で暑い夏にはよくあう。 そんなドラゴンフルーツ。実を食べたら、皮は当たり前に捨てていたが、どうやら皮も食べられるらしい。 しかもマグロのような味と食感だという。嘘だろ?と思っていたが、やってみたら本当だった。 ドラゴンフルーツ ドラゴンフルーツとはサボテン科の果実で、皮の棘が竜のうろこのように見えることからこの名前で呼ばれている。 沖縄で作られるようになったのが2000年頃だが、最近では全国的に栽培されているらしい。 「ごま塩ごはん専用の茶碗を作った」より 以前茶碗を作ったこともあるあの果物である。 おじさんの隣がドラゴンフルーツ畑。生命力を感じる。 茎はサボテンそのもの。 6

                                                ドラゴンフルーツの皮が想像以上にマグロすぎる :: デイリーポータルZ
                                              • 「巣作りドラゴン」などの美少女ゲームメーカー「ソフトハウスキャラ」が営業終了

                                                美少女ゲームメーカー「ソフトハウスキャラ」(有限会社キャラ)は3月23日、同月末をもって解散・廃業すると公式Webサイトで発表しました。「経営上の理由」と説明しています。 ソフトハウスキャラの公式サイトに解散・廃業の告知が掲載されている 2000年に発売したデビュータイトル「葵屋まっしぐら」や、「巣作りドラゴン」(04年発売)、「グリンスヴァールの森の中」(06年発売)、「ウィザーズクライマー」(08年発売)など、シミュレーション系のゲームで知られていました。最新作は19年12月に発売した、ネクストンとのコラボタイトル「巣作りカリンちゃん」。 ソフトハウスキャラのタイトルとブランドはDMM GAMESに譲渡し、引き続き「DMM GAMES R18」で販売するとしています。 ファンに対しては、 2000年「葵屋まっしぐら」から20年もの長きにわたり、ご応援ありがとうございました。 ──と感謝

                                                  「巣作りドラゴン」などの美少女ゲームメーカー「ソフトハウスキャラ」が営業終了
                                                • [「親子かめはめ波」に父の姿を重ねて|ドラゴンボールと我が人生・中川翔子]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

                                                  ——まずは、ドラゴンボールとの出会いや幼少期の思い出を教えてください。 中川翔子さん(以下、中川):もう、物心ついた時からドラゴンボールをリアルタイムで“浴びて”いました! ちょうど『ドラゴンボールZ』のアニメが放送されていた頃で。当時のドラゴンボールのアニメって前回のあらすじシーンが長くて、本編がすごく短く感じるんですよね(笑)。 だから、余計に次の1週間が待ち遠しかった。今でも覚えているのは、はごろもフーズとロートこどもソフトのCM。(ロートこどもソフトのCMは)「ドラゴンケースに入れてね!」っていうセリフが印象的で。 ——ああ! ありましたね、懐かしいです。中川さんはアニメからドラゴンボールに入ったんですね。 中川:そうですね。鍵っ子で、いつも1人で留守番していたので、アニメにどっぷり漬かっていました。 今も忘れられないエピソードがあって。悟飯とセルの最終決戦が放送された回、祖母に付

                                                    [「親子かめはめ波」に父の姿を重ねて|ドラゴンボールと我が人生・中川翔子]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
                                                  • [トランクスと悟天は理想のコンビだった?臨床心理学の専門家が2人の仲を解説したらマジで親友だった]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

                                                    悟空の息子・悟天と、ベジータの息子・トランクス。 かつての敵で、バチバチのライバルである父2人に対し、まだ幼いトランクスと悟天は「対決ゴッコ」をして遊ぶ友達同士の間柄です。 そんな2人はお互いの強さを認め合いながら、魔人ブウを倒すために「フュージョン」を特 訓。気をそろえて合体に成功し、悟空不在のピンチの中で一時は最強の戦士となりました。 そんな親友同士と言えそうなトランクスと悟天。2人はどのような過程を経て、絆を深めていったのでしょうか。 前思春期の親友関係を専門とする、臨床心理学の須藤春佳先生に聞きました。 ※取材はリモートで実施しました。 須藤春佳さん 神戸女学院人間科学部心理・行動科学科教授。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、博士(教育学)。京都文教大学臨床心理学部講師を経て2010年神戸女学院大学人間科学部専任講師として着任し、2022年より現職。専門は臨床心理学。20

                                                      [トランクスと悟天は理想のコンビだった?臨床心理学の専門家が2人の仲を解説したらマジで親友だった]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
                                                    • ドラゴンボールは7人の男の金玉なので、7人がファミレスで会った時は大変だったらしい

                                                      「願いを言え」 「ミラノドリア!」 「分かった、叶えよう」 となって出来立てのミラノドリアが出てきて、金玉は石になっちゃった 金玉と共に7人も散り散りに飛ばされた でも明日、またその7人が集まる予定 その1人が俺 もうサイゼリアには行かず、ガストにするつもり

                                                        ドラゴンボールは7人の男の金玉なので、7人がファミレスで会った時は大変だったらしい
                                                      • なぜ"電源ON/OFFバグ"は発生するのか? ~ファミコン版ドラゴンクエスト3~:おすすめTASとか - ブロマガ

                                                        【電源ON/OFFバグ】を簡潔に言い表すと「りせっとをおさずに でんげんをきると ぼうけんのしょが きえてしまう ばあいがあります!!」というメッセージの表示後に電源をON/OFFすると メモリがグチャグチャになるバグである。 電源ON/OFFバグ後にコントローラのいずれかのボタンを押す、 またはボタンに反応がない場合はリセットボタンを押してから操作をすると 画面がバグった状態で『全滅復帰』に遷移するので、 バグった画面のまま王様に話しかけてセーブした後に リセットをすることで画面が正常化される。 バージョンによる違いFC版DQ3にはいくつかのバージョンがあり、ツルツル無印のガワが初期版で 写真では判別しにくいが右上に薄っすらと刻印があり、無印とA刻印は問題ないが 後期版(ザラザラB刻印)ではこのバグが発生しないことが知られている。 この後期版は初期版と比べてセーブデータが消えにくいとの噂

                                                          なぜ"電源ON/OFFバグ"は発生するのか? ~ファミコン版ドラゴンクエスト3~:おすすめTASとか - ブロマガ
                                                        • [「魔訶不思議な曲を作りたかった」。作曲家・池毅(いけたけし)が語る“でてこいとびきりZENKAIパワー!”制作の裏側]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

                                                          「魔訶不思議な曲を作りたかった」。作曲家・池毅(いけたけし)が語る“でてこいとびきりZENKAIパワー!”制作の裏側 アニメ「ドラゴンボールZ」の初代エンディングテーマとして、リリースから30年以上を経た今も高い人気を誇る楽曲「でてこいとびきりZENKAIパワー!」。 「ドラゴンボールZ」を見ていた方々にはなじみ深いこの楽曲。実はところどころに謎の呪文が⼊っていて、逆再⽣すると「あーこの曲を作ったのは清⽔賢治、池毅……」と制作メンバーの名前が出てくるというなんとも不思議な曲なんです。 ドラゴンボールファンの間でいまだに語り継がれる、このユニークな仕掛けを考えたのは、作曲を担当した池毅さん。武蔵野美術大学を卒業後、独学で音楽理論を勉強しながら作曲家の道に入られたそうです。 今回は、仕掛けの背景や楽曲の制作話、当時のレコーディング現場の雰囲気などについて伺いました。合わせて「魔訶不思議アドベン

                                                            [「魔訶不思議な曲を作りたかった」。作曲家・池毅(いけたけし)が語る“でてこいとびきりZENKAIパワー!”制作の裏側]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
                                                          • [タイムマシンの仕組みはどうなってる?ドラゴンボールとタイムトラベルの関係を専門家に聞いてみた]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

                                                            ——『ドラゴンボール』では、未来のブルマが1人でタイムマシンを造っていました。現実世界でタイムマシンを造ることは、理論上可能ですか? 二間瀬:それはまだわかっていません。ですが、物理学では「タイムマシンはできない」とも証明されていません。タイムマシンができる可能性はある……と言っておきましょうか。 ——タイムマシンは研究段階なんですね。 二間瀬:現時点で、時間を早く・遅く進めることは可能だとわかっています。極端に変えることはまだできませんが、非常に小さな割合で時間の進み方を早く・遅くすることはできます。それには、光速と重力が条件になります。 ——光の速さに近づくと時間が遅れる……タイムトラベル系の映画でよく見かけます。重力は初耳でした。 二間瀬:全て話すと長くなってしまうので割愛しますが、相対性理論では、重力が強ければ強いほど時空に歪みが生じ、時間の進みが遅くなると説明しています。たとえば

                                                              [タイムマシンの仕組みはどうなってる?ドラゴンボールとタイムトラベルの関係を専門家に聞いてみた]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
                                                            • 「ドラゴンボールに出てくるカプセル」家賃3万円の戸建てにあった個室のお風呂、近未来的ものかと思いきや昔のものだった

                                                              リンク www.arainodendo.com バスオール 日本初の家庭用ユニットバス - お風呂アドバイザー【洗いの殿堂】 「バスオール」というお風呂があった・・・と投稿をいただいて、日本初の家庭用ユニットバスをリポートしました!(2002年 小寒 発行) 22 users 165

                                                                「ドラゴンボールに出てくるカプセル」家賃3万円の戸建てにあった個室のお風呂、近未来的ものかと思いきや昔のものだった
                                                              • [「ドラゴンボール」のナメック星で人類は生きていける? 専門家が語る、惑星の生態系とは]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

                                                                ブルマたちが、ドラゴンボールを集めるべく着陸したナメック星。そこは地球では見慣れない高木が生え、ところどころが水に浸っている閑散とした星でした。 作中でも印象的な舞台として名前が挙げられることの多いナメック星ですが、実際はどういう星なのでしょうか? 今回は、東京工業大学教授でドラゴンボールに精通している関根康人先生に、このナメック星を惑星科学の観点から考察してもらいます。

                                                                  [「ドラゴンボール」のナメック星で人類は生きていける? 専門家が語る、惑星の生態系とは]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
                                                                • [第37話]ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 - 三条陸/芝田優作 | 少年ジャンプ+

                                                                  ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 三条陸/芝田優作 <Vジャンプ発売日に更新!最新1話無料>ダイの大冒険・外伝――主人公はダイの師匠・アバン先生!かつて魔王ハドラーに挑んだ前日譚を漫画化!いま新たに明かされる新事実も多数……!VJ本誌と同時連載中!絶対に見逃せない「もうひとつの勇者物語」! [JC10巻5/2発売予定]

                                                                    [第37話]ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 - 三条陸/芝田優作 | 少年ジャンプ+
                                                                  • ドラゴンクエストビルダーズ2を今更買ったら面白すぎて寝食を忘れて一週間プレイし続けてしまった - まいくろ🍣きりみん

                                                                    こんにちは、神ゲー情報共有シリーズです。 www.dragonquest.jp 2018年末に発売されたドラゴンクエストビルダーズ2を発売から1年以上経った今更やりはじめたら、あまりにも面白くてこの一週間くらい廃人状態になっていました。 Switchのゲームにドハマリすると横になったまま無限にできてしまうので寝たきり状態になってしまってよくないですね。 ドラクエビルダーズ2はただの和製マイクラパクリゲーじゃなかった 元々評判がわりと良いゲームだということは観測していたのですが、それほどゲーマー界隈では話題になっていなかった印象だったので興味はあるものの今までスルーしていました。 最近Steam版も発売されましたが、買うきっかけになったのはVTuberの夢月ロアちゃんが配信で実況始めたのを見ていたら面白そうでやりたくなってしまって買ったという感じです。 正直やる前の印象としては「ドラクエIP

                                                                      ドラゴンクエストビルダーズ2を今更買ったら面白すぎて寝食を忘れて一週間プレイし続けてしまった - まいくろ🍣きりみん
                                                                    • 《竜のグリオール》シリーズ最終巻にして、ファンタジィの醍醐味がぎゅっと詰まった長篇ドラゴン・ファンタジィ─『美しき血』 - 基本読書

                                                                      美しき血 竜のグリオールシリーズ (竹書房文庫) 作者:ルーシャス・シェパード竹書房Amazonルーシャス・シェパードの代表作のひとつ、《竜のグリオール》シリーズの最終巻が『美しき血』として本邦でもついに刊行となった。最終巻といってもこのシリーズは長いサーガや倒すべき敵がいるわけではなく、一作目『竜のグリオールに絵を描いた男』と二作目『タボリンの鱗』はどちらも中短篇集で、三作目となる本作『美しき血』も他と関わりはあるとはいえ独立した長篇なので、どこから読んでも良い。 著者は本作を刊行(フランス語版は2013年、英語版は14年)したすぐ後に66歳で亡くなっており、これが遺作となる。しかし、これが遺作なら納得もできただろう、と思えるほど、様々な要素があわさった、総合的で美しい長篇だ。 《竜のグリオール》シリーズは数千年前に凄腕の魔法使いと戦った結果、死は免れたものの身動きがとれなくなった全長1

                                                                        《竜のグリオール》シリーズ最終巻にして、ファンタジィの醍醐味がぎゅっと詰まった長篇ドラゴン・ファンタジィ─『美しき血』 - 基本読書
                                                                      • 『海外のドラゴン本読んでたら、日本の龍伝説が紹介されていた』→人間に化けた龍と僧侶の友情物語が感動的だった「映画化してほしい」

                                                                        Mu @ginyumu 吟遊詩人。世界中の神話伝説の世界を語り、奏でます。ケルト神話伝説、アーサー王伝説、ギリシャ神話が多め。クー・フリンとガウェインを愛しています。神話伝説に限らず、物語全般が好きです。紅茶・お菓子・植物・空・美術も大好きです。中華BLにはまりました。成人済。名前の読みはみゅうです。お仕事のご依頼はDMくださいませ📩 ameblo.jp/muharp/entry-1… Mu @ginyumu 海外のドラゴン本読んでたら、日本の龍伝説が紹介されていて。人間に化けて人間界にやってくる龍が、僧のお経が好きでよく聴きに来てて、いつしか親友になり、それは長年に渡り、僧は歳をとり竜は歳をとらず、そのまま仲良いまま、龍はお経の美しいリズムに耳を傾け、ふたりは毎日午後を共に過ごし、→ 2021-11-05 21:12:38 Mu @ginyumu 人々に二人の仲が知れ渡るようになり、あ

                                                                          『海外のドラゴン本読んでたら、日本の龍伝説が紹介されていた』→人間に化けた龍と僧侶の友情物語が感動的だった「映画化してほしい」
                                                                        • [神龍に願い事をするなら「25歳の肉体で、大谷選手と戦いたい」|ドラゴンボールと我が人生・松坂大輔]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

                                                                          甲子園、プロ野球、WBC、メジャーリーグで伝説を残し、2021年に現役生活を終えた松坂大輔さん。そんな野球界のヒーローが幼い頃から憧れ続ける「永遠のヒーロー」は、孫悟空です。 ナメック星へ向かう宇宙船の中で限界まで自分を追い込む姿、仲間の思いを背負って強敵に立ち向かう姿、自分より強い敵に「ワクワク」しながら挑む姿。その全てが松坂さんの辛い時、苦しい時を支えました。ある時は悟空の背中を追いかけ、ある時は悟空と自分を重ね合わせるようにマウンドへ立ち続けてきたそうです。 栄光の裏で、常に逆境の連続だったプロ野球人生。それを支えたドラゴンボールとの思い出を語っていただきました。 ――松坂さんは1980年生まれ。『ドラゴンボール』の連載開始が1984年、アニメ放送開始が1986年なので、ちょうどドラゴンボール世代のど真ん中にあたりますね。 松坂:連載が始まったのって、そんなに前だったんですね。ちょっ

                                                                            [神龍に願い事をするなら「25歳の肉体で、大谷選手と戦いたい」|ドラゴンボールと我が人生・松坂大輔]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
                                                                          • [手先だけで筋肉や髪を表現。DBフィギュアを支える“神原型師”のハンパない技術に迫った]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

                                                                            ドラゴンボールファンの皆さんこんにちは。ライターの榎並です。 ドラゴンボールのフィギュアは発売以来、造形や色彩などの進化を続けながら、多数の商品が作られてきました。 現在ではおもちゃ売り場だけでなく、ゲームセンターのクレーンゲームの景品、主にコンビニで買える「一番くじ」など、いたるところでハイクオリティなフィギュアを目にします。 その歴史を語る上で欠かせないのが、フィギュアの原型を作る「原型師」の存在。職人気質なイメージが強く、あまり表に出てくることのない彼らはどんな思いやこだわりを持って製作にあたっているのでしょうか。今回は長きにわたりドラゴンボールフィギュアの原型を手掛けてきた中澤博之さん、加藤蓮さん、そして彼らと仕事をするフィギュアプロデューサーの阪田典彦さん、クリエイティブディレクターの渡辺雄介さんを招き、対談を実施。 知られざる原型師の仕事やデザイン・製作過程などの変遷について、

                                                                              [手先だけで筋肉や髪を表現。DBフィギュアを支える“神原型師”のハンパない技術に迫った]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
                                                                            • 小説ドラゴンクエストって面白かったな

                                                                              いのまたむつみの訃報を聞いて思い出した。 7までと、精霊ルビス伝説も全部読んでたよ。 ドラクエ11でルビス伝説の設定が全部無かったことにされたのはちょっと悲しかった。まあ、あれを二次創作じゃなくて何で公式設定として認めてたのか、その辺の事情もよくわからんけど。そして何故だか「まおゆう」でルビス伝説の話に触れられてるのがよくわからん。さすがにルビスの名前は直接は出てこないけど、カリティクスだかルビスの名字が出てきてたな。 1~3はそもそもの原作のシナリオがあっさりしてるから、オリジナル設定もりもりで、普通にエンカウントするようなモンスターが幹部の設定だったり、ガルチラ、ガルドといったらやたらとシナリオにガッツリ関わってくる謎のオリキャラが多かったな。2の小説版は結構好きで、敵か味方か謎のポジションを取り続けるオリキャラのガルドが結構いい感じだった。典型的なメアリースーとか言わんといて。 3は

                                                                                小説ドラゴンクエストって面白かったな
                                                                              • 生まれて初めて『ドラゴンボール』を読んでいる ~みんな家でなにしてる?~

                                                                                1982年生まれ。指圧師、マンガ家、編集などの仕事をしている。著書に『いやしのツボ手帳』(永岡書店)、『ツボストレッチ』(日本文芸社)などあり。つらいことがあるとすぐに寝てしまう。 妻に聞いてみました ドラゴンボールは教養? 荒れ地への移行 妻のお気に入り クリリンが死んだ! この時点で妻が読んでいるのはフリーザ編の終盤です。フリーザに殺されてしまったクリリンは、生き返ることができるのか……? ほとんどの人が結末を知っていますが(妻も薄々勘づいていますが)なにも知らないで読んでいる人にはハラハラどきどきですよね。 妻はドラゴンボールを「教養」として読んでいます。早速その効果はありました。先日、テレビでお笑い芸人が何かのボケに対して「それ、筋斗雲かよ!」という例えツッコミをしたのです。 「ドラゴンボールを読んでいたおかげでいまのツッコミが理解できた!」と喜ぶ妻。でも、それってそんなにうれしい

                                                                                  生まれて初めて『ドラゴンボール』を読んでいる ~みんな家でなにしてる?~
                                                                                • 「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」が失敗した終わり方を完璧に成功させたのが「ランス10」だと思う - 頭の上にミカンをのせる

                                                                                  隙あらばランス10語りをするブログですこんばんは。 基本的に自分で見てない作品について語るのは自分の主義に反するので、ドラゴンクエストユア・ストーリーという作品そのものについて良し悪しを断じることはしません。その資格ないしね。この記事についても「ドラクエ映画はひどいかもしれないケど見ないで勝手に語るな」という批判はもちろんお受けします。 そのうえでいろんな感想を読む限りの印象としてはドラゴンクエスト ユア・ストーリーの終わり方は「第四の壁」を壊す系のオチだったようです。しかし、その取り扱いにおいて松本人志の映画並みに出来が悪くて、プレイヤーは思い出をうんこちゃんにされた気持になってしまって憤っている、ということだそうです。 ja.wikipedia.org 「第四の壁を壊す」系の話は人気はあるのですが、奇手であるために、取り扱いを間違うと大惨事になりやすいジャンルです。観客のニーズをちゃん

                                                                                    「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」が失敗した終わり方を完璧に成功させたのが「ランス10」だと思う - 頭の上にミカンをのせる