並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 272件

新着順 人気順

ナルシシズムの検索結果201 - 240 件 / 272件

  • 街中が彼女だらけになってしまった日に、彼女はいない——連載:菊地成孔「次の東京オリンピックが来てしまう前に」34|ヒルズライフ

    CULTURE CITY OF AMORPHOUS 街中が彼女だらけになってしまった日に、彼女はいない——連載:菊地成孔「次の東京オリンピックが来てしまう前に」34 2020.03.03 TUE いよいよ2020年を迎えた東京。時代の変化の後景にある「都市の記憶」を、音楽家 / 文筆家の菊地成孔が極私的な視点で紐解く好評連載シリーズ第34回! TEXT BY NARUYOSHI KIKUCHI ILLUSTRATION BY YUTARO OGAWA 今から、何度重ねるかわからない溜息とともに、むかし愛していたのに去ってしまった女性の話、をするので、当連載の中でも、かなりセンティメントな内容になるだろうからして、読者諸氏に於いては心してお読みいただきたい。 彼女は去ってしまったのに、今、街を埋め尽くしている。しかし今、この街を埋め尽くしている、筆者がむかし愛した、しかし筆者から去ってしまっ

      街中が彼女だらけになってしまった日に、彼女はいない——連載:菊地成孔「次の東京オリンピックが来てしまう前に」34|ヒルズライフ
    • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

      安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

      • 【2020ダボス会議:全文翻訳】ジョージ・ソロス:世界経済フォーラムでの発言 | 海外ニュース翻訳情報局

        ダボス会議でのジョージ・ソロス氏のスピーチを全文翻訳しましたのでご紹介します。話題になったフェイスブックに言及した記者会見での発言も文字おこしの上翻訳しました。 ジョージ・ソロス氏については賛否両論ありますが、世界の時流やこれからの動きを見ていくにあたって、左右に関係なく、世界経済フォーラム(ダボス会議)での同氏の発言はとても参考になるのではないかと思います。 世界のお金の動きの参考になります。 <ジョージ・ソロス ブログ 2020/01/23> 2020年1月23日、スイス、ダボス 私たちは歴史上の変革の瞬間に生きています。開かれた社会の存続は危機に瀕しており、私たちはさらに大きな危機に直面しています。それは気候変動です。それは私たちの文明の存続を脅かしています。この2つの課題に触発されて今夜ここで私の人生で最も重要なプロジェクトを発表することになりました。 私の最近の著書『オープンソサ

          【2020ダボス会議:全文翻訳】ジョージ・ソロス:世界経済フォーラムでの発言 | 海外ニュース翻訳情報局
        • ナルシシストは本質的に「弱い心」の持ち主である可能性がある

          これまで、ナルシシストは尊大な自尊心を持ち、他者に対して優越感を抱いている人間ばかりであるといった認識がなされてきました。しかし、昨今の研究により、ナルシシストには「尊大」と「ぜい弱」の2種類があることや、自身の不安を隠すためにナルシシスト的な行動を取っている可能性があることなどが明らかになっています。 Narcissism through the lens of performative self-elevation - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0191886921001550 There Are Two Types of Narcissist, And The Difference Is Crucial, Researchers Say https://www.scienceale

            ナルシシストは本質的に「弱い心」の持ち主である可能性がある
          • 「CASSHERN」ってなんだったのだろう - 伊藤計劃:第弐位相

            自分が劇場で観たものはいったいなんだったのか。恐ろしく下手っぴいな映画を観た気もするし、恐ろしく愚直で正しい映画を観た気もする。よく憶えていない、というのが正直なところだけど、それを確認するためにもう一度観てみることにした。というわけでDVDを観る。 サイゾー、のインタビューは言い訳でも何でも無くて、たんなる(制作前から覚悟していたことの)ぶっちゃけである、というのはロフトプラスワンで脚本家の佐藤大さんが言っていたことを考えるに、正しいと思う。脚本家チームが「ここは台詞で言わないほうがいい」「台詞で説明すると嫌がられる」「アクションで示した方が」と書いてきたものをすべてダメ出しして、全部言わせるように、とこの監督は逐一(「台詞で語らない」方向であるパートが書かれるたびに)ダメ出ししていったそうだ。そのほうがスマートな(そして常識的な、美しい)ラインであることをがっつり承知で、しかしそういう

              「CASSHERN」ってなんだったのだろう - 伊藤計劃:第弐位相
            • (3ページ目)《東大特任准教授ヘイト炎上》「30代アカデミック男性はなぜイキるのか」 | 文春オンライン

              〈歴史は雑学だと思って切り捨てたんだわ〉 大澤がこのような極端な考え方に至ったのは、人文科学分野での基礎的知識の欠如にあるように思えてならない。たとえば、次のような部分だ。 〈かつてドイツやロシアが社会主義国だった頃〉(55頁) 〈日本も敗戦後に資本主義に移行し、高度成長期を迎えている〉(55頁) ドイツが社会主義国であったことは歴史上ない。東ドイツのことを言っているのかと思ったが、どうも大澤は文脈からするに、ナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)の字面だけをみてナチスドイツが社会主義国家だったと思っているようだ。草葉の陰でムッソリーニが泣いているぞ。 当然、日本が敗戦後資本主義に移行した、という事実も存在しない。日本の資本主義がどこから開始されたかは、近世中期とも殖産時代とも見解が分かれるが、少なくとも敗戦後ではない。渋沢栄一もビックリの嘘が堂々と書かれている。本書の校閲には、もうちょっと

                (3ページ目)《東大特任准教授ヘイト炎上》「30代アカデミック男性はなぜイキるのか」 | 文春オンライン
              • 山上容疑者はアベガーも嫌悪する冷静な思考を持つが母親に逆らえないエディプス・コンプレックスの可能性がある - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                昨日の「ラカン派の精神分析を学んでいるはずなのに片田珠美氏はラカン的な視点が欠けている」という記事、かなりアクセスが増えている。 gyakutorajiro.com問題点の指摘として、ある程度の説得力があったからだと思われる。 あまり悲惨な出来事を記事にしてアクセス集めをするのは不謹慎な部分もあるが、動機や原因を詳しく解明しないと再発防止にも繋がらないゆえ、ブラックボックスのままで終わらせないためにも、話を続ける。 というか単に、自分のサイトのアクセスが多いのはいいことだし私利私欲な部分もあるのは否めないけど。知識人や著名人の説明もどうも説得力に欠ける部分が多いゆえ、自分で調べるしかないと思ったというのもある。 news.goo.ne.jp 片田氏は「容疑者は恨みの感情に長年とらわれ、相手を置き換えてでも復讐を果たさないと精神の安定が保てない状態に陥っていたのだろう」と推測する。 碓井真史

                  山上容疑者はアベガーも嫌悪する冷静な思考を持つが母親に逆らえないエディプス・コンプレックスの可能性がある - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                • ナルシスト3つのタイプとその見分け方 | ライフハッカー・ジャパン

                  世の中にはあらゆるタイプのナルシストがいて、それぞれ癖はあるものの、よく知られているナルシシストの特徴は概ね共通しています。 ナルシストは、多くの人の注目を集めたがり、他者に同情や思いやりを示すことが苦手で、過剰なまでに権利を主張しながら世間を渡っていこうとする傾向があるのです。 しかし、表面下では、ナルシシストの定義とナルシシストが取る行動の心理的動機に関しては、微妙な点がたくさんあります。 ナルシズムという言葉は、ナルキッソスというギリシャ神話の美青年に由来。ナルキッソスは、どんな女性と出会っても恋に落ちることはありませんでしたが、結局は水面に映った自分の美しい姿に恋をしました。 自己愛性人格障害(NPD:Narcissistic Personality Disorder)は、分類の幅が広く、一般的に有害な結果をもたらすさまざまな種類の破壊的行動が含まれます。 基本的に、NPDは裾野が

                    ナルシスト3つのタイプとその見分け方 | ライフハッカー・ジャパン
                  • コロリンピック - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                    最近よく目にするパワーワード、 新型コロナの拡散につながるオリンピックと揶揄した蔑称だ。 不謹慎だけれども、 なんだか自然と口に出したくなる言葉、 バズワードって、 そうやって広まっていくのだろうな。 まずい。 いや、まいった。 書き出したはいいけれども、 記事の内容はこれ以上広がらないな。 言葉が浮かんでこない。 コロリンピックからころりんと方針転換して、 私のブログスタイルについてでも書くか。 いつもはこうなると全消しして、 また頭にワードが浮かんでくるのを待つ、 その繰り返し、 割とこんな感じで書き進めている。 私のブログは私のキャンパスなのだ。 多くの人に見てもらいたい願望はあるけれども、 収益化など目指していない。 エッセーを書き綴るための場所、 そして基本的にはネガる。 こじらせを演出するために、 とにかくネガる。 ネガティブを絞り出すことで、 ナルシシズムに浸るのだ。 「また

                      コロリンピック - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                    • 自分の能力を社会に還元すると不安にならない - ウェブ1丁目図書館

                      中学生や高校生は、受験に対する不安を抱えているかもしれません。また、大学生は就職活動に不安を抱えているかもしれません。 新入社員の中にも職場になじめるか不安に思っている人がいるでしょうし、社会人歴が長い人だと子育てに不安を感じているかもしれません。定年退職が近づいてきた人は老後の暮らし、高齢者は健康に対して不安を感じているかもしれません。 どんな立場や年齢の人でも、一つや二つは心配事があるものです。しかし、現代社会では、一つや二つの心配事ではなく、何が何だかよくわからない不安に恐れている人が多いような気がします。 現実的な不安と神経症的な不安 不安には、現実的な不安と神経症的な不安の2種類があります。 早稲田大学名誉教授の加藤諦三さんの著書『不安をしずめる心理学』では、現実的な不安は、「いまの給料で、多額のローンを組んでしまって大丈夫だろうか」といった類の不安だと説明されています。現実的な

                        自分の能力を社会に還元すると不安にならない - ウェブ1丁目図書館
                      • 「コロナ第二波」の危機、「空気」が支配し続ける日本を批判する(堀 有伸) @gendai_biz

                        いま第一に行なわれるべきこと 日本の社会や文化、政治について批判的なことを論じるのは控えようと思っていた。 しかし昨今のCOVID-19感染症をめぐる状況を見聞し、やはりモヤモヤしてしまうことが多く、もう一度「日本的ナルシシズム」の批判を書こうと考えた。 少なくない方がそうだと思うが、私もGo Toキャンペーンに賛成はできない。観光業に従事している方々が逼迫していることは分かる。 しかし、今、強調するべきことはそこだろうか。無事に治療薬やワクチンが開発され、臨床的に安定的に使用されるようになり、事態が収束したとみなされるまで、まだしばらく時間がかかると予想される。 その場合に、検査体制を拡充し、感染者や重症者が増えた場合に必要とされる物資・人員を確保するなど、国民の安全と安心を支える状況を準備することが、第一に行なわれるべきである。 その後に、この感染症の影響によって経済的な苦境に陥らざる

                          「コロナ第二波」の危機、「空気」が支配し続ける日本を批判する(堀 有伸) @gendai_biz
                        • 「愛するということ」エーリッヒ・フロム - 手探り、手作り

                          「愛するということ」エーリッヒ・フロム 鈴木晶=訳 紀伊國屋書店 2020 原著は1956年刊行の「The Art of Loving(愛の技術)」。 素晴らしい本だった。人間にとっていちばん大切なことが書かれてある。ときどき読み返して反芻する必要があるから、たくさんノートにとっておこう。 翻訳の見事さにも驚愕した。こんな綺麗な文章ってなかなかない、達意の名文で最高の翻訳だと思う。感激しました。 まづ、論理的で気持ちがいい。それはきっと文章の構造と長さ、接続詞の選択が適切であることからくる。それから音と視覚、両面におけるリズムの闊達さ。これは読点の間隔と位置、漢字と仮名文字のバランスが完璧であることによると思う。もちろん、論理性とリズムが生きてくる前提として、語彙の選択がいちいち適切であり、冗長に堕さない緊張度を有することがある。 さて、フロムによれば、愛は「自然に生まれてくるものであり、

                            「愛するということ」エーリッヒ・フロム - 手探り、手作り
                          • 華青闘告発

                            ■紹介 華青闘告発(かせいとうこくはつ)は、日本の新左翼運動における出来事である。1970年7月7日に起きた出来事であるために、「7・7告発」とも呼ばれる。 「華青闘」とは華僑青年闘争委員会の略称である。同委員会は日本在住の華僑らが結成した組織である。 華青闘告発は、新左翼党派がマイノリティ運動に力を入れる契機であったとする主張がある。一方で、その見方を批判する指摘もある。 紹介作成* 山口 和紀 ■文献 ◆楠敏雄 19820715 『「障害者」解放とは何か――「障害者」として生きることと解放運動』,柘植書房,222p.,ISBN-10: 4806801895,ISBN-13:978-4806801894,1600,[amazon] ※/杉並369 ◆すが秀実 2006「1968年」,ちくま新書:193. ◆スガ 秀実 20061010 『1968年』,筑摩書房,ちくま新書,302p. I

                            • 母語と異言語の狭間の苦闘。『悪童日記』訳者の堀茂樹と「翻訳」の世界

                              「巻を措く能わず」という言葉がある。 あまりに面白くてページをめくる手がとまらない、最後まで一気読みしてしまう ──それほどまでに中毒的な書物に対して使う慣用句だが、私にとって、子ども時代の「没入する」読書体験を久々に呼び起こしてくれたのが、まさにこの本だった。 『悪童日記』。ハンガリー生まれの作家アゴタ・クリストフが1986年、母語ではないフランス語で発表した小説だ。無名の作家による50歳にしてのデビュー作品でありながら、世界中の読書好きの間で熱烈に支持され、やがて文学界を席巻するほどの評価を得る。 日本でも91年に邦訳が刊行され、口コミでじわりじわりと評判が広まり40万部を超すベストセラーになったが、この訳書を手がけたのが、これまた当時まったくの無名で一介のフリー翻訳者だった堀茂樹・慶応義塾大名誉教授だ。 堀さんの人生を変えたとも言える『悪童日記』との出会いはどんなものだったのか。私た

                                母語と異言語の狭間の苦闘。『悪童日記』訳者の堀茂樹と「翻訳」の世界
                              • イギリス史上最悪の首相? あのお馬鹿な「最短命」首相が、政治の表舞台に戻ってきた

                                <ついには貧困層向けの「万引き」代行業者まで登場。賃金が低迷し、公共サービスが機能低下するなど、英国経済は危機に瀕している> [ロンドン発]「彼女ほど恥知らずな政治家はいない。あるいは芸術的に自己認識を欠いているとでも言うべきか。史上最低の英国首相という称号で人気者になることを想像してみてほしい。デービッド・キャメロン、テリーザ・メイ、ボリス・ジョンソン、リシ・スナクよりひどい。普通の感覚を持った人間なら永遠に石の下に隠れてしまうところだ」 左派系英紙ガーディアンの議会担当ジョン・クレイス記者は、約1年前の秋に財源の裏付けがない恒久減税策(ミニ予算)をぶち上げ、英国衰退のフタを開けた与党・保守党のリズ・トラス前首相がロンドンのシンクタンクで講演したことを容赦なくこき下ろした。確かに、ここまで自己認識を欠いた政治家は日本にもいまい。 「彼女のミニ予算が経済を破綻させ、国に数十億ポンドの借金、

                                  イギリス史上最悪の首相? あのお馬鹿な「最短命」首相が、政治の表舞台に戻ってきた
                                • エサレン協会 - Wikipedia

                                  エサレン協会、1972年 エサレン協会[† 1](エサレンきょうかい、英: Esalen Institute、通称: Esalen)は、アメリカの非営利的リトリート施設であり、オルタナティブな人間性教育に取り組んでいるカリフォルニア州ビッグサーのインテンショナル・コミュニティ(意図を持った共同体)である[1]。ビッグサー温泉とも呼ばれていた[2]。エサレンという名称はアメリカ先住民の一部族名にちなんだもので、その部族の聖地とされる場所は当協会の敷地に所在している[3](→エセレン族)。人口は白人が大部分を占め、高い教育を受けた人が多い[4]。海野弘は、ある特定の時期に不思議な人々が集まってきた特別な場所としてアスコナのモンテ・ヴェリタになぞらえている[5]。 この協会は、1960年代に始まったヒューマン・ポテンシャル運動における最大規模の「成長センター」であり、最も重要な役割を果たした[6

                                    エサレン協会 - Wikipedia
                                  • 虚飾 - Wikipedia

                                    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "虚飾" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年8月) 『ヴァニタス』(Vanitas)、ハルメン・ステーンウェイク。16世紀から17世紀にかけて、知識、財貨、美しさ等の象徴、そして寿命の象徴、それらの上に死の象徴である頭蓋骨を描く『ヴァニタス』と呼ばれる人生の空しさを表現するモチーフが流行した 虚飾(きょしょく、英語: Vanity)とは、他者に自己を良いように見てほしいため、うわべや体裁を整えること。周囲から自己をよく見てもらおうと無理をすること。実質を伴わない上辺だけの飾り。虚栄、見栄(みえ[1][2][3])ともい

                                      虚飾 - Wikipedia
                                    • 【話題】背の高い人を妬む人はサイコパス傾向が強い!? イタリアで研究結果 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                      【話題】背の高い人を妬む人はサイコパス傾向が強い!? イタリアで研究結果 1 名前:アルカリ性寝屋川複垢 ★2023/03/05(日) 09:05:40.52ID:MAUJrdIF9 市川絡繰@awajiya[背の高い人を妬む人はサイコパス傾向が強い!? イタリアで研究結果|よろず〜/Yahoo!ニュース https://t.co/donqWbAAyQ ] 「妬む人」であって,背の低い人がみなそうという話ではないところは注意である。2023/03/04 23:53:06 300人以上の成人を対象に実施した新たな研究によると、背の高い人を妬(ねた)む個人は、サイコパシー、ナルシシズム(自己愛)、マキャヴェリアニズムといった反社会的なパーソナリティ特性、ダークトライアドを持ちやすい傾向があることが判明した。 自分の身長に満足していない人は、その不服を原因とした不品行に携わる傾向が出やすいそうで

                                        【話題】背の高い人を妬む人はサイコパス傾向が強い!? イタリアで研究結果 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                      • エマニュエル・トッド 『西洋の敗北』(2024)

                                        La Défaite de l’Occident エマニュエル・トッド バティスト・トゥヴェレー 西洋の敗北 ガリマール ジョルジュのために 未完の冒険の秘密をあらかじめ知っていることを保証された人々は、対立を支配し、賞賛と非難を主権者に分配する裁判官のような気取りで、昨日と今日の出来事の混乱を見ている。歴史的存在とは、それが正真正銘に生きている限り、相容れない利益や思想を守るために、個人、集団、国家を互いに対立させるものである。現代人も歴史家も、どちらか一方に無条件の善悪を与える立場にはない。我々は善悪について無知なわけではないが、未来については無知であり、あらゆる歴史的大義名分が不義を伴っているのである。 レイモンド・アロン 知識人のアヘン Hier stehe ich, ich kann nicht anders. (私はここにいる、それ以外のことはできない)。 マーティン・ルター

                                          エマニュエル・トッド 『西洋の敗北』(2024) 
                                        • つるや@なろうにて小説執筆中 on X: ">「あなたは存在しているだけで素晴らしい」という教育やメッセージが繰り返された結果起こったのは、期待されていた成績向上や犯罪率の低下ではなく、むしろ「負の効果」でした。 >高い自尊心、その中でもナルシシズムは、プライドを傷つけられたことへの報復として他者を攻撃(以下略) https://t.co/CXOIwUfUO3"

                                          • 熊代亨先生、トークイベントおつかれさまでしたat梅田ラテラル

                                            熊代亨先生、先日梅田ラテラルにて行われた『「推し」で心はみたされる?』のトークイベントおつかれでした。せっかくなので感想というか、お手紙を書いてみたいと思います。 私はあの日の観客の一人です。子どもが3人いて最近ラグビー観戦にはまった者といえばわかっていただけるでしょうか。本来ならメールやDMの方が良いのでしょうが、あえてこちらにしました。迷惑だったら申し訳ありません。また、こういった文章に不馴れなので読みにくい点もあるかもしれませんがお許しください。 普段、私はトークイベント等にはほとんど行った事はないのですが、思いきって参加してよかったです。インターネットや著書で知っていても、実際に目の前にすると「遠くから眺めていた人がこんなにも近くにいるぞ」と妙に感慨深いかったです。2時間程度ではありましたが、同じ時間、同じ場所にいられて嬉しく思います。 トークイベントでは新刊のテーマである「推し」

                                              熊代亨先生、トークイベントおつかれさまでしたat梅田ラテラル
                                            • 川上未映子の新境地『黄色い家』インタビュー 「人間のどうしようもないエネルギーを物語にしたかった」

                                              全力でドタバタ生きるエネルギーを目撃したかった ――花の周辺の人々には恋愛やセックスにまつわるエピソードが出てきますが、主人公の彼女本人はそういう方面に興味を示しません。それは意識してのことですか。 川上 長編小説が、読者になぜ最後まで読んでもらえるのか。わたしは、息もつかせぬ謎解きといった筋は書けないから、この主人公だったら見届けてやろうと思ってもらえるような、なにか信頼に値するものが語り手の魂にあればいいなと考えています。その際、花に持ってもらいたいというか、無意識でむこうから現れたのが、子どものがむしゃらさ、一生懸命さ、打算のなさでした。 花の立場ならセックス・ワークへ走る可能性もありますよね。でも、そっちに行かないというか、行けないというか。身体に価値があるというのは社会化された価値観であって、花はそっちじゃなかった。最近よく指摘されるんですけど、自分の作品には、そういう傾向がずっ

                                                川上未映子の新境地『黄色い家』インタビュー 「人間のどうしようもないエネルギーを物語にしたかった」
                                              • 【近づくとヤバい人】ダークトライアドの人が持つ特徴的な行動や習慣を簡単に解説

                                                付き合ったら危険な人のサインこれまで解説してきたように、個人の性格と特定の行動は結び付いています。 たとえば、真面目な人ほど腕時計をつけていたり、好奇心が旺盛な人ほどアートが好きといった感じです。 さらに、いくつかの研究で、ナルシシズム、マキャベリズム、サイコパシーというダーク・トライアドと呼ばれる性格特性と相関する行動を調べたところ、ダークトライアドの人がとりがちな行動があることもわかっています。 kruchoro.com アイコンタクトが長く、攻撃的たとえば、サイコパシーのスコアが高い人(いわゆるサイコパス)は、暴力、いじめ、攻撃をする傾向が強いだけでなく、異常に長いアイコンタクトをとり、マキャベリストと同様にネットの荒らし行為を楽しむ傾向があります。 やはりSNSなどで誹謗中傷をする人はもとからヤバい性格の人なのですね。 アイコンタクトをとれるというと良いように聞こえますが、長くアイ

                                                  【近づくとヤバい人】ダークトライアドの人が持つ特徴的な行動や習慣を簡単に解説
                                                • Serial experiments lain OP『Duvet』歌詞和訳&考察

                                                  「Duvet」の和訳&考察をしてみました。他の人の和訳との比較もしています。思ったより好評な和訳&考察で、Twitter等でもよく話題にしてもらっています。タロウ(滝本啓人さん)もいいねしてくれました。 ちなみに歌詞カードの和訳は、他の和訳と比べてもあまり良い訳だと思いません。 和訳つき動画もここに設置しました。 Duvet 和訳 And you don’t seem to understand 理解していないようね A shame you seemed an honest man あなたは自分に正直な人のように思えたのにとても残念 And all the fears you hold so dear あなたが大切に抱いているその恐れすべては Will turn to whisper in your ear あなたの耳元へのささやきにかわるでしょう And you know what th

                                                    Serial experiments lain OP『Duvet』歌詞和訳&考察
                                                  • SFにおける時間と空間は直線的時間の圧力に疲弊した人間を癒すためのルサンチマンとして機能する - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                    今週のお題「SFといえば」だ。 SF映画は何本か観たことあるが、SF小説はほとんど読んだことが無い。 だからこのお題について語るのは難しいが、1つ言えることは。 「SFには、ルサンチマン(奴隷道徳)の側面がある」ということ。 そんなことを言うと、SFファンには顰蹙を買いそうだが、それはあり得る。 「Science Fiction」というか「Space Fantasy」だな。 「Space Fantasy」が、ルサンチマンに近い。 なぜか。 それは「SFというのは、現実ではない世界を描いているがゆえに、現実逃避を促す」からだ。 なぜ現実逃避をしたいのか? 考えてみてほしい。 昨日は金曜日だった。 多くのサラリーマン、労働者たちは、週末の仕事を終えて、居酒屋で1週間の疲れを癒したり、飲みにいったり、コロナが広がってきたから家飲みにしたりと、ホッと一息つけるのが金曜日だ。 遅くまで仕事をして、終

                                                      SFにおける時間と空間は直線的時間の圧力に疲弊した人間を癒すためのルサンチマンとして機能する - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                    • アメリカのアフガン撤退以降の世界的情勢だからこそ可能な「歴史認識問題」のあるべき解決策を考える。|倉本圭造

                                                      (いつものように体裁として有料記事になっていますが、「有料部分」は月三回の会員向けコンテンツ的な位置づけでほぼ別記事になっており、無料部分だけで成立するように書いてあるので、とりあえず無料部分だけでも読んでいってくれたらと思います。) この記事は、今週末金曜日か土曜日にアップされるであろうファインダーズというウェブメディアでの記事、 (女性初)高知早苗総理誕生が十分ありえると考えられる3つの「スゴイ能力」 (諸事情でファインダーズには別の記事が載る事になったので、↑ブロゴス転載版をどうぞ↑ランキング1位になってました) …という記事の連動企画です。 ファインダーズ編集部からは総裁選についての記事を書いてくれ…と依頼されてて、本当は岸田氏と河野氏の比較について書く予定だったんですが、昨日高市氏の出馬会見ってのを軽い気持ちで見たら超すごくって! なんか、凄い良い意味で「びっくり」したというか、

                                                        アメリカのアフガン撤退以降の世界的情勢だからこそ可能な「歴史認識問題」のあるべき解決策を考える。|倉本圭造
                                                      • 人はなぜ「させていただく」に違和感をおぼえる? 言語学者が解き明かす“敬意のインフレーション”(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                                                        「店内はマスク着用とさせていただきます」。近ごろ、町で見かけるこの貼り紙の文章に、あなたは違和感をおぼえるだろうか? 意味としては「店のなかではマスクをしてください」であると理解しつつ、どこか引っかかりを感じる人もいれば、なにが問題なのかわからない人もいるはずだ。ポイントは「させていただきます」にある。 【画像】法政大学教授・椎名美智氏 人はなぜ「させていただく」に違和感を抱くのか。それは、どのような使われ方をしたときなのか。調査・研究し、『「させていただく」の語用論』(ひつじ書房)としてまとめたのが、法政大学の椎名美智教授だ。椎名さんの専門は言語学。「歴史語用論」という、ある言葉が時代を通じてどのように使われてきたかを論じる方法で「させていただく」を調べた。 椎名さんはなぜ「させていただく」に注目したのか。そして、どのようなことがわかったのか。話を聞いた。(土井大輔) ■「させていただく

                                                          人はなぜ「させていただく」に違和感をおぼえる? 言語学者が解き明かす“敬意のインフレーション”(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                                                        • 斎藤環『「自傷的自己愛」の精神分析』(角川新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                          1月25 斎藤環『「自傷的自己愛」の精神分析』(角川新書) 7点 カテゴリ:思想・心理7点 「自傷的自己愛」とはちょっとわかりにくい言葉かもしれません。「自傷」とは自らを傷つけることであり、自分を愛することが「自己愛」だとすると、この2つの言葉は両立しないようにも思えるからです。 一方、帯には「自分をディスり続ける人たち」との語句がありますが、これはわかりやすいかもしれません。近年の通り魔的な犯行を行った若い人々の多くに「自分は何をやってもダメ」という強い確信のようなものがうかがえます。また、本書では『進撃の巨人』の作者の諫山創氏がとり上げられていますが、成功しているにもかかわらず「自分の自信のなさ」について語り続ける人もいます。 この自己への批判の根源に一種の「自己愛」があるというのが本書の主張になります。 この「自己愛」とは精神医学の中ではあまり良いイメージのない言葉ですが、著者は「自

                                                          • 気をつけたいこんな人~不幸自慢する人!裏には認めてもらいたい優越感 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                            生い立ちの不幸、育ちの不幸、病気の不幸や不運を語りたがる人がいます。そういう人には、自尊感情をもったナルシストが多いといわれています。 不幸自慢も自尊感情から 自慢話をするのは男性に多い 自分だけしか愛せない人の特徴 不幸を自慢する人に多く見られる傾向(私の見聞から) 不幸自慢も自尊感情から 「俺さあ、最近ベンツを買ったんだよ」とか、「私の家系は医者ばかり」などと、聞いてもいないのに自慢話をしたがる人がいます。このような人は、いつも「誰かに認めてほしい」「ほめてもらいたい」と思っています。 そのことで自分は価値ある人間なのだと感じていたいのです。 これを自尊感情といいます。 さて、普通の自慢とは反対に不幸自慢をしたがる人もいます。 「自分の家は貧しくて、少年時代はまともに風呂も入れなかった」とか、「ろくな食事も与えられなかった」など。 不幸自慢も自慢のうち 実はこれも自尊感情のあらわれです

                                                              気をつけたいこんな人~不幸自慢する人!裏には認めてもらいたい優越感 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                            • 今週半ばの小ネタ:劣等感と優越感を持ちやすい人、太陽でメンタル改善、スパイスで腸内環境が改善

                                                              ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく興味深い論文を紹介するコーナーです。 劣等感と優越感を持ちやすい人の特徴 劣等感または優越感を抱きやすいのはどんな人なの?ってのを調べたデータ(R)が出ておりました。世の中には、自分を無闇に下げる人と、自分の能力を過剰にアピールする人がいますが、果たして、このような違いはどこから現れるのか?って問題ですね。 これは1,046人の男女を調べた研究で、みんなの劣等感と優越感を尋ねたうえで、これを全員の性格特性と比較したんだそうな。その結果、劣等感と優越感を持ちやすい人には、特有のパーソナリティがありまして、 劣等感を抱きやすい人は…… 神経症傾向が強い(つまり、感情が不安定で、不安になりやすい)。 誠実性、協調性、外向性はちょっとだけ低い(つまり、コツコツやるのが苦手で、他人とうまくやるのが嫌い)。 マキャベリズムとナルシシズムが強い(つまり、

                                                                今週半ばの小ネタ:劣等感と優越感を持ちやすい人、太陽でメンタル改善、スパイスで腸内環境が改善
                                                              • 神経症者の個人的神話——あるいは、神経症における詩と真実 - à la lettre

                                                                Lacan, J., Le mythe individuel du névrosé: ou poésie et vérité dans la névrose. Seuil, 2007. 神経症者の個人的神話——あるいは、神経症における詩と真実 [11]私はみなさんに、新しいと言わざるを得ない、それだけに難しい主題についてお話したいと思います。 この話が難しいのは、話自体が内在的に難しいということではありません。この難しさは、主題が、新しいものであるような何かを扱っているがゆえのものであり、私の分析経験と私の試みが——セミネールと呼ばれている教育活動の中で——分析の根源的な現実réalitéを深掘りしようとしていることから垣間見えることがらそのものに起因しているのです。 だからこそ私は、ここで扱っていることに接近していく際のほんのさわりの部分においても、なんらかの難しさが出てきたとしても、み

                                                                  神経症者の個人的神話——あるいは、神経症における詩と真実 - à la lettre
                                                                • 『jeen-yuhs カニエ・ウェスト3部作』第3幕レビュー: 力を持ちすぎ精神の均衡を崩すという“予言”

                                                                  約21年間に渡ってカニエ・ウェストを撮影した3部構成となるドキュメンタリー映画『jeen-yuhs: A Kanye Trilogy(邦題:jeen-yuhs カニエ・ウェスト3部作)』がNETFLIXにて2022年2月16日から3週にわたって公開となった(視聴はこちらから)。 この3部作の第3幕「目覚め」について、ライター/翻訳家の池城美菜子さんにレビュー寄稿いただきました。 <関連記事> ・『jeen-yuhs カニエ・ウェスト3部作』第1幕レビュー ・『jeen-yuhs カニエ・ウェスト3部作』第2幕レビュー ・カニエ・ウェストの新作アルバム『DONDA』徹底解説:6つのキーワードと10曲 自らを予言した「Power」の歌詞 No one man should have all that power ひとりの男にそこまでの力を持たせてはいけない カニエ“イェ“ウェストの2010年「

                                                                    『jeen-yuhs カニエ・ウェスト3部作』第3幕レビュー: 力を持ちすぎ精神の均衡を崩すという“予言”
                                                                  • なに考えてる? CIA元諜報員が分析したイーロン・マスクの深層心理

                                                                    <スペースXとテスラの創業者・CEOに、新たに加わったツイッター経営者の肩書。この「リアル・アイアンマン」は何を考えているのか。世界をよりよく変えるのか、それとも...> イーロン・マスクを好きか嫌いかは別にして、「2023年の注目の人」として取り上げるのは礼を失する。少なくとも2008年から超有名人だ。 この年に公開された映画『アイアンマン』の主人公トニー・スタークは、マスクをモデルにしている。ロバート・ダウニーJr.が演じるスタークは、風変わりな天才にして短気な実業家で発明家。社会通念を無視し、規制を軽蔑し、あり得ないほど裕福で、世界を救う装置を発明する。 本物のマスクは世界で最も裕福な1人だ。 宇宙旅行に革命を起こす超大型ロケット、スターシップを開発中のスペースXの創業者でチーフエンジニアを務める。 電気自動車メーカーのテスラを設立して自動車業界に革命を起こし、二酸化炭素排出量がほぼ

                                                                      なに考えてる? CIA元諜報員が分析したイーロン・マスクの深層心理
                                                                    • 「ルックバック」についての記事への批判について - あままこのブログ

                                                                      note.com この四元壯という方は僕が書いた amamako.hateblo.jp という記事にたいそう腹を立てているみたいで それにしても、もっとひどい批評を読んでしまって、小山田圭吾のいじめ内容を知った時より胸糞が悪くなりました。 ということだそうです。 そうかー、小学生の頃に障害を持った児童をいじめるような、そんなひどいことより僕の文章は胸くそ悪い物なんですねー。そこまで不快にさせてしまったなら、その点はまずお詫びしたいなと思います。 ただ、僕は僕なりにあのブログ記事を、「この思いを書いてみんなに伝えたいな」と思って書いているので、その点はまず分かって欲しいですね。 というわけで、今回は四元壯さんの記事に応答する形で、なぜあの記事を僕が書いたか、その真意*1を解説したいと思います。 なんでSNSに自由な感想を書いちゃいけないんだろ? この四元さんは僕や、他にも「ルックバック」とい

                                                                        「ルックバック」についての記事への批判について - あままこのブログ
                                                                      • いとうせいこうと吉田豪 みうらじゅんを語る

                                                                        いとうせいこうさんが2020年7月7日放送のSHOWROOM『豪の部屋』に出演。吉田豪さんとみうらじゅんさんについて話していました。 昨年放映された、いとうせいこうさん、みうらじゅんさん出演の『新TV見仏記』タイ編(関西テレビ放送)が、スカパー!とMONDO TVで再放送されます!タイの仏教とバンコク&アユタヤの魅力溢れる番組をぜひご覧下さい。https://t.co/0D33jrMH6a #こんなタイ知らなかった pic.twitter.com/c9jTte8Hf8 — タイ国政府観光庁 (@AmazingThaiJP) May 27, 2018 (吉田豪)和田彩花さんとみうらじゅんさんの対談が雑誌であった時にその質問もしたんですけど。想像以上に面白かったんですよ。想像以上にちゃんと噛み合っていて。仏像好き同士で。 (いとうせいこう)そうだよね。その道あるからね。 (吉田豪)そうそうそう

                                                                          いとうせいこうと吉田豪 みうらじゅんを語る
                                                                        • 憎悪の昇華|泉 龍都

                                                                          「微力であったとしても、憎悪の感情に日々悩まされている方のお役に立てるかもしれない」と思い書きました。しかし飽くまでも私の経験を元に書きます。そして憎悪を昇華させるための結論としては、暇の入る隙ができない程に(合法的範囲内で)行動し続けるということです。 憎悪の感情、これを話せば人は離れていきます。自分が持つ身がよじれる程の激しい憎悪の感情は、多くの人は経験したことがないためです。経験したことがないということは、つまり想像し難いものであり、恐怖の対象であり、負の感情を抱くものです。人は負の感情を嫌いますから、それを発してくるものから離れることは当然の反応と言えます。 たとえ話を聞いてもらったとしても共感はされません。話せば話すほど、皮肉にも人は離れていきます。友達だと思っていた人々というものは、いざ自分が困難に直面すれば離れていく脆い関係であったことに気がつきます。友達ではなく、単なる顔見

                                                                            憎悪の昇華|泉 龍都
                                                                          • マイノリティを口実にした規範言説は、自分の話をしない - Freezing Point

                                                                            批評が、自分たちへの信用失墜を話題にできていない。*1 批評とそれをめぐる理論は、どうやら左派イデオロギーの下位にある。 「当事者」という語が乱発されるが、誰も自分の話をしない、できない。自己分析を核心テーマとするはずの精神分析でさえ。*2 「マイノリティを口実にした規範言説」という最悪の知的態度。相手には反省を要求するが、自分は絶対に反省しない。*3 「理論」と「当事者」のポジションをくるくると入れ替える卑怯な言い逃れ。*4 「自分の話をしない」ことが政治的処世術だとしたら。 自分の話をさせられる側が被差別民ということになる。 ただしそこでも、現状では属性語りや「告白」に終始し、政治状況を分析しなおす語りは忌避される。私は「当事者」というポジションに監禁されたまま語らねばならないのであり、そのこと自体を解体-構築的に分析してはいけない。理論を扱う特権階級のナルシシズムを最優先にするよう語

                                                                              マイノリティを口実にした規範言説は、自分の話をしない - Freezing Point
                                                                            • 「クリスマス直前!!」付き合うとヤバイ人たちの特徴とは? - こひー書店(cohii book store)

                                                                              こんにちは! 2019年もあと少しですね!!ちょうどクリスマス前や2020年からは人付き合いを考えたい人のために、、! 先日予告していた付き合うとヤバイ人について書いていきたいと思います。 まず知っておいて欲しいこと この世にはダークトライアドという3つのパーソナリティー特性を持った人たちがいます。 1.ナルシシズム 2.マキャヴァリアニズム 3.サイコパシー 1.サディズム 2.シャーデンフロイデ 3.カバードアグレッション 1.ナルシシズム いわゆるナルシストのことで自己愛の強い人たちのことです。普通の自分好きは自尊心が高いことなので良いことです。ナルシシズムにはメリット・デメリットがあります。ナルシストが成功するってのはとてつもない努力をする糧となるナルシシズムならメリットが大きいですが、隠れてナルシストがまずいです。というのも自分は評価されるべきと努力もしないのにナルシストっていう

                                                                                「クリスマス直前!!」付き合うとヤバイ人たちの特徴とは? - こひー書店(cohii book store)
                                                                              • 大阪都構想が否決された

                                                                                都構想が否決された、ある意味ではたしかに良かったかもしれないが、僕は非常に悲しくて、苦しくて、そして失望しかなくて、仕方がない。 最初の都構想の住民投票は2015年に行われた。この頃僕は、年齢的な理由でまだ選挙権がなく、ある意味部外者的立場からこの住民投票を見ていた。梅田に行った時に投票場前には人々が投票を呼びかけていた。僕はどこか投票できないことが悔しいと思っていたし、投票できる人を羨ましく思っていた。 僕は正直に行って最初の都構想のときは反対派であったし、結果的に都構想は住民の意思によって否決されたので良かったと思っていた。(ただ、当時市長が責任を取って辞めると発言したときは悲しかったが) その頃から、僕は誰に呼ばれるでもなく、自分の意思で東京に向かうことが増えた。最初に東京に触れて驚いたのは、何から何までの規模の違いである。東京には人々の活気があった。テレビでしか見たことのない光景が

                                                                                  大阪都構想が否決された
                                                                                • 共感力が強すぎ。相手を疲れさせる「ダーク・エンパス」の特徴と見分け方 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                  読者のみなさんの中には、「エンパス」(共感能力=エンパシーが並み外れて強い人を指す言葉)を自称する人に出会ったことがある人もいるでしょう。 エンパスとは、敏感で、直感に秀でており、周囲の人たちの感情や心的エネルギーを深く感じ取る性質を指す言葉です。こうした、感じやすい心を持つと自称する人たちは、いわば感情のスポンジであり、「人々の気分をすぐに察知し、人を助け、癒す天性の資質を持っている」とされています。 しかし、こうした過剰なまでの共感力は、常に良い目的で使われるとは限りません。通俗的な心理学の世界では最近、さらに新たな単語が生まれています。 それが「ダーク・エンパス」です。 ダーク・エンパスと呼ばれる人は、他者の心理的状況を深く理解する能力を持ちますが、それと同時に、1つあるいは複数の反社会的な人格的特徴を備えています。 こうした人格的特徴は、いわゆる「ダーク・トライアド(暗い三つ組:こ

                                                                                    共感力が強すぎ。相手を疲れさせる「ダーク・エンパス」の特徴と見分け方 | ライフハッカー・ジャパン