並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 756件

新着順 人気順

ネズミ講の検索結果161 - 200 件 / 756件

  • 気分とその原因を文章化すると誤解があるので書くのは諦めようと思ったけどやっぱり書く - 30代ニートのブログ | ひきこもりを脱出して自立するぞ!!

    メンタルの状態が悪いときにブログを書くのは無理だな。だからブログが書けてないときはメンタルの状態が悪いといえる。 仕事やプライベートの人間関係がある人はそっちが忙しいとき時間がなくてブログが書けない、なんてこともあるが、引きこもりの場合そういうので忙しくなるってことはないので、ブログが書けるか書けないかは時間ではなく気分にのみ左右される。 ああでも親が倒れたとか自分が倒れたとか、引きこもりでもある意味忙しくなる可能性はあるな。ということは引きこもりの場合、メンタルの状態が悪いとき、もしくは家族や自分に不幸があって忙しくなったときブログを書くのが無理になるってことか。 まあでも毎日ブログ書くってことはそういうときですら書くってことだよな。 ちなみに前者と後者なら前者の方がマシだと思うのだが、今日は前者で書くのがムリそうだなあと思っていたわけだ。しかし結局今こうやって書いている。 前者の方がマ

      気分とその原因を文章化すると誤解があるので書くのは諦めようと思ったけどやっぱり書く - 30代ニートのブログ | ひきこもりを脱出して自立するぞ!!
    • 大ヒット商品「クレベリン」はアムウェイ出身のCMOによって生まれたという日経のビジネス記事が話題

      投稿日 2023年4月12日 | 最終更新 2023年4月24日 尾根ギアします@RYUTALOアムウェイのマーケターが大幸薬品のCMOになって、クレベリン詐欺を大成させたのか。。 吉野家といい、マーケターの倫理が問われる時代になってきた。 2023/04/12 14:05:08 とりかわ@yukky115ほんとクレベリンという非医薬品な「雑貨」に対して、ネットワークビジネスの最高峰である元アムウェイのマーケターがCMO/CSOとして参画し、プロダクトデザインにはnendoとか、ほんとリッチだったんなー。社長の肝いりプロジェクトだったんだな。そりゃ売れるわけだ。雑貨なのに(2回言う) 2023/04/12 09:02:35 アムウェイってあのアムウェイ? — 志水文人@3Sunny (@shimonnzu) February 17, 2021 だいま🧠⚡@daima5555@shimon

        大ヒット商品「クレベリン」はアムウェイ出身のCMOによって生まれたという日経のビジネス記事が話題
      • アフィリエイトはねずみ講?ネットビジネスの勘違いを真剣に伝えてみる

        かっつんこんにちは。副業起業家ドルヲタ理学療法士のかっつんです。 僕がネットビジネスについて知ったころ、 「稼ぎ方を教えて稼ぐなんて、ネズミ講じゃん!」 と思っていました。 しかし、今になると、ネットビジネスはネズミ講どころか、 理解するとただ日常を過ごしていると感じれないほどに 多大な影響を及ぼしていると思えるようになりました。 今回は、アフィリエイトや転売はネズミ講?というお話です。 この記事を読むと・・・ ・アフィリエイト、ネットビジネスがねずみ講ではないとわかる ・詐欺的な商材に引っかからなくなる ・あなたがビジネスをするときに、付加価値について考えられるようになる そもそもなんで怪しいのか アフィリエイト、ネットビジネスというと 「月100万円稼げます!」 とか 「不労所得も夢じゃありません!」 とか聞きますよね。 (特大ブーメラン) そもそもどうしてそれが怪しいのかというと、

        • 生活の時間帯を分けるなどの方法で人と人との接点を減らすことで、経済を回しながら新型コロナを収束できる可能性がある – 医療政策学×医療経済学

          生活の時間帯を分けるなどの方法で人と人との接点を減らすことで、経済を回しながら新型コロナを収束できる可能性がある カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の同僚である西 晃弘先生と一緒に行った研究によると、生活する時間帯を分けるなどの方法で人と人の接点を減らすことで、ロックダウンなど経済に悪影響をおよぼす政策を取らなくても、新型コロナウイルス感染症を収束させることができる可能性があることが明らかになりました。研究結果は、2020年11月11日、Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (PNAS=米国科学アカデミー紀要) に掲載されました。 論文のポイント ソーシャルネットワーク(人と人が感染リスクのある状態でつながっている社会)を無作為に2つに分け(例えば世帯主のマイ

            生活の時間帯を分けるなどの方法で人と人との接点を減らすことで、経済を回しながら新型コロナを収束できる可能性がある – 医療政策学×医療経済学
          • BuchioGames@東京ゲームダンジョン3 【A08】出展 on Twitter: "昔、ファミレスでバイトしてた頃 客席の8割型ネズミ講に支配された時があった 彼らは店舗を持たないので ここは行ける!と思ったらナワバリにされる 社員にどうにかするよう促してもなかなか動いてくれない 一応お客さんだからだ 作戦を練りジワジワ弱点をつく作戦に出た 続く"

            • 投資マルチ商法が流行りだしているそうです。「絶対儲かる」は罠 - ビスくんのフリースタイルライフ

              びすくんです 朝日新聞の記事によると、コロナ困窮により、バイト感覚で投資マルチ商法が横行しているそうです。 国民生活センターによると、親しい友人やSNSで知り合った人から誘われた、怪しい「儲け話」が横行しているそうで、中には高校生までと幅広く被害に会い、解約や返金が難しいといった相談がされている。 マルチ商法とも呼ばれるものが、昔に流行りましたが、ピラミット構造となっており、商品やサービスへの加入者が販売員となって、次の加入者を勧誘していく、ネズミ講のような感じのものです。 あえて、名前は出しませんけどw 未だにあるんですね、そういうのが。 出資金を企業に出して、紹介料を貰い、上の人ほど紹介料が倍になっていくため、初めにやり始めた人が儲かる仕組みです。 実際には、SNSなどの知り合いに教えられた瞬間には、もう、かなり下の方なので、出資金を出しても、紹介料が殆ど入ってこないのでマイナスとなり

                投資マルチ商法が流行りだしているそうです。「絶対儲かる」は罠 - ビスくんのフリースタイルライフ
              • 繁殖はネズミ講と同じ

                生きてる人の老後の生活のために子供を産み育てる。 ネズミ講も既に会員になった人の金のために新規会員を勧誘する。 構造が同じ。

                  繁殖はネズミ講と同じ
                • 「クレジットカードは3000円以上でないと使えません」

                  以前住んでいた町に行く機会があったので、当時よく通っていたイタリアンレストランでランチをすることにしました。 店構えは変わっておらず、入ってすぐに 「あの席で娘の2歳の誕生日パーティをしたな」 なんてことを思い出したりもしました。 メニューは変わり値段も少しだけ上がっていましたが、味は当時と変わらずとても美味で、スタッフも知った顔はいなくなっていたけれど、皆とても親切でした。 満足して会計をしようとクレジットカードを出した瞬間、耳を疑う言葉が聞こえてきました。 「すみませんが、クレジットカードは3000円以上でないと使えないんですよー」 あ、それ言っちゃうんだ・・・ その瞬間、いつも感じる怒りや呆れとは別の、何とも形容し難い感情が沸き起こりました。 幼馴染みがネズミ講の勧誘をしてきた とか 生き別れの兄が悪の手先として故郷の村を焼きに来た とか、そんなときに感じる感情と似ているように思いま

                    「クレジットカードは3000円以上でないと使えません」
                  • MLM恐怖症|必死な勧誘に苦しむAM1時

                    こんにちは。 らっしー&シナモン(らっしなもん)の飼い主Aです。 早速、本題なんですが・・・ 実は私、Instagramで私の同級生の後輩という人とたまたま繋がりました。 本名を載せているわけでもないし、たまたまだったので「わぁ、すごい運命~」みたいに思って喜んでいたのですが。 昨夜、DMが届きまして。 「MLMって知ってます?」と。 私はかつてネズミ講のようなビジネスで高校生の頃の「仲良し3人組」が解散するという地獄を味わったことがあるので、正直なところMLMのシステムが好きじゃありません。 紹介したいならあなたが紹介してくれればいいのに、なぜ上の方に引き継ぐの??っていうところから苦手でして。 MLM自体は合法だし、ビジネスとしてよい商品を扱っているのだろうとも思うんです。 でも、ただそこに足を踏み入れたら、私も誰かを積極的に勧誘しないといけなくなるのでは…?と思うと嫌なんですよね。

                      MLM恐怖症|必死な勧誘に苦しむAM1時
                    • ダウンタウンDX|2023年最強運ランキング結果

                      おはようございます。 らっしー&シナモン(らっしなもん)の飼い主Aです。 トラとランの食事を後ろで見守る監督の姿をキャッチしてほくそ笑んでいます ご飯を譲ってもらえることはまずないのにアピールは毎日怠りません! 昨日のダウンタウンDX観ました? 私実はとても占い大好き人間です。 基本的にいいことしか信じないんですけどね。 私は去年もわくわく、ドキドキしながら視聴しました! 数日後には何位だったか忘れてました 12星座と血液型を掛け合わせた水晶玉子先生の占いです 48位までのランキングを47位~2位まで発表し、最後に1位と48位が発表される形式で番組は進行します ドキドキ期待しながら見守りました(笑´∀`) 私は『おうし座×A型』です 14位 なんだか嬉しいことが書いてありました! 新しいことに挑戦するなんてこの10年以上なかったはず。 というか趣味も特にないし、日常に変化があることも嫌う性

                        ダウンタウンDX|2023年最強運ランキング結果
                      • Audibleで「東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!」を聴きながらランニング継続中! - FIREとサブスリーを50代で達成する!

                        こんにちは 今週ランニング中に無料体験中のAudibleで「東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!」を聴いています。 本書の概要 聴きながら考えたこと 働くとは?お金とは? グリッジ、グリッジマンとは? もしも100人の島が複数あったのならば、 まとめ 「当ページはアフィリエイト 広告を利用しています」 本書の概要 本書はムギタローという方による本です。 「日本がもしも100人の島だったら?」という例え話をつかって国家とお金、国の役割と政府のお仕事、景気と物価、投機と債券、貿易と為替といった経済の基本となる仕組みについて分かりやすく説明してくれています。 (以前、タイトルが似ている「世界がもし100人の村だったら」という本もあった気がしますが、、、、) 聴きながら考えたこと 今週本書を聴きながら走っていますが、まだ聴き終わっているのは半分くらいのところまでです。途中

                          Audibleで「東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!」を聴きながらランニング継続中! - FIREとサブスリーを50代で達成する!
                        • ナイツ塙も? Clubhouse芸能人が早くも“退室”し始めたワケ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                          音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」の流行と同時に、否定的な芸能人が目立ちはじめた。トーク内容の流出と録音が禁じられている隠匿性が魅力だったが、2月上旬にはモデルでタレントの藤田ニコル(22)とみちょぱ(22)のトーク内容が週刊誌に掲載された。フリマアプリやオークションでは、クラブハウスの「招待権」が出品されては削除されるというイタチごっこが続いている。 年商2億円でもタクシー移動 藤田ニコルが不満を抱くオスカーからの“粗末な扱い” そんな状況からか、リスク回避のためにすでに“退室”する芸能人が増えている。有吉弘行(46)は、ルールを把握しないままビビる大木(46)、小嶋陽菜(32)、高橋みなみ(29)、安田大サーカスのクロちゃん(44)のトークに参加し、即バレ。匿名性のなさに恐怖を覚え、利用をやめたという。 プライベートの漏えいに慌てたのは、ナイツの塙宣之(42)。放送作家と

                            ナイツ塙も? Clubhouse芸能人が早くも“退室”し始めたワケ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                          • メンバーシップ型社会は非実学的文科系の恩人 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                            弁護士の堀新さんがまたえらく昔の台詞をほじくり返してきてますが、 https://twitter.com/ShinHori1/status/1573508971973210112 濱口桂一郎氏などが言っていたけど、大学で実用と無関係なことを学んでも一般的に企業に就職できるという状況が長い間存在してきたからこそ、大学の非実学的な学科にも学生が来ていたということは言えると思う。 就職状況が厳しくなれば、就職しやすそうな学科にばかり学生が集中するようになる。 https://twitter.com/ShinHori1/status/1573510795128078336 →変ないいかたになるけど、濱口氏の言い方を借りれば、大学に哲学や古代史の講座が存在できているのは、哲学や古代史の専門家にならず企業に就職する予定の学生も哲学や古代史の授業を受けるから(それでも一般就職できるから)ということになる

                              メンバーシップ型社会は非実学的文科系の恩人 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                            • 【Brain】連鎖販売取引(マルチ商法)、無限連鎖講(ネズミ講)について考える - メロンパン、リスクを考える

                              イケハヤの「Brain攻略法」の記事 紹介して稼げる一撃2万円、高収入!(マルチ商法) 10万円の高額設定ができるのに返金機能もない!(特商法違反) サロン参加者は参加権を売って儲けられます!(ネズミ講) 自分でアウトなことばかり宣伝しててワロタwww pic.twitter.com/9HdjZGBCgI— 柳メロンパン (@87gimeronpan) 2020年2月4日 2020年2月11日 当記事の続報を書きました b-87gimeronpan.hatenablog.com 2020年1月末スタートした「Brain」 Brainでは「紹介料」でも稼げる Brainは連鎖販売取引(=マルチ商法)の要件を満たしている マルチ商法とネズミ講の違いは? Brainはネズミ講に近いと思う 未成年もここで販売をしている 参考になる漫画、ナニワ金融道・闇金ウシジマくん 追記:参考になるマスザワ内閣(

                                【Brain】連鎖販売取引(マルチ商法)、無限連鎖講(ネズミ講)について考える - メロンパン、リスクを考える
                              • 悪徳商法との闘い半世紀 巧みに心の隙つく 現代史メモランダム 第10回/1971年 - 日本経済新聞

                                条文はわずか7条。しかし、この法律ができるまでには長い闘いがあった。命を絶った人もいた。「無限連鎖講の防止に関する法律」――。「終局において破たんすべき性質のもの」。いわゆるネズミ講を明確に否定した同法が議員立法で誕生して44年。かつて社会にその罪深さを訴え、政治を動かしたのは市民たちの力だった。1971年6月。熊本市に本部を置き、会員を急速に増やしていた「第一相互経済研究所(天下一家の会)

                                  悪徳商法との闘い半世紀 巧みに心の隙つく 現代史メモランダム 第10回/1971年 - 日本経済新聞
                                • 「アベノミクス検証委員会」第1回会合を開催、政権交代のための経済政策について議論

                                  立憲民主党は14日、アベノミクス検証委員会(委員長:江田憲司代表代行)の第1回会合を開きました。立教大学の金子勝教授から「政権交代のための経済政策――アベノミクスは何をもたらしたか」と題する講演を聞いた後、アベノミクスの分析、衆院選に向け経済政策のあり方について議論しました。 新たに委員会を立ち上げた趣旨について枝野幸男代表は、「自民党の総裁選がおこなわれている。9年近くに及んだアベノミクスをどう評価し、これに対してどう対応するのかということが、この国のこれからの政治、経済、社会のあり方に大変大きい」と指摘。立憲民主党もすでに経済政策を取りまとめているが、「短時間で改めて整理をし直して、国民の皆さんにしっかりと訴えていきたい」と述べました。 委員長に就いた江田憲司代表代行は、「代表が述べた通りの趣旨でアベノミクス検証に改めて焦点を当て、その評価をするための委員会である。アベノミクスは、端的

                                    「アベノミクス検証委員会」第1回会合を開催、政権交代のための経済政策について議論
                                  • FIREしたいならネットワークビジネスだけは選んではいけない!! - がむしゃら不動産経営

                                    いつもブログを見て頂きありがとうございます。 FIREを達成するために投資と資格取得に邁進している"きしの"です! ・Twitterもお立ち寄りください~⇒Follow @Azerbaidzhan2 最近「FIRE」という言葉をよく耳にするようになりました。 「FIRE」とは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字で、早期に資産を貯めてリタイアし、経済的に自立するという意味です。 かく言うきしのも道半ばですが、FIREの選択肢として最も選んではいけないのが「ネットワークビジネス(MLM)」です! 今日はネットワークビジネスに関する記事です。 ネットワークビジネスとは? ネットワークビジネスはなぜ評判が悪いのか? ネットワークビジネスが投資対象とならない理由! ネットワークビジネスとは? ネットワークビジネスは、「マルチレベルマーケティング」や略し

                                      FIREしたいならネットワークビジネスだけは選んではいけない!! - がむしゃら不動産経営
                                    • 「この道しかない」という自民党のスローガンの本当の意味とは?(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      ■アベノミクスは本当に「道半ば」なのか? 「景気回復、この道しかない」と、安倍自民党はアベノミクスの継続を訴えている。そこで、「この道」とはどんな道なのか、改めて考えてみた。 もう聞き飽きたが、アベノミクスは、3本の矢からできている。第1の矢は「大胆な金融政策」、第2の矢は「機動的な財政政策」、第3の矢は「大胆な規制緩和による成長戦略」である。 ところが、第3の矢がほとんど放たれないうちに、解散総選挙になってしまった。しかも、途中で消費税増税というブレーキが効きすぎて、日本は大不況に突入してしまった。そこで、大方のエコノミスト、評論家は、次のような玉虫色の評価をせざるをえなくなった。 「アベノミクスは3本の矢でデフレから脱却し、最終的に日本経済を成長軌道に乗せるはずだった。ところが、消費増税という逆方向の政策を実施したため、これまでの効果をほぼ打ち消してしまった。その意味で道半ば。採点する

                                        「この道しかない」という自民党のスローガンの本当の意味とは?(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • ポンジ・スキームとは? 投資詐欺の具体例を知って心の対策をしよう

                                        まず、出資者を募る内容は出資してもらった資金の運用をする、その運用益から出資額に応じて配当金として還元するというもの。実際には資金運用は実行されない。この出資者を募る『セミナー』や『会合』と呼ばれるものを定期的に開催し、更に出資額を募る。初期の出資者に『利益が出た、配当金だ』などと言って還元を行う。『実際に配当利益が出た』と勘違いさせることで、今度は出資者達が積極的に新しい出資者を募る。初期出資者に何回か『配当』を与えるが、その内払える配当が無くなる。スキーム的には最初から破綻しているので、どこかで持ち逃げを計画されている。 由来はなんとそのものズバリ、詐欺師チャールズ・ポンジ(Charles Ponzi)に由来しています。 「あなたのお金を運用して、利益に従い配当金を支払う」 という今と変わらない説明と手法でお金を集めました。 彼がこういった活動に着目していったのは1919年からで、なん

                                          ポンジ・スキームとは? 投資詐欺の具体例を知って心の対策をしよう
                                        • 投資や仮想通貨などで広がる「モノなしマルチ商法」 ハマった社員が社内勧誘、会社はどう対応すべき?

                                          消費者庁は10月14日、日本アムウェイ合同会社に対して、連鎖販売取引(マルチ商法)で違法な勧誘をしたとして、勧誘などの一部業務を6カ月間停止するように命じました。 「特定商取引法違反」という厳しい処分が下された背景には、若者を中心にマルチ商法にハマる人が増えていることがあると考えます。本記事では、もし社員がマルチ商法にハマった場合、企業はどのような対応をすべきかについて社会保険労務士が解説します。 目的を隠した勧誘は以前からあった 日本アムウェイ社の取引停止につながったのは、同社の会員がネットワークビジネスに入会させる目的を隠して商品購入や会員登録を勧誘したことが原因です。ネズミ講などと揶揄されることもあるものの、ネットワークビジネスは合法。会員が他人に商品購入や加入を勧めても問題はありませんが、商談前にネットワークビジネスの会員である事実や購入・勧誘のためという目的を伝えなくてはいけませ

                                            投資や仮想通貨などで広がる「モノなしマルチ商法」 ハマった社員が社内勧誘、会社はどう対応すべき?
                                          • あなたは試されている!?|ネットワークビジネスの魅力に潜む落とし穴 – インターネット(オンライン)集客でネットワークビジネス|副業初心者も着実に成果を上げる!

                                            「お金も人脈もない普通の人でも成功できるビジネスモデル」 それがネットワークビジネスです。 このホームページにたどり着いたあなたなら、ネットワークビジネスしかないことを十分理解していることでしょう。 しかし、一般的なイメージとしては 「宗教じみて危ない感じがする」 「詐欺まがいのネズミ講」 という、ネガティブなイメージが定着しています。 なぜなら、口コミ集客ネットワークビジネスはもう限界に来ているのに、それを理解していない99%のネットワーカーが、強引な勧誘を繰り返しているからです。 そこまでネガティブなイメージが強いにもかかわらず 「普通の人が成功できる」 と言えるのには、それなりの理由があるのです。 ネットワークビジネスをすることの魅力は、次の2点に集約されるのではないでしょうか。 他にも魅力はたくさんありますが、ネットワークビジネスを始める99%の人が 「経済的に余裕を持ちたい」 と

                                            • 友人との久しぶりの会合は、顕正会の勧誘だった話 - nyoraikunのブログ

                                              7年前に仕事をしていたパートの内岡美幸さんが、私の働いている店に訪ねてきて、小池さんと連絡をとっていて、今度会わないか? と電話番号を書いた紙切れを渡された。私はその場で番号を交換したけれど、何故、私と7年振りに会いたいのか疑問を持った。彼女達はあまり仕事のできる人達ではなく、どうでもいい扱いのもと、内岡は、元の旦那とよりを戻すために、小池は、結婚するために退社した。内岡は、その後、よりを戻すことなく、3人の子供を元夫にとられる形で、離婚をした。小池も結婚する予定であったが、相手の母親が人口透析の治療をしていて、その看病も考えなくてはならないということから揉めてしまい、婚約を解消したそうだ。 私は、彼女達の作業能力の低さから想像すると、多くの現場作業には向いていないと思うし、どの職場でも活躍は難しいと想像した。私に会って、何をしたいのだろう? ネズミ講のようなマルチ商法の勧誘か? 宗教の勧

                                                友人との久しぶりの会合は、顕正会の勧誘だった話 - nyoraikunのブログ
                                              • 最盛期には毎年1000億円が韓国へ送金された…統一教会が日本で大金を稼いだ「収奪のメカニズム」

                                                マルチ商法は本人が儲けるつもりで参加する いわゆる霊感商法は、マルチ商法と違って、もっと悪質で組織的な犯罪である。 商取引は、売り手、買い手の双方の合意(契約)によって成立する。その際、商品についての情報が正しく伝えられていること、合意(契約)が任意になされること、などの条件が満たされている必要がある。相手を騙せば、詐欺になる。 マルチ商法は、ネズミ講と類似していて、新規の加入者を募り、ネットワークが拡大していくと、早くに加入していたものが配当を受け取り、儲かる仕組みとなっている。ネズミ講はただ出資するのだが、マルチ商法の場合は、商品を買い取る商取引の外見をとっている。 マルチ商法は、取引きの仕組みの説明を受け、本人が合意して、儲けるつもりで参加する。結果的に儲からず、大部分のひとは被害に遭う。 「不幸から逃れられる」と騙す霊感商法 霊感商法の場合は、ネットワークは存在せず、ターゲットとさ

                                                  最盛期には毎年1000億円が韓国へ送金された…統一教会が日本で大金を稼いだ「収奪のメカニズム」
                                                • 2022/09/19 - 偽日記@はてなブログ

                                                  ●Netflixで『サイバーパンク エッジランナーズ』、最後まで観たが、ぼくにはダメだった。技術もすごい、背景の分厚い世界観の作り込みも素晴らしい、アクションがすごい、演出もデザインも作画も音楽もかっこいい。そういう点では稀に見る驚くべき作品だと、確かに思う。でも、物語がどうにも受け入れ難かった。 人よりも無理が効く体質の主人公が、無理に無理を重ねて(過剰に負荷のかかるエンハンスメントにより)出世していき、一廉の者にまで成り上がるが、さすがに無理の限界が近づいて来て、それでも痩せ我慢で無理を重ね、限界を越えても大丈夫だと言い張り、周囲の者もそれに気づいて注意するが聞き耳持たず、破滅が目に見えているのに「うおーっ、ど根性見せたるでーっ」とさらに無理を通して、なんとかヒロイン一人を救うことはできたが、仲間諸共自滅する、という話を、面白いと感じることはぼくには難しい。 (勿論、これはとても粗い―

                                                    2022/09/19 - 偽日記@はてなブログ
                                                  • 大学生のマルチ被害額で最大50万円が多い訳、「SNS」「モノなし」で拡大する罠 | 東洋経済education×ICT

                                                    大学生の孤独感や経済的不安感がマルチ被害につながる 国民生活センターの調べによれば、マルチ勧誘の相談件数はここ数年、平均で年間1万件ほど。そのうち約半数が20代からの相談だ。被害者の圧倒的多数が若者であり、特に大学生になったあたりで狙われるケースが多いという。その背景を、京都産業大学法学部教授の坂東俊矢氏は次のように語る。 「コロナ禍の影響で周囲との関係性が希薄となる中、つながりを求めてマルチ勧誘に入れ込んでしまうのです。マルチ商法は、商品を介在とした『つながり』の勧誘という性格を持っています。最近の大学生は、それほど豊かな生活を送っているわけではありません。 教科書を買うにもきゅうきゅうとしたり、リモート授業に必要なパソコンを買うにもしんどい思いをしたり。バイトが必須となり、そうしなければ相応の生活ができないという現実があります。ほかにも、昨今話題の老後資金への懸念や、いわゆる『勝ち組』

                                                      大学生のマルチ被害額で最大50万円が多い訳、「SNS」「モノなし」で拡大する罠 | 東洋経済education×ICT
                                                    • 「経済的弱者でも安定した収入を得られる仕組み」は気になる - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                                                      卵を購入するだけで配当を得られる「ネズミ講」 news.tv-asahi.co.jp 全国から3億円以上集めたとみられる手口はこうです。会員は、卵90個の代金として1カ月1万3900円を払います。5人会員を紹介すれば、一人あたり5000円ずつもらえる仕組みです。そうして徐々に会員を増やし、最大160万円ほどの報酬を得られるとうたう、いわゆる典型的な“ネズミ講”です。 月1万3900円で特別な卵90個を購入する会員になるという仕組みと、その会員を勧誘すれば配当が貰えるというネズミ講の仕組みがあるわけですね。 卵1個あたり154円なので安いパック卵であれば6~10個入り1パック買えるレベルの高級卵ですが、実際にないわけでもない。 本当に良い卵であれば、決して高くはないんですよね。贈答用で10個入り3000円くらいの卵なら実際に売られています。 だから「相場から見て高い買物じゃない」と思えるし、

                                                        「経済的弱者でも安定した収入を得られる仕組み」は気になる - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
                                                      • 怪しい宗教団体、マインドビジネスに騙されないための情報を提供します - Rock'n Rose High School☆696hs

                                                        こんにちは。 696hsへようこそ。 5人子育て中 アロマテラピーインストラクター 放送大学で心理学勉強中 ミナコです。 今日は 宗教、マインドビジネスなどについて考えてみたいと思います。 写真ACより引用 大人ならば、幅広い視野や公平な情報をもつことは ある程度の抑止力になるかもしれません。 もくじ 怪しい宗教団体、マインドビジネスについて考えてみる 家族や周囲を振り回すような事態が心配される団体とは? 誰が何を選ぼうと構わない 実は私は怪しい宗教団体や怪しいグッズが大好き 世の中には「判断」 をすることが難しい人がいる 怪しい宗教やマインドビジネスの見分け方 怪しい宗教団体、マインドビジネスについて考えてみる 人は、環境や状況により 心にポッカリ空いた穴を埋めるために 宗教やマインドビジネスにはまることがあります。 ※なお「マインドビジネス」という言葉は 私の造語で、心を扱うビジネスと

                                                          怪しい宗教団体、マインドビジネスに騙されないための情報を提供します - Rock'n Rose High School☆696hs
                                                        • 効かないワクチンを強制して市民に反対される

                                                          2021年11月23日 田中 宇 欧州諸国で、新型コロナウイルスのワクチンを接種した人の方が、接種していない人よりも、コロナに感染しやすく、コロナ以外の死因を含めた死亡率も既接種者の方が高いという調査結果が相次いで出ている。英国では11月初めに、政府のコロナ担当部局であるUKHSA(英健康安全庁。旧PHE=公衆衛生庁)が、40歳以上では非接種者より既接種者の方がコロナの感染率が2倍ぐらい高いという統計を発表した。ワクチンを打つとコロナに感染しやすくなるという結論だ。この統計は発表直前に、英政府の他部局(ONS=統計局)から「これではワクチンが効かないという『誤解』を人々に与えてしまうので、分母のとり方などを操作して数字を変えろ」と要請されていた。統計局の要請で緊急の政府内会議が開かれ、UKHSAは統計のとり方を修正したものの、修正してもまだ既接種者の方が感染率が高い状態で発表され、統計局が

                                                          • Relationship: 新ブログ「そらふねタロット」船出します。 - 自分旅行社 気まま添乗員のひとりごと。

                                                            ネット上とはいえ、お店を開くので、 緊張感(こういう時、なんだか意味不明の笑いが) コンセプト、支払いシステム、OK。 初めましてキャンペーン、準備良し。 開業前夜の実況中継、 自分旅行社にていたします(笑) ☆ コンセプト: スッキリ晴れた青空をすすむ、冒険の船。 ☆大航海時代の帆船を空に飛ばす、その心は。 ☆支払いシステム、パソコンで作成の占い鑑定書の整備。 ☆ 新ブログ立ち上げまでのドタバタ劇。 ☆「つぶしてもいいから、経営してみなさい」 ☆ ネット空間もリアルも関係ないです、起業は。 ☆ お互いに感謝できる仕事がしたい。 そらふねタロットの地図は雲の中 ☆ コンセプト: スッキリ晴れた青空をすすむ、冒険の船。 ☆大航海時代の帆船を空に飛ばす、その心は。 相談に来る人は、 心の整理整頓、モヤモヤを吹き飛ばしたいだろうなあと。 タロット、オラクルというカードたちは、 当事者が気がついて

                                                              Relationship: 新ブログ「そらふねタロット」船出します。 - 自分旅行社 気まま添乗員のひとりごと。
                                                            • “卵 購入するだけで報酬”「ネズミ講」運営の疑い 社長を逮捕 | NHK

                                                              卵を購入するだけで配当を得られるとうたって会員を募り「新しい会員を紹介すれば毎月最大でおよそ160万円が受け取れる」などと言って、いわゆる「ネズミ講」を運営したとして50代の社長など2人が逮捕されました。警視庁などは去年10月からの8か月の間に、全国のおよそ1万人から3億円余りを集めたとみて捜査しています。 逮捕されたのは、東京 港区の会社社長、峯岸正治容疑者(58)ら2人です。 峯岸社長らは「みんなのたまご倶楽部」という名前で会員を募り「新しい会員を紹介すれば追加で報酬が出る」などと言って、去年10月ごろからことし5月ごろまでの間に、50代から80代までの6人から合わせておよそ30万円を集めるなどして、いわゆる「ネズミ講」を運営したとして、無限連鎖講防止法違反の疑いが持たれています。 警視庁によりますと社長らは、全国各地で140回以上説明会を開いて卵を購入するだけで配当を得られるとうたい

                                                                “卵 購入するだけで報酬”「ネズミ講」運営の疑い 社長を逮捕 | NHK
                                                              • 【ネットワーク】綺麗なお姉さんから「月50万稼げる仕事あるけど興味ある?」と言われてついていった結果…。【マルチ商法・ネズミ講】 - BLOG SHOP「AOTOU」~雑記ブログショップ~

                                                                どうも…。 青唐辛氏です。 今回は元職場の人から「月50万稼げる仕事あるけど興味ある?」 と言われ話を聞いた結果というお話。 皆さんは「月50万稼げる仕事あるけど興味ある?」 と言われたらどうするでしょうか?? 怪しいですよね?僕はまず疑います。 だってそんなに簡単に稼げる仕事があればみんなしてるはずです。 僕ならばまずそんなに関係が深くない人間に教えません。 本当に一緒にビジネスをしたい人間にだけ伝えるでしょう。 今回の話は元同じ職場で働いていた女性からのお誘いでした。 …え?下心…?? ば、バーロー!そんなのあるわけないだろう! ……し、しっけいな…ゴホゴホ!! まぁ綺麗な人でしたし職場でも仲良かったから。 そんな変な人なわけないと思っていたのですが。 嫌な予感は常々ありました…が!!! 私もう失うものはない身です。 ビジネスの話は興味あるしうさんくさくてもいいから聞きにいこー。 と思

                                                                  【ネットワーク】綺麗なお姉さんから「月50万稼げる仕事あるけど興味ある?」と言われてついていった結果…。【マルチ商法・ネズミ講】 - BLOG SHOP「AOTOU」~雑記ブログショップ~
                                                                • JHC(ジャパン・ハトホルス・センター)の評判について - スピリチュアルブログ

                                                                  JHC(ジャパンハトホルスセンター)は関東を拠点とする代表が由垣、スピリチュアル団体となります。公式HPは以下の通りです。 http://www.jhc-mfc.net/index.html所属している会員は250名を超えます。 所属しているカウンセラーは霊媒(ミーディアム)、正統派スピリチュアルカウンセラーという肩書で以下の占いの店に出ています。 新宿「メグーア」「とまり木」 渋谷「占いの館」「ビーカフェ」「ブレンダティアラ」「マイフォーチュン」 阿佐ヶ谷「ヘリー」 女性専用サロン「マイトリ」 他「ミクセリア」「ブレンダティアラ ストリーム」 JHCのやり口は低級霊を呼ぶ術式によって相手のことを言い当て、信じ込ませ、お客様に人参をぶら下げ、上(幹部)だけが潤うシステムを作り、お金儲けをすることです。 勉強会(本体)で代表がある程度のフォーマット(こういう質問にはこのように返す)が用意して

                                                                  • 政府の赤字はみんなの黒字なの?(アーカイブ記事)

                                                                    山本太郎さんの「政府の赤字はみんなの黒字」という話に米山隆一さんが噛みついていますが、これはトートロジーで、そこからは何もいえません。2022年10月31日のこども版です。 Q. 政府の赤字はみんなの黒字なんですか? はい。それは当たり前のことです。赤字は簿記では「負債」といいますが、ある会社が銀行から運転資金を1億円借りたら、その会社の負債になりますが、銀行にとっては1億円の「資産」になります。 同じように政府が国債を発行して1000兆円の赤字になると、貸している国民は1000兆円の黒字です。これは会計上の恒等式で、いいことでも悪いことでもありません。 Q. では財政赤字は問題ないんですか? 財政赤字をゼロにする必要はありません。世の中にまったく借金しないで営業している会社は、ほとんどありません。借金しても、それを返せればいいわけです。問題は借金の大きさではなく、支払い能力なのです。 日

                                                                      政府の赤字はみんなの黒字なの?(アーカイブ記事)
                                                                    • イ・スンギとイ・ダインの交際に一部ファンが抗議デモで反発 - 恋する韓流ドラマ

                                                                      歌手で俳優のイ・スンギが女優イ・ダインとの熱愛説を認め、交際をオープンにしました。 イ・ダインは24日、熱愛説報道が出た直後、所属事務所を通じて 「先輩・後輩の関係で出会い、5〜6か月前から良い感情を持って、慎重に互いを知る段階。」 という立場を示し、交際の事実を早々と認めました。 イ・スンギも2日後、新しい所属事務所を通じて、 「イ・ダインと良い感情を持って、互いに少しずつ知る段階にある。 ただし、確認されていない無分別な推測性の記事は自制し、温かい目で応援していただきたい。」 と明かしました。 一部のイ・スンギのファンが自宅前でトラックデモを行うなど、2人の交際に反対する動きに対するコメントと思われます。 ファンが問題視しているのは、イ・ダインの養父の過去の騒動。 これが、イ・スンギの模範的なイメージに悪影響を及ぼすのではないかと懸念しているのです。 イ・スンギとイ・ダインの交際にファ

                                                                        イ・スンギとイ・ダインの交際に一部ファンが抗議デモで反発 - 恋する韓流ドラマ
                                                                      • 本当はなかった?「オーバーシュート」|hatakeyama_motohiko

                                                                        ここでいうオーバーシュートとは新型コロナウイルス感染拡大において厚労省「専門家会議」が言った、 欧米で見られるように、爆発的な患者数の増加のことを指すが、2~3日で累積患者数が倍増する程度のスピードが継続して認められるもの[1]という「爆発的患者急増」の意味。 「オーバーシュート」という馴染みの薄い用語の不適切さやわかりにくさは問題だが、ここでは取り上げない。代わりに、その定義で言う対象そのものを問題としたい。欧米であったというこの2〜3日で倍増する患者の爆発的急増に対し、この記事では、そうしたオーバーシュートが見かけのものでしかなく、日本だろうがヨーロッパだろうがアメリカだろうが、実際の感染者数は倍になる間隔が3日よりも緩やかな指数関数的拡大をずっと続けてきただけじゃないの?という見方に立って、それを裏付けそうなごくごく単純な数学的トリックとでも言うべきものについて説明したい。 [1]

                                                                          本当はなかった?「オーバーシュート」|hatakeyama_motohiko
                                                                        • 割り算ができない子供も社会人にはなれるけど

                                                                          割り算ができない専業主婦(https://anond.hatelabo.jp/20200816024220)の話で昔の話を思い出したので書く。 学生時代、某ファストフード店でアルバイトをしていた。 ある時、一人の高校生が職業体験の実習に来て、二週間だか1ヶ月だかのそこそこ長い期間店で接客業務をしていた。 よく気がつくしニコニコと愛想もよくて、釣り銭ミスもしないし、 「実習を終えた後もバイトに来て欲しい」と本気で思うくらいとても優秀だった。 「この実習が授業の単位になるんですよ〜」と言っていて、 最近の高校は職業意識を高めるためにここまでするのか、と感心した。 彼が実習を終えた後、お礼状が届いた。 そのお礼状で、彼に軽度知的障害があること、 養護学校の高等部に通っておりあの実習は職業訓練の一環だったことを知り、とても驚いた。 養護学校の高等部の入学には基本的に養育手帳が要るが、IQが75以下

                                                                            割り算ができない子供も社会人にはなれるけど
                                                                          • 「足るを知る」なぜ投資家はリスクを取り続けるのか 『サイコロジー・オブ・マネー』 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                            『サイコロジー・オブ・マネー』を読んでいます。こちら、投資に関する本でありながら、投資理論や投資手法の本ではなく、お金に関する向き合い方と、人間心理の話。かといって、昨今流行の行動経済学でもありません。 サイコロジー・オブ・マネー――一生お金に困らない「富」のマインドセット 作者:モーガン・ハウセル ダイヤモンド社 Amazon その中に、「足るを知る」という言葉が出てきます。 数百億円の資産があってもなぜ危険な投資をするのか なぜ投資家は投資を止められないのか 「足るを知る」 投資ポートフォリオのリスクをどうするか 数百億円の資産があってもなぜ危険な投資をするのか ものすごい額の資産を持ちながら、さらに危険な橋を渡る人がいます。 元マッキンゼーのCEO、グプタ氏は退職後も国連や世界経済フォーラムの要職を歴任し、上場企業5社の取締役を務めました。その資産は1億ドルに達したといわれています。

                                                                              「足るを知る」なぜ投資家はリスクを取り続けるのか 『サイコロジー・オブ・マネー』 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                            • 新たな詐欺「オンラインサロンで儲けよう」が横行! 友人の紹介が一番危ない

                                                                              「絶対に儲かる」という話ほど危険なものはないが、引っかかる若者が後を絶たない。以前は「スマホで簡単に稼げる」として情報商材やノウハウを売る詐欺商法が多かったが、最近は利用者が急増している「オンラインサロン」を悪用した手口が横行しており、国民生活センターは2021年7月1日、注意喚起を行った。 いったい、どんな手口なのか――。 人を紹介しないと稼げないマルチ商法 「オンラインサロン」とは、ウェブサービスやSNSなどを使った会員制コミュニティのことを指す。8年ほど前から登場し、著名な実業家や芸能人などが主宰する例が多い。ざっくりいうと、主宰者と会員だけが見られる、非公開のオンラインコミュニティという感じだ。 スレッドを立てて、各々が書き込みをして交流したり、主宰者が投稿する限定のコンテンツを見られたり、ネット動画を通じて講座やイベントが開かれたりする。 ジャンルは投資やビジネス、料理、ダイエッ

                                                                                新たな詐欺「オンラインサロンで儲けよう」が横行! 友人の紹介が一番危ない
                                                                              • 副業=簡単に稼げる。ではありません🙅‍♂️ - Kブログ

                                                                                Kブロ #Kブログ コメント等も どしどしお待ちしておりますので、 是非、よろしくお願いします! 8.4 火曜日 皆さん、おはようございます🌞 Kブログです! Kブログ公式SNSのフォローも、 是非よろしくお願いします🤲 👇👇👇👇 ・LINE https://lin.ee/Ru3Fsc5 ・Instagram https://www.instagram.com/kburog_6018 ・Twitter http://twitter.com/kburog60108 ・Word Press http://kbrogu.wordpress.com 皆さんは副業について、 どんなイメージをお持ちになりますか??🤔 ・実際やっていて、 本業よりも上手くいってるから 副業を生業として生活してる! ・やってみたいけど、 最初の資金がいくらかかるかが不安。 ・自分に合うような副業を見つけれた

                                                                                  副業=簡単に稼げる。ではありません🙅‍♂️ - Kブログ
                                                                                • マルチ商法は「合法ビジネス」かもしれないが… - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                                                                                  ネズミ講とマルチ商法の違い president.jp 「ネズミ講(無限連鎖講)」が法律で禁止されたのは、天下一家の会事件が起きたことで制定された、1978年に無限連鎖講の防止に関する法律によります。 法律制定以前に起きた天下一家の会事件は、詐欺罪、出資法違反でも起訴できませんでした。 つまり、それまではネズミ講(無限連鎖講)は「合法だった」と言えます。 現在、「マルチ商法(連鎖販売取引)」は特定商取引に関する法律で規制されつつも認められているので、「合法ビジネス」と言えます。 しかし、マルチ商法の形を取っていても、実態がネズミ講と判断されれば違法ですから、「マルチ商法は原則違法、ただし特定の条件下で合法」くらいでしょうか。 2001年までは、マルチ商法(連鎖販売取引)の定義に「特定負担金が2万円以上」があったため、それ以下はマルチ商法ですらありませんでした。 今は特定負担金の規定がなくなり

                                                                                    マルチ商法は「合法ビジネス」かもしれないが… - 貯金2000万からのセミリタイア継続中