並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1113件

新着順 人気順

ネット犯罪?の検索結果81 - 120 件 / 1113件

  • 「迷惑メール送信の在宅バイトは月収115万円」独企業の調査結果 - ワークスタイル - nikkei BPnet

    「迷惑メール送信の在宅バイトは月収115万円」独企業の調査結果 (須藤 慎一=ライター) メールアドレス収集、迷惑メール送信、DDoS攻撃などを請け負う人物や企業がいることは周知の事実。だが、彼らがいくらの対価を得ているかは不明だった。今回、これら悪徳ビジネスの“実勢価格”をG DATA Software社が調べ、10月に発表した。 調査によると、迷惑メールを送信するためにメールアドレスを購入すると、1アドレス0.0016円。迷惑メール送信を依頼すると、1通当たり0.0029円である。 これほど単価が安いのに、業者はボロ儲けしている。「副業として迷惑メールを送信する」個人の場合、1カ月に20件の契約を受注するだけで月収115万円を得られるという。 ネットの悪徳行為が減らないわけである。 単価は安いが、数で稼ぐ 調査を行ったG DATA Software社は、世界の主要国でウイ

    • ネット犯罪が問題ではない - シートン俗物記

      今、クローズアップ現代を見たばかりなのだが、内容にゲンナリとした。 パソコン遠隔操作〜誤認逮捕はなぜ起こった? http://www.nhk.or.jp/gendai-blog/135461.html きょう(10/23)のクロ現は、「仕組まれた罠(わな)〜PC遠隔操作の闇〜」です。 遠隔操作ウィルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれた、 パソコン遠隔操作事件は、異例の展開を見せています。 逮捕され保護観察処分を受けていた19歳の大学生について、 きょう横浜地方検察庁は、事件とは無関係だったとして処分の取り消しを求めました。 犯人が遠隔操作などで仕掛けたとしている犯行予告の書き込みは、 6月から9月にかけて、少なくとも13件に上り、こうした書き込みを行ったとして 4人が逮捕されました。 警察は、犯人がしかけた遠隔操作ウイルスに気付かず インターネット上の住所とされる「IPアドレス」

        ネット犯罪が問題ではない - シートン俗物記
      • 社会:ZAKZAK

        IBM大逆襲にネットで賛否…情報流出犯に内容証明 データ削除求め 流出情報の“拡散者”に逆襲を仕掛けた日本IBM(クリックで拡大) 今年もファイル共有ソフト経由で企業の情報が流出する事故が相次いだが、その流出元企業が逆襲に乗り出した。約2000人分の個人情報を流出させた日本IBMが、面白半分に情報を拡散させたネットユーザーに対し、情報の削除と連絡先の通知を要請したのだ。IBMの“宣戦布告”に、ネット上では賛否両論が渦巻いている。 IBMは今年11月、顧客である神奈川県の県立高校授業料徴収システム関連の資料がネット上に流出し、2006年に在籍していた生徒約2000人の氏名や銀行口座などが閲覧できる状態になったと発表した。今年6月、業務委託先の社員が、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」をインストールしたパソコンでデータ管理したことが原因だった。 同社は今年9月に問題を把握し、ウィニー

        • 西村博之【著】『論破力』"書評“ ←それ あなたの感想ですよね? - こひー書店(cohii book store)

          今回おいらが紹介する本は【著】ひろゆき『論破力』 みなさん著者のひろゆきこと西村博之さんってご存知ですか? 2ちゃんねる、ニコニコ動画などの開設者であり「世界一の管理人」とまで言われ、日本のインターネット文化の形成に大きな影響を与えたことで知られる人物です。 ネットでは論破王と呼ばれるほど、会話が論理的です。 ひろゆきさんがよく話している事で、事実を話すだけで、相手が反論できなくなり、見聞きした人が論破したようにみえる事が論破の原理だと本書では説明しています。 本書を読んでもらいたい人 人生を楽に生きたい 論破のテクニックを学びたい ひろゆきさんについて知りたい 人間関係を楽にしたい 【目次】 【第1章】 議論とはゲームである 「論破したその先」をまず想像する 意見を言わずに事実を言う 文系の議論はイージー 「世界を思いどおりにしたい」から論破する 相手の議論の「あら」を見つける 厄介な交

            西村博之【著】『論破力』"書評“ ←それ あなたの感想ですよね? - こひー書店(cohii book store)
          • 踊る大捏造戦 - 玄倉川の岸辺

            岡田外相「捏造」質疑応答コピペはどのようないきさつで広まったのか。 2ちゃんねるで見つけた「道理をわきまえていそうな人」 ID:TkPdMkbt0 の書き込みを中心にまとめてみる。 【政治】岡田克也事務所「2ちゃんねる」に対し削除依頼・投稿者の特定依頼★7 (魚拓) 72 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 01:56:01 ID:K3HeMkQB0 これ書いた人物の特定なんかきっと無理だぞ。 山程いろんなスレに投下されてるし、しかも2ch外にも広まってる。 でも、大抵の人はチラ裏として処理してた。 なのにそれを自分で更に広めるなんて、なんともアホだわw 589 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/28(水) 03:13:03 ID:TkPdMkbt0 >>72 もう調べついてるよ。 ν即で。 >【政治】 「いつも同じあいさつ…国会に

              踊る大捏造戦 - 玄倉川の岸辺
            • 【悲報】ワイ刑務官、お前らが刑務所について何も知らなくて泣く : 哲学ニュースnwk

              2017年07月21日08:00 【悲報】ワイ刑務官、お前らが刑務所について何も知らなくて泣く Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)21:11:41 ID:IZR ・「どうせ実刑でも1/3で仮釈で出て来るんでしょ?」 ・「死刑ボタン押すの楽しそう」 ・「イライラしたら受刑者でストレス解消出来るんだろ」 ・「まず何してんの」 ・「警察官と刑務官って何が違うの」 ・「留置所と拘置所と刑務所って何が違うの」 涙出ますよ・・・ 日本における最強のタブーってなんや?? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5241616.html 2: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)21:12:10 ID:Mtr 柔道?剣道? 7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)21:15:10 ID:IZR >>2柔道

                【悲報】ワイ刑務官、お前らが刑務所について何も知らなくて泣く : 哲学ニュースnwk
              • アダルトサイトのリスク、注意事項総まとめ (ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース

                情報セキュリティの仕事をもう30年近くしていると、様々な方から相談をいただく。その中で圧倒的に多いのが「アダルト」に関する相談であった。さすがに、最近ではその手の情報が充実し、自己完結できる方は多いものの、それでも悩みを抱える人は少なくない。 【拡大画像や他の画像】 トラブルに巻き込まれないためには? まず非常に多い相談が、「安い(月1000円以下とか、9ドル99セント以下など)と思って有料サイトに加入したものの、画像や映像がほとんど更新されず、解約したいが、該当ページが見つからない」というものだ。 加入する際に、必ずそのWebサイトの評判を確認したり、サイト内に解約フォームがきちんと整備されたりしているかを確認することが必須だ。解約フォームがない業者に限って、連絡先のアドレスへ解約の申し入れをしてみても、ほとんど返答はない。 つまり、加入前なら慎重に「安心できるか?」「解約フォーム

                  アダルトサイトのリスク、注意事項総まとめ (ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース
                • 【追跡ネット犯罪(6)】エピローグ / それぞれの対応

                  何者かに楽天市場のアカウントを乗っ取られた私(本誌記者)。勝手に炊飯器とデジカメを買い物をされ、まったく知らない住所が配送先になっていたのである。その顛末の詳細は『シリーズ・追跡ネット犯罪』をご覧になって頂きたいのだが、ともかく私は、配送先の住所を尋ね、住民と思しき中国人にお米持参でご挨拶をした。 それだけである。ご挨拶をしに行ったのだ。どんな人がそこにいるのか、ただ純粋に確かめたかったのだ。ここから先の仕事は警察におまかせしたい。ちなみに、その後も一度警察署へ向かい、IPアドレスなどの情報を渡したが、現在までに捜査の進展などについての連絡は来ていない。 ・それぞれの対応 今回の出来事には、主に7つの登場人物(企業・組織・場所)が関係している。まずは私。次に乗っ取り野郎。3つ目は配送先の住所(にいた人物)。4.警察。5.某大手家電量販店。6.クレジットカード会社。そして7つ目は楽天市場であ

                    【追跡ネット犯罪(6)】エピローグ / それぞれの対応
                  • 勧善懲悪委員会 - Wikipedia

                    勧善懲悪委員会(かんぜんちょうあくいいんかい、アラビア語: هيئة الأمر بالمعروف والنهي عن المنكر‎、英語: Committee for the Promotion of Virtue and the Prevention of Vice[1]、略称: CPVPV)は、サウジアラビアの宗教警察。別名はムタワ。 概要[編集] 正式名称は「徳の奨励と悪徳の禁止の委員会」となる。一般にはイスラーム社会における宗教警察を表す「ムタワ」の略称で呼ばれている。 サウジアラビアの国教であるイスラーム教ワッハーブ派の三大教義の一つである「勧善懲悪の実施」を行う政府機関として長年にわたり宗教警察の役割を持ち、同国が開放政策へと転換するまでの期間において国内の思想統制に大きな影響力を持っていた。 代表者は長年にわたりイブラーヒーム・ビン・アブドゥッラー・アル=ガイス(إبرا

                      勧善懲悪委員会 - Wikipedia
                    • 兵庫県警で中学生が補導された書き込み事件についてのメモ(個人的見解) - ITジャーナリスト三上洋 事務所

                      兵庫県警が中学生1人と男性2人を、補導・書類送検しました。「不正プログラム」のサイトへのリンクをチャットサイトに書き込んだという容疑です。一般メディア向けに作った事件についてのメモをあげておきます。個人的見解で、まだ書きかけですがとりあえず公開(3/5 20時10分) ●事件報道 ・piyokangoさんがまとめてくださっている https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2019/03/05/060955 for文無限ループURL投稿で補導された件についてまとめてみた:piyolog ●舞台となっているサイト ・リンクが貼られたのはスマホ・携帯電話向けのチャットサイト。一行掲示板的なチャットサイトで誰でも登録なしで書き込める(ミナコイチャット) ・誘導されたサイトはレンタルブログ・FC2に作られたページ ・JavaScript(ウェブサイト上で一般に使われて

                      • いつから結婚詐欺はネット犯罪になったのだ - H-Yamaguchi.net

                        こういう話は前からよくあってほんとに「なにをいまさら」な感じがする。しかしなんというか、こういうのは「Gの字」のように、ほっとくといつのまにか跋扈するようになったりするから、めんどくさいが出てくるたびにしつこく叩いておくべきだと思う。というわけでひとことだけ。 福島瑞穂消費者・少子化担当相は31日、宮崎市内で記者会見し、「結婚詐欺などのネット犯罪が話題になっている。消費者問題として、ネット犯罪をどう防げるのか検討したい」と指摘した。(毎日新聞2009年11月1日) いつから結婚詐欺はネット犯罪になったのだ。 たいていの問題はことばの定義の問題でもあるわけで、まあ一応「ネット犯罪」の定義はある程度考えとかないといけないだろうと思う。一番簡単にいえば「ネットを犯行の主な舞台とする犯罪」ぐらいになるんだろうか。典型的なものといえば、ワンクリック詐欺とかフィッシングとかかな。ネットオークション詐欺

                          いつから結婚詐欺はネット犯罪になったのだ - H-Yamaguchi.net
                        • やわらか銀行・キノコ…ネット犯罪はびこる隠語 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                          昨年の下半期(7〜12月)に、18歳未満の少女らがインターネットの交流サイトを通じて被害に遭った性犯罪など811事件を警察庁が分析したところ、約2割で少女らが「隠語」を使って誘い出されていたことがわかった。 監視を強めるサイト側の目をかいくぐるためとみられる。隠語の使用は急増しており、同庁で注意を呼びかけている。 警察庁によると、無料ゲームや自己紹介などのサイトを通じて、少女らが性的暴行や児童買春などの被害に遭う性犯罪は年々増えており、昨年下半期は過去最多になった。 多くの交流サイトでは、利用規約でアドレスや電話番号、売春や薬物取引に関する記載を禁じている。サイトの運営側ではパトロールする人員を増やすなどの対策を進めており、該当する書き込みを見つけ次第、削除している。 ところが、こうした監視をかいくぐるため、隠語を使ったやりとりが急増。例えば、連絡を求める携帯電話の「090」をかな入力のま

                          • ネット詐欺案内書

                            インターネット上の詐欺の手口を公開、日本最大級の詐欺サイトデータベースで悪質詐欺サイトを検索できます。インターネット上のありとあらゆる詐欺について解説、一番怖いのは己の無知、詐欺られる前に勉強しろ!詐欺サイト検索が可能。 最新のネット詐欺〜「ワンクリック詐欺」 〜「ワンクリック詐欺擬似体験」 事件事故裁判:ネット競売詐欺容疑などで4度目の逮捕 /大分 - 毎日新聞 事件・事故:四日市・ネットで詐欺の男を逮捕 /三重 - 毎日新聞 学校生活問題と家庭生活問題が「グレーゾーン」 - マイコミジャーナル トレンドマイクロ、インターネット脅威マンスリーレポート - USBメモリ関連の不正プログラム「オートラン」が過去最多に - マイコミジャーナル 「エクスパック」を悪用、振り込め被害が急増中 - 読売新聞 日本ベリサイン、りそな銀行などのインターネットバンキング「オンライン詐欺検出サービス」に

                            • DDoS、SPAM送信、トロイの木馬ソフトの値段:Geekなぺーじ

                              迷惑メール送信やDDoS攻撃がビジネス化しているという話は良く聞きますが、実際の値段がどれぐらいなのかに関しては見た事がありませんでした。 色々見ていたら、PandaLabs Blogで様々なネット犯罪が行われる「価格」が公開されていました。 2007年4月(2年前)の記事なので、今とは価格が変わっているかも知れませんが、思ったよりもずっと安価でびっくりしました。 様々な価格が公開されているのが、以下の2つの記事です。 発売元としてはロシアとウクライナが多いみたいですね。 Cybercrime... for sale (I) Cybercrime... for sale (II) 以下、掲載されていた値段の一部を抜粋してみました。 詳細は元記事をご覧下さい。 DDoS攻撃 DDoS攻撃は時間単位で課金されるようです。 最初に10分間の無料評価時間があるので、有効性を評価してからサービスを購

                              • <川口いじめ>元生徒、ネット上で誹謗中傷した投稿者を提訴へ プロバイダーが情報開示「匿名でひきょう」(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

                                埼玉県川口市立中学でいじめに遭った元男子生徒(16)がネット上に誹謗(ひぼう)中傷を書き込んだ投稿者の氏名などの開示を求めた訴訟で、東京地裁がプロバイダー3社に情報開示を命令した判決を受け、元生徒側が開示を求めた4件全てについて、昨年末までにプロバイダー側から開示された。元生徒側は今後、投稿者に対し、プライバシーを侵害されたなどとして、刑事告訴や損害賠償を求めて提訴の準備を進める。 <川口いじめ>不登校になった元生徒の実名、ネット上でさらされ炎上…投稿者を特定へ 東京地裁が命じる 開示されたのは、契約者の住所、氏名、メールアドレス。裁判の対象は契約者だが、契約者が投稿者とは限らないため、元生徒側は契約者の戸籍謄本、住民票の開示を受けて投稿者を調査している。 元生徒は2015年に市立中学に入学し、サッカー部に入った直後から暴力などのいじめを受けた。2年生になって部活顧問の体罰を受け、2学期の

                                  <川口いじめ>元生徒、ネット上で誹謗中傷した投稿者を提訴へ プロバイダーが情報開示「匿名でひきょう」(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
                                • 【日本の議論】「新左翼」「カルトだ」ブラック企業専門家を襲ったネットの中傷まとめサイトの暴力的威力 - 産経ニュース

                                  ネットやメールで中傷にさらされたNPO「POSSE」の今野晴貴代表 ブラック企業など若者の労働問題に取り組むNPO法人「POSSE」の代表らを中傷するメールを繰り返し送ったとして、名誉毀損(きそん)の疑いで男が書類送検された。これらのメールにたびたび引用されていたのが、NPOや代表を中傷する書き込みを取り上げたインターネットの「まとめサイト」だ。真偽不明の情報ながら、広まることでいつの間にか“事実”と誤信されることがあるネット社会。広まった情報を回収するのは不可能で、失った名誉を取り戻すのは容易ではない。2年以上にわたりネット中傷を受け続けてきたPOSSEの今野晴貴代表は「こうした被害は誰にでも起こりうる」と警告する。 著名人の書籍を利用するなどの仕掛け POSSEによると、最初にネットの中傷が確認されたのは、平成24年末ごろ。ツイッターの書き込みをまとめるサイトに「【新左翼】NPO法人P

                                    【日本の議論】「新左翼」「カルトだ」ブラック企業専門家を襲ったネットの中傷まとめサイトの暴力的威力 - 産経ニュース
                                  • adf.ly が邪魔すぎる件と対処方法 | ず's

                                    ここのところ、外人さんのtweetを調べたりしているんだけど、 その中に adf.ly というアフィリエイトサイトを使ってる人が かなり割合で存在する。 外人さんだけじゃなくて、日本語tweetをadf.lyで検索しても、かなりの数がひっかかる。 これ使われると、tweetのリンク先に飛ぶときに5秒ほど広告を強制的に見せられて、それから本来のサイトに飛ぶのだけど、これが実にうざい。 新聞社サイト等で記事に行く前にリダイレクトされたり、むかし流行ってた「トップページがでかいイメージで、入り口はこちら」って書かれてたサイト並に邪魔なわけです。 新聞社なんかは収益の必要性もあるんで仕方ないんでしょうけど。 adf.lyはアフィリエイト用ドメイン調べてみると adf.lyとは、24時間以内に1000回リンクを踏ませると $4 もらえるアフィリエイトのようです。Webであればリンクの文字列を見て危険

                                      adf.ly が邪魔すぎる件と対処方法 | ず's
                                    • 「問題絶えないオンラインゲーム」 甘い対策、射幸心あおる (産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                      スマートフォンなどを使って遊ぶ「オンラインゲーム」をめぐり、未成年者が高額請求を受けて問題になるケースがいまなお、増え続けている。ゲームに登場する希少アイテムを手に入れるために有料のくじを引く課金システムが「射幸心をあおる」と批判されたため、業界は自主規制に乗り出したものの、効果は限定的だ。ユーザー側からは「対策が不十分」という声が上がる。(西尾美穂子) ◆小学生の息子が… 「オンラインゲームで1カ月に40万円も!」。近畿地方の男性は、クレジットカード会社から届いた請求書を見て卒倒した。心当たりはなく、最初はカードの磁気データを盗み取られ悪用されるスキミング被害を疑った。 ところが、実際は違った。小学生の息子がタブレット端末を使ってオンラインゲームで遊んだ際に発生した利用料だった。息子は勝手に親名義のカードを支払いに使用。希少アイテムを取るため、有料のくじを繰り返し引き続けていたとみ

                                      • テレビがつまらなくなったのはちょっと自分の気に触る発言されたことでいちいちしつこくクレームつける奴が増えたから:哲学ニュースnwk

                                        2012年10月20日14:30 テレビがつまらなくなったのはちょっと自分の気に触る発言されたことでいちいちしつこくクレームつける奴が増えたから Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/10/19(金) 08:17:34.60 ID:0 その分言いたいこと言い合えるネットは栄える一方 9: 名無し募集中。。。 :2012/10/19(金) 08:28:32.91 ID:0 まるでテレビが視聴者のクレームを 真摯に受け付けてきたかのような言い草だな 14: 名無し募集中。。。:2012/10/19(金) 08:29:25.33 ID:P 吉本が株式会社化しテレビ局の持ち合いになって吉本芸人大量投入されたからだろ 面白くない若手を上の芸人が「面白いのがいる」と引っ張り出し若手が上の芸人を 「兄さん兄さん」と媚びへつらう互助会を垂れ流し 15: 名無し募集中:2012/10/19(

                                        • ウイルス作成罪新設 刑法改正案、サイバーテロに厳罰 - 日本経済新聞

                                          政府は11日の閣議で、コンピューターウイルスを使った犯罪を阻止する「ウイルス作成罪」の創設を盛りこんだ刑法改正案を決定した。サイバー犯罪の増加に対応、電子データの差し押さえを容易にするなどの法改正も盛り込んだ。今国会に提出し成立を目指す。多発するネット犯罪の防止に期待がかかる一方、プライバシー侵害などに懸念を示す声も出ている。ウイルス作成罪を新設するのは、現行制度ではウイルスを作る行為を直接罰

                                            ウイルス作成罪新設 刑法改正案、サイバーテロに厳罰 - 日本経済新聞
                                          • 立憲民主党・米山隆一衆議院議員にYouTube生配信で論破された“ひろゆき”こと西村博之氏、今度は「お墓を蹴ることができるか」論を展開も、ネット「犯罪です」またも知識不足を露呈 | 週刊女性PRIME

                                            「米山議員のやつは、もう早く終わらそうっていうのしか考えてなかったんだよね」 12月11日のYouTube生配信で、因縁の立憲民主党・米山隆一衆議院議員と交わした、YouTubeチャンネル『ReHacQ-リハック-』での討論を振り返ったのは『2ちゃんねる』創設者で実業家の“ひろゆき”こと西村博之氏。 各市町村で徴収される「国民健康保険料」は一律同額との認識の上で語るひろゆき氏に対し、医師免許も取得する米山議員は呆れながら「地域によって保険料率やサービス、金額も変わる」ことを指摘。 予期せぬ反論に動揺したのか、途端に瞬きする回数が増えたひろゆき氏を見かねてか、東京工業大学准教授・西田亮介氏が「健康保険と国民年金保険が混ざっているのでは?」との助け舟。動画上でも《国民健康保険料は市町村ごとに異なり、国民年金保険料は所得等に関係なく全国一律》との注釈が入り、改めてひろゆき情報を訂正。 まさかの初

                                              立憲民主党・米山隆一衆議院議員にYouTube生配信で論破された“ひろゆき”こと西村博之氏、今度は「お墓を蹴ることができるか」論を展開も、ネット「犯罪です」またも知識不足を露呈 | 週刊女性PRIME
                                            • 核再処理工場を攻撃、ウラン遠心分離機が一時的に制御不能になったサイバー攻撃「ターガタック」とは?

                                              By alifaan Google、Yahoo!、Adobe、モルガン・スタンレーなど30社以上のIT企業や証券会社のサーバを攻撃してソースコードを改ざんしようとした「オーロラ作戦」、イランの核再処理工場を攻撃する目的でシーメンス社の工程制御システム(SCADA)のための管理ソフトウェアパッケージと設備を狙うために作られ、ウラン遠心分離機を一時的に制御不能にしたコンピュータ・ワーム「スタクスネット(Stuxnet)」、といったようにして大規模かつ巧妙かつ継続的に特定の組織を狙うサイバー攻撃「ターガタック」というものが、G Data Softwareによると多発しているとのことです。 実際にはどのような攻撃が過去に行われてきたのか、その歴史を紐解いてみると、これまでにないレベルのネット犯罪が起きつつあることが理解できます。 そもそも「ターガタック」とは「ターゲッテッド・アタック」の略語です。

                                                核再処理工場を攻撃、ウラン遠心分離機が一時的に制御不能になったサイバー攻撃「ターガタック」とは?
                                              • iPhoneウイルスの現状、iOSの安全神話は捨てるべき (ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース

                                                最近、仕事の関係者から「人気の高いiPhoneの安全はどうなのか?」「一部のネット記事では危なくないとあったが本当か?」といった質問をいただいた。学生が「iOSはウイルスがいないから対策ソフトなんて無意味だ」と本気で話している場面にも遭遇している。今回はiOS製品を取り巻く状況から整理していこう。 【その他の画像】 2013年 2年前では、まだ直接的な脅威はなく、2012年7月には「Find and Call」というアプリがApp Storeで配布されているのが見つかった。これを一部のウイルス対策メーカーは“初めてのiOSに対する不正アプリ”としている。当時の記事「Android狙いは当たり前 iOSも油断ならず――2013年のスマホ脅威と未来予測」のタイトルにもあるように、「iOSも油断ならず」というのが実情であった。 2014年 初めてiOSでのウイルス感染が確認された年だ。当時

                                                  iPhoneウイルスの現状、iOSの安全神話は捨てるべき (ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース
                                                • わたしは世界を変える|春名風花|note

                                                  ただいま!! ツイッターに帰ってきました。懐かしいみんなとも、また話せるようになったね。元気でしたか? 小4で始めてからいろんな事があったツイッター。思い出すのは楽しい思い出ばかりだけど、中には物騒なめにあう事もありました。その経緯はここにまとめてあるので、詳しく知りたい方は、良かったら。 簡単に言うと、脅迫されて警察に捜査してもらったら、犯人が「Tor」というものを使ってて。んで、それを経由での殺害予告や爆破予告は、今の警察ではほぼ逮捕することができないっていう衝撃の事実を知ったんです。しかもそのツールはPCに詳しい人じゃなくても、どこの誰でも、すんごく簡単に使えるようになってるの。 もちろんTor以外の足跡から逮捕しようと警察も必死に頑張っているから、逮捕者はゼロじゃない。囮捜査などで捕まえる方法とかもあります。でも犯人がボロを出さなければ、ほぼ不可能なんだって。これって実質、他人が安

                                                    わたしは世界を変える|春名風花|note
                                                  • 子どものインターネット利用に関する実態調査 シマンテックがレポート発表 - はてなニュース

                                                    シマンテックは11月22日、子どものインターネットの利用実態などを調査した「ノートンオンラインファミリーレポート」の最新版を発表しました。親に気付かれずにオンラインショッピングを利用する子どもの現状や、教育現場でネットを使った嫌がらせが起きていることについて述べられています。 ▽ News Room | NortonLifeLock ▽ ノートン ネット犯罪レポート | Norton 日本 子どものオンラインショッピング調査では、33%の子どもがオンラインショッピングの利用経験があると答えていますが、子どもがオンラインショッピングをすると認識している親は17%でした。オンラインショッピングをした子どものうち、「親に気付かれずにオンラインショッピングをしたことがある」という回答は24%でした。「子どもがネット上で何をしているかまったく知らない」親が6%である一方、「親は自分がネット上で何をし

                                                      子どものインターネット利用に関する実態調査 シマンテックがレポート発表 - はてなニュース
                                                    • 中日新聞:小4が不正アクセス容疑 別人IDでサイト侵入:社会(CHUNICHI Web)

                                                      トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 小4が不正アクセス容疑 別人IDでサイト侵入 2011年2月21日 朝刊 ネット上の仮想空間に福井市内の中学生になりすまして侵入したとして福井県警生活環境課と福井署が、不正アクセス禁止法違反の疑いで奈良県の小学校4年生の女児(10)を補導していたことが分かった。福井県警が摘発したネット犯罪としては最年少で、福井県児童相談所に通告する。 捜査関係者によると、女児は昨年7月、インターネット上で文章をやりとりするチャットを使って、福井市内の女子中学生が利用する会員制交流サイト「Ameba(アメーバ)」のIDとパスワードを聞き出し、この中学生になりすましてサイトに侵入したとされる。 2人はチャットで知り合った。女児は、女子中学生が有料で作成した同サイト内のキャラクターを自分のものにしようとしたとみられる。女児が登録情報を勝手に変更したため、サ

                                                      • 【民主党】止まらぬ言論統制の動き 「人権侵害救済法案」「リーク防止法制」の準備は着々

                                                        ■編集元:ニュース速報+板より「【民主党】止まらぬ言論統制の動き 「人権侵害救済法案」「リーク防止法制」の準備は着々」 1 春デブリφ ★ :2011/08/12(金) 00:57:52.03 ID:???0 ★【自由が危ない】止まらぬ言論統制の動き 「人権侵害救済法案」「リーク防止法制」の準備は着々 菅直人首相がようやく辞任を表明したが、憲法21条が保障する「表現の自由」や「国民の知る権利」を侵害する言論統制の動きは止まらない。民主党は次期政権となっても人権侵害救済法案に続き、秘密保全法制(リーク防止法制)の成立を狙い、着々と準備を進める公算が大きいからだ。ぶらさがりを一方的に拒否した首相の報道対応を次期首相が継承するならば、その独善的な姿勢も引き継いだとみて間違いない。 法務省は今月2日、人権侵害の被害者救済を図る新たな人権救済機関設置の基本方針を発表した。これを基に法案作りを

                                                        • ビッグデータと日韓比較から考える「政治」との切り結び方/木村幹×津田大介 - SYNODOS

                                                          昨年10月に白桃書房より発売された、『ビッグデータから見える韓国: 政治と既存メディア・SNSのダイナミズムが織りなす社会』。先進的な統計手法を用い、韓国のネット言論から、韓国社会、そして政治を分かりやすく分析している。本書から読み解ける韓国の「政治」のあり方と、そこから照射される日本の「政治」とは。韓国研究の専門家、木村幹氏と、ネット言論の専門家、津田大介氏が語り合った。(聞き手・構成/増田穂) 木村 本日は、『ビッグデータから見える韓国: 政治と既存メディア・SNSのダイナミズムが織りなす社会』(白桃書房)について、津田さんとお話ししていければと思います。この本はネット上の「ビッグデータ」を分析して、韓国社会の政治とネット言論の関わりの分析を中心に展開されています。そこで、日本のネット言論に詳しい津田さんをお招きしました。 津田 光栄です。お話をいただいて書籍を拝読しましたが、面白かっ

                                                            ビッグデータと日韓比較から考える「政治」との切り結び方/木村幹×津田大介 - SYNODOS
                                                          • KSTK ネットでの犯行予告は犯罪だとしても逮捕まで必要なの?

                                                            もしかすると,非常に安易な身柄拘束処分だったのではないでしょうか。 起訴される可能性も,ましてやネットや公刊物にその裁判例が公開されるとも思われないので,報道しか情報がない状態ではありますが,「これはやり過ぎだろう」という価値判断先行で,あえて述べます。 書き込みの内容と逮捕に至る経緯 まずは引用から。 「「小女子焼き殺す」ネットに殺害予告 23歳無職男を逮捕」(産経MSN)6月29日午後6時40分ごろ,インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に,「明日午前11時に丹後小学校で小女子を焼き殺す」「おいしくいただいちゃいます」と書き込み,同県三郷市の同校の業務を妨害した疑い。「小女子は『コウナゴ』と読み小魚の意味で,殺害予告には当たらない」と否認している。もう少し詳しく述べると,被疑者は『2ちゃんねる』に「明日午前11時に丹後小学校で小女子を焼き殺す」という名称のスレッドを作成し,その冒頭に「

                                                            • Googleってオウムに似てないか? | おごちゃんの雑文

                                                              これもほぼT/Oなんだが。 私は基本的にGoogleは嫌いなので、以下の話は割り引いて読んでもらうといい。でも、そういった解釈は可能だし、それがあながち間違いではなさそうだという現象が起きているのも事実なので、「そういった見方もある」程度に読んでもらうといい。 優秀なエンジニア達が自分たち独自の倫理観でもって、やれることをやってしまっているという点では、何ら違いはないのではないか? 世の中のたいていの「やれること」は倫理とか資源的制約でもってやりたくてもやれないことが多い。場合によっては、やれるかどうかという実証実験ですら、様々な制約でやれない。 ところが、インターネット上では資源的な制約は少ないし、「やれること」と「やっていいこと」と「やられてしまうこと」の境界が曖昧だ。倫理的にちょっとそれはどうかということであっても、出来てしまうようになっていれば、されてしまうというのはこの世界にあり

                                                              • ネット実名義務化・「扇動」は厳禁 中国が新法を採択:朝日新聞デジタル

                                                                中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は7日、「インターネット安全法」を採択した。サイバー攻撃やネット犯罪などを厳しく監視し、国家や国民、企業の損害を防ぐことが主眼の法律だが、ネット利用者の実名登録を義務づけ、「社会主義の核心的価値観の宣伝を推進する」ことなども規定し、言論統制の色彩が濃い内容となっている。 同法は、サイト運営者らにテロリズムをあおるような情報やわいせつな情報などの発信を防ぐよう求めているほか、政権や社会主義制度の転覆、国家統一の破壊などを扇動することも厳禁し、監督を強化する。国家や社会の安全に関わる重大事件が起きた際、特定地域のネット通信を制限できる臨時措置もとれる。 また、中国の重要な情報インフラへのサイバー攻撃を行った海外の組織や個人に対して資産凍結などの制裁を科すこともできる。 サイト運営者に、警察当局や国家安全当局に捜査活動などで技術的な支援や協力

                                                                  ネット実名義務化・「扇動」は厳禁 中国が新法を採択:朝日新聞デジタル
                                                                • BLAME! - Wikipedia

                                                                  『BLAME!』(ブラム!)は、弐瓶勉による日本のSFアクション漫画作品。月刊アフタヌーン(講談社)にて1997年3月号から2003年9月号まで連載された。話数カウントは「LOG-○」または「LOG.○」。 概要[編集] 弐瓶勉による初の長編連載作品であり、『月刊アフタヌーン』1995年10月号に掲載された短編作品『BLAME』(ブラム、「!」が付いていない)を元に、同誌1997年3月号[注 1]から2003年9月号まで連載された[注 2] 弐瓶いわく、一番こだわったものは建物であり、全体像がわからないほどの巨大建築物を中心に据え、誰が見ても初めての作品を作ろうとしたという。スケール感を出すために人物を小さく描き、ある意味、『BLAME!』の主人公は建物かもしれないと述べている。また、情報は最小限にとどめ、後は読者に想像してもらう方がリアルだとしている。当作品の話は、大きな世界の片隅で起こ

                                                                  • 「遊んでくれてありがとう」に警察当局、怒り心頭 遠隔操作「真犯人」犯行声明メール : SIerブログ

                                                                    1 :春デブリφ ★:2012/10/16(火) 10:02:53.94 ID:???0 ★「遊んでくれてありがとう」に警察当局怒り心頭 遠隔操作「真犯人」犯行声明メール 警察当局は怒り心頭だ。大阪府警幹部は「遊んでくれてありがとうなんて、 警察もなめられたものだ」と怒りをあらわにし、別の幹部は「グリコみたいやな」と話す。 「警察・検察をはめてやりたかった」と動機を語り、捜査当局を挑発。グリコ・森永事件の 「かい人21面相」をほうふつさせるからだ。 メールを詳しく調べれば発信者に行き着く可能性もある。しかし、ある捜査幹部は 「絶対にメールから足がつかないという自信があるのではないか」と推測。 警察庁幹部は「同様の事件を防ぐには摘発が最善の一手。何としても捕まえたいが、 特定はそう簡単じゃない」とため息をついた。 *+*+ Sponichi Annex +*+* http://www.spo

                                                                    • 「こんなことで逮捕されるとは…(驚」 チ○コ画像を一枚ネットに貼っただけで逮捕された短大生(19) : 暇人\(^o^)/速報

                                                                      「こんなことで逮捕されるとは…(驚」 チ○コ画像を一枚ネットに貼っただけで逮捕された短大生(19) Tweet 1: ぼうや(愛知県):2011/01/31(月) 16:10:25.24 ID:EuJHQS+rP 児童ポルノ、薬…“無法”ネット犯罪に新捜査 警察庁が管轄に直接情報を導入 ネット上に増加しているのに、これまで“無法状態”だった児童ポルノや薬物売買などの違法情報に歯止めをかけようと、各都道府県警が連携する新しい捜査方式を警察庁が導入し、捜査現場が大きく変わり始めている。 昨年12月には、ネット上にわいせつ画像を掲載した男子短大生を、大阪府警が新方式で初めて逮捕。 全国でサイバー担当捜査員の大幅増員も予定されており、悪質事案の摘発強化が本格化する。 「こんなことで、警察が捕まえにくるとは思わなかった」 昨年12月7日、大阪府警に逮捕された同府高石市内の男子短大生(19)は驚いた様

                                                                        「こんなことで逮捕されるとは…(驚」 チ○コ画像を一枚ネットに貼っただけで逮捕された短大生(19) : 暇人\(^o^)/速報
                                                                      • 【自由が危ない】止まらぬ言論統制の動き 「人権侵害救済法案」「リーク防止法制」の準備は着々 +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                                                        菅直人首相がようやく辞任を表明したが、憲法21条が保障する「表現の自由」や「国民の知る権利」を侵害する言論統制の動きは止まらない。民主党は次期政権となっても人権侵害救済法案に続き、秘密保全法制(リーク防止法制)の成立を狙い、着々と準備を進める公算が大きいからだ。ぶらさがりを一方的に拒否した首相の報道対応を次期首相が継承するならば、その独善的な姿勢も引き継いだとみて間違いない。(内藤慎二) 法務省は今月2日、人権侵害の被害者救済を図る新たな人権救済機関設置の基本方針を発表した。これを基に法案作りを本格化させるが、人権侵害の定義もあいまいなまま強力な権限が人権救済機関に付与されており、運用次第で言論弾圧は可能となる内容だ。 基本方針には「制度発足後5年の実績を踏まえて必要な見直しをする」とも明記されており、政権の意向でさらに権限強化が図られる恐れもある。 また、沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突

                                                                        • やましいことも無いのになぜ銀行口座マイナンバー紐付け義務化にモヤモヤするのか - ゆとりずむ

                                                                          こんにちは、らくからちゃです。 毎月の給与明細から引かれていく税金の金額を眺めていると、ふと「脱税できる富裕層は良いよなあ」なんて思ってしまう小市民でございます。 そんなお金も無いわけですが、どうも銀行口座とマイナンバーの義務付け見送りと言われると、モヤモヤしてしまいます。今回は見送られたようですが、皆様いかがお考えでしょうか。 www3.nhk.or.jp インターネットの意見に目を通してみると「何もやましいことが無いなら反対する理由もねえだろ」「反対するやつなんて脱税しようとしてる金持ちだけだろ」みたいな意見が大勢を占めております。 わたし自身、銀行口座すべてにマイナンバーを紐付けろと言われれば、面倒くせえなあとは思いますが、なんてこったい困っちまうねコリャとは思わんですよ。 ですがねえ「反対するのはやましいことでもあるのか」「貴様、脱税でもするつもりか」みたいに言われると、それはそれ

                                                                            やましいことも無いのになぜ銀行口座マイナンバー紐付け義務化にモヤモヤするのか - ゆとりずむ
                                                                          • PC遠隔操作ウイルス事件の容疑者逮捕(その3) - カレーなる辛口Javaな加齢日記

                                                                            メモ.展開が早いし,量が多くてフォローしきれん. 遠隔操作ウィルス事件の容疑者が、C#での開発経験が無かった可能性 http://togetter.com/li/456852 http://developers.slashdot.jp/story/13/02/16/0918227/ 乗っ取られたと考えることにする (1)乗っ取り準備期間 犯人は、11月時点で、容疑者の行動を監視していたことになります。このことから、今回は数時間とか数日というタイムスケールではなくもっと長い期間をかけて、多数のパソコンの走査を行うことができたということになります。 (長いので以下略) http://developers.slashdot.jp/comments.pl?sid=593305&cid=2326703 こういう可能性が十分に考えられて,検察は「そういうことはなかった」ということを立証しなければならな

                                                                              PC遠隔操作ウイルス事件の容疑者逮捕(その3) - カレーなる辛口Javaな加齢日記
                                                                            • グルジアへのDoS攻撃は“サイバー戦争”か

                                                                              グルジアではロシア軍の攻撃を受けて大勢の人々が死亡している。一方では、サイバー戦争の可能性も報じられているが、その真偽はあまり定かではない。 グルジアが目下ロシアの軍事攻撃を受けているのは確かだ。ロシアはグルジア国内の各地に爆弾を投下しており、あとどのくらいこの攻撃が続くのかは今のところ定かではない。 また一方では、サイバー攻撃が発生中との報道もあるが、この点については状況はあまりはっきりしていない。悪名高いロシアのネット犯罪組織Russian Business Network(RBN)を追跡しているジャート・アーミン氏のRBN Blogによると、「今やRBNは国家の命を受けてグルジアのサイバースペースに侵攻している」という。このエントリーも含め、アーミン氏のブログはグルジア政府から直接入手した情報を利用している。 一連の記事によると、グルジアの政府機関のサイトと重要インフラはDDoS(分

                                                                                グルジアへのDoS攻撃は“サイバー戦争”か
                                                                              • 「真犯人は卑劣」…PC遠隔操作「犯罪予告」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                                殺人予告メールを送ったなどとして逮捕された男性2人のパソコンから「遠隔操作型ウイルス」が見つかった事件は、無実の男性が誤って逮捕された冤罪(えんざい)の可能性が高まった。サイバー犯罪は、パソコン、インターネットの普及とともに巧妙化しており、男性を犯人と断定してしまった捜査関係者の間には動揺が広がった。 ◆「家中パニック」◆ 「息子が逮捕されて家中パニックになった。真犯人は卑劣としか言いようがない」 誤認逮捕だった可能性が出ている津市の無職男性(28)の父親(57)は7日夜、読売新聞の取材にこう怒りをぶつけた。 父親によると、男性は当初から容疑を否認していたといい、家族には「インターネット上のソフトをダウンロードしようとした際、パソコンがおかしな動作をしたので、操作をやめただけ」と話しているという。 「全く身に覚えのないことで犯罪の疑いがかけられる可能性があるということだ」。北海道大の町村泰

                                                                                • 迷惑メールデータベース / SPAM Database HomePage

                                                                                  迷惑メール対策の基本はフィルタリング プロバイダやフリーメールサービスでも無料のフィルタリングサービスを提供する所が増えています。このフィルタリングサービスを活用することで、殆どの迷惑メールを受信することなくブロック・削除する事が可能になります。 最近のフィルタリングサービスは自動判定精度が向上し、重要なメールが迷惑メールとして誤判定される事も少なくなっています。迷惑メールの被害でお困りの方は、現在利用しているメールサービスのフィルタリング設定を確認してみましょう。今のところ有効な迷惑メール対策は、利用者側のフィルタリングがその基本となります。 NGワードはドメイン名を指定 サービス事業者の提供する迷惑メールのフィルタリングサービスも100%完全ではありません。 書式・送信方法も日々悪質・巧妙化しているので、フィルタリングをすり抜ける迷惑メールも現実として存在します。 フィルタリングをす