並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 497件

新着順 人気順

パソコン通信の検索結果401 - 440 件 / 497件

  • 繰り返される誹謗中傷…私たちは「人の死」から学ばなくてはいけない(都田 ミツコ) @gendai_biz

    前編(「怖い」が原動力…仕事や社会に慣れない燃え殻さんが伝えたいこと)では、40代での新しい挑戦や、「個性」を獲得する方法などについて独自の視点で語ってくれた燃え殻さん。 後編では、最新のエッセイ『夢に迷って、タクシーを呼んだ』(扶桑社)で触れられていた、周囲の人の死や、Twitterで24万以上のフォロワーを持つ立場から見たSNSの誹謗中傷について聞いた。 (撮影:林直幸) 「謝罪してください」300通のメッセージ ――24万人以上のフォロワーを持つ燃え殻さんは、反響のなかには非常に多くの誹謗中傷もあったとエッセイなどで振り返られています。 燃え殻 何度か叩かれました。 ――昨年あたりから有名人に対するSNSでの誹謗中傷問題が注目されるようになりました。燃え殻さんはTwitterをどういう場所だと感じますか? 燃え殻 「社会」に対して僕は緊張するので、会社と同じで緊張感漂う場所です。怖い

      繰り返される誹謗中傷…私たちは「人の死」から学ばなくてはいけない(都田 ミツコ) @gendai_biz
    • 好きなことに理由なんて無いんだよ - スナックelve 本店

      はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 タイトル無視して10個理由を今から考えるよぅ( ;∀;) 1. ボタンを押すのが好き ネットに接続するのに、今はまぁスマホで意図せずとも繋がっているのでしょうが、昭和生まれのワシなんぞは、音響カプラーにな・・・すみません、嘘です。 とにかく、このキーボードを打つことに抵抗があると、もう一気にネットが遠ざかる世代なんスよね。好奇心旺盛な子供でしたので、ボタンがあれば押すのです。良し悪しなんて知らんw 2. 技術の進歩のタイミングが良かった マイコンとプログラムと私 - スナックelve 本店 ゲームセンターからファミコンに、大型コンピューターがパーソナルコンピューターに、と技術が進歩するのに合わせて成長してきた、というのも大きいかもしれません。今の若い子はコミュニティーとしてネットにハマっているであろうと思うのですが、私は(もちろん

        好きなことに理由なんて無いんだよ - スナックelve 本店
      • 聖蹟桜ヶ丘 - Wikipedia

        聖蹟桜ヶ丘駅 聖蹟桜ヶ丘の市街を多摩川対岸から眺める 聖蹟桜ヶ丘(せいせきさくらがおか)は、東京都多摩市北部に位置する聖蹟桜ヶ丘駅の周辺地域[1]。 駅が所在する関戸、桜ヶ丘住宅地がある桜ヶ丘、旧多摩聖蹟記念館がある連光寺などの地域を指す汎称地名で[1]、「聖蹟桜ヶ丘」という町名は存在しない。 略して平仮名で「せいせき」と書くことがある。「聖蹟桜ヶ丘地域」[2]、「聖蹟桜ヶ丘周辺」[3]ともいう。東京都都市整備局により「地域の拠点地区」とされている[4]。京王電鉄本社をはじめ京王グループ各社の本社が集積し、京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターが立地するなど、京王グループの重要拠点である[5]。 聖蹟桜ヶ丘の範囲[編集] 地域の拠点地区のあたり 聖蹟桜ヶ丘は東京都都市整備局の都市開発諸制度活用方針で「地域の拠点地区」に格付けされている[4]。すなわち「鉄道乗車人員の多い駅周辺等で、生活に必要な

          聖蹟桜ヶ丘 - Wikipedia
        • 「ピピン」とは何だったのか バンダイとAppleの黒歴史として失笑するだけでいいのか?

          「ピピン」とは何だったのか バンダイとAppleの黒歴史として失笑するだけでいいのか?(2/4 ページ) 誰もが簡単に使えるCD-ROMプレイヤーが必要だった それは、当時のマルチメディアタイトルの注目度やCD-ROMソフトの売り上げによって、Apple自身も誰もが簡単に使えるCD-ROMプレイヤーの必要性を感じていたということだ。 つまりピピンは、パソコンほどのハードルの高さや価格では二の足を踏む人たちや、ゲームではないデジタルメディアに触れたい人などが、最初に買うMacintoshとしてのハードウェアだった。インターネットやパソコン通信などのネットワークや、CD-ROMなどをゲーム機なみの気軽さで扱えるハードがあれば、その分野を独立したマーケットにすることもできるという発想の製品だった。そして、販売はバンダイ、設計と開発はAppleが行うという形でプロジェクトがスタートする。 その後の

            「ピピン」とは何だったのか バンダイとAppleの黒歴史として失笑するだけでいいのか?
          • 本当は書きたくないこと。|ワタナベアニ

            珍しくネガティブな投稿を。 ソーシャルメディアには何を書こうが自由だが、「読んでいる人が楽しめるコンテンツ」になっていなくてはならないと思っている。自分の勝手だからいいじゃないかという人がいてもいいが、ひがみっぽかったり、自慢げだったり、言い訳やグチなどが続くと、わかりやすく人は離れていく。 いくら「私はそれをヒガミや妬みだと思って書いていない」と言っても、受け取る側にそう伝わってしまえば取り返しはつかない。極論すれば数字がそれを示すこともある。どんなに役に立つエビデンスや情報を書き連ねようと、書き手の温度や可愛げが伝わらなければ、継続的に読みたくはならないのだ。 俺がnoteに大きな可能性を感じた当初は、攻撃的な参加者をあまり見たことがなく、書くことや読むことを純粋に楽しんでいる「活気のある図書館」みたいな印象を持った。 しかしプラットフォームの性格は否応なく変わっていく。今回のアナウン

              本当は書きたくないこと。|ワタナベアニ
            • ゲームセンターあらしの未来予知が大体当たってるのすごい→すがやみつる先生曰く、個人的な予想ではなかったらしい

              すがやみつる @msugaya これは1982年に刊行された『こんにちはマイコン』という学習マンガですが、ここに描かれた未来の予想図は私が個人的に予想したものではなく、当時、すでに多く発表されていたものばかりです。私はアマチュア無線や電子工学が趣味で、秋葉原が遊び場だったので、こちら方面への関心も強かったわけです。 twitter.com/sisterhiyosu/s… 2020-08-17 13:58:42 すがやみつる @msugaya マンガ家すがやみつるのTwitterアカウントです。『ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 まんが版こんにちはPython』(日経BP)/『コミカライズ魂』(河出新書)/Kindle オリジナル電子書籍も多数発売中! m-sugaya.jp リンク Wikipedia すがやみつる すがや みつる (1950年9月20日 - )は、日本の漫画

                ゲームセンターあらしの未来予知が大体当たってるのすごい→すがやみつる先生曰く、個人的な予想ではなかったらしい
              • 自作ユーザーすら買わなくなってきたDSP版Windows 今どきDVDはないでしょ(アスキー) - Yahoo!ニュース

                Windows 11 Homeのパッケージ版とDSP版の価格差はわずか1000円程度。もはや「PCを自作するならDSP版を買うべき」という時代ではなくなりました。 【もっと写真を見る】 WindowsはPCパーツショップで販売していますが、通常のパッケージ版とは別にDSP版というものがあります。ところが、本来安く買えるはずのDSP版がパッケージ版より高いという逆転現象が起きています。 DVDのDSP版よりUSBメモリーのパッケージ版のほうが安い! DSP版とは、WindowsをPCのパーツと併せて購入する場合に適用される販売形態、およびライセンス形態のことで、簡単に言えば、特定のPCパーツと一緒に買うことで、Windowsが安く買えるのです。 古参の自作PCユーザーであれば、DSP版Windowsを買うために、格安インターフェースカードやFDDを購入した思い出があるはずです。 OSに限らず

                  自作ユーザーすら買わなくなってきたDSP版Windows 今どきDVDはないでしょ(アスキー) - Yahoo!ニュース
                • 13 インターネットを創った人たち 脇 英世 (2003) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                  *Amazonより 【あらすじ】 誰がインターネットを創ったのか。国防総省の資金提供により、MITを始めとするいくつかの大学や研究機関を取り込んで生まれたARPAネット( Advanced Research Projects Agency NETwork:高等研究計画局ネットワーク)。それはハイテク産業BBNからUCLA、スタンフォード大学などに広がり、1990年代から軍事目的を超えて急速に世界全体を覆うようになる。 インターネットが現在の形に普及するまえを描く、「人物の」インターネット史。 【感想】 1989年1月8日、平成最初の日に私は「ワープロ(もはや死語か)」のOASISシリーズにモデムを接続する「ニフティ・サーブ」を開通して、他人が専門知識の蘊蓄を語っているのを読む「パソコン通信」で楽しんでいた。それがまさか10年足らずで、こんな形でネットワークが広がり、産業構造が変革するとは想

                    13 インターネットを創った人たち 脇 英世 (2003) - 小説を 勝手にくくって 20選!
                  • ストレスフルな現代社会を生き抜けない人たちに|山本一郎(やまもといちろう)

                    ※おことわり 読む人によっては不快な表現が含まれる(かもしれない)ので、便宜上本件は有料記事にしていますが、これはあくまで本件を事実と事実に対してどう考えたかという私個人の心の動きを本人ご了承のもと書き記したいという欲求により掲載するものです。内容はすべて当事者が読了のうえ、修正を希望された部分を添削・加筆して有料記事としてご了承いただきました。 私は、2021年8月1日現在、48歳の既婚男性、4人の子どもを育てながら、親の介護をし、コンサルや投資業を営む人間です。 ネットへのかかわりは高校時代にパソコン通信に出会い、かれこれ30年以上。パソコン通信やネットに記事を書いて公表してきましたが、これらは収入面で本業とは言えません。ただ、モノを書くこと、書いた内容を公開することは苦ではないので、思ったことや経験したことをずっとネットに書いてきました。 さて、今回の当事者であるAさんは私の古い友人

                      ストレスフルな現代社会を生き抜けない人たちに|山本一郎(やまもといちろう)
                    • 令和のジャーナリズム同時代史:(1)はじめに 岐路に立たされた令和のジャーナリズム | 毎日新聞

                      昨年1月から4月まで、平成の最後に15回にわたって「平成の事件ジャーナリズム史」を連載しました。平成はジャーナリズムの姿が劇的に変わった時代でした。記者が執筆する姿をみても、手書きの原稿がワープロ通信、パソコン通信へと変わり、写真もフィルム現像からデジタルへ、そして、スマートフォンが登場し、動画発信も当たり前になりました。そんな平成のジャーナリズムの変遷を事件を通してたどろうとしたのが、この連載でした。おかげさまで約50万人のユーザーに読んでもらうことができました。令和に入っても、ジャーナリズムの変化は止まりません。さらに大きく加速さえしています。今回は、令和に起きたジャーナリズムをめぐるさまざまな事象について、平成や昭和の教訓を振り返りながら、現状の課題と、あるべきジャーナリズムの姿を展望したいと思います。原則毎週日曜日に発信していきます。 令和に起きた事件で、私が最も衝撃を受けたのは昨

                        令和のジャーナリズム同時代史:(1)はじめに 岐路に立たされた令和のジャーナリズム | 毎日新聞
                      • [WIP] エンジニア向け無料電子書籍 - Qiita

                        はじめに いろいろな電子書籍の個人的なメモです。 取り留めの無い感じです。 電子書籍といいつつ pdf, epub 以外に html などもあります。 プログラミング言語 無料で(自由に?)プログラミングについて学べるサイトや本をまとめている素晴らしいGitHubリポジトリ「free-programming-books-ja」もあります。大変参考になります。 Python - Python公式サイト 日本語ドキュメント 京都大学 プログラミング演習 Python 2019 東京大学 Pythonプログラミング入門 JavaScript/ECMAScript ECMA-262 JIS X3060 Ruby - オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby ISO/IEC 30170 / JIS X3017 実用的 Ruby スクリプティング CC-BY-NC のライセンスで pdf を公開 Ja

                          [WIP] エンジニア向け無料電子書籍 - Qiita
                        • 「秀丸」の秀まるおさん、そろそろMac版はいかがでしょう? 気になることを全部聞いてみた。 | HRナビ by リクルート

                          Windowsでテキストエディタといえば、ほとんどの人が同じものを思い浮かべるのではないだろうか。もちろん「秀丸」である。いまも多くの人がPCをセットアップするときにまずインストールするソフトウェアの1つだ。 1990年代半ばに生まれ、20年以上にわたって使われてきている。開発者の斉藤秀夫さんは秀丸があまりに売れたため、当時勤めていた大企業を退職して独立した。元祖ソフトウェアスタートアップともいうべき存在である。 そんな斉藤さんにいろいろ聞いてみた。Mac版は出ないのか? 秀丸御殿がたったのは本当? いまはスタートアップが成功しやすい? 自然体で答えてくれた斉藤さんのお話をどうぞ。 秀丸が好調で、「フェラーリに乗ってる」という噂も –「秀丸」シリーズの売上はピーク時で1億円を超え、「秀丸御殿」が建ったとか。 斉藤:Windows 95が出てきて世の中みんながWindowsを使うようになった

                            「秀丸」の秀まるおさん、そろそろMac版はいかがでしょう? 気になることを全部聞いてみた。 | HRナビ by リクルート
                          • 【ポケモンカード旧裏】世界王者Jason氏が語る旧裏環境の歴史①「第1弾~ジャングル環境」 : Daydream Holic Night

                            10月30 【ポケモンカード旧裏】世界王者Jason氏が語る旧裏環境の歴史①「第1弾~ジャングル環境」 カテゴリ:ポケモンカード(旧裏・ファーストデザイン) クラシックバトル名古屋大会にて某有名プレイヤーの方とお話しすることができたスイカ氏。 そこで「Jasonというアメリカの強豪プレイヤーが旧裏時代を振り返る記事を書いている」という情報を頂き、早速読んでみました。↓ Jason Klaczynski Pokémon TCG – Retro Pokémon TCG Discussion and Strategy https://jklaczpokemon.wordpress.com/ ……面白い! これはできるだけたくさんの人に読んでみてほしいということで、さっそく翻訳してみました。 (翻訳作業に関しては素人なので、誤訳や読みにくい部分もあるかもしれませんが、だいたいの雰囲気を掴んでもらえ

                              【ポケモンカード旧裏】世界王者Jason氏が語る旧裏環境の歴史①「第1弾~ジャングル環境」 : Daydream Holic Night
                            • インターネット老人会とは (インターネットロウジンカイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                              インターネット老人会単語 225件 インターネットロウジンカイ 1.3千文字の記事 29 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連商品関連コミュニティ関連項目掲示板インターネット老人会とは、古き良きインターネット・カルチャーを懐かしみ語り合う為に使われるハッシュタグ(Twitter等)及びそれらをテーマにした動画やイラストのタグ(ニコニコ動画等)。この組織自体が実在するわけではない。 本来、自笑的に発生したと思われるワードであるが、 ニコニコ動画においては古典的作品や、過去の作品のリメイク作などに執拗に貼られ、世代間の対立を煽り雰囲気を悪くする荒らし目的のタグと化しているので扱いには注意が必要である。一方で肯定的にタグロックして用いられる事例もあるため、一概に荒らしと判断されている訳ではない。 概要 技術革新が進んだ現代、インターネットの存在は広く人口に普及し、パソコンやスマー

                                インターネット老人会とは (インターネットロウジンカイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                              • パソコン通信が少しずつ盛り上がりを見せてきた1986年発売のモデム「シャープ CZ-8TM1」

                                  パソコン通信が少しずつ盛り上がりを見せてきた1986年発売のモデム「シャープ CZ-8TM1」
                                • アレアハングル - Wikipedia

                                  アレアハングル(朝: 아래아 한글[1])、한/글[2]、Hangul Word Processor、Hanwordは、韓国のコンピュータソフトウェアメーカであるHancom(ハングルとコンピュータ社)が開発・販売している韓国の代表的なワープロソフトである。 シェア[編集] 韓国ではマイクロソフトのMicrosoft Wordを抑えて国内トップシェアを誇っている国民的ワープロソフトであり、一説では70%前後台のシェアがあるともいわれる。韓国では官民含め、多くの文書がHWP形式(アレアハングル形式)で作成されている。世界で唯一、Microsoft Wordがシェアの第1位でない国が韓国である。 名称[編集] 韓国国内では、単に「한/글(ハングル)」と呼ばれることが多く、これが正式な商品名でもある。かつては아래아한글(アレアハングル)や아래한글(アレハングル)という通称が一般的であり、今でも広

                                  • 変わりゆく秋葉原 - orangeitems’s diary

                                    ツクモの一部店舗閉店・リニューアル ああ、あの秋葉原のお店、変わっちゃうのかと。 www.itmedia.co.jp 5月15日、秋葉原地区にあるTSUKUMO(ツクモ)系列店のうち、ツクモDOS/Vパソコン館とツクモ12号店が閉店となった。前日に発表されたリリースによると、ツクモDOS/Vパソコン館は業態を変更したうえで後日リニューアルオープンする予定だが、ツクモ12号店に関してはその後の言及はない。 私が思い入れがあるのはDOS/Vパソコン館の方です。 リニューアル・業態変更、と来るなら今のような店構えじゃなくなっちゃうんでしょうね。 パソコンの思い出 1994年ごろ、私が大学生だったときに、IBM PS/V Visionというパソコンが売られていて、13万くらいだったと記憶しています。OSはWindows 3.1。CPUがi486の66MHz、メモリが8MBでした。たぶん、このページ

                                      変わりゆく秋葉原 - orangeitems’s diary
                                    • 韓国発祥「ウェブトゥーン」が世界のデジタル漫画市場を席巻できたこれだけの理由(金 敬哲) @gendai_biz

                                      日本のデジタル漫画市場でも 最近の韓流ブームで特に注目を集めている分野が「ウェブトゥーン(デジタル漫画)」だ。 その人気は漫画大国日本においても例外ではない。日本経済新聞の10月10日付けの報道(「漫画アプリ首位LINE、迫るピッコマ 韓流「縦読み」席巻」)によると、約4000億円と推定される日本のデジタル漫画市場の利用率において、全体の約80%を韓国製のウェブトゥーンプラットフォームが占めているという。 「ウェブトゥーン」(Webtoon)とは韓国発祥のデジタル漫画の一形態。インターネットを意味する「ウェブ(Web)」と漫画を意味する英語「カートゥーン(Cartoon)」の合成語で、紙の出版物ではなくインターネット上で連載されるコミックを指す。 ウェブトゥーンはもともと、パソコン通信文化全盛期の1990年代後半に誕生した。漫画をスキャンした単純な方法から始まり、徐々にネットの特徴に合わせ

                                        韓国発祥「ウェブトゥーン」が世界のデジタル漫画市場を席巻できたこれだけの理由(金 敬哲) @gendai_biz
                                      • 初音ミク、歌声とビジュアルがつなげる力〜奇跡の3カ月(14) - 丹治吉順|論座アーカイブ

                                        初音ミク、歌声とビジュアルがつなげる力〜奇跡の3カ月(14) 何にでも結びつく音楽と、誰が描いてもわかる姿 丹治吉順 朝日新聞記者 初音ミク、解放区への道筋〜奇跡の3カ月(13)から続く 〈いきなり脱線〉「替え歌」のややこしさ 本題に入る前に、やや脱線する。前回のつけたしのようなお話だ。 連載第12回と第13回で触れたように、初音ミクに限らず、ニコニコ動画やYouTubeなどの動画投稿サイトでは、著作権侵害とされる投稿がそもそも多かったうえ、2021年の今日でも(厳密にみれば)侵害の疑いのあるものが相当な数にのぼる。削除されていないので、権利者が黙認している可能性も高いが、権利者に正面から確認することもできない。 例えば、この時期に多く投稿された替え歌。 歌詞を改変するには、作詞家の許諾が必要になる。JASRACなどに信託されている曲を題材にして、正規の著作権使用料を払っていても関係ない。

                                          初音ミク、歌声とビジュアルがつなげる力〜奇跡の3カ月(14) - 丹治吉順|論座アーカイブ
                                        • コンビニ設置のATMに偽造キャッシュカードで不正アクセス | ScanNetSecurity

                                          研修・セミナー・カンファレンス 2024.5.2(Thu) 8:10 ビッグ・ブラザー2024 ~ 監視カメラと画像分析 その高成長市場と国際動向 日本で監視カメラや CCTV と言えば、要監視施設等に設置してそれを録画して、何かあったら再生するという、インターネットもパソコン通信もなかった時代のスタンドアロン PC のような貧しい使い方しか想像力が及ばない。しかし中国や合衆国のような、治安維持のための人権制限を合法とする国では、街頭や交通機関、店舗、オフィスなど都市の至る所に設置した画像を XDR や SOC のように集積し、かなりドラスティックな解析を行う。

                                            コンビニ設置のATMに偽造キャッシュカードで不正アクセス | ScanNetSecurity
                                          • 最近話題のメタバースとは一体何なのか?(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                            どこで聞いたか記憶が定かではないが、ある禅問答を急に思い出した。 「この世で最も大きな話は?」と問われた僧たちが、とてつもない大ボラを競い合うことになり、ついに自分は宇宙を食ったという者の話で決着がついた。宇宙という存在こそ、考えうる限りの最も大きな存在であることは論議の余地はないだろう。と思ったら、そこに後からやって来た者が、宇宙を食った男を食った話をして、全員を唖然とさせた。 ■メタバースは30年前に誕生 宇宙は英語では「コスモス」とか「ユニバース」と表現するが、コスモスはギリシャ語由来で、無秩序を意味するカオスの逆の秩序や調和を象徴するものであり、ユニバースはラテン語由来で、向きや形を変えるという意味のバース(verse)が、単一を意味するユニ(uni)と結びついたものだ。 最近の宇宙物理学の理論では、宇宙はわれわれがユニバースと考えている単一の存在ではなく、多種・多元的な(mult

                                              最近話題のメタバースとは一体何なのか?(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                            • ●JTが大減配、同じく国が大株主であるNTTは大丈夫なのか? - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

                                              こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon 先日、JTが大減配を発表しました。これまで、株主のうち政府および地方公共団体のシェアが33.35%もあって、国が大株主ならば減配はないだろうと巷間言われてきました。ところが、それは覆されました。 そして、JTが減配したから、次はNTTではないか?NTTは大丈夫なのか?という心配の声がTwitterに上がりました。たしかに、NTTも国が大株主ですし、JTと同じく高配当かつ増配銘柄でもあります。無理な配当、無理な増配はしていないのでしょうか?気になるところですね。 この記事では、NTTの減配は有り得るのか?儲かっているのか?展望は?など、NTTについて分析します。 ◆国の持ち株数は? ◆業績推移 ◆配当金と配当性向 ◆事業別売上高と営業利益 ◆展望 ◆まとめ ◆関連記事 ⓘスポンサードリンク ◆国の持ち株

                                                ●JTが大減配、同じく国が大株主であるNTTは大丈夫なのか? - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
                                              • 私がエンジニアになるまで|nyanyami

                                                「1人の女性がエンジニアになるまで」シリーズ読んでたら、せっかくなので複数の記事に分かれているあれこれを再編集して書いてみよう!という気持ちになったのでやっていく! 幼少期父が工業高校出身で電気に関する勉強をしていた人でした。その関係なのか家には山ほど工具があったり、幼稚園の頃には父が率先してファミコンを買ってきたりと他所の家庭と比べると電化製品が多い場所で育ちました。 その後、ファミリーベーシックを購入した父が嬉しそうにカセットテープに入ったプログラムを読み込ませて楽しんでいる横で、ファミリーベーシックの本をひたすら読むというただの活字が大好きな娘として育ちました。この時は全然プログラミングというものに興味は無く「占いができるファミリーベーシックというものはスゴイな!!!」としか思っていませんでした(苦笑) 小学生学校の授業は活字中毒な自分にとってはとても退屈で、授業中いつも先の内容を読

                                                  私がエンジニアになるまで|nyanyami
                                                • これまでにない仕事を作る! UXデザインを事業化させた戦略家のキャリアとは

                                                  「自分が快適で楽しめること、興味が持てることを探して、それをどうすれば仕事にできるかを考えてきました。仕事にさえすればキャリアになります」 こう話すのは、株式会社インフォバーン 取締役副社長・井登友一氏だ。新卒でマーケティング支援会社に入社し、ユーザーリサーチやUXデザインに興味を持った。これらの領域を事業化した後、インフォバーンに転職。京都支社を立ち上げ、さらにはデザイン支援事業部も新設した。変化が激しいWeb業界で、井登氏は何を考え、どう取り組んできたのか。井登氏のキャリアに迫った。 Webが一般に普及してすでに20年以上が経つが、未だにWeb業界のキャリアモデル、組織的な人材育成方式は確立していない。組織の枠を越えてロールモデルを発見し、人材育成の方式を学べたら、という思いから本連載の企画がスタートした。連載では、Web業界で働くさまざまな人にスポットをあて、そのキャリアや組織の人材

                                                    これまでにない仕事を作る! UXデザインを事業化させた戦略家のキャリアとは
                                                  • パソコン通信時代を見据えてソニーが投入したモデム内蔵MSX2「HB-T7」

                                                      パソコン通信時代を見据えてソニーが投入したモデム内蔵MSX2「HB-T7」
                                                    • IC018 『新世紀エヴァンゲリオン』レヴュー (J)

                                                      『新世紀エヴァンゲリオン』 テレビアニメ作品.テレビ東京系5局ネット,水曜18:30,95/10/4*-96/3/27.全26話.原案・脚本・監督=庵野秀明.企画・アニメーション制作=(株)GAINAX. 基本は,謎の敵に対し,謎の機械に乗って理由も分からず闘う不条理な物語.舞台は近未来,2015年の富士山麓・第3東京市.その第3東京市に対し,それぞれ旧約聖書の天使名を冠する「使徒エンジエル」と呼ばれる存在が,断続的に攻撃を仕掛けてくる.使徒は,いわゆる巨大生物のこともあれば,浮遊する巨大ピラミッドのことも,またコンピュータ・ウイルスやただの光る輪のこともあるといった存在であり,その正体も意図も全く不明.その攻撃に対抗できるのは,巨人型生体兵器「エヴァンゲリオン」(通称エヴァ)のみが知られているが,これもまた人類のテクノロジーを超えた存在であり,しばしば暴走する.エヴァは3体あり,それぞれ

                                                      • メタバースは多様性のビオトープ VRの一般化は文化の破壊をもたらすのか|アシュトン|ASHTON_JP

                                                        はじめにFacebookが社名を「Meta」に変更しSNS企業からメタバース企業への転身を高らかに発表した。日産自動車は、銀座の「NISSAN CROSSING」をバーチャルギャラリーとしてVRChatに持ち込み、サンリオはVRChatと公式コラボレーションをしてバーチャル音楽フェスを実施する。 「メタバース」のホットワードとともに急速に注目を集めるソーシャルVRの世界。最近では、これまでVRに触れてこなかった層も「メタバース」に関心を持ち、SNS上でポジションを探っている。 そんな中、筆者のフレンドである日本生類創研広報部(以下、ニッソちゃん)が、こんなnoteを投稿した。私のTwitter上での発言を受けてのものだ。 企業がVRCに参入してこれまでの文化が壊されるみたいな議論、たま~に見かけるけど、現状かなりの大企業(日産、サンリオ、BEAMSなど)が、しっかりとVRCコミュニティーと

                                                          メタバースは多様性のビオトープ VRの一般化は文化の破壊をもたらすのか|アシュトン|ASHTON_JP
                                                        • 『Habitat II』サービスのコンセプト

                                                          『Habitat II』をご理解いただくために、まず前身である『富士通Habitat』につ いて、それから『Habitat II』の企画意図、2つの Habitat の違いを、順を追っ てご説明します。 【現実では不可能なことを実現した、もう一つの世界『富士通Habitat』】 顔や性別を自由に選べたら……? 現実の世界では難しいこんな夢が実現する世界が『富士通Habitat』です。まず、 好きな顔と性別を選んで『富士通Habitat』にアクセスすると、そこはマンション の一室。あなただけの部屋です。 そこに立っているのは、あなたの選んだ頭と性別を持つキャラクター。これは、 思いのままに動き、おしゃべりする、あなたのアバター(化身)です。アバターは、 いわばもう一人のあなたです。現実世界そのままの自分でも、なってみたかった キャラクターでも思いのまま。お相撲さんになろうが、天使になろうが、

                                                          • はじめて買ったパソコンは「なにがわからないかさえわからなかった」 | さくマガ

                                                            インターネットとの出会い 若い編集さんと話すと、皆さん小学生のときからインターネットに触れていて「世代が違うなぁ」と思う。私はと言えば、ネットを始めたのは高校生のとき。アラフォーの中でも早くはないほうだ。 そもそも、私が小学生の頃はパソコンが一般家庭に普及していなかった。当然、両親ともに「遅れてる」タイプの我が家にあるわけがない。私が初めてパソコンを目にしたのは小4のときだ。友達の家に大きなデスクトップパソコンがあり、友達のパパが塗り絵をさせてくれた。友達の家では、子どもが勝手にパソコンを使うのは禁止で、親の監視下でお絵かきや塗り絵をするのはOKだった。 その後Windows95が発売され、家庭用のパソコンとインターネットが爆発的に普及した……らしい。らしいと言うのは、地方在住の小学生には実感がなかったから。相変わらずクラスにはネットをしている子がいない。私たちにとってインターネットは、「

                                                              はじめて買ったパソコンは「なにがわからないかさえわからなかった」 | さくマガ
                                                            • 【赤い河】 - 明日会おうよベストな体調で

                                                              RED RIVER 1948年。監督ハワード・ホークス。主演ジョン・ウェイン。音楽ディミトリ・ティオムキン。 ハワード・ホークスの二大傑作西部劇のひとつである。もうひとつはもちろん「リオ・ブラボー」である。西部劇は大雑把にいうと開拓史と保安官ものの二つのジャンルがある。ハワード・ホークスはこの二つのジャンルで映画史に残る傑作をつくったわけである。「赤い河」が開拓史で、「リオ・ブラボー」は保安官ものというわけだ。 で、こんな話さ。 牧場を経営するダンソンは、南北戦争の敗北で不況の南部からミズーリ州への1600キロの距離を牛10000頭を大移動させることにした。 これは「赤い河 D」の物語である。 映画「赤い河」より 今回はやさしくラストのオチに触れているので知りたくない人は読まないでね。 豊かな土地を見つけたダンソン、いきなりここは今日から俺の土地だ、と決めてしまう。 いいのか?それが開拓者

                                                                【赤い河】 - 明日会おうよベストな体調で
                                                              • 音楽の反方法論序説

                                                                作品について: 「InterCommunication」創刊号から5年間21回にわたり連載されたもの。単行本にはしないと著者みずから決める。コンピュータのなかのアジア、手の記憶、身体技法としての音楽、電子的貧困、コンピュータ音楽、音の反日常的身体について、ピアノ、作曲家の生活、消えていく音、など。 著者について:1938年生まれ。作曲家、ピアニスト。作曲を柴田南雄らに師事。作品多数。作曲、演奏、指揮者としての近年の仕事をまとめたCD「高橋悠治リアルタイム」1~7がある。印刷された最後の著書は『カフカ/夜の時間』。 音楽の反方法論序説 1 コンピュータのなかのアジア これは理論ではない。 いまやっていることに関わるいくつかの観察にすぎない。 この方向のしごとがやがて理論やシステムを形成するのか、ということも疑わしい。 むしろ、これは少しずつ変化しつづけるプロセスであり、 システムどころか方法

                                                                • シンエヴァー見ました。ここから先は子供と楽しむIPになります。 - 世界の果てのはてな

                                                                  ※シン・エヴァンゲリオン劇場版:||ネタバレ注意 ※後から文末にちょこちょこ追記しています 栃木出身で1995年放送TV版から全部リアタイ38歳女です。 そんな深い考察はできませんが「中学生の時におこづかいを貯めて買ってたTV版VHSを大学で複数のクラスメイトに貸してたらいつの間にか3,4巻がロストする」等、人生の様々なシーンをエヴァと共に過ごしてきました。 さてシンエヴァー。 よりによって夫と6歳息子とIMAXで見て(3人で6,300円)「お母さんこりゃ早死にできねえな〜」って思いました。*1 映画館慣れてるから特にトイレで困ることも騒ぐこともなかった6歳息子の感想 私がエヴァで1番好きなシーンは旧劇のアスカ無双→鳥葬で、アレを上回る感動はなかったから残念だったものの、ちゃんと落ち着けるところに落ち着けててよかったです。 見たからネタバレを気にしなくてもよくなったのでワクワクテカテカツヤ

                                                                    シンエヴァー見ました。ここから先は子供と楽しむIPになります。 - 世界の果てのはてな
                                                                  • アイロニーのコミュニケーション論

                                                                    §1.はじめに~問題の所在 §2.アイロニーの検知と効果をめぐる予備的考察 §3.“言及的発話”説の批判的検討 §4.“擬装的発話”説と“仮人称発話”説の批判的検討 §5.言語行為の構造~アイロニーという言語行為の解明に向けて §6.意図された不適切言語行為としてのアイロニー 註 / 文献 / Abstract §1.はじめに──問題の所在 パソコン通信の電子会議室やインターネットのニュースグループでは、次のような発言が『フレーミング(flaming)』とよばれる感情的なやりとりの口火を切ることがある。 <1> ABC12345 山田花子 村上春樹について 私は村上春樹は一流の作家だと思うのですが、みなさんはどう思いますか? XYZ98765 川本太郎 RE:村上春樹について 村上春樹ですか?まさに彼こそ超一流の作家でしょう!(爆笑) この太郎のコメントは、その字面とはうらはらに、花子の発

                                                                    • 空と海を越えて1/3

                                                                      空と海をこえて(そらとうみをこえて)は、1989年9月16日の21:03 - 23:48(JST)にTBS系列局で放送されたパソコン通信をテーマにしたテレビドラマである。 日立製作所の一社提供(日立スペシャル)。後藤久美子主演。未DVD化。

                                                                        空と海を越えて1/3
                                                                      • GitHub - suzukiiichiro/Rogue2.Official: 【公式ローグII】rougeclone2 (データ分離版ローグ・クローンII UTF-8版)ターミナルへの出力はもちろん、メッセージファイル、ソースコードなどすべての処理と資源がUTF-8対応しています。Rogueのすばらしさを楽しみたい人、ソースコードを見て完成度を共感したい人、さらにオリジナルアイディアでゲームを拡張したいひと、待望の日本語UTF-8最終FIX版

                                                                        ============================================================================== 日本語版ローグ・クローンによる『運命の洞窟』への招待 鈴木維一郎 <suzuki.iichiro@gmail.com> 太田純氏の「ローグ・クローン2 日本語版1.3」、伊藤康史氏の「データ分離版ローグ・ クローンII」、FUNABARA Masao氏の「rogueclone2s」、 Naohiro Aota氏の 「rogueclone2s-utf8」、を経て本バージョンとなりました。 ○説明 rougeclone2s (データ分離版ローグ・クローンII  メンテナンスバージョン のUTF-8版) はターミナルへの出力のみが UTF-8対応となっていましたが、本バージョンは、ターミナ ルへの出力はもちろん、メッセージファイル、ソースコ

                                                                          GitHub - suzukiiichiro/Rogue2.Official: 【公式ローグII】rougeclone2 (データ分離版ローグ・クローンII UTF-8版)ターミナルへの出力はもちろん、メッセージファイル、ソースコードなどすべての処理と資源がUTF-8対応しています。Rogueのすばらしさを楽しみたい人、ソースコードを見て完成度を共感したい人、さらにオリジナルアイディアでゲームを拡張したいひと、待望の日本語UTF-8最終FIX版
                                                                        • 月刊 I/O 記事リスト 1976~1989

                                                                          エクセル形式やCSV形式でダウンロードできます https://docs.google.com/spreadsheets/d/1_0JxOOmZn6AUR_ylhV8Q4in9Cu6EDy3LhNMOZz-u18Q/edit?usp=sharing 記事 著者 メモ 1976-11 簡易型 TVキャラクタディスプレイの製作 森昭助 マイクロコンピュータと I/Oプログラム 石木勇 TVゲーム徹底調査(1) 西和彦 AY-3-8500-1 ミュージックシンセサイザの基礎 原真 立体の等高線を得る 西和彦 BASIC Zilog社 Z80のすべて ハード編 S.Holmes 1976-12 8080 VS 6800 マイコンのベンチマークテスト 関野展寿 マイコン自動演奏装置 出原良夫 4004 シンセサイザ ライフル・ゲームの製作 山口良一 AY-3-8500-1 <対談>マイクロコンピュー

                                                                          • xRの発展によってヒトの「知覚」は変質するか 空間体験デザイナー・sabakichiに聞く、可能性と課題

                                                                            xRの発展によってヒトの「知覚」は変質するか 空間体験デザイナー・sabakichiに聞く、可能性と課題 現実空間への「データ」の進出は、SF作品を始めとする“空想”として語られてきた定番のトピックスの一つである。しかし、2000年代以降「エアタグ」を始めとする「AR(拡張現実)」技術が登場し、空想は現実のものとなった。 「AR」や、ここ数年の間注目を集めた「VR」に次いで、2023年もっとも話題となったのは「MR」だろう。Metaは『Quest 3』でパススルー技術によるリアルとバーチャルの融合を一般化させ、Appleは『Vision Pro』で「空間コンピューティング」を定義しようとしている。世界最大手のテクノロジー企業はすでに現実空間へのアプローチを始めており、こうした技術は変数を意味する「x」を用いて「xR」と総称されている。 今回、リアルサウンド編集部ではVR/MRを軸に空間体験

                                                                              xRの発展によってヒトの「知覚」は変質するか 空間体験デザイナー・sabakichiに聞く、可能性と課題
                                                                            • 志村けんさん、渡辺徹さん、佐藤康光九段(当時)、森内俊之八段(当時)の飲み会

                                                                              将棋世界2002年4月号、「高橋和と中倉彰子のみんな大好き!」より。 今回の対談は、熱狂的な将棋愛好家で知られる渡辺徹さんをゲストに迎え、将棋会館道場で行いました。この公開対談では、渡辺さんの親しみやすい話しぶりや楽しいエピソードに、場内のファンは笑いの渦に書き込まれました。そして記念対局で、渡辺さんはある可愛い少女と指したのでした。 ―渡辺さんは、高橋さん・中倉さんと以前からお知り合いとか。 渡辺 高橋さんと初めて会ったのは、7年前の名人戦(1995年の羽生善治名人-森下卓八段)のときです。 高橋 たしか赤坂プリンスホテルでの第3局で、観戦に来られた渡辺さんを紹介してもらいました。それ以来、メール友達になりました(笑)。 渡辺 勝っておめでとうとか、ご飯を食べようとか、他愛のないことをたまにやりとりしています(笑) 中倉 私はNHKのペア将棋の番組で、渡辺さんと組みました。 高橋 あのと

                                                                                志村けんさん、渡辺徹さん、佐藤康光九段(当時)、森内俊之八段(当時)の飲み会
                                                                              • 【後編】大森時生×品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)『IMONを創る』復刊記念対談「IMONを再起動(リブート)する」|石原書房

                                                                                2024年2月17日、いがらしみきお著『IMONを創る』の復刊を記念して行われた大森時生さんと品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)さんの対談「IMONを再起動リブートする」(於・SCOOL)の模様を二回に分けてお届けします。 2023年末、30年の時を経て復刊された『IMONを創る』。デビューから近作『人間一生図巻』に至るまで、人間とその世界の実相を描き続けるいがらしみきおさんの、時代をはるかに追い抜いた思想の核心が書き込まれた本書を大森さんと品田さんとともに読み解きます。(前編はこちら) ▼「ほっといてくれ!」が不可能な現代/ハリウッドザコシショウの凄み/結局「楽しく生きるには」が書いてある本 大森 もう一つめちゃくちゃいいなと思ったフレーズが、帯の裏にも書いてある「やめるな! 一生やれ! なんでもやれ! ほっといてくれ!」。これはいがらしさんの事務所の社訓で、乗代雄介さんが座右の銘にするのも分

                                                                                  【後編】大森時生×品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)『IMONを創る』復刊記念対談「IMONを再起動(リブート)する」|石原書房
                                                                                • ウェブで純文学を発信する

                                                                                  デビュー前の僕は、前衛だった。マルセル・デュシャンとジョン・ケージが守護神で、文学のアイドルは、ヌーボーロマンの作家たちだった。自分で撮影した写真にキャプションをつけて小説と称していた。 しかし地方の若者には、孤独な作業である。理解者が欲しかった。当時、吉本隆明氏が発行していた『試行』という雑誌の愛読者だったので、吉本氏に電話をかけた。 僕は小説を書いているのですが、普通の出版社には受け入れられそうにないので、そちらに掲載していただきたいのですが…… 吉本氏は、そうですか、うちは何でも大丈夫ですから、送ってください、と実に親切に対応してくれた。 僕は高揚した気分で、自分の撮影した写真を大きく引き伸ばして額に入れ、タイポグラフィーで打ったキャプションをつけた。そして、うちの近くの宅配便の取扱所まで抱えていって、送った。しかし、吉本氏からの音沙汰はなかった。 考えてみれば、大きな額に入ったキャ

                                                                                    ウェブで純文学を発信する