並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 100件

新着順 人気順

ビジネス全般の検索結果1 - 40 件 / 100件

  • 36歳で印刷会社の社長になった僕が、減り続ける売上をなんとか立て直した話|工藤太一/印刷会社二代目/glassy株式会社代表取締役

    僕が35歳のとき、父親がガンになりました。 父は印刷会社を創業し、以来ずっと社長をしていました。しかし、ガンのこともあったのでしょう。急に僕を呼び出して「おまえ、来年から社長な」と告げたのです。 ちなみに治療はうまくいき今はピンピンしていますが、病気のことがなかったら、このタイミングで社長になることはなかったかもしれません。 僕は36歳で、印刷会社の二代目社長になりました。 このnoteは、印刷会社の息子として生まれ、36歳で継承し、業界が下降トレンドのなか、なんとか生き延びる道を探り出した話です。 同じような後継ぎの経営者や、いわゆる斜陽産業で踏ん張っているみなさんに届けばいいなと願いながら書いてみます。 * 経営方針がなくてもうまくいっていた 父は何ひとつ言語化しない経営者でした。 経営方針も、経営理念も、一切言語化しない。年度が変わっても「今期の戦略はこうです」などと示されたりはしま

      36歳で印刷会社の社長になった僕が、減り続ける売上をなんとか立て直した話|工藤太一/印刷会社二代目/glassy株式会社代表取締役
    • 世界を変えるはずだった「デザイン思考」はどこで間違ったのか|Hiroshi Maruyama

      MIT Technology Reviewに2月に掲載されたRebecca Ackermann氏の表題の記事を読みました。 https://www.technologyreview.com/2023/02/09/1067821/design-thinking-retrospective-what-went-wrong/ 世界を変えるはずだった「デザイン思考」はどこで間違ったのか、という記事です。日本語版もあるのですが、最後まで読むには課金しなければなりません。この記事は、最後まで読む価値があると思うので、英語版で読むことをお勧めします。 デザイン思考は、デザインのような創造的な仕事を1人の天才が行うものから多くの人の協調的な作業に変えた、という意味で画期的な方法論です。シリコンバレーのIDEO社や、スタンフォード大学のdスクールの名前を聞いたことがある人も多いでしょう。よく知られた、ポスト

        世界を変えるはずだった「デザイン思考」はどこで間違ったのか|Hiroshi Maruyama
      • プロンプト・エンジニアリングの真髄とは何か?|深津 貴之 (fladdict)

        これからの時代「プロンプト・エンジニア」という職業が生まれる!という声もききますが、正直なところ僕は懐疑的です。 AIへの命令文(プロンプト)を丸暗記したり、コレクションしてもバージョンですぐ変わるし、大事なところはそこじゃないと思うんですよね。 仮説をたてて、AIに聞いてみました。 私:「AIが進化するほど、AIの認知能力は人間に近づく、あるいは超えると想定されます。 このことを踏まえるとプロンプト・エンジニアリングの真髄は、プロトコルを覚えることではないと考えられます。 重要なのは「人間・AIを問わない知性体と、誤解なく意思疎通できるコミュニケーション能力」だと考えてよろしいでしょうか? このような仮説に立った場合、プロンプト・エンジニアが学ぶべきはなにか。それは、情報の構造設計や取捨選択、コミュニケーション設計、情報の開示と省略のバランスといったことのように思えます。」 はい、その仮

          プロンプト・エンジニアリングの真髄とは何か?|深津 貴之 (fladdict)
        • 機械学習とビジネスを橋渡しするものこそ評価指標であり, ”全てのビジネスは条件付期待値の最大化問題として書ける”仮説についての一考察 - 株式会社ホクソエムのブログ

          はじめに 株式会社ホクソエム常務取締役のタカヤナギ=サンです、データサイエンスや意思決定のプロ・経営をしています。 掲題の件、現在、某社さんと”機械学習における評価指標とビジネスの関係、および宇宙の全て”というタイトルの書籍を書いているのですが、 本記事のタイトルにあるような考え方については、論文・書籍などを数多く調査しても未だお目にかかることができず、これをいきなり書籍にしてAmazonレビューなどでフルボッコに叩かれて炎上して枕を涙で濡らすよりも、ある程度小出しにして様々な人々の意見を聞いた方が良いのではないかと思い独断で筆を取った次第です。 筋が良さそうなら論文にするのも良いと思っている。 「いや、そんなもん会社のBLOGに書くんじゃねーよ💢」という話があるかもしれないですが、ここは私の保有する会社なので何の問題もない、don't you? こういうビジネスを考えてみよう 「この人

            機械学習とビジネスを橋渡しするものこそ評価指標であり, ”全てのビジネスは条件付期待値の最大化問題として書ける”仮説についての一考察 - 株式会社ホクソエムのブログ
          • 日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから - Qiita

            日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから起業海外スタートアップ個人開発 新卒で入社して4年間エンジニアとして働いてきたYahoo! Japanを退職し、約一年が経ちました。退職後は日本を離れ、カナダのバンクーバーから、大好きな個人開発に思いきり打ち込み、ひたすらプロダクトを日本ではなく、世界に公開することに専念してきました。 今回は、自分がプロダクトをローンチし続けた経緯、また、その開発のなかで出会った人たちと切磋琢磨をしていくなかで、個人開発ではなく、スタートアップとして本気で世界を獲ってみたいと思えるプロダクトに出会うまでの思いを書いていければと思います。 少し長くなりますが、アメリカや北米で勝負してみたいと考えている開発者、サービス作り大好きな方々に読んでもらえれば嬉しいです。 なぜバンクーバーなのか?

              日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから - Qiita
            • 電音部 発足に見る、アイマスも我々P側のアップデートを求められる覚悟をしなければならないかもという話 - 大槻(検索避け)唯ちゃんはかわいい

              追記: 思ったより反響あったんで、Twitterのハッシュタグ荒らさないためにタイトル変えました 注: なるべく丁寧に書きましたが、駆け足気味なので、もしあなたがこれを読んで「は?」みたいな気持ちになったら、多分自分の記述が間違って伝わっているか、そこまで考えてなかっただけの可能性が高いです。怒りを抑えてそっと自分にその旨を教えて下さい。 先日実施された『ASOBINOTES ONLINE FES』にて、バンダイナムコによって『電音部』という新しい音楽コンテンツが発表されました。 AOF楽しかったね~~~~~~~! 『電音部』ティザーPV denonbu.jp 既に話題になっている通り、kz(livetune)、PSYQUI、TAKU INOUE、tofubeatsといった、もう超強い人達が音楽陣に名を連ねており、期待値は高まるばかりです。個人的にtofubeatsがアツい。 さて、その上

                電音部 発足に見る、アイマスも我々P側のアップデートを求められる覚悟をしなければならないかもという話 - 大槻(検索避け)唯ちゃんはかわいい
              • 中華ゲーム規制・BL規制・教育規制の考察~教育と娯楽の「社会化」で分析するチャイナ規制仮説

                中華人民共和国政府が、相次いでコンテンツ産業の規制を打ち出したことが報じられ、話題となっています。一連の動きの背景について、戦略科学の観点から中国政府の政策分析を行っている中川幸司さん (中国人民大学客員研究員) に解説をして頂きました。 中華ゲーム規制・BL規制・教育規制の考察~教育と娯楽の「社会化」で分析するチャイナ規制仮説 中川幸司 (中国人民大学客員研究員) ゲームは「精神的アヘン」、未成年は毎週3時間までのプレイ時間制限。民間学習塾の営利ビジネス禁止。「推しメン」購買消費の禁止。エンタメ業界スターらの政治スタンス厳格化等々。これらはチャイナ当局から直近1,2ヶ月で矢継ぎ早に振り下ろされた規制の一部です(本原稿は2021年9月初旬に書かれています。)。エンタメや教育などの幅広いジャンルのソフトウェアビジネスが今般の「紅い鉄槌」の餌食になりました。自由な思想・家庭内文化を打ち砕くかの

                  中華ゲーム規制・BL規制・教育規制の考察~教育と娯楽の「社会化」で分析するチャイナ規制仮説
                • 菅前首相など大物には高級ステーキ、電通の部下は魚民 高橋治之・元五輪組織委理事の“意外”な金銭感覚「電通の部下はもともと言いなりですから…」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                  「オリンピックの顔と言うと、日本では『安倍マリオ』の安倍元首相や、組織委元会長の森元首相、JOC前会長の竹田恒和氏が思い浮かぶでしょうが、フランス語が公用語になるような欧米貴族中心の“五輪サロン”では、彼らは見向きもされません。その中で唯一サロンのトップに深く食い込み、資金集めや票集めに暗躍したのが高橋治之・組織委元理事でした。国際的に顔がきく日本随一のフィクサーでしょう」(組織委関係者) 【写真】家宅捜索を受けた高橋氏の豪邸 コロナ禍での1年延期に無観客開催など、異例づくしだった東京オリンピック・パラリンピック開催から1年。今、“オリンピック招致最大の功労者”と陰で囁かれた男に捜査の手が伸びている。 東京地検特捜部は26日、大会組織委の高橋治之元理事(78)が、スポンサー選考の際にAOKIホールディングスから賄賂を受け取った疑いがあるとして強制捜査に乗り出した。高橋氏の世田谷区の自宅を皮

                    菅前首相など大物には高級ステーキ、電通の部下は魚民 高橋治之・元五輪組織委理事の“意外”な金銭感覚「電通の部下はもともと言いなりですから…」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                  • プロダクトマネージャーをやめる - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ

                    9月から異動でバクラクのプロダクトマネージャーの職種をおりることとなりました。異動先は大企業向けビジネスを推進するエンタープライズ部を立ち上げてそこの部長になります。エンタープライズ向けの機能開発マネジメントはしていたものの、ビジネス全般の管掌となり立ち位置が大きく変わりました。 もともとエンジニアからプロダクトマネージャーになり、エンジニアリングマネージャーも務め、と開発畑のキャリアを歩んできていたので晴天の霹靂だったのですが、意外とビジネス職になっても役立つ経験が多いので書いてみます。 着任1ヶ月で行った現状把握 メンバー理解を深める(組織) 常に発見を議論する機会を作る(業務) 事業をプロダクトとして捉えて構造化する(戦略) 羅針盤(アウトカムとロードマップ)を作る おわりに 着任1ヶ月で行った現状把握 まず開発職からビジネス職への異動ということで状況理解から始めました。理解する構造

                      プロダクトマネージャーをやめる - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ
                    • アジャイルを実際にやってみて失敗した人へ

                      渡会 健(わたらい たけし) 株式会社マネジメントソリューションズ Digital事業部 アソシエイト・ディレクター。PMI日本支部 アジャイル研究会 元代表。IPA アジャイルWGメンバー。三菱スペース・ソフトウエア株式会社と株式会社アイ・ティ・イノベーションにて、ウォーターフォール&PMに約20年従事。2008年にアジャイルに出会い、中堅SIerである株式会社アドヴァンスト・ソフト・エンジニアリングにて約10年間アジャイルを実践。その後アジャイルコーチに転身し株式会社豆蔵を経て、現職に至る。アジャイル歴約15年で50案件以上のアジャイルプロジェクト実践経験を持つ。 アジャイルに困った時に読む本 ソフトウェア開発から始まった「アジャイル」は、いまやプロダクト開発にとどまらず、ビジネス全般のアプローチとして定着しつつある。「理屈」や「理想」だけではない、多くの開発現場で実践してきたからこそ

                        アジャイルを実際にやってみて失敗した人へ
                      • スマホアプリにハマって朝から晩まで夢中でやりまくったら学びが多かった話。 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                        最近だとコロナの影響もあって 外出せずに自宅で過ごしている人も 多いかと思います。 僕もあまり外出はせずに 時間があれば動画学習や読書をして 過ごすようにしています。 でもこの前久しぶりに スマホアプリで遊んでいたら 熱中して丸一日やってしまいました。笑 (さすがにもうやめましたが) たまに別のことをするのは新鮮で いろいろ発見もあったので 今回記事にしてみようと思います。 娯楽のつもりで読んでみてください。 夢中になってやると学べることも多い? この前遊んだのは “SHOWROOM”という ライブ配信アプリです。 遊ぶと言っても ほんとはライバー達が今どんな感じなのか (ライバーはリアルタイムで動画放送している人) ちょっと見てみたかっただけなんですけどね。 というのも 自分から発信している人が どんどん増えている時代だし、 今は感染症の影響もあって 新規配信者も増えているのではないかと

                          スマホアプリにハマって朝から晩まで夢中でやりまくったら学びが多かった話。 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                        • 菅前首相など大物には高級ステーキ、電通の部下は魚民 高橋治之・元五輪組織委理事の“意外”な金銭感覚「電通の部下はもともと言いなりですから…」 | 文春オンライン

                          「高橋氏は経営する『コモンズ』という会社を通して2017年9月にAOKIと契約を結び、約4年間で総額4500万円の“顧問料”を受け取った疑いが持たれています。問題は高橋氏が務めた組織委理事は『みなし公務員』だったこと。結果的にAOKIは大会スポンサーに選ばれましたが、高橋氏が立場を利用してスポンサーになれるように働きかけていた場合、収賄罪が適用されます」 「スポンサー料が安ければAOKIがやると言っている」 しかし東京オリンピックのスポンサー選びは、各社が立候補して争奪戦になったというよりは、むしろ難航していたという声も聞こえてくる。複数のアパレル企業に打診したもののスポンサー料が高いと断られ、行きついた結果がAOKIだったという。社会部記者が続ける。 AOKIの前会長宅にも家宅捜索が入っている ©️時事通信社 「高橋氏側が『スポンサーにならないか』と青木氏に打診したようです。その後、スポ

                            菅前首相など大物には高級ステーキ、電通の部下は魚民 高橋治之・元五輪組織委理事の“意外”な金銭感覚「電通の部下はもともと言いなりですから…」 | 文春オンライン
                          • 小さい飲食店を開きたい!開業までの準備を紹介! - japan-eat’s blog

                            小さい飲食店を開業したいと考えているものの、1人でも開業できるのか、開業前の準備にはどのような手順を踏めばよいのか、不安や疑問を抱いているという人も多いのではないでしょうか。 そこで一人で小さな飲食店を開きたいと考えている人に向けて、開業前に行う準備について詳細を解説します。しっかりと詳細を確認して、開店準備の参考に! 小さい飲食店なら1人でも開業できる? 小さい飲食店開業の準備 コンセプト設計 コンセプト設計を甘く見てはダメ 5W1Hを使ってコンセプトを決めよう 小さい飲食店開業の準備 物件選び 物件探しは資金調達より先におこなう 物件探しは施工業者にも同行してもらう 物権を改装した後 小さい飲食店開業の準備 資金調達 用意しておきたい開業資金は1000万円前後が理想 居抜き物件はスケルトン物件であれば 物件を借りる際の保証金 内装と設備工事費用 飲食店を開業する際 小さい飲食店開業の準

                              小さい飲食店を開きたい!開業までの準備を紹介! - japan-eat’s blog
                            • ブラックテーパードパンツ&フラットシューズの雨の日コーデで母校へ。

                              ◆トップス/ユニクロ+J スーピマコットンシャツジャケット 00ホワイト XS ◆パンツ/Pierrot 高見えストレートパンツ 黒PS ◆巻物/macocca 大判無地ストール ブルー ◆靴/ノイエマルシェ フラットシューズ 雨の日コーデは足元から決める 以前も書きましたが、雨の日コーデは足元から決める、というのは鉄則ですね。 今日は、インタビュー仕事があり、長靴を履きたくなかったので、歩きやすく雨に強いマルチカラーのバレエシューズに決定。 これに、雨でも足さばきが気にならない、Pierrotの黒のテーパードパンツを合わせ、トップスは大好きな「+J」のシャツに。ストールは、靴の一色を拾ってブルーをチョイス。 ↓ 黒地にマルチカラーのシューズ。黒いパンツ+靴の中の一色をアクセントカラーに使えばコーデ完成というすぐれものです。 久しぶりに母校を歩いてきました わたくしの仕事のフィールドのひと

                                ブラックテーパードパンツ&フラットシューズの雨の日コーデで母校へ。
                              • スタートアップだからってスーツを着ないのは、あり得ないよね | Coral Capital

                                業界や役職にもよりますが、スタートアップでは一般にスーツ姿を見かけることが少ないのではないかと思います。大切な営業に際して創業社長がスーツを着て出社したとしても、「七五三ですか!?」「社長、いよいよ転職活動ですか?」などと、いじられることすらあるかもしれません。 冗談はさておき、スタートアップの創業者や、そこで働くヒトが何を着るかというのはなかなか興味深いテーマです。 同じ土俵に立つと、単なる零細企業の社長になる? 一般論としては、B向けサービスで伝統企業へ営業に行くときなど、先方がスーツならスーツを着たほうが良いということになるのではないでしょうか。交渉やコミュニケーションの成功率を上げることを目的としたとき、もしそうしたほうが良いのであれば、自分のスタートアップの掲げる「私たちの働き方」やスタイルなど、取るに足らない話です。成功のためにスーツを着たほうがよければ、スーツを着るべきでしょ

                                  スタートアップだからってスーツを着ないのは、あり得ないよね | Coral Capital
                                • ビジネスパーソンは英語を「使って」勉強すべし。同時通訳者・関谷英里子が推す洋書9選 - THE ACADEMIA

                                  同時通訳者として、ビジネスの最前線で活躍する関谷英里子氏。これまでに通訳したのは、Facebook のマーク・ザッカーバーグCEO、テスラのイーロン・マスクCEOなど錚々たる顔ぶれだ。 関谷氏は、6歳から9歳の間、イギリスに住んでいたことと、高校時代の1年間の留学を除き、基本的に日本で英語力を身につけた。 「大学時代に英検1級を取り、『私は結構英語ができる方だ』と思っていたんです」 関谷英里子氏図らずも苦戦を強いられたのは、社会人になってから。新卒で伊藤忠商事に入社し、海外とのやりとりが多い部署に配属された。 「思うように自分のパッションを伝えられていないと痛感しました。相手の反応を見れば、興味があって聞いてくれているかどうかがわかります」 そこで関谷氏がとった練習法は、ネイティブスピーカーの話し方をよく観察し、良いと思った表現を自分でも使ってみるというものだった。 自身の経験から、英語力

                                    ビジネスパーソンは英語を「使って」勉強すべし。同時通訳者・関谷英里子が推す洋書9選 - THE ACADEMIA
                                  • アダルトアフィリエイトのエログは著作権侵害にあたるのか?判例あり | 完全なる「0」状態から3ヶ月で10万円稼いだ超効率的ネットビジネス講座

                                    エログにおける著作権の侵害についてお伝えします。 自身のエログに、アダルト共有サイトから、 共有コードをコピしてサイト作成しているかと思いますが、 そもそも、埋め込み動画や、テキストリンクを貼る行為は、 著作権違反になるのかどうか? ここがイマイチ理解できていない方もいるのではないかと。 アダルトアフィリエイト然り、 エログ運営は、しっかりと正しい知識をもって、 法律に乗っ取って実践する必要があります。 著作権とは? そもそも著作権とはなんぞや? と思われている方も多いと思いますので、 簡単に説明しますと、 著作権とは、著作物の作者に与られる権利です。 作品をCDにして販売したり、映画にして公開したり、ネットにアップロードしたり… と、あらゆる利用において必要となるのが著作権です。 作者の許可なしにこの権利を使用すると著作権侵害となります。 と言う事になります。 アダルトに当てはめてみると

                                    • 一気通貫に定性分析と定量分析を行った結果を約8000字で完全解説します|松本健太郎

                                      過去に困り事があったとしても、それが解決されてしまうと、その困り事があったこと自体の記憶を上書きして忘れてしまうことがあるという。 「不便や不安にはさまざまなヒントが隠されている。現状に至ったプロセスを解きほぐすように質問をしていくと、新しいものが見えてくることもある。生きてきた歴史が長いので、その時々の社会の変化によって気持ちも変わり続けている」(梅津氏) ハルメクの特集企画や商品開発の原動力として、なくてはならない存在となった生きかた上手研究所。さまざまなヒット企画やヒット商品を生み出し、定性調査に関する社内の興味はますます高まってきているという。 「分析上手」と呼ばれるためにビジネスの世界において「データ分析」は必須科目となりました。少なくとも、全く無縁なビジネスパーソンはいないはず。 一方で、誰しもが「分析上手」とは言えません。「知ってる」「だから?」と言われた(言った)経験は、私

                                        一気通貫に定性分析と定量分析を行った結果を約8000字で完全解説します|松本健太郎
                                      • アマゾン、偽レビューとは「戦い続ける」--米シニアVPインタビュー

                                        グローバル(北米を除く)におけるAmazonのECビジネス全般をリードする、Amazon, Senior Vice President, International ConsumerのRuss Grandinetti(ラッセル・グランディネッティ)氏がこのほど来日した。 Amazon, Senior Vice President, International ConsumerのRuss Grandinetti氏 Amazonに20年以上勤めるGrandinetti氏は、2000年にオープンした「Amazon.co.jp」について、「非常に明確に覚えている。日本は大きなオポチュニティを持つ市場であり、我々にもチャンスだった。19年間で達成した進歩に満足している」と語る。日本市場での取り組みや投資の考えを同氏に聞いた。 ——Amazonでは日本というマーケットをどう評価していますか。また、特に

                                          アマゾン、偽レビューとは「戦い続ける」--米シニアVPインタビュー
                                        • 【成長のために】言い訳せずに自分で考えて行動する重要性

                                          与えられた仕事をこなすだけでは成長できない これはアフィリエイトだけにとどまらず、ビジネス全般、人生全般で言えることかもしれません。 と、ビジネスや人生全般で偉そうなことを言えるほど、すごいことを成し遂げてきたわけではないものの・・・ でも、会社員のときの経験を思い返すとそんな事を考えてしまいます。 会社員時代。 携帯電話会社で働いていたときも、上司に言われた仕事を淡々とこなすだけでは一向に成果が上がりませんでした。 自分で考えて仕事を工夫していかないと、全然上達できませんでした。 「そんなこと、当たり前じゃん。」 と思われるかもしれませんが、社会人ってそのあたりが難しいなと思います。 自分で考えて、自分で責任を持って工夫して行動して、結果が出ればまだいいけど、結果が出ることなんてそうそうない。 で、うまくいかなかったときは上司から叱責される。 自分で一生懸命やったことが、結局否定される。

                                            【成長のために】言い訳せずに自分で考えて行動する重要性
                                          • 営業がつまらないただ1つの理由とは?今すぐできる脱出方法も2つ紹介!

                                            「営業がなんかつまんないな…」「営業以外で面白いことがないかな」 そんな人向けです。 僕の経験上、営業は職場環境やお客さんなど様々な原因で「つまらない」と思ってしまう人が多いです。 実際に僕も「つまんねえな」と思っていた時期がありました。 この記事では以下のことが分かります。 営業がつまらないと感じる理由充実した生活にするために「今すぐ」できる2つのこと どうせなら、つまらないより面白い方が良いですよね。 生活にハリが出て、さらに将来の不安まで解消できますよ。 さっそくみていきましょう。 営業がつまらないのはなぜ?シンプルな1つの理由 さていきなり本題ですが、「つまらない」と人が思う原因はたった1つです。 それは「安定しすぎている」こと。 僕が好きな本の1つ『自分を超える法』によると、ヒトは6つの欲求があるとされています。 安定感不安定感重要感愛とつながり成長貢献 このうちの「安定感」と「

                                              営業がつまらないただ1つの理由とは?今すぐできる脱出方法も2つ紹介!
                                            • 【なんとなくで発進】準備不足で足りない部分を徐々に埋めて進める重要性

                                              準備万端、これで問題なし! という状態で進められることなんてほとんどないんですよね。 大抵の場合は、何かトラブルがあったり不足があったりする。 そういう場合が多かったりします。 何もアフィリエイトに限った話ではなくて、ビジネス全般の話しで。 あるいは人生全般の話しで。 例えば、どうでもいい話しで言えば。 僕がまだ20代前半だった頃。 なんとか、女性とお付き合いしたく、街コンとかマッチングアプリとかやろうと思っていました。 だけど、勇気が持てませんでした。 「まだ自分は十分じゃない。」 「もっと本を読んで女心を学んでからだ。」 「もっと容姿を整えてからじゃないと相手にしてもらえない。」 そういう準備不足を理由に、女性との交友関係を後回しにしていたことがしょっちゅうありました。 で、結局。 28歳になるまで一度も彼女ができることはありませんでした。 それくらい、女性との交友関係を持つのが苦手で

                                                【なんとなくで発進】準備不足で足りない部分を徐々に埋めて進める重要性
                                              • 【どうせ秋元康?】緊張しない方法。教科書に載っていいレベルの話し

                                                正直、普段は聞かないラジオ番組なんですけど、今回は新年度ということで特別編。 リスナーからのメッセージに秋元康さんが答えるという特別なテーマでした。 で、何気なく聞いたんですけど、すごく勉強になる話が数多くありました。 一回ではまとめきれない内容だったので、テーマごとに数回に分けてお送りします。 最初のテーマは、「緊張対策」です。 メッセージの部分は聞いていなかったのですが、おそらくリスナーからの、 「緊張しないためにはどうすればいいですか?」 というメッセージに秋元さんが答えていたんだと思います。 (そのあたりから聞き始めました) でも、とても良い内容で、すっと頭に入ってきました。さすがだなと思いました。 というわけで、今回の話しは緊張です。 秋元康さんに学ぶ緊張しないコツ 聞き終わって、「なるほどな。」とハタと納得させられました。 特に緊張に悩まされている方はぜひ参考にしてください。

                                                  【どうせ秋元康?】緊張しない方法。教科書に載っていいレベルの話し
                                                • 無難は捨てる。失敗を学ぶつもりで自分の望む未来にかけ出すアフィリエイト

                                                  アフィリエイトの場合は、人生がかかっているので、下手をすると、取り返しのつかないことになるかもしれません。 だけど、そのリスクを選んででも、自分の望む未来にかけ出すということは重要であるように思えます。 リスクを選んででも自分の望む未来にかけ出す そんなキレイゴトで、なんとかなる世界じゃないことくらい、わかっています。 でも、リスクを恐れた行動や選択は、結局きっとさらなる失敗を招くことになるようになると思います。 そうでなくても。 自分が望むような結果は得られないんじゃないかと思います。 だから、あえてリスクを選択するという心がけはアフィリエイトではとても大切になるんじゃないかと思います。 あえてリスクに飛び込む、失敗をしにいく、失敗を学びにいく、みたいな。 そういう気持ちはとっても大切だと思います。 無難な道は捨てる ここ最近、そんなことをよく考えています。 アフィリエイトにおいてもそう

                                                    無難は捨てる。失敗を学ぶつもりで自分の望む未来にかけ出すアフィリエイト
                                                  • 【受動で時短】新時代のファッションの楽しみ方と時間の有効活用方法。TBSラジオMeet Up株式会社エアークローゼット天沼聰社長の話2

                                                    天沼社長の話2 さて、今週は先週に引き続き、TBSラジオMeet Up、天沼社長の話の2回目です。 今週は、先週に比べると、ちょっと専門的な話が多くて、ビジネス全般に役立てられるか?といわれると、少し違うかもしれませんが、天沼社長の「思い」的な面がすごく心に刺さりました。 状況に応じて帰る柔軟性 アフィリエイトもそうなんですけど。 こういう時代だからこそ、なおさら強く思うこととして、「柔軟性が大事」ということを改めて思い知らされました。 天沼社長が運営するエアクロは、コロナ前の会員数が30万人ほどだったのに対して、コロナ後には60万人に増えたそうです。 やはり、ここにも「柔軟性」が大きく関わっているようです。 新しい服との出会い、時間の使い方を変えて会員が増えたとおっしゃっていました。 パーソナルスタイル。 コロナがあって変えたのは、トータルコーディネートではなくて、 例えば、3着ともトッ

                                                      【受動で時短】新時代のファッションの楽しみ方と時間の有効活用方法。TBSラジオMeet Up株式会社エアークローゼット天沼聰社長の話2
                                                    • コロナ後に良いのは対面かビデオ通話か | Coral Capital

                                                      本ブログはニューヨークのベンチャーキャピタルUnion Square Venturesでパートナーを務める、Fred Wilson(フレッド・ウィルソン)氏のブログ「AVC」の投稿、「In-Person vs On-Screen」を翻訳したものです。Fred Wilson氏による過去の翻訳記事の一覧は、こちら。 先週、私は6人のパートナーとともに会議室で3時間、どういう会社に、どういう理由で投資するのかについて話し合いました。とても有意義な時間で、ここ数か月で得た分を超える「気づき」がこの3時間にはありました。同僚とテーブルに囲み、顔を突き合わせて仕事をすることの代替手段はないように思います。 先日、私たちはシンガポールの起業家とZoomでミーティングをしました。シンガポールは真夜中、ニューヨークは正午でした。ミーティングの1時間で、私たちはその創業者から、彼の会社に投資するか判断するのに

                                                        コロナ後に良いのは対面かビデオ通話か | Coral Capital
                                                      • 【順応力】できないことではなくて、今あるもの自分にできることに注力する重要性

                                                        アフィリエイトに限った話ではないんですけど。 「足りない部分」 っていうのを見ると、そこがやたらと気になってしまって、何をすべきか、何もできない。 という悩みを抱えてしまうことがあります。 僕自身。 アフィリエイトをもう、何年もやっていて、 自分の足りない部分、不足している部分にいつも嘆いたり、 悔しがったりします。 SEOの競争一つとってもそう。 やるべきことがいっぱいある割に、 そのやるべきことをやれば結果が伴うか? と言われると、そんなこともありません。 結果が出るまではある程度時間がかかります。 そして、やるべきことをやったからと言って必ず結果が出るビジネスではありません。 そういう意味で、アフィリエイトは本当に奥が深く、難しいビジネスだなと感じます。 やるべきことはたくさんあるのに。 やるべきことをやれば結果が出るとは限らない。 本当に悲痛なビジネスだと感じます。 この記事を読ん

                                                          【順応力】できないことではなくて、今あるもの自分にできることに注力する重要性
                                                        • 【ブログ】毎日更新400日達成で自分が変わった!【影響を受けた人】 - メダカ皇帝

                                                          本記事にて毎日更新400日を達成しましたヽ(`▽´)/ メダカ皇帝 こんにちは!メダカ皇帝( @medakakoutei )です!ブログの毎日更新を365日以上継続しています。読者のみなさまへ有益な情報提供を心がけていますヽ(=´▽`=)ノ 2019年1月に一念発起してブログを始めました。その後、マナブさんに感化されて、毎日更新を始めました。 毎日更新したけれど 毎日更新すれば、きっと自分もブログで何百万も稼げるはず!だったのですが、毎日更新しただけでは稼げるようにはなれませんでした(笑)。 ただ、毎日更新は続けた良かったし、これからも続けようと思います。 なぜなら、これまでずっと変えられなかったものが徐々にですが良い方向に変わっていると実感しています。 ココがポイント これまでずっと変えられなかったもの、それは自分です。 そして、その自分を変えられる(られない)のは、周りの人たちや環境の

                                                            【ブログ】毎日更新400日達成で自分が変わった!【影響を受けた人】 - メダカ皇帝
                                                          • 1モジュールあたり100円以下!? ACIDやSound Forgeの開発者、Cakewalkの元副社長が生み出したソフト版モジュラーシンセ、Voltage Modularが面白い|DTMステーション

                                                            さまざまなモジュールを自由自在に組み合わせて音作りができるモジュラーシンセ。「面白そうだけど、難しそう」、「モジュールを増やしていくと莫大なお金がかかりそう」……と敬遠している人も少なくないと思います。そうした中、ソフトウェアでモジュラーシンセを実現するツールがいくつか登場してきています。その中で、プリセット音色が膨大にあって初心者でも簡単に使え、音楽制作に大いに活用できそうなのが、米Cherry Audioが開発したVoltage Modularです。 モジュラーシンセだけに、数多くのモジュールがライブラリとして用意されており、そのモジュールをセットにしたパックが何種類か販売されています。そのうち91個のモジュールをセットにしたVoltage Modular Core、それにエレクトリックドラム関連の15個のモジュールをセットにした「Voltage Modular Core + Elec

                                                              1モジュールあたり100円以下!? ACIDやSound Forgeの開発者、Cakewalkの元副社長が生み出したソフト版モジュラーシンセ、Voltage Modularが面白い|DTMステーション
                                                            • プレミアリーグ覇者シティ・フットボール・グループで働く日本人が語る『スポンサーシップセールス最前線』(上野直彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              “最初は選手、次は指導者、その次は経営者が世界へ出ていくべき” サッカー日本代表監督としてFIFAワールドカップで偉大な結果を残した岡田武史氏の言葉だ。横浜F・マリノスなどサッカークラブでも多くの実績を残し、現在はFC今治運営会社「株式会社今治.夢スポーツ」代表取締役として活躍。いよいよ今年はJリーグで記念すべき第一歩をあゆみだす岡田武史氏が、かつて筆者のインタビューで答えてくれたものである。 翻って東京オリンピック・パラリンピックをひかえ、かつてないほどスポーツビジネスが熱を帯びる日本だが、このジャンルで世界に通じるビジネスマンが果たして何人いるのだろうか? 今回からの特集では世界のスポーツビジネス最前線で戦う日本人に、仕事の流儀、世界に通じるために何が足りないか、いま何をなすべきか、をインタビューしていく。 第一回はマンチェスター・シティFC率いるシティ・フットボール・グループ(以下、

                                                                プレミアリーグ覇者シティ・フットボール・グループで働く日本人が語る『スポンサーシップセールス最前線』(上野直彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 【手法の賞味期限】目的は諦めないで手法を諦める

                                                                一生懸命頑張っているはずのアフィリエイト。 にも関わらず、思うような成果が出ないと、たしかに凹みます。 というか、ビジネス全般、そんな簡単にうまくいくものではないですよね。 受け取っているイケハヤさんのメルマガでも、 (受け取って入るけどほとんど読んでいない。たまたま読んだメルマガorz・・・) 1年で結果が出るなんで考えが甘すぎる。 3~4年くらいのスパンで考えていかないと。 そんな感じのことを言っていました。 でも、考えてみれば。 僕もネットビジネスに手を出し始めてから、ようやく少しずつ結果が出始めるまで3年くらいかかりました。 その3年間、鳴かず飛ばずで、全く結果がませんでした。 失敗ばかりでした。 それを考えたら、 「新たな試み」 がうまくいくまでは、やはりそのくらいの長期間。 つまり、3~4年くらいのスパンを見越していたほうがいいのかもしれません。 とはいえ。 結果がでない一つの

                                                                  【手法の賞味期限】目的は諦めないで手法を諦める
                                                                • 2021年8月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

                                                                  「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 コーディング フォント読み込みの影響を軽減するための新しい方法:CSSフォントディスクリプタ | POSTD Webフォントが読み込まれるまでのフォールバックフォントを本来のフォントにより近づける方法について解説されています。 6歳娘「パパ、flexにしたら幅が余っちゃったよ・・・」 – Qiita flex-growとflex-shrinkの分かりやすい解説です。 CSSのtext-decorationで一部のテキストだけ下線を非表示にする たとえば[詳細を見る→]の矢印部分だけ下線を引きたくない場合の解説です。 「iOS 15」の「Safari」ではWebM オーディオコーデックをサポートへ |

                                                                    2021年8月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
                                                                  • 【ビジネススキル】優れたビジネスモデルの条件 - クマ坊の日記

                                                                    ビジネスモデルという言葉は、聞き慣れた単語になりましたが、誕生したのは20年前ぐらいです。もちろん、もっと昔から人間は商売の形を考えていたので、あくまでビジネスモデルとい言葉が定義されたというだけですが。今日はビジネスモデルの条件について考えてみたいと思います。 ビジネスモデルの歴史 ビジネスモデルの定義 優れたビジネスモデルの条件 ビジネスモデルの歴史 1990.年代にインターネットの普及に伴い、ネットビジネスが台頭した頃にビジネスの仕組みを説明する際に、ビジネスモデルという単語が使われ始めました。しかし、2000年代初頭にネットビジネスが弾けると、ネットビジネスだけでなく、ビジネス全般の仕組みを説明するものへと変容していきます。リストラが各企業で行われ、新たなスタートアップ企業も現れてきた背景があります。投資家にどのようにイノベーションを起こし、持続優位性があるかを説明する際に、ビジネ

                                                                      【ビジネススキル】優れたビジネスモデルの条件 - クマ坊の日記
                                                                    • 構造化マークアップのSEO効果は?メリット・デメリットと実装方法 | QUERYY(クエリー)

                                                                      GoogleやYahooの検索エンジンを利用したときに、検索結果の上部にレシピや求人情報が掲載されているのを見たことがあるでしょうか。これらが検索結果の上位に表示されるとアクセス数を増やせるため、とても有効な施策です。 そこでこの記事では、「構造化マークアップ」とは何なのか、どんな効果が期待できるのかを解説します。くわえて、実装方法や検証方法についてもまとめていますので、構造化マークアップについて詳しく知りたいWeb担当者の方は、ぜひ参考にしてください。 SEOで順位が上がらない担当者様へ 実力のあるSEOコンサルタントが本物のSEO対策を実行します。 SEO会社に依頼しているが、一向に検索順位が上がらない・・・。 SEO対策をSEO会社に依頼していてこのようなお悩みはありませんか?SEO対策はSEOコンサルタントの力量によって効果が大きく変わるマーケティング手法です。弊社では価値の高いS

                                                                        構造化マークアップのSEO効果は?メリット・デメリットと実装方法 | QUERYY(クエリー)
                                                                      • ひとりしあわせ家族計画

                                                                        まぁ、これもいつものように。 アフィリエイトに限った話しではなくて。 人生全般というか、ビジネス全般に言える話しですよね。 人間の怠惰な気持ち。 これをコントロールするのって意外とむずかしいものだと思います。 それが会社とかだったらまだいいかもしれません。 いや、会社で怠惰な姿勢でいていいとかそういうことではなくて。 会社だったら怠惰な姿勢を見せたら上司に、 「何ダラダラしてるの?」 と怒られるから。 第三者の目があるからダラダラし続けることはできません。 だけど、アフィリエイトのように。 基本、個人の裁量でやっているビジネスだと、自分を律するのって本当にむずかしいと思います。 あなたはどうですか? 自分の中のダラダラしてしまう気持ちをコントロールして、作業に集中して取り組むことできていますか? セルフコントロールがなんだかんだいっても一番むずかしいと思います。 つい、仕事とは、アフィリエ

                                                                          ひとりしあわせ家族計画
                                                                        • 【限界】公務員は安定していないと思った話【安定崩壊】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                                          僕がまだ刑務官として勤務していたころは 「公務員は安定していていいね」 なんて言われたことがありました。 実際、僕もずっとそう思っていたし 安定に憧れて公務員を目指しました。 でも、公務員は安定してないし これからますます崩壊していくだろう という考えに変わりました。 で、刑務官を辞めて2年ほど経ちますが、 やっぱり世の中の流れを見ていても、 安定がなくなる方向に進んでいるなぁと思います。 ということで今回は、 公務員は安定していない と思う理由を記事にしてみました。 この3つの理由で今後厳しくなってくるはずなので、 順番に説明していきたいと思います。 財政破綻する可能性 北海道の夕張市が財政破綻した話を知っていますか? 2007年に353億円の赤字で夕張市は財政破綻しています。 で、財政破綻して働いていた人達がどうなったかというと・・・ 夕張は260人いた市職員を半分以下の約100人にま

                                                                            【限界】公務員は安定していないと思った話【安定崩壊】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                                          • 社内会議の「内職率41%」の背景と解決策 全員が主体性を持って取り組むチームの作り方

                                                                            新刊『時短の一流、二流、三流』が好評の越川慎司氏が開設するVoicyチャンネル「トップ5%社員の習慣ラジオ」。今回は「私のキャリアは運命の出会いで磨かれた」と題した放送回の模様をお届けします。ソフトウェア開発で注目され、さまざまなビジネスシーンで活用できる2つの手法を紹介しました。 ■音声コンテンツはこちら ソフトウェア開発で注目された2つの手法 越川慎司氏:今回は「アジャイル」と「スクラム」について、ご紹介します。共にソフトウェアの開発手法として有名です。2000年代に世の中の変化が激しくなったことで、要件定義から検証、テスト、リリースまで時間をかけてしまうと、変化に対応できなくなるというものですね。 例えば家庭用ゲーム機。「PlayStation」や「スーパーファミコン」「NintendoSwitch」「Wii」といった据え置き機は、3年から4年かけて新しいものが出ます。例えば「Pla

                                                                              社内会議の「内職率41%」の背景と解決策 全員が主体性を持って取り組むチームの作り方
                                                                            • プレゼンの達人が絶対に負けられない時に繰り返し使っている「ある必勝パターン」 型にはめれば自動的に成功する

                                                                              プレゼンは大変だけど、そんなに難しくはない プレゼンには、正しい「姿」があります。 それは、「目的達成に向けて、やるべきことを考え、相手にその思いを届け、共感を生み、ともに行動するきっかけとなること」。これは、プレゼンだけでなく、ビジネス全般や人生にも通じる大切な考え方だと思います。 でも、一般的なプレゼンでは、プレゼンすることに力を注ぎすぎて、その後に「行動を生み、成果を出すこと」を忘れがち。 プレゼンの席上で「いいね!」と評価されて浮かれていたら、そのまま放置されて何もなく終わった、なんてこともよくありますが、やはり、その場での共感や盛り上がりだけではなく、実際の行動を生み、成果へと向かうことが必要です。 それをしっかりと意識するためにも、僕は毎回のプレゼン前に、「この提案はゴールではなく、スタートだ」と意識するようにしています。「10年後に、商品の価値を10倍にします」と約束すること

                                                                                プレゼンの達人が絶対に負けられない時に繰り返し使っている「ある必勝パターン」 型にはめれば自動的に成功する
                                                                              • 現役PdMが厳選!プロダクトマネジメントのおすすめ本

                                                                                某ITメガベンチャーでプロダクトマネージャー(PdM・PM)をしている若狭です。年齢も重ねてそれなりにシニアなポジションになってきました。 メガベンチャーという性質上、未経験の若手でも育成を見据えてプロダクトマネジメント組織にアサインされるのですが、「プロダクトマネジメントを学ぶには、どんな本がおすすめですか?」「プロダクトマネージャー(PdM)になりたいのですが、書籍は何を読んだらいいですか?」など、後輩や同僚たちから聞かれることが増えてきました。 自分もプロダクトマネージャーになる前やなりたてのころは、右も左も分からなかったので、とにかく諸先輩方がおすすめしている定番の本を読み漁りました。関連本・文献数は150本以上は読んだと思います。(もちろん本だけではなく、記事や動画、Podcastなどのインプットも含めてですが) 今回は、そんな方に向けて、プロダクトマネジメント(プロダクトマネー

                                                                                • [コラム] 音楽が止まる日 〜 #TheShowMustBePaused

                                                                                  The Show Must Be Paused 音楽を止めるべきだ。簡単に翻訳するとこんな感じだろうか。先日アップしたコラムでも触れている黒人のジョージ・フロイド氏が白人警官に命を奪われたことなどを受け、音楽業界では、今日6月2日に一切の音楽活動を止め(Pause)、差別への抗議の意思を示したり、差別について考えよう、という「#TheShowMustBePaused」という動きが広まっている。 Nile Rodgers、Radiohead、Thom Yorke、Christina Aguilera、Hayley Williamsなど、多くのアーテイストが呼応している。 MUSIC INDUSTRY BLACK OUT TUESDAY Due to recent events please join us as we take an urgent step of action to prov

                                                                                    [コラム] 音楽が止まる日 〜 #TheShowMustBePaused