並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 916件

新着順 人気順

ビジネス書の検索結果361 - 400 件 / 916件

  • お金とのつき合い方を見直す第一歩──『ベンジャミン・フランクリン 富を築く100万ドルのアイデア』

    リン・G. ロビンズ『ベンジャミン・フランクリン 富を築く100万ドルのアイデア』(産能大学出版部刊) 成功している人は誰でも「自分にとって最も価値のある投資と所有しているものは自分自身である」と信じています。医者は自分の技術と知識のために投資します。医科大学の学費など医者になるまでにかかる費用が、おそらく彼らの人生で一番大きな投資でしょう。投資ということで考えると、成果を期待できる可能性が最も高い投資の一つと言えるでしょう。 プロのスポーツ選手は毎日のトレーニングと日常の健康管理をすることにより、自分の体に投資をしています。これらの自分自身への投資なくしては、彼らが望んでいるような結果を出すことは不可能なのです。(p.180) 本書が刊行されたのは1996年11月。その後10年以上を経た今となっても本書の根底にある考え方はもちろん、紹介されている方法論はいささかも色あせてはいない。 アメ

      お金とのつき合い方を見直す第一歩──『ベンジャミン・フランクリン 富を築く100万ドルのアイデア』
    • Loading...

        Loading...
      • The Rational Optimist - 書評 - 繁栄 : 404 Blog Not Found

        2010年10月26日17:30 カテゴリ書評/画評/品評Open Source The Rational Optimist - 書評 - 繁栄 早川書房富川様より献本御礼 繁栄 - 明日を切り拓くための人類10万年史 Matt Ridley / 柴田裕之 / 大田直子 / 鍛原多惠子訳 [原著:The Rational Optimist: How Prosperity Evolves] 本書読了後は、こうはっきりと断言できる。 悲観主義は、無知の産物である、と。 本書は訳書であるが、その意味においてまさにこの国の人々のために書かれたような一冊である。その繁栄の頂点にいる人々が、悲観主義の頂点にいるなんて、悲劇でなくて喜劇なのだから。 本書「繁栄 - 明日を切り拓くための人類10万年史」の原題は"The Rational Optimist: How Prosperity Evolves"、

          The Rational Optimist - 書評 - 繁栄 : 404 Blog Not Found
        • エリヤフ・ゴールドラット『ザ・ゴール 2 ― 思考プロセス』 ダイヤモンド社 - Amazon

            エリヤフ・ゴールドラット『ザ・ゴール 2 ― 思考プロセス』 ダイヤモンド社 - Amazon
          • 2015年に向け読んでおきたいビジネス書5選

            2014年も興味深い本をたくさん紹介してきた。2015年に発売される本を読む前に、2014年の間に出版された本をまとめてチェックしておくのはどうだろう。年始の少し時間が取れる休みの間に、読んでおきたい5冊をピックアップする。 ◇情報を捨てるセンス 選ぶ技術(講談社) 本、新聞、雑誌、ウェブサイトなどに書いてあることを鵜呑みにしてしまいがちな人は、本書でいかに情報には嘘が多いかを知っておくべきだろう。嘘とまでは言わなくても、数字や図の解釈の違いや、情報の出し方によって、どれほど印象が変わるかを知っておくのは重要だ。自ら判断して、情報の大本を確認し、数字やグラフが表す意味を正確に読み取れるようにならなければ、他人の判断を当てにして、情報に流されるだけになってしまう。 しかしながら、情報の取捨選択ができるようになるためには、ある程度の慣れと訓練が必要だ。だからこそ、情報の見方を教えてくれる本書で

              2015年に向け読んでおきたいビジネス書5選
            • 【ビジネス書】社会人におすすめの本を17冊挙げてみる - Awesome

              社会人になると、様々なビジネス書を読んで仕事に生かすことが必須になってきます。 というわけで今回は社会人になったら、または社会人になるまでに読んでおきたい本を分野ごとに分けて15冊紹介します。 それぞれのオススメの本にAmazonと楽天へのリンクを貼っているので、ぜひ本を買うときの参考にしてください。 ▶︎Amazonのビジネス書売れ筋ランキングはこちらから 「働き方」に関する本 ワーク・ルールズ 採用基準 「経営」に関する本 HARD THINGS ビジョナリーカンパニー 「仕事効率化」に関する本 エッセンシャル思考 ゼロ秒思考 「営業」に関する本 1億稼ぐ 営業の強化書 営業の魔法―この魔法を手にした者は必ず成功する 「マネジメント」に関する本 マネジメント ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術 3分間コーチ 「マーケティング」に関する本 ドリルを売るには穴を売

                【ビジネス書】社会人におすすめの本を17冊挙げてみる - Awesome
              • Amazon.co.jp: 影響力の法則―現代組織を生き抜くバイブル: アラン R.コーエン (著), デビッド L.ブラッドフォード (著), 高嶋薫 (翻訳), 高嶋成豪 (翻訳): 本

                  Amazon.co.jp: 影響力の法則―現代組織を生き抜くバイブル: アラン R.コーエン (著), デビッド L.ブラッドフォード (著), 高嶋薫 (翻訳), 高嶋成豪 (翻訳): 本
                • 『できる人とできない人の小さな違い』ジェフ・ケラー - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

                  『できる人とできない人の小さな違い』ジェフ・ケラー できる人とできない人の小さな違い 作者: ジェフ・ケラー 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2015/12/17 メディア: Kindle版 小さな違い 小さな違いが、ときとして大きな結果の違いになることはありますね。 本書では、そんな小さな違いについて書かれています。 ポジティブな姿勢などが、心や行動の結果につながっていくということがわかります。 ▼ ここに注目 ▼ 「あなたには最悪の状況下でも自分の心の姿勢を選ぶ力がある。簡単なことだとは言わないが、それは事実だ。選択はあなたしだいなのだ。」(p.28) 心の姿勢 Attitude。 心構え、態度、心の姿勢。 こういうことが、本書のテーマです。 そして、それは、自分で選ぶことができる。 成功を心の中に描く 「自分を他人と比較せずに、ベストを尽くせばいいのだ

                    『できる人とできない人の小さな違い』ジェフ・ケラー - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
                  • ピクト図解®&3W1H公式サイト

                    Copyright(c) 2009- 2011 Satoru Itabashi & edutainment lab. All Rights Reserved | admin ピクト図解®、記事トレ®はエクスアールコンサルティング株式会社の登録商標です。

                    • 冬休みに読んでおきたいビジネス書10選 | GLOBIS 知見録×学び放題

                      まとまった時間がとれる冬休み。グロービス経営大学院の教員が、この冬じっくり読んで欲しいおすすめ本を10冊ご紹介します。 ※2015年版はこちら>> VUCA(ブーカ)な時代におけるスタンスとは? 「無知」の技法 推薦: 長尾景紀 変動的(Volatile)で、不確実(Uncertain)で、複雑(Complex)で、曖昧(Ambiguous)な現代。知らない、確信を持てないことが多く、不安を覚えることもあるでしょう。こうなったら「すべてを知ることはムリ!」という前提を置いてしまったほうがいいのです。まず「知らない」を「ない」のではなく、そこには機会と可能性が「ある」と捉える。「恐れる」のではなく「好奇心」を持つ、「正解」を求めるのではなく「可能性」を探す、といった未知を楽しむスタンスの取り方に関心がある方におススメの一冊。 先人達の姿勢から未来を切り開く道筋を見つける 明日を拓く現代史 推

                        冬休みに読んでおきたいビジネス書10選 | GLOBIS 知見録×学び放題
                      • 3月に私が再読したいビジネス書10冊、ビジョンの本を中心に - ビジョンミッション成長ブログ

                        3月ですね。今月も、ビジネス書・本を再読したいと思います。今月は、「ビジョン」についての本を中心に再読したいと思っています。やはり、ビジネスにおいて、ビジョンは大切です。どこへ向かうのかをわかっていないと、企業やチームがまとまらない、ということになってしまいますから。 先月は、戦略についての本を中心に再読しました。本来は、ビジョンがあって戦略ですが、逆になっていますね。あらためて、ビジョンを考えてみたいと思ったので、今月はビジョン関連の本を再読します。 ということで、まとめておきます。本の内容については、リンクから記事を読んでみてください。 2015年の読んで良かった本は、こちらです。2015年読んで良かったおすすめビジネス書・本15冊 ちなみに、ビジネスにビジョンは大切と言われますが、どうするとビジョンを描けるのかというのは、意外とわからないものです。自分や自社のビジョンを描きたい方は、

                          3月に私が再読したいビジネス書10冊、ビジョンの本を中心に - ビジョンミッション成長ブログ
                        • synapse.am

                          This domain may be for sale!

                            synapse.am
                          • Google英語勉強法の7つのメリット『Google英語勉強法 お金をかけずにネイティブから学べる』藤田英時(著)・書評:ビジネス書の書評・知識をチカラに

                            ▼前の記事:« 仕事に効く記憶術 ■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」 ▼次の記事: 評価の72%は報連相で決まる » Google英語勉強法の7つのメリット『Google英語勉強法 お金をかけずにネイティブから学べる』藤田英時(著)・書評 ⇒『Google英語勉強法 お金をかけずにネイティブから学べる』藤田英時(著) http://www.bizpnet.com/book/2011/04/googleei.html ----------------------------------- ■Googleを活用して英語を勉強する。 本書では、Googleを利用して、英語を勉強する方法について書かれています。 英語の勉強法として参考になると思います。 ▼ ここに注目 ▼ Google英語勉強法の7つのメリット (p.10) 1 お金と時間をかけずに勉強

                            • 戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革ドラマ

                                戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革ドラマ
                              • 社会人から大学教授になる方法

                                私の子供の頃の夢は「学者」さんになることでした。今ではウェブを生業にしていますが、大学院まで進学して、修士号を取得しました。さすがに博士号は、経済的な理由から断念しましたが。 大学教授になる方法 ずいぶん昔に読んだ本です。たまたま見つけて、読み直してみました。大学教員になるという夢が、久しぶりにこみ上げてきました。もしかすると、今の私にも、大学教授になるチャンスがあるかもしれません。 大学教授はお気楽な職業? 大崎教授の出勤日は、週二回、その他に、、週一回大阪でK大学の非常勤講師をしている。収入は、たしかに、大学同期で民間企業に就職した友人よりも低い。しかし、年間「就業」日は八十日、酒場では、一流企業の課長よりも、店主やホステスたちの扱いが上なのである。しかも、四十歳で教授になったら、あとは定年まで、クビになる心配はもとより、降格、減俸もないのである。 私が出会った大学の先生は、本当にいろ

                                  社会人から大学教授になる方法
                                • なぜビジネス書は間違うのか ハロー効果という妄想 - 情報考学 Passion For The Future

                                  ・なぜビジネス書は間違うのか ハロー効果という妄想 この本の批判する「ビジネス書」というのは、いわゆる自己啓発系や能力開発系ではない。『エクセレント・カンパニー』『ビジョナリー・カンパニー』のような、本屋の経営学コーナーの真ん中に、経営の科学書としてディスプレイされている本のことである。 「経営者も記者も大学教授もコンサルタントも含めて、私たちが企業パフォーマンスを決定する要因だと思っている多くの事柄は、業績を知ってそこに理由を帰した特徴に過ぎないのである。」 原題の「The Halo Effect」(ハロー効果、後光効果)とは、物事の特徴的な側面を見ると、その他の面に対する評価も影響を受ける認知バイアスのこと。多くのビジネス書は、好業績の企業を分析して、成功要因を抽出するが、著者はその方法論に異を唱える。 企業の財務業績が良いと、戦略も企業文化も人事制度も商品品質もCEOの能力も人柄も、

                                  • 何があたらしいか? - 書評 - あたらしい戦略の教科書 : 404 Blog Not Found

                                    2008年07月15日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 何があたらしいか? - 書評 - あたらしい戦略の教科書 著者より見本を頂いたとき、最も驚いたのが、タイトル。 あたらしい戦略の教科書 酒井穣 初出2008.07.05; 販売開始まで掲載 「なんというレッドオーシャン」というのが読前の率直な感想。なにしろ「戦略」である。「課長」と比べ、この「海」がどれほど紅いかはリンク先を見ていただければ一目瞭然である。さらに初版は、「ゼロ版」である見本とは違い、それを象徴するかのごとく真っ赤っか。大丈夫か、おい。 という懸念は杞憂だった。この著者、たしかに「あたらしい戦略家」であった。本書はまぎれもなく「あたらしい」「戦略」の「教科書」である。 本書「あたらしい戦略の教科書」は、「はじめての課長の教科書」の著者による「あたらしい」戦略本。先ほどから私はしつこいほど「あたらしい」を繰り返し

                                      何があたらしいか? - 書評 - あたらしい戦略の教科書 : 404 Blog Not Found
                                    • 「もしドラ」類似本続々登場 タイトルも表紙イラストもそれ風

                                      経営学者ピーター・ドラッカーと高校野球というユニークな組み合わせの内容でベストセラーとなった、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(もしドラ)。テレビアニメ化も決まるなど、絶好調が続いている。 「もしドラ人気」にあやかろうというのか、似たようなタイトルで、デザインにも「萌え系」女性を使うといった「類似本」も出始めた。「二匹目のドジョウ」狙いは当たるだろうか。 ドラッカーの代わりにバフェット もしドラは2009年12月4日に発売された。都立高校野球部のマネジャーを務める女子高生、川島みなみがドラッカーの著書と出会い、そこから学んだマネジメントの極意を野球部に実践していく内容だ。略称で呼ばれるほど長々とした書名。表紙は青空の下、川辺で微笑む制服姿の女子高生のイラストが描かれ、「経営の神様」ドラッカー関連本とは思えない意外感がある。 発行元のダイヤモンド社が

                                        「もしドラ」類似本続々登場 タイトルも表紙イラストもそれ風
                                      • ブックレビュー100回記念--ビジネス書100冊の中から選んだ最上の3冊

                                        2009年2月25日に第1回目のブックレビューを書かせていただいてから、約2年。早いもので、このたび100冊目に到達した。本は著者はもちろん編集者をはじめとする、多くの人の血と汗と努力の結晶だ。そのような本の中から週に1冊だけを選ぶのはなかなか難しい。しかし今回は、100冊突破を記念して、今までご紹介した100冊の中から3冊だけを選び出し、再びご紹介したいと思う。 読むべき時がわかる1冊--「仕事のポーション ビジネスパーソンのための疲労回復術」(ヴィレッジブックス) 「健康な体と健康な精神がなければ、そもそも仕事ができないのだ」ということに、気づかせてくれる本。人によって体質が違うため、睡眠時間が4時間でも疲れない人もいれば、8時間寝ないとすぐに疲れてしまう人もいる。そんな感覚的な基礎体力のようなものを「エネルギー」という言葉で表し、「体」「行動」「環境」の3つの視点からそれぞれのエネル

                                          ブックレビュー100回記念--ビジネス書100冊の中から選んだ最上の3冊
                                        • 仕事の生産性を高めるための2つの整理 | シゴタノ!

                                          以下は『思考の整理学』の「整理」という稿からの一節です。ここで使われている「工場」と「倉庫」いうメタファーは、いずれも今日のワークプレイスにおいて健在です。 人間の頭はこれからも、一部は倉庫の役をはたし続けなくてはならないだろうが、それだけではいけない。新しいことを考え出す工場でなくてはならない。倉庫なら、入れたものを紛失しないようにしておけばいいが、ものを作り出すには、そういう保存保管の能力だけではしかたがない。 人間でいえば、「工場」は短期記憶であり、「倉庫」は長期記憶。コンピュータでいえば、「工場」はメモリであり、「倉庫」はハードディスク。料理の世界なら、まな板と冷蔵庫。お金の話に置き換えれば、手元の財布と銀行口座。洋服なら、着ている服とクローゼット。 挙げていくとキリがないのでこのあたりにとどめ、引き続き同書より引きます。 「工場」の整理と「倉庫」の整理の違い だいいち、工場にやた

                                            仕事の生産性を高めるための2つの整理 | シゴタノ!
                                          • 「見やすいプレゼン資料の作り方」のポイントを3つにまとめてみた! | クラウド資料作成代行サービスのSKET(スケット)

                                            ※この記事は2017年3月15日に記事内容を更新しました 提案書や企画書など、日々の業務で使用されるプレゼン資料はたくさんあります。その資料デザインの「見やすさ」「伝わりやすさ」によって業務の成果が左右されると言っても過言ではありません。 みなさんは「見やすいプレゼン資料の作り方」という資料をご存知でしょうか。 こちらは当サービス「SKET」のディレクターが、プレゼン資料の作成で気をつけてほしいことを盛り込んだ資料です。おかげさまでSlideShareにて累計320万PVを越しました。 しかし、内容が非常に具体的なこともあり「すぐには覚えられない!」という声もいただき、そこで今回、見やすいプレゼン資料の作成を行う上で重要なポイント3つをまとめてみました。 [PR]直ぐに使えるプレゼン資料が必要な方は無料テンプレートサイト ボクシルへ

                                              「見やすいプレゼン資料の作り方」のポイントを3つにまとめてみた! | クラウド資料作成代行サービスのSKET(スケット)
                                            • サラリーマンでも経営者視点は重要!?という事で読んでみた経営者が書いた本6冊プラスアルファ - 鈴木です。別館

                                              昨日に引き続き、書評の記事を書く鈴木です。 上半期という事でジャンル毎に書いてみます。 今回は、2014年上半期に読んだ、読み返した、読んで無いけど買った経営者の方が書いた本をまとめてみました。 自分自身ただのサラリーマンです。でも、長年同じ会社で働いていると出世していく人を見ると、多くの人は経営者視点を持っている事に気づきます。 経営者視点って、何だろう?という事で経営者の方が書いた本を読んでみたり、以前購入した本を読み返したり、買ったのはいいけどまだ読んでいない本を紹介していきます。 1.「不格好経営」 不格好経営―チームDeNAの挑戦 作者: 南場智子 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社 発売日: 2013/06/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (47件) を見る 電子書籍で購入 DeNA創業者 縁あって、DeNAのサービス ガイドブックスで記事を書かせてもらって

                                                サラリーマンでも経営者視点は重要!?という事で読んでみた経営者が書いた本6冊プラスアルファ - 鈴木です。別館
                                              • 【デブサミ2017】大賞はあの本! 「ITエンジニアに読んでほしい! 技術書・ビジネス書大賞 2017」

                                                翔泳社が毎年開催している「ITエンジニアに読んでほしい! 技術書・ビジネス書大賞 2017」は、エンジニアが世の中を変えるために役立つ本を紹介し広めるために2014年に始まった。 今年で4回目となる同賞も事前の一般Web投票にて技術書部門、ビジネス書部門それぞれベスト10を選出。各部門で得票数の多かった上位3タイトルの著者や編集者が集い、「Developers Summit 2017」のセッションの一つとして本の魅力を伝えるプレゼン大会を開催。 盛況となった会場で最終投票が行われ、下記の2部門6タイトルから特別賞と大賞が決定した。 技術書部門トップ3 『ゼロから作るDeep Learning――Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装』(2016年、オライリー・ジャパン) 斎藤康毅 『暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス』(2015年、SBクリエイティブ) 結城浩 『新装版 達人

                                                  【デブサミ2017】大賞はあの本! 「ITエンジニアに読んでほしい! 技術書・ビジネス書大賞 2017」
                                                • Amazon.co.jp: テクノロジストの条件はじめて読むドラッカー (技術編): 本

                                                    Amazon.co.jp: テクノロジストの条件はじめて読むドラッカー (技術編): 本
                                                  • 【システム化】『ホウレンソウはいらない!―ガラパゴス上司にならないための10の法則』本田直之 : マインドマップ的読書感想文

                                                    ホウレンソウはいらない!―ガラパゴス上司にならないための10の法則 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、お馴染み本田直之さんの久々の新刊。 サブタイトルが「ガラパゴス上司にならないための10の法則」とあるように、本田さん初のマネジメント的な内容となっています。 アマゾンの内容紹介から冒頭部分を。何度も同じことで怒る、プレイングマネージャーにならないために! 草食系部下をまとめ、チームとして結果を出す仕事術!自分が会社員だったら、と思うとマストな1冊かと。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.非クリエイティブな仕事は効率化しよう 非クリエイティブな仕事、つまリルーチンワーク、雑務、作業は、仕事を進めていくうえで避けて通れないものです。 その中で、たとえば部下のスケジュール管理、営業件数の確認、営業報告書のチェック、チーム全体の案件の進捗状況、プロジェクトの進行管理などは、定期的

                                                    • TOPPOINT −『一読の価値ある新刊書』を紹介する情報誌 -

                                                      毎月、100冊以上ものビジネス関連の新刊書を読破し、それらの中から ●内容が斬新で、 ●アイデアに溢れ、 ●経営者、ビジネスマンの皆様に本当に役立つ本 を探します。そして、

                                                      • 世界は『嘘だらけのヨーロッパ製世界史』でできている:日経ビジネスオンライン

                                                        改憲論議や第2次大戦前後の歴史論争に顕著だが、昨今、分かりやすい正義やスッキリした結論が求められがちである。ビジネスの世界も同様で、つい先日まで正義とされていたアメリカ式市場主義が、今は逆に格差社会を助長すると悪者にされつつある。そういった単純な善悪が求められる時にこそ、この本を薦めたい。 著者の岸田秀は30年前、『ものぐさ精神分析』という書を発表。同書はシリーズ化し、一世を風靡した。 フロイトの精神分析理論は一般的に個人向けのものと思われているが、著者はそれを国や民族のような大きな人間集団に当てはめる。人間は本能の壊れた動物であり、その状態で現実を生きるには共同幻想をもって補完するしかない。それが文化といわれるものの正体であり、宗教もイデオロギーもすべて共同幻想にすぎない。著者はそういった考えを「唯幻論」とよび、それを歴史に当てはめる「史的唯幻論」を説いた。 たとえば、『ものぐさ精神分析

                                                          世界は『嘘だらけのヨーロッパ製世界史』でできている:日経ビジネスオンライン
                                                        • 無料のセカンドオフィスが欲しい!を叶えてくれる、千代田区立図書館のサービスって? - モバイル・トゥデイ(Mobile Today)

                                                          取材させてもらう有識者の著書に目を通そうとAmazonで書籍検索。でも、専門書って高いんですよ。不景気の折、経費で資料を買い漁るなんてできません。そこで、図書館のお世話になろうと一番近いそれを調べていると、自転車で15分程度のところにある千代田区立図書館を発見。 九段下の千代田区役所庁舎内にあるのですが、そのホームページに気になる文言が…。『あなたのセカンドオフィスに。もうひとつの書斎に。平日夜10時までご利用いただける、いままでにない”図書館”です』(9月30日までは節電のため17:00閉館) セカンドオフィス、なんて甘美な響きでしょう。しかし、口ではなんとでも言えます。ということで、ノマドワーカーにとって、どのようなメリットがあるのかを探ってみました。 1.ゆっくりと仕事ができる 千代田区立図書館が、セカンドオフィスを標榜する最大の理由が「調査研究ゾーン ~セカンドオフィス~」の存在

                                                          • http://www.biz-digi.com/archives/346

                                                            • ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな! | エリヤフ・ゴールドラット, 岸良 裕司, 三本木 亮 |本 | 通販 | Amazon

                                                                ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな! | エリヤフ・ゴールドラット, 岸良 裕司, 三本木 亮 |本 | 通販 | Amazon
                                                              • なぜ、読書を効率化するのに『TOPPOINT』がおすすめなのか? - こた通信

                                                                忙しいビジネスパーソンのみなさん。 なかなか読書の時間って取れていないんじゃないのでしょうか? ほんとは読まないといけないとは思っているのに、 速読なんて技術も持ち合わせてないから1冊読むのにも一苦労だよおぅ って思っているんじゃないのでしょうか? わかります、その気持ち。 ぼくだってぶっちゃけそんなに読めているわけじゃない。 けど、遅読でもいいから読んだほうがいいと思うんです。 でもやっぱり読書も効率化させていきたい!!!! というワガママなあなたへ、 ひとつとっておきのサービスをご紹介しましょう・・・。 既に知ってる人もいると思うんですが。 とっておきの読書効率化サービス・・・ それは・・・ これだあああああああ!!!! 『TOPPOINT』だ!!!! www.toppoint.jp これ、超おすすめですから! 毎月大量に出版されるビジネス書をから10冊を厳選してくれて、 それをB5サ

                                                                  なぜ、読書を効率化するのに『TOPPOINT』がおすすめなのか? - こた通信
                                                                • Life is beautiful: ベストセラー・ブックス(4月___5月)

                                                                  私は昔から本屋に行くのが大好きだが、そんな時にどうしても見てしまうのがベストセラー・コーナー。売れている本が必ずしも面白いとは限らないのだが、どのみち本屋にある本を全部チェックすることも出来ないので、まずはベストセラー・コーナーにある本からチェックする、という行動についつい出てしまうのである。 そんな「本屋さんのおもてなし」を見習って、このブログでもベストセラー・コーナーを設けようと思い立った。当初はサイドバーに貼り付けようと考えたが、それだと時系列的に見ることが出来ないのが難点だ。ならば月に一度ぐらいの頻度で、ベストセラーをブログ・エントリーとして書くのが良いかも知れない。 そこで、さっそくの第一弾。5月だけだとサンプル数が少なすぎるので、4月分も合わせた2ヶ月間のベストセラーだ。 第一位 イノベーションのジレンマ 私が「マイクロソフトを辞めるキッカケを与えてくれた本」と紹介したビジネス

                                                                  • 丸善株式会社

                                                                    丸善株式会社と株式会社雄松堂書店は2016年2月1日の経営統合に伴い、下記のアドレスにホームページを移行する運びとなりました。 尚、このページは10秒後に新しいホームページに自動的に移動します。お客様にはご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い申し上げます。 ※自動的にページが切り替わらない場合、下記の新URLをリックして頂き、新しいページをご覧頂けますようお願い申し上げます。 また、ブックマークをされている方は大変お手数をおかけしますが、再度、新しいホームページにてブックマークをしてただきますようよろしくお願いいたします。 http://yushodo.maruzen.co.jp

                                                                    • 成功本50冊「勝ち抜け」案内

                                                                      このサイトは、いわゆる成功本を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 「成功本を読んでる人は多いのになぜ成功してる人は少ないのか?」という疑問を元に古今東西の成功本を読みつくした著者がその疑問に応える一冊! 著者の方は、元々成功本が好きだったようですが、この本の執筆のために2ヶ月間完全に成功本漬けの生活を送ります。 そして、頭の中が100%成功本で満たされたために、成功者と同じ精神状態になったために、後半は「みんなの幸せを願う状態」になったしまったとか。 本書は実はブックガイドとして使うには少しクセがあります。 というのも、紹介されてる50冊が必ずしも、厳選されたおすすめの50冊とは限らないからです。 その中には、「こんな本にはひっかかってはいけない」的な反面教師として紹介されてる本があるからで

                                                                      • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

                                                                        2度の挫折越え、22歳で日本人女性初の南ア公認サファリガイドに NEW キャリア 2024.02.09

                                                                          日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
                                                                        • 始めるための10のヒント『始める力』 - 「実行するビジネス書読書」本読書感想文・ビジネス書新書書評活用ブログ

                                                                          Tweet Tweet何かを始めたい。 でも、なかなか始められない。。。 そんな人は、始め方を知らないのかもしれません。 こちらの本を参考に、始める力をつけたいものです。 始める力 (幻冬舎新書) 始めるための10のヒント 1頑張らない 2好きなことを犠牲にしない 3ハードルを下げる 4環境を整える 5小さなゴールをつくる 6書き出して、メリットの確認 7フライングで始めてしまう 8仲間をつくる 9誘いに乗るクセをつける 10形から入る(モデリング) 1頑張らない いきなり頑張りすぎると、始めたは良いけれど、すぐにやめてしまうということになりかねません。 ですから、頑張らない、頑張り過ぎないということが、始めるときには大切ということです。 2好きなことを犠牲にしない 何かを始めるために、好きなことをやめる。 たしかに、そういう意気込みは大切かもしれません。 しかし、好き

                                                                          • http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E2%80%95%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%9D%A9%E6%96%B0%E3%81%8C%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%82%92%E6%BB%85%E3%81%BC%E3%81

                                                                            • 「ノー」を「イエス」に変える7つの切り口『伝え方が9割』 - 「実行する読書」本読書感想文・ビジネス書新書書評活用ブログ

                                                                              Tweet Tweet誰でも、「ノー」と言われるのは嫌ですよね。 何か相手にやって欲しいことがあって、断られたらどうしよう、と思って言えない。 そういうことはあると思います。 そんなときは、こちらの『伝え方が9割』を参考にしてみると良さそうです。 伝え方が9割 佐々木 圭一 (著) 1「相手の好きなこと」 2「嫌いなこと回避」 3「選択の自由」 4「認められたい欲」 5「あなた限定」 6「チームワーク化」 7「感謝」 1「相手の好きなこと」 相手の好きなことから考えて、メッセージを作ると良いということです。 お店で待つか迷っている相手に、 「できたてをご用意いたします。4分ほどお待ちいただけますか?」 と言えば、ただ、お待ちくださいというのではなく、相手にメリットを伝えており、 イエスと言われやすいということです。 2「嫌いなこと回避」 相手が避けたいこと、嫌いなこと

                                                                              • Amazon.co.jp: : 本: 経営・ビジネス読み物, ビジネススキル, 自己啓発, マーケティング・セールス など

                                                                                Amazon.co.jpは2000年11月1日に、日本で書籍のオンライン販売を開始しました。13年にわたる書籍の販売で蓄積した販売数、カスタマーレビューの評価をはじめとする各種データをもとに、これだけは読んでおきたい「オールタイムベストブック」を選定しました。2013年11月発表の第1弾「小説100」、第2弾「コミック100」、第3弾「児童文学100」に続き、「ビジネス書100」を発表します。

                                                                                • コミュニティ・オブ・プラクティス―ナレッジ社会の新たな知識形態の実践

                                                                                    コミュニティ・オブ・プラクティス―ナレッジ社会の新たな知識形態の実践