並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 2480件

新着順 人気順

ファイルが開かないの検索結果441 - 480 件 / 2480件

  • 「使い捨てブラウザー」で怖いものなし SquareXが開拓する次世代のサイバー対策 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「従来のサイバーセキュリティー製品は消費者にとって使い勝手のよいものではありません。邪魔になるからです」。シンガポールのスタートアップ、SquareX(スクウェアX)の創業者ヴィヴェク・ラマチャンドラン最高経営責任者(CEO)は語る。「効率性が悪いので、結局アンインストールする人も少なくありません」。 5月10日にシードラウンドで600万米ドル(約8億円)の調達を発表したスクウェアXは、現在一般的なアンチウイルスソフトやファイアウォールとは異なるアプローチのサイバーセキュリティー製品を手がける。「オンラインであることを消費者が恐れないようにする、これがわたしたちのモットーです」とラマチャンドランは説明する。「ダウンロードしたいドキュメントや訪れたいウェブサイトをブロックすることは一切ありません。マルウェアが含まれているような場合であってもです」。 クラウド上で遠隔操作 それなのに、どうして

      「使い捨てブラウザー」で怖いものなし SquareXが開拓する次世代のサイバー対策 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    • パソコン操作中に、突然警告音が鳴りすぐに電話するように表示された(消費者トラブル解説集)_国民生活センター

      質問 パソコンでインターネットを利用中に、突然ピーピーピーとけたたましい警告音が鳴り、画面に「あなたのコンピューターはウイルスに感染したので、すぐ○※△×□に電話してください」と指示が出ました。あわてて電話したところ、遠隔操作で警告音を止めてもらい、ウイルス対策の有償サポートを勧められたので、クレジットカードで支払いをしてしまいました。解約したいのですがどうしたらいいでしょうか? 回答 警告音を発したり、パソコンがウイルスに感染したとの偽の警告を画面に表示させ、ウイルス除去のサポートを勧めるといった相談が全国の消費生活センターに寄せられています。 業者から契約内容等に関するメールが来ていないか確認するとともに、支払いをクレジットカードでしたとのことですので、カード会社に連絡し、事情を丁寧に説明し、請求の停止等が可能か相談しましょう。 パソコンでインターネットを使用中に突然大きな警告音が鳴り

      • M1もIntel CPU搭載Macも標的!マルウェアの侵入を確認する方法 - iPhone Mania

        Appleシリコン(M1)搭載Macに「最適化」されたマルウェア「Silver Sparrow」が、Macに潜んでいないかを確認する方法をご紹介します。「Silver Sparrow」は、M1搭載Macだけでなく、Intel製CPU搭載Macにも侵入します。 M1搭載MacとIntel製CPU搭載Mac、どちらも標的に 先日、Appleシリコン搭載Macを標的にしたマルウェア「Silver Sparrow」の存在が明らかになりました。 Appleやセキュリティ企業が早速、対策に取り組んでいますが、現時点では拡散経路や具体的な影響についての確定的な情報はありません。 「Silver Sparrow」は、Appleシリコン、つまりM1搭載Macだけでなく、Intel製CPU搭載のMacにも侵入することが確認されています。 Finderでのファイル検索で確認可能 セキュリティ企業Red Cana

          M1もIntel CPU搭載Macも標的!マルウェアの侵入を確認する方法 - iPhone Mania
        • Golangで画像に透かしを挿入するCLIツールの作成 - 虎の穴開発室ブログ

          こんにちは。虎の穴ラボのCTO野田です。 この記事は「虎の穴ラボ夏のアドベントカレンダー」18日目の記事です。 17日目は辻村さんによる「本番環境に寄り添った開発用Docker環境の構築手法」が投稿されました。 今回紹介するもの 画像の任意の位置にロゴ透かし(ウォーターマーク)を挿入し合成できるCLIツールをGo言語で作ってみました。 今回作った動機 Golangの勉強にはいい教材だから。 画像を扱う業務では使えるかもしれない。 メイン実装 package main import ( "flag" "fmt" "image" "log" "os" "path/filepath" "strings" "image/draw" "image/jpeg" "image/png" ) func main() { var oImageFilePath string var logoImagePath

            Golangで画像に透かしを挿入するCLIツールの作成 - 虎の穴開発室ブログ
          • 知り合いや取引先を装った巧妙な偽メール「Emotet」の被害急増 | IT・ネット | NHKニュース

            知り合いや取引先を装った巧妙な偽のメールを送りつけ、添付ファイルを開くと感染するコンピューターウイルス「Emotet」の被害が急増していて、今月4日には日本医師会の事務局のパソコンの感染も確認され、情報セキュリティーの専門機関が注意を呼びかけています。 情報セキュリティーの専門機関、「JPCERTコーディネーションセンター」によりますと、ウイルスはいったん収束を見せていましたが、ことし7月ごろから再び感染が確認されるようになり、今月は15日までに感染した国内のメールアドレスは5610件に上り、1か月間の件数としてはすでに過去最高となっています。 今月4日には日本医師会の事務局のパソコンの感染が確認され、医師会の職員が過去にやり取りした厚生労働省の職員などの名前で、関係先などに多数の偽のメールが送信されました。 新型コロナウイルスの影響でテレワークをする人が増える中、自宅の無線LANにつなが

              知り合いや取引先を装った巧妙な偽メール「Emotet」の被害急増 | IT・ネット | NHKニュース
            • 【PGlite】WebAssemblyでPostgreSQLを軽量に - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

              はじめに PGliteの概要 PGliteの特徴 PGliteを試す ブラウザで使う PGliteの速度計測 まとめ はじめに こんにちは!エンジニア2年目のTKDSです! 今回はPGliteについて調べてみました! 概要・使い方・速度実験・まとめの内容で記事は構成されています。 使ってみた結果として、軽量高速であり色々使いみちがありそうなツールだと感じました。 ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。 PGliteの概要 PGliteは、PostgreSQLをWebAssembly(WASM)にコンパイルした軽量なデータベースエンジンです。 これにより、ブラウザ、Node.js、Bun、DenoなどでPostgreSQLの機能を利用でき、開発者はローカルやサーバーレス環境でデータベース操作を行うことが可能です。 PGliteは、インメモリデータベースやファイルシステム(Node.jsやB

                【PGlite】WebAssemblyでPostgreSQLを軽量に - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
              • 【検証】IcedIDとは?検知傾向と感染に至るプロセスを徹底解説

                NRIセキュアのセキュリティ・オペレーション・センター(以下、当社SOC)では、10月下旬より「IcedID」と呼ばれるマルウェアの感染被害を検知しております。 本記事では、この「IcedID」の傾向と感染に至るまでのプロセスを解説します。 IcedIDとは?キャンペーン検知傾向について IcedIDはユーザの金融情報やホスト情報などを窃取したり、他のマルウェアをダウンロードする特徴があり、過去にやり取りのあったメール件名を引用し返信を装い、パスワード付きzipしたdocファイルを添付したメールを通じて感染します(図1、図2)。 図1 確認した不審メールの例 図2 添付されたパスワード付きzipファイルに含まれるdocファイルを開いた例 弊社SOCで観測するIcedIDへの感染を誘導する不審メール数は日によって変化があり(図3)、その変化にあわせて不審メールを実行した例やマルウェア感染に至

                  【検証】IcedIDとは?検知傾向と感染に至るプロセスを徹底解説
                • io.Readerをすこれ - Qiita

                  0. なんで io.Reader? 去年のアドベントカレンダーでは Go4 までだったのが今年はなんと Go7 までできており、Go への関心が高まっているのはいち Go 好きとしてはうれしい限りです。Go の良さは色々なところにあります、それは例えばシンプルな言語仕様だったり、標準ライブラリの充実度だったり、様々なサポートツール(go get、go vet、goreturns、gorename など)だったり。こういった側面はしばしばGoの良さとして語られますし私自身もそれには同意します。一方でそれらのわかりやすい利点の裏に隠れてしまっている影の立役者がいると思っています。そう、それこそが io.Reader です。io.Reader はその使い方を正しく理解するだけでGoのインターフェースという仕組みの強力さがわかる素晴らしいインターフェースのお手本であると思っています。 1. io.

                    io.Readerをすこれ - Qiita
                  • 持続化給付金制度の概要 (METI/経済産業省)

                    重要なお知らせ 持続化給付金の申請受付は終了いたしました。 持続化給付金について正しく確定申告を行ってください 持続化給付金は、所得税又は法人税の計算上、収入に計上していただく必要があります。 持続化給付金を受給された方は、確定申告の際に申告漏れをすることがないようご注意ください。 ただし、持続化給付金を含めた収入から経費を差し引きますので、給付金を含めた収入の額が経費の額よりも少ない場合など、必ずしも納税額が生じるものではありません。 国税庁資料より抜粋(PDF形式:970KB) なお、確定申告に関することについては、国税庁のホームページをご参照ください。 国税庁のホームページ 不正受給及び自主返還について 現在、不正受給の調査を行っております。不正は絶対に許しません。 給付要件を満たさないにも関わらず、誤って申請を行い、受給してしまった場合などについては、自主的な返還を受け付けています

                    • オノッチ on Twitter: "友人から渡されたexeファイルによるウイルス感染問題、「流石にexeファイルは開かない」なんて人も騙されるのが、Unicodeの制御文字(RLO)で文字方向を途中から入れ替える手法。 ファイル名の途中にこの制御文字を入れ、そこか… https://t.co/oGDPTCHM2s"

                      友人から渡されたexeファイルによるウイルス感染問題、「流石にexeファイルは開かない」なんて人も騙されるのが、Unicodeの制御文字(RLO)で文字方向を途中から入れ替える手法。 ファイル名の途中にこの制御文字を入れ、そこか… https://t.co/oGDPTCHM2s

                        オノッチ on Twitter: "友人から渡されたexeファイルによるウイルス感染問題、「流石にexeファイルは開かない」なんて人も騙されるのが、Unicodeの制御文字(RLO)で文字方向を途中から入れ替える手法。 ファイル名の途中にこの制御文字を入れ、そこか… https://t.co/oGDPTCHM2s"
                      • Amazon CodeWhispererを使ったプロンプトエンジニアリングのベストプラクティス | Amazon Web Services

                        Amazon Web Services ブログ Amazon CodeWhispererを使ったプロンプトエンジニアリングのベストプラクティス 生成 AI コーディングツールは、開発者の日々の開発作業の仕方を変えています。関数の生成からユニットテストの作成まで、これらのツールはお客様のソフトウェア開発の加速に役立っています。 Amazon CodeWhisperer は、開発者の自然言語のコメントと周囲のコードに基づいてコードのレコメンデーションを提供することで、開発者の生産性を向上させる IDE とコマンドラインの AI による生産性向上ツールです。 CodeWhisperer を使用すると、開発者は「 S3 にファイルをアップロードする Lambda 関数を作成する」など、特定のタスクを簡単な英語で概説するコメントを単純に記述することができます。 CodeWhisperer に対してこ

                          Amazon CodeWhispererを使ったプロンプトエンジニアリングのベストプラクティス | Amazon Web Services
                        • Zoomのゼロクリック攻撃につながる脆弱性をGoogleの脆弱性発見チーム「Project Zero」の研究者が発見

                          ビデオ会議ツールの「Zoom」に、被害者がクリックしなくてもデバイスやZoomサーバーを侵害できてしまう脆弱性が存在したと、Googleの脆弱性発見チーム「Project Zero」の研究者であるナタリー・シルヴァノヴィッチ氏が報告しています。 Project Zero: Zooming in on Zero-click Exploits https://googleprojectzero.blogspot.com/2022/01/zooming-in-on-zero-click-exploits.html ‘Zero-Click’ Zoom Vulnerabilities Could Have Exposed Calls | WIRED https://www.wired.com/story/zoom-zero-click-vulnerabilities/ 多くのハッキング被害においては

                            Zoomのゼロクリック攻撃につながる脆弱性をGoogleの脆弱性発見チーム「Project Zero」の研究者が発見
                          • 「Google Chrome 102」安定版リリース、デスクトップ版でGoogle レンズのサイドパネルが正式公開

                            ウェブブラウザ「Google Chrome」の最新安定版であるバージョン102.0.5005.61がリリースされました。数週間前からデスクトップ版Chromeで密かに公開されていたGoogle レンズのサイドパネルが正式公開されました。 ◆Google レンズのサイドパネル デスクトップ版Google ChromeにGoogle レンズのサイドパネルが実装され、画像をGoogle レンズで検索した結果が同一タブ内のサイドパネルに表示されるようになりました。 Chrome will show Google Lens results in the same browser tab https://searchengineland.com/chrome-will-show-google-lens-results-in-the-same-browser-tab-385354 Google Lens

                              「Google Chrome 102」安定版リリース、デスクトップ版でGoogle レンズのサイドパネルが正式公開
                            • 新型ランサムウェア「Akira」が全世界の企業を標的に活動中 その特徴は

                              世界中の企業ネットワークに侵入してファイルを暗号化し数十万から数百万ドルの身代金を要求する。一度企業ネットワークに侵入すると他のPCに横展開する。「Windows」ドメイン管理者の認証情報が得られた場合はネットワーク全体にランサムウェアが展開される Akiraは、2023年3月にオペレーションを開始しており、すでに16の企業に対してサイバー攻撃を実行したとみられる。本稿執筆時点ですでに4人の被害者のデータが流出している。流出したデータは1社は5.9GB、他の企業で259GBとされている AkiraはWindowsシャドーボリュームコピーを削除したのち、ファイルを暗号化する。ごみ箱やシステムボリューム情報、ブート関連、ProgramDataフォルダ、Windowsフォルダのファイルは暗号化しない。ファイルを開いているプロセスやサービスは暗号化の妨げになるため終了される。暗号化されたファイルは

                                新型ランサムウェア「Akira」が全世界の企業を標的に活動中 その特徴は
                              • Rustで多重起動を防ぐ - Qiita

                                こちらの記事にインスパイアされて、私だったらこう書くかなというのを残しておきます。 使うのは flock というシステムコールです。 Man page of FLOCK これを使って実行可能ファイルそのものをロックファイルとして排他制御すれば簡単に多重起動を防げます。 Rustから flock を使うのは*nixのAPIをラップしたライブラリ、nixを使うと便利です。 nix - crates.io: Rust Package Registry コードはこのようになるでしょうか。 use nix::fcntl::{flock, open, FlockArg, OFlag}; use nix::sys::stat::Mode; use nix::Result; use std::env; use std::thread; use std::time::Duration; fn main()

                                  Rustで多重起動を防ぐ - Qiita
                                • 完全初心者向けTerraform入門(AWS) | DCS blog

                                  はじめに 三菱総研DCS クラウドテクノロジー部の神(じん)です。 今回は、Infrastructure as Codeの代表的なツールであるTerraformについて、まだ触れたことがない方向けに特徴と使い方を簡単に説明したいと思います。 私が所属するチームでは約1年前からTerraformを使い始め、現在は複数のシステムで利用しています。当初は、非常に限られた期間で複数の環境を構築する必要があり、構築のリードタイム短縮に期待して導入したものでした。 しかし実際に利用してみると、構築スピードが向上しただけでなく、変更点の管理が容易になったほか、操作ミスの排除やコードレビューによるチェック体制の強化など、沢山のメリットが得られました。この経験を少しでも多くの方に共有したいと思い、本記事を執筆いたしました。 Terraformの入門記事は弊社ブログ以外にも既に世に存在しますが、本記事は弊社の

                                  • 【Gaussian】Avogadroを使って分子の振動や相互作用を描写しよう!計算結果から簡単解析②! - LabCode

                                    この記事は、Avogadroを使用して分子振動やIRスペクトル、QTAIM法による分子間相互作用を描写する方法についてのわかりやすく解説します。記事では、 Avogadroのダウンロードから、解析に必要なファイルの作成方法、解析結果を描写し加工するところまで解説しています。 この記事を学ぶことで、Gaussviewで行うよりも簡単に簡単に分子の振動や相互作用を描写できるようになり、また発表資料の作成に役立つスキルを習得できるので是非最後まで読んでみてください! 今回使用するGaussianおよびAvogadroは以下の目的で利用しています。 Avogadro : IRスペクトルの可視化、振動の可視化、分子間相互作用の可視化 Gaussian : 量子化学計算の実行、WFNファイルの出力 動作環境:Windows 11 version 22H2、Gaussian16、Avogadro 1.2

                                    • セキュリティ英単語帳

                                      2022年6⽉ 独⽴⾏政法⼈ 情報処理推進機構 産業サイバーセキュリティセンター 第5期中核⼈材育成プログラム 「セキュリティエンジニアのための English Reading」プロジェクト 動詞 単語 意味 関連語 使用例 include ~を含む 【名】inclusion: 包含、含まれるもの 【形】inclusive: すべてを含んだ the email including a malicious macro 悪意のあるマクロを含むメール steal ~を盗む steal sensitive information 機微な情報を盗む exploit (脆弱性) を突いて攻撃する 【名】エクスプロイト (コード) 【名】exploitation: (脆弱性を突く) 攻撃 【形】exploitable: 悪用可能な actively exploited vulnerability よく攻

                                      • 世界のプログラミング言語(37) 達人に愛され30年周年Vimを支えたVimScript

                                        そして、コマンドモードとは、ノーマルモードで「:」キーを押した状態です。コマンドモードでは、さまざまなコマンドを実行できます。ファイルの保存「w」やエディタの終了も「q」を行うにもコマンドモードで行います。なお、コマンドモードでは、VimScriptを実行できます。例えば、Vimを起動した状態(ノーマルモード)で、「:」を押してコマンドモードにしたら、以下のコマンドを実行してみましょう。 echo "Hello, World!" するとVimの最下行に「Hello, World!」と表示されます。 VimのコマンドモードでHello, World!を実行したところ なお、簡単な計算をしたい場合も、同じようにコマンドモードで以下のように記述できます。以下のコマンドを実行すると、610が表示されます。 echo 10 + 20 * 30 VimScriptで計算してみたところ そして、Vimで

                                          世界のプログラミング言語(37) 達人に愛され30年周年Vimを支えたVimScript
                                        • でんぱ組.incはいかにして自宅にいながら8日間で楽曲を完パケたのか?

                                          でんぱ組.incはいかにして自宅にいながら8日間で楽曲を完パケたのか? リモートワークから生まれる新たなクリエイション 2020年4月24日 21:00 1879 37 × 1879 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 405 1218 256 シェア コロナ禍によって、エンタテインメント業界も大きなダメージを受けている。リスナーとダイレクトなコミュニケーションを取れる場としてはもちろん、アーティストにとって大きな収益源となるライブを行うことができないという危機的な状況だ。そうした中でも、SNSやYouTubeなどのネットメディアを通じて人々に音楽を届けるアーティストも少なくない。ここ最近大きな話題となったのは、星野源がInstagramで公開した「うちで踊ろう」の弾き語り動画だ。動画が公開されるやいなや多くの人がコラボ動画を作

                                            でんぱ組.incはいかにして自宅にいながら8日間で楽曲を完パケたのか?
                                          • 新型コロナウイルスめぐり偽メール出回る ウイルス拡散目的か、京都府保健所発信のメール悪用|社会|地域のニュース|京都新聞

                                            新型コロナウイルスめぐり偽メール出回る ウイルス拡散目的か、京都府保健所発信のメール悪用 2020年1月30日 11:25 新型コロナウイルスによる肺炎患者が拡大している中、京都府山城南保健所をかたった偽メールが出回っていることが、30日までに分かった。同保健所は実際に送ったメールの文面が悪用された可能性があるとして、問い合わせに対し、添付ファイルを開かずメールを削除するよう呼び掛けている。 偽メールはさまざまなタイトルのパターンがあり、文面は「管内 通所・施設系障害福祉サービス事業者 様」という書き出しで始まる。新型コロナウイルスによる感染症予防対策として、別添の通知を確認するよう求め、ファイルが添付されている。その内容の抜粋として4項目を挙げている。 同保健所によると、添付ファイルを開くとウイルスに感染する可能性がある。偽メールの文面そのものは、23日午前に同保健所管内の障害者福祉サー

                                              新型コロナウイルスめぐり偽メール出回る ウイルス拡散目的か、京都府保健所発信のメール悪用|社会|地域のニュース|京都新聞
                                            • Excelで文字列を結合する方法。「&」「CONCAT」「CONCATENATE」「TEXTJOIN」を使い分ける!

                                              Excel(エクセル)で別々のセルに入力された文字列を1つのセルに結合したいとき、「&」「CONCAT」「CONCATENATE」「TEXTJOIN」の4つを使い分けると、作業効率がアップします。連結後、テキストや数値に変換する方法も、覚えておくと便利です。 どのように結合したいのかを考える 名字と名前をあわせて姓名にするなど、Excel(エクセル)で別々のセルに入力された文字列を、1つのセルに結合(連結)したい場面は多々あります。これを実現するには、「&」(アンド/アンパサンド)演算子、CONCAT(コンカット)関数、CONCATENATE(コンカティネート)関数、TEXTJOIN(テキストジョイン)関数のいずれかを使いましょう。 「&」演算子やCONCAT関数、CONCATENATE関数、TEXTJOIN関数を使うと、別々のセルに入力された文字列を1つのセルに結合できます。 どの方法を

                                                Excelで文字列を結合する方法。「&」「CONCAT」「CONCATENATE」「TEXTJOIN」を使い分ける!
                                              • Rust 1.58を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

                                                こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 年末年始の進捗はゼロです。 さて、本日1/14(金)にRust 1.58がリリースされました。 この記事ではRust 1.58での変更点を詳しく紹介します。 1/14は探査機ホイヘンス・プローブが土星の衛星タイタンに着陸した日 ピックアップ フォーマット文字列で変数を直接参照できるようになった ビルドと同時にstripできるようになった Windowsでファイル操作時に長いパスを正規化するようになった Windowsでコマンドを実行する際は作業ディレクトリを検索しなくなった 安定化されたAPIのドキュメント Metadata::is_symlink サンプル Path::is_symlink サンプル {integer}::saturating_div サンプル Option::unwrap_unchecked 安全性 サンプル R

                                                  Rust 1.58を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
                                                • ブログは副業になるか(9) - 一人暮らし、はじめますか?

                                                  出来ることなら副業といえるレベル、悪くてもこずかい稼ぎレベルの収入を夢見て、ブログを始め1年半が経過。もう、試行錯誤の連続ですねっ 泣  なんでも1年も経つと9割の方がやめていくそうですが、さて…。 次回は、また1回お休みして、5月30日(日曜日)に記事更新します。 1.  SEO対策は、やってる ? 2.  月間 PV を、まずは 4桁にもっていけるのは、いつ? 3.  番外編 :  パソコンの画面がゆらゆら Amazon Prime 会員(月額500円)になっておくと、Amazonでお買い物したときの送料が、ぜ~んぶ無料(プライム会員でない場合は、2,000円以上買って、やっと送料無料) Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です) そうすると、このプログでご紹介する商品、Amazon Prime 会員であればご近所のスーパーや、ドラッグストアより安く買える

                                                    ブログは副業になるか(9) - 一人暮らし、はじめますか?
                                                  • Emotet感染メールアドレス数、2020年の5倍に 取引先からの添付ファイル、URLにも注意

                                                    JPCERT/CCは3月3日、Emotetに感染した.jpメールアドレス数が2020年の感染ピーク時の5倍にまで急増していると発表した。取引先などから送られているように見えるメールでも安易に添付ファイルやURLを開かないよう注意喚起している。 Emotetは2020年に流行し、同年9月から10月にかけては感染した.jpメールアドレス数がピーク時1500件以上になる日も複数あった。一方、直近のデータでは9000件近いメールアドレスが感染していることが分かった。 Emotetは21年1月にユーロポール(欧州刑事警察機構)が制圧したが、11月ごろから活動を再開。これまでにライオン、家電メーカーのテスコム、イベント事業を手掛けるコングレ、積水ハウス、クラシエ、紀伊國屋などがEmotetに感染したと明らかにしている。 関連記事 紀伊國屋がEmotetに感染 不審メールを送信 受け取っても開かずごみ箱

                                                      Emotet感染メールアドレス数、2020年の5倍に 取引先からの添付ファイル、URLにも注意
                                                    • あなたのプレゼンをAIがダメ出し Mac向けPowerPointに「Presenter Coach」機能が加わる

                                                      あなたのプレゼンをAIがダメ出し Mac向けPowerPointに「Presenter Coach」機能が加わる(1/2 ページ) 米Microsoftは2月25日(現地時間)、Mac向け「PowerPoint」に「Presenter Coach」という機能を追加した。スライドに合わせてプレゼンテーションする声をクラウドのAIで分析し、修正すべき点を指摘する機能で、2020年6月に「PowerPoint for the web」でプレビュー公開したもの。βチャンネルのバージョン16.47以降で利用できる。 Presenter Coachは、PCにつながったマイクで話者の声を拾い、その音声をクラウドのAIにリアルタイムで解析させ、修正すべき点を指摘する。早口になってしまったり言いよどんでしまったときや、スライドにある文字をただ読み上げているだけになってしまったときなどに、アドバイスを表示する

                                                        あなたのプレゼンをAIがダメ出し Mac向けPowerPointに「Presenter Coach」機能が加わる
                                                      • Photoshop for iPadを検証 〜ペンツールは使える?〜 | 大阪のWEB制作会社ファーストネットジャパン

                                                        ホーム > アプリ紹介 > Photoshop for iPadを検証。【2024年版】使い方など基本情報を解説 ~ペンツールは使える?〜 iPad版Adobe Photoshopが2019年にリリースされました。 Photoshop iPad版はPhotoshopをiPad用として最適化した画像編集アプリケーションです。 タブレットのタッチ操作だけで編集作業を行うことができるので外出時の編集などに重宝します。 今回の記事では、iPad版Adobe PhotoshopはWEBデザイン制作業務で使えるのかを検証していきます。 個人的に使ってみたい機能はパスを使って写真を切り抜くペンツールです。 以前ApplePencilを購入したのですがあまり使う機会がないので、iPad版Adobe Photoshopを使うのに役立つツールになればと思います。 ※2023年1月に最新情報追加しています。 公

                                                          Photoshop for iPadを検証 〜ペンツールは使える?〜 | 大阪のWEB制作会社ファーストネットジャパン
                                                        • Microsoftが新たなゼロデイ脆弱性について警告、Officeファイル開くとコードが実行される可能性

                                                          Microsoft Windowsにリモートコード実行の脆弱性が存在し、Microsoft Officeドキュメントを使って脆弱性が悪用されると、システムの制御権がのっとられる危険性があると判明しました。この脆弱性を利用しようとする攻撃は既に検知されていますが、パッチはなく、Microsoftは回避策を示しています。 CVE-2021-40444 - セキュリティ更新プログラム ガイド - Microsoft - Microsoft MSHTML Remote Code Execution Vulnerability https://msrc.microsoft.com/update-guide/vulnerability/CVE-2021-40444 Microsoft shares temp fix for ongoing Office 365 zero-day attacks htt

                                                            Microsoftが新たなゼロデイ脆弱性について警告、Officeファイル開くとコードが実行される可能性
                                                          • 「Emotetってどんなウイルスだっけ?」 知っている人から届く“開いてはいけないメール”の脅威

                                                            「Emotetってどんなウイルスだっけ?」 知っている人から届く“開いてはいけないメール”の脅威(1/3 ページ) これは従業員50人以下の企業の話だ。ある朝、同社の商品を購入した人から1件の電話があった。「御社を装ったスパムメールが届いたんですが」──。社内で調べてみると、自社PCにも同じようなメールが届いていたことが分かった。メールを媒介に感染を広げるコンピュータウイルス「Emotet」だ。 問題のPCを使っている従業員に話を聞くと「実は、取引先から来た(ように偽装された)メールの添付ファイルを開いてしまった」という。そこからEmotetに感染したと考えられる。 幸い、普段からIT関連の相談先として付き合いのあるベンダーに連絡してウイルスの駆逐やメールアカウントのパスワード変更などの対処ができた。 実は、対処漏れによりその後も数千件ものスパムメールを意図せず送信し続けてしまっていたのだ

                                                              「Emotetってどんなウイルスだっけ?」 知っている人から届く“開いてはいけないメール”の脅威
                                                            • 自作Rubyスクリプトをrubygems、docker imageとして配布、利用するために

                                                              問題意識Ruby で書いた自作のツールを手軽に持ち運んで使いたい。そのために rubygems で配布したい(Ruby 環境を持っている場合向け)Docker image で配布したい(Ruby 環境を持っていない場合向け)以上二つを同時に満たしたい。 この辺はまぁずっと持ってる課題意識ではあるし、もう一つのアプローチとしては Wasm もある Wasmで少しだけ手軽にRubyとRubyスクリプトを持ち運ぶ (2024-05-25) | あーありがち が、今回はあちこちのクラウドでそのまま runtime として扱いやすい Docker の方の話を扱う。 rubygemsを作る部分は割愛bundle gem して雛形を作って、頑張ってコードを書くべし。 docker build時に注意の必要なこと「持ち込んだもの」は消せないどういうことかというと、ポイントは以下。 COPY で *.gem

                                                              • Microsoftのマクロ遮断に攻撃側が対抗、防御をかいくぐるマルウェア感染の手口とは

                                                                Microsoftのマクロ遮断に攻撃側が対抗、防御をかいくぐるマルウェア感染の手口とは:この頃、セキュリティ界隈で Officeアプリケーションのマクロをデフォルトでブロックする措置をMicrosoftが講じたことを受け、ユーザーをだまして不正な添付ファイルをクリックさせ、マルウェアに感染させようとする攻撃の手口に変化が生じている。 電子メールに不正なファイルを添付して送り付け、ユーザーがマクロを有効にするよう仕向ける手口は、「Emotet」などのマルウェアに感染させる目的で使われる常とう手段だった。その防御をかいくぐる目的で、攻撃側がISO(.iso)やRAR(.rar)といったコンテナファイルを使い始めている実態が、サイバーセキュリティ企業の米Proofpointの調査で浮かび上がった。 Microsoftは2021年10月、Excel4.0(XL4)マクロをデフォルトでブロックすると

                                                                  Microsoftのマクロ遮断に攻撃側が対抗、防御をかいくぐるマルウェア感染の手口とは
                                                                • サイバー攻撃 日本企業も標的に 深刻な被害受けるケースも | NHK

                                                                  ロシアによるウクライナ侵攻を受けて世界中でサイバー攻撃の脅威が高まる中、日本企業が攻撃の標的となり深刻な被害を受けるケースも相次いでいます。経済産業省は企業の経営者などにセキュリティー対策を強化するよう呼びかけています。 先月26日、トヨタ自動車の主要な取引先の部品メーカー「小島プレス工業」がサイバー攻撃を受けてシステム障害が起き、今月1日にトヨタが国内のすべての工場の稼働を停止する事態になりました。 同じ時期の先月27日には大手タイヤメーカー「ブリヂストン」のアメリカのグループ会社もサイバー攻撃を受け、北米と中南米にある複数の工場が稼働を停止しました。 また今月10日には、トヨタグループの大手自動車部品メーカー「デンソー」のドイツの拠点で不正アクセスが確認されたほか、今月13日には大手菓子メーカーの「森永製菓」でも、社内のサーバーへの不正アクセスによって複数のシステムがダウンするなどの障

                                                                    サイバー攻撃 日本企業も標的に 深刻な被害受けるケースも | NHK
                                                                  • ダイニーが Tier1 グローバル投資家から「74.6億円のシリーズB」を実現した方法|山田真央|ダイニー

                                                                    はじめにまず、先日の「1塁打」投稿について、想定以上の反響や様々な意見を頂けたことに驚き、また感謝しております。 今回、ダイニーはグローバル投資家から74.6億の調達をしました。 ようやくシードステージに立ったように感じます。 今の思いの丈を note にぶつけてみたので、読んでもらえると嬉しいです。https://t.co/6JHEDhwOWT — 山田真央|ダイニー (@maochil) September 26, 2024 予想していた方もいた通り、このブログポストの一番の目的は以下のようなものでした。 「資金調達リリース直後の最も注目度が高いタイミングで、もう一発、IT業界に認知されるようなことを行い、採用に活かす」ということ。 そのため、何よりもインパクトを重視しました。語調は強く、文体も敬愛している三島由紀夫に寄せ(笑)、敢えて文学的な表現、リズムを取り入れました。 その甲斐も

                                                                      ダイニーが Tier1 グローバル投資家から「74.6億円のシリーズB」を実現した方法|山田真央|ダイニー
                                                                    • AndroidスマホとPC間で画像やファイルをサクッと送受信できるGoogle公式アプリ「ニアバイシェア」が正式公開されたので使ってみた

                                                                      Androidには近くにあるAndroidデバイス同士で画像や各種ファイルを送受信できる「ニアバイシェア」と呼ばれる機能が搭載されています。新たに、WindowsにインストールすることでAndroidデバイスとのニアバイシェアを可能にするアプリが登場したので、実際にインストールしてファイルの送受信手順を確かめてみました。 Windows 用の新しいニアバイシェア アプリ | Android https://android.com/better-together/nearby-share-app/ ◆Windows版ニアバイシェアのインストール手順 Windows版ニアバイシェアのインストーラーは以下のリンク先で配布されています。なお、Windows版ニアバイシェアを使うにはWi-FiとBluetoothに対応したPCが必要です。 Windows 用の新しいニアバイシェア アプリ | And

                                                                        AndroidスマホとPC間で画像やファイルをサクッと送受信できるGoogle公式アプリ「ニアバイシェア」が正式公開されたので使ってみた
                                                                      • ピンタレストの動画ピンをCanvaで作成する方法|RitozeBlog

                                                                        今話題のピンタレストで動画の投稿が可能になっています! ぜろな 動画なんて自分で作れるのかな? 動画編集と聞くと難しいと感じてしまいますよね。 でも、Canvaなら用意された動画を使ったり、文字やイラストをちょっとだけ動かして音楽を流したりと、案外かんたんに作れます。 Canvaは、これまでブログのアイキャッチやピンタレストなどの「画像作成」で活用していましたが、同じような感覚でさくっと動画も作成できました。 下の画像は8/5~9/3の約1か月のインプレッション数です。トップピン上位4つを動画ピンで占め、5000~8700のインプレッション数という結果に。 りとぜ 短い動画でも、短時間でインプレッションが! 動画ピンのクリック数は少ないですが、インプレッション数をもっと上げたい方は、通常ピンと合わせて投稿してみてください。 今回は、ピンタレストの動画ピンをCanvaを使って作成する方法を、

                                                                          ピンタレストの動画ピンをCanvaで作成する方法|RitozeBlog
                                                                        • GmailやOutlookのアカウント窃取するサイバー攻撃、被害拡大の恐れ

                                                                          米シスコシステムズは6月1日(現地時間)、「New Horabot campaign targets the Americas」において、「Horabot」と呼ばれる未確認のボットネットプログラムを配信するキャンペーンが展開されているとして注意を呼び掛けた。少なくとも2020年11月から継続しているキャンペーンとされ、既知のバンキング型トロイの木馬およびスパムツールと共に、新たにHorabotを配信していることが明らかとなった。 New Horabot campaign targets the Americas キャンペーンの主な標的はメキシコのユーザーとされており、ウルグアイ、ブラジル、ベネズエラ、アルゼンチン、グアテマラ、パナマでも若干の感染が確認されている。攻撃はフィッシングメールから始まり、PowerShellスクリプトダウンローダの実行や正規の実行ファイルへのサイドロードを通じて

                                                                            GmailやOutlookのアカウント窃取するサイバー攻撃、被害拡大の恐れ
                                                                          • [iOS] Googleログインを追加する | DevelopersIO

                                                                            はじめに こんにちは。CX事業本部の平屋です。 本記事では、iOSアプリにGoogleログインを追加する実装を紹介します。 扱う内容は以下の通りです。 OAuth クライアント IDの作成 初期設定 ログインの実装 動作確認 検証環境 macOS Mojave 10.15.2 Xcode Version 10.3 OAuth クライアント IDの作成 Google Developer Consoleを開きます。 プロジェクト未作成の場合は、ページ左上の[プロジェクトの選択]をクリックし、表示されるダイアログの右上の[新しいプロジェクト]をクリックしてプロジェクトを作成します。 プロジェクトページ左側のメニュー内の[認証情報]をクリックします。 [認証情報を作成] > [OAuth クライアント ID]をクリックします。 同意画面の設定 「OAuth クライアント IDを作成するには、まず同

                                                                              [iOS] Googleログインを追加する | DevelopersIO
                                                                            • マルウェア「Emotet」、トレンドマイクロのメールを装って拡散中

                                                                              偽装メールの件名は「トレンドマイクロ・サポートセンター満足度アンケート調査 ご協力のお願い」などで、Word文書ファイルが添付されているという。 添付ファイルを開いてマクロを有効化するとEmotetに感染し、情報を窃取されたり、Emotet感染拡大の踏み台にされたりするおそれがある。 Emotetは2019年10月ごろから日本で感染が広がっていたが、20年2月には沈静化。7月中旬から再度拡大の兆候を見せており、米MicrosoftやJPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)が注意を呼びかけている。 関連記事 新型コロナでどんなサイバー攻撃が増えているのか? 傾向と注意点を専門家に聞いた 新型コロナをきっかけに企業のIT環境が変化したことで、企業を狙ったサイバー攻撃にも変化が現れている。専門家によると、新型コロナに便乗したサイバー攻撃の他に、VPNサーバや自宅ネット環境を

                                                                                マルウェア「Emotet」、トレンドマイクロのメールを装って拡散中
                                                                              • 無料で使えるシンプルで高速なVPNのWireGuard用の構成ファイルを管理してくれるサービス「WireHub」を使ってみた

                                                                                「WireHub」は、シンプルで高速なVPNサービスを提供するオープンソースソフトウェアの「WireGuard」用の構成ファイル管理サービスです。無料で使用可能とのことなので使い勝手を確かめてみました。 Social Networking / WireHub https://www.wirehub.org/ WireHubのページへアクセスし、「Join the Beta!」をクリック。 GitHubかGitLabのアカウントでログインできます。今回は「Sign Up with GitHub」をクリックします。 「Authorize wirehubhq」をクリック。 ログインに成功するとこんな感じ。見本として3つのネットワークが既に形成されていますが、今回は「New Network」をクリックして新たなネットワークを作成していきます。 ネットワーク名とそのネットワークに割り当てるCIDRを

                                                                                  無料で使えるシンプルで高速なVPNのWireGuard用の構成ファイルを管理してくれるサービス「WireHub」を使ってみた
                                                                                • Windows Terminal (v0.7 ~ v1.0) メモ - Qiita

                                                                                  概要 Microsoftが開発しているWindows 10用のターミナルアプリケーションです。2019年12月現在プレビュー版version 0.7がリリースされています。 開発のマイルストーンはMilestones - microsoft/terminalで確認できます。 2020/05/20追記 2020/05/19にVersion 1.0がリリースされました。🎉 このリリースにより、GA版とPreview版という2種類のインストールタイプが出来ました。 ※この記事のタイトルはもともとWindows Terminal (Preview) メモだったのですが、GA版とPreview版ができたことにより、このままだと紛らわしくなるのでWindows Terminal (v0.7 ~ v1.0) メモと変更します。 環境 Windows 10 Professional 1909 Windo

                                                                                    Windows Terminal (v0.7 ~ v1.0) メモ - Qiita