並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 531件

新着順 人気順

ファイル送信の検索結果81 - 120 件 / 531件

  • Windowsの「近距離共有」は微妙だが、Windows版も登場した「ニアバイシェア」は使える (1/2)

    Windows 10/11には、「近距離共有」(Nearby sharing)という機能が標準で搭載されている。これはBluetoothを使って、物理的に近くにあるコンピュータとファイルを交換するというものだ。また、GoogleがWindows用にニアバイシェア(Nearby Share)というプログラムを提供している。この2つ、基本的なコンセプトが同じである。これは偶然だろうか? Windowsの「近距離共有」は、エクスプローラーの右クリックメニューにある共有から起動する。共有ダイアログには、近距離共有の対象となるデバイスなどのアイコンが並ぶ Windows 10/11の近距離共有 Windowsの近距離共有機能は、Windows 10/11で無線LANとBluetooth LEを搭載したマシン間でのファイル共有ができるものだ。近距離共有をオンにすると、Bluetooth LEでこの機能

      Windowsの「近距離共有」は微妙だが、Windows版も登場した「ニアバイシェア」は使える (1/2)
    • いま知りたい!!:厳選!ラボ活性化ツール〜Slack,zoom,Google Drive,esa,GitHub…|2019年9月号|実験医学online:羊土社 - 羊土社

      厳選!ラボ活性化ツール Slack,zoom,Google Drive,esa,GitHub… 尾崎 遼 「実験医学」2019年9月号掲載「厳選!ラボ活性化ツール」(尾崎 遼)では,ラボで使えるメッセンジャー,ビデオ会議,スケジュール共有などの多彩なデジタルツールをご紹介いただきました.昨今のリモートワーク推進の情勢を受け,読者のみなさまに本記事の内容をお役立ていただけることを期待して,この度,ウェブ記事として公開させていただきます.ご活用いただけましたら幸いです.(誌面に掲載の内容をもとに,ビデオ会議ツール「appear.in」の紹介を「zoom」に更新しています) (編集部) 「メールではなかなか連絡をくれない,電話も繋がらないラボメンバーが,メッセンジャーではすぐ返信をくれた」「共同研究者にSkypeで会議しようと持ちかけられたが,どうすれば良いのかわからず取り残されてしまった」…生

      • Windows11の不満を解決してくれる無料アプリ | これ知っておけばOK!(簡単にすぐ分かる!)

        ● Windows11の不満を解決してくれる必須の無料アプリ WinaeroTweakerとは? これまでWindows8.1 / Windows10を使っていた方が、 いきなりWindows11にした後に使い勝手で不満に感じる事があると思います。 まさに当方では Windows10に戻してしまいかねない重要な問題 に直面してしまいました。 そんな事態にならないようにするためにもWindows11の多くの方が不満に感じているであろう機能を今まで使い慣れていたWindows10風にしてしまうアプリになります。 それが「WinaeroTweaker」になります。 具体的に、どんな事をしてくれるかといいますと…? 1.最下部にあるタスクバーのグループ化を解除(Windows10のように個別に分けてくれます) 2.右クリックメニューを戻します(Win10のようにコピー&ペーストのメニューが戻ります

        • 添付ファイル暗号化、パスワード別送を…駆逐してやる!|kaname

          現代社会に蔓延る、ファイルをメール送信する際の古い慣習… 。 そう、添付ファイルをzipでパスワードをかけて圧縮し、そのパスワードを別のメールで送信するアレの事です。 この慣習ができた根拠は何かあると思うのですが、ぼくが今回色々考えた末に出した結論(手段)を実装できたので書こうと思います。 ※当然だけど、ファイルを共有する方法の理想はこれじゃないと思ってるよ メールでファイルを送信する事のリスク慣習ができた経緯には一切触れませんが、メールでファイルを送信し共有する事にどういったリスクがあるのかを先ず考えてみました。 誤操作 わかりやすく言うと誤送信です。誤って第三者へファイルを送信してしまい、情報を漏洩するリスクがあります。周りでやってしまった人を見かけた事がある人は多いのではないでしょうか。 外的脅威 盗聴や送信先のアカウントからファイルが漏洩するなど、要因はいくつかあると思いますが、何

            添付ファイル暗号化、パスワード別送を…駆逐してやる!|kaname
          • パスワード付きファイル送信、何が問題なのか - 日本経済新聞

            パスワード付きファイルが話題だ。ここでのパスワード付きファイルとは、パスワードを付けてZIP形式などで暗号化および圧縮したファイルのこと。パスワード付きファイルそのものには問題はない。そのファイルをメールに添付して送り、パスワードを別のメールで送ることが問題視されている。平井卓也デジタル改革相は11月17日、中央省庁においてパスワード付きファイルのメール送信を廃止する方針であることを明らかにした。また、クラウド会計ソフトなどを手がけるfreee(フリー)は11月18日、メールによるパスワード付きファイルの受信を12月1日から原則廃止すると発表した。【関連記事】自動暗号化ZIPファイル廃止 内閣府と内閣官房フリー、パスワード付きファイル削除 標的型メール対策サイバー攻撃から御社を守る、3つの心得一見安全そうなパスワード付きファイルとパスワードのメール送信。実際、多くの組織が実施している。だが

              パスワード付きファイル送信、何が問題なのか - 日本経済新聞
            • さようならFirefox Send。あなたは私のT4gインスタンスの中で永遠に生き続けます!! - Qiita

              とても便利なFirefox Sendですが、残念ながらサービスの停止が発表されました。 Mozilla、「Firefox Send」の再開を断念 ~無償のファイル送信サービス - 窓の杜 Update on Firefox Send and Firefox Notes - The Mozilla Blog 停止の発表とともにすでにサービス停止済みで https://send.firefox.com/ にアクセスしてもmozillaのトップページに転送されます。 Firefox SendのソースコードはGitHubでオープンソースで公開されていますので、そちらを起動してみましょう。 Docker Composeを使いますが、 We don't recommend using docker-compose for production. だそうですのでお気をつけください。 よろしければ、ご自由

                さようならFirefox Send。あなたは私のT4gインスタンスの中で永遠に生き続けます!! - Qiita
              • 「パスワード付き添付ファイル」が無意味どころか社会の害になる理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                日本では広く採用されている「メール添付ファイルのZIP暗号化」はセキュリティ的にはほとんど意味がないことをご存じだろうか。そればかりか「受け手の体験を損ない、社会の効率を下げる行為だ」と指摘するのは、マイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し、現在は複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏だ。及川氏が、相手のユーザー体験、社会全体の効率化を考える必要性を説く。 ● 添付ファイルのZIP暗号化だけでは セキュリティ的には意味がない 企業にとって、重要なファイルを外部と共有する際に、その内容を第三者の誰かに盗み見られないようにすることは、取引上の機密やコンプライアンスを守るためにも、個人情報保護などの観点からも不可欠です。そのための漏えい防止策のひとつとして、メールで送付したいファイルを「パスワード付きの暗号化ZIPファイル」に加工してから添付して送信するという方法が、日本ではよく採用され

                  「パスワード付き添付ファイル」が無意味どころか社会の害になる理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                • rsync で ssh 接続するオプション | WWWクリエイターズ

                  Linux やMacなどでも、ファイル転送に便利な「rsync」。でも、SSHで接続する際オプションを忘れて、何回もぐぐってしまうので、こちらに網羅的にまとめます。 rsync で SSH 接続するオプション「-e ‘ssh ‘ 」 rsync といえば、SSH接続ですが、書式がやや覚えにくいです。ssh 接続には、「-e」もしくは  「-rsh」というオプションから、SSH接続コマンドを追加することで、リモート接続前に指定したコマンドを行ってくれます。 SSH プライベートキーを指定する rsync コマンド 当然ですが、リモート側にSSHが起動している、かつSSH接続できる状態に準備が整っている事が前提です。SSHのプライベートキーを直接指定します。まだ SSH config を設定してないとき時はこれが必要ですが、普通は config を設定した利用が多いと思います。 SSHでは、キ

                  • Windows11のメリット&デメリット(Windows10との違い) | これ知っておけばOK!(簡単にすぐ分かる!)

                    ● Windows11のメリット&デメリット Windows10との違い(どんな使い勝手なの?) 個人的にWindows11を導入する前に一番知りたかった機能&感想を含めまして 皆様に「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂ける実体験の内容だけを簡単にまとめております。 これからWindows11を導入すべきかどうかを悩んだり迷われている方に向けまして ・Windows11で何が変わったの?(多くの方に1番影響してくる機能を解説) ・今すぐにでも無理に導入する必要性はあるの?(それだけの価値は本当にあるの?) ・もう少し様子を見てから導入した方が良いの?(Windows10のサポート終了日まで) 誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。 もし他に何か気づいた点がありましたら、臨時更新してまいります。 Windows11のメ

                    • QtScrcpy - k本的に無料ソフト・フリーソフト

                      USB や Wi-Fi で接続した Android 端末の画面を、PC 上にミラーリング表示&操作可能にするソフト。 Android 端末の画面を PC 上に表示&そのまま操作できるようにするソフト「scrcpy」の GUI で、通常は CUI で指定する各種オプションを GUI 上で設定できるようにしてくれます。 通知領域を開く / アプリ切り替え / 音量調整 / 端末画面の ON・OFF 切り替え / ホーム画面に戻る / 「戻る」操作 のエミュレート 等を、簡単なボタンクリックで実行できるようにする機能も付いています。 「QtScrcpy」は、Android 端末の画面を PC 上にミラーリング表示&操作できるようにするソフトです。 (「scrcpy」のフロントエンド) USB ケーブルで接続した Android 端末の画面 同一の Wi-Fi ネットワーク内にある Android

                        QtScrcpy - k本的に無料ソフト・フリーソフト
                      • 【Office365参考書】SharePointサイトをアイテム保持ポリシーの対象とするには?Teamsを保持の対象とするには? - 社畜の所業

                        SharePointサイトやTeamsを保持の対象とする場合、セキュリティコンプライアンスセンターのアイテム保持ポリシーを利用することで可能です。 アイテム保持ポリシーについては以下の記事もご参照ください。 it-bibouroku.hateblo.jp ただし、SharePointやTeamsを保持の対象とする場合、注意する点があるのでご紹介したいと思います。 SharePointサイトを保持の対象とする場合 保持の設定の際に場所を選択する項目があり、SharePointサイト という項目があるので、それでSharePointサイトが対象となると思いきや、コミュニケーション サイト、Microsoft 365 グループによって接続されていないチーム サイト、クラシック サイトのサイトのみが対象となります。 モダンチームサイトやTeamsに紐づくSharePointサイトなどはOffice

                          【Office365参考書】SharePointサイトをアイテム保持ポリシーの対象とするには?Teamsを保持の対象とするには? - 社畜の所業
                        • アッオー!みんな「ICQ」って覚えてる?久しぶりに見てみたら……まさかの展開 | おたくま経済新聞

                          今やLINE等を始めとする「メッセンジャーアプリ」を使うということは日常的になりました。仕事・プライベート様々なシーンで文字だけでなく音声や、グループチャットなどを使うという状況はかつてでは考えられませんでした。 さて、そんな「かつて」ですが、今から約20年前にも「LINE」のようなメッセンジャーアプリが存在しており、結構人気でした。それが「ICQ」。 どんな機能かというと、まさに「LINE」のような機能なのですが、現在は御存知の通り、その「LINE」や「カカオトーク」などにシェアを奪われあまり使われておりませんが、実はまだ存在しています。 今はどうなっているのか?「アッオー!」は健在なのか?久しぶりにさわりに行ったら……とんでもないことになっていました。 ■ ICQとは ICQ(アイシーキュー)は、1996年にイスラエルのMirabilis社が開発したメッセンジャーアプリ。ICQという名

                            アッオー!みんな「ICQ」って覚えてる?久しぶりに見てみたら……まさかの展開 | おたくま経済新聞
                          • 「NearDrop」がAndroidとMacの仲を取り持ってくれる | gihyo.jp

                            AndroidとMacの組み合わせで使っている方も多いはずです。この組み合わせで不便に感じるのは、AndroidからMacに写真や動画を送信したいときではないでしょうか。 不便に感じている人たちは世の中に多くいて、これを解決するソリューションはいくつかあります。たとえば、AnDropというアプリがあります。アプリをAndroidとMacにインストールしておくと、AirDropを使うような感覚で写真や動画がAndroidからMacに転送できます。 AnDrop - AirDrop for Android - Google Play のアプリ AnDrop on the Mac App Store AnDropの使い勝手には満足していますが、Androidから転送するファイル数が多かったり、ファイルサイズが大きくなると、転送が終わるまでに極端に時間がかかるか、MacのAnDropがフリーズした

                              「NearDrop」がAndroidとMacの仲を取り持ってくれる | gihyo.jp
                            • 無料の大容量ファイル送信サービス3選 効率のいい共有方法も紹介

                              なお、どのサービスもセキュリティに力を入れていますが、サービスによっては、先方のセキュリティポリシーを満たしていない可能性があります。 実際、私はファイルを送った後に「今後、そのサービスを使ってファイルを送らないでくれ」と言われたことがあります。 どのサービスを利用して送るのか、ファイルを送る相手に事前に伝えておくことをおすすめします。 データ便 データ便は、本記事で紹介する3つのサービスの中で、会員登録無しで利用できる機能が最も充実しています。 その中で、ダウンロードURLを相手へ伝える「メール通知機能」がありますが、メールマガジンのような広告入りメールが相手に届くため、ビジネスの場では使わないほうが無難です。 送る手順は次の通りです。 ファイルをデータ便にアップロードする ダウンロードURLの確認画面を開く そのURLを相手に送る(メール通知機能、もしくは別メールで送付) (1で設定し

                                無料の大容量ファイル送信サービス3選 効率のいい共有方法も紹介
                              • Web担当として押さえておきたいHTTP/3、QUICとは?今すぐ取り組むべき内容まで丁寧に解説

                                WebサイトやWebアプリなどで利用するコンテンツがリッチになるにつれ、表示速度の問題が出てきます。表示速度はSEO対策やユーザーエクスペリエンスにも影響があるため、WebサイトやWebアプリの制作に関わっている方なら、常に意識しているという方も多いのではないでしょうか。 本記事では、Webの表示速度を高速化させる技術として注目されている「HTTP/3」について解説します。自社で制作・開発するサービスの参考にしてください。 HTTP/1、HTTP/2とは HTTPは、インターネットを利用する上で欠かせない通信方法についてのルール(プロトコル)です。HTTP/3はその最新版となりますが、HTTP/3について説明する前に、HTTP/1やHTTP/2について簡単に解説します。 HTTP/1とは インターネットで情報をやりとりするためのプロトコルとして作られたHTTP/1は、1996年に正式なHT

                                  Web担当として押さえておきたいHTTP/3、QUICとは?今すぐ取り組むべき内容まで丁寧に解説
                                • Barrierを用いて複数のPC間でマウス・キーボード共有を行う(2019年秋Ver) - 粗大メモ置き場

                                  複数PCでのマウス・キーボード共有 ざっくりBarrierの動作紹介 Barrier試用結果まとめ インストールから設定まで ソフトの入手・インストール サーバー・クライアント共通の設定 サーバーの設定 クライアント側からの操作 外部ディスプレイとの競合チェック 知見1:外部ディスプレイの先にアクセスできない 知見2:なんか右方向は苦手 知見3:Barrier接続面の位置をあわせること おまけ 最適構成例? コピペの限界について ファイル移動機能が使えない? まとめ 複数PCでのマウス・キーボード共有 複数のPCで作業する時に,マウスやキーボードをシームレスに共有するという思想が世の中には存在します。 Logicool社のFlowなんかもそうです。 www.youtube.com FLowの場合,対応したマウスやキーボード機器を整える必要があり,またWindows間のみでの対応になります。

                                    Barrierを用いて複数のPC間でマウス・キーボード共有を行う(2019年秋Ver) - 粗大メモ置き場
                                  • GNU、ftpやpingなどネットワーク系基本パッケージ「inetutils」v2.0

                                    GNUプロジェクトは米国時間2021年2月5日、inetutils バージョン2.0をリリースしたことをメーリングリストに投稿した。ソースコードはftp.jaist.ac.jpやmirror.jre655.comからダウンロード可能。inetutilsは名称が示すとおり、ftpやping、syslogデーモンといったインターネット系の基本的なパッケージに位置する。 パッケージに含まれるコマンドの1つ「ping」 各コマンドの主な変更点として、ifconfigはLinuxにおけるハードウェアアドレスの変更に対応し、BSD系OSにおけるLANインターフェイスの統計情報や、GNU/Hurdで発生していた問題やサポートを強化した。ftpは「user@host」形式の引数サポートや、Androidへの移植性を高めている。rcpは2GBを超えるファイル送信時に発生していたオーバーフローなどを修正した。

                                      GNU、ftpやpingなどネットワーク系基本パッケージ「inetutils」v2.0
                                    • ファイル添付ができる無料のメールフォーム11選 | 無料のメールフォーム作成ツール「EasyMail(イージーメール) 」

                                      メールフォームを設置したいけど、どの方法で作成すれば良いのか、どのツールを選んだら良いのか戸惑ってはいませんか? メールフォームを設置する企業や店舗も多く、顧客からのお問合せ・資料請求・申し込みなど、顧客のコミュニケーションの場としても必須アイテムとなっています。 そこで、今回はファイル添付機能のメールフォームの作成術・活用シーン・上手な選び方、無料のメールフォーム11選について解説します。 弊社にて開発した無料のメールフォーム・EasyMailの特徴と使い方も掲載していますので、他社のツールとも比較してみて下さいね。 【完全無料】添付ファイル機能付きメールフォーム 4つの作成術 店舗や事業所、企業・団体などでHPやLPにメールフォームを設置する際に、添付ファイル機能がついていれば、さまざまな用途で幅広く活用できます。添付ファイル機能付きメールフォームの作成方法は、おもに下記の4つの手段が

                                        ファイル添付ができる無料のメールフォーム11選 | 無料のメールフォーム作成ツール「EasyMail(イージーメール) 」
                                      • メールによるパスワード付きファイルの受信禁止広がる。マルウェア拡散防止で | スラド セキュリティ

                                        政府機関や企業などでパスワード付きzipファイル廃止の動きが広がっているようだ。 平井卓也デジタル改革担当相が17日の会見で廃止について触れている(ITmedia)。政府の意見募集サイトである「デジタル改革アイデアボックス」に送られてきたアイデアを採用したものだという。マルウエア「Emotet」がパスワード付きzipファイルを使用して、セキュリティを回避していることなどが一因と思われる。 またクラウド会計ソフトなどのスモールビジネス向けの事業を手がけている「freee」も、メールによるパスワード付きファイルの受信を廃止すると発表している。こちらに関してはEmotet感染の緩和策であると明言している(freee株式会社、日経新聞)。 なおプライバシーマーク付与事業を行っているJIPDECは11月18日、こうした発表を受けてメール添付のファイル送信についてという発表を行った。曰く 昨今、個人情

                                        • 霞が関が悪しき習慣の廃止へ 「zipファイル送信後 パスワードは別メール」という慣習

                                          平井卓也デジタル改革担当相は2020年11月17日の定例会見で、中央省庁の職員が文書などのデータをメールで送信する際に使うパスワード付きzipファイルを廃止する方針であると明らかにしました。 政府の意見募集サイト「デジタル改革アイデアボックス」の意見を採用した。内閣府、内閣官房から取り組みを始め、他省庁については利用実態を調査する。 zipファイルの廃止は内閣官房が2020年11月16日に開催した、河野太郎行政・規制改革担当相らとの対話の場で取り上げられ、その場で採用が決まった。アイデアボックスでの支持が最も高かったという。 別メールでパスワードを送信 霞ヶ関の職員らは文書データを添付する際、zipファイルに加工し、メールで送信しているため、これまでパスワードを別メールで送信する必要がありました。 おそらく霞が関の職員に限らず、いろいろな企業でもこのやり方が採用されているのではないでしょう

                                            霞が関が悪しき習慣の廃止へ 「zipファイル送信後 パスワードは別メール」という慣習
                                          • Wi-Fiオフ時のAirDrop、パケット代はかかる? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

                                            ハウツー Wi-Fiオフ時のAirDrop、パケット代はかかる? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ 近くのiPhoneやMacへサクッと写真やビデオを送るなら、だんぜん「AirDrop」です。AirDropの受信を許可している相手であれば、送信先を選ぶときは画面に表示されたボタンをタップするだけ、手間がかかりません。 しかも、AirDropはパケットを消費しません。データは端末間で直接送受信され、インターネットを経由しません。だからiPhoneが圏外にあるときでも、パケットを使いすぎて通信制限がかかっているときでも送受信できます。写真をメールやSNSサービス経由で送信するとパケット代がかかりますが、AirDropにその心配はありません。 とはいえ、Wi-Fiアクセスポイントに接続していないときには不安になるかもしれません。Wi-Fiのアンテナが表示されていない、ステータスバーに扇形の

                                              Wi-Fiオフ時のAirDrop、パケット代はかかる? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
                                            • 大容量ファイルを転送・共有できるサービス |https://wp.yat-net.com/name

                                              宅ふぁいる便がサービス終了したり、ギガファイル便の規約にアップロードされたファイルの取扱が書いていない事が Twitter で話題になったりと、利用者が多いからこそ色々話題になる大容量ファイル共有サービス。 メールでは大容量のファイルが転送できないため、 こういったサービスは非常にありがたくて多くの人が利用しているのですが、実際自分のデータを何らかのサービス経由で相手に送るということは、その経由するサービスにデータを一度送ることになるため、預けたデータがどう管理されているかは気になりますよね。 ギガファイル便というサービス、 ・アップロードしたファイルの取り扱いについて規約がない(もうこの時点でアウトだと思うが) ・運営会社は代表取締役の氏名なし(かなり黒い) ・住所と電話番号の地域が合ってないし電話番号は別名義会社(アウトじゃね?) 使わないほうがいいと思うけど。 pic.twitter

                                                大容量ファイルを転送・共有できるサービス |https://wp.yat-net.com/name
                                              • Xperia 1をAndroid 10にしたらAndroidビームがなくなったのでFilesで送信

                                                「Xperia 1(SO-03L)」がAndroid 10にアップデートして、新機能などが追加されていますが、逆になくなってしまった機能もあります。ほかのAndroid端末とファイルなどを交換する「Androidビーム」です。NFCを使って端末同士を重ねて認証&ファイル送信と、手軽で意外と使っていた機能なので残念です。 最近のAndroid端末同士のファイル移動には、「Files by Google」(以下Files)というアプリを使っています。これは以前、内蔵ストレージの空き容量が減ってきたので、ファイルを自動でmicroSDへ移動させるときに使ったアプリです。

                                                  Xperia 1をAndroid 10にしたらAndroidビームがなくなったのでFilesで送信
                                                • クイック共有 - k本的に無料ソフト・フリーソフト

                                                  近くにある Android 端末と、ファイルをワイヤレスで送受信できるようにする Google 公式ツール。 パソコン上で選択したファイルを Android 端末に送ったり、Android 端末上で選択したファイルをパソコンに送ったりできるようにしてくれます。 「クイック共有」は、パソコンと Android 間でファイルを送受信できるようにするソフトです。 (PC / Android 共に、Wi-Fi / Bluetooth / Google アカウント が必要です) パソコンの近く(約 5 m 以内)にある Android 端末と無線でファイルをやり取りできるようにするソフトで、USB ケーブルやオンラインドライブ等を介したりしなくても、ファイルをワイヤレスで直接やり取りできるようにしてくれます。 (「クイック共有」のインストールされた PC 間でファイルを送受信することも可能) 使用に

                                                    クイック共有 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
                                                  • 西寺郷太&綾小路 翔、敬愛する作曲家・筒美京平を語る~Romanticが今も止まらない~(前編) | 「西寺郷太のPOP FOCUS」番外編「歩津府富王火須」

                                                    西寺郷太が日本のポピュラーミュージックの名曲を毎回1曲選び、アーティスト目線でソングライティングやアレンジについて解説する連載「西寺郷太のPOP FOCUS」。今回は春の特別企画「歩津府富王火須(ポップフォーカス)」として、氣志團の綾小路 翔をゲストに招き、日本の音楽界を代表する作曲家・筒美京平についてじっくりと語り合ってもらった。西寺は自身のバンドNONA REEVESで、2000年に筒美をプロデューサーに迎えて、「LOVE TOGETHER」「DJ! DJ! ~とどかぬ想い~」という2曲のシングルをリリース。かたや綾小路率いる氣志團は、2021年4月に筒美のトリビュートアルバム「Oneway Generation」を発表している。敬愛してやまない筒美がこの世を去ってから1年半が経った今、2人の胸に去来するものとは? 前後編の2回にわたってお届けする。 取材・文 / 望月哲 イラスト /

                                                      西寺郷太&綾小路 翔、敬愛する作曲家・筒美京平を語る~Romanticが今も止まらない~(前編) | 「西寺郷太のPOP FOCUS」番外編「歩津府富王火須」
                                                    • DataflowとBigQueryで始める大規模データ分析基盤実装入門 - TECH PLAY Magazine

                                                      大量に蓄積されたデータを活用するためには、データ分析基盤の構築が必要になる。だが、専門知識を持つ人材やデータ分析にかける予算確保は容易くはない。そこで、電通国際情報サービス(ISID)の全社横断的な研究開発部門である、X(クロス)イノベーション本部ソフトウェアデザインセンターの佐藤太一氏が、自らの経験をもとにDataflowとBigQueryで大規模データ分析基盤を実装する方法を紹介。その際に重要となるコスト観も合わせて解説した。 データ分析基盤構築における考え方とシステムアーキテクチャ 佐藤 太一氏 株式会社電通国際情報サービス(ISID) Xイノベーション本部 ソフトウェアデザインセンター 今回登壇した佐藤太一氏が所属する電通国際情報サービス(以下、ISID)のXイノベーション本部は、全社横断的な研究開発部門。佐藤氏はGitHubやJIRAなどの現代的な構成管理ツールの利用促進や部門横

                                                        DataflowとBigQueryで始める大規模データ分析基盤実装入門 - TECH PLAY Magazine
                                                      • 【Udemy割引クーポン】視聴者様限定で92%オフのUdemyクーポンを配布します

                                                        Udemyクーポンの配布を再開しました いつもYoutubeのご視聴ありがとうございます。その感謝の気持ちを込めて私が作成したUdemy教材割引クーポンを配布します。 周りと差をつけるポートフォリオを作って就活・転職で成功したい 高単価エンジニアになりたい 思うがままにアプリ・ウェブサイトを自作できる人になりたい 普段利用してるあのSNSアプリの作り方が知りたい 本やブログでの学習は難しく挫折の原因になりがちです(私がそうでした)。 そんな方は独学で挫折しにく動画での学習をおススメします。私もすでに40本以上のUdemy動画を購入して学習しております。そのおかげか人に教えられるレベルまで上達することができました。 お値段です。本来であれば2万円~5万円で販売しても良いクオリティだと自負しております。ですが、学生の方も多いと思いますので本記事では1700円~2490円の範囲で割引をさせていた

                                                          【Udemy割引クーポン】視聴者様限定で92%オフのUdemyクーポンを配布します
                                                        • Windows 11(10)でBluetoothの接続コーデックを確認する

                                                          「TP-Link UB500」をレビューする際に、Bluetoothの接続コーデックをWindows側で確認する必要がありました。 誰もレビュー時に確認していませんし、重要な部分なのに軽視されがちでしたからね。 しかし…Androidなどの様にOS側からSBCやAACで接続されているか確認できれば楽なのですが、Windowsは何故かOS側から簡単には確認できないようになっています。 ですが、どうしても気になってしょうがなかったので、Microsoft製のツール「Windows Performance Analyzer」と「Windows Performance Recorder」を使って確認しました。 ので、WindowsでBluetoothの接続コーデックを確認する方法をメモ的な記事に残そうと思います。 使うモノ Windows 11(10)※AAC.apt-X(HD)サポートは10以降

                                                            Windows 11(10)でBluetoothの接続コーデックを確認する
                                                          • システム管理者の新しいワークスタイルを提案BOM for Windows Ver.7.0 SR3 をリリース

                                                            システム管理者の新しいワークスタイルを提案BOM for Windows Ver.7.0 SR3 をリリース~テレワーク環境で活用できる機能を大幅強化~ テレワーク環境の整備が進む中、システムの”正常稼働確認”や各種ログファイルの確認、障害時のアラート管理などが社内や限られた環境でしか行えず、システム管理者だけが出社しているという話を耳にします。「BOM for Windows Ver.7.0 SR3」で強化された機能は、そのようなシステム管理者に新しいワークスタイルを提案します。 オープン系サーバーシステムの運用管理ソリューションを提供するセイ・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:三瓶千里)は、システム監視ツール BOM for Windows の最新のサービスリリースである「BOM for Windows Ver.7.0 SR3」を6月17日から販売開始いたしま

                                                              システム管理者の新しいワークスタイルを提案BOM for Windows Ver.7.0 SR3 をリリース
                                                            • React axiosを使用して画像ファイルをAPI送信したい - Qiita

                                                              目的 Reactで画像などのファイルデータをAPIに送信する方法をまとめてみました。 以下の方に、参考になれば幸いです。 ・Reactの画像ファイルの送り方がわからない。 ・axiosを使用して送信したい。 今回は、画像ファイルと文字ファイルを同時に送っています。 導入 axiosライブラリを使用する準備をします。 import React from 'react'; import { useState } from 'react'; import axios from 'axios'; function Send() { const [title,setTitle] = useState(); const [image,setImage] = useState(); const handleSubmit = () => { const file = new FormData() file

                                                                React axiosを使用して画像ファイルをAPI送信したい - Qiita
                                                              • グループポリシー(GPO)でローカルの任意の場所にファイルを配布する方法 | IT trip

                                                                本記事では、グループポリシーでローカルPCのデスクトップ上やマイドキュメント等の任意の場所に指定したファイルを一斉配布する方法を解説します。 グループポリシー(GPO)の作成と適用手順 「グループポリシーて何?」という方は「グループポリシーの作成と適用手順」Active Directoryをフル活用して端末を完全制御しちゃおう!!で細かい説明をしていますのでご参照ください。実例を用いて説明をしていますので、全くの初心者でもグルーポプリシーが自由に扱えるようになります。 ファイル配布のポリシーを定義 グループポリシー管理エディターを開き、以下の場所へ移動します。 ユーザーの構成 ⇒ 基本設定 ⇒ Windowsの設定 ⇒ ファイル ファイルを右クリックして、新規作成からファイルを選択します。 定義ファイルを作成していきます。 全般タブ アクション アクションは作成、置換、更新、削除があります

                                                                  グループポリシー(GPO)でローカルの任意の場所にファイルを配布する方法 | IT trip
                                                                • AWS lambda を使ってWebスクレイピングしたった - Qiita

                                                                  Background AWS Lambda を使ってFizzBuzzしたったの続き。 今回はスクレイピングで外部のWebページからデータを取得してみた。 AWS Architecture S3(データ保存) AWS Lambda(データ処理) Amazon EventBridge(定期実行) の3つのサービスを使っています。 Setting S3 データ保存用のバケットを作成します。 バケット名のみ入力して、その他の設定はデフォルトのままにします。(リージョンは適宜選択する。) バケットの作成は完了。 Lambda データ処理用のlambdaを作成します。 一から作成、、、ではなく、 ここでは「設計図の使用」のなかの「s3-get-object-python」を使います。 関数名・ロール名を入力。 今回はS3にファイルをuploadするので「読み取り専用のアクセス」のポリシーテンプレートを

                                                                    AWS lambda を使ってWebスクレイピングしたった - Qiita
                                                                  • Galaxyの拡張モジュール「GoodLock」にファイル共有アプリ登場。iOSやPCにも対応 - すまほん!!

                                                                    Samsungは、同社が開発する拡張モジュールのGood Lock内において、新たに端末間ファイル共有アプリである「Dropship」を公開しました。 「Dropship」は、様々なファイルをGalaxy端末とその他の端末の間で共有できるアプリ。なんと「Dropship」は、iOS版アプリがAppStoreにおいて利用可能であるほか、Webブラウザ版も用意されており、Galaxyだけでなく他のAndroid端末やiOS端末、WindowsやmacOSなどの異なるOSのデバイスへのファイル共有が可能となっています。 なお現時点では、「Dropship」は韓国国内にのみ展開されており、韓国のSamsungアカウントを持つユーザーのみ利用可能。AppStoreのアプリも、所在地が韓国となっていないAppleアカウントからはアクセスできません。 筆者は、この機能をいち早くテストするべく、最新のGa

                                                                      Galaxyの拡張モジュール「GoodLock」にファイル共有アプリ登場。iOSやPCにも対応 - すまほん!!
                                                                    • qrcp - QRコードを使ってファイル送信

                                                                      MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ファイルを送り合うのは意外と手間です。Apple製品同士であればAirDropが使えますが、これもWiFiが有効になっていなければなりません。つまり有線LANではできません。さらにAndroidやWindowsなどとはファイル交換が面倒です。 そこで使ってみたいのがqrcpです。コマンドラインとWebブラウザで簡単にファイルを送れます。 qrcpの使い方 ファイルを指定して実行すると、QRコードとURLが表示されます。データは同じなのでQRコードを読み取ればOKです。 Webブラウザでアクセスすると、ファイルをダウンロードできます。 qrcpはWebブラウザでアクセスできるQRコードを生成します。1つのファイルの場合はダイレクトにそのファイル、複数ファイルの場合はZip圧縮したファ

                                                                        qrcp - QRコードを使ってファイル送信
                                                                      • Androidに通知を送るのにntfy.shが便利だった

                                                                        $ curl -d "おらおら" ntfy.sh/2ab7eab87e27cc0d4559ea37339350da {"id":"HkZUOkXWlU","time":1645667988,"event":"message","topic":"2ab7eab87e27cc0d4559ea37339350da","message":"おらおら"} ブラウザ上で送信できているか確認 別ターミナル開いて curl -s ntfy.sh/2ab7eab87e27cc0d4559ea37339350da/json しても確認可能 確認できたらスマホにアプリを入れる 起動して右下の+から生成したTOPICを登録して確認 特に指定をしなければ12時間キャッシュされるので最初に送ったメッセージも確認出来る これでとりあえず使えるようになりました で、curlのパラメータ弄れば通知をタップしたらURL開かせ

                                                                          Androidに通知を送るのにntfy.shが便利だった
                                                                        • Dropbox、ファイル共有サービスのDocSendを1億6500万ドルで買収

                                                                          米Dropboxは3月9日(現地時間)、ドキュメント共有ツールを提供する米新興企業DocSendを買収することで合意に達したと発表した。買収総額は1億6500万ドル(約180億円)で、取引は3月中に完了の予定だ。 DocSendは2013年創業のカリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置く非公開企業。1万7000以上の企業向けにメールへのファイル添付に代わる安全なファイル共有ツールを提供する。このツールでは共有したファイルへのアクセス状況などを追跡することも可能だ。 Dropboxは、コロナ禍でリモートワークが常態化している現在、「ビジネスリーダーは共通のワークフローをより細かく制御する必要がある」とし、DropboxとDocSend、2019年に買収したデジタル署名サービスのHelloSignを組み合わせることで「エンドツーエンドの安全なドキュメント共有ワークフロー」を提供できると語った

                                                                            Dropbox、ファイル共有サービスのDocSendを1億6500万ドルで買収
                                                                          • 政府が廃止を決定した「PPAP」の問題点|@DIME アットダイム

                                                                            「PPAP」とは、何かご存じだろうか? 例の動画楽曲ではない。メールでファイルを送受信する際のセキュリティ対策手法を簡単に伝える略称だ。 この「ペンパイナッポーアッポーペン」ではない「PPAP」に関する最新レポートがこのほど、三井住友DSアセットマネジメントにより公開された。 ペーパーレス、テレワークの普及で情報セキュリティは一層重要に ■コロナ禍で大きく変化した仕事環境 ペーパーレスやテレワークの動きは以前からあったが、ペーパーレスでは印鑑、テレワークでは対面での営業や協働を尊ぶ文化などがネックとなり、なかなか普及しなかった。 しかし、コロナ禍で感染拡大防止のため非接触型の仕事環境が必要となったことから、ペーパーレスやテレワーク導入の動きが一気に加速した。会議や商談はオンラインで行うことが広く受け入れられ、資料は印刷物よりもファイルが多くなった。情報や資料のやり取りにはメールを利用するこ

                                                                              政府が廃止を決定した「PPAP」の問題点|@DIME アットダイム
                                                                            • デジタル庁の民間人採用、倍率は40倍以上 1432人が応募

                                                                              平井氏によると、20代から70代の経営者、エンジニアなどから応募があった。書類選考後は民間人にも選考に協力してもらう方針。最も重視したい採用について平井氏は「リクルーターと(システムの)UI/UX」と答えた。 平井氏は「デジタル庁への期待や関心を改めて感じた。これから全力で取り組んでいきたい」と意気込んだ。今後も必要な人材は順次公募する方針。 関連記事 デジタル庁、民間人材を募集へ テレワーク・兼業もOK 平井卓也デジタル改革担当相が2021年9月のデジタル庁(仮称)の発足に向け、外部のIT人材約30人を非常勤職員として募集すると発表した。 コロナワクチン接種、マイナンバーで管理 平井大臣が提案 「今回使わなくて、いつ使うのか」 平井卓也デジタル改革担当相が会見で、新型コロナウイルスのワクチンを接種した国民の情報管理にマイナンバーを活用すべきと主張した。 「デジタルの日」、2021年10月

                                                                                デジタル庁の民間人採用、倍率は40倍以上 1432人が応募
                                                                              • 制度関連のNEWS|メール添付のファイル送信について|プライバシーマーク制度|一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)

                                                                                昨今、個人情報を含むファイル等をメールで送信する際に、ファイルをパスワード設定により暗号化して添付し、そのパスワードを別メールで送信することについて、お問合せを多くいただいております。 プライバシーマーク制度では上記の方法による個人情報を含むファイルの送信は、メールの誤送信等による個人情報の漏洩を防げないこと等から、従来から推奨しておりません。 プライバシーマーク付与事業者におかれましては、個人情報を含むファイルをメールで送受信する場合、送信先や取り扱う情報等を踏まえ、リスク分析を行ったうえで、必要かつ適切な安全管理措置を講じていただきますようお願いいたします。 この件に関するお問合せ先 プライバシーマーク推進センター 電話:03-5860-7563 公開日 2020年11月18日

                                                                                • メールはNG、LINEはOK? 分かりづらい公選法

                                                                                  「投票依頼」LINEはOKでもメールはNG。選挙が適正かつ公明に行われるよう制定された「公職選挙法」は、運動期間から事務所で提供できる飲食など選挙活動に関して事細かに決められている。選挙活動は一体、何ができて何がダメなのか。 「投票依頼」LINEはOKでもメールはNG──。選挙が適正かつ公明に行われるよう制定された「公職選挙法」は、運動期間から事務所で提供できる飲食など選挙活動に関して事細かに決められている。分かりづらい部分も多いが、インターネットによる選挙活動などでは、有権者も法に触れる可能性がある。選挙活動は一体、何ができて何がダメなのか。(宮野佳幸) 実名入りは違反に 「選挙は直前に運動をしても間に合わない」。与党関係者がそう話す通り、選挙戦が本格化する公示・告示前から多くの立候補予定者は街頭に立ち、自らの政策などを訴える。だが、公選法では、公示・告示前に選挙活動を行う「事前運動」を

                                                                                    メールはNG、LINEはOK? 分かりづらい公選法