並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 286件

新着順 人気順

フルスタックの検索結果81 - 120 件 / 286件

  • Java Mixed-Mode Flame Graphs で Java の CPU ネックをフルスタックで分析する - ablog

    Brendan Gregg (NETFLIX の Senior Performance Architect) 作の Java Mixed-Mode Flame Graphs を使うと Java のプロセスが CPU ネックのケースで、Java アプリケーションコード、JVM(HotSpot VM)、Linux Kernel のどのレイヤーのどの関数がボトルネックになっているかを簡単に特定することができます。 以下は GitHub - martint/jittest: Demonstrate JIT compiler issue in java 7 のワークロードを実行して Flame Graphs で可視化したものです。 以下は Java One 2015 での Brendan Gregg のスライドです(YouTube もあります)。 JavaOne 2015 Java Mixed-Mo

      Java Mixed-Mode Flame Graphs で Java の CPU ネックをフルスタックで分析する - ablog
    • フルスタックであることにVtuberの魅力を感じたクラスタ

      自分はそこに所属していたんだとようやく気づいた。 企業系Vtuberに対して感じる違和感は、マネタイズでもプロ意識でも自由度でもなかったんだ。 フルスタックでないという部分、そこが重要だったのだ。 可愛い絵、不気味な絵、どっかのパクり、ペイントで書きなぐったような何か、3DCGに性癖を詰め込んだキメラ、ソレを作り上げた人間が、ソレを被って、声を当てて、何かを語る。 その光景が(自分(自分たち)にとって)魅力的だったのだ。 アバターも声もトークの内容もすべてがある1人の人間の内側から生まれてきたこと、それが生み出す一体感が良かったんだ。 たとえば、マグロナちゃんの「可愛かろ~~」は、そのマグロナちゃんを作り上げたマグロナちゃんが、マグロナちゃんの声で、マグロナちゃんとして喋っている。 そこなんだ。 Vtuberの骨子全てが1人の人間のセンスや価値観やエゴや興味に依存している所が重要だったんだ

        フルスタックであることにVtuberの魅力を感じたクラスタ
      • フルスタックエンジニアになるには?必要なスキルを伝授! - エンジニアtype | 転職@type

        2016.06.22 転職 近年のIT・Web業界でカジュアルに使われることの増えた「フルスタック」という言葉。(※フルスタックとは、あらゆる種類の開発技術を習得しており、開発業務における一通りの需要に応えられるようなスキルのこと。エンジニアの年収アップにも繋がると話題) 米国IT企業の求人で使われ出したこの言葉は、日本でもバズワード化。その実現可能性をめぐって、さまざまな議論が繰り広げられるようになった。 中には懐疑的な声もある中で、サイバーエージェントのAmeba統括本部 広告部門(以下、MDH) メディア広告開発室で技術チームのチーフアーキテクトを務める平松紘典氏は、今年4月より「有志を前提にフルスタックエンジニアの育成プロジェクトを始めた」と語る。 サイバーエージェント・メディア事業の最新プロダクトである『AbemaTV』(画像はWeb版) 同社のAmebaや、今年始めたAbema

          フルスタックエンジニアになるには?必要なスキルを伝授! - エンジニアtype | 転職@type
        • PythonでWebアプリを開発できるフルスタックなフレームワーク「Django」の入門書発売

          機械学習やデータ分析で注目される人気のPythonには、Webアプリの開発に適したフレームワークとしてDjangoがあります。メール送信やセキュリティ、管理サイトなど多くの機能が備わったこのDjangoの入門書として、12月13日(金)に『動かして学ぶ!Python Django開発入門』(翔泳社)が発売となりました。 『動かして学ぶ!Python Django開発入門』は、Python用のフルスタックなWebアプリ開発フレームワークであるDjangoについて、初めて学ぶ方に向けて解説した入門書です。 ファイル名変更など面倒な日常業務から、機械学習やデータ分析など高度な仕事までこなせるためPythonを利用している方は少なくないはず。DjangoはそんなPythonでWebアプリを開発できるフレームワークです。Webアプリに必要な多くの機能を標準で備えており、開発用の機能も充実しているので

            PythonでWebアプリを開発できるフルスタックなフレームワーク「Django」の入門書発売
          • フルスタックJSフレームワークMeteorのメリット&デメリット - Qiita

            Meteorでアプリケーションを作ってリリースしたので、その過程で出てきた良い点と悪い点をまとめておく。 Pros 1.インストールするだけで環境構築されている。一瞬でコードを書ける。(普通はDB、BE、FEそれぞれ構築しないといけないがその作業が皆無) 2.miniMongoと呼ばれるシステムがフロントで走っているのでサーバのMongoからとってきたデータをそのままフロントに呼び出せる。APIを叩く必要もない。全部Meteorがやってくれる。 3.ログイン処理がパッケージ化されていて、1行でログイン処理を実装できる。これはなんの誇張でもない。 4.Facebookログインだって5行くらい。 5.MVCではないのでテンプレート(いわゆるモジュール)毎にファイルを作ることが出来て管理しやすい。 6.デフォルトのフォルダ構成が明快でYomanいらず。(/client, /lib, /serve

              フルスタックJSフレームワークMeteorのメリット&デメリット - Qiita
            • Vue.js + Spring Bootで楽しくフルスタック開発やってみた

              • フルスタックなAmazonソリューションアーキテクトが体現する、「自信を持つ力」のグッドサイクル

                知的好奇心を刺激する、カッティングエッジなエンジニアとの技術雑談 新卒で入社したNTTコミュニケーションズでは、ネットワークエンジニアとして大規模システムの設計・開発を担当していました。その後、希望してグループ会社のNTTレゾナントへ異動し、ポータルサイト「goo」の広告システムの開発に携わりました。コンシューマー向けのサービス開発は非常に楽しかったのですが、やっていくうちにもっとスピード感が欲しくなってきてしまって(笑)当時SNSとして伸びていたミクシィに転職して、ここでも広告配信システムなど広告系の開発を担当しました。 アマゾン データ サービス ジャパンへは2013年に入社しました。企業にアマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)の導入を提案するソリューションアーキテクトというポジションは、技術者というよりも営業に近い役割なのでコードが書けなくなることに対する不安はありましたが、そ

                  フルスタックなAmazonソリューションアーキテクトが体現する、「自信を持つ力」のグッドサイクル
                • Ubuntu 20.04 LTSは"フルスタックセキュリティ"なOSに ―エンタープライズへのアプローチを本格化したCanonicalの戦略 | gihyo.jp

                  Ubuntu 20.04 LTSは"フルスタックセキュリティ"なOSに ―エンタープライズへのアプローチを本格化したCanonicalの戦略 4月23日(英国時間⁠)⁠、Canonicalは「Ubuntu 20.04 LTS(開発コード"Focal Fossa"⁠)⁠」の提供を開始しました。Ubuntu 18.04以来、2年ぶりのLTS(Long Term Support: 長期サポート)版となります。 今回のリリースにおいてCanonicalは「フルスタックのセキュリティを、クラウドからエッジまで(Full Stack Security from Cloud to Edge⁠)⁠」というコンセプトを掲げており、セキュリティを中心とするエンタープライズユースに特化したエンハンスをいくつも盛り込んでいます。これまでのLTS以上に、エンタープライズユーザを積極的に"獲りにいく"という姿勢が強く

                    Ubuntu 20.04 LTSは"フルスタックセキュリティ"なOSに ―エンタープライズへのアプローチを本格化したCanonicalの戦略 | gihyo.jp
                  • catnose on Twitter: "フルスタックNext.jsアプリケーション on Cloudflare を断念した(n度目)"

                    フルスタックNext.jsアプリケーション on Cloudflare を断念した(n度目)

                      catnose on Twitter: "フルスタックNext.jsアプリケーション on Cloudflare を断念した(n度目)"
                    • フルスタックなWeb開発が無料で学べるFreeCodeCamp - Qiita

                      FreeCodeCampとは フルスタックなWeb開発が無料で学べる オープンソースベースのカリキュラムと https://www.freecodecamp.com/ コミュニティです https://gitter.im/FreeCodeCamp/Japanese この無料のサイトからFreeCodeCampを始めることができます。 https://www.freecodecamp.com/ このカリキュラムはGithubのトレンドランキングで、 月間1位を取り続けているオープンソースから作られています。 https://github.com/FreeCodeCamp/FreeCodeCamp このサイトでこのスキルを学ぶことができます フロントエンド開発(400時間) データ可視化(400時間) バックエンド開発(400時間) 非営利プロジェクト(800時間) 面接前の準備(80時間)

                        フルスタックなWeb開発が無料で学べるFreeCodeCamp - Qiita
                      • 【世界で30万人が受講】フルスタック・Webエンジニア講座(2017最新版) | Udemy

                        Udemyは、学びたい人、教えたい人のためのオンラインのマーケットプレイスです。プログラミング、マーケティング、データサイエンスなど、250000以上のコースを7,300万人の受講生が学んでいます。

                          【世界で30万人が受講】フルスタック・Webエンジニア講座(2017最新版) | Udemy
                        • フルスタックで行こう!--これからのエンジニアが目指すべき姿

                          印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 数年前と比較すると、クラウドの利用は当たり前であり、システムに必要な環境をコマンド一つで用意することもできる。ソフトウェアはオープンソースソフトウェア(OSS)が色々と出現し、商用製品はOSSに負けないように、より付加価値をつけ、操作や利用のコモディティ化が進んでいる。 インフラやミドルウェアの変化を受けて、エンジニアへの要求も変化してきている。最近、耳にする「フルスタックエンジニア」というキーワードから、これからのエンジニアに何が求められるのかを考えてみよう。 「お金も時間もない」への最適解は? 企業では、競合に負けないために、より速くサービスを提供することが要である。トライ&エラーで状況を評価し、投資の選択と集中を考えている。それは

                            フルスタックで行こう!--これからのエンジニアが目指すべき姿
                          • Denoのフルスタックフレームワーク「Fresh 1.1」登場。プラグインシステム、Preact DevTools対応、404ページのレンダリングなど新機能

                            Denoのフルスタックフレームワーク「Fresh 1.1」登場。プラグインシステム、Preact DevTools対応、404ページのレンダリングなど新機能 JavaScriptやTypeScriptのサーバサイドランタイム「Deno」を開発するDeno Land Inc.は、Deno用のフルスタックフレームワーク「Fresh」最新版となる「Fresh 1.1」をリリースしました。 Fresh v1.1 has been released with significant improvements: Automatic mode JSX Plugin system Preact DevTools integration New Tailwind plugin Preact Signals support ...and much more! Read the full release not

                              Denoのフルスタックフレームワーク「Fresh 1.1」登場。プラグインシステム、Preact DevTools対応、404ページのレンダリングなど新機能
                            • フルスタックスタートアップとは何ぞや? - ワザノバ | wazanova

                              http://www.cdixon.org/2014/03/15/full-stack-startups/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 1年程前に「フルスタックエンジニア」という言葉をはじめて目にして意味を調べましたが、今回は「フルスタックスタートアップ」とのこと。新しい造語を使い回すのは好きではないのですが、A16ZのChris Dixonのブログで語られているその内容は興味深いものでした。 最近の注目を集めるスタートアップは、過去に挑戦された市場に対して違ったアプローチで仕掛けているとして、Tesla / Warby Parker / Uber / Harry's / Nest / Buzzfeed / Netflixを例にとり、それらを「フルスタックスタートアップ」と名付けて

                              • Google、フルスタックのWebアプリホスティング環境「Firebase App Hosting」パブリックプレビュー開始。AngularとNext.jsをサポート

                                Googleは日本時間5月15日と16日に開催したイベント「Google I/O 2024」で、Webアプリケーションのホスティング環境を提供する新サービス「Firebase App Hosting」のパブリックプレビューを発表しました。 Firebase App HostingはGitHubと接続することで、開発者がコードをGitHubにプッシュすると自動的にFirebase App Hostingにコードが取り込まれます。 取り込まれたコードはCloud Buildで自動的にビルドが行われて静的なコンテンツがレンダリングされ、動的なコンテンツはCloud Runにデプロイされ、Cloud CDNでコンテンツがキャッシュされることで、自動的にWebアプリケーションがデプロイされます。 対応するフレームワークはAngularとNext.jsです。いずれも手動での設定をすることなく、Fire

                                  Google、フルスタックのWebアプリホスティング環境「Firebase App Hosting」パブリックプレビュー開始。AngularとNext.jsをサポート
                                • AWS Amplify Studio – 最小限のプログラミングでFigmaからフルスタックのReactアプリを実現 | Amazon Web Services

                                  Amazon Web Services ブログ AWS Amplify Studio – 最小限のプログラミングでFigmaからフルスタックのReactアプリを実現 AWS Amplifyにおいて、Amplifyの強力なバックエンドとの統合・管理機能を持ち、最小限のコーディングでUI開発を加速する新機能(パブリックプレビュー)をフロントエンド開発者に提供するGUI開発環境「AWS Amplify Studio」を発表しました。 Amplify Studioは、Figmaで作成されたデザインを人間が読めるReactのコンポーネントコードに自動的に変換します。また、Amplify Studioでは、開発者が生成されたコンポーネントをアプリのバックエンドデータに視覚的に接続することができます。 これまでAmplify Admin UIが持っていたバックエンドの設定と管理機能(「データ」、「認証」

                                    AWS Amplify Studio – 最小限のプログラミングでFigmaからフルスタックのReactアプリを実現 | Amazon Web Services
                                  • 「AWS Amplify」がフルスタックなCI/CD機能を新たにローンチ

                                    Amplifyでは、スケーラブルなフルスタックアプリケーションを迅速に構築することができる。フロントエンド開発者は、素早くバックエンドを構成してアプリケーションと接続し、静的なウェブアプリケーションのデプロイを数クリックで実行できる。加えて、AWSコンソールの外部でも、簡単にアプリケーションコンテンツの管理が可能。一般的なウェブフレームワーク(JavaScript、React、Angular、Vue、Next.js)やモバイルプラットフォーム(Android、iOS、React Native、Ionic、Flutter)がサポートされている。 今回のローンチにより、条件付きバックエンドビルド、ビルド時のaws-exports.js自動生成、および複数のフロントエンドブランチ間でバックエンドを再利用するためのよりシンプルなコンソールワークフローをサポートするようになった。 コミットされた「a

                                      「AWS Amplify」がフルスタックなCI/CD機能を新たにローンチ
                                    • 大注目のフルスタックフレームワーク「Meteor」を試してみた (1) - MMiyauchi Blog

                                      Githubでものすごい勢いでスター数を伸ばし、ついにはフルスタックフレームワークの頂点「Ruby on Rails」のスター数を抜きさったMeteor 2016年1月7日現在、RailsのGithubでのスター数は29,061、Meteorは31,098である。僕がMeteorを知ったのは2015年年の2月頃だったと思う。個人の開発で使用するWebアプリケーションフレームワークを選定している際にこんな記事を見かけた。 2014年 Webアプリケーションフレームワークトレンド(Node.js) – Qiita http://qiita.com/oukayuka/items/14bfdcb6b5411a2b4b7c Node.jsではないバージョンのまとめのほうが人気だったとは思うが、当時Node.jsのフレームワーク選定をしていて、Express、koa、Sails、Hapiくらいしか知ら

                                        大注目のフルスタックフレームワーク「Meteor」を試してみた (1) - MMiyauchi Blog
                                      • 本物のフルスタックエンジニアをお見せしますよ。 | 独り言v6

                                        去年辺りから聞かれるようになった「フルスタックエンジニア」という単語、いよいよ日本でもバズりだしましたね。最新のエントリで言うと以下でしょうか。 フルスタックエンジニアもオフショアに脅かされる未来 なんとも微笑ましいエントリです。例えばアメリカではスタートアップを中心にフルスタックの求人は増えていますが、それがオフショアになどという話はあまり聞こえてきません。しかし気を取り直して、ちょっと見てみましょう。 フルスタックエンジニアの複合スキルで触れられているシステムのインフラ構築ですが、基本は日本人エンジニアが担当することが多いです。 理由はいろいろありますが、一番の理由としては「IDCが日本にあるから」。 (中略) 今後はIaas型のクラウドをベースにしたシステム開発が増加すると言われてます。 ということは、Iaasが普及すれば、インフラ構築が地理的拘束から開放されることを意味するわけで、

                                        • Amplify コンソール – フルスタックのサーバーレスウェブアプリのためのホスティング | Amazon Web Services

                                          Amazon Web Services ブログ Amplify コンソール – フルスタックのサーバーレスウェブアプリのためのホスティング AWS Amplify コンソールはフルスタックウェブアプリケーションのホスティングサービスで、使用したいソースコードリポジトリからの継続的なデプロイメントが可能です。Amplify コンソールは、2018 年 11 月に AWS re:Invent で発表されました。それ以来、チームはお客様のフィードバックに耳を傾け、迅速にイテレーションを行って 新しい機能をいくつかリリースしました。以下はそれらの簡単な要約です。 キャッシュの即時無効化 Amplify コンソールでは、コンテンツ配信ネットワーク、つまり CDN を介して、サーバーレスバックエンドを使用する単一ページのウェブアプリ、または静的サイトをホストすることができます。CDN は、世界中のエッ

                                            Amplify コンソール – フルスタックのサーバーレスウェブアプリのためのホスティング | Amazon Web Services
                                          • TypeScript用フルスタック型付きライブラリのご提案 #葉桜JS

                                            https://github.com/teppeis/closure-ts We need KATA! 異論は認めない。 There are many Typed-AltJS. M社 G社 D社 H Typed-AltJS requires a typed library. 静的型付け指向ではないライブラリに型定義を与えて使っても型の力は活かせない(古くてごめん) Closure Library! 現存する唯一のフルスタック静的型付けJSライブラリ(当社調べ) closure-ts: Use Closure Library in TypeScript Closure LibraryのJSDocとコードをDoctrineとEsprimaでパースしてTypeScript用の型定義ファイル(d.ts)を吐き出す。 まだ昨日数時間実装しただけのPoCレベル いくつかのファイルは生成に成功 オリジナ

                                              TypeScript用フルスタック型付きライブラリのご提案 #葉桜JS
                                            • フルスタックプログラマーの卵どもにおくる、独学チートシート - Qiita

                                              フルスタックプログラマーの卵どもにおくる、独学チートシート お前ら、まず初めに、ホヤホヤのひよこの身分で卵ども などと上から目線で発言してしまい、大変失礼いたしました。非礼をお許しください。 自分自身独学ウェブプログラマーの身分として体験してきた事ですが、バックからフロントまで全部自分で仕上げられる立派なプログラマーになろうと思って勉強を始めようとすると、まず圧倒される。 勉強すべき事が多すぎるからである。 HTML/CSSからHTTP、サーバーサイド、セキュリティー、Auth、データベース、無数にあるフレームワークやライブラリ、GitやDockerなんかのツール類。 一体毎日勉強しても何年かかるのか、さらに技術が陳腐化して新しいものに取って代わられていくペースを眺めていると、勉強してもしても追いつかない様な気分になってくる。 ただ、物事には芯というものがあり、そこをまず抑えておけば、全体

                                                フルスタックプログラマーの卵どもにおくる、独学チートシート - Qiita
                                              • 小学校の先生ってフルスタックエンジニアだよね すごいと思う

                                                小学校の先生ってフルスタックエンジニアだよね すごいと思う

                                                  小学校の先生ってフルスタックエンジニアだよね すごいと思う
                                                • 【今さら聞けない?!】T3 Stack によるフルスタックWebアプリ開発 - Qiita

                                                  はじめに 今フロントエンド/バックエンドの垣根を超えて巷を賑わせている T3 Stack について調べてみました。要素技術一つ一つが濃密なので、本記事ではあまり深入りはしませんが、「それらがどういう旨みを持ってT3 Stackを成しているのか」、「少し動かしたことがあるよ」と読み終わる頃には人に説明できるようまとめてみました。 キーワードは full-stack typesafety(フルスタックな型安全) です。📝 T3 Stack T3 Stack とは、Theo 氏によって提唱された Web 開発技術スタックで、以下の思想に焦点を当てています。 simplicity(シンプルさ) modularity(モジュール性) full-stack typesafety(フルスタックな型安全) The “T3 Stack” is a web development stack made by

                                                    【今さら聞けない?!】T3 Stack によるフルスタックWebアプリ開発 - Qiita
                                                  • 技術の幅が問われる時代、生き残るのはフルスタックエンジニア―nanapi CTO和田修一氏に聞く | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                    経営的な視点から技術部門の文化・組織づくりを行なっているというnanapi CTOの和田修一さん。注目のスタートアップを率いるCTOは、どんなエンジニアに可能性を感じているのだろうか?「必殺技を持つ」「深さより幅で勝負する」など、エンジニアのキャリア形成に対して具体的なアドバイスをいただいた。 ▼《nanapi》CTO 和田修一氏へのインタビュー第1弾 エンジニアである前に、仕事のできる人であれ―nanapi 和田修一氏のCTO論。 nanapi CTOが、いま一緒に仕事がしたいエンジニアとは。 日本のスタートアップの中でも、高い注目度を誇るnanapi。そのプロダクト開発を指揮するCTOの和田修一さんは、自らを「役員型CTO」と定義。経営的な視点から、技術部門の組織づくりを行なっており、自身の最も重要な責務の一つとして「エンジニアの採用」を挙げている。 その和田さんが考える、優秀なエンジ

                                                      技術の幅が問われる時代、生き残るのはフルスタックエンジニア―nanapi CTO和田修一氏に聞く | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                    • プロダクト品質向上のためのフルスタック開発〜メドレーにおける機能ベース開発について〜 - MEDLEYオフィシャルブログ

                                                      文責:徐 聖博(ダーツプロ) こんにちは!メドレーのダーツプロこと徐です。 社会人歴・エンジニア歴3年目ながら、メドレーでは口コミで探せる介護施設の検索サイト「介護のほんね」の開発・運用を1人で担当しています。(インフラ整備からフロントエンド開発まで行っています) 現在筆者が一人で担当している介護施設の口コミサイトである「介護のほんね」 前職ではWebゲームのバックエンド開発(PHP)を担当していて、メドレーに入った時点では 「インフラ?経験無いです…」 「フロントエンド?Javascriptで書くんですよね…?」 「Ruby on Rails?Rubyなら書くだけかけますけど…」 という状態でした。今回はそんな自分が、入社後半年でフルスタックエンジニアとして介護のほんねを1人で担当できるまでに至った、メドレーの開発体制について紹介します。 メドレーのプロダクト メドレーにはWebアプリケ

                                                        プロダクト品質向上のためのフルスタック開発〜メドレーにおける機能ベース開発について〜 - MEDLEYオフィシャルブログ
                                                      • 【参加無料】フルスタックエンジニア座談会AWS×サイバーエージェント コラボ企画

                                                        motech主催のエンジニア養成講座第2弾は… アマゾン データ サービス ジャパン株式会社 株式会社サイバーエージェント とコラボして、 「フルスタックエンジニアへの道」 をテーマに開催します。 「スキルの幅を拡げるための具体的な方法を知りたい」 「フルスタックエンジニアが活躍している環境って?」 「今後、フルスタックでないと生き残れないのか?」 など、技術スキルの研鑚やキャリアについてご興味をお持ちの エンジニアの方にオススメの内容です。 BtoC、BtoBサービスそれぞれにおいて活躍している フルスタックなエンジニアの講演や座談会を通して、 エッセンスをお持ち帰りいただき、 明日からの仕事に活かしていたければと思います。 本セミナーでは・・・ ・両社の会社紹介 ・現場のフルスタックエンジニアとの座談会 ・人事またはエンジニアとの個別面談(希望者のみ) を180分にぎゅっと凝縮した内容

                                                          【参加無料】フルスタックエンジニア座談会AWS×サイバーエージェント コラボ企画
                                                        • PHPでWebSocketを利用したリアルタイムチャット - フルスタックエンジニアを目指す

                                                          <?php namespace MyApp; use Ratchet\MessageComponentInterface; use Ratchet\ConnectionInterface; class Chat implements MessageComponentInterface { protected $clients; public function __construct() { $this->clients = new \SplObjectStorage (); } public function onOpen(ConnectionInterface $conn) { // Store the new connection to send messages to later $this->clients->attach ( $conn ); echo "New connecti

                                                            PHPでWebSocketを利用したリアルタイムチャット - フルスタックエンジニアを目指す
                                                          • Haskell で Cloudflare Workers 製のフルスタックブログエンジンを作ったら快適すぎた

                                                            TL;DR GHC の WASM バックエンドを使って、フロントエンドからCloudflare Workersで動くバックエンドまで、全部 Haskell で書かれたブログエンジンを実装したよ。 Servant の Workers 向けアダプタを実装したよ いちどAPIを型レベルで定義したら、バックエンドのルーティングやクライアントからのAPIへのアクセス、SPAのビューのルーティングまで全部同じ定義を使い回せてしかもリンク切れがない事が静的に保証されるので、かなり快適だったよ。 フロントノードは Miso を使ったので、同じデータ型と API 定義を共有できて、SSRも out-of-the-box でサポートしているのでかなり体験がよかったよ なぜか Twitter が OGP を表示してくれないけど私は元気です。 導入 以前の投稿で、GHC WASM backend を使ってものすご

                                                              Haskell で Cloudflare Workers 製のフルスタックブログエンジンを作ったら快適すぎた
                                                            • TypeScriptベースのフルスタックフレームワーク「T3 Stack」で極上の開発体験を 何がすごいのか?

                                                              TypeScriptベースのフルスタックフレームワーク「T3 Stack」で極上の開発体験を 何がすごいのか?:フルスタックフレームワーク、T3 Stack入門(1)(1/3 ページ) フロントエンドエンジニアに向けて、Webアプリケーション開発のためのフルスタックフレームワークT3 Stackを解説する本連載。第1回はT3 Stackの概要とTodoアプリ作成を例にしたチュートリアルを紹介する。 NTTテクノクロスの上原です。本記事は、効率性の高いWebアプリケーション開発のためのフルスタックフレームワーク「T3 Stack」についての連載1回目です。T3 Stackの概要と簡単なチュートリアルとしてTodoアプリ作成について説明していきます。 Web開発技術は日進月歩であり、忙しいエンジニアにとってキャッチアップは大変で、時には技術の名前を覚えることすら難しい印象を持つかもしれません。

                                                                TypeScriptベースのフルスタックフレームワーク「T3 Stack」で極上の開発体験を 何がすごいのか?
                                                              • 全自動のクラウド会計ソフト「freee (フリー)」の開発を担うフルスタックエンジニア(557669)(応募資格:■webアプリケーションの開発経験がある方■フロントエンド、… 雇用形態:正社員)|freee株式会社の転職・求人情報|エン転職

                                                                freee株式会社の全自動のクラウド会計ソフト「freee (フリー)」の開発を担うフルスタックエンジニア(557669)の転職・求人情報は掲載を終了しています。 現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。 【事業内容】 ■全自動のクラウド会計ソフト「freee (フリー)」の運営 私たちは、イノベーションを牽引するスモールビジネス(中小企業・個人事業主)が、より創造的な活動にフォーカスできるよう、全自動のクラウド会計ソフト「freee (フリー)」を開発することにより、バックオフィス業務の自動化を目指します。 freee は、すべてのブラウザから利用できるスモールビジネス向けの会計ソフトです。簿記の知識がなくても誰でも簡単に利用できること。そして、銀行やクレジットカードのweb明細と自動で同期し、会計帳簿が自動で作成できることを大きな特徴としています。

                                                                  全自動のクラウド会計ソフト「freee (フリー)」の開発を担うフルスタックエンジニア(557669)(応募資格:■webアプリケーションの開発経験がある方■フロントエンド、… 雇用形態:正社員)|freee株式会社の転職・求人情報|エン転職
                                                                • UbuntuがフルスタックのJavaプラットフォームに! - Sunが対応を表明 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                  Sun MicrosystemsとCanonicalは19日(米国時間)、同日公開されたUbuntu 7.04に対してJavaテクノロジースタックを提供していることを発表した。同フルスタックによって、Ubuntu 7.04におけるJava開発プラットフォームの構築が容易になる。 両社によって提供されるJavaテクノロジースタックは、主に次のコンポーネントから構成されている。 Java SE 6(JDK 6) NetBeans IDE 5.5 GlassFish v1(Java EE 5の参照実装) Java DB 10.2(Apache Derbyを基に構築されたデータベース) 同Javaスタックはapt-get(8)やソフトウェア管理ツールを使ってネットワーク経由で簡単にインストールできる。詳細は2007年5月8〜11日(米国時間)にサンフランシスコで開催されるJavaOne Confe

                                                                  • React,Redux,Express,Mongoのフルスタックなboilerplate - Qiita

                                                                    reactjsでwebアプリを作成するにあたって、とても参考になりそうなreact-webpack-nodeというBoilerplateを見つけたので、中身を見てみる。 構成は、 React + Redux Express MongoDB + mongoose となっており、フルスタック。 jsのmodule bundlerはwebpackで、hot reloadにもserver side renderingにも対応。 ログインのサンプル実装まである上に、herokuへのdeploy手順まで記載されているので、 reactjsで何か作りたい時はこれを土台に単に機能を乗せていくだけで良い感が... まずは勉強がてらcommitされているファイルを軽めにみていく。 package.jsonをみてみる scriptsは、 "scripts": { "clean": "rimraf public"

                                                                      React,Redux,Express,Mongoのフルスタックなboilerplate - Qiita
                                                                    • Struts 2+Spring 2+Tiles+Acegi+iBatis+GWT+JUnit 4+JMockit でフルスタックJAVAフレームワーク

                                                                      OGNLのなんでもできる便利さは実装の甘さにより脅威に対して無防備となる可能性がありましたね。 https://www.sec-consult.com/files/20120104-0_Apache_Struts2_Multiple_Critical_Vulnerabilities.txt 2.3.1 など相当枯れたと思われたバージョンでも外部からなんでもできてしまうセキュリティホールが多数(笑)発見されるなど恐ろしすぎてとても業務で使えるものではないかもしれません。 Struts2の設定で default-interceptor-ref を指定するといちいち個別の Action に interceptor-ref を書かないで済むので package で default-interceptor-ref を指定して package 内の Action ではすべて共通のinterceptor

                                                                        Struts 2+Spring 2+Tiles+Acegi+iBatis+GWT+JUnit 4+JMockit でフルスタックJAVAフレームワーク
                                                                      • エンジニア全員が「フルスタック」でスピード開発!ミクシィの新規事業を支える組織 | SELECK [セレック]

                                                                        〜iOS・Android・サーバーサイドで分業せず、全員が優先度の高いタスクから実装に着手!利用者250万人を突破した「みてね」のサービス開発の裏側〜 アプリ、Web、サーバーサイドなど複数の領域でマルチに活躍する、「フルスタックエンジニア」のニーズが高まってきている。 株式会社ミクシィが2015年にリリースし、250万人を超える利用者を持つ、子どもの写真や動画を招待した家族だけに共有できるアプリ「家族アルバム みてね」。 ▼「家族アルバム みてね」アプリ その開発チームでは、アプリ開発に携わる6名のエンジニア全員が、iOS・Android・サーバーサイドで分業しない「フルスタック体制」を取ることで、スピード感のある開発を実現しているという。 とは言え、マルチな技術が要求される「フルスタックエンジニア」の採用は難しく、どうしても入社後の育成が必要になることが課題だという。 そこで、自分の専

                                                                          エンジニア全員が「フルスタック」でスピード開発!ミクシィの新規事業を支える組織 | SELECK [セレック]
                                                                        • Hasura を用いたフルスタックアプリケーションのアーキテクトについて

                                                                          現在開発中のアプリのアーキテクト 図の元のやつ Hasura => Hasura Cloud にホスティング。安い。早い。GCP に k8s 等を立ち上げるよりは圧倒的に安い。かつ、API 制限、パフォーマンス計測等、様々な機能が提供されている。 PostgresDB => とりあえず安いので Heroku を使っている。お金があるなら GCP の Cloud SQL を使ってもいい。 Auth0: 認証。慣れるまでに時間がかかるが、慣れればかなり開発効率がよい。かなり考えられている。 Stripe: 決済。コード例が hooks を使っていたりとかなりモダン。また Hasura の webhook ベースの開発とも相性がよい。 Pipeline の Apollo + Express Server => Vercel でホスティング。GCP の Cloud Run とかでもいいと思う。 U

                                                                          • フルスタックエンジニアの実態とは?とある1日の業務内容をご紹介 | エンジニア就活

                                                                            フルスタックエンジニアは、どのような1日を送っているのでしょうか? システム開発の6つの作業工程である、「要件定義」「設計」「開発」「テスト」「稼働(リリース)」「運用」をすべて1人でこなさなければならないフルスタックエンジニア。 通常、サービス開発をする際には、サーバーエンジニアやデータベースエンジニア、システムエンジニア、ネットワークエンジニアなどの専門技術者と分担して作業するのですが、スピードを重視する開発現場は、連携や引き継ぎがないフルスタックエンジニアを必要としています。めまぐるしく変化するIT業界では、開発スピードの速さは重要ですので、1人でサービス開発ができるフルスタックエンジニアを求めている会社が多いのです。 しかし、需要があるということは、希少価値があるということ。当然フルスタックエンジニアを目指すには、専門分野のスキルを2つ以上獲得するために、最新技術の勉強や幅広いIT

                                                                              フルスタックエンジニアの実態とは?とある1日の業務内容をご紹介 | エンジニア就活
                                                                            • 2021年に作るべき7つのフルスタックプロジェクト - Qiita

                                                                              以下はHenry Boisdequin( dev.to / Twitter / GitHub )による記事、7 Fullstack Projects You Need to Make in 2021の日本語訳です。 どのようなフルスタックプロジェクトを作るべきか? もしこのような疑問を持ち続けているのであれば、あなたは正しい場所にいます。 私は、2021年に作るべき7つのフルスタックプロジェクトのリストをまとめました。 早速、挑戦してみましょう! E-commerce Site Eコマースサイトとは、ユーザーが商品を購入できるサイトのことです(例:Amazon、eBayなど)。 Eコマースサイトを作ることで、セキュリティ、CRUD、データベース、フロントエンドフレームワーク、状態管理など、APIやウェブサイトを作るためのあらゆる部分について学ぶことができます。 これは、フルスタックのWeb

                                                                                2021年に作るべき7つのフルスタックプロジェクト - Qiita
                                                                              • AWS WAFとTrend Micro Deep Securityによるフルスタック防御について #reinvent | DevelopersIO

                                                                                WAFの位置づけ AWS WAFが発表されたとき、セキュリティベンダーが一瞬ざわついたかと思います。しかし、AWS WAFの機能や位置づけが紹介されてくるにつれ、中身を良く理解し、それぞれのセキュリティベンダーのポジションを考える良い機会となりました。今回は、トレンドマイクロのDeep Securityにフォーカスついてご紹介したいと思います。 OSI参照モデル 情報処理試験で最初に学ぶ誰もが知っている言葉ですね。コンピュータなどの通信機器が異機種間で通信をするために持つべき機能を7階層に分けています。ISO規格やITU-T勧告で定められています。 AWS WAFの動作 AWS WAFは、CloudFrontへの全てのリクエストに対して、ルールに基づいた評価を行い、通信を継続するかドロップするか判定します。IP、HTTP/Sについて用いることができます。これにより、SQLインジェクション、

                                                                                  AWS WAFとTrend Micro Deep Securityによるフルスタック防御について #reinvent | DevelopersIO
                                                                                • pageantを自動起動しつつ秘密鍵も自動的読み込ませる方法 - ヘッポコからフルスタックを目指す記録

                                                                                  問題点 pageantをスタートアップに登録すればPC起動時に自動的にpageantが起動します。(あたりまえ) しかしながらそれだけでは機密鍵が読み込まれず、手作業で秘密鍵をloadさせるという手間がかかります。 解決法 スタートアップに登録したpageantを右クリック。 プロパティをクリック。 pageantのexeがフルパスで指定されているので、その後の引数に秘密鍵へのフルパスを加えます。 Win7だったら "C:\Program Files (x86)\PuTTY\pageant.exe" "C:\Users\username\Documents\key\private.ppk"みたいな感じ。 これでpageant起動時に自動的に秘密鍵がloadされます。 PC起動するたびに秘密鍵のパスワードを聞かれるようになるので注意 参考ページ:Public Key Authenticati

                                                                                    pageantを自動起動しつつ秘密鍵も自動的読み込ませる方法 - ヘッポコからフルスタックを目指す記録