並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 100件

新着順 人気順

ブロッコリーの芯の検索結果1 - 40 件 / 100件

  • 安くてうまい「牛スジ」の調理法をマスターしたら自炊の満足度が爆上がりしたよ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    牛スジを大量に入手した。さあ、何を作ろう 牛スジをネット通販で購入しました。 お買い得なものを見つけてポチったら、届いた牛スジはなんと約3kg! しかも国産の高級な牛スジです。しかし値段は普通の牛肉よりもずっとお安い。 なんと100gあたり約100円です! ありえない値段ですよね。 冷凍状態で届いたので、冷蔵庫で約1日。ゆっくり解凍しました。 袋から出してみたら、すごい量! なにしろ、3kgもあります。 さて、牛スジをおいしくいただくためには、まず下ごしらえをしなくてはなりません。 牛スジの下ごしらえは、「茹で」です。 まとめて下ごしらえをして、小分け保存 家で1番大きい鍋を準備しました。3kgまとめて茹でられる鍋がないので、3分の1くらいずつ茹でることに。 【牛スジの下ごしらえ】 鍋にたっぷりの水と牛スジを入れ、沸騰させながらアクを取る。 アクがほとんど出なくなったら、牛スジをザルに上げ

      安くてうまい「牛スジ」の調理法をマスターしたら自炊の満足度が爆上がりしたよ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 四川料理の代表選手「水煮牛肉」は「辛い・うまい・食感」の三層構造がジュワッと刺激的なんです【四川料理のスゴイ人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      人長さんの『メシ通』連載記事が本になります ──人長良次(ひとおさ・よしつぐ)さんのレシピをまとめた本格中華の書籍が発売されます。長らくおまたせしました。 人長:おまたせしすぎたかもしれません。『メシ通』で連載を始めてから、実際にお店に来ていただくお客さんも増えまして、たいへんありがたいことだと思っております。 本格的な中華料理・四川料理って、自分の家じゃ作れないという先入観が強いと思うんです。油は多いし、はねるだろうし、火力も弱いし、よくわからない調味料を入れるんだろうなと。僕も中華料理をやるまではそう思ってたんですよ。 ──そういうイメージはあります。 人長:でも、「ちょっとしたことでグッとおいしくなるポイント」を知ると、料理がどんどん楽しくなるんですよね。そんな「おまじない」みたいなことをたくさん盛り込みました。この本を読んで、気軽にマネしていただいて、中華料理を身近に感じてほしいで

        四川料理の代表選手「水煮牛肉」は「辛い・うまい・食感」の三層構造がジュワッと刺激的なんです【四川料理のスゴイ人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 料理好きが愛用する「ブレンダー」教えてもらいました【 #推しキッチン用品 第2回】 #ソレドコ - ソレドコ

        食材のみじん切りやペースト化など、下ごしらえをグンと楽にしてくれるのが「ブレンダー」や「フードプロセッサー」「ミキサー」といった時短のための調理器具。そもそも、これらの違いってご存じですか? ※ちなみに「ミキサー」は日本語、「ブレンダー」は英語で、英語圏ではミキサーもブレンダーもまとめて「ブレンダー」と称する こんな感じで、さまざまな調理工程を簡略化できることから、料理好きの中では欠かせないキッチン用品として定番化しています。一方で決して安価なアイテムではないこと、機能が多様化していることなどから、どれを買おうか迷われている方も少なくないはず。 そこでソレドコでおなじみ「料理&キッチン用品沼」にはまっているこちらの方々に、「推し」ブレンダー&フードプロセッサー&ミキサーとその魅力について聞いてみました! \ご協力いただいたみなさま/ 河瀬璃菜 「りな助」の愛称で親しまれる料理家。手間をかけ

          料理好きが愛用する「ブレンダー」教えてもらいました【 #推しキッチン用品 第2回】 #ソレドコ - ソレドコ
        • 捨てても許される物、許されない物

          許される ・みかんの皮 ・キャベツの芯 ・玉ねぎの皮 ・梨の皮 許されない ・ブロッコリーの芯 ・ナスの皮 審議中 ・りんごの皮 ・じゃがいもの皮

            捨てても許される物、許されない物
          • ブロッコリーをくたくたに煮込んでソースに!簡単だけど本格的な山本ゆりさんのパスタレシピ「白ワインに合いすぎてやばい」

            山本ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 ブロッコリーをくたくたに煮込んでソースにしたイタリアのプーリア地方のパスタがめちゃめちゃ美味しい。にんにく、ブロッコリーの芯からも旨味が出るんで味付けが塩とチーズだけとは思えない!!アンチョビじゃなくベーコンで作ったけど十分美味です!! 1人分でブロッコリー100gも摂れるんで是非。 pic.twitter.com/eqrPHXfytA 2021-12-22 15:23:49

              ブロッコリーをくたくたに煮込んでソースに!簡単だけど本格的な山本ゆりさんのパスタレシピ「白ワインに合いすぎてやばい」
            • 〈子育て〉遠足のお弁当作り✨鬼滅の刃 伊之助のキャラ弁に挑戦! ブロッコリーで日輪刀を作ってみた🥦 - sylvaniantedukuriのブログ

              こんばんは👩🏻 今年2回目のお弁当作り🍱 前回に引き続き、鬼滅の刃のお弁当を作りました! 今回は、伊之助にしようと考えていたら、 👧🏻「今度は伊之助のお弁当が良いなぁ💛」 👩🏻「え?伊之助作ろうと思ってたよ!!」 特に伊之助好きって訳じゃないのにどうしてリクエストしてきたのかは謎!! 私は、どのキャラか分かってもらいやすそうだから伊之助にしようと思ってたという理由だったんだけど(笑) 伊之助弁当🍱 片方、日輪刀ひっくり返ってた~💦 ブロッコリーの芯の部分の皮をむいて、細く切って茹でました。 先を刀っぽく切って、ストローで穴を空ける作戦! 一番下のは、途中に筋があって、上手く穴が開かなかった失敗作💧 上のも上手かと言えば、そうでもないけど(笑) たけのこで作ったり、フライドポテト細く作って穴を開けても良かったかも✨ 顔無しバージョン✨ 顔は最後に落ち着いて作りました(笑

                〈子育て〉遠足のお弁当作り✨鬼滅の刃 伊之助のキャラ弁に挑戦! ブロッコリーで日輪刀を作ってみた🥦 - sylvaniantedukuriのブログ
              • 週末に食べたいもの何? - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                ●最近作らないね?● ●作って欲しいのかな?● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は息子が好きなチャーハンを作ってみたいと思います。息子が「最近作らないね?」なんて言うもだから、作って欲しいのかなぁ?って素直に思って作る事にひました。 奥さんには内緒なんですけど、本当は無印のミニラーメンじゃなくてチキンラーメンで作りたいです。でも、無印のミニラーがたくさんあるので…。 ●ミニラー 左側のように細かく砕きます。 袋の上から潰せばいいので楽ティンです。 え?ミニラはゴジラの息子だって? いえいえ、コレはミニラーですからぁ〜。 ●フライパンで炒める ソーセージと椎茸の芯とニンニク (野菜嫌いな息子用なので野菜はほぼ入りませんよぉ〜彩りもよく有りません) 何度か作ってるので、ある程度のクオリティーで作れる様になってます。 でも、麺に味が付いてるから味が整いやすいです。 ●完成しました

                  週末に食べたいもの何? - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                • 【シンプルスープ・レシピ】 傷みかけたトマトを救出!コンソメひとつで絶品ミネストローネスープ - 発達障害だって、頑張るもん!

                  こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 我が家の息子は硬めのトマトが好きです。そのため、ちょっとのんびり在庫放置しているとすぐに柔らかくなって傷んできてしまう(!)トマトを捨てずに消費するため、ミネストローネスープをよく作る私です。 今回は野菜がたっぷりとれる、コンソメと塩コショウだけのシンプルなミネストローネスープをご紹介します。 ● シチューのように主役級!なのにカレーと同じ切って炒めて煮るだけ。簡単で素材の味をそのまま頂くミネストローネスープをどうぞ! シンプル絶品!ミネストローネ・レシピ 材料を用意する 材料を切る 鍋に材料を入れて炒める 水とコンソメを入れる 味を調える まとめ シンプル絶品!ミネストローネ・レシピ 実は私は吐き気がするほどミネストローネが嫌いでした。その理由はト

                    【シンプルスープ・レシピ】 傷みかけたトマトを救出!コンソメひとつで絶品ミネストローネスープ - 発達障害だって、頑張るもん!
                  • ブロッコリーに「謎のぶつぶつ」...これって何? 農家も「初めて見た」激レア個体、その正体とは(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                    変わったブロッコリーを発見したとして、その正体をツイッターで尋ねたユーザーが注目を集めている。そのブロッコリーの断面には空洞があり、内側には半透明のぶつぶつとした突起があったのだ。 【画像】茹でたらつぶがぶよぶよに・・・ 安全性に問題はないのだろうか――この疑問に、年間約190万株のブロッコリーを出荷する安井ファーム(石川県白山市)が答えた。 ■「植物組織なのでクチに入っても害はございません」 空洞のあるブロッコリーを発見したツイッターユーザーのへいさんは、取材に対し次のように経緯を説明した。 ブロッコリーを切ると、茎の上部にぽっかりと穴があった。内側には白の半透明でぶつぶつしたものが見られた。虫の卵ではないかと疑ったへいさん。空洞部分を捨て、他のブロッコリーの様子も確認した。すると、ほとんどのものが同じ状態だった。 「こんなに虫の卵入ってるのか?! これも?! 」と混乱したへいさんは、検

                      ブロッコリーに「謎のぶつぶつ」...これって何? 農家も「初めて見た」激レア個体、その正体とは(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                    • 茎レタス(ステムレタス/アスパラレタス)を炒めたらおいしかった

                      趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:蒸し器の取っ手は取れる > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 上野のアメ横センタービルの地下で憧れを発見 以前「珍味のヤマクラゲがレタスの茎であることを確認したい」という記事で、茎レタス(別名ステムレタス)というレタスの仲間を育てた。 本来は麺棒くらい太くなるはずなのだが、家庭菜園ではちっとも太くならなかった。 細い。 このステムレタスという野菜、日本だと「山くらげ」という珍味にされるが、中国だと「莴笋」といって、炒めて食べると最高だと池袋にある上海料理の名店「大沪邨」がツイートしていた。 莴笋❗️この野菜は日本語に何て言うかな❓サクサク❓シャキシャキ❓カリカリ❓食感最高の野菜の茎😉 葱油で炒めたの野菜はこんなにまろやかコクと

                        茎レタス(ステムレタス/アスパラレタス)を炒めたらおいしかった
                      • 太陽さんのカレー - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                        ◆太陽さん◆ ◆太陽薬品◆ ◆中辛◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はタイトルに迷ってしましまして、太陽さんのカレーって事にしました。 滅多にないのですが、たまにタイトルに迷う事ありますねぇ~。 ●週末朝ごはん 今回の朝ごはんでーす。 卵にロースハムとバターを入れてみました。 ブロッコリーの芯とソーセージを添えてます。 ●僕の朝ごはん 僕はこんな感じの朝ごはんです。 グリルパンのままいただきまーす。 ほうれん草の胡麻和えがあったので乗せました。 ●週末昼ごはん お昼は買って来たお刺身(びんちょう、マグロ、黄金イカ)をご飯にのっけるだけでした。 海鮮丼って楽ちんで美味しいですね。 お味噌汁は昨夜の残りでーす。 僕一人だったのでササッと出来るお昼にしちゃいましたぁ〜。 ●きらきら星 父と母はお昼はお弁当配達してもらってまーす。 「きらきら星」ってところで頼んでます! 母:「あ

                          太陽さんのカレー - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                        • タサン志麻さんの「ブロッコリーの肉巻き」と大阪王将のスタミナから揚げ粉【ごはん記録11/28~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                          先週、謎のめまいに襲われてた私。 → 1週間続いた謎のめまい… とりあえず落ち着いたから良かったけど またなったら耳鼻科に行こう。。。 2022/11/28~のごはん記録。 娘10歳(4年生)・息子5歳(年長) ・ごはん ・ブロッコリーの肉巻き ・にんじんしりしり ・かぼちゃ ・プチトマト ・味噌汁 ・ラフランスと柿 テレビでタサン志麻さんが作ってた ブロッコリーの肉巻きを作ってみた! ここにレシピ載ってたよ~▼ 白ワインも生クリームもないから お酒と牛乳で作ったけど美味しかった!! 定番にしたい( ̄▽ ̄)b * * * * * ・ごはん ・ひき肉 ごぼう れんこんのソテー ・ブロッコリーのチーズ焼き ・かぼちゃサラダ ・プチトマト ・豚汁 ・ラフランスと柿 * * * * * ・ごはん ・ミートボール ・ブロッコリー もやし ウインナーの塩だれ炒め ・ポテサラ ・プチトマト ・味噌汁 ・

                            タサン志麻さんの「ブロッコリーの肉巻き」と大阪王将のスタミナから揚げ粉【ごはん記録11/28~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                          • 週末じゃのぉ〜 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                            ●週末ですから● ●作ります● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回はもちろん週末ですから、僕が朝からお作りしますよぉ〜。週末料理はなかなか晩御飯のメニューが思いつきません。だから、朝ごはんを主に紹介してます。だって…本当に思い付かない時は「今日は外食にしませんかぁー?」って言っちゃいますからぁ〜。 ●坦々麺卵とじ 晩御飯が坦々スープだったんです。 そんな訳で、麺を入れて卵で閉じました。 以前作った時に美味しかったので、またまた登場させちゃいました。しかも、ヂーズをトッピング! ●焼き上がりました 焼けたらまたまた美味しそうじゃないですかぁー。 (いつも自分で作って褒めてまーす) 上手く焼けましたぁ〜。 ●胡瓜の糠漬け 糠漬け作りが趣味な患者さんが持って来てくれる「胡瓜の糠漬け」です。 この容器に入れるのが定番となりました。 やっぱり作り慣れてるのかな?味が絶妙なんですよね。良

                              週末じゃのぉ〜 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                            • 気まぐれ弁当72 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                              ●いつもおんなじ● ●今日も気まぐれ● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は気まぐれ弁当の紹介でーす。 も~何度の紹介している定番シリーズですね。 ●シンプル卵焼き たまにはシンプルな卵焼きです。 ついつい何でもINしちゃいますけどね。 今回はシンプリーズ プリーズです「ワハハ」 焼きが少し強くなっちゃいましたね。 ●ある日の朝ごはん 目玉焼きとソーセージも定番ですね。 パンでもご飯でもいい感じです。 ブロッコリーの芯とキュウリのぬか漬けも付けてみました。 子供のころは、漬け物ってあんまり魅力感じませんでしたが…。今はすこぶる魅力を感じちゃいますね。 ●本日のお弁当 卵焼き、ソーセージ、鶏肉 これはお弁当の三種の神器ですね(笑) 大げさ過ぎますね。 でも、おかずに困った時はほ〜んと助かります。実はちょっとだけ豚ちゃんも入れてますけどねぇ〜。 ●ある日の朝ごはん2 目玉焼き、カ

                                気まぐれ弁当72 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                              • ぬか漬け始めました - わかめ手帖

                                今日で楽しかった無職生活が終わってしまいます(T_T) 7月末で派遣の仕事を辞めハローワーク通い。4ヶ月の職業訓練を経て、今月はまるまる自由時間でした。この1ヶ月、Amazonプライムビデオを見たり漬物を漬けたりしていました。 リクエストがあったので 時を遡りまして結婚したばかりの頃、夫から「うちってボルシチやらないよね?」と言われたんです。夫はロシア人ではありません。日本の埼玉というところで育ちました。 「ボルシチやらないよね」 耳に残るこのフレーズ。ボルシチって日本の一般家庭で作るという感覚がなくて、思わず調べてしまいました。ビーツの入った赤いシチューみたいなやつ。サワークリームで召し上がれ。 リンク ビーツもサワークリームも用意するの面倒くさいです。そもそも夫の実家でも食卓に出てなかったようなのです。なんで急にボルシチをリクエストしたかは分かりませんが、ここは日本ということでボルシチ

                                  ぬか漬け始めました - わかめ手帖
                                • 週末のごはんだよぉ〜! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                  ◆週末のごはんだよぉ〜!◆ ◆朝ごはん◆ ◆しっかり食べてます◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はまたまた第7回目となりましたが、幸あれ朝ごはんand幸あれ弁当の紹介です。 最近は薄皮ってパンをよく食べてますので、そちらも紹介してみようと思います。 ●グリルパン オーソドックスなグリルパンご飯ですね。 鶏肉、ソーセージ、ちくわ すきなもんを並べて焼くっていいですねぇ~。 それだけで朝が楽しくなります。 ●朝ごはん 自分 の朝ごはんもお盆に乗せてセットしてみました。 ●グリルパン2 ブロッコリーの芯をどうやったら上手く使えるのか? う〜ん良くわからないけど、今回はグリルパンでこんな感じに使ってみました。 ●朝ごはん2 奥さんの朝ごはんはこんな感じになりました。 僕が作ってないものも冷蔵庫に残ってたら使ったりします(笑) ずっと残ると勿体ないですからねぇ~。 冷蔵庫が散らかる

                                    週末のごはんだよぉ〜! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                  • 「食べ物の一部分」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                    ようこそ。テルマとカルガーモ、イルカでお届け致します。 正直今回はこれまででも一番「キモ」い食べ物のこだわりと言うランキングです。正直語るのも恥ずかしい!と言う内容なのですけど・・・閲覧注意!!! ・変則キャラ紹介 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 正直今回はこれまででも一番「キモ」い食べ物のこだわりと言うランキングです。正直語るのも恥ずかしい!と言う内容なのですけど・・・閲覧注意!!! ※またもや時間の都合で「仮」アイキャッチ・・・最近続いててスミマセン。 ・変則キャラ紹介 え~今回のテーマは・・・ こんにちはっ! あ・・・アナタは確かメンドーリさんの・・・。 ええ、メンドーリのツレのカルガーモって言いますカモ。 め、メンドーリさんなら今回は出番では・・・ ア・ナ・タに用があって来たのカモよ?テ・ル・マ

                                      「食べ物の一部分」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                    • 水をはじくブロッコリーの洗い方

                                      こういう間違った知識教える知ったかぶりのせいで農家さんたちは大変な思いしてます。 pic.twitter.com/fu9nv6UBUP — 爆笑の塔 (@hagantower) November 28, 2019 内容はブロッコリーの表面はワックスまみれで農薬も付いてるから洗剤で洗いましょーという動画です。洗剤売るための動画なのかな? 冷蔵庫にたまたまブロッコリーがあったので動画で撮ってみました。 たしかに表面が水を弾いてますね。でも、これは農家の人がワックス塗りたくっている訳ではありません。 家庭菜園で無農薬ブロッコリー育てたことがある人は分かると思いますが、ブロッコリーは何も塗らなくても水を弾きます。 表面の水を弾いている白い物はブルームです。 ブルームとは ブルームとは 果物や野菜の果実における、果皮表面の白い粉状の蝋物質。 熟した新鮮な果実によく見られる物で、果実から自然に分泌され

                                        水をはじくブロッコリーの洗い方
                                      • 旬を楽しむ!実山椒の保存&レシピはレンチンキャベツ焼売と煎り豆腐 - temahime’s blog

                                        お越しいただきありがとうございます。 今日は線状降水帯の注意報が出ていますね。 被害が出ないように祈ります。 梅雨入りして、雨が降る日が多くなりました。 冷蔵庫の温度設定も夏バージョンに変更しました。 買い物もなかなか行けなかったりしますが、 我が家の冷蔵庫のポケットの写真です。 手前にあるのは自家製の白だし、ドレッシング、ポン酢です(*^^*) 冷蔵庫のポケットに立てて葉野菜などを保存しています。 1年間続けてみて、我が家にはこの保存方法が一番合っていると思いました。 今は青ネギ、長ネギ、小松菜、ワサビ菜、セロリ、胡瓜が入っています。 野菜は植わっている姿で保存するのがいいそうです。 これみんな1週間前に買ったものです。シャキッとしてます。 その他の野菜は冷蔵庫と野菜庫に入っています。 環境、使い方に合った野菜の保存方法があると思います。 最近、低温調理してから冷凍することも多くなってき

                                          旬を楽しむ!実山椒の保存&レシピはレンチンキャベツ焼売と煎り豆腐 - temahime’s blog
                                        • 99男(わたす)が作るよお弁当 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                          ●メンズ弁当● ★99はこんな感じ 今回も遠いところからお越し下さり、誠にありがとうございます。 今回はなんと99回目になりました。メンズ弁当紹介でーす。もう!100回目は直ぐですね。 先ずはどうしてもこのファビコンって言えばいいのかなぁ~?とってもオシャレな感じなので、使いたいから使いま~す! ※もちろん骸骨くんはオリジナルですよぉ~。ワードで描いてます。ホントのオシャレな記事は421miyakoさんの所へJUMPして下さ~い! www.421miyako.com 骸骨くんが動くところを見たい方はこちらをご覧ください。 youtu.be ●99までたどり着きました! 「愛」に触れて下さい→きっと広がる⇒ ●99回目 99回はちょっと可愛いお弁当です。 ●いわし蒲焼 困った時の缶詰が有ります。 何個か買ってます。 鯖、鰊、鰯…。 とにかく汁ごと全部グリルパンへ 卵を流し入れてグリルしまーす

                                            99男(わたす)が作るよお弁当 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                          • 今頃 ローストチキン - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

                                            おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は 今頃ですが クリスマスの ローストチキン ・あとから載せようと 写真を残していたら 忘れていました スポンサーリンク 骨付き鶏もも肉です 1パック2本入りを 2パック合計400円と安い 塩コショウをします 今回のコショウは ブラックペッパー、ホワイトペッパー レッドペッパーが入った MIXペッパーを使いました 火が通りやすいように 骨の近くに切り込みを入れます サラダも作っておきます レタス ブロッコリー ブロッコリーは 芯も使います 塩を入れて お湯を沸かします 数十秒茹でます ザルに揚げ 冷水で冷まします ゆで卵も作ります サラダ準備OK チキンをフライパンで焼きます 思いのほかコゲ目が 付かなかったので オーブントースターへ 初めから そうしておけば 良かったかも(T_T) コゲ目も付いて いい感じです ローストチキンとサラダの

                                              今頃 ローストチキン - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
                                            • 鰯のリンゴ酢煮 - めのキッチンの美味しい生活

                                              ちょっと失敗です。鰯の皮がいなくなってしまいました。圧力鍋でガンガン煮ると往々にして起きることではありますが……。 脂がのっている時も皮は取れやすいですね。 原因が重なった結果かなとは思います。 脂がのっていたので少しさっぱりさせようと思って、梅煮にしようか酢煮にしようか、レモン煮にしようかといろいろ考えましたが、リンゴ酢で煮たことがまだ無かったので やってみました。 リンゴ酢とすぐにわかるような風味は無いけれど、酢煮より円やかな味に仕上がった気がします。 鰯のリンゴ酢煮 人気ブログランキング 鰯のリンゴ酢煮の痛風ケアメニュー 鰯のリンゴ酢煮 突き蒟蒻の大根皮巻き煮ニンニク味噌のせ ブロッコリーの芯と人参とウインナーの煮物 竹輪の水菜詰め 卵豆腐(市販品) 牛蒡と人参のサラダ 豆腐とワカメと油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 鰯はヘルシーで栄養価が高くていい食材ですが、プリン体が多いので、尿酸値

                                                鰯のリンゴ酢煮 - めのキッチンの美味しい生活
                                              • temahimeの「私だけの着眼点で収めてみました」「はてなスマホ写真部」11月のお題&1日のごはん - temahime’s blog

                                                お題「私だけの着眼点を収めてみました」 お越しいただきありがとうございます。 はてなスマホ写真部の今月のお題に挑戦です。 またまた、ののさんの記事を見てお題を知りました。 ののさん、ありがとう! nonorikka.hatenablog.com さっそく、 「私だけの着眼点で収めてみました」 最近、秋の空をよく眺めています。 先日通りかかった行幸通りで見つけた「ビルの中の雲」です。 11月18日(土)15:22の私だけの着眼点を収めてみました 東京駅の向こうの右側に建っているのが「東京ミッドタウン八重洲」です。 ビルの外壁に秋の空と雲が映り込んでいました。 あまりにも秋の空に溶け込んでいてしばし眺めてしまいました。 もうひとつ、面白い雲の写真を見てください こちらは11月7日14:38の豊洲の雲です。 秋の空は表情豊かで面白いですね。 ここ2日、家でゆっくり過ごしています。 昨日は日差しが

                                                  temahimeの「私だけの着眼点で収めてみました」「はてなスマホ写真部」11月のお題&1日のごはん - temahime’s blog
                                                • レンチンホワイトソースとトマトソースで茄子のグラタン、七夕 - temahime’s blog

                                                  お越しいただきありがとうございます。 今朝は糠漬けが少し水っぽくなってきたので、煎り糠、塩、冷凍保存している山椒の実を足して混ぜました。さて、これは何でしょう? 長いお付き合いのブロ友さんなら知ってると思います。ブロッコリーの芯の糠漬けにクリームチーズをのせました。貝割れ大根を散らしてオリーブオイルをひと回し。糠漬けとチーズって合いますよ。黒の粒胡椒をガリガリしたり、スティックを刺したりしてもオシャレです。 ところで、茄子って美味しいですね。夏の代表的なお野菜です。先日、茄子のメニューを教えてって言ったら、miyakoさん(id:m421miyako)からグラタンにしても美味しいとコメントをいただきました。 茄子の上にトマトソース、その上にホワイトソース、2種類のソースを作るのは面倒だからお昼ごはんにトマトソースのパスタを作って残りのソースで作ることにしました。 トマトジュースで作るトマト

                                                    レンチンホワイトソースとトマトソースで茄子のグラタン、七夕 - temahime’s blog
                                                  • お節料理2023年 - めのキッチンの美味しい生活

                                                    あけましておめでとうございます。 お節料理 お隣さん用お重2つ 今年は日付が変わって早めの更新でスタート。 というのも、いつも実家にあいさつに行くのは2日と決まっているのですが、今年は諸事情あって元旦になり、朝起きてからでは時間に余裕がありません。 お店が開いたら下の娘の欲しいもののためにモールに行って、私はお年賀を買って、上の娘が到着次第(私の母は厳しい人で怖いので、上の娘が別に暮らしていることは皆の心の平安のために内緒)、三人揃って移動したいと思っています。 お隣さんはおうちで一人です。 家庭内別居になってから自分の所業が私の実家にバレて気まずくて挨拶もいけないのだと思いますし、私もまだ声だけ、遠くに姿だけでも恐怖で固まってしまうのでお隣さんとは全く顔を合わせられませんから。 今年は一日に出掛けてしまうので女子はお雑煮だけでお節は不要です。 お隣さんにはいつも通り作りました。 実家に行

                                                      お節料理2023年 - めのキッチンの美味しい生活
                                                    • 豚ひき肉の野菜入りローフのキャベツソース - めのキッチンの美味しい生活

                                                      ミートローフはハンバーグより一段高級感があるイメージで、手間がかかっていておもてなし系になりますね。 私はよくハンバーグにするのが面倒な時や、特売で安くひき肉が手に入る時に多めに買って、オーブンを使わず、鍋でミートローフ風に作って、冷凍保存しておきます。 出来立てはどうせ崩れやすくて切り分けられないので、作り置きしてあったものでも味にそん色はありません。 作り置きして置いたものがあると、手作りソースを作ればそれで急な来客時にも対応可能(今回は来客があったわけではなく……そろそろ「マイ賞味期限」でした)。 ソースはキャベツの外葉。毎度外葉大好き?というか、またキャベツがゴロンと食事の受け渡し部屋にありまして……。 キャベツは色が薄いので白っぽいソースになりますが、外側の緑の所を使えば、緑色のソースができます。以前紹介しているスープも然り。 豚ひき肉の野菜入りローフのキャベツソースチンゲン菜添

                                                        豚ひき肉の野菜入りローフのキャベツソース - めのキッチンの美味しい生活
                                                      • 鶏肉と人参とブロッコリーの茎の鶏皮包み焼き - めのキッチンの美味しい生活

                                                        これは少々手が込んだように見えて、来客時にも行けそうな感じがします。 鶏むね肉は鶏肉の部位ではプリン体が多いほうに分類されますから、そのまま焼いたり煮たり揚げたりしてしまうとプリン体はそのままの量です。 皮を取ってしまうとさっぱりして、例えば鶏ハム、サラダチキンのように肉も加熱で小さくなり、旨味と共にプリン体が凝縮されて、少量に見えるのに実際はたくさんのプリン体を摂ってしまうことになります。 さっぱりした部位でもありますから、ついつい食べ過ぎてしまいます。 それを避けるために、赤身部分を減らすこと、皮を使うこと、他の素材を一緒に使うことがお勧めとなります。 減らした少なめの赤身に、加熱しても嵩の減らない人参とブロッコリーの芯を組みあわせて、皮で包んで成形しなおして、じっくり蒸し焼きにしました。 鶏肉と人参とブロッコリーの茎の鶏皮包み焼き 鶏肉と人参とブロッコリーの茎の鶏皮包み焼きの痛風ケア

                                                          鶏肉と人参とブロッコリーの茎の鶏皮包み焼き - めのキッチンの美味しい生活
                                                        • フライドポテトと玉葱と鮪のフラン - めのキッチンの美味しい生活

                                                          かなりジャンキーさの漂うフライドポテトをいただきました。 ジャガイモの粉末を再成形して揚げたタイプで、味も如何にもという油の味になっていて、お祭りでビール片手に雰囲気で食べる感じの、体に悪そうな味と香り。 そのままでは私も娘も美味しく感じません。 水分の無いパサパサでスカスカで茶色に揚がった、塩と何かスパイス入りの人工の旨味をまぶしたポテト……それでも……もったいない。 食品ロスは避けたいし、廃棄する罪悪感も避けたい。できれば、美味しくないと思って食べるのも避けたい。 量も多く、なんとかおかずにしてお隣さんにも食べていただかないと片付きません。 普通のジャガイモを揚げて普通に塩だけなら、トルティージャで十分。 でも、卵が加わるだけで味が変わらないと予想されるので気乗りがしません。 何とかして味変を試みます。 フライドポテトと玉葱と鮪のフラン フライドポテトと玉葱と鮪のフランの痛風ケアメニュ

                                                            フライドポテトと玉葱と鮪のフラン - めのキッチンの美味しい生活
                                                          • 男が作るよお弁当43 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                            ◆メンズ弁当◆ ◆煮卵でお弁当◆ ◆継続して作ってます◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はメンズ弁当の紹介です! 実はこの「男が作るよお弁当」をこうしたらいい?ってご提案して下さった方が居ましてぇ~。 chocorash.hatenablog.com 「わたすが作るよ!お弁当ーー!!」にしたら凄い人気が出るってご提案なんです。 北海道からのご提案なので、来月からはご提案通りタイトル変更してみようと思います。姫(チョコラッシュさん)のご提案素直に受け取るだん!! ●先ずはサンド 今日はキャベツの千切りを入れてみました。0 ハム、チーズ、キャベツの千切りです。 キャベツの千切りが「食べたい」って思う事があります。 ●カットすると なかなかいい感じです。ツナとキャベツの千切りを混ぜれば良かったかな?? 千切り入れると途端に食べ辛くなりますねぇー。 食べる時少しこぼれたりして..

                                                              男が作るよお弁当43 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                            • 十数年に一度の花アオノリュウゼツラン&南仏のパン作り「フーガス」 - temahime’s blog

                                                              お越しいただきありがとうございます。 十数年に一度しか咲かない花を見てきました。 アオノリュウゼツラン(青の竜舌蘭)という花です。5月半ばから花茎が出て6月初めにはアスパラガスのように伸びてきました。花茎が分かれだして先に蕾の塊が見られ黄色いおしべが見られるようになり、7月16日に開花が確認されたそうです。下の方から順番に花が咲き、2週間程度花を咲かせた後、葉っぱも花茎も枯れてしまうという1回結実性の植物だそうです。 左側の写真植え込みの向こうに人の頭が見えます。この花の高さがわかると思います。花茎は1日に10~20㎝伸び、最終的に6~9mにまで成長するそうです。 同じ公園にあるお花も この日は風が強い日で、どうにもピントが合わなかったのですが、 🌼秋の七草で知られているお花が咲いていました。 おみなえし(開花時期:6~9月)右はダイソーマクロレンズで 桔梗(開花時期:6月~10月)

                                                                十数年に一度の花アオノリュウゼツラン&南仏のパン作り「フーガス」 - temahime’s blog
                                                              • ブックマークコメント返信専用記事~2021・2月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・お詫びと言い訳 ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・サンデー(大嘘)・バセバル(baseball)・タイム!【「ノンテンダー」秋吉亮、独立リーグへ・・・/矢野燿大監督、電撃辞任!?/聖隷クリストファー選抜落選】 ・Twitterお絵描記・その32【年末年始あたりに描いた絵スペシャル】 ・スープ・スープ料理、洋食、おせち…の食べ物マイベスト3【過去記事より】 ・雑記<鬼斬り>【鬼滅の刃の柱/おにぎりワッショイ/年越しソバーン/22…元旦……etc】 ・「お酒」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第68話「最後の挑戦」感想 ・忙しい人のためのテルラリ好物ランキング!その6 ・

                                                                  ブックマークコメント返信専用記事~2021・2月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                • 【作り置きおかず】大きなトマト缶が手に入ったのでミートソースを作りました! - 搾りたて生アキロッソ

                                                                  皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 昨日スーパーで、こんなに大きなイタリア産のトマト缶が98円で売られているのを発見! 一般的に売られているトマト缶は400gですが、これはその2倍の800g。それで98円は安すぎです。思わず4缶も購入してしまいました。 今回の作り置きおかずは、大量のミートソースを作ることにしよう…。おかずじゃないけどね(≧∇≦) ということで、今回はミートソース&作り置きおかずのご紹介です。 ミートソース 作り置きおかず じゃがいもとブロッコリーの茎のペペロンチーノ風きんぴら ナムル ミートソース とにかくデカイ、トマト缶。作るのは何の変哲もない普通のミートソースです(笑) 変わったところと言えば、小松菜を入れるところでしょうか。こういうところで小松菜を使っていかないと、まるちゃんの食べ残しの小松菜を消費しきれません💦 食べ残しと言っても、あらかじめうさぎに与える前

                                                                    【作り置きおかず】大きなトマト缶が手に入ったのでミートソースを作りました! - 搾りたて生アキロッソ
                                                                  • *立川のおしゃれカフェ【cafe sov】で友達とランチ* - Xin Chao HANOI

                                                                    立川駅から歩いて5分の場所にあるカフェ で友達とランチしてきました^^♥ 【 cafe sov】 今年の8月にグランドオープンしたお店で、 それまでは(旧JLIO ジリオ)というお店だったよです。 外観からしてお洒落で素敵な雰囲気ですよね。 ワクワクです♪ お昼時なので店内は満席でしたが、 友達が予約してくれたので入れました^^♪ 大人の落ち着いた空間で モダンにアンティークが融合したような温かみあるくつろげる雰囲気です♥ 【Lunch menu】 ◆Salada lunch 自家製大葉のドレッシング 1,100yen ◆Risotto lunch 秋鮭と赤チコリのリゾット 北イタリア風  1,180yen ◆PIE lunch サツマイモと鶏ラグーのゴルゴンポテトパイ       1,280yen ◆Curry lunch  雑穀米のバーグカツカレー 1,280yen ランチにはコーヒー

                                                                      *立川のおしゃれカフェ【cafe sov】で友達とランチ* - Xin Chao HANOI
                                                                    • 鯖缶の味噌クリームシチュー - めのキッチンの美味しい生活

                                                                      鯖を缶に入れて圧力加熱し、旨味を丸ごと閉じ込めた鯖缶は、とても美味しく、鯖の栄養を残さず摂りこみたい人にお勧め品……ですが……。 プリン体の多い鯖です。 一人1缶丸ごとは危険になりますね。というわけで、1缶を家族で。 プリン体がたっぷり染み出た汁も使ってしまいますが、牛乳で気休めに相殺。 とは言いましても、普通サイズの鯖缶に鯖の量はたいして入っておりません。 これを一人で人缶、また、日常に食事にプラスして食べていなければ問題ないですね。 ただ、お隣さんには鯖缶を三分の一や四分の一では満足いただけません。それで使いづらくて滅多に使いません。 それでも災害時などには便利ですから、非常時用としてストックしておりまして、期限近くになってくるとケア不要の娘のご飯か、ケア料理ならばこんなふうにして使うことになります。 鯖缶の味噌クリームシチュー 鯖缶の味噌クリームシチューの痛風ケアメニュー 鯖缶の味噌

                                                                        鯖缶の味噌クリームシチュー - めのキッチンの美味しい生活
                                                                      • 無印の「アンポンタン」ってカレー買ってきて お母さんの言い間違いが解読不能の難問

                                                                        母に「無印のアンポンタンってカレー買ってきて」と言われて――。お母さんの壮絶な言い間違いが、Twitterユーザーを悩ませています。無印良品にアンパンマンカレーはないしなあ……。 無印のカレー、たくさんありますしねえ…… 恐ろしく難解なミッションを下されたのは、二階堂リトル(@littole1126)さん。カレーのラインアップを吟味しますが、いまいち見当が付きません。 迷いながら店内を巡るうちに、棚を見てピンと来たのが「ごはんにかけるチリコンカン」。もはやカレーですらありませんが、お母さんに確認したらアタリだったそうです。こんな悪条件でどうにか正解にたどり着くのは、さすが親子と言うべきか……。 アンポンタンの意外な正体 「マッサマン」か「プーパッポン」かと大勢が頭を悩ませるなかの、意外すぎる正解発表は多くの笑いと困惑を生みました。ツイートには「『無印のカレー』ですらないのかよ」「SCRAP

                                                                          無印の「アンポンタン」ってカレー買ってきて お母さんの言い間違いが解読不能の難問
                                                                        • 「青い話し」を3つ集めました - temahime’s blog

                                                                          お越しいただきありがとうございます。 今日は青い話を3つほど。 マクロレンズ倶楽部(青い花) 草丈が低く可愛い妖精のような花 下を向いて咲くので覗き込まないと花が見えません 花はパッと傘のように開いて、しべの色は青く透明感があります。 色はブルーベリーを思わせます。 シラーというワインがありますが、原料のブドウもこんな色です。 シラーシベリカブルー ここから100均のマクロレンズ写真 すぐ側にも下を向いて咲く花が。 草丈がクリスマスローズより高い(40~60㎝) 花のように見えるところはガク片、しべのように見えるのが花です。 レンテンローズ 青パパイヤ 友人から青いパパイヤをもらいました。 沖縄旅行に行って、そこにお住いの友人が庭のパパイヤをもいでくださったそうです。 それをいただきました(*^^*) タイ料理に青パパイヤを使ったソムタムというのがあります。 タイで食べたと思いますが、記憶

                                                                            「青い話し」を3つ集めました - temahime’s blog
                                                                          • 【今日の夕ご飯・何食べる?】 献立の参考に!COCO家・1週間の夕食メニューをご紹介。 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                                            こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 以前「1週間の朝食」メニューをご紹介しましたが、今回は「夕食」を! 今日の夕飯どうしようかな?そんな時の参考のひとつとしてご覧ください。 ● 献立としては副食が足りない!メニューですが、COCO家の日常的な夕ご飯メニューをご紹介! 副食がいつも1品足りない!夕食 1週間の夕ご飯メニュー 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 まとめ 副食がいつも1品足りない!夕食 お料理本をめくったり、ご飯を掲載している方のブログを見ていていつも思うこと。 我が家って副食「1品」足りないよね、いつも…。 例えばハンバーグの夕食だった場合。ハンバーグとサラダ、ミニグラタン、フライドポテト、ご飯、お味噌汁などが通例。我が家ではミニグラタンのような、あと1

                                                                              【今日の夕ご飯・何食べる?】 献立の参考に!COCO家・1週間の夕食メニューをご紹介。 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                                            • 魚加工品 はんぺんの使い方(プリン体ケア) - めのキッチンの美味しい生活

                                                                              プリン体を減らしたい人のための、めのキッチンの食材知識。今日は「はんぺん」。 我が家が使うような安物の「はんぺん」は材料のほとんど山芋ですから、野菜の中に加えてもいいぐらいな気分です。 でも、本来は魚のすり身がメインの食材です。魚加工品でタンパク質源。 タンパク質となれば基本的にプリン体多めになりますね。 でも、山芋と空気を含んだふわふわの構造で、ほかの練り物よりも嵩に対してのプリン体が少ないのは見ても明らかです。しかも、はんぺんは白身魚で作ります。 ですから、はんぺんはプリン体を減らしたい人のケア食にお勧め食材です。 少し厳しくし過ぎてタンパク質をおまけしたい時には無論便利ですし、メインに据えられればかなりプリン体を減らした厳しめケアができます。 体の調子と前後数日の食事内容を考慮しつつ、上手に利用したい食材です。 はんぺん料理いろいろ 三色かき揚げ 味噌マヨネーズサンド 青菜入りクリー

                                                                                魚加工品 はんぺんの使い方(プリン体ケア) - めのキッチンの美味しい生活
                                                                              • 手抜きもあるよ!作り置きおかずを作りました。 - 搾りたて生アキロッソ

                                                                                作り置きおかず 皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 日曜日の今日は、明日からの仕事に備えて、作り置きのおかず作りをしました。毎週恒例と言いたいところですが、気が向いたときだけの作業となっています。 www.akirosso.com 今日作ったおかずはこちら。 ブロッコリー&ツナの塩昆布和え マカロニサラダ かぼちゃのきんとん ゆり根のペペロンチーノ風 レンコンとこんにゃくのきんぴら キャロットラぺ ブロッコリー&ツナの塩昆布和え ブロッコリーとツナの塩昆布和え ゆでたブロッコリーにツナ缶と塩昆布を入れて和えるだけ。仕上げに麺つゆとゴマ油を垂らして混ぜます。 これは、いくらでも食べられますね(笑) マカロニサラダ マカロニサラダ 普段はもっとたくさん作るのですが、マカロニが少なかったのでこんな量になってしまいました。 ああそうだ、ゆでたまごを入れるのを忘れていました。なんかいつもより寂し

                                                                                  手抜きもあるよ!作り置きおかずを作りました。 - 搾りたて生アキロッソ
                                                                                • 農家に聞いた野菜くずで作る栄養たっぷり「ベジブロス」の効果と作り方 - 丁寧に生きることを考える

                                                                                  料理をする度に出る野菜くずたち。 昔は「安くて国産の野菜なら何でも良いや。」なんて気持ちで選んでいたからか、そのまま捨てたり、良くても掃除に使うくらいでした。 そんなある時、農家の方と話す機会があり、 「野菜や果物は、皮にこそ栄養がたっぷり詰まっていてね、だからこそ、本当は捨てずに皮まで美味しく食べてほしい。それが1番身体が喜ぶ食べ方だから。」 と聞いたのが、とても印象的でした。 農家の方が生き生きとしながら教えて下さったくず野菜の使い方。 今回はそのうちの1つ、お野菜くずで作る栄養たっぷりのお出汁「ベジブロス」について書いていこうと思います。 私がベジブロス作りに失敗したときのこと(苦くなった・土臭さが気になった・ベジブロスに向いていない野菜の皮を使った等)についても、対処法とあわせてご紹介します。 「ベジブロスを試したことあるけど、全然美味しくなかった~!!」なんて人も、もう一度チャレ

                                                                                    農家に聞いた野菜くずで作る栄養たっぷり「ベジブロス」の効果と作り方 - 丁寧に生きることを考える