並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 333件

新着順 人気順

プロレス ルールの検索結果161 - 200 件 / 333件

  • プロ野球が楽しめなくなった - 通りすがりのものですが

    突然のプロレスの話題で恐縮ですが、子供のころ、私はタイガー・ジェット・シンが怖くて仕方ありませんでした。 まさに狂人でした。 こんな人が自分のそばにいたら、殺されるかもしれない。それくらいの恐怖心でした、 www.youtube.com 一方でどうしても釈然としなかったのが、こんなにプロレスのルールを破っているのに、その場での暴れっぷりを止められないとしても、何の制裁も受けずに次の週の金曜日にはまた出てくる。普通なら、こんなルール違反ばかりしていたら、出場停止、そして追放になっても仕方ないと思うんだけど、そういうのが全くないというのが不思議でした。でももしかしたら土曜日から翌週木曜日までは出場停止になっていたのかもしれないし、いや、それだとしても甘すぎます。 そしてもう一つ気になっていたのが、サーベルを持って暴れるわけですが、決して相手に致命傷を与えるようなことはしない。そりゃ、そんなこと

      プロ野球が楽しめなくなった - 通りすがりのものですが
    • 高木三四郎・福嶋麻衣子・水木英昭の3人が見据える「アフター・コロナ」の興行とは? | GetNavi web ゲットナビ

      新型コロナウイルスの影響によってエンタメ業界は大きな打撃を受けました。いまだ先の見えないなか、今後のエンターテインメントの興行はどうあるべきかを、演劇、プロレス、アイドルとジャンルの異なる3人のプロデューサーからお話を伺いました。 (構成・撮影:丸山剛史/執筆:小野田衛) 【出席者】 ●水木英昭(演劇:水木英昭プロデュース主宰) ●高木三四郎(プロレス:DDTプロレスリング、プロレスリング・ノア社長) ●福嶋麻衣子(アイドル:でんぱ組.inc、ライブ&バー「秋葉原ディアステージ」プロデューサー) コロナ騒動による変化──今回は同じエンタメ業界ながら「舞台」「音楽」「スポーツ」と異なるジャンルで活躍するお3方にお集まりいただきました。まずは自己紹介がてら、コロナ騒動が起こってから現在に至るまでの簡単な動きを教えていただけますか。 水木英昭さん (以下、水木) 演劇制作をしております、水木英昭

        高木三四郎・福嶋麻衣子・水木英昭の3人が見据える「アフター・コロナ」の興行とは? | GetNavi web ゲットナビ
      • 「ダンベル何キロ持てる?」に登場した「ケンガンアシュラ」のキャラまとめ - オタクパパの日常

        アニメ化もされた漫画「ダンベル何キロ持てる?」と「ケンガンアシュラ」は原作者が一緒です(サンドロビッチ・ヤバ子先生)。 そのため、「ケンガンアシュラ」に登場したキャラが、「ダンベル何キロ持てる?」にも多く登場してきています。 当記事ではそんなキャラクターたちの情報をまとめていきます。 2020/11/16 「112話、113話」に出てきた『長谷川伸介、椎名花恋』の情報を追記 2020/11/02 「111話」に出てきた『関林ジュン、河野春男、蔵地 駆吾』の情報を追記 2020/10/19 「110話」に出てきた『黒木玄斎、カーロス・メデル』の情報を追記 2020/10/06 「109話」に出てきた『龍王山関』の情報を追記 各作品の連載状況 「ダンベル何キロ持てる?」に出演した「ケンガンアシュラ」のキャラ一覧 十鬼蛇 王馬(ときた おうま) 山下一夫(やました かずお) 奏流院 紫音(そうり

          「ダンベル何キロ持てる?」に登場した「ケンガンアシュラ」のキャラまとめ - オタクパパの日常
        • 【RIZIN】久保優太の身内らしき人物、シバター戦の八百長を暴露 : 痛いニュース(ノ∀`)

          【RIZIN】久保優太の身内らしき人物、シバター戦の八百長を暴露 1 名前:牛丼 ★:2022/01/01(土) 15:40:07.99 ID:CAP_USER9 ミーハーさら兄👻👻@ryuasekaki おいおいおいどうなってんだよ こんな話にのる久保ちゃんもどうかしてるけどさ、話がちがいすぎるだろ。 2人とも、大晦日のRIZINをなんだと思ってんだ。八百長なんてふざけんなよ。 言わないでっていわれたけどさ、黙ってられないでしょこんなの。 試合 https://youtu.be/VoYAbbVEEGs https://twitter.com/ryuasekaki/status/1477140489233399810?s=20 5: 名無しさん@恐縮です 2022/01/01(土) 15:41:24.30 ID:F5hPRGmy0 シバターに騙されるアホが悪い 12: 名無しさん@恐縮

            【RIZIN】久保優太の身内らしき人物、シバター戦の八百長を暴露 : 痛いニュース(ノ∀`)
          • キン肉マンの関節技でKOの数が多い必殺技をランキング!ちょっとネタバレになるかもの感想 - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】

            キン肉マンという作品はいろんな必殺技などが登場してきます。しかし今回はキン肉マンの関節技に注目してみたいと思います。 関節技は体をいろんな形にひねることにより相手の体の中の部分からダメージという必殺技です。 そんな関節技の必殺技ですがキン肉マンの戦いの中でもKOをするいわゆる相手を倒す必殺技というものがあります。 そんな関節技のKOの数をまとめてみて数が多い順に ランキングをしていました。今回は (キン肉マン35巻より) キン肉マンの関節技でKOの数が多い必殺技をランキング!ちょっとネタバレになるかもの感想 を書いていきます。 金曜日更新の大人気コラム 見て頂ける数は通常の 4倍 それぐらい人気です。 キン肉マンを知りたい方はこちら 【キンブロ】キン肉マンビギナー キン肉マンが好きな方はこちら 【キンブロ】キン肉マンマニア キン肉マンの小ネタ/感想/考察/ネタバレ/疑問など、水曜、日曜公開

              キン肉マンの関節技でKOの数が多い必殺技をランキング!ちょっとネタバレになるかもの感想 - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】
            • 世襲問題は『我が党はしません』と「政党の姿勢」でアピールすればいい。だが実例で… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

              「ルパンだって三世まで」 立憲・野田元首相が自民の世襲を批判 毎日新聞 2023/11/22 12:28(最終更新 11/22 17:06) 554文字 野田佳彦元首相 立憲民主党の野田佳彦元首相が22日の衆院予算委員会の質問に立ち、自民党の世襲議員の多さを痛烈に批判した。岸田文雄首相に向き合った野田氏は、自民に世襲議員が多く、要職起用が目立つ現状について「(岸田)総理は3世、ジュニアに委ねると4世。ルパンだって3世までだ」と皮肉を込めて指摘。 mainichi.jp まず、共有してほしい…知ってほしいのは、これは野田元総理の「持ちネタ」であり、十何年も前から…小泉総理の時代から、このネタを使っている。プロレス・格闘技ファンの元総理だ、「1,2,3 ダーッ」や「愛してま~す」「オーッ!!」「アニキ、聞いてくれよ…」「出てこいや!」「YABAIだろ」などが、最初は違和感ばりばりで失笑を浴びた

                世襲問題は『我が党はしません』と「政党の姿勢」でアピールすればいい。だが実例で… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
              • 【セミナー】ブシロード・木谷高明氏が「バンタンゲームアカデミー」で講演…『ガルパ』の事例から”大ヒット”コンテンツを生み出すための秘訣を伝授 | gamebiz

                【セミナー】ブシロード・木谷高明氏が「バンタンゲームアカデミー」で講演…『ガルパ』の事例から”大ヒット”コンテンツを生み出すための秘訣を伝授 バンタンゲームアカデミーは、7月16日、『BanG Dream!(バンドリ!)』や『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』などを手掛ける、ブシロード・取締役の木谷高明氏による特別講演会を開催した。 本講演会では、トレーディングカードゲーム事業から始まり、モバイルオンラインゲームやアニメーション、ライブステージまで、ひとつのメディアに捉われず幅広く展開する”メディアミックスプロジェクト”を生み出してきた木谷氏より、どのように作品の魅力を維持し続けているのかについての話が語られた。また、さまざまなプラットフォームが混在する現代において、木谷氏が描く理想の人材やスキルなど、今後の展望を交えながら学生に向けて講演を行った。本稿では、その模様をレポートし

                  【セミナー】ブシロード・木谷高明氏が「バンタンゲームアカデミー」で講演…『ガルパ』の事例から”大ヒット”コンテンツを生み出すための秘訣を伝授 | gamebiz
                • ボーっと生きてんじゃねーよぅ - もっともっとワクワクの君へ

                  みなさーん 決闘ってどう なんのゲーム O(∩_∩)O 本気のってなに (⊙_⊙)? お題「捨てられないもの」 言わずと知れた巌流島の決闘/宮本武蔵と佐々木小次郎 2004年8月 関門海峡の巌流島/佐々木小次郎が「巌流」を名乗っていたことに由来 この島で、剣豪として有名な宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘し、「木刀の武蔵」が物干し竿とまで言われた「長い刀の小次郎」を一撃で倒したとなっています。 関門橋を望む砂浜 かなり前だが、だれもが知っている巌流島に初めて行った。下関側対岸から250mくらいにある小さな無人島で手軽に船で行ける。天候が良かったことも手伝って本当にのんびりと散策した。なにより関門橋と頻繁に行き交う大型船を砂浜に寝転がってみていると、開放感は半端ない。こんなところで小次郎がじりじりとして武蔵を待っていたのかなんて考えながら空想するのも楽しい。 古い話だが、1987年10月4日に行わ

                    ボーっと生きてんじゃねーよぅ - もっともっとワクワクの君へ
                  • なぜ『シン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(#シンこれフェミ)』を企画したのか(坂爪真吾)|坂爪真吾

                    2020年12月5日(土)17時~に開催予定の『「許せない」がやめられない』出版記念トークイベントファイナル:シン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(#シンこれフェミ)、おかげさまで150名超の方に参加申し込みを頂いております! 参加申し込みをしてくださった皆様、そして登壇をご快諾くださった青識亜論さん(@BlauerSeelowe)&高橋幸さん(@Schnee05)のお二人に、改めて感謝いたします。 高橋さんが「なぜ今回の #シンこれフェミ をやるのか」についての記事+ウェルカムメッセージの記事を書いてくださりました(ありがとうございます!) これは主催の私も書かねばなるまいッ・・・!ということで、つらつらとnoteを書きたいと思います。 イベントの開催趣旨は、告知ページに書いた通りです。またツイッターフェミニズムをはじめ、SNS上でのジェンダーをめぐる炎上について、私の言い

                      なぜ『シン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(#シンこれフェミ)』を企画したのか(坂爪真吾)|坂爪真吾
                    • 第31回:長州力の怒りと、報道メディアの死。「BTS=ヒップホップ」&ヤンキー禁止令の彼方に|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま

                      オタク的カテゴリーから学術的分野までカバーする才人にして怪人・丸屋九兵衛が、日々流れる世界中のニュースから注目トピックを取り上げ、独自の切り口で解説。人種問題から宗教、音楽、歴史学までジャンルの境界をなぎ倒し、多様化する世界を読むための補助線を引くのだ。 日本にとっての昭和とは、前漢にとっての武帝時代、オスマン帝国にとってのスレイマン時代、ブリティッシュ・エンパイアにとってのヴィクトリア時代である。 ……いや、日本は昭和前半にボロボロの敗戦という未曾有の惨事を経験したし、先の3帝国の3時代のような「絶頂」感を昭和に期待するのも無茶かもしれない。だが、「その国が空前絶後の存在感を発揮した」という意味では、昭和の後半は世界史上に記録されるべき時代ではないか。 そして、「その後に下り坂が待っていた」という点でも、武帝・スレイマン・ヴィクトリアに通じるものがあるのだ。 わたし自身、昭和という時代に

                        第31回:長州力の怒りと、報道メディアの死。「BTS=ヒップホップ」&ヤンキー禁止令の彼方に|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま
                      • マンチキンとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                        マンチキン単語 19件 マンチキン 3.1千文字の記事 29 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 オズの魔法使いTRPG用語としてのマンチキン卓上ゲーム関連動画関連項目掲示板マンチキン(米: Munchkin)とは 児童文学『オズの魔法使い』に現れる小人族の名前。 1. から転じて、行儀のなっていないお子様への蔑称 2. から転じて、俺のキャラがかっこ良く最強じゃないと我慢出来ない困ったTRPGプレイヤーの事。 3. をモチーフにした卓上ゲーム。 TRPGのルールを十全に駆使し、ルールで認められた範囲内で強力なキャラクターを作るTRPGプレイヤーの事。=和マンチ。海外では power player の範疇 (※日本の「パワープレイヤー」は、主に火力・数頼みの戦術をする人) 「Man+Chicken」の誤用。しかしアメリカでは字面通りの意味として「Manchicken」も使われているようだ。

                          マンチキンとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                        • あんこ&麦1533 猫のルール : あんこと麦と Powered by ライブドアブログ

                          あんこと麦と あんこ・麦・まる、元保護猫の3にゃんと母ちゃん父ちゃんの楽しい4コマまんが、人間の話、昭和の話もあります 2月になりました! 待ち受け壁紙にいかがですか! 今日も麦があんこに襲われてました。 このルールは一体誰がいつ決めたんでしょう。 トイレを水は安全地帯のようです。 でもトイレは出待ちされます。 ち。 残念そうに離れるあんこ。 プロレスのロープみたいなものなのかなー? 今日は元気補充でカレーランチしてきました! いつもの父ちゃんのAセット チキンカレーとナン+ラッシー 今回から辛さが描かれてました 数字が逆なのは逆から撮ったからですね!(;´∀`) 母ちゃんのミニチーズナンセット チキンカレーとミニチーズナン+ホットコーヒー タンドリーチキンもついてます スパイスが効いて美味しかったです いつも行く店なのですが今日は何故か辛かった!!!!! 1,2段階辛くなった感じ。 お店

                            あんこ&麦1533 猫のルール : あんこと麦と Powered by ライブドアブログ
                          • 【新日本】オーカーン初トークショーはチケット爆速完売で大盛況 一人称「余」から「朕」への変更案も浮上 | 東スポWEB

                            新日本プロレスのIWGPタッグ王者グレート―O―カーンが30日、初のトークショーを行った。 現在開催中の旗揚げ50周年記念展示会「シンニチイズム福岡」(キャナルシティ博多)の会場で行われたトークショーは、70枚限定のチケットが「史上最速」(本人談)で完売。熱心かつ幸運な帝国民で埋め尽くされた会場にベルト姿で現れたオーカーンは、司会の阿部誠リングアナウンサーと流ちょうなトークを展開した。 5月1日福岡ペイペイドーム大会ではジェフ・コブと保持するIWGPタッグ王座の初防衛戦として後藤洋央紀、YOSHI―HAHSI組、バッドラック・ファレ、チェーズ・オーエンズ組を相手に3WAY戦に臨む。挑戦者同士の決着でもベルト移動となるルールは王者組にとって不利となるが、オーカーンは「簡単だ。全員処刑すればいいんだろ? リストクラッチ式エリミネーターとインペリアルドロップ(合体技)で処刑してやるよ」と豪語した

                              【新日本】オーカーン初トークショーはチケット爆速完売で大盛況 一人称「余」から「朕」への変更案も浮上 | 東スポWEB
                            • イヌーとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                              イヌー単語 イヌー 1.6千文字の記事 11 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要名称「イヌー」についてTwitterでの盛り上がりイヌー界隈関連商品関連動画関連項目関連リンク掲示板 「グワオ……おまえ……も……失敗……か?」 イヌーとは、漫画『寄生獣』に登場するキャラクターであり、インターネットミームである。おはようございます、こんにちは、こんばんは。イヌーの皆様。 概要 「おまえ……は寄生する……場……所 おれ……は宿った動物……に不満が……ある」 イヌーとは、漫画『寄生獣』のキャラクターである。 ……読んだ人はそんなキャラいたっけ?とお思いだろうが、正しい。 正式名称ではなく、漫画『寄生獣』第2話において、主人公の泉新一とミギーが最初に交戦することになるザコ敵「犬に寄生したパラサイト(正式名称無し)」の俗称である。 登場してから絶命するまでわずか8ページの出番だが、犬に寄生してい

                                イヌーとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                              • 吉田豪『書評の星座 紙プロ編』を語る

                                プロインタビュアーの吉田豪さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、骨法の堀辺正史師範に取材して確認した昭和プロレス・バラエティー番組の裏側を語っていました。 (赤江珠緒)今日、豪さんが取り上げるのが骨法の堀辺正史師範ということですが。なんか... (吉田豪)その人の、ある格闘技漫画雑誌の巻頭カラーが堀辺さんのカラー特写で。ちゃんとクレジットにヘアメイク付きで、それでちょっと爆笑して。「ヘアメイク付きの堀辺さんが見れるだけでも必見!」みたいに書いたら「ヘアメイクと何事だ!」みたいな抗議文が届いて。 (宇多丸)えっ、だって書いてあるんでしょう? 「ヘアメイク」って。 (吉田豪)書いてあるんですよ。でも「謝罪文を出せ!」ってなっていて。それで後でその謎が解けたのが、同じ号で骨法がその時にかわいがっていったライターの批判をしてたんですよ。だからそれを守るためにちょっと難癖をつけてきたみたいな感じで

                                  吉田豪『書評の星座 紙プロ編』を語る
                                • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第562回「『十三機兵防衛圏』をクリアしたので今年一年を振り返る」

                                  男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第562回「『十三機兵防衛圏』をクリアしたので今年一年を振り返る」 ライター:男色ディーノ 著者近影 2019年最後の回となってしまいました。 新年を迎えるにあたって,ここは景気よく来年の抱負なんてモノをブチ上げなきゃいけないのかもしれないけども,一つ謝罪から入らせてください。 すみませんでした。 何がって,先週紹介した「十三機兵防衛圏」。結局クリアしたんだけどね。めちゃくちゃ面白かったです。で,結果的に私が先週言っていたことは正しかった。シミュレーションパート,必要だけど必要じゃなかった。いや,逆だな。必要なかったけど必要だった。最後までプレイしたら分かったわ。シミュレーションパートに対する違和感を,我々プレイヤーは感じる必要があったわけですな。みなまで言わないけども。 これ,ジャンルとして非常に難しいところなのよね。最後までプレイした人がたどり着ける

                                    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第562回「『十三機兵防衛圏』をクリアしたので今年一年を振り返る」
                                  • 「旗揚!けものみち」番外編 ケモナーマスク×村田晴郎 特別インタビュー | WebNewtype

                                    「旗揚!けものみち」のプロレス技を解説する連載「実況!けものみち」。今回は番外編として、ケモナーマスクを現実世界に再召喚、特別インタビューをお届けしましょう。聞き手はもちろん実況アナウンサー村田晴郎氏。最後にイベントの告知もありますよ! 「旗揚!けものみち」番外編 ケモナーマスク×村田晴郎 特別インタビュー(C)2019 暁なつめ/まったくモー助/夢唄/KADOKAWA/けものみち製作委員会 ケモナーマスクの正体は……? 村田 それでは早速、ケモナーマスク選手にお話を伺いたいと思います! こちらの世界ではプロレスで稼いで、ペットショップを開店することを目標にされていました。異世界で、その目的が実現してしまいそうですね。 ケモナー ?……あぁ! はい。順調ですよ。 村田 あの状況を順調と言っていいんですか(笑)。愛犬のひろゆきは元気ですか? ケモナー ……。あぁ! 犬のひろゆきね! 元気、元

                                      「旗揚!けものみち」番外編 ケモナーマスク×村田晴郎 特別インタビュー | WebNewtype
                                    • 駆け引き? 戦争? 四皇会議? にじさんじARKサーバー出来事まとめ

                                      駆け引き? 戦争? 四皇会議? にじさんじARKサーバー出来事まとめ 2020年2月より開設され、多数のライバーが参加している「ARK: Survival Evolved にじさんじサーバー」。開設以来、様々なドラマが起こり、壮大な歴史が紡がれている。しかし、あまりにも目まぐるしく状況が変わるため、全体の流れを把握するのは難しい。そこで、今回はARKサーバーでの出来事を、象徴的な事件を切り取りつつ振り返ってみよう。 1.黎明期 世界を開拓するライバーたち VTuber内でのARKブームは、ホロライブでのARKサーバー設立からはじまった。勢いに追随するかたちで、にじさんじARKサーバーを開設したのは本間ひまわり。彼女はかつて総プレイ時間8000時間を超えるARKプレイヤーだったのである。 ARKのけいけんは 公式PVP5200時間 非公式PVP3000時間 公式PVE20時間ぐらい(🌻・ヮ

                                        駆け引き? 戦争? 四皇会議? にじさんじARKサーバー出来事まとめ
                                      • せめて逐条解説くらいは読んでからさ

                                        法律の話するときは条文だけじゃなくてその条文をWikiれば構成要件やら判例出てくるからさ、せめてその程度は読んでからにしようよ 人をぶん殴るのは悪いことだ、だって刑法でダメだと定められてる。 法律は絶対的なルールだ、倫理だ、正義だと 確かに 刑法第二百四条 人の身体を傷害した者は、十五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する これしか書かれてない ところが、おかしいよね、相撲プロレスボクシング 堂々とテレビ中継されてる。 204条にひっかかるはずだよね? だけど容認されてる。 プロならいいのか。 例えば、朝倉未来とか素人喧嘩自慢みたいなので素人同士 あるいは素人とプロが殴り合いしてる、鼻血出してる。 あれ? 素人同士が町中で喧嘩するのとなにが違うのか。 リングの上ならいいのか、レフリーがいればスポーツだからいいのか いずれにしてもそんな例外規定は刑法のどこにも書かれてない。 ざっくり言え

                                          せめて逐条解説くらいは読んでからさ
                                        • 公開範囲:だれでも | @trickenさんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)

                                          D&D映画2回(字幕→吹替)みて好きだったシーンランキングベスト15を書いた。映画的な美しさもあれば原作ゲーム的な理屈もあるので、ピュアな映画評としてはおかしなポイントも拾ってると思う(でも映画的な美しさは確実にあると思ってます) ※Twitterで同内容の話をTwitterスペースで話した放送もあります。全部で120分程度。下記からたどって、作業でもしながら聴いてみてください。 ▼D&D映画ネタバレスペース録音(@tricken & @ffi ) https://twitter.com/i/spaces/1yNGaNXwyMdJj =========== 本文ここから =========== ▼ランキング 1位〜15位 1位:ヘルム・オブ・ディスジャンクション(魔法破りの兜)をサイモンが被った途端に隣に居たドリックが徐々に歪んでいき、世界の形が不定形になり始めるところ。クリストファー・ノ

                                            公開範囲:だれでも | @trickenさんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)
                                          • 曙逝去で…力士の評価時「同部屋力士は不対戦」という”変数”を考慮する必要がある - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                            曙太郎、逝去。 朝日新聞の名物相撲記者、抜井氏が語る あの時代の曙、それに魁皇は、力士としての力量が桁外れでした。 想像してみてください。 二子山勢の、貴乃花、若乃花、貴ノ浪、安芸乃島に貴闘力… 武蔵川勢の、武蔵丸、武双山、出島、雅山… 同部屋対決のない彼ら全員を向こうに回して綱を張り、大関を張ったんですから。— 抜井規泰 (@nezumi32) April 11, 2024 今なら伊勢ケ浜、という話になるのだろうけど、昭和初期の出羽一門ではないですが、往時は二子山、武蔵川の2部屋が片屋形を占めるかという時代。本当に魁皇と曙、並外れた実力だったと思います。— 根岸敦生 (@Atsuo_NGS_Asahi) 2024年4月11日 そうか、力士の戦績や実力の評価は『同部屋対決はない』という変数が絡むのか! 何か数学的にこの偏りを正す計算式はないかな— Gryphon(INVISIBLE暫定的再

                                              曙逝去で…力士の評価時「同部屋力士は不対戦」という”変数”を考慮する必要がある - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                            • "偏見"を受け流す令和の格闘技「趣味語り合気道」のススメ - chocoxinaのover140

                                              世の中を支配していた「常識」の価値がゆらぎ、各人がそれぞれの「推し」を持つようになった現代。 他人がなにか、自分と縁遠いものを好んでいる、という状況を、多くの人が当たり前に受け入れつつある。 筆者にとっても恩恵を受ける場面は多い。人前で自分のちょっと変わった趣味を紹介するときなど、近年はかつてよりも大分あたたかい目を向けてもらえるようになった。 しかし、いつの世も趣味の世界には、避けては通れない問題がある。 趣味について語るたび、常に我々は「ちょっとした偏見」に晒されるのだ。 ある人は会話を途切れさせないための一つの手段として。またある人は、人に耳を傾けるよりも自ら話すことを強く好む性向の結果として。彼らは我々の趣味に関して、小さな、しかし無視できない偏見を示してくる。 我々には、そんな偏見から自分の心と趣味を守るため、彼らを適切にいなし、スムーズに誤解を解く技術が求められるのだ。 本稿は

                                                "偏見"を受け流す令和の格闘技「趣味語り合気道」のススメ - chocoxinaのover140
                                              • 同じ作品内でリアリティラインが動かされることについてどう思う?

                                                例を挙げると、今ヒロアカで凄い巨大な敵とヒーローが戦ってるんだけどさ、その時に町の住民はヤベーぞ死ぬぞーって逃げ惑ってんだよ。でもヒロアカって1話段階においては、巨大な敵とヒーローの戦いを娯楽として皆楽しんでたはずなんだよな。それがいつの間にかヴィランとの戦いは娯楽なんかじゃなくて災害という扱いに変化した。それはヒーローの象徴性が失われたからだって作中では表現されてるんだけど、そうは言ってもそういう世界観なら1話の怪獣プロレスでも事故った時に死なない程度には皆逃げてると思うんだよ。明らかにリアリティラインの線引きが変更されてる。ヒーローとヴィランの戦いでは特別な場合を除いてモブは怪我をしないっていうルールから、そういう戦いに巻き込まれたモブは最悪死ぬっていう世界観に世界のバージョンがアップデートされてるわけよ。 まあ、これを単にそれまでのヒーロープロレスは一時的にギャグ時空だったから……と

                                                  同じ作品内でリアリティラインが動かされることについてどう思う?
                                                • 正義超人のキン肉マンでの戦績や勝率は?主要キャラは誰が1番勝てているのか?の感想の一覧 - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】

                                                  キン肉マンでは主人公のキン肉マンの他にもアイドル超人が多数戦っており、色んな勝ち負けなどを経験をしております。 しかしよくよく考えるとキン肉マンの仲間でもある主要キャラクターはどのぐらいの勝率になっているのかが気になるのではないでしょうか? 実際イメージ的には超人の強い弱いなどは何となくわかっている感じでもありますが、実際データにすると驚きの結果になったりするのです。そこで今回は 正義超人のキン肉マンでの戦績や勝率は?主要キャラは誰が1番勝てているのか?の感想の一覧 を書いていきます。 正義超人のキン肉マンでの戦績や勝率は?主要キャラは誰が1番勝てているのか?のルール (キン肉マン36巻より) まず最初にいきなり勝敗が発表ではなく、キン肉マンという作品はかなり長い作品であり、スピンオフもたくさんがあります。 そこである程度のルールを決めておきたいと思われます。 漫画キン肉マンだけの勝敗や勝

                                                    正義超人のキン肉マンでの戦績や勝率は?主要キャラは誰が1番勝てているのか?の感想の一覧 - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】
                                                  • 初の短篇集とか創元日本SF叢書とか、最近読んでた日本SF - Close To The Wall

                                                    大森望編『ベストSF2020』 宮内悠介『超動く家にて』 宮内悠介『カブールの園』 円城塔『シャッフル航法』 柴田勝家『アメリカン・ブッダ』 柞刈湯葉『人間たちの話』 宮澤伊織『裏世界ピクニック5』 宮澤伊織『裏世界ピクニック6』 藤井太洋『公正的戦闘規範』 高島雄哉『ランドスケープと夏の定理』 門田充宏『記憶翻訳者 いつか光になる』 門田充宏『記憶翻訳者 みなもとに還る』 松崎有里『イヴの末裔たちの明日』 久永実木彦『七十四秒の旋律と孤独』 石黒達昌『冬至草』 最近読んでた日本SF。溜めてたなかでも最近の作家多め。創元日本SF叢書はある程度フォローしておこうと思って読んだので、ここでデビューした作家の一作目はひとまず全部読んだかな。この記事を上げてすぐ新しいのが出るけれども。創元SF短編賞受賞作は年刊傑作選に載るのでそれを手始めに単行本を読んでいると、ハヤカワからデビューした作家は全然読

                                                      初の短篇集とか創元日本SF叢書とか、最近読んでた日本SF - Close To The Wall
                                                    • アイディアの源について考えてみた 名作はどのように生まれたのか - 奇特な世界へようこそ~僕の思考回路~

                                                      世の中には様々な作品やモノが溢れています。資本主義社会は競争の世界ですから、ライバルを出し抜くため、生き残るためにはより素晴らしいモノを生み出さなくてはなりません。 まさに血を吐きながら続ける悲しいマラソン*1なのです。 そんな時代に生まれた誰もが認める数々の名作と呼ばれる作品たちは一体どのようにして生まれたのでしょう 今回はそれについて、普段から僕が思っていることを綴っていきたいと思います。 さて、毎度ゲームの話になりすみませんが、僕がこの問題について考え出すきっかけを作ったのは1本のファミコンソフトでした。 1989年にナムコから発売されたクインティというゲームです。おそらくはじめて聞いたという方も多いでしょうが、それもそのはずこのゲーム 発売元ナムコを謳ってはいますが、制作自体はゲーム系同人サークルとナムコの下請け会社の共同開発で、こうした開発作品はファミコンどころか当時庭用ゲームで

                                                        アイディアの源について考えてみた 名作はどのように生まれたのか - 奇特な世界へようこそ~僕の思考回路~
                                                      • シバターズルい - ブログ名、捨てました

                                                        明けましておめでとうございます。 今年もよろしくおねがいします。 話は変わりますが、大晦日にテレビで格闘技をご覧になった方はどのくらいいるのでしょうか? 今では一部の方しか興味がなさそうです。 一昔前、大晦日と言えば「格闘技」でした。 全盛期は、大晦日にプロレス、Kー1、総合格闘技、ボクシングなどがテレビ放送されている時代もありましたね。 それが現在は総合格闘技のみです。 当時はヘビー級の外国人がメインでしたが、近年は日本人が主体の軽〜中量級の試合が多いです。 時代の流れでしょうか。 わたしは、少年時代からプロレスやK−1をみて育ったため、40歳の今でも格闘技は好きです。 そんなわたしが、2021年の大晦日RIZINを見ていて、「シバター選手」がとてもズルいと感じました そもそも「シバター」とは何者なのでしょうか? シバター シバターはユーチューバーです。 RIZINでも「炎上系ユーチュー

                                                          シバターズルい - ブログ名、捨てました
                                                        • 【月間ランキング】2019年5月~「自家製ラー油の作り方」や「絶品おにぎりの握り方」が話題に - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          みなさんこんにちは、メシ通編集部です。 ポカポカと暖かく過ごしやすい日々も束の間、梅雨入りしてからは時折肌寒く、体調管理が難しいですね。 今月は、就職しないことを選んだ若者、好きなことに没頭する名人、料理でうつから回復したアーティストなど、人に焦点を当てた記事が3本ランクイン。どの記事も、改めて自分を見つめ直すきっかけにもなりそうな興味深い内容です。 それでは、『メシ通』2019年5月の反響の大きかった記事を、ランキングで一緒に振り返ってみましょう! ※集計期間:2019年4月21日~2019年5月20日に公開した記事が対象 ※基準:各ソーシャルメディアのカウント数へ独自の重み付けを行い集計 第1位:自家製ラー油の作り方を「四川料理のスゴイ人」に教わってきた【ハマる味】 「四川料理のスゴイ人」こと、人長さん企画の第3弾。「自家製ラー油」なんて聞くと何だが難しそうですが、人長さん曰く「本場で

                                                            【月間ランキング】2019年5月~「自家製ラー油の作り方」や「絶品おにぎりの握り方」が話題に - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • 『イップ・マン』シリーズ全作見所解説!鉄拳や猪木アリとの関連も!【詠春拳】 | ムービーナーズ

                                                            最新作『イップ・マン 完結』が日本でも劇場公開され、主演「ドニー・イェン」の代表作となったシリーズが幕を閉じる… © Mandarin Motion Pictures Limited. 2008年から続いた、全4作品の傑作カンフー映画シリーズ『イップ・マン』を振り返りながら見所を紹介するので、ぜひ劇場でその物語の終わりを見届けて欲しい…! 『イップ・マン』シリーズ概要 『イップ・マン』シリーズは実在の武術家・葉問(イップ・マン)を主人公とし、彼の半生を描いたカンフー映画である。 このイップ・マン、武道家・アクションスターとして名を馳せたブルース・リーの師であり、詠春拳(えいしゅんけん)葉問派の宗師として知られている。 2008年に制作されたウィルソン・イップ監督作、『イップ・マン 序章』(原題: 葉問、英題: Ip Man)のヒットを受けてイップ・マンを描いた作品が多数制作され、ハーマン・

                                                            • 【悲報】 eスポーツ大会優勝者の賞金が、500万円から10万円に減額されてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                              【悲報】 eスポーツ大会優勝者の賞金が、500万円から10万円に減額されてしまう 1 名前:メインクーン(東京都) [ID]:2019/09/18(水) 00:06:11.89 ID:GPpA7aCj0 9月15日、東京ゲームショウ2019内で執り行われたeスポーツ大会「『ストリートファイター5』カプコンプロツアー2019スーパープレミア日本大会」において、本来優勝者に提供される予定とされていた賞金500万円が、またも10万円に減額される問題が発生しました。 賞金の減額対象となったのは、ストリートファイター5の国内有力プレイヤーである「ももち」選手。ももち選手は、大会主催者が賞金の満額支払いの「条件」として設定している、日本eスポーツ連合(以下JeSU)の発行するプロライセンスをその制度の発足当初から受け取り拒否しており、大会規定に基づき賞金の満額支払いが出来ないとして最大10万円への賞金

                                                                【悲報】 eスポーツ大会優勝者の賞金が、500万円から10万円に減額されてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                              • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第638回「ずっと遊んでいられるゲイム」

                                                                男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第638回「ずっと遊んでいられるゲイム」 ライター:男色ディーノ 著者近影 どうも。プロレスラーで文筆家で俳優で声優でセミナー講師でもある男色ディーノです。あとほかにもあったかな? 私,こうやってゲイムのサイトで長いこと連載をヤらせてもらっていると,どうしても“そういう目”で見られることが多くなるのよね。これすなわち,“ゲイムについて独特の視点から見て人とは違った意見を持っているいっぱしの人間”的な。簡単に言うと,文化人的な。サブカル大好き的な。 というのも,まあまあ聞かれるのよ。“ゲイムの今”についてだったり,最近だとE3についてどう評価するかだったり。そんなとき,心から申し訳なく思うのよね。私,知らないんだわ。ゲイムの今も,E3でどういう発表があったかも。せいぜい「新ハードの発表はなかった」ってことを,TVのニュースで知ったくらい。 私,プロレスをヤ

                                                                  男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第638回「ずっと遊んでいられるゲイム」
                                                                • 「カネの話は一切してない」横綱・曙(享年54)が明かしていた「相撲界を離れた本当の理由」あのボブ・サップ戦を実現させた“仰天オファー”(堀江ガンツ)

                                                                  大相撲の第64代横綱で、引退後はK-1やプロレスのリングで活躍した曙太郎さんが心不全で亡くなったことがわかった。54歳の若さだった。 曙さんは、18歳のときに同じハワイ出身の東関親方(元関脇高見山)のスカウトで来日。相撲界に入ってからは、身長203cmの恵まれた肉体と運動能力、そして持ち前の根性でめきめきと頭角をあらわし、1993年に外国出身力士として初めて横綱に昇進。通算11度の幕内優勝をはたし、貴乃花、若乃花とともに平成の相撲ブームを牽引した立役者となった。 ボブ・サップとの一戦はなぜ実現したか 2001年に現役引退後は、東関部屋の部屋付き親方として後輩の指導をしていたが、2003年末に突如、日本相撲協会を退職してK-1に参戦。大晦日の『Dynamite!!』(ナゴヤドーム)で、当時人気絶頂だった野獣ボブ・サップとK-1ルールで対戦して世間を驚かせた。 あまりにも突然だった格闘家への転

                                                                    「カネの話は一切してない」横綱・曙(享年54)が明かしていた「相撲界を離れた本当の理由」あのボブ・サップ戦を実現させた“仰天オファー”(堀江ガンツ)
                                                                  • 尖閣問題、勝っても負けてもダメ | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

                                                                    文谷数重(軍事専門誌ライター) 【まとめ】 ・尖閣問題での日本勝利は危険。中国に対日戦を決意させるリスク伴う。 ・日本敗北も危険。日本から対中戦を引き起こすリスクを伴う。 ・現状維持しかない。そのために両国政府による国民感情の制御が必要。 日中は尖閣諸島で対峙状態にある。両国とも「島は自国領である」と主張しており領土問題となっているためだ。だから現地では日本海保と中国海警がにらみ合いをしている。 この争いは勝ってもいけないが負けてもいけない。日本は勝利してはならない。中国海警を追い出し尖閣を支配してはならない。同様に日本は敗北してもならない。海保が追い出されて尖閣を中国支配下に渡してもいけない。 それはなぜか? 現状変更は戦争事態を引き起こしかねないためだ。尖閣で日本が勝てば中国はあらゆる手段でその奪回を試みる。日本が負けても同様である。日本もあらゆる手段で奪回を試みる。その際には直接的な

                                                                      尖閣問題、勝っても負けてもダメ | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
                                                                    • 吉田豪×武田砂鉄「ボクたちの聞き出す力」後編|HB ホーム社文芸図書WEBサイト

                                                                      吉田豪さんの『帰ってきた 聞き出す力』(発行ホーム社/発売集英社)刊行を記念した対談企画。ゲストには、まさに「聞き出す力」を持つ一方の雄であるライターの武田砂鉄さんをお迎えしました。 事前の打ち合わせ一切なし。緊張感あふれる二人のトークのゆくえは――。 ※2023年2月8日、東京・LOFT 9で行われたイベントを採録したものです。 [前編から読む] 撮影:甲斐啓二郎/構成:砂田明子 大作家たちの雑誌連載を「奪いにいきたい」武田 『帰ってきた 聞き出す力』には、明石家さんまさんはじめ、著名人にインタビューしたときのエピソードがいろいろと出てきますけど、福山雅治さん、僕も2015年に一度だけインタビューしました。 吉田 やってましたね。『SPA!』で。 武田 それっきり呼ばれなくなったんですけど。何が悪かったんですかね。 吉田 ちょうどその頃、福山さんサイドが、アグレッシブなキャスティングでイ

                                                                        吉田豪×武田砂鉄「ボクたちの聞き出す力」後編|HB ホーム社文芸図書WEBサイト
                                                                      • キン肉マンのKO100%の必殺技はこれだ!過去に破られていない技のまとめの感想 - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】

                                                                        キン肉マンという作品は戦いの中で必殺技という技が多数登場してきております。 必殺技には相手を完全に倒すフィニッシュホールドという必殺技も登場おりますが、ただこのフィニッシュホールドと話を進むにつれて破られたりするのも多々あることではあります。 ただこのフィニッシュホールドも破られていくのが当たり前になってきているのですが、実は未だにキン肉マンの作品でKO100%の勝率を誇るフェニッシュホールの必殺技というのが実在します。そこで今回は (キン肉マン50巻より) キン肉マンのKO100%の必殺技はこれだ!過去に破られていない技のまとめ を書いていきます。 ※キン肉マン80巻まで 今回のキン肉マンKO100%の必殺技のルール (キン肉マン32巻より) キン肉マンの必殺技でKO100%の必殺技というのは実はかなり沢山実在はしているのです。たくさんありすぎるため今回はより限定的に細かくルールを決めて

                                                                          キン肉マンのKO100%の必殺技はこれだ!過去に破られていない技のまとめの感想 - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】
                                                                        • 木村花さんの死が問う「虚構に踊る人々」の愚鈍

                                                                          リアリティー番組「テラスハウス」(フジテレビ系、ネットフリックスで配信)の出演をきっかけに誹謗中傷が相次ぎ、死に追い込まれた女子プロレスラー、木村花さんの事件をめぐり波紋が広がっている。特に海外では、リアリティー番組の出演者の自殺が多いことから、大きく取り扱われている。 言うまでもなく匿名で個人攻撃を行なったネットユーザーに最大の責任があるが、この問題の本質は、ローコストで人々の注目を集めて利益を上げたいコンテンツ制作サイドの強引な手法と、感情の拡散・増幅装置であるソーシャルメディアの特性が「最悪の形で」組み合わされて顕在化した悲劇という面がある。 「作為」がまったくないリアリティー番組はあり得ない リアリティー番組の魅力の1つは、先の読めない展開だ。それがあらかじめ準備されたアクシデントではなく、本当のアクシデントであるから、その臨場感がテレビドラマとは異なる「身近さ」を与えてくれるので

                                                                            木村花さんの死が問う「虚構に踊る人々」の愚鈍
                                                                          • ふたたび日本のQアノンについて(後編) - 水城正太郎の道楽生活

                                                                            ここでは日本のQアノンである『QArmyJapanFlynn』メンバーのブログを紹介します。晒す目的ではないため、直接のリンクでなく引用で提示させていただきます。画像もそのまま掲示しますが、そもそもが著作権違反の画像であるため、該当ブログの方の許可は不要と考えています。文章につきましては批評が主目的の引用の範囲と認識し、一部を転載します。ご本人からの抗議等ありましたら引用を削除し、直接のリンクへと変更させていただく対応をいたします。 批評の目的は、引用ブログがQアノンへの勧誘文として秀逸であるためQアノン思想の根底部分を象徴するものになっていると感じ、それについて批判するものです。 それではまず引用です。 💊目を醒ます👀✨ 「目を醒ましていなさい」といったのはイエス・キリスト🙏✨でも弟子達は我慢できずに眠ってしまうのです〜😴💤 ならば尚更、迷える子羊達の眠りはどれほど深いでしょう

                                                                              ふたたび日本のQアノンについて(後編) - 水城正太郎の道楽生活
                                                                            • MMAと右翼: UFCファイターが相次いで右翼政治活動に傾倒|高橋テツヤ|note

                                                                              本稿は、Karim Zidanの『Fight for the Right: Why So Many MMA Fighters Are Becoming Right-Wing Political Activists』(Oct 20, 2022)の翻訳である。 トップを目指す若きMMAファイター垂涎(すいぜん)の地、アメリカン・トップチーム(ATT)。フロリダ州ココナッツ・クリークを拠点とするこのジムは、MMAの有力選手を多数育成し、世界の主要MMA団体の王者も輩出している。 そんなATTが、ドナルド・トランプ2020年大統領再選キャンペーンの最後の数週間、選挙戦の中で最も奇妙なキャンペーンの1つ、「Fighters Against Socialism(社会主義と戦うファイターたち)」の集会の拠点となった。 大統領の息子のドナルド・トランプ・ジュニアが企画したこのイベントでは、2020年10月

                                                                                MMAと右翼: UFCファイターが相次いで右翼政治活動に傾倒|高橋テツヤ|note
                                                                              • プロレスとは「危険」で「矛盾」してて「最高」なんだよ!のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

                                                                                ある程度の距離を保ちつつも、長年プロレスを見てきたおっさんの戯言です。 プロレスとは「危険」なもの 先日、試合中に首をケガ(頚髄損傷)して緊急搬送された大谷晋二郎選手の件について「プロレスは危険だ!」と批判する方がいるそうですが、そもそもプロレスは危険なものであり、たとえ基本技であってもケガはしますしタイミングが悪ければ命を落とす可能性はあります。 実際、海外の有名なレスラーが放った普通のドロップキックが原因で死亡事故が起こったケースもありますので、「最近の技は危険だ!」というのであれば、ドロップキックすら無しのプロレスしか出来なくなります。 もちろん、だからといって「危険なのは仕方がない」なんて言うつもりはなく、というか、事故が起きて一番困るのはプロレスラー自身ですからね。 プロレスとは「矛盾」しているもの こんなことを書くとプロレスファンから怒られるかもしれませんが、そもそもプロレスっ

                                                                                  プロレスとは「危険」で「矛盾」してて「最高」なんだよ!のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
                                                                                • 【必見】Amazonプライムビデオお勧めオリジナル作品6選 - ぼんどのただ前へ進め!!

                                                                                  どうも。ぼんどでございます!! 私がちょいちょい推している 「Amazonプライムビデオ」ですが、 おすすめする点としてあげるのが オリジナル作品の充実さです! そこで今回は日本国内の オリジナル作品に絞って、 お勧めのものを6つ紹介します! 「ドキュメンタル」 「カリギュラ」 「バチェラー・ジャパン」 「クレヨンしんちゃん外伝」 「野性爆弾のザ・ワールド・チャネリング」 「有田と週刊プロレスと」 まとめ 「ドキュメンタル」 これはプライムビデオを 国内で広めたきっかけと言っても良い 作品なのでご存知の方も多いはず!! ダウンタウン松本人志さんプレゼンツで 例えるなら「地上波で放送できない 笑ってはいけない」と言う感じです。 芸人10人で笑いを堪えて、 如何に相手を笑わせるか?という ルールがシンプルだから分かりやすく、 また笑ってはいけないとという独特の 空気感が視る側にはとって笑いにな

                                                                                    【必見】Amazonプライムビデオお勧めオリジナル作品6選 - ぼんどのただ前へ進め!!