並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 225件

新着順 人気順

ペットホテルにの検索結果1 - 40 件 / 225件

  • 父がひとりで死んでいた|如月サラ

    1月半ばに、独り暮らしだった父(84)が遠く離れた実家の自室で倒れて亡くなっているのが見つかった。死後1週間経っていた。 1週間前から嫌な予感がしていた。朝方目を覚ますと、寝室のドアが大きく開いて廊下の電気がついていたことがあったのだ。大寒の最中、ドアを閉めずに寝ることなどあり得ない。寒い空気がひんやりと寝室に流れ込んでいた。誰が開けたんだろう。この家には私しかいないのに。 その時にもう私の心は父の死を知っていたように思う。 父は名にちなんで自分のモノに「chika」と書いていた。本人をそう呼んだことはないけれど、私はSNSでユニークな父のことを書くときに「チカさん」と書いていた。それに従って、ここからは父のことをチカさんと書いていく。 2020年夏、姥捨山に私を捨てて、と母は言ったチカさんが独り暮らしになったのは、2020年夏に母(82)が熱中症で倒れてからだ。母は2020年の年初から、

      父がひとりで死んでいた|如月サラ
    • 高野秀行 『コロナ感染の歩き方』 その1 体調異変からPCR検査、 陽性確認・自宅療養まで|高野秀行辺境メルマガ

      高野秀行(ノンフィクション作家) ある時は幻獣を、ある時は未承認国家を、ある時は謎の納豆をと、未知を追い求め続けたノンフィクション作家・高野秀行が、未知のウイルスに感染してしまった! 幸い軽症で済み、コロナは自身にとって既知のものになったものの、多くの人にとっていまだ未知の恐るべきウイルスであることは変わりなく、ここに高野秀行が体験し、朦朧と冷静の間でメモしながら考察した感染レポートを公開。高野秀行の作品史上初?の“読んですぐ役立つ”レポートは感染爆発する今、必読! はじめに まさかまさかの話であるが、コロナに感染し発症してしまった。愚かにもこれまでは他人事のように思っていたので、何も準備がなく、毎回次の展開が皆目予想つかないという状況に陥った。 感染している途中でも、また快復してからも、友人知人から「コロナにかかるとどうなるの?」とか「ホテル療養って人工呼吸器があるの?」などさまざまな質

        高野秀行 『コロナ感染の歩き方』 その1 体調異変からPCR検査、 陽性確認・自宅療養まで|高野秀行辺境メルマガ
      • 31歳独身女、犬を飼い始めた

        31歳独身女、犬を飼いたい(https://anond.hatelabo.jp/20221010201257) の続きです。 4か月前に、31歳独身女が犬(と将来的には猫も)飼いたい、 大型犬がいい、しかし物件がなく困っている、 と相談した増田です。 結果として、小型犬と猫可の都内の1K物件に引っ越し、 現在小型犬をお迎えして1か月たったところです。 ■飼った犬について 穏やかな性格の犬を希望していたため、 比較的穏やかで初心者でも飼いやすい傾向がある大型犬(ラブラドールレトリバーなど)を希望していました。 しかし、大型犬可でかつ通勤範囲の予算内の物件は見つかりませんでした。 予算的に大型犬は無理ではないか、 現実を見て大型犬を諦めようと思い、千葉県の某大型犬カフェに行きました。 実際に大型犬の躍動感や、排せつ物の大きさを見て、諦めがつくかと思いましたが、 それよりも「実際に見た大型犬、可

          31歳独身女、犬を飼い始めた
        • 夜、猫が起こしに来る

          昨年の春から猫を飼っている。 子猫の時に親から離されたからなのか、性格なのか、非常に甘えたがりである。 月齢6か月くらいの頃から、夜に寝ている私を起こすようになった。 最初はゴロゴロと喉を鳴らしながら、私の顔のにおいを嗅いだり、前足を私の目に乗せるといったソフトなものだった。 最近は顔を撫でて起こそうとし、起きないと爪を少し出して撫でようとする。そしてにゃあにゃあ鳴き、私がベッドから出るまでやめようとしない。 隣に夫が寝ているのだが、決まって私が起こされる。寝る場所を変えても同じ。おそらく給餌やトイレの掃除担当が私だからだと思う。 ベッドから這い出た後、餌や水、トイレを確認してみるのだが、とくに異常なし。撫でたり遊んだり、おやつをあげたりして宥め、猫の気が済んだようなら再び寝る。 いつも7時間ぐっすり寝ていたのが、2~3時間置きに目覚めるようになり、さすがに仕事に支障が出てきた。 年末年始

            夜、猫が起こしに来る
          • ペットホテルに預けられたオス猫が間違ってメス猫達の部屋に→28時間後飼い主が迎えに来るとそこには「究極の賢者モード」の彼の姿があった

            牛島@ドイツ🇩🇪 @mugrappling ペットホテルに預けられた雄ネコのシャオピは誤って雌ネコ達と同じ所に放置されてしまった。28時間後に飼い主が迎えに来た時にはシャオピは精根尽き果ててグッタリしていた。監視カメラには乱交パーティーの様子が映っており、その場にいた雌ネコのうち4匹が妊娠した模様。ペットホテルは謝罪している pic.twitter.com/qgFM3hYHo2 2019-12-17 19:12:23

              ペットホテルに預けられたオス猫が間違ってメス猫達の部屋に→28時間後飼い主が迎えに来るとそこには「究極の賢者モード」の彼の姿があった
            • 実家の両親が同時に倒れるピンチを経て気付いた「夫婦のコミュニケーション」で大切なこと|tayorini by LIFULL介護

              実家の両親が同時に倒れるピンチを経て気付いた「夫婦のコミュニケーション」で大切なこと #夫婦 公開日 | 2022/08/01 更新日 | 2022/08/01 はせおやさい 仕事や子育てが一段落したタイミングでは、この先の自分たちの暮らし、親世代の介護への関わり方など、夫婦のこれからについて考える機会が多くあると思います。 しかし「自分はこうしたくても、相手の事情もあるし……」など、夫婦とはいえ切り出しにくい場面も少なくないはずです。そんなときに、夫婦で互いの意思を尊重しつつ、納得のいくコミュニケーションをするには、どうすればいいのでしょうか? 夫と子供と3人で暮らすブロガーのはせおやさいさんは、育児や実家の問題などについて、日頃から夫婦間で積極的に話し合うようにしているそう。しかしもともとはせさん自身は、家庭の中で自分の意見をあまり言えないタイプだったといいます。 そこで今回は、そんな

                実家の両親が同時に倒れるピンチを経て気付いた「夫婦のコミュニケーション」で大切なこと|tayorini by LIFULL介護
              • うさぎさんのお留守番とお泊り - 黒うさぎのつぶやき

                このところのコロナ禍で、人間の方が泊まりで出掛けることがなくなったのはしぐれちゃんには幸いなことですが、ペットを飼うと考えるのが、外泊する時にどうするか?ですね。 お泊りですか? できれば外泊先にどうにかして連れて行きたいと思いますが、しぐれちゃんの先代ペットのモルモットの時から、そうしたことは一度もありません。 というのは、モルちゃんもうさちゃんもビビリで環境の変化に弱い生き物なので、うちでは、長距離移動に耐えられるかという問題を克服しない。と決めました。 うちで飼っていたモルちゃんの兄弟を引き取ってくれた友人は、たまにわんこそば県からとちおとめ県に里帰りする際、モルちゃんを連れて帰ってたそうですが、こっちは、わんこそば県→みなとみらい県。帰省するのは暑い夏の盆休みや、雪が積もる寒い暮れなど、季節的にも小動物には厳しい条件です。なので、一緒に帰省は全く考えませんでした。一泊くらいなら、健

                  うさぎさんのお留守番とお泊り - 黒うさぎのつぶやき
                • ChatGPTと作ったユーザーストーリーマッピングが結構使えるかも | DevelopersIO

                  ChatGPTを用い、過去のデータを参考にユーザーストーリーマッピングを作成、人間が作成したマップと比較しました。ただし、データの精度やユーザー視点の重要性に注意が必要です。 こんにちは。デザイナーのスギヤマです。CX事業本部に所属し、普段はモバイルアプリケーションやLINEアプリケーションの開発に従事しております。 今回はテストとして、ChatGPTを利用しユーザーストーリーマッピングを作成することを試みました。 通常、このようなユーザー体験に関する制作物はプロジェクトメンバー全員が顔を合わせて作業を行う必要があります。しかし、現実には製作時間が極端に限られていたり、メンバー全員が揃わない中で準備をする必要があるケースも存在し、様々な方法を模索することも重要だと考えました。 そこで、過去にデザイナーチームが行った勉強会のデータを活用し、ChatGPTを利用してテストをしてみることにしまし

                    ChatGPTと作ったユーザーストーリーマッピングが結構使えるかも | DevelopersIO
                  • 家族の宿泊と初めてのおきゃくさま - 黒うさぎのつぶやき

                    うさぎさんを飼い始めてから3回目の外泊をすることになりました。 お父ちゃんのひいひいおじいちゃんが住んでいた家の近くにご先祖様のお墓があり、久しくお参りしていないので、今の家から180kmほど離れた信州の地に家族でお墓参りに行くことになりました。 お墓参りにしぐれちゃんを連れては行けないので、まず、以前預けたホームセンターのペットコーナーに預けようかと思いました。が、ホムセンのペットコーナーの小動物ペットホテルは、うさぎさんだけでなく、ケージの中で販売されてる他の小動物の裏の方で管理され、ケージの掃除と餌やりだけのお世話になるのだろうと考えると、部屋んぽ三昧の今のしぐれちゃんには、心苦しい思いをさせるだろうなぁと思い、ペットシッターさんに来てもらうことになりました。 さて。出発は水曜日。信州行きをはっきり決めたのは昨日です。そして、それからのペットシッターさん探し。初めてです。。。 とりあ

                      家族の宿泊と初めてのおきゃくさま - 黒うさぎのつぶやき
                    • 知らない人にもしっかり慣れてしまううさぎさん - 黒うさぎのつぶやき

                      6:50。 LINEの着信音が何度もするので、シッターさんの報告の合図です。たくさんのメールと写真、動画を送ってくれるので、しぐれちゃんの様子がよく分かりとても安心です。牧草の残量、トイレの状態、部屋んぽの様子、ペレットの量、おやつの小松菜を食べる様子、水の残量…。そして、シッターさんの足の周りをまわる動画も。十分過ぎるくらい安心材料を送ってくれています。 環境良し! 正直、ペットシッターって、鍵を預けて自分の家に入ってもらい、愛するペットの世話をしてもらうのですから不安ではないことはありませんでした。ですが、ペットシッター、愛玩動物介護士、犬猫飼養アドバイザー…といくつもの資格を持つシッターさんが自己紹介されるのを聞いて、こっちが不安に思ってることを話されたので、まず大丈夫そうかな?ということでお願いしました。料金的には、ペットホテルよりも割高なのは仕方ないですが、自分のペットだけのお世

                        知らない人にもしっかり慣れてしまううさぎさん - 黒うさぎのつぶやき
                      • メディア初登場 愛犬「あめちゃん」で 激変したきゃりーぱみゅぱみゅの生活

                        独自の世界観を自由に表現し、アーティストとして、そして“カワイイ”のアイコンとして世界で活躍しているきゃりーぱみゅぱみゅさん。インタビュー「好きなものと生きていく」の第1回に登場してくれた彼女は、愛犬「あめちゃん」を連れてきてくれた。あめちゃんにとってはこれがメディア初登場となる。(編集/メルカリマガジン編集部、撮影/TRMN) マルチーズとトイプードルのミックスである“マルプー”の女の子。きゃりーさんの愛犬「あめちゃん」は撮影中も大人しくお座りし、「こっち見て」と言わずともちゃんとカメラ目線になってくれるお利口さんだ。折しもこの取材日でちょうど1歳になる。 「実家でも犬や猫は飼ってなかったので、あめちゃんが私にとって初めてのペットです。ワンちゃんは昔から大好きで、よく友達の愛犬を預かったり、会いに行ったりしていたんですけど、いざ自分で飼うとなるとなかなか踏み切れなくて……」 というのも、

                          メディア初登場 愛犬「あめちゃん」で 激変したきゃりーぱみゅぱみゅの生活
                        • ちゃんと知っていますか?子犬のワクチン・予防接種の値段と種類を解説!

                          子犬を飼いはじめると必ずといっていいほどワクチンや予防接種の説明をうけます。 犬の飼い主になったら毎年の予防接種は義務のようなものになりますが、お金もかかりますし、そもそもワクチンや予防接種って必要なの?と思っている飼い主さんもいると思います。 そこで今回は子犬のワクチンや予防接種を打つ理由や値段と種類についてご紹介したいと思います。 子犬のワクチン、予防接種について 犬の予防接種は大きくわけて義務つけられている狂犬病予防接種と任意で行う感染症予防接種の2つがあります。 予防接種は犬を病気、感染症から守るだけはなく、犬から犬や犬から人への感染も防ぐことができます。また公共施設、ドッグランやペットホテルでは予防接種を受けていない犬は施設の利用を断られることもありますので、しっかりとワクチン、予防接種をうけておきましょう。 子犬の狂犬病ワクチン・予防接種の値段 狂犬病の予防接種は狂犬病予防法に

                            ちゃんと知っていますか?子犬のワクチン・予防接種の値段と種類を解説!
                          • ペットシッターは便利!日帰りならペットホテルより良い!?

                            出張や旅行など家を留守にしないといけない場面はあるかと思います。そんな時に困ってしまうのがペットですね。家族など見てくれる方がいれば、問題ありませんが、家族で出かけるときや一人暮らしの方などは大変ですよね。 そこで助かるのがペットホテルやペットシッターです。まだまだ日本ではペットシッターはポピュラーなサービスではありませんが、アメリカではベビーシッターと並んでポピュラーなサービスです。 今回はこのペットホテル、ペットシッターについてご紹介したいと思います。 ペットホテルとペットシッターの特徴 ペットホテルとペットシッターの特徴の違いをご紹介します。 ペットホテル ペット宿泊専門の施設へペットを預けられるサービスです。ペットサロンや動物病院が運営していることが多いため、食事やトイレ、散歩の世話だけでなく、トリミングやペットマッサージなどを依頼が可能なこともあります。 最近はペットの送迎やトリ

                              ペットシッターは便利!日帰りならペットホテルより良い!?
                            • 【スマカメ】防犯にも使える! 動体検知付きペットのお留守番中の見守りカメラ

                              ペットを一人で飼っている方、家族飼っていても家族全員がお出かけしてしまうときなどあると思います。ペットホテルや誰か知り合いにペットを預けることができれば問題はないですが、一人で飼っている方などはなかなか難しいですね。ペットが留守番しているときは飼い主として、とても気になり、不安にもなったりします。 そんな時に便利なのが、留守番しているペットを外出先からスマホなどでペットの様子を確認できるペットカメラです。 今回はこのペットカメラについてご紹介したいと思います。 ペット用カメラとは 遠隔でモニタリングができる器機ことです。 自宅などの一定の場所に専用カメラを設置して有線や無線を通じたネットワークを使って遠隔でライブ映像を見ることができます。 ペット用だけでなく、防犯用や子供、赤ちゃんなどのベビーミニター見守りカメラとしても使用できます。 プラネック社 スマカメ スマカメがおすすめ 現在、さま

                                【スマカメ】防犯にも使える! 動体検知付きペットのお留守番中の見守りカメラ
                              • 【猫のワクチン接種】3種と5種の違いとワクチンで防げる病気

                                年に一度の猫3種ワクチン注射 人間だけではなく、猫も病気の予防を目的としたワクチン接種があります。 主に3種混合と5種混合。 ヒメちーは3種混合ワクチンを受けます。 家の中では暴君なヒメちーですが、 「... 結論から言うと、必要です。 犬の場合、狂犬病予防接種が義務づけられているため、 広く周知されているようです。 犬の場合はその他任意の感染症予防接種があります。 猫の場合、この感染症予防接種と同じと考えてよいでしょう。 猫の場合、「3種混合ワクチン」と「5種混合ワクチン」があります。 違いは防げる病気の種類です。 ヒメちーが接種しているのはこの3種混合ワクチンになります。 防げる病気の数が少ないよりは多い方がいいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、 副作用の懸念から、必要な種類を打つことを推奨されています。 3種と5種の大きな違いは、 猫白血病ウイルス感染症が入っているかいないか

                                  【猫のワクチン接種】3種と5種の違いとワクチンで防げる病気
                                • 【海外発!Breaking News】自宅待機する家族と一緒に過ごせる嬉しさから、犬が尻尾の振りすぎで捻挫(英) - ライブドアニュース

                                  2020年3月25日 21時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 新型コロナの影響で、自宅待機のため飼い犬と過ごす時間が増えた英国の女性 犬が尻尾を振らなくなったため獣医に見せたところ、ねんざが発覚したそう 家族の自宅待機が嬉しくて、尻尾を振りすぎてしまったようだ 感染予防のため自宅待機を余儀なくされる人々が、普段と異なる生活にストレスを感じていることは想像に難くない。しかし悪いことばかりではない。ペットにとっては普段仕事などで家を空けている飼い主と一緒に過ごす時間が増えることになり、嬉しい事態でもあるようだ。で飼われている犬もまた、の影響で家族が自宅待機するなか、幸せな時間を過ごすことができたようだ。ところがあまりの嬉しさから、ちょっとしたトラブルが起きてしまった。『Metro』『UNILAD』などが伝えている。 英エセックス州在住のエマ・スミスさん(

                                    【海外発!Breaking News】自宅待機する家族と一緒に過ごせる嬉しさから、犬が尻尾の振りすぎで捻挫(英) - ライブドアニュース
                                  • ブラック企業に勤めたメモ:追記あり

                                    数年前、高卒でトリミングサロンに勤めたんだがそこそこなブラック企業だったので誰にも聞かれてないけど書いてみる。 たった半年しか働かなかったが半年で頭がおかしくなったので、その経過も覚えてる限りで書いておく。 ヤバそうな会社につかまっている人は読んで早めに辞める決意を固めてほしい。 先に言っておくが、自分の会社はこれより酷い自慢はいらないぞ。そんなことするほどヤバい会社に勤めてる自覚あるならさっさと辞めろ。 ・社会保険等一切なし ・休憩室がない。ロッカーもない。トイレはある。 ・始業は開店時間、定時は閉店時間。 新卒は毎日30分前に出勤しなければならない暗黙のルールがあった。オーナーが来る10分前くらいには開店の準備が終わってないと怒られる。定時後の片付けももちろん新卒がやる。早出残業のお金は出ない。 ・休日は月6日と言われていたが嘘。毎週確定で休みのはずな定休日もペットホテルサービスの犬が

                                      ブラック企業に勤めたメモ:追記あり
                                    • 愛猫ココとの出逢い。猫を飼う時どうする? | 気まぐれここブログ

                                      はじめまして。今日からブログを始めました。 アラフォーの主婦です。高校生と中学生の息子がいます。以前は、栄養士として働いておりましたが、4年前に大病をしたことをきっかけに辞めました。趣味は、編み物、読書、ウォーキングです。よろしくお願いします。今回は、愛猫ココとの出逢いをお話したいと思います。 猫を飼う時どうする? クーアンドリクに行く 初めてうちにやって来ました! 猫を飼う時どうする? 愛猫ココとの出逢いは、今年の7月の事でした。きっかけは、息子が犬を飼いたいと言い出した事です。でも、犬は散歩に連れて行かなければいけませんし、室内で飼うのも大変そうなので、猫を飼おうという話になりました。 猫を飼う際に、ペットショップにするかジモティで探すかという話しになりました。あとから考えてみると、動物愛護センターという選択肢もあったのですが、その時は思い浮かびませんでした。結局、ジモティでは、近くで

                                        愛猫ココとの出逢い。猫を飼う時どうする? | 気まぐれここブログ
                                      • 『マスク会食ってどうなんだ???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                        (マスク会食をしてください)と言われていた頃、 特に考えていなかったけど、 テレビで居酒屋で(ビールを飲んでマスクして)、 (食べてマスクして)を繰り返している人たちを観て 思ったんだけど、 (口についた水分や食べかすなど、皆どうしているんだ???) と。。。 毎回飲み食いする度に口を拭くことはないですが、 ソース系のステーキやハンバーグ、 パスタなどを食べた時、口にソースがつくので、 紙ナプキンで拭くけど、 その紙ナプキンにコロナウィルスが付着していたら??? 等々、色々な疑問がわいてきて、 (マスク会食はどこまで効果があるのかな?)と思ったのです。 もちろん、しないよりしたほうが良いに決まっている。 私は食事中、紙ナプキンを使いたい派なので、 紙ナプキンを持ち帰って捨てる用の袋持参だな。 使用済みの紙ナプキンをテーブルに置いたままだと、 片づけた店員さんにウィルスが付着して、 店内にま

                                          『マスク会食ってどうなんだ???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                        • モヤモヤする保護猫引き取りの条件 - 猫と音楽

                                          前回、保護猫を譲渡してもらうにあたっての条件について「うん、まあそうだろなあ」と僕個人が感じたものについて書いてみました。 今回は、その逆です。逆って言うと語弊がありますね。 前回の記事が『納得出来たもの』なので、逆だと『納得できなかったもの』になっちゃうのですが、違います。 ニュアンスとしては『気持ちはわかるけどモヤモヤするもの』が一番近いかも知れません。 念のために再度申し上げます。 僕自身は「たまたま妻が猫に詳しいおかげで、10年近く猫と暮らせている素人」です。これから猫を飼おうと思われている方々よりは、少し詳しかったりするのかも知れませんが、経験以外の差はありません。 ですので、こちらに書かせていただいた感想も、「自分のケースで考えてみた」ものです。つまり狭い世界の浅い経験でモノを言ってるのが僕ってことです。 なのでこの記事の内容を参考にされて、なんらかの被害があったとしても僕とし

                                            モヤモヤする保護猫引き取りの条件 - 猫と音楽
                                          • コロナ感染者のペットを無償でお預かりする「#StayAnicom」プロジェクトを始動!

                                            コロナ感染者のペットを無償でお預かりする「#StayAnicom」プロジェクトを始動!ニーズに応じて段階的に拡張予定。ペット飼育者の不安「私が感染したら、この子をどうしよう」を解消します ペット保険シェアNo.1のアニコム損保を子会社に持つアニコム ホールディングス株式会社(代表取締役 小森 伸昭、以下 アニコム)は、新型コロナウイルス感染症に対するペット飼育者の不安を少しでも解消できるよう「#StayAnicom」プロジェクトを開始します。 【2021年12月27日 追記】 今般の新型コロナウイルス感染症に対する各所の取組み状況等をふまえ、本サービスは2021年12月29日受付分をもって終了とさせていただきました。何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 #StayAnicom プロジェクト 新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、ペット飼育者の間では「私が感染したら、この子はどうす

                                              コロナ感染者のペットを無償でお預かりする「#StayAnicom」プロジェクトを始動!
                                            • 母の帽子にすりすりする猫 - 北のねこ暮らし

                                              先日、久しぶりに母が我が家に遊びに来ました。 猫たちが母に会うのは数カ月ぶりでしたが、さすがに分かっているのか人見知りは発動しないようです。 何せななかまどが子猫の頃から、留守にする際など母には何かとお世話になってきましたからね。 そして、ウチの猫たち、そんな母の「帽子」が大好きなようで、いつも激しくすりすりするんですよ。まるでマタタビのように(^^; もともと、猫って「テリトリー外のモノ」に対しては、かなり神経質に匂いを嗅ぎますよね。 我が家の猫たちの場合、急な来客ではビビリを発揮して姿を隠してしまいますが、 ちょっと慣れた人には「すりすり」攻撃が激しくなりますwww 1年くらい前の記事ですが、こんなことも。 nanakama.hatenablog.com 母のバッグを検査中(上記リンク記事より) 母の帽子に至っては、まるでマタタビを与えられたかのような反応をします。 Googleアニメ

                                                母の帽子にすりすりする猫 - 北のねこ暮らし
                                              • イオンら大手は撤退、劣悪な環境下の“ふれあい”という名の暴力「移動式動物園」虐待の実態(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                                                消費税の不正還付を受けたとして消費税法違反の疑いで、1月下旬、イベント会社社長が逮捕された。社長はイベント展示用に猫を仕入れ、その代金として30億円近くを架空に計上。消費税分の2億円弱を還付申告していた。 【写真】亀の上にどすんと座る、子どもたちの無邪気な虐待 つかみ取り、ギュッと握りしめ…「消費税は、仕入れ時に支払う税額が売り上げにかかる税額を上回ると、差額の還付を受けられます。今回は実際には猫は存在せず、血統書も使いまわしだったそうです。中には1匹1000万円とした猫もいました」(社会部記者) 同社はペットホテルの運営のほか、全国各地で『ふれあいねこ展』を開催。 人類は犬や猫のほか多くの動物と“ふれあって”きた。癒しを求めてペットとして飼う人も多い。広く動物に目線を移せば、『アニマルセラピー』という動物と“ふれあう”形の治療も存在する。人類にとって動物と“ふれあう”意味は大きい。しかし

                                                  イオンら大手は撤退、劣悪な環境下の“ふれあい”という名の暴力「移動式動物園」虐待の実態(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                                                • 自由猫ダイちゃん、長期入院中。 - やれることだけやってみる

                                                  ケンカ傷が皮膚の下で化膿して、膿瘍になったダイちゃん。 手術をいたしまして、現在入院中です。 ※経緯はこちら ↓ kaedeya.hatenablog.com 退院予定は火曜日で、今日は面会日。 猫トイレを掃除して、さあ出かけようかという時に 獣医さんからお電話がかかってきました。 ☎「ダイちゃんのごはんを持ってきてください」 うおーい。 馴染んだフードでないと食べないとかおっしゃる、 繊細なお猫さまもいらっしゃいますからね。 当然の配慮なのですが、心臓に悪いです。 さて、ダイちゃんですが。 土星になっていました。 わりと広めのケージの中で、 シートを敷いたプラスチックのトレイの中に、ちょんもりと。 どこかで見たサイズだな(°_° と思いましたら、あれですよ。 ダイちゃんが『小さなお便り』をくれる猫トイレ。 あれと縦横がほぼ同じです。 ※これです。 深さはこれほどではありませんが。 ^・ω

                                                    自由猫ダイちゃん、長期入院中。 - やれることだけやってみる
                                                  • 膿瘍手術から5日、ダイちゃんの帰還。 - やれることだけやってみる

                                                    ゲンカイツツジ(?)が咲いています。 昨日は『土砂災害警戒情報』が出されるほどの嵐でした。 先週木曜日。 ノラ雄ウシマツおじさんにやられた咬傷が化膿し、 手術+入院を余儀なくされたダイちゃん。 本日退院予定です。 お迎えに行きました。 ペットホテルから出てきたダイちゃん。 左肩の肌が露出して、痛々しい姿です。 が、診療台の上でも保定の必要がないほどおとなしい。 ^・ω・^ とてもがんばった。 どや顔ですが、 目の周りが涙汚れで黒く縁取られております。 メンフィスさまみたいだな(°_° エリザベスカラーをはずしてもらい、最後の診察。 「昨日、ドレーンを抜きました」 目に見える傷は、チューブ管の出口と入り口。 穴の跡が2つあるだけです。 ザックリ切開したのではなかった。 膿がたっぷり溜まっていたためか、皮膚が少したるんでいます。 「もう菌はおりませんな」 指で肌を触診しつつ、獣医さんがおっしゃ

                                                      膿瘍手術から5日、ダイちゃんの帰還。 - やれることだけやってみる
                                                    • 電気のありがたみを痛感 千葉の大停電を描く実体験漫画に考えさせられる

                                                      台風15号で被災した千葉県民による、停電下の生活をつづった実体験漫画がTwitterで話題となっています。防災やインフラの大切さについて、いろいろと考えさせられる。 「当たり前」のありがたさに気付かされます 作者のスガ(@suga23_5cm)さんは山間部住まい。家の古さや、犬1匹・猫4匹と多くのペットを飼っている事情から、防災には人一倍気を遣っていました。動物が一緒の場合、避難時の動き方も考えなくてはならないわけですね。 そんな対策を家族で話し合っていた矢先に、台風15号が襲来。暴風にさらされた家は倒壊こそしなかったものの、屋根やベランダには穴が空き、道路や通信の断絶、停電や断水も起きて、生活は困難なものとなってしまいました。 空調が使えないうえに、当日はよりによって気温が高く、ペットたちもぐったり。そこで、一家は以前から想定していた通り、日中は自家用車に避難して車載エアコンでしのぐこと

                                                        電気のありがたみを痛感 千葉の大停電を描く実体験漫画に考えさせられる
                                                      • 猛暑日のうろうろ猫 - やれることだけやってみる

                                                        藤の花を見つけました。 剪定が終わったあとの枝に、ほろほろと咲いておりました。 しかし6月も末の猛暑日。所により気温は40度超え。 しなしなです。 猫たちも涼しい場所を求めてうろうろ。 ^ーωー^ 仏間のお留守番中。 ちゃっかりクロ。 広々とした場所を独り占めです。 ^ー_ー^ 玄関先の守りを。 草刈り機の間に挟まるキジ。 今日は使う予定がないのでいいですけど。 こんな所でくつろげるのでしょうか。 猫の気持ちは分かりません。 田舎の日本家屋は風が通ります。 じめじめした無風の日はだめですが、 風さえあれば網戸でしのげることも。 いや、暑いけど(+_+; さて、朝ごはんも終わったし。 ダイちゃんのお見舞いに行ってきますか。 ^・ω・^ ここ、わりと涼しい。 車の下から、サバにゃーにゃー。 エンジンをかけるので、他の日陰を探してください。 まったくもう。 今、一番快適な場所にいるのは、 ^ーω

                                                          猛暑日のうろうろ猫 - やれることだけやってみる
                                                        • [レポート]「ねこ x Tech」なイベントAWS Nyantechへ参加してきました #AWSNyantech | DevelopersIO

                                                          こんにちは!猫様の忠実なるしもべ、芳賀健です。 猫様への愛が溢れる人たちが集まるイベント「AWS Nyantech(にゃんてっく)」がAWS Loft Tokyoで開催されました。 会場には、Special Guestとしてエル様、アル様がAWS Loftまでお越しいただいてました。 開催趣旨 おねこさまと暮らしている人なら誰でも考えることを、AWS とテクノロジーとおねこさまへの愛を融合することで、おねこさまの幸せを実現したいと AWS も考えています。 今回は、すでに製品化・サービス化を進めているスタートアップ企業である、株式会社 RABO、株式会社 Nyans にご登壇いただき、 IoT ・ AI ・ ML などテクノロジーと動物との相性の良さを参加者に実感してもらい、猫愛にあふれたデベロッパー・エンジニアを増やし開発促進につなげるセミナーを開催します。当日はスペシャルゲストの参加も

                                                            [レポート]「ねこ x Tech」なイベントAWS Nyantechへ参加してきました #AWSNyantech | DevelopersIO
                                                          • 高齢者でもペットが飼える老犬ホームがあなたの地域にも? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                            高齢者でもペットが飼える老犬ホームがあなたの地域にも? 高齢者でもペットが飼える老犬ホームがあなたの地域にも? 高齢者がペットを飼うっていうのは難しい? ペットより高齢者のほうが先に居なくなる… 老犬が過ごせる場所っていうのがいっぱいできつつある? 老犬ホームってどんなところ?ペットホテルと何が違うの? 利用料金も大きく違う 設備も大きく違う… 介護付きなのも大きな差 どれもやっぱりお金次第? 【公式】ケアマネ介護福祉士的に、ペットの保険もう少し見直した方がいいのかもしれない… ペット保険の拡充が必要… 保険も入ってる人が増えないと値段は下がらない ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 高齢になった犬などを介護する老犬ホーム「アニマルレストハウス」が和歌山県橋本市隅田町にオープンした。 高齢の飼い主が老犬の世話に苦労するケースが増えており、施設は「愛犬との暮らしにストレスや不安を抱えている人たち

                                                              高齢者でもペットが飼える老犬ホームがあなたの地域にも? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                            • ちょっと、思い出の話。 - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

                                                              こんにちは♬ ちょっと曇り空、すっきりしないお天気ですね。 いつもの僕のようでちょっと違う。 うふふ。これ、4年前の今頃の僕です。 今日はちょっと思い出の話。 4年前の今頃、 僕のお家にとある猫さんが遊びに来ました。 可愛いお顔でしょう? ある日突然遊びに来たんですよ。 とっても人懐っこくて 甘えん坊の子でした。 突然現れたお友達に僕はびっくりしましたが ドキドキしながらご挨拶もしましたよ。 あまりにも人懐っこくて可愛かったので、 パパさんもママさんも お家に来てもらおうかなぁって思っていたみたいです。 でも、そんな時にちょうど2泊ほど 家族全員で お家を留守にしなきゃいけない予定がありました。 今は2泊ならお家でお留守番も出来る僕ですが、 当時はひとりでお留守番をしたことがなかったので 僕もガーディもペットホテルに泊まる予定でした。 さすがにこのタイミングでお家に迎えることは出来ず、 帰

                                                                ちょっと、思い出の話。 - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
                                                              • 【独自】一軒家に柴犬が120匹超・・・飼い主に何が?長野・東信地域 ボランティアレスキューの現場へ(abn長野朝日放送) - Yahoo!ニュース

                                                                生後間もない子犬。 活発な性格の犬。 ここは上田市にある犬の一時預かり施設です。 ペットホテル老犬のケアハウスとして去年10月にオープンしました。 先月、保護された柴犬です。 WILLドッグケアハウス 後藤香織さん 「生後2か月くらいですかね。里親募集をかけていて、もう1匹は決まって、何匹かはある程度決まっているので、これからもらわれていく感じです」 これらの子犬が飼われていたのは、東信地域のとある一般住宅です。 先月、ケージに入れて運び出されました。 記者 「体が震えていますね。非常に鼻をつくような悪臭がします」 そこは、想像を絶する劣悪な環境でした。 一匹でも犬・ねこを救う会 横山由佳里副代表(犬担当) 「犬たちが6畳間に20匹くらい集まっちゃって、(家の奥に)進めない。糞の堆積した臭いですよね。これ家の中のリビングなんですけども、下がもうタンス1段目から2段目くらいまで埋まるくらいの

                                                                  【独自】一軒家に柴犬が120匹超・・・飼い主に何が?長野・東信地域 ボランティアレスキューの現場へ(abn長野朝日放送) - Yahoo!ニュース
                                                                • 猫ちゃんの便秘 脱水症状は大丈夫? 腎臓は衰えてない? さまざまな原因を考えてみよう! - まどろみ Life

                                                                  いつも猫ちゃん、ワンちゃんの姿を見せて下さる方々、 その愛くるしい姿に癒されパワーを分けていただいております。 今回は、猫ちゃんの健康についての話ですが、 「 ありがとうございます 」 という気持ちで書かせて下さい☆ こんにちは、まどろみです。 交通事故で血だるまになり骨折した腰と足。左足は外れてブランブラン状態。 しかし、今は・・・ご覧のとおり、ブクブクなうちの子です💦 一緒に暮らす猫ちゃんは立派な家族です。だから調子が悪いと、 とても気になりますよね。先日購読している方の所のココちゃんという子が 血便が・・・という記事を拝見してしまい、 いやおうにも、うちの子と重なり、思い出してしまう度に心配が止まらなく、 差し出がましいかも…と思いながらも、試みて来た事をお伝えしました。 簡単にあげられるちゅーるを、とコメントしましたら、 飼い主さん kimagurekoko (id:Honeyc

                                                                    猫ちゃんの便秘 脱水症状は大丈夫? 腎臓は衰えてない? さまざまな原因を考えてみよう! - まどろみ Life
                                                                  • 連休疲れで爆睡する姿が可愛い柴犬ちゃん。【STAY HOME】 - 黒柴・大和の外面重視な生活

                                                                    いやぁ終わりましたね、ゴールデンウィーク。 我が家もそこそこの連休となりましたが STAY HOMEという事であまりお出かけができない状況でした。 ウチはどうしようかな~? と思っていたんですが自粛生活の犬得感を盛大に出しちゃおうという事で。 通常、連休となると飼い主が出かけるとペットはお留守番だったり、 泊りで旅行とかになるとペットホテルに預ける~ なんてパターンになる事もあるんじゃないかと思います。 しかし地球は自粛生活。 大きなお出かけはできず、外食しようにもテイクアウトであります。 という事は・・・? キミら、さてはズット大和とおれるやん? おっ!大和ちゃんポジティブやな! 数少ない外出の大和ちゃんのお散歩は楽しく行かないとね! 普段は飼い主が大好きなラーメンを食べに出ても、そのときは留守番ですが 外食もテイクアウトなら大和と一緒に出掛けて外で食べたりできちゃいます。 という事で、

                                                                      連休疲れで爆睡する姿が可愛い柴犬ちゃん。【STAY HOME】 - 黒柴・大和の外面重視な生活
                                                                    • 東京ディズニーリゾート〜初心者向け攻略法〜 - 気まぐれkokoブログ

                                                                      冬休みに東京ディズニーリーゾートへ行って来ました。行く前に準備したことや実際に行ってみてこうすれば良かった事などを体験談とともにご紹介していきたいと思います。 冬休みのディズニーリゾート 前日までにやっておくこと ホテル宿泊者が入園前にやること 入園したらまずやること 効率良く時間を使う為には 私の失敗点 3大マウンテンでFPをとるなら? ディズニーランドホテルのご紹介 ハッピー15エントリーを利用した感想 あとから考えてこうすれば良かったこと 荷物を送る手続きは前日に ソアリンは並ばずにFP取得を ソアリンのご紹介と感想 終わりに 冬休みのディズニーリゾート 数年ぶりのディズニーでしたので、事前の準備として「ディズニーランド完全ガイド」や「お得業ベストセレクション」などのガイド本を買いました。準備をして行ったつもりでしたが、旅行にはハプニングがつきもので、本に書いてあるようにはうまくいか

                                                                        東京ディズニーリゾート〜初心者向け攻略法〜 - 気まぐれkokoブログ
                                                                      • ひとりで留守番できるもん??? - 黒うさぎのつぶやき

                                                                        実は、今日、家に居りません。居るのはしぐれちゃんだけなのです。いつものシッターさんにお願いする時間もなく、1泊なのでなんとかなんとか頑張って…(;´Д`) と願いながらポチポチしております。 今日ははやいね ということで、昨日、ケージの中で1日以上居ると牧草が持たないのじゃないかと思い、段ボールで簡易フェンスを作り、フェンスの中の牧草風呂でたくさん食べれるようにしておくといいかも!ということで、近所のスーパーから調達した段ボールを2枚切り開いて立てかけ、中にしぐれちゃんを放してみました。そして夜・・・ こんな状態になってしまいました… 段ボールのフェンスを立てかけ、高い要塞の外には出られないようにしたのですが、いつも自由に部屋んぽ出来てるしぐれちゃんにはよっぽど高ストレス状態だったのでしょう。フェンスの中でガサゴソしてる音は聞こえてましたが、突然↑の状態になって段ボールフェンスの上に引っか

                                                                          ひとりで留守番できるもん??? - 黒うさぎのつぶやき
                                                                        • いっぱいのありがとう! - ネコオフィス

                                                                          こんなオレにお祝いのメッセージありがとう! 昨日はいっぱいのお祝いメッセージありがとうございました!!! お母さん見守っててくれ 仕事が早く終わったので 1人暮らしが始まらない 我が家の引っ越し お母さん見守っててくれ 母ちゃんと同じ歳まで頑張ってるぜ! コタのお母ちゃん、お姉ちゃんは18歳まで頑張りました。 長生きな家系なんだね。 毎年コタの保護主さんに年賀状を送っていますが、いつも喜びの返信が届きます。 里子に出した子が元気に歳を重ねていくのは嬉しいそうです。 発作さえ出なければ、たまに水が詰まって誤嚥性になりそうな時はドキドキするけど、いつも傍に入れる分しっかりとお世話も出来るので。 これからもしっかり介護して、長生きしてほしいです。 また19歳のお祝いも皆さんと一緒に出来ますように。 これからも仲良くね。 コタ7歳、ココ1歳。(当時) 仕事が早く終わったので さ、寝ましょ。 明日は

                                                                            いっぱいのありがとう! - ネコオフィス
                                                                          • 東急世田谷線各駅停車の旅『松陰神社前駅④松陰神社』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                            東急世田谷線各駅停車の旅『松陰神社前駅④松陰神社』 A trip that stops at each station on the Tokyu Setagaya Line "Shoin Jinja-mae Station" 日本料理店「松陰鶴水(しょういんつるみず)」 カフェ 倍音 玄米甘酒専門店”せたがや縁側カフェ” 蕎麦ダイニング 尚禅 かき氷”かしや” カフェ&バー”BY AND BY ” 食堂めぐる トリミング&ペットホテル”Honey Boo(ハニーブー)” ワインショップ”ゆきおとワイン” Bistro cycle (ビストロサイクル) 東京都世田谷区鎮座。松陰神社は幕末の教育者であり思想家、吉田松陰先生をお祀りしています。 ・御祭神:吉田寅次郎藤原矩方命(吉田松陰先生) ・創 建:明治15年11月21日 【公式】松陰神社/東京都世田谷区鎮座 吉田松陰先生留魂の地 (shoi

                                                                              東急世田谷線各駅停車の旅『松陰神社前駅④松陰神社』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                            • 少女を埋める|桜庭一樹

                                                                              プロローグ 「鳥取どう? 空気きれい? ねぇ、山とか自然は?」 「あぁ、うん……。それどころじゃなくて、とりあえず駅前のビジホにいて、いま休んでる」 「そっか。だよね……。あのー、さっきの話だけどさ」 「何?」 「わっ、声低っ。あのほら、鳥取の城壁を作るときに人柱を埋めたっていう言い伝えの話。気になって検索したら、すぐ近くの別の場所にも別の人柱の言い伝えがあってさ。鳥取、人柱多いねー。〝猿土手橋〟って知ってる?」 「あぁ、中学んとき、自転車通学で毎日渡ってた、ちっさい古い石橋だけど」 「なんでも、江戸時代、土手を作っては梅雨時に流され、田んぼが被害にあって大変だったんだって。そこである年、村人が新しい土手に人柱を埋めようと決めた。でも誰を埋めるかの話し合いがまとまらず、『明日の朝一番に通った人を埋めよう』ということになった。で、夜明けから隠れて待ってたら、たまたま猿回しの旅芸人が通りかかっ

                                                                                少女を埋める|桜庭一樹
                                                                              • 2022年11月 家族会議 もう少し真面目にお金について考えよう編 - DMLOG

                                                                                一瞬で意見が出揃いました。 ペットを飼うという事は旅行に行く事を諦めるに近いと考えています。勿論ペットホテルに預けたり、一緒に連れて行くという選択肢もありますが、費用が大きく膨れ上がる上に行動に制限も加わります。 妻もそれは当然理解していて、どちらを選ぶかという話であれば迷わず旅行を選ぶとのことです。 ということで貯金する最大の目標は『老後二人で様々な地域に住んだり旅行したりすること』になりました。 目標金額を設定 理想の生活が決まったら、次はその生活を実現する為に必要な費用を計算します。 とはいえ具体的にいくらあれば実現出来るのか見当も付きません。ですので、『住み易いけどお金がかかる』場所として、とりあえずハワイで調べてみました。 参考にしたのはOhanaHawaiiさんのブログ。こちらの記事によるとルームシェアで1ヶ月$1,600らしいので、二人分と考えたらその倍で$3,200($1=

                                                                                  2022年11月 家族会議 もう少し真面目にお金について考えよう編 - DMLOG
                                                                                • 野良猫に餌をやるおばあさんと口論になった記憶 - はじまりここから

                                                                                  今週のお題「爆発」。 つい怒りが爆破してしまい、後味の悪かった日の記憶。 犯罪者のセリフです 猫と老婆 ペットを飼う条件 犯罪者のセリフです 動物の日記や記事はブログの人気ジャンルの一つだ。僕が読者登録しているブロガーさんの中にも可愛いペットたちを紹介している人はたくさんいる。いや、"ペット"と呼ぶのは失礼で、"家族"と書いた方が正しいかもしれない。 可愛い動物たちは見ているだけで癒されてしまう。ブログに限らず、ツイッターやYouTubeでも人気が高いのも納得できる。 我が家でも犬好きの妻がいて、しばしば犬を飼いたいと言い出す。 「ねぇ、犬、飼いたいよね?」 あわよくば、子どもたちを仲間に引き入れようするから困ってしまう。 しかし、そこは心を鬼にして断固却下する。僕も実家に住んでいた頃は犬を飼っていた。犬が可愛いのは知っているし、飼いたい気持ちもわかる。でも、ダメなのだ。 ペットを飼うのに

                                                                                    野良猫に餌をやるおばあさんと口論になった記憶 - はじまりここから