並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1348件

新着順 人気順

マリウポリの検索結果321 - 360 件 / 1348件

  • 【全文公開】『ULTRAS』「ウクライナ 民主革命を支えた極右勢力のこれから」 素朴な正義感と愛国心の行方。ゼレンスキー時代のウルトラス|カンゼン|note

    極端な内容・真偽不明の情報でないかご注意ください。ひとつの情報だけで判断せずに、さまざまな媒体のさまざまな情報とあわせて総合的に判断することをおすすめします。 また、この危機に直面した人々をサポートするために、支援団体へのリンクを以下に設置します。 ※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に表示しています。 これぞまさに「予言の書」。プーチン、ウクライナ侵攻、そしてオリガルヒを理解するための決定版、『億万長者サッカークラブ』と『ULTRAS』を期間限定で無料公開!書影はAmazonへリンクします『ULTRAS 世界最凶のゴール裏ジャーニー』 著者 ジェームス・モンタギュー 訳者 田邊雅之 判型 46 定価 2750円 税込 ISBN 9784862556110 出版社 カンゼン 発売日 2021年11月18日 第8章 ウクライナ 民主革命を支えた極右勢力のこれから5:「素朴な正義

      【全文公開】『ULTRAS』「ウクライナ 民主革命を支えた極右勢力のこれから」 素朴な正義感と愛国心の行方。ゼレンスキー時代のウルトラス|カンゼン|note
    • ロシア軍のウクライナ攻撃「戦争犯罪にあたる」 OSCE報告書 | 毎日新聞

      ロシアの侵攻で破壊された建物の近くで、荷物を手にして歩く住民たち=ウクライナ南東部マリウポリで2022年4月10日、ロイター 欧州の安全保障に関する国際機関である全欧安保協力機構(OSCE)の専門家グループは13日、ロシア軍によるウクライナへの攻撃が「戦争犯罪にあたる」と認定する暫定報告書を発表した。 報告書の対象は、侵攻が始まった2月24日から4月1日までの事案。「ロシアが国際人道法の義務を尊重していれば、これほど多くの民間人死傷者が出ることはなかった」と指摘し、「調査した事案の多くで露軍による違法行為が確認された」と断定した。 具体的には、3月9日の南東部マリウポリの産科小児科病院への空爆について「攻撃時に病院だと識別可能だった」と指摘し、病院を意図的に狙った攻撃だった可能性に言及した。事前に警告がなかったことなどから戦争犯罪に当たると主張した。

        ロシア軍のウクライナ攻撃「戦争犯罪にあたる」 OSCE報告書 | 毎日新聞
      • ロシア中銀の女性総裁、「ルーブル防衛」ミッションクリア!

        ロシアとウクライナの戦争状態、そして米国や欧州諸国が武器・弾薬や情報を提供してウクライナ軍を支援しながらロシアに対して経済制裁を発動している「代理戦争」的な状況は、このまま長引く可能性が高まっている。 米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は4月5日、下院軍事委員会の公聴会で、ロシアとウクライナの戦争は「少なくとも数年単位になる」と述べ、長期化するとの見通しを示した。 戦況の面では、ウクライナ東部ドンバス地方でロシア軍が近く、大規模な攻勢に出るとの観測が強まっている。親ロシア派勢力が一方的に独立を宣言しているドネツク、ルガンスク両州のできるだけ広い地域をロシア軍が占領し、かつクリミア半島への回廊を確保する上で重要な都市であるマリウポリを完全に支配下に収める狙いである。 ロシアの記念式典は例年通り ウクライナ軍は、米欧から供与された対戦車兵器などを用いながら、徹底抗戦する構え。ロシアでは、

          ロシア中銀の女性総裁、「ルーブル防衛」ミッションクリア!
        • ロシアの対独戦勝「専有」は許さない ウクライナ大統領

          ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領。首都キーウで(2022年4月23日撮影、資料写真)。(c)Genya SAVILOV / AFP 【5月9日 AFP】第2次世界大戦(World War II)で旧ソビエト連邦がナチス・ドイツ(Nazi)に勝利した記念日の9日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は、同国はロシアによる対独戦勝の「専有」を許さないと述べた。 ゼレンスキー氏は記念日に公開した動画で、「きょうわれわれは、ナチズムに対する戦勝記念日を祝う。反(アドルフ・)ヒトラー(Adolf Hitler)連合の国々と共にナチズムを打破した先人を誇りに思う。この勝利を誰かがわが物とすることをわれわれは許さない。専有を許さない」と述べた。 さらにゼレンスキー氏は、現在ロシア軍が支配下に置くマリウポリ(Mariupol)、ヘルソン(Kh

            ロシアの対独戦勝「専有」は許さない ウクライナ大統領
          • 「テロ行為やめて」「我々も裁かれる」 ロシア兵捕虜たちの声(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

            キエフ(CNN) ウクライナで捕虜になっているロシア軍兵士らがこのほど、首都キエフでの記者会見で心境を語った。CNNはさらに、そのうち3人の空軍パイロットに単独でインタビューした。 【映像】「マリウポリは地獄」、ドローンが捉えた破壊の跡 同国でこれまでに捕虜となったロシア兵は約600人とされる。このうち10人前後がウクライナ当局主導の会見に臨んだ。CNNは事前に同国内務省を通じてインタビューを申し込み、会見が終了した直後に3人から直接、ロシア語で話を聞いた。 兵士らがウクライナ側から何らかの圧力を感じている可能性はあるものの、CNNが取材した3人に発言を強要された様子はみられなかった。兵士らの声からは共通して、この戦争を望んでいないという心情が感じられた。 3人の中で主に話したのは、マキシムという名前の兵士だった。傷付き、青ざめた顔を見せながらもしっかりとした口調で、捕虜としての扱いに不満

              「テロ行為やめて」「我々も裁かれる」 ロシア兵捕虜たちの声(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
            • 【河東哲夫×小泉悠】米欧の本音は「支援したくなかった」、戦争の長期的影響と日本が取るべき立場

              東ウクライナに兵力を集中させるプーチンだが、ノヴォロシアを取ってもどうするのかという問題がある(4月27日撮影) Sputnik/Alexei Danichev/Kremlin via REUTERS <ウクライナ戦争はこれからどうなるか。NATOはどう対抗し、台湾情勢にはどんな影響があるか。『日本がウクライナになる日』著者・河東氏とロシアの軍事と安全保障戦略を専門とする小泉氏が議論を交わした> 戦況はどうなるのか。日本の安全保障は? 外交官としてソ連・ロシアに12年間駐在した経験があり、『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)を緊急出版した外交評論家の河東哲夫氏と、ロシアの軍事と安全保障戦略を専門とする東京大学専任講師の小泉悠氏による対談。 前編の記事(【河東哲夫×小泉悠】いま注目は「春の徴兵」、ロシア「失敗」の戦略的・世界観的要因を読み解く)では、ロシアが弱かった理由の分析

                【河東哲夫×小泉悠】米欧の本音は「支援したくなかった」、戦争の長期的影響と日本が取るべき立場
              • 福岡ドームが「みずほPayPayドーム」に 異例のダブル命名権:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                  福岡ドームが「みずほPayPayドーム」に 異例のダブル命名権:朝日新聞デジタル
                • ウクライナ マリウポリ“製鉄所”で抗戦…司令官「人生最後の訴えになるかも」 プーチン大統領は“制圧”宣言(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

                  ロシア軍などに包囲されたウクライナ南東部のマリウポリ。その製鉄所で抗戦を続けているとみられるウクライナ軍の司令官は、音声メッセージで「ここには何百人もの民間人がいる」「私たちの安全な移動を確保してほしい」と日本などに訴えました。一方、プーチン大統領はショイグ国防相との会談で「作戦は成功した」と述べ、マリウポリの制圧を宣言しました。 ◇ 20日に公開された映像で、“人生最後”と呼びかけた、ウクライナ軍の司令官。 ウクライナ軍 ボリンスキー司令官 「これが人生最後の訴えになるかもしれません」 ウクライナ南東部、マリウポリの“最後の砦(とりで)”、アゾフスタリ製鉄所で抗戦を続けているとみられます。 ボリンスキー司令官 「あと数日、数時間しか生きられないかもしれません。私たちは、今いる場所を守っているだけです。ここで犠牲になった民間人もいます。第三国の安全な場所への移動を手伝ってください」 マリウ

                    ウクライナ マリウポリ“製鉄所”で抗戦…司令官「人生最後の訴えになるかも」 プーチン大統領は“制圧”宣言(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
                  • 市民らが呼吸不全に陥る ロシア軍がドローンから有毒物質を投下か(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                    ロシア軍の攻勢が続くウクライナ南東部のマリウポリで、ロシア軍が何らかの有毒物質を使用し、市民らが呼吸不全に陥っていると地元当局が明らかにした。 【映像】プーチン氏が任命“新司令官” “残忍手口”でシリア戦率いる? マリウポリ市議会によると11日、ロシア軍がウクライナ軍や市民らに対し何らかの有毒物質を使用し、市民らが呼吸不全に陥っているという。 在トルコ・ウクライナ大使館は有毒物質はドローンから投下されたと発表している。ロシア軍が化学兵器を使用した可能性がある。 また、マリウポリの市長はAP通信の取材に応じ、「街の通りには遺体が絨毯のように敷き詰められている」と惨状を訴え、全体の死者数は2万人を超えるおそれがあるとしている。(ANNニュース)

                      市民らが呼吸不全に陥る ロシア軍がドローンから有毒物質を投下か(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                    • ロシアが人道回廊を攻撃 ウクライナ大統領

                      ウクライナの首都キエフで演説するウォロディミル・ゼレンスキー大統領。同国大統領府提供の動画より(2022年3月7日提供)。(c)AFP PHOTO /UKRAINIAN PRESIDENCY PRESS OFFICE 【3月11日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は10日、2日間で約10万人が各都市に設定された人道回廊を使って避難したと明らかにする一方、ロシア軍が南東部の港湾都市マリウポリ(Mariupol)に設置された人道回廊を攻撃したと非難した。 【写真特集】ロシアのウクライナ侵攻 ゼレンスキー氏はビデオ演説で、食料や水、医薬品を載せたトラックの一団をマリウポリに派遣することに決めたが「人道回廊となるはずだった場所に、占領者が戦車による攻撃を開始した」として、「明白なテロ」だと非難した。(c)AFP

                        ロシアが人道回廊を攻撃 ウクライナ大統領
                      • 露、子供12万人連れ去り ウクライナ主張

                        3月25日、ウクライナ南部ザポロジエで、避難民を乗せたバスの窓から外を眺める子どもたち(ゲッティ=共同) ウクライナ最高会議の人権担当者デニソワ氏は、ロシア軍が侵攻以降、12万人以上の子どもを強制的に連れ去ったと述べた。複数の情報源の話として、フェイスブックに8日に投稿した。孤児を含む子どもを、ロシアが包囲攻撃を続けるウクライナ南東部マリウポリなどから親ロシア派支配地域を経由し、ロシア西部に強制的に連れ去られたとしている。 ロシアメディアによると、同国国防省は7日、ウクライナ側から65万8千人以上が「避難した」と発表。うち12万人以上が子どもだと説明した。

                          露、子供12万人連れ去り ウクライナ主張
                        • ロシア軍、マリウポリ市内に進軍 中心部でも戦闘

                          ウクライナ・マリウポリでロシア軍の攻撃を受けた劇場の位置を示す地図(2022年3月17日作成)。(c)Eleonore HUGHES, Anibal MAIZ CACERES / AFP 【3月19日 AFP】ロシア国防省は18日、同国軍と親ロシア派武装勢力の部隊がウクライナ南東部の港湾都市マリウポリ(Mariupol)市内に進軍したと発表した。ロシア側は数日前から同市を包囲し、砲撃を行っていた。 ロシア国防省は、同国軍が支援する親ロ派武装勢力「ドネツク人民共和国」の部隊が包囲網を狭め、市の中心部で「ナショナリスト」と戦闘を続けているとしている。 マリウポリ市長は英BBCに対し、市中心部でも銃撃戦が起きていると認めた。(c)AFP

                            ロシア軍、マリウポリ市内に進軍 中心部でも戦闘
                          • 包囲下のマリウポリ、民間人1207人死亡 ウクライナ

                            ウクライナ南東部の港湾都市マリウポリの空爆を受けた小児病院。ウクライナ軍が公開した映像より。EyePress News提供(2022年3月9日公開)。(c)EyePress News / EyePress via AFP 【3月10日 AFP】ウクライナ南東部の港湾都市マリウポリ(Mariupol)の当局は9日、ロシア軍包囲下の9日間で民間人1207人が死亡したと発表した。 当局はメッセージアプリのテレグラム(Telegram)で「平和を愛するマリウポリの住民1207人が亡くなった」と投稿。ウクライナ大統領府も「正確な人数は把握できていないが、暫定値としては正しい」と認めた。 マリウポリでは民間地区への砲撃が9日続いており、約50万人が水や電気、暖房、通信手段を断たれている。 住民の避難は何度も失敗している。オンブズマンのリュドミラ・デニソワ(Lyudmyla Denisova)氏は9日、

                              包囲下のマリウポリ、民間人1207人死亡 ウクライナ
                            • 「もう終わりだ…」ロシア軍用車両がウクライナ首都キエフに侵攻 モスクワでの反戦デモは警察が鎮圧(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                              首都キエフにロシア軍用車両が侵攻ウクライナメディアによると首都キエフの北側からロシアの軍用車両が入ったという。市民が住むマンションの間を軍用車両が、また4車線の道路に軍用車両が入ってくる様子もみられたという。 迎撃したロシア軍機は市街地に落下一方、ベラルーシの反体制派メディアが「ロシア軍機をウクライナ軍が迎撃した」として公開した映像には、首都キエフに響く激しい爆音と共に大きな炎の塊が夜空を落ちていくのが映っていた。 別の角度からの映像には、撃墜されたロシア軍機が市街地へと落下していく様子が確認できる。 ロシア軍機が墜落したとみられる9階建てのビルでは懸命の消火活動が行われていた。夜が明けた現場では、ボロボロに崩れた建物にまだ煙がくすぶり、辺り一面にがれきが散乱していた。 ロシアの軍事侵攻に対し徹底抗戦の構えをみせるウクライナだったが、現地時間23日午前7時ごろ、首都キエフの独立広場に響いた

                                「もう終わりだ…」ロシア軍用車両がウクライナ首都キエフに侵攻 モスクワでの反戦デモは警察が鎮圧(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                              • プーチン氏に尽くす残虐部隊「カディロフツィ」 ウクライナでも活動

                                チェチェン共和国のラムザン・カディロフ首長。サウジアラビア・リヤドで(2019年10月14日撮影)。(c)Alexey NIKOLSKY / SPUTNIK / AFP 【4月15日 AFP】チェチェン人戦闘員が四方八方に銃を乱射し、ウクライナ兵の捕虜はうつろな目でひざまずき、あるいは遺体の間を引きずられていく──ロシア南部チェチェン(Chechen)共和国の独裁者ラムザン・カディロフ(Ramzan Kadyrov)首長(45)は、自身の私兵がウクライナでロシアのために戦う様子をソーシャルメディアで自慢している。 カディロフ氏の部隊「カディロフツィ(Kadyrovtsy)」は、チェチェンの民兵組織だ。ウクライナの人々は、侵攻してきたロシア軍の中で、カディロフツィが最も残忍だと口をそろえる。 カディロフ氏は、チェチェン紛争でロシア側に寝返った元独立派指導者の息子で、ウラジーミル・プーチン(V

                                  プーチン氏に尽くす残虐部隊「カディロフツィ」 ウクライナでも活動
                                • ロシア軍に完全包囲されて“生き地獄”と化したマリウポリ市で生きる人々の苦悩 | 遺体すら回収することもままならず…

                                  マリウポリ市出身のジャーナリスト、アルチョーム・ポポフは嗚咽しながら、自らの故郷について語った。 南東部のマリウポリ市は、ロシアの残虐な戦争の最前線になった。ポポフ氏によると、ロシア軍用機が毎日マリウポリの上空に飛来して、民間人が住む住宅地を爆撃しているため、市内を移動することができないという。 「マリウポリで、涙が止まらない」と、彼は「キエフ・インディペンデント」紙に語った。 「私たちの街のすべての住人が、毎日、恐怖と悲しみの涙に明け暮れている」 30歳の彼は、3月8日に退避するまでずっと南東部のマリウポリ市に住んでいた。かつては有名なモスクやビーチなどがあり、多くの観光客を魅了するにぎやかな港町だったが、今では映画『地獄の黙示録』のシーンに似ているとポポフは言う。なぜなら、「街のほぼすべてが破壊されたからだ。それは、とても恐ろしい光景だ」。 「近所の人たち、友達、親戚、知人、そして私の

                                    ロシア軍に完全包囲されて“生き地獄”と化したマリウポリ市で生きる人々の苦悩 | 遺体すら回収することもままならず…
                                  • マリウポリ製鉄所のウクライナ軍、民間人救出の支援求める 「世界への最後の訴え」 - BBCニュース

                                    ウクライナ南東部マリウポリのアゾフスタリ製鉄所に残るウクライナ第36海軍歩兵旅団のセルヒー・ウォリナ団長は20日、製鉄所を包囲するロシア軍の数は同旅団の「何十倍」も多いとし、内部にいる民間人らの救出を支援するよう世界に求めた。同旅団によるメッセージはこれで「最後」になるかもしれないとしている。マリウポリではこの日、人道回廊による大規模な避難が計画されたが、少人数でしか実現しなかった。 ウォリナ氏は同旅団は人数的に劣勢で、物資も不足していると訴えた。同氏はメッセージ動画の中で、「世界に対する我々の最後の訴えだ。(我々がメッセージを発信するのは)これが最後になるかもしれない」と語った。

                                      マリウポリ製鉄所のウクライナ軍、民間人救出の支援求める 「世界への最後の訴え」 - BBCニュース
                                    • ロシアの略奪品横流し疑惑 ウクライナ記者がラブロフ外相を追及(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                      トルコを訪れているロシアのラブロフ外相にウクライナメディアの記者が、ロシアが略奪した物を横流ししているという疑惑について追及しました。 ウクライナからの穀物輸出などについてトルコのチャブシオール外相と会談したラブロフ外相。 その後の記者会見で、ウクライナメディアの記者がこんな質問を。 ウクライナメディアの記者 「ウクライナから盗まれた全てのもので、穀物以外に横流ししたものは?」 ロシア ラブロフ外相 「あなた方は、何をどこから盗めるのかということばかり考えているのだろうが、ロシアの目標はすでに発表されている通り、ウクライナ東部をネオナチの迫害から解放することだ」 ウクライナの穀物をめぐっては、ロシアが盗んで横流ししているという疑惑をアメリカのブリンケン国務長官が指摘しているほか、南東部マリウポリの港から先月末、2500トンの金属製品を積んだ貨物船がロシアに向けて出港し、ウクライナ側は略奪行

                                        ロシアの略奪品横流し疑惑 ウクライナ記者がラブロフ外相を追及(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                      • ウクライナ、ロシア揚陸艦の破壊発表 アゾフ海の港で

                                        ロシア黒海艦隊の揚陸艦「オルスク」が停泊していたとされるウクライナ南部ベルジャンスクの港から立ち上る炎と煙。ウクライナ海軍公開(2022年3月24日提供)。(c)AFP PHOTO /Ukrainian Navy 【3月25日 AFP】ウクライナ海軍は24日、アゾフ海(Sea of Azov)に面した南部ベルジャンスク(Berdyansk)港で、停泊中だったロシア軍の揚陸艦を破壊したと発表した。 ベルジャンスクは、ロシア軍に包囲された南東部の港湾都市マリウポリ(Mariupol)近郊にある。ウクライナ海軍はソーシャルメディアに、ロシア軍が占領するベルジャンスク港に停泊中だった黒海艦隊(Black Sea Fleet)の大型揚陸艦「オルスク(Orsk)」が破壊されたと投稿。大型クレーンの隣に停泊している灰色の大型船から黒煙が立ち上る映像を公開した。 ウクライナ海軍の発表についてロシア国防省は

                                          ウクライナ、ロシア揚陸艦の破壊発表 アゾフ海の港で
                                        • 元特戦司令官「韓国の軍事力6位? 北と戦えばロシアのようになる」(1)(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                                          「韓国は軍事力が世界6位というが、これを信じる兵役経験者は誰もいないだろう」。 チョン・インボム元陸軍特殊戦司令部司令官(64、予備軍中将)は世界2位の軍事強国ロシアがウクライナ戦争で苦戦する理由を説明しながら、韓国軍の現実を指摘した。チョン氏は韓国軍の慢性的な装備不足と補給問題を指摘し、「北と対峙中の韓国が(軍需・補給問題を表した)ロシアのような姿になることもあり得る」と述べた。また「軍事力の順位を信じてはいけない」と警告し、「AI基盤の国防革新に先立ち、銃のような基本武器の支給から解決する必要がある。基礎のない軍事力は虚像だ」と強調した。 【写真】韓国海軍の「世界最高水準」潜水艦のりりしい姿 チョン氏は2004年、イラク多国籍軍司令部選挙支援課長として7カ月間勤務した。2007年の准将当時にはアフガニスタンのセムムル教徒拉致事件の救出作戦に参加した。その後、合同参謀本部次長、韓米連合軍

                                            元特戦司令官「韓国の軍事力6位? 北と戦えばロシアのようになる」(1)(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                                          • ロシア人が占領地マリウポリの家を購入する動き 政府が促進 - BBCニュース

                                            ロシア軍が1年前に破壊、占領したウクライナ南東部の都市マリウポリで、ロシア人が家を購入する動きがみられている。 ロシア軍によって2カ月にわたって包囲されたマリウポリは、砲撃によって建物の9割近くが破壊または損壊の被害を受けた。国連は、民間人数千人が死亡し、43万人いた市民のうち約35万人が市外に避難したとしている。

                                              ロシア人が占領地マリウポリの家を購入する動き 政府が促進 - BBCニュース
                                            • 【速報】ロシア軍 マリウポリで化学兵器を使用か 市民らが呼吸不全に

                                              ロシア軍の攻勢が続くウクライナ南東部のマリウポリで、ロシア軍が何らかの有毒物質を使用し、市民らが呼吸不全に陥っていると地元当局が明らかにしました。 マリウポリ市議会によりますと、11日、ロシア軍がウクライナ軍や市民らに対し何らかの有毒物質を使用し、市民らが呼吸不全に陥っているということです。 在トルコ・ウクライナ大使館は、有毒物質はドローンから投下されたと発表しています。 ロシア軍が化学兵器を使用した可能性があります。 また、マリウポリの市長はAP通信の取材に応じ「街の通りには遺体が、じゅうたんのように敷き詰められている」と惨状を訴え、全体の死者数は2万人を超えるおそれがあるとしています。

                                                【速報】ロシア軍 マリウポリで化学兵器を使用か 市民らが呼吸不全に
                                              • 小児病院を爆撃、これでも一線を越えていないと言えるのか

                                                病院に対する攻撃を受けて炎上する車両=9日、ウクライナ・マリウポリ/Evgeniy Maloletka/AP ウクライナ・リビウ(CNN) 戦時には、心の動きが妙ないたずらを色々仕掛けてくる。9日夜、ウクライナ西部の都市リビウで筆者は身震いとともに目を覚ました。近くで爆発が起きたように思えたのだ。実際には電話のニュースアラートが作動しただけだったが、その画面は想像を絶する恐ろしい状況を伝えていた。現場は南部の港湾都市マリウポリだ。 爆弾が病院を直撃し、産科と小児科の病棟を破壊していた。きめの粗い画像と動画が、世界の終末戦争さながらの光景を映し出す。火のついた車両。焼け焦げた地面には大人2人が頭からつま先まですっぽり入るような大穴が開いている。茫然(ぼうぜん)とした表情を浮かべ、血をにじませた妊婦が1人、救急隊員に連れ出されていく。 この空爆で3人が死亡。十数人以上が負傷した。そこには子ども

                                                  小児病院を爆撃、これでも一線を越えていないと言えるのか
                                                • 「人道回廊」再び失敗 対ロ外交も停戦見通せず―ウクライナ難民150万人超:時事ドットコム

                                                  「人道回廊」再び失敗 対ロ外交も停戦見通せず―ウクライナ難民150万人超 2022年03月06日23時23分 5日、ウクライナの首都キエフの鉄道駅で、避難するため車両に乗り込もうとする人々(EPA時事) 【イスタンブール時事】ロシア国防省は6日、軍事侵攻したウクライナ南東部の要衝マリウポリ郊外で攻勢をかけ、一部を制圧したと主張した。マリウポリでは5日に実現できなかった民間人退避のための「人道回廊」設置の準備が進められたが、赤十字国際委員会(ICRC)はツイッターで、6日に予定された民間人退避が「失敗に終わった」と述べた。ロシアに侵攻停止を呼び掛ける外交努力も行われているが、これまでのところ成果は出ていない。 <ウクライナ情勢 最新ニュース> 情勢悪化が続く中、ウクライナから陸路で隣国ポーランドなどに逃れる難民は増加の一途だ。グランディ国連難民高等弁務官はツイッターで、難民が侵攻開始後の過去

                                                    「人道回廊」再び失敗 対ロ外交も停戦見通せず―ウクライナ難民150万人超:時事ドットコム
                                                  • 産科病院爆撃で負傷の妊婦が死亡、赤ちゃんも助からず ウクライナ南東部マリウポリ

                                                    (CNN) ウクライナ南東部マリウポリで、9日の産科病院爆撃を受けて負傷した妊婦が死亡した。赤ちゃんも助からなかった。治療に当たっていた医師が14日に確認した。 医師がマリウポリからウクライナのテレビ取材に語ったところによると、医師団は女性の蘇生を試み、ショック状態に対する治療を行いながら帝王切開で出産させたが、誕生した子どもに生命の兆候はなかった。子どもにも、母親にも、30分以上、蘇生措置を行ったが、蘇生させることはできず、母子ともに死亡した。 9日に病院が爆撃された現場では、担架に乗せられて救急搬送される妊婦の姿をAP通信がとらえ、世界中に配信されていた。 AP通信によると、救急隊が女性の身元を確認する前に、遺体は夫と父親に引き取られ、女性がマリウポリで集団埋葬されることはなかった。 9日の爆撃は、住民の避難を目的とした12時間の停戦にロシアが合意していたにもかかわらず行われ、子ども1

                                                      産科病院爆撃で負傷の妊婦が死亡、赤ちゃんも助からず ウクライナ南東部マリウポリ
                                                    • 首都など「限定停戦」発表 ロシア、民間人配慮アピールか―ウクライナ「核施設にロケット弾」:時事ドットコム

                                                      首都など「限定停戦」発表 ロシア、民間人配慮アピールか―ウクライナ「核施設にロケット弾」 2022年03月07日21時28分 【イスタンブール時事】ロシア国防省は7日、ウクライナの首都キエフや南東部の要衝マリウポリなどで同日午前(日本時間同日夕)に「限定的停戦」に入り、民間人避難のための「人道回廊」を設置すると発表した。ウクライナ各地で民間人が攻撃に遭う事例が相次いで報告される中、配慮をアピールし、非難をかわすのが狙いとみられる。退避先の一部にはロシア、ベラルーシ領内が指定されており、住民の移動が実現できるかは極めて不透明だ。 <ウクライナ情勢 最新ニュース> 人道回廊設置の対象となるのは、キエフとマリウポリに北東部のハリコフとスムイを加えた4都市。プーチン大統領が6日に電話会談したフランスのマクロン大統領の要請に基づく措置とされる。だが、ロシア国防省はその後、ウクライナ側が人道回廊設置の

                                                        首都など「限定停戦」発表 ロシア、民間人配慮アピールか―ウクライナ「核施設にロケット弾」:時事ドットコム
                                                      • 2022年3月27日放送「ウクライナ侵攻1か月 揺れる国際秩序 日本は」(前半) - 日曜討論

                                                        https://www.nhk.jp/p/touron/ts/GG149Z2M64/blog/bl/pMlyjkN6AY/bp/p5lrM88ykN/ ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1か月。ロシア軍は無差別的な攻撃を強め、生物化学兵器を使用する懸念も出ています。危機の打開に何が必要か、国際秩序の再構築に向けて何が求められるのか。林外務大臣と専門家の皆さんに議論していただきました。前半は、ロシア軍の侵攻の最新状況をどう見るか、軍事侵攻を止めるための国際社会の連携について、聞きました。 出演者 外務大臣      林 芳正さん 東京大学大学院教授 藤原 帰一さん(国際政治が専門) 慶應義塾大学教授  中山 俊宏さん(アメリカの政治・外交が専門) 筑波大学准教授   東野 篤子さん(EU諸国の外交・安全保障が専門) 東京大学専任講師  小泉 悠さん(ロシアの軍事・安全保障が専門) ロシア

                                                          2022年3月27日放送「ウクライナ侵攻1か月 揺れる国際秩序 日本は」(前半) - 日曜討論
                                                        • ウクライナ軍事支援を拒否 ロシアに融和的 ハンガリー首相(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                          【ワルシャワ時事】ハンガリーのオルバン首相は25日、ロシアが侵攻したウクライナへの軍事支援について「国益に反する」として拒否する方針を明らかにした。 【図解】欧州のNATOとEU加盟国 AFP通信が伝えた。ハンガリーは北大西洋条約機構(NATO)や欧州連合(EU)の加盟国だが、オルバン氏はプーチン・ロシア大統領との親密な関係で知られる。 ウクライナのゼレンスキー大統領は24日のEU首脳会議で行ったオンライン演説で、オルバン氏を名指しし、「(ウクライナ南東部の)マリウポリで何が起きているか知っているのか?」と述べ、ロシアに融和的な姿勢を暗に批判。「誰の味方に付くのか自らはっきり決めなければならない」と訴え、支援に賛同するよう求めた。

                                                            ウクライナ軍事支援を拒否 ロシアに融和的 ハンガリー首相(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                          • ウクライナ、マリウポリ降伏要求を拒否

                                                            ウクライナ・マリウポリで、激しく損傷した集合住宅を撮影した衛星画像。マクサー・テクノロジーズ提供(2022年3月18日撮影・公開)。(c)AFP PHOTO / Satellite image ©2022 Maxar Technologies 【3月21日 AFP】ロシア国防省は20日、ウクライナ南東部の港湾都市マリウポリ(Mariupol)に対し、21日午前5時までに降伏するよう要求した。ウクライナ政府は21日、これを拒否するとともに、市民数十万人を安全に脱出させるようロシア側に求めた。 イリーナ・ベレシチューク(Iryna Vereshchuk)副首相は降伏要求期限が数時間後に迫る中、ニュースサイト「ウクラインスカ・プラウダ(Ukrainska Pravda、ウクライナの真実)」に対し、「武器を手放すことはあり得ない。ロシア側にも既に伝えた」と語った。 また、人道回廊を開設してマリウポ

                                                              ウクライナ、マリウポリ降伏要求を拒否
                                                            • JDI、在庫を100億円過大計上の疑い 第三者委設立:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                JDI、在庫を100億円過大計上の疑い 第三者委設立:朝日新聞デジタル
                                                              • 製鉄所からウクライナ兵260人超退避 国防省

                                                                ウクライナ南東部マリウポリのアゾフスターリ製鉄所の東端。マクサー・テクノロジーズ提供(2022年5月12日撮影)。(c)AFP PHOTO /SATELLITE IMAGE ©2022 MAXAR TECHNOLOGIES 【5月17日 AFP】ウクライナのハンナ・マリャル(Ganna Malyar)国防次官は16日、ロシア軍に包囲されている南東部マリウポリ(Mariupol)のアゾフスターリ(Azovstal)製鉄所からウクライナ兵260人超が退避したと発表した。 重傷者53人は治療のためノボアゾフスク(Novoazovsk)近郊の医療施設に搬送され、211人は人道回廊を経由してオレニフカ(Olenivka)に移送された。ノボアゾフスクとオレニフカはいずれもロシア軍と親ロシア派武装勢力の支配下にある。 マリャル氏は、兵士の帰還に向けて捕虜交換を行う意向を示した。 ウォロディミル・ゼレンス

                                                                  製鉄所からウクライナ兵260人超退避 国防省
                                                                • ゼレンスキー氏、キッシンジャー氏の和平交渉案を非難 「宥和政策」と指摘

                                                                  ゼレンスキー氏がナチスに対する宥和政策を引き合いにキッシンジャー氏の提案を非難/From Volodymyr Zelensky/Facebook (CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領は25日、キッシンジャー元米国務長官がロシアとの和平交渉では侵攻開始前のドンバスに存在した「接触線」に沿った国境策定を目指すべきだと示唆したことを厳しく批判した。 キッシンジャー氏の発言は24日に世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)にビデオ出演した際に出たもの。 これについてゼレンスキー氏は25日の動画メッセージで、「ロシアが何をしようと『ロシアの利益を考慮しよう』と言う人が出てくる。今年のダボスでもそうした発言が聞かれた」と述べ、ロシアによるミサイル攻撃やウクライナ国民の殺害、ブチャやマリウポリの惨状、都市の破壊、「選別キャンプ」での殺害や拷問などに言及した。 そのうえで「ロシアはこれら

                                                                    ゼレンスキー氏、キッシンジャー氏の和平交渉案を非難 「宥和政策」と指摘
                                                                  • 吉備真備筆?の墓誌、中国で発見 留学中書かれた可能性:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      吉備真備筆?の墓誌、中国で発見 留学中書かれた可能性:朝日新聞デジタル
                                                                    • ウクライナ2都市、民間人の退避延期 合意後も攻撃続き - 日本経済新聞

                                                                      ロシア軍のウクライナ侵攻で、両国はウクライナ南東部の港湾都市マリウポリと近郊のボルノバハで、民間人を退避させるために5日から一時的に交戦を停止する「人道回廊」を設けることで合意した。ウクライナ外務省によると、交戦停止を約束した時間になってもロシア軍が攻撃を継続。退避を仲介する国際赤十字は5日、両都市からの退避は同日中に始まらない見通しだと発表した。欧米メディアによると、マリウポリでの市民退避は

                                                                        ウクライナ2都市、民間人の退避延期 合意後も攻撃続き - 日本経済新聞
                                                                      • 動画:ロシア支配下のマリウポリの港 最新映像

                                                                        【6月13日 AFP】ロシア軍が制圧したウクライナ南東部マリウポリ(Mariupol)の港を陸上と上空、そしてアゾフ海(Sea of Azov)から撮影した最新映像。「マリウポリ」の文字をかたどったオブジェはロシア語のものに置き換えられ、ロシア国旗の3色のカラーリングが施された。 港内の機雷撤去は終了しているが、ロシアの工兵部隊は水陸両用車で沿岸部での機雷撤去を進めている。12日撮影。(c)AFP

                                                                          動画:ロシア支配下のマリウポリの港 最新映像
                                                                        • ウクライナ “ロシア海軍の艦艇撃沈” 停戦交渉停滞で長期化か | NHK

                                                                          ロシア軍がウクライナへの侵攻を続ける中、ウクライナ軍はロシア海軍の艦艇を撃沈したと発表するなど、激しい抵抗を続けています。 一方、双方の停戦交渉は停滞しているとみられ、長期化への懸念が強まっています。 ウクライナへの侵攻を続けるロシア軍は、東部の要衝マリウポリの包囲を続けるなど、親ロシア派の武装勢力を支援しながら戦闘を激化させています。 これに対し、ウクライナ軍は24日、ロシア軍が掌握した南東部ベルジャンシクの港に停泊していたロシア海軍の大型揚陸艦を攻撃して撃沈したと発表するなど、激しく抵抗しています。 首都キエフの包囲に向けたロシア軍の部隊には一部で後退もみられていて、イギリス国防省は「ロシア軍はほぼ確実に数千人の犠牲者が出ている」と分析しているほか、アメリカメディアもNATO=北大西洋条約機構の高官の話として、ロシア軍の兵士が7000人から最大で1万5000人死亡したと推定され、軍の装

                                                                            ウクライナ “ロシア海軍の艦艇撃沈” 停戦交渉停滞で長期化か | NHK
                                                                          • ロシア側 マリウポリで軍事パレード開催表明 ウクライナが陥落否定の中

                                                                            ロシア軍が制圧を宣言したマリウポリで、ロシア側は5月、軍事パレードを開催する考えを示した。 これは、ロシア側が指名したマリウポリの副市長が答えたもので、5月9日の第2次世界大戦でのナチスドイツに対する戦勝記念日にあわせたパレードについて、「もちろんある。最も重要で最も愛国的なイベントになる」などと述べたという。 ロシア側にとっては、マリウポリ掌握を国内外にアピールする狙いがありそうだが、ウクライナ側はまだ現地で戦闘が続いているとして、ロシア側の制圧を否定している。 一方、マリウポリで、ロシア側に支配された地域では、学校が再開された。 ロシアが提供した教科書で授業が行われ、教室の壁のポスターには「祖国のために」、「ロシア人のために」という標語が書かれていて、ウクライナの子どもたちにロシア化教育を進めていることも明らかになっている。

                                                                              ロシア側 マリウポリで軍事パレード開催表明 ウクライナが陥落否定の中
                                                                            • 【ウクライナ戦争】日本人記者が見たマリウポリの現実 残った市民がロシア支配下で生きるそれぞれの理由 | デイリー新潮

                                                                              「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                                                                【ウクライナ戦争】日本人記者が見たマリウポリの現実 残った市民がロシア支配下で生きるそれぞれの理由 | デイリー新潮
                                                                              • ウクライナ難民危機の誇張

                                                                                2022年3月15日 田中 宇 ウクライナ戦争で250万人のウクライナ市民が難民としてポーランドなど近隣諸国に流入していると喧伝されている。私は、250万という人数などウクライナ難民危機の全体像が、かなり誇張されているのでないかと思っている。250万人のうち170万人がポーランドに流入したことになっているが、ポーランドはロシア敵視の国だ。露軍侵攻で発生した難民数が多いほどロシアに汚名を着せられて好都合だ。スロバキア、ルーマニアなど、他の難民流入諸国もロシアと敵対している。敵の極悪さを誇張するプロパガンダは、戦争の当然の特徴の一つだ。ポーランドなどが難民数を誇張するのは当然だ。誇張されていないと思う方が間抜けだ。国連は各国が出してきた数字を合計しているだけだ。 (Situation Ukraine Refugee Situation) 開戦前からの1か月ほどの間に、ポーランドに170万人の難

                                                                                • 「数百人」避難の劇場に空爆 ウクライナ南部マリウポリ(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                                                                                  ウクライナ南部マリウポリで、空爆を受ける前の劇場を捉えた衛星画像。建物前の地面には白字のロシア語で「子ども」と書かれている。マクサー・テクノロジーズ提供(2022年3月14日撮影、同16日提供)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】(写真追加)ロシア軍に包囲されるウクライナ南部の港湾都市マリウポリ(Mariupol)の当局は16日、「数百人」の民間人が避難している劇場が、ロシア軍の空爆を受けたと発表した。 【写真】空爆前に撮影された劇場の衛星画像 同市当局はメッセージアプリのテレグラム(Telegram)への投稿で、「数百人が避難している劇場をロシア軍が意図的に破壊した」と説明。当局が投稿した写真には、劇場の中央部分が完全に破壊され、がれきから煙が立ち上る様子が写されている。 米宇宙技術会社マクサー・テクノロジーズ(Maxar Technologies)が提供した今月14日

                                                                                    「数百人」避難の劇場に空爆 ウクライナ南部マリウポリ(AFP=時事) - Yahoo!ニュース