並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 8493件

新着順 人気順

ミサイルの検索結果441 - 480 件 / 8493件

  • 中国人民解放軍のミサイルが台湾島を横断 今回の環台湾島演習では、4つの「初めての成果」を実現 - 黄大仙の blog

    4日12時から7日12時まで、中国人民解放軍は台湾島周辺で重要な軍事訓練作戦を行っています。4日間の演習ではどのようなブレークスルーがあり、 その意義は何だったのでしょうか。中国メディアは4つの「初めての成果」があったと報じています。 中国国内ニュースサイトの百度新聞に掲載された記事より。 CCTVで演習の解説をする国防大学の孟祥青教授 中国人民解放軍国防大学の孟祥青教授が、中央電視台(CCTV)に軍事演習について解説しました。 今回の演習は東部戦区が中心となり、他の戦区の部隊も参加しており、人民解放軍の各戦区が緊密に連携する能力が大幅に向上し、共同戦力の能力も向上したことを内外に紹介しました。 中国人民解放軍の5つの戦区 4日の演習では、陸軍の実弾射撃が行われました。 また、常備型ミサイル発射訓練で台湾島をミサイルが横断するのは今回が初めてでした。 孟祥青教授は、今回の演習では、多くの「

      中国人民解放軍のミサイルが台湾島を横断 今回の環台湾島演習では、4つの「初めての成果」を実現 - 黄大仙の blog
    • 北朝鮮 弾道ミサイル発射 日本のEEZの外側に落下か | NHK

      防衛省によりますと、2日午前7時前、北朝鮮から弾道ミサイル少なくとも1発が発射されました。日本のEEZ=排他的経済水域の外側に落下したとみられていて、船舶や航空機などへの被害の情報は入っていないということです。 防衛省によりますと、2日午前6時52分ごろ北朝鮮西岸から少なくとも1発の弾道ミサイルが北東の方向へ発射されました。 ミサイルは最高高度がおよそ100キロ程度でおよそ650キロ以上飛行し、朝鮮半島東の日本のEEZ=排他的経済水域の外側の日本海に落下したと推定されています。 これまでのところ、船舶や航空機などへの被害の情報は入っていないということです。 北朝鮮がことしになって弾道ミサイルを発射したのは、3月18日以来で3回目です。 防衛省が情報の収集を進めるとともに、警戒と監視を続けています。 木原防衛大臣は閣議のあと記者団に対し、北朝鮮が、2日午前6時52分ごろ、朝鮮半島の西岸から少

        北朝鮮 弾道ミサイル発射 日本のEEZの外側に落下か | NHK
      • 【独自】北の技術者、県防災アプリを修正…26万人利用・ミサイル速報「Jアラート」も配信(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

        中国在住の北朝鮮のIT技術者が、知人の男名義で日本のスマートフォンアプリの開発を請け負い、報酬を不正送金させていたとされる事件で、この技術者が兵庫県の防災アプリの修正業務を請け負っていたことが、捜査関係者などへの取材でわかった。同アプリでは、北朝鮮からのミサイル発射などを速報する「Jアラート」も配信している。同県は利用者の個人情報などの流出は確認されていないとしているが、業務発注のあり方を検討する。 【図解】北朝鮮のIT技術者によるアプリの受注、開発の流れ 兵庫県危機管理部によると、北朝鮮の技術者が関わったアプリは同県が提供する「ひょうご防災ネット」。2019年春から運用を始め、26万人ほどが利用している。地震速報や河川の水位などのほか、北朝鮮からのミサイル発射も速報される。

          【独自】北の技術者、県防災アプリを修正…26万人利用・ミサイル速報「Jアラート」も配信(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
        • 金与正氏、弾道ミサイル発射めぐる国連会合に反発 「二重基準」

          北朝鮮・平壌で演説する金与正朝鮮労働党副部長。朝鮮中央通信(KCNA)提供(2022年8月10日撮影、資料写真)。(c)KCNA VIA KNS / AFP 【11月22日 AFP】 北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けて国連安全保障理事会(UN Security Council)の緊急会合が開かれたことについて、金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong Un)朝鮮労働党総書記の妹、金与正(キム・ヨジョン、Kim Yo Jong)同党副部長は、安保理は米韓両国の軍事演習を黙認しているとして、「ダブルスタンダード(二重基準)」だと批判した。 朝鮮中央通信(KCNA)が22日、伝えた。与正氏は、「(安保理は米韓の)危険な軍事演習や強欲な軍事増強を黙認」していると指摘した上で、「これは明白な二重基準の適用だ」と非難した。 与正氏は、米国が朝鮮半島(Korean Peninsula)を新たな危機的状況

            金与正氏、弾道ミサイル発射めぐる国連会合に反発 「二重基準」
          • 対レーダーミサイルのウクライナへの供与、米国防総省が初めて認める

            米国からウクライナに供与されたという対レーダーミサイル「AGM―88」/SSgt. Scott Stewart/Dept. of Defense/FILE (CNN) 米国防総省は8日、米国がウクライナに対し、ロシアのレーダーシステムを標的にするための対レーダーミサイルを供与したと明らかにした。国防総省がこれまで未発表だったミサイルをウクライナに供与したことを認めたのは今回が初めて。 コリン・カール国防次官は記者会見で、米国が「いくつかの」対レーダーミサイルを送ったと述べたが、具体的な数量や正確な時期については言及しなかった。カール氏はまた、どのような種類の対レーダーミサイルかについても明らかにしなかった。 国防当局者はCNNの取材に対し、供与したミサイルは「AGM―88」だと明らかにした。 米空軍によれば、射程距離は48キロ超で、米国がウクライナに供与した兵器のなかでは射程距離の長い武器

              対レーダーミサイルのウクライナへの供与、米国防総省が初めて認める
            • 北朝鮮 弾道ミサイル2発発射 EEZ外に落下と推定 ことし4回目 | NHKニュース

              17日午前、北朝鮮から弾道ミサイル2発が東の方向に発射されました。 日本のEEZ=排他的経済水域の外側に落下したと推定され、これまでのところ日本の航空機や船舶の被害などの情報は確認されていないということです。 北朝鮮による弾道ミサイルの発射はことしに入って4回目で、防衛省は引き続き情報収集と分析を進めています。 防衛省 “EEZ外に落下と推定” 防衛省によりますと、17日午前8時49分ごろと52分ごろ北朝鮮西部から弾道ミサイル2発が東の方向に発射されたということです。 最高高度はおよそ50キロで、通常の軌道であれば飛んだ距離はおよそ300キロと推定されています。また落下地点は北朝鮮の東岸付近で日本のEEZ=排他的経済水域の外側と推定されるということです。 これまでのところ日本の航空機や船舶の被害などの情報は確認されていません。 北朝鮮による弾道ミサイルの発射は3日前の今月14日以来で、こと

                北朝鮮 弾道ミサイル2発発射 EEZ外に落下と推定 ことし4回目 | NHKニュース
              • 穀物積み出しのオデーサ港にロシアがミサイル 食料輸出合意の翌日に:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                  穀物積み出しのオデーサ港にロシアがミサイル 食料輸出合意の翌日に:朝日新聞デジタル
                • イランによるイスラエルへの大規模ミサイル攻撃: 極東ブログ

                  2024年10月2日、イランはイスラエルに対して大規模なミサイル攻撃を実行した。この攻撃は、イスラエルによる一連の軍事行動に対する報復であると同時に、イランが自らの「抑止力の確立」を目指したものである。最高指導者アリ・ハメネイの命令により実行されたこの攻撃は、すでに高まっていた中東地域の緊張をさらに悪化させる可能性がある。特に、イスラエルによるヒズボラの指導者ハサン・ナスラッラーの暗殺が、この攻撃の直接的な引き金となったが、イランとしては、この攻撃によって自らの軍事的決意を示すしかなかった。以下では、この攻撃の背景、目的、そして中東全体に及ぼす影響について考察する。 まとめ イランのミサイル攻撃は、イスラエルによるヒズボラ指導者の暗殺を直接の引き金としたが、両国間の長期的な対立と地域的な緊張が背景にある。攻撃によって中東全体の不安定化が進む可能性がある。 イランは攻撃を通じてイスラエルへの

                  • キーウに大規模ミサイル攻撃 アフリカ首脳らの訪問中

                    ウクライナ首都キーウの地下鉄駅に避難した市民(2023年6月16日撮影)。(c)Genya SAVILOV / AFP 【6月16日 AFP】ウクライナ政府は16日、ロシア軍がキーウ州に対して極超音速ミサイルなどによる大規模攻撃を行ったと明らかにした。同日にはアフリカ諸国首脳らの和平使節団がキーウ入りし、協議が予定されていた。 ドミトロ・クレバ(Dmytro Kuleba)外相は「ロシアのミサイルはアフリカへのメッセージだ。ロシアは平和ではなく、さらなる戦争を望んでいる」と述べた。 ウクライナ空軍は、極超音速ミサイル「キンジャル(Kinzhals)」6発 、巡航ミサイル「カリブル(Kalibr)」6発、偵察ドローン(無人機)2機を破壊したと発表した。 キーウ市の軍政当局トップ、セルヒー・ポプコ(Sergiy Popko)氏によると、これらは全て、キーウ州上空で迎撃された。 16日には、南ア

                      キーウに大規模ミサイル攻撃 アフリカ首脳らの訪問中
                    • ロシア、オデーサにミサイル19発、24人死傷 ウクライナ

                      ウクライナの港湾都市オデーサで、ロシア軍のミサイル攻撃を受けて大破した建物(2023年7月23日撮影)。(c)Oleksandr GIMANOV / AFP 【7月23日 AFP】ウクライナは23日、ロシア軍が港湾都市オデーサ(Odesa)に対し、夜間にミサイル19発を発射したと発表した。この攻撃で24人の死傷者が出た。黒海を通じたウクライナからの食料輸出協定への参加停止後、ロシアによる一連の攻撃が続いている。 オデーサの地元当局は、2人が死亡し「子ども4人を含む22人が負傷した」と述べた。攻撃による詳細は現在調査中としている。 ウクライナ空軍は、ロシア軍のミサイル攻撃について「さまざまな種類のミサイルを計19発発射した」とテレグラムに投稿。そのうち9発を撃墜したと書いた。 巡行ミサイル「オーニクス(Oniks)」「カリブル(Kalibr)」、弾道ミサイル「イスカンデル(Iskander)

                        ロシア、オデーサにミサイル19発、24人死傷 ウクライナ
                      • 北朝鮮 弾道ミサイル発射か “一部は日本のEEZ外に落下か” | NHK

                        政府は、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと発表しました。 防衛省関係者によりますと、弾道ミサイルの可能性のあるものの一部は、日本のEEZ=排他的経済水域の外側の日本海に落下したとみられるということです。 防衛省関係者「一部は日本のEEZ外にすでに落下か」 防衛省は北朝鮮から弾道ミサイルの可能性のあるものが発射されたと午後2時40分に発表しました。 防衛省関係者によりますと、弾道ミサイルの可能性のあるものの一部は、日本のEEZ=排他的経済水域の外側の日本海に落下したとみられるということです。 防衛省は引き続き情報の収集と分析を進めています。

                          北朝鮮 弾道ミサイル発射か “一部は日本のEEZ外に落下か” | NHK
                        • 新地上発射ミサイル、3段階配備検討 南西諸島→富士山→北海道 | 毎日新聞

                          政府は島しょ防衛のために開発中の地上発射型ミサイルに関し、長射程化に応じて第1段階は南西諸島に、第2段階は富士山周辺に、第3段階は北海道に配備する検討に入った。北海道への配備は、射程3000キロ程度の国産ミサイル完成後の2030年代半ばまでの実現を目指す。相手国のミサイル発射拠点などをたたく反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有を政府が決定した場合、各地に配備されたミサイルはその手段となる見通しだ。 複数の政府関係者が明らかにした。自衛隊が現在保有する地上発射型ミサイルのうち最長クラスの射程は「12式地対艦誘導弾(12式)」の百数十キロ。政府は12式の射程を1000キロ超まで延ばした改良型を開発中で、音速の5倍以上の速度で飛行する「極超音速誘導弾」など最大射程2000~3000キロのミサイルの開発も目指している。長射程のミサイルが完成した場合、沖縄県・尖閣諸島などの島しょ部への敵の上陸を防いだり

                            新地上発射ミサイル、3段階配備検討 南西諸島→富士山→北海道 | 毎日新聞
                          • ウクライナ首都キーウへの攻撃相次ぐ 多数のミサイルとドローン - BBCニュース

                            ウクライナの首都キーウが16日未明、ロシアによる相次ぐ砲撃を受けた。3人が負傷したという。首都への攻撃は今月で8回目。

                              ウクライナ首都キーウへの攻撃相次ぐ 多数のミサイルとドローン - BBCニュース
                            • イラク北部に弾道ミサイル イラン革命防衛隊が攻撃:時事ドットコム

                              イラク北部に弾道ミサイル イラン革命防衛隊が攻撃 2022年03月14日05時40分 【図解】アルビル 【ワシントン時事】イラク北部クルド人自治区の主要都市アルビルで13日、弾道ミサイルによる攻撃があった。死傷者はいなかった。イランの革命防衛隊は国営メディアを通じて声明を出し、アルビルにあるイスラエルの「戦略拠点」にミサイル攻撃を加えたと認めた。 「攻撃起きた可能性」と一時騒然 米大使館が釈明―UAE イラン国営メディアによると、イスラエルは今月に入りシリアで空爆を行い、革命防衛隊の隊員2人を殺害した。革命防衛隊は声明で「攻撃が繰り返されれば厳格で断固とした破滅的対応に直面することになる」と警告した。 米国務省のプライス報道官は13日、「攻撃はイラクの主権の甚だしい侵害だ」と強く非難。アルビルには駐留米軍の基地や領事館があるが、攻撃は米国を標的としたものではなく、米政府関連施設に被害はなか

                                イラク北部に弾道ミサイル イラン革命防衛隊が攻撃:時事ドットコム
                              • ミサイル攻撃に対応し死亡の救助隊員78人、ウクライナ

                                ロシアのミサイル攻撃を受けたポクロウスクで損壊した建物から負傷者を運び出す救助隊/Anatolii Stepanov/AFP via Getty Images (CNN) ウクライナ非常事態庁は12日までに、ロシア軍のミサイル攻撃の被害を受けた現場に出動し、新たな攻撃に巻き込まれるなどして殺害された救助隊員は侵攻が始まって以降、少なくとも78人で、負傷者は280人に達したと報告した。 同庁の報道担当者が軍メディアセンターでの会見で述べた。東部ドネツク州ポクロウスクでミサイル攻撃が2回あり、最初の攻撃で着弾場所に急行した非常事態庁の複数の職員が負傷したことを受けた発言ともなっている。 ウクライナ国家警察によると、ドネツク州の非常事態庁の幹部がポクロウスクへのミサイル攻撃への対応に当たっている際に殺されたという。 同センターはSNS上で、ロシア軍は救助隊員にも砲火を浴びせる国際協定を無視する行

                                  ミサイル攻撃に対応し死亡の救助隊員78人、ウクライナ
                                • ロシア・プーチン大統領、新型中距離弾道ミサイルでウクライナ攻撃 欧米を威嚇 - 日本経済新聞

                                  ロシアのプーチン大統領は21日に公表したビデオ演説で、同日のウクライナ東部の要衝ドニプロの攻撃に新型の中距離弾道ミサイルを用いたと発表した。ウクライナによる米英製の長射程兵器を使ったロシア領内への攻撃に対抗する措置だと説明し、兵器を提供する西側諸国を強く非難した。米欧の防空システムでも「迎撃できない」プーチン氏は21日のドニプロへの攻撃に使用したのは新型の中距離弾道ミサイルで、「オレシニク」

                                    ロシア・プーチン大統領、新型中距離弾道ミサイルでウクライナ攻撃 欧米を威嚇 - 日本経済新聞
                                  • 北朝鮮“ミサイル” Jアラート発出も… 対応は適切だった? | NHK

                                    通勤や通学時間帯に発表された「北朝鮮から弾道ミサイルの可能性のあるものが発射された」という情報。 政府は13日朝、Jアラート=全国瞬時警報システムと、エムネット=緊急情報ネットワークシステムを通じて、発射されたミサイルのうち1つが北海道周辺に落下するとみられると発表、その後「落下の可能性がなくなった」と改めて発表しました。 情報発信をめぐる対応は適切だったのでしょうか? “北海道周辺に落下”との発表も その後“訂正” ▽午前7時26分、防衛省は北朝鮮から弾道ミサイルの可能性のあるものが発射されたと発表しました。 ▽午前7時55分、北海道周辺を対象にJアラート=全国瞬時警報システムで情報を発信しました。 ▽午前7時56分、政府はエムネット=緊急情報ネットワークシステムで情報を発信し「先ほど発射されたミサイルが午前8時ごろ、北海道周辺に落下するものとみられます。北海道においては直ちに建物の中や

                                      北朝鮮“ミサイル” Jアラート発出も… 対応は適切だった? | NHK
                                    • イージス艦に長射程巡航ミサイル搭載で政府調整…「反撃能力」想定した設計に

                                      【読売新聞】 政府が建造を計画している「イージス・システム搭載艦」に、地上の目標も攻撃可能な国産の長射程巡航ミサイルを搭載する方向であることが16日、わかった。ミサイル防衛に加え、自衛目的で敵のミサイル発射基地などを破壊する「反撃能

                                        イージス艦に長射程巡航ミサイル搭載で政府調整…「反撃能力」想定した設計に
                                      • 北朝鮮 “短距離弾道ミサイルと推定の2発を発射” 韓国軍 | NHKニュース

                                        韓国軍は、北朝鮮が27日午前、東部から日本海に向けて短距離弾道ミサイルと推定される飛しょう体2発を発射したと明らかにしました。 北朝鮮による発射はことしに入って6回目と、極めて高い頻度で繰り返されていて、軍事力を強化する姿勢を鮮明にすることで、アメリカを強くけん制するねらいもあるとみられます。 韓国軍の合同参謀本部は、北朝鮮が27日午前8時ごろと8時5分ごろ、東部のハムギョン(咸鏡)南道ハムン(咸興)周辺から北東の日本海に向けて短距離弾道ミサイルと推定される飛しょう体2発を相次いで発射したと明らかにしました。 また飛行距離はおよそ190キロ、高度はおよそ20キロだったとしていて、アメリカ軍とともに詳しい分析を進めています。 これを受けて、韓国政府は、緊急のNSC=国家安全保障会議を開いて対応を協議し、改めて遺憾の意を表明したうえで、北朝鮮に対し対話に速やかに応じるよう求めました。 ハムンで

                                          北朝鮮 “短距離弾道ミサイルと推定の2発を発射” 韓国軍 | NHKニュース
                                        • 中国、大規模なミサイル格納庫網を建設中か 衛星画像で判明

                                          衛星画像上に黒い丸型の記号で示された中国のミサイル格納庫網/Courtesy Planet Labs Inc./Center for Nonproliferation Studies 香港(CNN) 中国が西部の砂漠地帯で、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の地下格納庫とみられる施設の大規模ネットワークを建設していることが分かった。専門家は、アジアの米軍計画立案者の状況に変化をもたらす可能性があると指摘している。 ミサイル施設は120基の格納庫で構成され、米本土に到達可能な兵器が収められている可能性もある。調査はジェームズ・マーティン不拡散研究センターの研究者が、商業衛星企業プラネット・ラボから提供された衛星画像を使って実施した。 中国の核兵器に詳しいジェフリー・ルイス氏によると、過去4カ月の間に撮影された衛星写真と直近1週間の画像を比較したところ、甘肃省の数百平方キロの範囲に広がるミサイル施

                                            中国、大規模なミサイル格納庫網を建設中か 衛星画像で判明
                                          • ウクライナが迎撃のロシア軍ミサイル、モルドバの村に落下 死傷者なし

                                            【10月31日 AFP】モルドバ政府は31日、ウクライナの防空システムが迎撃したロシア軍のミサイルが、自国北部の村に落下したと発表した。死傷者はいなかったという。 モルドバ内務省によると、ミサイルはウクライナ国境に近いナスラブチャ(Naslavcea)村に落下。「現時点で被害者は報告されていないが、ナスラブチャ内の複数の民家の窓ガラスが割れた」としている。 ウクライナは同日、ロシア軍が国内各地に向けて巡航ミサイル50発以上を撃ち込み、電力および水道施設が標的になったと発表した。 モルドバはウクライナ同様、旧ソ連構成国で、親欧米派が政権を担っている。政府は今月10日、ロシアがウクライナに向けて発射したミサイルが領空を通過したとして、駐モルドバ・ロシア大使を呼び出し説明を求めていた。(c)AFP

                                              ウクライナが迎撃のロシア軍ミサイル、モルドバの村に落下 死傷者なし
                                            • 北朝鮮発射のミサイルのうち1発 ICBMの可能性 岸田首相 | NHK

                                              防衛省は3日午前、北朝鮮から多数のミサイルが日本海の方向に発射されたと発表しました。このうち1発は日本の上空を通過したとしてJアラート=全国瞬時警報システムなどで情報が発表されましたが、実際には日本列島を越えなかったとして訂正しています。 岸田総理大臣は3日午前10時前、記者団に対し、北朝鮮が発射したミサイルのうち1発は、ICBM=大陸間弾道ミサイルの可能性があると明らかにしました。 防衛省によりますと、3日午前7時40分前後に北朝鮮から多数のミサイルが日本海の方向に発射されたということです。 このうち1つは高度が2000キロ程度、飛行距離がおよそ750キロで、日本海に落下し、中長距離弾道ミサイルとみられるということです。 また、このミサイルとは別に午前7時40分ごろ北朝鮮西岸から発射されたミサイルは、日本列島を越えて飛行する可能性があることを探知したためJアラートなどで公表したものの実際

                                                北朝鮮発射のミサイルのうち1発 ICBMの可能性 岸田首相 | NHK
                                              • ウクライナ東部でミサイル砲撃死ロシア兵は89人に、兵の携帯電話利用が原因とロシア軍 - BBCニュース

                                                ロシアが占領するウクライナ東部ドネツク州マキイウカで1日未明に、ロシア軍臨時兵舎がウクライナにミサイル攻撃された件について、ロシア国防省は4日朝、複数のロシア兵が携帯電話を使用していたからだとの見方を示した。被害の規模については、少なくとも89人が死亡したと発表。ウクライナが1日に400人死亡と発表したのに対して、ロシアは当初63人死亡としていた。 ロシア国防省によると、1日午前0時1分ごろ、アメリカ製の高機動ロケット砲システム「ハイマース」のロケット砲6発が、動員された徴集兵の臨時兵舎にしていた職業訓練校に撃ち込まれた。2発は迎撃したという。 国防省は、兵士に禁止していたはずの携帯電話の使用がきっかけとなり、敵に位置を特定されたとしている。4日早朝に通信アプリ「テレグラム」で、声明を発表した。声明によると、部隊の副官だったバチュリン中佐も死亡したという。 詳しい被害状況と原因は調査中だが

                                                  ウクライナ東部でミサイル砲撃死ロシア兵は89人に、兵の携帯電話利用が原因とロシア軍 - BBCニュース
                                                • 「無差別ミサイル攻撃から民間船を守る」作戦に日本なぜ参加せず? 護衛艦は派遣していても“無理” 世界はどう見る? | 乗りものニュース

                                                  乗りものニュース ›› ミリタリー ›› 「無差別ミサイル攻撃から民間船を守る」作戦に日本なぜ参加せず? 護衛艦は派遣していても“無理” 世界はどう見る? インド洋の西端、紅海で武装勢力の無差別なミサイル攻撃に対処するための国際的な護衛作戦が始まろうとしています。ただ、日本は参加しない模様です。同海域には海上自衛隊の護衛艦も派遣されているのに、なぜなのでしょうか。 アメリカが発表した国際的な一大護衛作戦 2023年10月に発生した、イスラエルとパレスチナの武装組織「ハマス」との大規模な衝突。これをきっかけに、地中海とインド洋とを結ぶ重要な航路である紅海で、民間船舶が次々とミサイル攻撃の被害を受けるという事件が発生しています。事件の首謀者は、アラビア半島の南端に位置するイエメンの反政府勢力「フーシ派」で、イスラエルに関係する船舶を無差別に攻撃しています。 この状況に対して、アメリカは当初から

                                                    「無差別ミサイル攻撃から民間船を守る」作戦に日本なぜ参加せず? 護衛艦は派遣していても“無理” 世界はどう見る? | 乗りものニュース
                                                  • ロシア戦闘機が英偵察機を撃墜未遂 ミサイル2発、命中せず 英報道:朝日新聞

                                                    ロシア軍の戦闘機が昨年9月、約30人を乗せた英空軍の偵察機を撃墜しようとしていたと、英公共放送BBCが3人の西側当局者の話として報じた。ロシアは「技術的な誤動作」と説明していたが、実態は偵察機を狙っ…

                                                      ロシア戦闘機が英偵察機を撃墜未遂 ミサイル2発、命中せず 英報道:朝日新聞
                                                    • 【ケント・ギルバート ニッポンの新常識】今国会は「いますべきこと」議論せよ 北が連日ミサイル発射の暴挙も 国葬や旧統一教会ばかり…意図的に国民の目そらす狙いか(1/3ページ)

                                                      北朝鮮が最近、連日のように弾道ミサイルを発射している。先月末から今月6日までで7回。4日には、5年ぶりに日本列島上空を通過させて、太平洋に撃ち込んだ。飛翔(ひしょう)距離は過去最長という。一連の発射について、北朝鮮メディアは10日、「戦術核部隊運用の訓練」だったと報じた。 ロシアがウクライナ侵攻を続け、中国が軍事的覇権拡大を強めるなか、北朝鮮が再び存在感をアピールしたかたちだ。 なぜ、北朝鮮は暴挙に出たのか。 第1は、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権が、米国との関係を深めていることが気に入らないのだろう。米原子力空母「ロナルド・レーガン」が参加する米韓合同軍事演習も実施された。これまでは、「反米」「対北融和路線」をとる文在寅(ムン・ジェイン)政権への「安心感」もあったのだろう。 第2は、11月の米中間選挙の直前という事情もあるのではないか。北朝鮮が2006年に、初めての核実験を強行した

                                                        【ケント・ギルバート ニッポンの新常識】今国会は「いますべきこと」議論せよ 北が連日ミサイル発射の暴挙も 国葬や旧統一教会ばかり…意図的に国民の目そらす狙いか(1/3ページ)
                                                      • 米、中国「偵察気球」を撃墜 戦闘機からミサイル発射

                                                        米サウスカロライナ州沖上空で米軍の戦闘機に撃ち落された中国の偵察気球と疑われる気球。携帯端末で撮影した動画の静止画像(2023年2月4日撮影)。(c)Haley WALSH / AFP 【2月5日 AFP】米国防総省は4日午後、米本土上空に飛来していた中国の「偵察気球」をサウスカロライナ州沖の領空内で撃墜したと発表した。 同省当局者によると、気球はF22ステルス戦闘機がミサイルで撃墜。残骸は水深14メートルと比較的浅い場所に落下した。 同省高官は記者団に、「米国民の安全が脅かされることはない」との判断に基づき、撃墜のタイミングが設定されたと説明。海上から残骸を回収するとしている。 目撃者がSNSに投稿した動画には、白い煙に包まれて空中でばらばらになった気球が、海上に垂直に落下する様子が捉えられている。 ロイド・オースティン(Lloyd Austin)国防長官は、偵察気球の米領空飛行は「容認

                                                          米、中国「偵察気球」を撃墜 戦闘機からミサイル発射
                                                        • ロシア軍が使用 北朝鮮製のミサイル “爆発力の強さが脅威に” | NHK

                                                          ロシア軍がウクライナへの攻撃に使用している北朝鮮製の短距離弾道ミサイルについて、ウクライナの研究所は、精度は低いものの爆発力の強さが脅威になるという見方を示しました。 軍事侵攻を続けるロシア軍はウクライナに対し、北朝鮮製の短距離弾道ミサイルを使った攻撃も行っていて、ウクライナはこれまでに60発近く使用したと見ています。 ロシア軍のミサイルや無人機の分析を行っているキーウの犯罪科学研究所は5日、NHKの取材に応じ、キーウ州で回収した「KN23」と呼ばれる北朝鮮製の短距離弾道ミサイルだとする破片を公開しました。 使われている金属や破片に記された番号などから北朝鮮製だと特定したとし、日本製やアメリカ製の部品も含まれていたと指摘しました。 軍事研究部門の責任者を務めるクルチツキー氏は、ロシア製のミサイルに比べて多くの爆発物を積んでいるとしたうえで、「北朝鮮のミサイルはロシアのミサイルよりも弾頭が大

                                                            ロシア軍が使用 北朝鮮製のミサイル “爆発力の強さが脅威に” | NHK
                                                          • 北朝鮮 弾道ミサイル3発発射 EEZ外に落下か | NHK

                                                            12日夜、北朝鮮から弾道ミサイル3発が東の方向に発射されました。いずれも日本のEEZ=排他的経済水域の外側に落下したと推定され、これまでのところ日本の航空機や船舶の被害などの情報は確認されていないということです。防衛省は引き続き情報収集と分析を進めています。 防衛省によりますと、12日午後6時28分ごろ、北朝鮮の西岸付近から弾道ミサイル3発が東の方向に発射されたということです。 3発ともに最高高度はおよそ100キロ、飛んだ距離は、通常の軌道であればおよそ350キロと推定されています。 また、いずれも落下したのは北朝鮮東岸の日本海で、日本のEEZ=排他的経済水域の外側と推定されるということです。 これまでのところ、日本の航空機や船舶の被害などの情報は確認されていません。 ミサイル発射 ことしに入って15回目 防衛省によりますと、北朝鮮が弾道ミサイルなどのミサイルを発射したのは、先週7日以来で

                                                              北朝鮮 弾道ミサイル3発発射 EEZ外に落下か | NHK
                                                            • 「えっ、ミサイルをM2機関銃で撃墜!?」ロシアの脅威に100年近いロングセラー兵器が「意外な活躍」 | 乗りものニュース

                                                              ドローンではなくミサイル? 巡航ミサイルの撃墜はかなり珍しいこと ウクライナ軍は2024年1月23日、ウクライナ北部の防衛を担当している機動射撃部隊が、ブローニングM2重機関銃を用いてロシアの巡航ミサイルを撃墜したと発表しました。 ピックアップトラックに車載されるM2重機関銃。ウクライナ軍では車両にM2やソ連製のNSV重機関銃を搭載した車両が多数配備されている(画像:ウクライナ統合軍司令部)。 今回のミサイルは、キーウ、ハルキウなどを目標としたロシア空軍の夜間空爆の際に撃墜されたそうで、ウクライナ国防省はミサイルの種類を空中発射型の巡航ミサイルであるKh-101としています。 発射されたミサイルは合計41発で、ウクライナ軍は21発を撃ち落としました。そのうちの1発がM2重機関銃の精密射撃によって撃墜されたようです。これまで、同重機関銃を用いてイラン設計の「シャヘド」のような自爆ドローンの撃

                                                                「えっ、ミサイルをM2機関銃で撃墜!?」ロシアの脅威に100年近いロングセラー兵器が「意外な活躍」 | 乗りものニュース
                                                              • 【独自】長射程巡航ミサイル、1000発以上の保有検討…「反撃能力」の中核に

                                                                【読売新聞】 政府が導入を決めている長射程巡航ミサイルについて、1000発以上の保有を検討していることがわかった。台湾有事も念頭に、南西諸島から九州を中心に配備し、弾道ミサイルを多数配備する中国との「ミサイル・ギャップ」を埋める狙い

                                                                  【独自】長射程巡航ミサイル、1000発以上の保有検討…「反撃能力」の中核に
                                                                • 北朝鮮が弾道ミサイルの可能性あるもの発射 被害情報なし | NHKニュース

                                                                  政府は、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと発表しました。 岸田総理大臣は、先週に続く発射は極めて遺憾だとしたうえで、早急に詳細を分析する考えを示しました。 政府は11日朝、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと発表しました。 これを受けて岸田総理大臣は、午前9時前、総理大臣官邸で記者団に対し、情報の収集と分析に全力を挙げ、国民に対し、迅速・的確な情報提供を行うこと、航空機や船舶などの安全確認を徹底すること、それに不測の事態に備え、万全の態勢をとることの3点を指示したことを明らかにしました。 そのうえで「先日、北朝鮮は弾道ミサイルを発射し、国連安全保障理事会で対応が協議されたところだ。こうした事態に北朝鮮が継続してミサイルを発射していることは極めて遺憾なことだ。政府としては、これまで以上に警戒監視を進めているが、発射の詳細は早急に分析を行っている。分析をし

                                                                    北朝鮮が弾道ミサイルの可能性あるもの発射 被害情報なし | NHKニュース
                                                                  • ミサイル着弾で米の対応称賛 ロシア大統領府(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                                                                    ミサイルが着弾し2人が死亡したポーランド・プシェボドフで捜査に当たる警察(2022年11月16日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】ロシア大統領府は16日、ポーランドでのミサイル着弾で、ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領がロシアからのものである可能性は低いとの見解を示したことについて、「抑制された」対応だと称賛した。 【図解・写真】ミサイルが着弾したポーランド・プシェボドゥフの位置を示した地図、現場の写真 大統領府のドミトリー・ペスコフ(Dmitry Peskov)報道官は記者会見で、「今回の件では、米国側の抑制された、よりプロフェッショナルな対応に注目すべきだ」と述べた。 ペスコフ氏は「ポーランドの出来事に関して、ロシアは無関係だ」と強調した。 ロシア国防省も、ポーランドでのミサイル着弾に関してロシアによる関与を否定。「残骸の写真は、ロシアの軍事専門家

                                                                      ミサイル着弾で米の対応称賛 ロシア大統領府(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 軍事侵攻1000日 “長距離ミサイル使用許可”にロシア側反発 | NHK

                                                                      ロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めて19日で1000日となります。 侵攻が長期化する中、アメリカのバイデン大統領がウクライナに対しロシア領内への攻撃にアメリカが供与した射程の長いミサイルの使用を許可したと報じられ、ロシア側は反発しています。 アメリカの複数のメディアは17日、アメリカ政府当局者の話として、バイデン大統領がウクライナに対し、すでに供与した射程の長いミサイルATACMSをロシア領内への攻撃に使用することを許可したと報じました。 ロシア西部のクルスク州で越境攻撃を続けるウクライナ軍を防衛するため、ロシア軍と北朝鮮軍の部隊に対し使用される見通しだと伝えています。 これに対し、ロシア大統領府のペスコフ報道官は18日、記者団の取材に対し「本当にそのような決定がなされ、ウクライナ側に伝えられたのならば、新たな緊張の段階に入ることになる」と述べ、反発しました。 ロシアのプーチン大統領は、

                                                                        軍事侵攻1000日 “長距離ミサイル使用許可”にロシア側反発 | NHK
                                                                      • ロシア、ウクライナ各地をミサイル攻撃 キーウでは市民が給水に列 - BBCニュース

                                                                        Play video, "Watch: Kyiv locals seen queuing for water", 所要時間 0,10

                                                                          ロシア、ウクライナ各地をミサイル攻撃 キーウでは市民が給水に列 - BBCニュース
                                                                        • 何かの暗号? 軍用機がミサイルを発射するとき「フォックス・ツー」とか言う意味とは | 乗りものニュース

                                                                          映画『トップガン』などで「フォックス〇〇」という言葉を聞いたことはないでしょうか。この言葉、実はミサイルの種類を味方に知らせるために大事なものとなっています。 FOXはミサイルを発射することを指す 映画『トップガン』やゲームの『エースコンバット』シリーズなどの創作物で、ミサイルを発射する際、パイロットが「FOX(フォックス)1(ワン)」、「FOX2(ツー)」、「FOX3(スリー)」などと言うことがあります。これ、別にキツネのこと言っている訳でなく、ちゃんと意味があるのです。 拡大画像 F-35から発射されるAIM-120「アムラーム」ミサイル(画像:アメリカ空軍)。 これは、発射するミサイルの種類を味方に教える略式コードになっています。 “FOX”は、いわゆる西側陣営最大の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)の加盟国が使う「NATOフォネティックコード」と呼ばれるものを、さらに略した

                                                                            何かの暗号? 軍用機がミサイルを発射するとき「フォックス・ツー」とか言う意味とは | 乗りものニュース
                                                                          • ウクライナ大統領、インド首相に「大きな失望」 ミサイル攻撃と同日のロシア訪問めぐり

                                                                            モスクワ近郊の公邸でお茶を飲みながら歓談するモディ首相(右)とプーチン大統領/Gavrill Grigorov/Pool/AFP/Getty Images (CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、インドのモディ首相がロシアを訪問したことについて「大きな失望であり、平和への取り組みに対する壊滅的な打撃」と批判した。ロシアは同日、首都キーウの小児病院などへのミサイル攻撃を仕掛け、少なくとも37人が死亡、170人が負傷している。 モディ氏は8日、モスクワ郊外のノボオガリョボにあるプーチン・ロシア大統領の公邸で会談した。 モディ氏の2日間の訪問は、ロシアが約2年半前にウクライナへの侵攻を開始して以降初めて。公開された写真や動画には両首脳が抱き合ったり、お茶を飲みながら会話をしたり、電気自動車(EV)に乗ったりする様子が映っていた。 ゼレンスキー氏は同日、X(旧ツイッター)に「世界最大の民

                                                                              ウクライナ大統領、インド首相に「大きな失望」 ミサイル攻撃と同日のロシア訪問めぐり
                                                                            • 政府、長射程ミサイルを量産化 極超音速も開発へ

                                                                              他国への抑止力を持つ上で中心的な役割を担う長射程ミサイルについて、防衛省の10年先までの見通しが明らかになってきた。当面は海外産を活用するが、射程1千キロ以上に改良した国産ミサイルを量産化する。「抑止力強化には多様な種類、多様な発射形式が必要」(同省幹部)とされ、さまざまな発射形態へ派生させる「ファミリー化」も図る。将来的には極超音速誘導弾の導入も目指すが、裏付けとなる予算の確保が課題となる。 「北朝鮮が(数で相手の対処力を超える)飽和攻撃を訓練しているのは深刻だ。ミサイル防衛で対応しきれない。抑止力を高めるために反撃能力(敵基地攻撃能力)が早く必要だ」 北朝鮮が1日に数十発のミサイルを発射する状況について、小野寺五典元防衛相は4日の自民党会合後、記者団に懸念を示した。 政府は現状、敵を遠方から攻撃できる「スタンド・オフ・ミサイル」として長射程ミサイルを計画する。年末の国家安全保障戦略など

                                                                                政府、長射程ミサイルを量産化 極超音速も開発へ
                                                                              • クリミア海軍司令部にミサイル攻撃、兵士1人死亡 ロシア側発表

                                                                                クリミア半島セバストポリを上空から撮影した衛星画像。ブラックスカイ提供(2023年9月13日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / BLACKSKY 【9月22日 AFP】ロシアが併合したウクライナ南部クリミア(Crimea)半島の黒海(Black Sea)艦隊司令部が22日、ウクライナ軍によるミサイル攻撃を受け、少なくとも兵士1人が死亡したと、ロシア側が発表した。 ロシアが任命した特別市セバストポリ(Sevastopol)のミハイル・ラズボザエフ(Mikhail Razvozhayev)知事はソーシャルメディアに、「艦隊司令部が敵のミサイル攻撃に遭った」と投稿。 さらに同氏は二つ目の投稿で、人口50万人を超えるセバストポリの住民に対し、「再び攻撃を受ける可能性がある。市中心部に行くのは避け、屋外に出ないように」と呼び掛けた。 また、ロシア国防省は「少なくとも兵士1人が死亡」したと

                                                                                  クリミア海軍司令部にミサイル攻撃、兵士1人死亡 ロシア側発表
                                                                                • ミサイルで9人死亡、ウクライナ北部 「支援十分なら防げた」

                                                                                  ロシアによる攻撃で破壊されたウクライナ北部チェルニヒウの建物周辺で行われる生存者の捜索活動(2024年4月17日撮影)。(c)Sergiy BUTKO / AFP 【4月17日 AFP】ウクライナ北部の都市チェルニヒウ(Chernigiv)で17日、ロシア軍によるミサイル攻撃があり、少なくとも9人が死亡、20人が負傷した。 ビャチェスラフ・チャウス(Vyacheslav Chaus)州知事は国営メディアに対し、ミサイル3発が市中心部に着弾し、少なくとも9人が死亡、約20人が負傷したと話した。「多数のビルと民間インフラが破損した。車数十台が破壊された」 チェルニヒウのオレクサンドル・ロマコ(Oleksandr Lomako)市長は、市内の「人口密集地」にミサイルが撃ち込まれたとし、捜索救助活動が続けられていると説明した。 チェルニヒウへの攻撃を受けてウクライナのゼレンスキー(Volodymy

                                                                                    ミサイルで9人死亡、ウクライナ北部 「支援十分なら防げた」