並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

メタファーの検索結果1 - 40 件 / 79件

  • Terraform担当大臣 - laiso

    “Platform Engineering”という私的よく見かけるが意味を調べたことのない用語No.1のトピックについて書かれた本がO'Reillyからearly releaseされているので読んでる。まだ第一部しか公開されてない。 learning.oreilly.com その中に出てくるアプリケーションチームがTerraformコードを管理することで起きがちな問題について共感したので紹介する アプリケーションエンジニアリングチームがIaaSクラウドのあらゆるものを求めるようになったとき、多くの企業は、各チームに独自のクラウドインフラストラクチャを独自の構成でプロビジョニングする権限と責任を与えることが、摩擦の少ない方法だと判断しました。 実際には、これは、構成管理とインフラストラクチャプロビジョニングに精通した、兼業のクラウドエンジニアリングチームになることを意味していました。 繰り返

      Terraform担当大臣 - laiso
    • ♯8:松岡正剛さん | ele-king

      たとえば林檎を描くとする。赤い林檎をそのまま正面から描くか、ひと口かじったそれを描くか、あるいは緑の林檎にするか、それとも半分に割った林檎にするか、その描き方にはいろいろある。編集者というのは、「(ほかの描き方も複数あるが)今回はこの林檎でいこう」だ。35年前に松岡さんから聞かされたこの喩えが、いまでも頭にこびり付いている。流動性のなかにこそ編集の極意あり。存在の流動化、存在から存在学へ、ほうき星の存在学。編集者は、言うなれば仮面から仮面へ、惑星から惑星へ、そして灰から灰へと渡り歩くことができる。だが、真を追求するアカデミアの研究者はそうはいかない。だからこの発想には両義性がある。 編集者のテクニックのひとつに、コピーライティングがある。松岡さんは権威的な文体や難読漢字の多用を嫌い、メディアの武器であり資本主義の道具でもあるこの文章技術に入れ込んでいた。目次に凝るのが好きで、ときには雑誌の

        ♯8:松岡正剛さん | ele-king
      • 物流業界のはしくれのオタク、ラストマイルを見る

        オタクわい、ラストマイルで製作陣から業界問題の物語への落とし込みをくらって、えらい目に遭いました…… さすがですほんと……見事すぎる。 現実のいくつもの問題を、エンタメとして質を犠牲にせずに誇張も矮小化もせずに書いている。 ロジスティクスセンターとはあまり関わったことがなく、運送会社側の話が多くなりますが、物流業界の問題という視点で個人の感想を書いておきます。 (人から聞いた話もあるので、違うこと書いてたらすみません) めちゃくちゃラストマイルのネタバレありです。 止まらないベルトコンベアタイトルシーンからことあるごとに出てくるベルトコンベア。 止まらない社会の流れ。本作では誰かの辛さ、誰かの欲望、誰かからの圧力が止まらない連鎖となって事件が起こり、このメタファーとしてベルトコンベアを据えているのが印象的でした。 ドライバーの給与映画の序盤で、羊急便のドライバーが賃金について触れる場面が何

          物流業界のはしくれのオタク、ラストマイルを見る
        • あるVPoEの心の中 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

          VP of Engineeringの id:Songmu です。さて、ここ1年くらいプロダクト開発に直接携わっていないので、価値提供に直接繋がらなくなったような、なんとなくの不安感があります。これまでの職場では無理矢理でも何らかの形でプロダクト開発に携わっていたので初めての感覚です。 ただ、採用やエンジニアリング組織周りへのフォーカスは、私自身が望んでいることです。自分が過去所属した組織でやりきれなかったことに対するリベンジであり、ありがたいことに、VPoEとして組織開発の当事者としてそれらの課題に主体的に関わるチャンスを与えられているということです。そのあたりの話は、去年末のエントリにも書きました。 それに、あまり表に出してきませんでしたが、私はなんだかんだ、ここ10年くらいマネジメントだったりエンジニア採用に取り組んできたので、そこに関する発信などもしたいとも思うようになっています。

            あるVPoEの心の中 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
          • “考える”は、どう変化する? AI時代の「戦略思考」、その先にあるもの - ブログ - 株式会社JADE

            ビジネスにおける問題解決の考え方やフレームワークを身につけることができたら、目の前の難しい判断を自信をもって意思決定できるのにな、いつも各論に目が行きがちなところを大きな視点から捉えたいな、でも問題解決や戦略思考は専門書も分厚くて本格的に学ぶには重そうだ……。 そんな思いを抱えたビジネスパーソンの方々に向けて、「問題解決思考を身近」にするためのフレームワークSolvent(ソルベント)をご紹介しながら、「考える」ことについて考えてきたシリーズの最終回です。 【過去3回の記事はこちら】 blog.ja.dev blog.ja.dev blog.ja.dev 最終回は、「戦略思考」編です。 Solvent考案者のアーキット代表 堀内浩二さんとJADE代表伊東の対談形式で最終回はお届けします。 堀内浩二(ほりうち・こうじ) 株式会社アーキット代表。「個が立つ社会」をキーワードに、「知」(論理的思

              “考える”は、どう変化する? AI時代の「戦略思考」、その先にあるもの - ブログ - 株式会社JADE
            • 「伊丹空港の廃止を検討する」 関空の閉塞破った橋下発言 巨額負債、利用頭打ち…「民間」経営で打破 関空 開港から30年㊥

              関西国際空港は騒音問題を抱えた大阪(伊丹)空港の教訓を踏まえ、大阪・泉州沖5キロの平均水深約20メートルの海上を埋め立て、完全人工島を出現させた。巨額の資金が投じられ、最大で約1兆2千億円の有利子負債を抱える宿命を背負った。 相次ぐ「災厄」世紀の難工事は話題となり、平成元年に公開された大森一樹監督の映画「ゴジラVSビオランテ」では埋め立て中の関空島の眼前に、災厄のメタファー(暗喩)とされるゴジラが出現した。作中では被害を免れたが、巨額負債という〝災厄〟が関空経営の重荷となった。 航空機の着陸料はアジアのライバル、韓国・仁川(インチョン)空港、シンガポール・チャンギ空港の3倍近くに高止まりし、新関空会社初代社長、安藤圭一は「高い着陸料で路線誘致がはかどらず、旅客は増えない。空港の商業施設の売り上げも先細りだった」と振り返る。 開港後しばらくは航空機の発着回数や利用者が増えたものの、米中枢同時

                「伊丹空港の廃止を検討する」 関空の閉塞破った橋下発言 巨額負債、利用頭打ち…「民間」経営で打破 関空 開港から30年㊥
              • 山口周 記憶に定着する「効率のいい読書」、2つの方向性

                読んだ本の内容は忘れてしまいがちですが、関連分野をまとめて一時期に読むと記憶しやすくなります。インプットが定着しやすい効率のいい本の読み方とは、どのようなものでしょうか。外資系コンサルとして活躍し、今は独立研究者として注目を集める山口周氏の知的生産術を公開した『知的戦闘力を高める 独学の技法』(日経ビジネス人文庫)から抜粋・再構成してお届けします。 メトニミー的展開の読書 読書によってインプットされた内容はおおよそ忘れてしまうのですが、定着しやすい「効率のいい読み方」というのはあると思っています。それは「関連分野の固め打ち」です。ある分野の書籍を一時期にまとめて読むと1冊1冊の本の内容が相互に連関し始め、より強固に頭の中に定着するようになります。 このとき、本と本との間にはメタファー(隠喩)の関係と、メトニミー(換喩)の関係の2種類があることを意識すると知識の構造化を進めやすいでしょう。日

                  山口周 記憶に定着する「効率のいい読書」、2つの方向性
                • 「半神」

                  それはたった16ページの読み切り短編ながら漫画史上に燦然と輝く奇跡のような傑作で、高橋留美子は思い出しただけで畏怖の念に様子がおかしくなるほどだという。 このほど無料公開されて、大絶賛のブコメが並んでいる。 自分も読んでみた。よくわからない。そんなに面白くはない。 いや、勝手にハードル上げて雑に斜め読みしてツマンネと投げ捨てて終わりというのは読者としてもおよそ最低の態度ではある。 そもそも血湧き肉踊り大興奮するような面白さを求めるもんではないだろう。 さまざまに読める話だと思う。 わりとストレートに「きょうだい児」のメタファーともとれる。 あるいはきょうだいに対する劣等感、愛憎ないまぜの気持ち、 あるいは思春期の少女がおとなになっていく際の自分自身への居心地の悪さ、自己愛の塊みたいな精神がおとなの女の身体を受肉するに際してのよろこびとさびしさ、 とかまあなんかそういうの。 まあいろんなもの

                    「半神」
                  • シュレディンガーの「生命とは何か」を読んで、人工生命の事を考え、NTTICCの展示を振り返る - 補遺

                    はじめに シュレディンガー先生、予防線を張る NTTICCでの展示について Chaotic Satisfying Things ライフゲーム・(スキ|キライ) お前は神から愛されなかった/イコンを捨てたSCP財団 Reminiscence Syndrome(連想症候群) 時空間の離散化・格子法の限界 人工生命とAI 共進化する二つの分野 LLMとオープンエンドな進化 「非人間中心主義」 野良猫的人工生命 「何の役に立つの?」 媒介者としての人工生命 環世界の拡張としての人工生命 単純なセンサではないことの意味 おわりに はじめに ICC キッズ・プログラム 2024 キミ( ).コード( ).セカイ( )の展示が無事終わりました。避雷は「うまれる,かかわる,またうまれる,」という作品を展示していました。デカいプロジェクションマッピングに、センサを取り付けたような作品です。大きな展示を実寸で

                      シュレディンガーの「生命とは何か」を読んで、人工生命の事を考え、NTTICCの展示を振り返る - 補遺
                    • 円堂都司昭 × 小川公代 対談 オペラ座の怪人、大江健三郎、メアリー・シェリー……重なる関心領域とそれぞれの文学観

                      円堂都司昭 × 小川公代 対談 オペラ座の怪人、大江健三郎、メアリー・シェリー……重なる関心領域とそれぞれの文学観 国内外の文学、映画、演劇などジャンル横断的に批評を展開する、円堂都司昭氏(文芸・音楽評論家)と小川公代氏(英文学者)が各々の最新作刊行を機に対談をした。 円堂氏が刊行したのは『物語考 異様な者とのキス』(作品社)。文学作品や映画、舞台などの「異様な者と出会う物語」を「キス」という観点から論じている。物語の構造、心理的な意味、社会との関係などから多角的に捉えた論考となっている。 小川氏の最新作は『翔ぶ女たち』(講談社)。「ケア」をテーマに研究を続けた著者が、明治から昭和にかけて活躍した小説家・野上弥生子の生涯と作品を考察した。さらに松田青子、辻村深月などの現代作家などを併せて論じることで、女性たちの表現を斬新に読み解いている。 そんな二人の関心領域は多くの部分で重なっているとの

                        円堂都司昭 × 小川公代 対談 オペラ座の怪人、大江健三郎、メアリー・シェリー……重なる関心領域とそれぞれの文学観
                      • 【感想/考察】山田尚子監督『Garden of Remembrance』〜 追憶と鎮魂の詩 - 忘れられた庭の静かな片隅

                        山田尚子監督の2022年の短編作品『Garden of Remembrance』(17分44秒)を「ひろしまアニメーションシーズン2024」の「日本依頼作品コンペティション」の出品作品として遂に鑑賞することができた。作品が完成して2年、他国の映画祭での数少ない上映を経て、ようやくのジャパンプレミアである*1。以下の文章は鑑賞後、X/Twitterにポストした内容をあらためてまとめ直し、大幅に追加・修正した増補版である。 また、この文章をまとめている最中(8/19(月)17:00過ぎ)に公式サイトから、8/30(金)10:00〜有料配信サイトでの公開決定の報が出た。まるで「ひろしまアニメーションシーズン2024」のジャパンプレミア上映が終わるのを待っていたかのようなタイミングである。同じ山田尚子監督の新作映画『きみの色』の公開が8/30(金)なので、リリースされるとしたらもう少し後になると思

                          【感想/考察】山田尚子監督『Garden of Remembrance』〜 追憶と鎮魂の詩 - 忘れられた庭の静かな片隅
                        • 僕も画像生成AIのキミョーでビミョーな関係|ただのいそじ

                          ※トップ絵は「画像生成AIに似顔絵を描いてもらって一喜一憂する女の子」をSpellaiに描いていただいたのですが、やはり理解が難しい内容だったからか、顔面アップを出してくれました。 ごめんよ、僕が悪かった。 トップ絵についてまず、僕のスタンスとして僕はここ最近、画像生成AI(以下はAIとする)にトップ絵を描いていただいているわけなんですが、基本的に僕は「こんな絵を描いてね」とお願いしている立場なので、出来上がりの良し悪しについては、少々難ありでも「まあこれはこれで」と楽しく見せてもらう感じで、AIとは付き合ってます。 なので、それでお金を稼ごうとか、素晴らしい作品を作ろうと考えている人からすると、志が低すぎるかも知れませんが、趣味的にAIに触れて、好きに絵を描いてもらっている立場として、気ままな話でも書きたいと思います。 OkazuAIに出会ってOkazuAIにて描いていただいた絵。プロン

                            僕も画像生成AIのキミョーでビミョーな関係|ただのいそじ
                          • [プレイレポ]約17年越しのリメイク。「ペルソナ3 リロード」のDLC「エピソードアイギス」の序盤を体験してきた

                            [プレイレポ]約17年越しのリメイク。「ペルソナ3 リロード」のDLC「エピソードアイギス」の序盤を体験してきた 編集部:だび アトラスは2024年9月10日に「ペルソナ3 リロード」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Xbox One)の追加DLC「ペルソナ3 リロード: エクスパンションパス」の第3弾「エピソードアイギス」を配信する。 エピソードアイギスは「ペルソナ3 リロード」本編の後日談を描く追加エピソードで,2007年に発売されたPlayStation 2用ソフト「ペルソナ3 フェス」に収録されていたコンテンツをリメイクしたものだ。 2009年にPlayStation Portable向けに発売された「ペルソナ3 ポータブル」には収録されず,2023年に移植されたのは「ペルソナ3 ポータブル」のリマスター版だったため,長らくエピソードアイギスを

                              [プレイレポ]約17年越しのリメイク。「ペルソナ3 リロード」のDLC「エピソードアイギス」の序盤を体験してきた
                            • ソシオメディア | About Face 翻訳こぼれ話 3: 演劇メタファーを解除せよ

                              来る2024年8月19日、『About Face: The Essentials of Interaction Design』第4版(Alan Cooper、Robert Reimann、David Cronin、Christopher Noessel 著、2014年出版)の邦訳版、『ABOUT FACE インタラクションデザインの本質』がマイナビ出版より発売されます。ソシオメディアが翻訳と監訳を行いました。現在、Amazon など各書店で予約受付中です。 今回の邦訳版は、紙版、電子書籍版、そしてマイナビ出版のサイトから購入できる PDF 版の3種類があります。電子書籍版と PDF 版は固定レイアウトです。紙版はこれまでの『About Face』シリーズと同様に B5変形判(3.3 x 18.2 x 23.4 cm)—— O’Reilly などの大判技術書お馴染みのサイズ感です。ちょうど『

                                ソシオメディア | About Face 翻訳こぼれ話 3: 演劇メタファーを解除せよ
                              • リーダーとして生き残るために、あなたが取り組むべき4つの鍛錬 戦略的適合性を高める | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

                                サマリー:リーダーはビジネスを成長させ維持するために、変化する状況に適応しなければならない。彼らが変化に適応し競争優位を得るために必要な能力が、戦略的適合性だ。では、リーダーはどうすれば戦略的適合性を身につけ、... もっと見る維持できるのか。本稿では、筆者が77人のエグゼクティブを4年間調査した結果わかった、戦略的適合性の高いリーダーが実践している4つの鍛錬方法を紹介する。 閉じる 実務に追われ、スキル開発に時間を割けないリーダー ケニアのサファリツアーで、筆者はライオンの一群が息をひそめてシマウマの群れをつけ回している様子を見ていた。1時間半近く経ったところで、身をかがめていた一匹の仔ライオンがふいに伸び上がった。すると、ゼブラの群れは散り散りになって逃げていった。雌ライオンはいたずら者の仔ライオンに向かってうなると、また前へと進んでいった。雌ライオンは、群れの生き残りが適合性(フィッ

                                  リーダーとして生き残るために、あなたが取り組むべき4つの鍛錬 戦略的適合性を高める | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
                                • 生成AIを使いこなすための50のテクニック(プロンプト付き)|井上 翔太

                                  はじめに近年、生成AIが急速に進化し、多くの分野でその可能性が広がっています。しかし、AIに効果的な指示を与えるためには、様々なテクニックを駆使することが重要です。本記事では、AIを活用した文章生成のための50のテクニックを紹介します。これらのテクニックを使うことで、より自然で創造的な文章を生成することが可能となります。 テクニックの重要性文章生成において、テクニックを駆使することは非常に重要です。適切なテクニックを用いることで、AIの能力を最大限に引き出し、読者にとって魅力的で理解しやすい文章を作成することができます。また、これらのテクニックを活用することで、AIに独自の文体やニュアンスを持たせることができ、より人間らしい表現が可能となります。 以下文章を生成AIに対して追加質問してみてください 生成AIを使いこなすためのテクニック50選「物語リレー」テクニック ✅具体例:「最初にこの物

                                    生成AIを使いこなすための50のテクニック(プロンプト付き)|井上 翔太
                                  • 日本語なのにあらすじが読めない本が見つかるwwwwwwwwwwwwwwwwww : 【2ch】コピペ情報局

                                    2024年08月30日 00:08 VIP・なんj コメント( 27 ) 日本語なのにあらすじが読めない本が見つかるwwwwwwwwwwwwwwwwww 1.:ななし: 2024/08/29(木) 10:01:20.859ID:QqZ5w6tO0.net 2:ななし: 2024/08/29(木) 10:03:13.081ID:3plHn+F60.net >>1 読めるじゃん 国語の授業サボった? それとも不登校? 7:ななし: 2024/08/29(木) 10:04:37.066ID:mrCabnKj0.net >>2 うわあ… 11:ななし: 2024/08/29(木) 10:10:51.359ID:030HIC0A0.net >>2 くさそう 9:ななし: 2024/08/29(木) 10:06:55.174ID:id3hYfy00.net >>2 どんな環境かで育ったらそこまでの煽り

                                    • 社会言語学の副読本

                                      [著]猿橋順子 「世界の言語」の大海原へ―― グローバル化は、「多言語社会」を誰にとっても日常のものにした。本書は、身のまわりに見出される「世界の言語」を深掘りしてみることで、ことばが異なる人、一人ひとりが、互いの違いを尊重し、安全で活力のあるコミュニティを共に築いていくための、あり方を探究する。 行政や企業の多言語対応から、街歩きでの多言語探しの愉しみまで、グローバル・コミュニケーションの羅針盤となるエッセイ集。 【電子書籍版もあります】 定価=本体 2,300円+税 2024年8月25日/A5判並製/248頁/ISBN978-4-88303-594-6 [目次] はじめに  9 1 多言語社会を深掘りする 01 鉄道会社の多言語対応から、「言語の問題」を考える  20 02 「先住民言語の国際の十年」から考える、多言語社会・日本  27 03 身のまわりの多言語環境を統計資料から捉えて

                                      • ブルースと黒人音楽の体験を求めて|牛尾 剛

                                        私は普段はシアトルエリアに住んでおり、ソフトウエアエンジニアをやっている。一方で自分の音楽的な趣向の最大のものは黒人音楽でありブルースである。特にデルタの香りがするディープなシカゴブルースが大好物だ。 しかし残念なことにそのような演奏をする本物はほぼ亡くなってるし、自分が知らないだけかもしれないがシアトルエリアではお目にかかれない。だから5年前にアメリカに来てから最も行きたかったところがミシシッピ州。 特にクラークスデールだった。クラークスデールの付近にデルタと呼ばれる場所があり、自分の大好きなマディウォーターズを始め、自分の大好きなディープな演奏をするブルースマンはほぼほぼこの地域もしくは近くの地域の出身だ。毎年ミシシッピ州に行きたいと言っても大抵の人にはなんで? と言われるので1人で行くつもりだったのだが、最近奇特にも一緒に行きたい、ブルースバンドをやりたいという気が狂った友人ができた

                                          ブルースと黒人音楽の体験を求めて|牛尾 剛
                                        • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 メアリー・ハッチ『組織論のエッセンス』を読んで

                                          積読になっていたメアリー・ハッチの『組織論のエッセンス』を読んだ。尊敬する宇田(理)さんが監訳者の一人に名を連ねている。ポイントは日野さんの解説に書いてある通り、3つなんだけど、これ、原文読まないとよく分からん。ということで、これまた積読であった原文を読むと、この三つはorganizaionとorganizationsとorganizingである。「実体としての組織」「個別具体的な組織」「組織化」という風に訳されている。この前の二つと最後の一つの違いが大きいというのは、ハッチの言及しているところで、要するに、前二者が「静的」な捉え方で、後者が「動的」な捉え方と言い換えてよいだろう。 ハッチ先生は物理学を比喩で使うと分かりやすいとおっしゃる(けれども、難しい)。 1 Taking the particle view, you can locate an organization as an

                                          • 多くの読者から愛される、人の魂に寄り添う須賀文学 『精選女性随筆集 須賀敦子』(須賀 敦子 川上 弘美選) | 岡本 太郎 | 書評

                                            2024.08.16書評 多くの読者から愛される、人の魂に寄り添う須賀文学 文:岡本 太郎 (ライター、翻訳家) 『精選女性随筆集 須賀敦子』(須賀 敦子 川上 弘美選) 出典 : #文春文庫 ジャンル : #随筆・エッセイ 『精選女性随筆集 須賀敦子』(須賀 敦子 川上 弘美選) 長い時間をかけて作家になった須賀敦子は、らしくない作家ともいえる。 おそらく本人はみずからの作家というあり方を、肩書きや職業としてよりは、食べ、歩き、読むことと同じく本質的な「書くこと」の延長線上のごく自然な状態として意識していた。本や文章を書く、という行いは彼女にとって生きてゆくうえで自己確認のきわめて根本的な作業であり、人生における最大の命題であり続けたのだ。そして、本を読み、本を書くことをまっとうした人生の最終章で、彼女の生涯変わることのなかった書物への愛に目をとめた世界が作家という肩書きと、好きなように

                                              多くの読者から愛される、人の魂に寄り添う須賀文学 『精選女性随筆集 須賀敦子』(須賀 敦子 川上 弘美選) | 岡本 太郎 | 書評
                                            • 【ネタバレ感想/考察】人間1人の犠牲でシステムは…/映画『ラストマイル』の「ロッカーの暗号の意味」と「犯人の動機」 - Junk-weed’s blog

                                              ネタバレ注意 映画『ラストマイル』の考察。 ずっと放置されたままの暗号 本作では冒頭から物流センター「デイリーファスト」のロッカールームに「2.7m/s→0(→の下に70kg)」との暗号が書かれていることが示されている。パンフレットの野木亜紀子さんのインタビューによると「ずっと放置されたままのものを描きたかった」と語り、どうやら日本のアチコチにある「みんな思ってるけど、みんな言わない、でも誰かがそれを訴えていたら、その改善に向けて行動をする訳でもないけど、だからといってその訴えを忘れる訳でもなく問題意識のみはフワッと待ち続けている」みたいな社会課題へのメタファーとして描いた様子。だからあの文字の意味をみんな分かっているから消さない。無意味な落書きだとは思ってない。でもあの文字が訴えるように状況を改善しようと行動する訳でもない。そのためあのロッカーの文字はそのまま残り続けている。もしかしたら

                                                【ネタバレ感想/考察】人間1人の犠牲でシステムは…/映画『ラストマイル』の「ロッカーの暗号の意味」と「犯人の動機」 - Junk-weed’s blog
                                              • 『メタファー:リファンタジオ』の戦闘は歯ごたえマシマシ、実は容赦ない‟令和のハードRPG”だった。『真3』を思い出すシビアさで、余裕ブッコいてたら雑魚敵にボコられたプレイレポート

                                                『メタファー:リファンタジオ』の戦闘は歯ごたえマシマシ、実は容赦ない‟令和のハードRPG”だった。『真3』を思い出すシビアさで、余裕ブッコいてたら雑魚敵にボコられたプレイレポート 8月某日、言わずも知れたアトラス注目作『メタファー:リファンタジオ』(以下メタファー)をこの度取材で遊びに行くことになった。 今回プレイするのはかなり冒頭のダンジョンということで、正直に言えば高を括っていた……。 いや、すみませんでした。 つい謝罪したくなるほど、難しくて面くらった。 しかも、難易度はおそらくノーマル。 実際に『メタファー』を遊んでみると、本作の戦闘はかなり歯ごたえのある仕上がりだったのだ。筆者は『女神転生』シリーズや『ペルソナ』シリーズなど、数々のアトラスのRPGを遊んでいるが、『メタファー』の戦闘には、『真・女神転生III』に肉薄するレベルの遊びごたえがあると感じた。 だが、本作は決して「ただ

                                                  『メタファー:リファンタジオ』の戦闘は歯ごたえマシマシ、実は容赦ない‟令和のハードRPG”だった。『真3』を思い出すシビアさで、余裕ブッコいてたら雑魚敵にボコられたプレイレポート
                                                • 「ふつうの軽音部」を読んでください(直球)|アビィ

                                                  作品情報原作・クワハリ、漫画・出内テツオによる連載漫画。2023年1月からジャンプ+にて毎週日曜日更新。 あらすじ高校入学を機にクソ高いギターを買ったJK・鳩野ちひろは、かねてから念願していた軽音部に入部する。 初心者ながらもひたむきに努力を重ねロック道を追求するちひろの姿に魅せられた仲間がひとりまた一人と集い、ガールズバンド「はーとぶれいく」を結成する。 概要を説明する「ガールズバンドもの」といえばアニメ・漫画でもひとつのジャンルとして認知されており、「けいおん!」や「BanG Dream!」「ぼっち・ざ・ろっく!」など超有名タイトルを輩出している分野である。 そのガールズバンド界隈に颯爽と現れた期待の新星が「ふつうの軽音部」である。 断言しよう、この作品は2~3年以内にアニメ化してけいおんバンドリぼざろに続く大ヒット作になる! 「ふつうの軽音部」の特徴ガールズバンドものとひとくくりに言

                                                    「ふつうの軽音部」を読んでください(直球)|アビィ
                                                  • 【SFC】白熱プロ野球'94ガンバリーグ3 - のんびりゲーム情報「げーむぽんぷー」

                                                    PR Amazonのおすすめゲームなどを紹介。このリンクから商品をご購入いただけると「げーむぽんぷー」の収益になる場合があります。 ビスコクラシックゲーム12本 ▶︎VISCO社制作のアーケードゲームを12作品収録。アーケード風の本体(ゲームパッドも付属) PlayStation 5 ▶︎Marvel's Spider-Man 2 同梱版(CFIJ-10020) メタファー:リファンタジオ アトラスDショップ限定版 PS5版 ▶︎発売:2024/10/11

                                                      【SFC】白熱プロ野球'94ガンバリーグ3 - のんびりゲーム情報「げーむぽんぷー」
                                                    • 新人ITエンジニア向け技術習得のコツ - Qiita

                                                      はじめに この記事では新人ITエンジニアがどのように技術を学習していくと良いかを 大雑把に 紹介します。 この手の記事は細かく書こうと思うと、無限に細かく書けるので、あくまでも大雑把な方針とか気をつけるべき落とし穴的なやつをざっくりと書いていきます。「具体的で細かいやつが欲しいよ」って人は他の記事を参考にしてください。 免責事項: 本記事は「技術」というスコープに絞ってまとめています。ITエンジニアにとって習得すべき重要な知識や技能は技術以外にもあることにご注意ください。 あくまでも私個人の主観です。ここに書いてあることがご自身には当てはまらない、と感じたら別の指針を探しましょう。 想定読者 次のような読者を想定しています。 IT業界の新人 業界に入ってから、あるいは入る直前からITを学び始めた 技術系のキャリアを目指している 技術習得のコツ タッチタイプを習得しよう 他と比べてかなり具体

                                                        新人ITエンジニア向け技術習得のコツ - Qiita
                                                      • チェンソーマン175話「両の手」感想+176話予想『口の悪魔が消えサイレントバトル!ネット民阿鼻叫喚!』ジャンプ感想38号2024年【あらすじ:ネタバレ注意】 #WJ38

                                                        お知らせ。 進撃の巨人他色んなの感想記事があります。記事名などネタバレ注意。 【おしらせ はてなブログも10個やってます。 読んでみて下さい。】 【PR在宅ワークで、隙間時間にお小遣い稼ぎ。マンガやテレビの感想も募集してます。】 チェンソーマン175話「両の手」感想+176話予想『口の悪魔が消えサイレントバトル!ネット民阿鼻叫喚!』ジャンプ感想38号2024年【あらすじ:ネタバレ注意】 #WJ38 あらすじ&展開。 口のなくなった世界で、口のない一般人に目撃されたチェンソーマン。逃げ惑う人々の中で、槍を持った一団(口がない)が現れたが、その槍の攻撃の結果は…? 新情報:口がなくなったサイレント世界。 今回は、口の悪魔が消失(食われた)ことで、誰も言葉を発しないサイレント漫画の形式だったけど、まるでセリフがあるように思えた。口はないけど、口周辺の筋肉、肉に表情があるのが印象的。 耳はなくなっ

                                                          チェンソーマン175話「両の手」感想+176話予想『口の悪魔が消えサイレントバトル!ネット民阿鼻叫喚!』ジャンプ感想38号2024年【あらすじ:ネタバレ注意】 #WJ38
                                                        • 人生のライフ・サイクル・カーブ|山口周

                                                          こんにちは。 8月に入りましたね。分析心理学の開祖の一人であるカール・グスタフ・ユングは、人生における40代を「人生の正午」という美しいメタファーで表現し、その時期が、人生においても「日が昇る時期」と「日が沈む時期」のちょうど境目にあることを示しました。 今日、40代がそのような境目だと言われると、多くの人は「ちょっと早いんじゃないの?」と思われるのではないでしょうか? 個人的には、自分がちょうど50代の前半に差し掛かって、身体的にも社会手にも大きな節目を超えたことを実感していることもあり、人生100年時代の人生の正午は、ちょうど50歳あたりなのかな、と思っています。 ということで今日は、ここ最近ずっと考えてきた「人生をライフサイクルカーブを季節に当てはめてデザインする」ということを、提案してみたいと思います。例によって、こちらも12月に出版予定の本の草稿という位置付けになります。 ライフ

                                                            人生のライフ・サイクル・カーブ|山口周
                                                          • 『ヘレディタリー/継承』が愛され続ける理由とは 短編から探るアリ・アスターの作家性

                                                            アリ・アスター監督の『ヘレディタリー/継承』がNetflixに配信されてからしばらくの間、国内映画TOP10にランクインしていた。あのトラウマ級のホラー映画が、なぜここまで人に支持され、愛され、「アリ・アスター大好き!」という流れを生み出したのか。それを一言で説明するなら、彼が “ヤバい奴”だからである。彼の初長編作品の配信を祝して、今一度、『ヘレディタリー/継承』(以下、『ヘレディタリー』)の映画としての完成度と彼の作家性を讃えたい。 『ヘレディタリー/継承』ヒットを裏付ける3つの要素 『ヘレディタリー』は、祖母の死を発端に一家が体験する恐怖を描いた作品だ。区分としてはホラーであるが、アスター監督はまず、第一にファミリードラマとして本作を作ることに専念した。それはニコラス・ローグ監督の『赤い影』のような、シリアスなドラマと喪失についての物語であり、ロバート・レッドフォードの『普通の人々』

                                                              『ヘレディタリー/継承』が愛され続ける理由とは 短編から探るアリ・アスターの作家性
                                                            • 『メタファー:リファンタジオ』、「ペルソナ5」主人公を担当した声優 福山潤さんのプレイ映像が公開 -  PS5 ゲーム情報 PSXNAVI

                                                              2024年10月11日に発売を予定している『メタファー:リファンタジオ』にて、声優 福山潤さんのプレイ映像が公開されました。 「ペルソナ5」を寝る間を惜しんでやりこんだという福山潤さんが、 「シナリオモード」「ダンジョンモード」「ボスチャレンジモード」の 3つを体験しながら、完全初見で本作を実況プレイ!

                                                                『メタファー:リファンタジオ』、「ペルソナ5」主人公を担当した声優 福山潤さんのプレイ映像が公開 -  PS5 ゲーム情報 PSXNAVI
                                                              • なぜ『きみの色』を観て“言葉にしたくない”と感じるのか? 山田尚子の演出意図から考える

                                                                物語のための映像か、映像のための物語か 映画を作る際、映像に対するスタンスはざっくりと2つある。物語を語るために映像を「手段」とするか、映像自体を作りたいために物語を「口実」とするか。どんな作家もこの2つの間を揺れ動き、極端にどっちか100%という作家は少ないが、だれでも偏りというものはある。山田監督は、明らかに後者寄りだ(ちなみに近年の新海誠は前者寄りになってきた)。 本作には、言葉に還元可能な物語要素が薄い代わりに、100分の映画を満たすのは「色」と「音」だ。山田監督が描くのは物語ではなく、映像を構成する最小単位である「色」、そして「音」の美しさである。「色」を見てキレイだと感じる、「音」を聞いて心地よい気分になる。それには物語という言葉の固まりに還元可能な意味はない。もっと原初的な感覚だ。 だから、『きみの色』を楽しむためには、意味を解釈する能力はさほど必要ない。「あのショットは~の

                                                                  なぜ『きみの色』を観て“言葉にしたくない”と感じるのか? 山田尚子の演出意図から考える
                                                                • 【打ち切り?】極東ネクロマンス17話「かおり」(那波歩才)感想ネタバレ注意「バトル漫画の根底を覆すトーク展開と反魂の術」【メランコリー作者趣味】。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇

                                                                  極東ネクロマンス17話「かおり」(那波歩才)の無力さ。作者の趣味全開。お気軽な反魂の術。トーク和平で戦う理由もなかったんだ! 2024/8/26の『極東ネクロマンス17話「かおり」(那波歩才)の無力さ』を書くジャンプブログ感想日記。 近々、最終回すると思いますが、極東ネクロマンスの今週が無力、無念だった。何が極東でネクロマンスだったのか? 作者の趣味全開。 メランコリーとか、ロシア文学とか、季節とか、風のにおいとか、作者の趣味が爆発していた。主人公は小説家だから、文学的表現が飛び出すのは間違いないけど、メタファーするまえに、しっかりしておいてほしいことが多かった。 ラスボスは自分の兄。 カオルの命が狙われるなら死霊術協会で匿うべきだった。 そもそも戦う理由があったのか? などなど。 お気軽な反魂の術。 カオルの父親とヨウジの兄、リュウジがもめにもめた理由は反魂の術なんだけど、なんだかんだあ

                                                                    【打ち切り?】極東ネクロマンス17話「かおり」(那波歩才)感想ネタバレ注意「バトル漫画の根底を覆すトーク展開と反魂の術」【メランコリー作者趣味】。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇
                                                                  • 演劇(エンゲキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                                                    〘 名詞 〙 俳優が、舞台の上で、脚本に従って、体の動きとことばを通して表現する芸術。多くは、舞台装置、照明、音楽などの補助的要素を必要とする。劇。芝居。ドラマ。演戯。[初出の実例]「況や演劇院本の作者は、無間地獄に堕べきなり」(出典:夜航余話(1836)下)演劇の語誌( 1 )江戸時代に既に見えるが、「しばい」「かぶき」等の語の宛字であることが多かった。 ( 2 )明治初期から二〇年代にわたって行なわれた演劇改革の運動で「演劇改良論」「演劇改良会」などの表現や固有名詞を造り出し、「演劇」という語の定着を促した。 〈演劇〉という単語は,たとえば清初に李漁が著した一種の演劇論《閑情偶寄》に用例がみられるように中国語起源であるが,日本語として用いられるようになったのは明治以後,西洋芸術の一表現様態(ジャンル)を前提にしてである。諸橋轍次《大漢和辞典》によれば,〈作者の仕組んだ筋書に本づき,役者

                                                                      演劇(エンゲキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                                                    • HSPの流行を仕掛けたのは誰か

                                                                      Highly Sensitive Person (HSP)と呼ばれるニューエイジ系アイデンティティ概念は、発達障害や精神疾患へのスティグマを強め、発達障害や精神疾患のある世界中の人々を惑わせ、搾取し、効果的な支援や治療につながる妨げとなっている。 HSP概念がそのような害を及ぼすに至った経緯として、提唱した心理学者をはじめとする専門家が ①HSP流行を主導した ②発達障害や精神疾患を蔑む論調を維持している という側面はかなり大きいと思う。どちらも倫理的問題であり、このようなことが慣習化していくのを防ぐために注意喚起していく必要がある。 両方をひとつの記事で語るとものすごい量になるので、今回の記事は①の経緯を示し、②は次回記事のトピックとする。 HSPと似たニューエイジ系アイデンティティ概念はこれまでも多く出没した。しかし、エンパスやインディゴチルドレン、クリスタルチルドレンなどといった他の

                                                                        HSPの流行を仕掛けたのは誰か
                                                                      • 『キング・コング』(1933年版) - 映★画太郎の MOVIE CRADLE 2

                                                                        メリアン・C・クーパー、アーネスト・B・シュードサック監督、フェイ・レイ、ブルース・キャボット、ロバート・アームストロング、フランク・ライヒャー、ヴィクター・ウォン、ノーブル・ジョンソンほか出演の『キング・コング』。1933年作品。 www.youtube.com 映画監督カール・デナム(ロバート・アームストロング)は無名の新人女優アン・ダロウ(フェイ・レイ)を新作の主演に抜擢し、撮影クルーを連れて南海の孤島へやって来る。そこには、島民たちから神と崇められる巨大な怪獣コングがいた。島民たちはコングへの生贄にするためにアンを連れ去り、デナムたちは島の奥へと救出に向かう。(映画.comより転載) 名古屋市名東区の名東文化小劇場での「めいとうシネマvol.63」で上映された『キング・コング』を観てきました。 僕はこの催しに参加するのは初めてだったんですが、1940~50年代の往年のハリウッド映画

                                                                          『キング・コング』(1933年版) - 映★画太郎の MOVIE CRADLE 2
                                                                        • Blog|ベルガンティによる「デザイン経営」のワークショップ②~デザイン経営導入プロセスについてあるべき姿~

                                                                          2023.03.02 Blog|ベルガンティによる「デザイン経営」のワークショップ②~デザイン経営導入プロセスについてあるべき姿~ 「デザインの階段」とのメタファーは使えるか? 前回、5月17-18日に開催されるロベルト・ベルガンティによる「デザイン経営」のワークショップを企画するに至った背景について書きました。 そのなかでベルガンティが「ドイツのボッシュで使われているデザインマネジメント手法が日本の企業に参考になるかもしれない」とコメントしたと話しました。どういう意図で彼は、このような言葉を残したのでしょうか? ボッシュでは各部署でのデザインの普及を、いくつかの指標をもって定期的にチェックしているようです。ドイツの規律を重んじるメンタリティに合っているアプローチとも言えそうです。ベルガンティは、この規律を重視しながらデザインを導入する気質が日本の企業にも多いのではないか?と言いたかったの

                                                                            Blog|ベルガンティによる「デザイン経営」のワークショップ②~デザイン経営導入プロセスについてあるべき姿~
                                                                          • 最短の帯文と最長の帯文を紹介する - 帯文データベース

                                                                            もしあなたが帯文の執筆を依頼されたら、何を書くだろうか。それはどのくらいの分量だろうか。何べんも書いている手練れは別として、大方の素人は頭を悩ませるに違いない。 帯文データベースで調べると、帯文の平均字数は51文字らしい。オビという限られたスペースに印字を並べるにあたっては、ここら辺がええ塩梅なんだろう。なんせそれは平均値だからして。短すぎても愛想がないし、長すぎるとそもそも紙面に収まらな――と言いかけたところで、自分が帯文データベース管理人だということを思い出した。 だから知っている。帯文における外れ値とでもいうべきものがあることを。 子供のころ、夏休みの読書感想文は常に31日に仕上げていた諸兄姉は、大なり小なり息を切らしながら作文に励んだことだろう。書くということは、我々のような凡夫には、たとえ原稿用紙3枚を埋めるのにも のつこつするものだが、帯文というメディアにおいて、かつて原稿用紙

                                                                            • 夏アニメ!注目作品ランキングが発表!見逃し厳禁! #アニメ #ランキング - 気ままにアニメ

                                                                              < br> どうも!ケーロックです! 概要 この記事では、夏アニメの中で注目された作品を毎週、ランキング形式で発表します。 あなたが見逃してしまった作品や、まだ見ていない作品を見つけるために、ぜひ参考にしてみてください。 夏アニメは、様々なジャンルの作品が放送され、アニメファンにとっては見逃せない季節です。 今回もX(Twitter)からの高い支持を得た作品を中心にランキングを作成しました。 ランキングの作成方法や、イチオシ作品の魅力など、詳しく紹介していきます。 アニメ視聴の参考になるポイントもまとめているので、ぜひ最後まで読んでください。 この記事の目次 概要 今週の見どころ 「気ままにアニメランキング」とは アニメ見るなら 今週のアニメランキング 第10位 菜なれ花なれ 第9位 ATRI -My Dear Moments- 第8位 〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン 第7位

                                                                                夏アニメ!注目作品ランキングが発表!見逃し厳禁! #アニメ #ランキング - 気ままにアニメ
                                                                              • 「例え話」で相手に伝える、メタファーの活用法とは - ものづくりドットコム

                                                                                今回は「例え話」で相手に伝えるを解説します。あなたの言葉が、活き活き輝いてきます。 1. メタファーを使って会話力を磨く 私は、以前、製造メーカーに勤め、設備管理、品質管理/保証、環境管理、生産革新、製造といった部署を経験しました。そこから、コンサルタントという世界に飛び込んで、数十年。長くも短くも感じる、今日この頃です。そして、最近になって、よく考えることがあります。それは「この数十年で、成長を遂げたことってなんだろう?」です。まあ、いろいろと思い浮かんでは来るのですが、最近特に感じているのが「メタファー」です。 「メタファー」とは、比喩という意味です。ひらたく言えば「例え話」のようなものでしょう。 例えば、問題解決の時「迷路にはまった」とか「出口は近い」など、迷路や出口など問題解決には、実際関係のないコトですが、この「例え」で、相手の理解を促したり、感情共有を醸し出したり、気付きを与え

                                                                                  「例え話」で相手に伝える、メタファーの活用法とは - ものづくりドットコム
                                                                                • #レッテル現象

                                                                                  Euchaeta ユーキータ @euchaeta 作曲家。楽曲制作(現在休止中です) / 参加作品: ゲーム "VOEZ" "Wonder Parade" "東方幻想麻雀" 等 / 「数学デー」スタッフ / https://t.co/NyLo8APrOp / https://t.co/KWr1Ei1Xla https://t.co/BkbVkGsPWE Euchaeta ユーキータ @euchaeta #数学デー で「メタファーとしての使用頻度が実物の使用頻度を上回るもの」という概念を集めていました(好きなので)。 個人的には「レッテル現象」というレッテルを貼っているのですが、正式名称があるのでは、という予感がするのでご存知の方がいましたら教えてほしく思います。 pic.x.com/bkcv0kuccj

                                                                                    #レッテル現象