並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 559件

新着順 人気順

モノラルの検索結果201 - 240 件 / 559件

  • 最強お手軽DJ機材だ。スマホ用小型ワイヤレスDJコントローラ「DJControl Mix」

    最強お手軽DJ機材だ。スマホ用小型ワイヤレスDJコントローラ「DJControl Mix」2022.01.06 10:0015,571 武者良太 Mix用ヘッドホン使うときはモノラルアウトになる機材っぽいけど、いいじゃない。 超小型DJコントローラといえばNumarkのDJ2GO2シリーズが有名ですが、実は他にもフランスのデジタルDJギアブランドHercules(ハーキュリース)もちっちゃ可愛いDJコントローラを出しているんです。 しかも最新モデルの「DJControl Mix」はスマホとの接続がBluetoothワイヤレス。バッテリー非内蔵ゆえモバイルバッテリーを別途用意しなくちゃならないので、どうしたってケーブルはなくならないんですけど、ワクワクするじゃないですか。 Image: HerculesDJ2GO2シリーズとの大きな違いは、低音を切れる/フィルターをかけるツマミがついているの

      最強お手軽DJ機材だ。スマホ用小型ワイヤレスDJコントローラ「DJControl Mix」
    • YouTube Live、ニコ生、ツイキャス、インスタライブ…高音質ストリーミング配信のためのオーディオインターフェイス、iRig Stream|DTMステーション

      いまや誰でもスマホ1台あれば、簡単にネット配信ができる時代。iPhoneやAndroidなど、カメラが高画質になったため、学生が自宅から配信する番組でも、驚くほどキレイな画面で放送されています。でも、音はというと、なかなか厳しいな……というのが実情。とくに「歌ってみた」や「演奏してみた」など、音楽モノだと音質が大きくものをいう世界なので、ここはなんとか改善したいところ。ただマイクの問題、扱う素材の問題、ミックスバランスの問題……などなど、いろいろ乗り越えなくてはならない課題があるのも実際のところです。 そうした数々の問題を解決し、誰でも高音質に配信するためのオーディオインターフェイスが、IK Multimediaから発売されました。iRig Streamという約14,000円(税別)のこの機材、とってもコンパクトだし、複雑なボタンもなくシンプルな機材ですが、スマホとiRig Streamを

        YouTube Live、ニコ生、ツイキャス、インスタライブ…高音質ストリーミング配信のためのオーディオインターフェイス、iRig Stream|DTMステーション
      • 20年代を切り開く藤井風をもう少し掴むために Yaffle、小森雅仁、藤井空 - 続・鈴木妄想なんじゃもん

        ほんとに久々に、日本のアーティストでは「なんじゃこりゃ!」と思ったんです。今話題の藤井風くん。既にいろんなところで話題になってるので、後追いではあるんですが、調べ始めたのでまとめます。調べたくなる人なのよ。 孤高の才人、藤井風のオリジナル楽曲群 今、上がってる中でも最新のMVが『キリがないから』。これ、最初の出音から反応するでしょ。一瞬のノイズからの浮遊感のあるシンセ、そして色気溢れる声。 ともかく編曲のセンスが良いんですよ。エレクトリックで広がりがあって、抑揚もしっかりついている。そこに何重にも重なった声がかぶさってきて、何度も聴きたくなる。 藤井 風(Fujii Kaze) - "キリがないから"(Cause It's Endless) Official Video 個人的に最初に耳にして「うわッ」と思ったのが『優しさ』。ピアノに耳を奪われて、そこから繊細な声がスーッと入ってくるという

          20年代を切り開く藤井風をもう少し掴むために Yaffle、小森雅仁、藤井空 - 続・鈴木妄想なんじゃもん
        • AMラジオ放送終了まであとわずか!★古いラジオは使えなくなるの?~70年代BCLラジオ・ラジカセを修理して使う! | 人生をモディファイ

          AMラジオ放送終了まであとわずか!★古いラジオは使えなくなるの?~70年代BCLラジオ・ラジカセを修理して使う! 【更新追加 2023年6月8日】 1976年製ソニーCF-6500(初代ジルバップ) コレクションしているBCLラジオやラジカセのほとんどはFMのワイド化調整したんですが、写真↑のCF-6500はまだだったので先日改造施術しました。これで2028年以降も大丈夫! ※現在:ZIP FM(77.8MHz)~CBC(93.7MHz)まで受信可能 改造前→76MHz~90MHz 近年ラジオ放送はスマホアプリ(radiko)で聴くのが当たり前のようです。勿論、昭和ラジオ小僧の僕も外出先ではスマホで聴くこともあります。ただそれは放送を楽しむというよりは単に情報を収集のためのツールとして使っているだけ! 部屋でラジオ放送を聴く時は勿論ちゃんとしたラジオを使っています。それも昭和のビンテージラ

            AMラジオ放送終了まであとわずか!★古いラジオは使えなくなるの?~70年代BCLラジオ・ラジカセを修理して使う! | 人生をモディファイ
          • FM/AM DSPラジオの自作!レトロ風ケースがポイント

            見た目と省スペースに最もこだわった、実用的なAM/FMラジオを自作します。 既製品にも劣らない見た目の良いラジオを作ろうにも、そんな都合の良い自作ラジオ用のケースなんて売ってませんよね。結局、普通のプラケースや名刺入れ、タッパーとかバラックになってしまいます。まあ、それはそれで良いんですが・・・ 本記事では、安価で売られているレトロラジオ風ワイヤレススピーカーのケースを利用した、オシャレなAM/FMラジオの制作例を2つご紹介します。 これならインテリアとしても末永く部屋に飾っておけますし、プレゼントにしても喜ばれるハズ!?ですね。 ラジオ部分は小型で高性能なDSPラジオ。2種類のモジュール、チップとしては、RDA5830、Si4730-D60、Si4725-A10 の3種類のDSPラジオICの使用例を示します。 DSPラジオとは 電子工作でDSPラジオを見かけるようになったのは、およそ十数

              FM/AM DSPラジオの自作!レトロ風ケースがポイント
            • 星のカービィぬいぐるみBluetoothスピーカーを獲ってみました(・ω・) - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」

              UFOキャッチャーに面白そうな物が入っていました。 「星のカービィぬいぐるみBluetoothスピーカー」 という物みたいです。 あの星のカービィでお馴染みのカービィを起用した品物みたいですね(・ω・) [星のカービィぬいぐるみBluetoothスピーカー] <製品素材> 本体・プリントネーム:ポリエステル スピーカー本体:ABS樹脂 電池接点:真鍮(ニッケルメッキ) <製品仕様> [Bluetooth部] 通信方式:Bluetooth標準規格5.0 使用周波数帯域:2.4GHz帯 送信距離:約10m未満(使用環境による) 送信出力:Class2 対応プロファイル:A2DP、AVRCP、AVDTP、AVCTP、HFP [スピーカー部] 最大出力:モノラルスピーカー3W インピーダンス:4Ω 出力音圧レベル:86dB 連続使用時間:約3時間(約50%の音量で) 連続待受時間:約12時間 バッ

                星のカービィぬいぐるみBluetoothスピーカーを獲ってみました(・ω・) - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」
              • Rolandがスマホにも対応するUSBマイクロフォン、GO:PODCASTを発表。超高機能な専用アプリと連携して高品位な配信を実現|DTMステーション

                本日4月23日、Rolandが高性能なUSBマイクロフォン、GO:PODCASTを発表しました。これはネット配信や動画制作を目的としたマイクで、USB Type-CでiPhone/iPad、Androidなどのスマートフォンやタブレットで利用することを主眼とした製品です。もちろんUSBマイクなので、WindowsやMacでの利用も可能で、24bit/48kHzに対応したデジタルマイクとして使うことができます。発売は5月25日でオープン価格となっていますが、税抜市場想定は16,800円です。 秀逸なのはiOS、Android用に公開される専用アプリ。これを利用することでYouTube Live、Facebook Live、Twitch…といった配信サービスですぐ利用することができ、動画制作用に録画も可能。その際、2台のスマホカメラを組み合わせて分割スクリーンやPinPで配信するといったことも

                  Rolandがスマホにも対応するUSBマイクロフォン、GO:PODCASTを発表。超高機能な専用アプリと連携して高品位な配信を実現|DTMステーション
                • 1962-1966: The Red Album + 1967-1970: The Blue Album (2023 Remixed and Expanded Edition) / The Beatles (Apple Records/Universal Music Group International)

                  Disc Review 1962-1966: The Red Album + 1967-1970: The Blue Album (2023 Remixed and Expanded Edition) / The Beatles (Apple Records/Universal Music Group International) 1962-1966(赤盤)+1967-1970(青盤)/ザ・ビートルズ 昔、大滝詠一さんから聞いた話。細部までは思い出せないのだけれど。確か高校生のころ、オーディオ系の部活に入っていた時期が一瞬あって。ステレオセットを自作したものの。時間がなかったのかお金がなかったのか、スピーカーをひとつしか作れず、とりあえずのそのひとつだけのスピーカーでビートルズの「オール・マイ・ラヴィング」を再生してみたら、ステレオの左チャンネルしか聞こえず、歌のないカラオケ状態の演奏にな

                    1962-1966: The Red Album + 1967-1970: The Blue Album (2023 Remixed and Expanded Edition) / The Beatles (Apple Records/Universal Music Group International)
                  • AirPods ProやAirPodsの便利な使い方14+ - こぼねみ

                    AirPods Proの便利な使い方をMacRumorsが紹介しています。 たとえば、AirPods Proのイヤフォンの取り出し方は、AirPodsを使ってきたユーザーほど戸惑うかもしれません。 AirPods Proだけでなく、AirPods第1世代/第2世代でも活用できる使い方もたくさんあるので目を通しておくといいかと思います。 AirPods Proの正しい取り出し方法 より良いオーディオ体験のためにノイズキャンセリングを有効にする ワイヤレス充電状況を確認する AirPods Proのイヤフォンを1つだけ使ってノイズキャンセリングを有効にする Apple Watchからノイズコントロール AirPodsをリモートマイクとして使う 2組のAirPods で音楽を共有する AirPodsの再生時間を延ばす AirPodsの感圧センサーを調節する AirPodsの押す速度の調節 Air

                      AirPods ProやAirPodsの便利な使い方14+ - こぼねみ
                    • ピアノの耳コピはもうAIに任せられる。チート級解析フリーソフトByteDance「Piano Transcription」使い方解説 | ロゴスとレンマのI/O

                      はじめに対象読者・想定読者 楽譜が欲しいピアノ曲があるが、楽譜が売ってない(CDなどの音源はある) 楽曲解析したいピアノ曲があるが、1から耳コピはしんどい ソルフェージュ練習でピアノ曲を耳コピしたので答え合わせがしたい この記事でわかること Piano Transcriptionとはどんなソフトなのか、何ができるのか Piano Transcriptionの使い方 基本と応用 使い方を把握するには英語とプログラミングの知識が必要になるソフトです。 しかし安心してください。 この記事では日本語とキャプチャを用いてわかりやすく使い方を解説します。 2023年3月21日現在、Piano Transcription内の音声処理モジュールがアップデートされた影響でプログラムが初期状態では正しく機能しないことが判明しております。 臨時の対応ですが、現在はコードを一文補ってやることで正常に動作します。

                        ピアノの耳コピはもうAIに任せられる。チート級解析フリーソフトByteDance「Piano Transcription」使い方解説 | ロゴスとレンマのI/O
                      • 生産完了したHomePod、あえてもう1台買い増したら大満足の結果に - Phile-web

                        すでに生産を完了した初代「HomePod」。日本では2019年に発売されたモデルが、早々にその幕を下ろした。昨年発売され、価格がぐっと安く、さらに本体もぐっと小さくなったHomePod miniが、アップルが現在作っている唯一のスマートスピーカーということになる。 HomePodは、世間的には失敗作なのだろう。2019年1月に、サンフランシスコのアップルストアを訪ねる機会があったが、アメリカでも発売からまだ日が浅かったにもかかわらず、すでに目立つ場所には展示されておらず、後ろの棚にひっそりと置かれていた。それほど初動が悪く、またその後も大きく上向かなかったということだろう。 昔は失敗作も数多く作っていたアップルだが、いつの間にか優等生になってしまった。近年、ここまで明確に売れ行きが悪かったとわかる商品も珍しい。 そのHomePodを、今回、1台買い増した。これまでも1台持っていたので、計2

                          生産完了したHomePod、あえてもう1台買い増したら大満足の結果に - Phile-web
                        • 21世紀に入って、ニューメディアがいくつも誕生しているのにウッカリ気づいていなかったのではないか説|shi3z|note

                          これは最近僕がぼんやり思っていることと符合する ここのところ、急にSNS炎上を契機としていろいろなものが大きく変化している。 最近一番ショックだったのはストールマンの辞任だが、今何が起きているのか、実は僕らはちょっとわかってなかったんじゃないか。 マクルーハンは、「川の水を発見したのは誰だか知らないが、魚でないことは確かだ」と言う。 我々はソーシャルメディアという川の中にいて、それゆえにソーシャルメディアの存在に気づいているようで気づいていない。 そして「ソーシャルメディア」という単体のメディアを論じるべきではなく、マクルーハンいわく全ての人間拡張のための道具がメディアであると考えられる(たとえばマクルーハニストは衣服や自転車などもメディアと考える)ので、Twitter、Facebookは言うに及ばず、TikTokやInstagram、もしかすると出会い系アプリやメルカリなんかも、それぞれ

                            21世紀に入って、ニューメディアがいくつも誕生しているのにウッカリ気づいていなかったのではないか説|shi3z|note
                          • iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ - 記事詳細|Infoseekニュース

                            iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ - 記事詳細|Infoseekニューススマホ代を節約するにはどうすればいいか。『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る!勝間式ネオ・ライフハック100』(KADOKAWA)を出した経済評論家の勝間和代氏は「Androidの最新機種はiPhoneより安く、使い勝手もいい。さらに通信回線を格安SIMにすれば通信費は毎月1000~2000円にでき… サイズ / 重量 縦 160.9mm 横 74.1mm 厚さ 8.2mm 重量 約175g カラー ホワイト・ブラック 基本的なパラメーター OS ColorOS 7.1, based on Android™ 10 プロセッサー Qualcomm Snapdragon™ 665 GPU Adreno™ 610 バッテリー 4025mAh メモリ RAM 6GB/ROM 128G

                              iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ - 記事詳細|Infoseekニュース
                            • 【5月19日更新|PS5予約・抽選情報】プレステ5入荷店舗・先着販売情報 | Goal.com 日本

                              トップに戻る 2. PS5の価格SonyPS5の価格は、2022年9月15日(木)より価格改定が行われる。 Ultra HD Blu-rayディスクドライブを備えたモデルはこれまで54,978円だったが、60,478円に。ディスクドライブのないデジタル・エディションは43,978円から49,478円に値上げされる。 PS5は、ディスクドライブを備えたモデルと、デジタル体験を重視したデジタル・エディションの2種類で展開される。 両モデルともに、CPUと4Kの高精細グラフィックスを可能にするGPUが統合されたカスタムプロセッサ、ゲームのロード時間を過去のものにする超高速アクセスが可能なSSDと統合されたカスタムI/Oを搭載。 圧倒的な没入感を演出するDualSense™ ワイヤレスコントローラーと3Dオーディオ技術などにより、どちらのモデルを選んでも、息を呑むほどの没入感を楽しむことができると

                                【5月19日更新|PS5予約・抽選情報】プレステ5入荷店舗・先着販売情報 | Goal.com 日本
                              • iPad mini(2019)レビュー。成熟した5世代目のminiは性能+大画面を日常的に持ち運べる完成形

                                先日発売された新型iPad mini(5世代目)を発売日に購入してから数ヶ月間、日常的に使ってみてのレビューをまとめていきます。 本記事で紹介している第5世代iPad miniの後継となる第6世代iPad miniのレビューは別記事にて紹介しているので、併せてチェックしてみてください。 もはや説明不要なAppleのタブレット「iPad」の小型モデルとして登場したiPad miniは、2012年に発売された初代以降、2013年、2014年、2015年と毎年新モデルが発売されてきました。 しかし2015年に発売されたiPad mini 4はその後モデルチェンジされる事なく販売され続け、今回2019年3月に5世代目となる新型iPad miniが発売されるまでは約4年間ほど新型が出る気配が無く、ラインナップ自体いつ途絶えてもおかしくない風前の灯火でした。そういった意味では今回の新モデルの登場で胸を

                                  iPad mini(2019)レビュー。成熟した5世代目のminiは性能+大画面を日常的に持ち運べる完成形
                                • 3Dサラウンドの常識を覆す。目の前に1台置くだけの立体音響スピーカー。高額帯マルチスピーカーを遥かに凌駕する。鹿島建設が本気で挑む、唯一無二の音世界。OPSODIS®技術搭載「OPSODIS 1」

                                  鹿島建設は数多くの著名な音楽ホールの設計と建設に携わってきました。 音響建築で培ってきた立体音響技術をプロダクトへ落とし込むことを目指し、このプロジェクトは始まりました。OPSODIS 1は、鹿島建設ならではの唯一無二のプロダクトです。 人間の耳は、音の聞こえる方向や距離、広がりといった空間情報を受けとることができます。例えば方向は、左右の耳の到達時間のわずかな違いを感知し、音の鳴る方向を感じています。 つまり音を立体的に表現するには、人間の左右の耳に届けたい波を左右独立してコントロールする必要があり、それを実現したのがOPSODISです。まるでヘッドホンのように音が混ざりません。すなわち、高額帯マルチスピーカーのように部屋に複数のスピーカーを配置する必要はありません。 OPSODIS1には以下のような驚くべき特徴があります。 この音の世界を作り上げるため、OPSODIS技術(Optima

                                    3Dサラウンドの常識を覆す。目の前に1台置くだけの立体音響スピーカー。高額帯マルチスピーカーを遥かに凌駕する。鹿島建設が本気で挑む、唯一無二の音世界。OPSODIS®技術搭載「OPSODIS 1」
                                  • OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ

                                    OBS Studioに関するメモを書いてる記事 ※「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。(現在は閲覧不可) 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2024年04月06日 08時52分頃 文字数が凄く多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 記事が見にくくて申し訳ありません。 (将来的に内容を細かく分けて記事にしたいと思っています。) ブラウザ検索ショートカット Windows : Ctrl + F macOS : Command + F この記事は下記環境を使用しています。 Linuxは使っていないのでメモしてません。 特定のデバイスがないと表示されないソースもメモしてません。 ★Windowsの場合 OBS Studio 30.1.2 (それ以下のバージョン、開発版も含まれます) OS : Windows 11 Pro 64bit (23H2) CPU

                                      OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ
                                    • いよいよ風前の灯火「AMステレオ放送」 CBCが撤退決めた理由

                                      1990年代に都市圏の民放ラジオ局で導入が進んだAMステレオ放送が風前の灯火だ。音楽番組やスポーツ中継で臨場感が増すことが売りだったが、対応受信機が割高で普及が進まなかった。さらに、ラジコ(radiko)などAM放送以外でもステレオ放送が聴けるようになって意義が薄れ、2000年代~10年代にはモノラル放送に戻す局が続出していた。 数局が細々とAMステレオを続けていたが、21年1月11日にCBCラジオ(名古屋市)が撤退。国内メーカーがAMステレオ対応の送信機を受注しなくなったのが原因だ。他局でわずかに残っているAMステレオも、送信設備の寿命とともに歴史的役割を終えることになりそうだ。 最初に撤退したKBCラジオ「リスナーのメリットが少ないと判断しました」 AMステレオは1992年3月から4月にかけて東京、名古屋、大阪、福岡の民放9局で開始。当時のAM局は音楽番組中心のFM局に押されていたこと

                                        いよいよ風前の灯火「AMステレオ放送」 CBCが撤退決めた理由
                                      • Azure Cognitive Service Speech to Text API を調査し、Google Cloud Speech-to-Text APIと比較していく - OPTiM TECH BLOG

                                        こんにちは、引越しなどの一連のゴタゴタが済んだ 2020年新卒入社予定の山口です。 今回はAzure Cognitive Service Speech to Text API(以下AST)について調査を行ったので、その結果などを報告します。またGoogle Cloud Speech-to-Text API(以下GST)と比較も行ったので、それについても記述していきます。 ASTの導入 ASTの対応ファイル形式などの調査 音声ファイル文字起こしプログラムの作成 ASTとGSTの比較 1. 実行結果の比較 2. 処理速度の比較 3. 料金面での比較 まとめ ASTの導入 今回はこのリンクの説明を元に導入をしていきます。 Azure側の設定 説明リンク Azureアカウントの作成(microsoftアカウントが必要) リソースの作成 今回は以下の画像のようにアカウントを作成しました。 リソースを

                                          Azure Cognitive Service Speech to Text API を調査し、Google Cloud Speech-to-Text APIと比較していく - OPTiM TECH BLOG
                                        • CPU負荷を抑える切り札になるか?Wavesが打ち出す無料のツールStudioRackとSoundGrid Mobile Serverの実力|DTMステーション

                                          DTMユーザーにとって、いかにCPU負荷を抑えたDAW環境を整えるかは常に重要なテーマです。そのための解決法としてWavesが提案してきた手段がStudioRackという無料配布中のツールと、SoundGrid Mobile Serverというハードウェアを組み合わせるもの。これによってWindowsでもMacでも、手持ちのPCとDAWをそのまま使い続けながら、プラグインが使用するCPU負荷を外部に置き換えることが可能となり、DAWを快適に利用することが可能になるのです。 SoundGrid Mobile Server自体は現在9万円程度で発売されているコンパクトな機材で、LAN接続すれば簡単に使えるというもの。PCを買い替えるより圧倒的に安く手軽です。また無料配布されているStudioRack自体は単独でも使える非常に便利なツールで、各種プラグインのルーティングを自由に組み替えることがで

                                            CPU負荷を抑える切り札になるか?Wavesが打ち出す無料のツールStudioRackとSoundGrid Mobile Serverの実力|DTMステーション
                                          • Studio One 使い方メモ〜日本一詳しい!Studio Oneの使い方辞典

                                            Studio One 4 新機能まとめ・個人的なレビューはこちら Studio One 4.5 の新機能はこちら Studio One 4.6 の新機能はこちら 地味リリースノート:4.6.1 ; 4.6.2 なお、Studio One には、Professional, PreSonusハードウエアに付属しているArtist,無料のPrimeの3つのグレードがあります。Artistについてはこのページの機能とほとんど共通していますが、搭載していない機能もあります。詳しくはこちら:Studio One Artistについてをご覧ください。 ArtistとProfessionalの違いについてはこちら Studio One はユーザーの声をよく聞いて開発してくれている! 英語ですがStudio One には強力なフォーラムがあり、リクエストもよく聞いてくれています。欲しい機能を探してVote(

                                            • Redmi 9T レビュー。超弩級6000mAh電池、激安の割には意外と使える - すまほん!!

                                              お値段なんと約1万7000円!Xiaomiが発売した低価格スマートフォン「Redmi 9T」を購入しました。 どのくらいまともに使えるスマホなのか、レビューしていきます。 開封 同梱物は以下の通りになります。 ACアダプタ USB Type-Cケーブル クイックガイド クリアケース SIMピン こちらがRedmi 9T本体。箱にプリントされている本体写真とは色味がまるで違うので少し驚きましたが、個人的にはこっちのエメラルドっぽい色の方が好きですね。 上部には赤外線(IRブラスター)、イヤホンジャック、マイクがあります。赤外線を使うことで家電をコントロールできるのでちょっとしたリモコン代わりになります。 底部にはスピーカー、Type-Cコネクタ、マイク。ちなみに、Redmi 9Tは低価格ながらステレオスピーカーを搭載しています。受話口からも音が出るので、音の広がりは申し分ありません。 側面に

                                                Redmi 9T レビュー。超弩級6000mAh電池、激安の割には意外と使える - すまほん!!
                                              • ヤマハ ポータブルキーボード PSS-A50 レビューとMIDI OUT改造 - 信頼できる発行元

                                                実売12000円ほどのポータブルキーボード ヤマハ PSS-A50を買ってしばらく経ったので使用感レビュー。MIDI OUT端子増設の話は後半。 どんな製品? 各部触った感想 鍵盤部 内蔵スピーカー ヘッドホン出力 音色+音質 機能面 モーションエフェクト アルペジエーター 録音機能 設定 電源周りの仕様 モバイルバッテリー オートパワーオフ MIDI音源として使う 分解画像 MIDI OUT端子増設 信号の取り出し コネクタの取り付け 結線 そのうちやりたいこと サスティンペダル端子増設(無理そう) BLE MIDI スマホ/タブレットスタンド 充電式 最後に どんな製品? 37鍵のポータブルキーボード。実売12000円ほど。 楽器練習のお供、DTM用のマスターキーボード、子供のおもちゃと何にでも変身できそうなポテンシャルの高さが魅力。 特にこのサイズでMIDI出力(USB)ができて単体

                                                  ヤマハ ポータブルキーボード PSS-A50 レビューとMIDI OUT改造 - 信頼できる発行元
                                                • 失われた一日~「ポートレイト・イン・ジャズ」とコルトレーン~ - 音楽と服

                                                  どんな人生にも「失われた一日」がある。「これを境に自分の中で何かが変わってしまうことだろう。そしてたぶん,もう二度ともとの自分には戻れないだろう」と心に感じる日のことだ。 「マイルズ・デイヴィス」の章より引用 「ポートレイト・イン・ジャズ」 先日の記事で「ジャズはイヤホンでは聴かない」と書いておきながら,その3日後には初めてジャズナンバーをiPhoneに入れて,ぬけぬけと通勤中にイヤホンから聴いている私である。 理由は単純。 「ポートレイト・イン・ジャズ」を読んでいるからだ。 この本は,和田誠が描いたジャズミュージシャンのイラストに,村上春樹がちょっとした文章を加えたようなエッセイ形式の本だ。 この本を電車の中でめくりながら,イヤホンを通して流れてくるのははローリング・ストーンズ…。 なんか違うんじゃないかと思った。 やはり読む本によって,ふさわしい曲とそうでない曲がある。 少なくとも,「

                                                    失われた一日~「ポートレイト・イン・ジャズ」とコルトレーン~ - 音楽と服
                                                  • FFmpegで動画変換!各OSごとのインストール方法と使い方まとめ|新卒エンジニアの開発日記

                                                    ここからはFFmpegの使い方をまとめていきます。 基本構文 FFmpegのコマンドは大方このような構成になっています。 ffmpeg (入力オプション) -i (入力ファイル名) (出力オプション) (出力ファイル名) では具体的な例を挙げながら説明していきます。 動画の形式を変換する 動画にはいろいろな形式があります。 例えば、mp4,mov,aviなど、新しいものだとGoogleが開発したwebmだったり、様々なものがあります。 しかし環境によっては再生されないものもあったりするので、そういう場合に必要になるかと思います。 ffmpeg -i input.mov output.mp4 上記のように入力ファイル名と出力ファイル名から拡張子を判断して、そのフォーマットに変換してくれるようになっています。 対応しているフォーマットを確認するには以下のコマンドで確認できます。(めちゃめちゃ多

                                                      FFmpegで動画変換!各OSごとのインストール方法と使い方まとめ|新卒エンジニアの開発日記
                                                    • SoundcraftのUSB接続小型ミキサー、Notepad Seriesが3機種発売。DTM用にもネット配信用にも便利に使える!|藤本健の"DTMステーション"

                                                      昨年11月の展示会、InterBEEで参考出品されていたSoundcraftの小型ミキサー、Notepad Seriesが先日、国内でも発売されました。12ch入力のNotepad-12FX(税抜実売価格17,800円)、8ch入力のNotepad-8FX(14,800円)、そして5ch入力のNotepad-5(11,800円)のそれぞれで、いずれもUSB端子が搭載されているため、オーディオインターフェイスとして使うことも可能になっています。 チャンネル数の割にとてもコンパクトで、デスクトップにおいても邪魔にならないのが嬉しいところ。上位2機種は型番がFXとなっていることからもわかるとおり、DSP内蔵でエフェクトが使えるのですが、なんとLexiconのリバーブなどが内蔵されているという贅沢な設計です。実際に試してみたので、どんなミキサーなのか紹介してみましょう。 先日発売されたSoundc

                                                        SoundcraftのUSB接続小型ミキサー、Notepad Seriesが3機種発売。DTM用にもネット配信用にも便利に使える!|藤本健の"DTMステーション"
                                                      • iPhoneの「アクセシビリティ機能」設定方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                        視覚サポートに関するアクセシビリティまず、視覚に関するサポートが必要だったり、何らかの理由でiPhoneの画面を見づらいユーザーを支援するツールを見ていきましょう。 1.VoiceOverVoiceOverは、iPhoneの画面で起きていることを説明するiPhone専用のスクリーンリーダーです。 タップすると、画面を読み上げる音声が聞けます。音声、入力コマンドなど、機能の仕方をユーザーの好みや必要性に応じて変更できるオプションがたくさんあります。 詳しくは、VoiceOverのガイド(英文)をご覧ください。 2.ズームScreenshot: ライフハッカー[日本版]iPhoneで小さいものを見るのが大変な人には、ズームは非常に便利です。ズームを有効にすると、必要に応じてスライダーをスライドしながら、画面上にあるものを拡大して見やすくすることができます。 テキストを拡大表示したいだけなら、必

                                                          iPhoneの「アクセシビリティ機能」設定方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                        • 手のひらに乗る小さく高性能なUSB Type-Cオーディオインターフェイス、UGM192とGIGAPORT eXが揃ってデビュー|DTMステーション

                                                          ドイツのオーディオインターフェイスメーカー、ESIが開発したとっても小さなオーディオインターフェイスが2機種発表され、7月15日から国内で発売開始されます。マイクとギターのレコーディングに最適なUGM192と8つのアナログ出力を装備するGIGAPORT eX。いずれもUSB 3.1 Type-C接続で24bit/192kHzに対応した高性能なオーディオインターフェイス。 胸ポケットにも入る小さく、丸みをおびたボディーで、赤と黒のスタイリッシュなデザイン。このUGM192とGIGAPORT eXの2機種を発売前に入手し、実際どんなものなのか試してみたので紹介してみましょう。 とってもコンパクトでスタイリッシュなESIのオーディオインターフェイスが2機種誕生 ESIのオーディオインターフェイスは5月に「ループバック、ルーティング自由自在。高品位なマイクプリが自慢のESIオーディオインターフェイ

                                                            手のひらに乗る小さく高性能なUSB Type-Cオーディオインターフェイス、UGM192とGIGAPORT eXが揃ってデビュー|DTMステーション
                                                          • iPhone6SからiPhone SE(2020)に乗り換え。派手な感動はないがジワジワ良さがしみてくる機種 - とまじ庵

                                                            予約開始日に予約したものの、スタートから1時間ほど遅れての予約だったので発売日から4日経ってやっと 届いたiPhone SE(第2世代) ということで本日はファーストインプレッション的な感じでお送りいたします。 率直な感想 我が家の先代機がiPhone 6S。 iPhone SEがiPhone 8と同サイズということで、大きさ的にも使い勝手的にも「ほぼ何も変わらない」というのが正直な感想。 色が変わったのとリンゴマークがズレた以外には特に差はありません。 もちろん内部的には変わっているわけですが、iPhone 6Sから乗り換えても大きな感動は一切なかったです。 画面側も「物理ホームボタン」が「触覚タッチ」になった以外はたいした差はありません。 画面表示もたぶん進化してるんだとは思うんですが・・・素人目線ではわかりません(笑) 逆に言うと「乗り換えても一切違和感がない」と言えるかもしれません

                                                              iPhone6SからiPhone SE(2020)に乗り換え。派手な感動はないがジワジワ良さがしみてくる機種 - とまじ庵
                                                            • 山下達郎のライブ用ペダルボード | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                                              都内で行なわれていた山下達郎のツアー・リハ現場に潜入! 今回は山下の足下にセッティングされた、ライブ用のペダルボードを見ていこう。 文:山本諒 撮影:星野俊 *本記事はギター・マガジン2022年8月号に掲載された『Axis’ Gear』を一部抜粋/再編集したものです。 Pedalboard ① Custom Audio Japan / MLS-2(ライン・セレクター) ② TECH 21 / SansAmp GT2(アンプ・シミュレーター) ③ BOSS / CE-3 (コーラス) ④ BOSS / CE-3 (コーラス) ⑤ FREE THE TONE / PT-3D(パワーサプライ) 「SPARKLE」を弾く時以外はコーラスかけっぱなし! 気になる山下の足下は、ラインとアンプを切り替えるライン・セレクター(①)、ソロなどを弾く時に踏む歪みペダル(②)、アコギ/エレキそれぞれに用意された

                                                                山下達郎のライブ用ペダルボード | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                                              • "ウォール・オブ・サウンド"って何なんだろう:前編 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                「音の壁」って言うと、原義を知らない人はもしかしたら「壁のようにそそり立った物凄い轟音」のことを思い浮かべるかもしれないし、もしくはバンドを観たりすしたりする人だったら「ギターアンプがやたら積み上げられて出力される轟音」のことを思うかもしれません。なんとなく、ロック関係の用語なのかなあ、と思われる気がします。実際、そう言う具合の使い方もされてない訳ではない。 そして、そういう意識で”原義”であるところのウォールオブサウンド作品を聴くと「…あれっ、普通のオールディーズポップスじゃないの?」となってしまうのかもしれません。 弊ブログでは最近、この語に関係してくるアーティストを立て続けに取り扱ったので、そこから派生して、今回はこの、どこまで厳密に原義どおり扱うべきかしばしば戸惑ってしまうこの”ウォール・オブ・サウンド”という概念について、原義からその応用、もしくはギリギリ原義と関係あるかなあ、く

                                                                  "ウォール・オブ・サウンド"って何なんだろう:前編 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                • iPad&iPhoneでナレーション!ANiU cafeさんが使ってみた TASCAMの新しい「X」たち(DR-40X、DR-07X、DR-05X) | VIDEO SALON

                                                                  iPad&iPhoneでナレーション!ANiU cafeさんが使ってみた TASCAMの新しい「X」たち(DR-40X、DR-07X、DR-05X) レポートはViews投稿欄でもおなじみのANiU Cafe(アニウ カフェ)さん。今回は編集部からの依頼でTASCAMのレコーダーをiPad&iPhoneで試してもらった。 ANiU CafeさんのYouTubeチャンネルはこちら ANiU cafe‏ @AniuCafe 「X」がついた3モデルとは こんにちは、ANiU cafeのアニウです。5月号での特集「ANiUCafeさんのLumaFusionのススメ」、ご覧頂けましたでしょうか?   今回は、機材レビューをさせて頂きます。レビューする機材はTASCAMのリニアPCMレコーダー「DR-40X 」「DR-07X 」「DR-05X」の3機種です。このシリーズはバージョンアップ等を繰り返し、

                                                                    iPad&iPhoneでナレーション!ANiU cafeさんが使ってみた TASCAMの新しい「X」たち(DR-40X、DR-07X、DR-05X) | VIDEO SALON
                                                                  • Amazon Polly を使用して Raspberry Pi に YouTube Live のチャットを読み上げてもらう | DevelopersIO

                                                                    はじめに テントの中から失礼します、CX事業本部のてんとタカハシです! YouTube Live で配信を行っていると、視聴者の方からチャットにコメントを頂くことがあります。ただ、たま〜にコメントが来る程度だと、なかなか気付けないことが多かったりします。せっかくコメントを頂いたのに、気が付いて返信をした時にはもう配信を見てもらえていない、、、なんてこともあります。 んじゃあ、コメントが来たら読み上げてくれるツールか何かを作れば良いんじゃね?と思いまして、タイトル通りのモノを作ってみました。まあ、似たようなツールは既に存在しているような気がしますが、年末年始の自由研究ネタとしては程良かったのでやってみました。 ソースコードは下記に置いてあります。 GitHub - iam326/read-aloud-youtube-live-chat 作ったもの YouTube Live のチャットにコメン

                                                                      Amazon Polly を使用して Raspberry Pi に YouTube Live のチャットを読み上げてもらう | DevelopersIO
                                                                    • 日本語に特化した高精度な音声認識 ReazonSpeech を使って、会議音声を書き起こししてみた | DevelopersIO

                                                                      こんちには。 データアナリティクス事業本部 機械学習チームの中村です。 本記事では、株式会社レアゾン・ホールディングスが2023年1月18日に公開したReazonSpeechを使ってみたいと思います。 ReazonSpeechはプロダクト群の総称で、日本語に特化した超高精度なモデルと、その学習に使用されたコーパス、コーパス作成のためのツールなどが公開されています。 詳細は下記リンクを参照ください。 モデルの方は、ライセンスがApache-2.0となっており商用利用も可能な形となっています。 コーパスはテレビなどの音声となりますので、CDLA-Sharing-1.0 (ただし利用目的は著作権法30条の4に定める情報解析に限る)とされています。 今回はこのモデルをColab上で動かして、以前投稿したWhisperなどと比較してみたいと思います。 実行手順は下記の以前の記事も参考にされてください

                                                                        日本語に特化した高精度な音声認識 ReazonSpeech を使って、会議音声を書き起こししてみた | DevelopersIO
                                                                      • 三行詩 第八十三章(顔淵第十二) - 四端録

                                                                        ○日曜日の朝、4月16日、自宅 「子張、徳を崇くし惑いを弁ずることを問う。子曰く、忠信に主しみて義に徒るは、徳を崇くするなり。これを愛するときはその生を欲し、これを悪むときはその死を欲す。既にその生を欲して、またその死を欲するは、これ惑いなり。顔淵十」 「弟子の子張はいう、自らの徳を高くし、自らの迷いから離れるにはどうすればいいのですか。孔夫子はいわれた、自らを誠とし人からの信頼を大切にすること。そして中庸の立場から義の道を実践する、貫き通すことが自らの徳を高くすることだ。」 「自らの迷いとは、自らの愛、自らの憎しみの思いから生じる。愛する人は命末長くを願い、片や憎む人は命短けれと呪う。迷いとはなんと恐ろしいことか。中庸の立場から、愛する、憎むを離れること」 #三行詩 #論語 ○日曜日の午前、自宅 「タイトルで損をしている、良書だ、ケルト音楽を聴きながら読了する」 「イギリスの香りがする、

                                                                          三行詩 第八十三章(顔淵第十二) - 四端録
                                                                        • ヤスジのポルノラマ やっちまえ!! - Wikipedia

                                                                          『ヤスジのポルノラマ やっちまえ!!』(英題:DO・IT!)は、東京テレビ動画(のちの日本テレビ動画)が制作した谷岡ヤスジ原作の劇場用アダルトアニメ。1971年(昭和46年)9月24日に東映・東急系で公開された。配給は日本初の大人のためのアニメーション映画『千夜一夜物語』を成功させた日本ヘラルド映画(現・KADOKAWA〈二代目法人〉)。2005年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭フォーラムシアター部門正式出品作品[1]。2005年ファンタジア国際映画祭正式出品作品[2]。東京国立近代美術館フィルムセンター「発掘された映画たち2018」上映作品[3]。 劇場公開時のキャッチコピーは「サーモンピンクのふくらみにドバーッと鼻血をぶっかけてどぎつく割り込め! やっちまえ!」「『千夜一夜物語』で女護ヶ島にもぐり込み『クレオパトラ』では世紀の美女をも脱がせた日本ヘラルド映画が“やっちまえ!”精神凄

                                                                            ヤスジのポルノラマ やっちまえ!! - Wikipedia
                                                                          • ノーマルにハイポジにメタル!【磁気テープメディア『カセットテープ』】ラジオ番組から流れてくるお気に入りの音楽を録音するエアチェックした日々の思い出。 - ioritorei’s blog

                                                                            はじめに まだ音楽が今ほど手軽に手に入らなかった頃。 お小遣いではなかなかCDが買えなかった子供にとって、ラジオやレンタルショップは、音楽への見識を広める貴重なツールだった。 そこで必要になるのがカセットテープだ。 借りてきたCDやラジオから流れる音楽を残しておける記録媒体・カセットテープは、今では考えられないほど面倒な記録媒体だが、その頃聴いていた音楽やラジオ番組の思い出がいっぱい詰まっている。 本稿ではカセットテープの遍歴や、現在のカセットテープがどうなっているのか。 そしてそれにまつわる思い出を記録したいと思う。 磁気テープメディア カセットテープ カセットテープとは カセットテープは、磁気テープメディアの種類で、テープが露出するオープンリールに対し、カセットに納めた状態で使用するものである。 データレコーダ専用の規格はカセットではなくカートリッジと称する場合が多いが、技術的な差異は

                                                                              ノーマルにハイポジにメタル!【磁気テープメディア『カセットテープ』】ラジオ番組から流れてくるお気に入りの音楽を録音するエアチェックした日々の思い出。 - ioritorei’s blog
                                                                            • Echo の音質を改善する7つの方法

                                                                              Echoで音楽を聴くようになったのは Amazon Echo(第3世代)からです。 当初は、無指向性モノラル スピーカーから流れる音楽に満足していました。しかし、Echo第3世代 をステレオ化したら、音の広がりが予想以上に気持ちがいい。 これならばと Echo Plus もステレオペア化。そして、低音に焦がれて Echo Sub(サブウーファー)を購入して Echo Plus ×2 + Echo Sub で 2.1ch 構成へと変遷してきています。 また、最初は Echoで音楽を聴くのが補助的な役割だったので、プライム会員なら無料で聴ける prime music を利用していましたが、Echo Plusを購入して音質がよくなったので、Amazon Music Unlimited Echoプラン(ワンデバイスプラン) に変更しました。 Echoプラン(ワンデバイスプラン) は、月額380円(

                                                                                Echo の音質を改善する7つの方法
                                                                              • トイ・レコードメーカーを使って、自分だけのオリジナルレコード作品を作ってみよう!|DTMステーション

                                                                                すでにご存じの方も多いと思うし、もう購入したという方も多いと思いますが、学研から「大人の科学マガジン トイ・レコードメーカー」という自分でアナログレコードを作れる機材が3月末に発売されました。ただ、大人気で発売後すぐに完売となり、手に入りにくい状況が続いていました。それが、ようやく追加生産されたものが流通し、入手可能になってきたようです。 このトイ・レコードメーカーは、レコード・カッティングマシン(CDでいうところのCD-Rドライブ)とともに白・黒5枚ずつ計10枚のレコード盤、交換用を含めた2本のカッティング針がセットになって7,980円(税抜き)という常識外れの値段で発売されたユニークな機材。Amazon限定でレコード20枚+カッティング針4本という増量版もあり、こちらも6月末から再流通する模様です。このタイミングで改めて、トイ・レコードメーカーとはどんな機材でどうやって使うものなのか、

                                                                                  トイ・レコードメーカーを使って、自分だけのオリジナルレコード作品を作ってみよう!|DTMステーション
                                                                                • 蘇る50年前NYの歴史的フェス。黒人文化と誇りを祝福する記録映画 | CINRA

                                                                                  1969年の夏、『ウッドストック・フェスティバル』が行なわれたのとほぼ同時期のアメリカで、『ハーレム・カルチュラル・フェスティバル』が開催された。『ウッドストック』の会場から約130km離れたニューヨーク・ハーレムの公園に集ったのは、スティーヴィー・ワンダーや、B.B.キング、Sly & the Family Stone、ニーナ・シモンら錚々たる面々。さらにアフリカンアメリカンの文化人、政治指導者も参加し、警備はブラックパンサー党が援助。6週間で30万人の観客がこの一大イベントを目撃した。 しかし、このイベントは『ウッドストック』のように音楽史に残る歴史的出来事として広く知られることはなかった。フェスを記録した映像はその後に日の目を見ることなく、約50年のあいだ、地下室に眠っていた。 映画『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』は、近年発掘された同フェスの映像に

                                                                                    蘇る50年前NYの歴史的フェス。黒人文化と誇りを祝福する記録映画 | CINRA