並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1288件

新着順 人気順

ランダムハウスの検索結果361 - 400 件 / 1288件

  • 最大2,200円オフ! 物書堂 辞書アプリ大セール | reliphone

    辞書アプリではもっとも定評のあるデベロッパ、物書堂さんから出ている辞書が大量にセールになっています。 どれもいい辞書ばかりですから狙っていたものがある方はお見逃しなく。 英語 派生語・変化形・成句を含めて、32万4千項目にものぼる膨大な単語を収録した大辞典。 学習用辞書としては向いておらず、あくまでもウィズダムなどを補う用途として使うべき辞書ではありますが、各単語に語源が記載されており、単語のつながりを理解することで学習効率を高めてくれるのでオススメしたい。 私はわからない単語があったら必ずランダムハウスで語源まで確認するようにしています。 ウィズダムは10万語程度ですから、こちらはその3倍以上。 使い勝手とか、語源については↓のレビューを参考に。 物書堂 小学館ランダムハウス英和大辞典 – 使い勝手やURLスキームなど | reliphone 安くない辞書ですけど、その価値は十分あると思

      最大2,200円オフ! 物書堂 辞書アプリ大セール | reliphone
    • 田中優 - Wikipedia

      この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "田中優" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年5月) 田中 優(たなか ゆう、1957年 - )は反原発の立場で活動を続ける環境活動家。東京都生まれ。 概要[編集] 地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などのNGO活動に関わる。 2012年末に岡山に移住。 2013年5月、自宅では電力会社との電線をカットし電力会社に頼らない太陽光パネルと独立電源システムの生活、「オフグリッド生活」を始めた

      • 【心に突き刺さる】ネイティブ・アメリカンの名言&教えを、17の部族別にまとめてみた - いちもくサン

        2017 - 07 - 25 【心に突き刺さる】ネイティブ・アメリカンの名言&教えを、17の部族別にまとめてみた ヒトに関する話 本・漫画 買ってよかったもの やあ、いちもくだよ。 僕が社会人になりたての頃に出会った本があるんだけど アメリカ・インディアンの書物よりも賢い言葉 (扶桑社文庫) posted with ヨメレバ エリコロウ 扶桑社 2001-11-01 Amazon Kindle 楽天ブックス ネイティブ・アメリカンの名言や教えが紹介された本なんだ。 これまで自己啓発系の本を読む機会もあったけど、何度も読み返したいと思える本は少ないんだよね。 いいこと書いてあるんだけど、一度読んだらおしまいって本も多くて。 でも、ネイティブ・アメリカンの名言や教え、生活に関して書かれた本は、気が付いたら手に取って読み返すことが多いんだ。 何か迷っている時や、悩んでいる時は特にね。 そんなわけ

          【心に突き刺さる】ネイティブ・アメリカンの名言&教えを、17の部族別にまとめてみた - いちもくサン
        • 日本語複単語表現辞書JMWELの開発|日本語処理研究工房・ことばの森

          21世紀に入り、慣用句、決まり文句、コロケーションといった自然言語の特異・典型表現の取扱いが重要視されるようになり、自然言語処理(NLP)分野では「複単語表現Multiword expression; MWE」、「複単語ユニットMultiword Unit; MWU」、言語学では「定型言語Formulaic Language」、「単語連鎖lexical Bundles」、「構文文法Construction Grammar」などの枠組みで種々の研究が行われています。(参考文献、6、7、9、10、11) 当工房は1960年代から日本語処理研究の一環としてこの種の表現の総括的なデータ化を行ない、現在、平仮名見出し数約160,000(異なり)の日本語複単語表現レキシコン(JMWEL ; Japanese MWE Lexicon)として整備しています。概要は、以下でも報告しています。 M. Taka

            日本語複単語表現辞書JMWELの開発|日本語処理研究工房・ことばの森
          • 書店 - Wikipedia

            この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年9月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年7月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2016年9月) 雑多な内容を羅列した節があります。(2021年7月) 出典検索?: "書店" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 書店を描いた1891年の絵画(William Fettes Douglas 画) フランスで非常に多い bouquiniste ブキニスト。古書を中心に広く書籍や、またしばしばデッサン類・写真類や音楽メディアなど様々なものを扱う露店。写真はパリのセーヌの川岸にずらりと並んだブキニスト。閉店時

              書店 - Wikipedia
            • 出版状況クロニクル112(2017年8月1日〜8月31日) - 出版・読書メモランダム

              17年7月の書籍雑誌の推定販売金額は952億円で、前年比10.9%減。 書籍は467億円で、同6.2%減、雑誌は484億円で、同15.0%減。 雑誌の内訳は月刊誌が382億円で、同17.1%減、週刊誌は102億円で、同6.1%減。 返品率は書籍が42.0%、雑誌は46.2%で、月刊誌は47.8%、週刊誌は39.5%。 7月期は土曜休配日が2日あったことが雑誌マイナスの大きな原因とされているが、15.0%マイナスは尋常ではない。 とりわけ月刊誌は17.1%減とかつてない大幅マイナスで、月刊誌、ムック、コミックが揃って凋落を告げている。 今年に入っての雑誌のマイナスは、4月の11.9%減、5月の10.0%減に続く3度目の2ケタ減で、それに返品率を考えれば、雑誌の流通販売自体が利益を生み出さない状況へと向かっていると判断できよう。 この8月に四国をバス旅行してきた。その際に車窓からロードサイドの

              • はてなダイアリー・みんなの「2010年の10冊」リンク - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

                明けましておめでとうございます。 もう去年の話になってしまいますが、みんなの「2010年の10冊」(ベスト本)のリンクを作ります。 キーワード「2010年の10冊」というのを作ったので、皆様が「2010年の10冊」というエントリー(見出し)つきで書いたもの、あるいは本文でそのキーワードがあるものを拾って、このページにリンクさせていただきます。 過去のものはこちら。 →2008年の○冊(代行) 2005-2007年をまとめていただいた「chirashino☆ura」様の日記が現在「プライベート・モード」なので見られません。 2009年はやりませんでした。 以下、よくありそうな質問。 Q・良かった本、10冊もないんですけど。 A・「2010年の10冊(5冊ですけど)」とか書いておけば大丈夫です。1冊でも3冊でも大丈夫です。 Q・漫画やライトノベルしか読んでないんですが。 A・全然問題はありませ

                  はてなダイアリー・みんなの「2010年の10冊」リンク - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
                • 【マネジメント】一枚岩の組織こそ失敗しやすい - クマ坊の日記

                  私は歴史が大好きです。通勤中に聞いているのは、ポッドキャストのコテンラジオです。歴史を楽しく、深く解説してくれます。ビジネスを考える上でも、歴史を知っていると直接役立つことはありませんが、人や組織に関する考察は現代にも通じること多々あります。今日は歴史から組織について考えてみたいと思います。 cotenradio.fm 戦争と組織 アダプト思考 日本企業の勝ち筋 戦争と組織 日本の戦国時代に、類い稀な人物が輩出されました。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、上杉謙信、伊達政宗・・・数えればキリがありません。世界を見渡しても、中国の春秋戦国時代、キングダムの時代には、武将、思想家が沢山生まれいます。現代以上に超実力社会なので、傑物も生まれくるのも納得です。戦争は反対ですが、戦争という極限状態は人や組織に対しても多くの知見を与えてくれます。ビジネスパーソンによく読ませているのは、旧日本軍の

                    【マネジメント】一枚岩の組織こそ失敗しやすい - クマ坊の日記
                  • 2冊からのメッセージが僕の中で重なり合う。そして僕が感じ取ったもの。 - keitabando's blog

                    もしあなたが「ウェブ時代をゆく」を(頭ではなく)心で読み、何かを感じて奮い立つ気分になっているのなら、次に読むのはこの書籍がいいと断言したい。 とにかくメッセージが重なるんだ。 マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕はこうして社会起業家になった 作者: ジョンウッド,矢羽野薫出版社/メーカー: 武田ランダムハウスジャパン発売日: 2007/09/21メディア: 単行本購入: 37人 クリック: 479回この商品を含むブログ (125件) を見る 大学院でMBA取得後、銀行勤務を経てマイクロソフトでマーケティング責任者と働いていた著者(ジョン)が、突然仕事も恋人も全てを捨てて途上国に学校や図書館を設立支援するNPO「ルーム・トゥ・リード」を設立するノンフィクション。 マイクロソフトのマーケティング責任者として、アジア地域を中心に世界中を飛行機で飛び回る多忙と、その対価としての報酬に不満があ

                      2冊からのメッセージが僕の中で重なり合う。そして僕が感じ取ったもの。 - keitabando's blog
                    •  「反共感論」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                      反共感論―社会はいかに判断を誤るか 作者: ポール・ブルーム,高橋洋出版社/メーカー: 白揚社発売日: 2018/02/02メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る 以前私が書評したポール・ブルームによる「Against Empathy: The Case for Rational Compassion」が「反共感論」という邦題で邦訳出版されるようだ. 原書の私の書評はhttp://d.hatena.ne.jp/shorebird/20170103 本書は,発達心理学者で道徳獲得や本質主義についてリサーチを行っている著者による,世間にはびこる「共感こそ,道徳の向上,そして差別のない世界を作るために最も重要な要素であり,手放しで礼賛されるべきものだ」という風潮に対する批判を行う本である.本書の基本メッセージは「共感は絶対的な善などではない.それは容易にバイアスし邪悪な目的にも

                         「反共感論」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                      • 愚仮面

                        あうう、先週末から風邪でダウン('A`) 7日のアニメ会ライブに久々に行こうかと思ってたら、急に気持ち悪くなり発熱してました。ここしばらく風邪も引いてなかったけどねえ。東京の空気は汚れてるよ! もうだいぶライブとか何も見に行ってないので、なんか見に行きたいんですけどねえ。 んでまたしばらく家を空けるので更新がまた途切れるんですが、もう何時もの事というのがまた悲しい…… それはそうとウロンちゃんが更新してました。なんか更新スピードが上がってて嬉しいです。 いや100人しかみてないなんてこと… なんてこと… ……どうなんだろう。 ということで活字編もひと段落したところで、今回は2007年度で面白かったアニメベスト10でもやってみようかと思ったのですが、 えーそもそも去年から今年にかけてアニメをさっぱり見てませんで*1、ベスト10挙げようにも毎週毎週ちゃんとチェックしてたアニメが10本以下という

                          愚仮面
                        • 2009年の面白かった海外小説 - 書評王の島

                          Twitterに「#yontomo09」というハッシュタグを立てて、そこで「2009年に出た面白海外小説」の投票を募ったところ、こんな結果になりました。 円城塔さん曰く「すごくきれいなベストテン」、若島正さん曰く「とても普通とは言い難い異常なベストテン」(笑)。 <ベストテン> 拳闘士の休息 (河出文庫 シ 7-1) 作者: トム・ジョーンズ,岸本佐知子出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2009/10/02メディア: 文庫購入: 10人 クリック: 558回この商品を含むブログ (31件) を見る麗しのオルタンス (創元推理文庫) 作者: ジャックルーボー,Jacques Roubaud,高橋啓出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2009/01/28メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 166回この商品を含むブログ (50件) を見るフロム・ヘル 上 作者: アラン・ムーア

                            2009年の面白かった海外小説 - 書評王の島
                          • ぼくらの時代の本 — クレイグ・モド

                            クレイグ・モド著 * 本作りの「今」はこんなことになっているーー。ある時はFlipboardやSmartNewsのデザインを手がけ、ある時はクロス箔押し本をプロデュースし、ある時は出版スタートアップにアドバイス。本の地平を切り開く著者がデジタル時代の出版者、デザイナー、開発者に贈る7つのエッセイ。 まえがき ぼくらの時代の本とは何だろう? ぼくらの時代の本とは形のある本だ。しっかりとした紙にインクで印刷され、頑丈な製本にはしおりが挟み込まれていて、タイポグラフィにも神経が行き届いている。数々の荒波を乗り越えてぼくらの本棚に陣取り、認識され、手に取られ、注目されるのを待っている。 ぼくらの時代の本とは形のない本だ。デジタル上に漂い、ぼくらのiPhoneやiPad、Kindleやその他リーダーの中に存在している。それらは画面の大小や、解像度の高低に関係なく、スクリーンを埋め尽くしている。何の警

                              ぼくらの時代の本 — クレイグ・モド
                            • eblook.vimを使って様々な辞典を検索する

                              gistfile1.md eblook.vimを使って様々な辞典を検索する Vim Advent Calendar 2012 の109日目(2013-03-19)の記事です。 Vimで文章を書いている際に、国語辞典や和英辞典などを引きたくなることがあります。 eblook.vimプラグインを使うと、購入してローカルにインストールしてある 広辞苑やジーニアス英和・和英などの様々な辞典を、 Vimから簡単に検索することができます。 ネットで検索できる辞典も増えていますが、 それらに対して、以下のような利用場面があると思います。 ネットには検索サービスが無いが、EPWING形式は販売されている辞典を使いたい 複数の辞典を同時に引きながら、記述を比較することで、意味をちゃんと把握したい (1つの辞典の記述を読んでも意味がいまいち理解できない場合、 他の辞典の記述も読むと、意味の把握がしやすくなるこ

                                eblook.vimを使って様々な辞典を検索する
                              • アルビノーニのアダージョ - Wikipedia

                                『アダージョ ト短調』は、レモ・ジャゾットが作曲した弦楽合奏とオルガンのための楽曲。弦楽合奏のみでも演奏される。1958年に初めて出版された。 この作品は、トマゾ・アルビノーニの『ソナタ ト短調』の断片に基づく編曲と推測され、その断片は第二次世界大戦中の連合軍によるドレスデン空襲の後で、旧ザクセン国立図書館の廃墟から発見されたと伝えられてきた。作品は常に「アルビノーニのアダージョ」や「アルビノーニ作曲のト短調のアダージョ、ジャゾット編曲」などと呼ばれてきた。しかしこの作品はジャゾット独自の作品であり、原作となるアルビノーニの素材はまったく含まれていなかった[1]。 大衆文化における「アダージョ」の利用[編集] 雄渾多感な旋律と陰翳に富んだ和声法ゆえの親しみやすい印象から広まり、クラシック音楽の入門としてだけでなく、ポピュラー音楽に転用されたり、BGMや映像作品の伴奏音楽として利用されたりし

                                • 大手出版社も立ち読み、ばら売り開始

                                  デジタル時代には「情報は無料になり、欲しい部分だけ手にはいるようになる」という予言がさまざまなところでなされていますが、出版界においてもその方向は避けられないようです: ■ Random House To Start Selling By The Chapter; HarperCollins To Post Free Books Online (paidContent) 米出版大手のランダムハウス社と、ハーパーコリンズ社の動きについて。まずランダムハウスですが、このブログでも度々引用してきた(ココとかコレとか)"Made to Stick"をチャプター単位で販売するとのこと(実際の販売ページはこちら)。対象となるのは同書の第1章~第6章およびエピローグで、それぞれ1つ$2.99での販売となります。読者がばら売りに興味を示すのか?を確認するのがこの動きの目的とのこと。 次にハーパーコリンズ。

                                    大手出版社も立ち読み、ばら売り開始
                                  • アインシュタイン・ショック - jun-jun1965の日記

                                    翻訳のひどさがニュースにまでなるというのも珍しい。私も、いくつかの、ひどい翻訳というのを見てきたが、まあそれはいいとして、 『アインシュタイン その生涯と宇宙』は、 監訳:二間瀬敏史(ふたませとしふみ、1953- ) 東北大学理学研究科教授、東北大理学博士 訳者:松田卓也(1943- ) 神戸大学名誉教授、京大理学博士 訳者:関宗蔵(1944?- ) 東北大名誉教授、天文学 訳者:松浦俊輔(1956- ) 元名古屋工業大学助教授、翻訳家 であるが、上の二人は「アインシュタイン」ないし宇宙物理学の専門家である。松浦は「駒場学派」で、多くの科学系の翻訳を出している。二間瀬、松田も、翻訳は出している。ただし、松田は単独でも出しているが、二間瀬は松田と一緒か、誰かと一緒である。関は、一冊も翻訳はない。著書もない。国内で論文は英文のものが三本あるが、まあ海外で発表したものがあるのだろう。なんで翻訳し

                                      アインシュタイン・ショック - jun-jun1965の日記
                                    • 英語の間投詞のまとめ - はてな読み

                                      英語のオノマトペ、擬音語、擬態語のまとめ の続きです。 ・参照した辞書は最後に載せておきます。 ・名詞、動詞などの区別は面倒なので細々と書いてません。 (俗) 俗語 (話) インフォーマル (口語) 口語。 (廃) 廃語 aah! /ɑː/ (驚きや嬉しさを表して)ああ! e.g. Aah, the food smells wonderful! achoo /əˈtʃuː/ はくしょん! へくしょん!  ※ahchoo, atchoo, atishoo, kerchooとも。 ack ありゃっ。うはっ。 adios /ˌædiˈoʊs/ さよならー。 元はスペイン語。 agreed! /əˈɡriːd/ よし。わかった。 ah /ɑ́ː/ ああ。おお。ああ。うん。 満足・喜び・安心・悲しみ・驚き・苦痛・軽蔑・憐み・嘆きなどを表わす。 aha /ɑˈhɑ/ ハハ。 ヘヘ。エヘン。ははーん。

                                        英語の間投詞のまとめ - はてな読み
                                      • 「不都合な真実」と「不自然な省略」? - Mangiare!Cantare!Pensare!

                                        3ヶ月前にここで紹介した映画「不都合な真実 (An Inconvenient Truth)」が、今日から公開され、ずっと待ちこがれていた我が家も早速、観に行ってみました。間もなく発表される「気候変動政府間パネル(IPCC)」の第4次報告書では、第3次の「今世紀末に最大で5.8℃の平均気温の上昇」という予測を上回って、「最大6.3℃上昇」というより深刻な予測が公表される見込みだったりして、温暖化へのアクション喚起にとって実にタイムリーな公開です。 感想は、映画そのものについて言えば、文句ありません。すばらしく良くできた映画です。あと2、3回は映画館まで観に行っていいかも。なんといっても「主役」のアル・ゴア元米国副大統領のプレゼンテーションが巧い!ジョークも交えつつ、とても効果的に、温暖化の脅威に関するファクトと未来への希望を分かりやすく伝えてくれてます。とりあえず、百聞は一見にしかず、ぜひ観

                                        • あなたの運命を変えるシンプルな方法【言葉はいつか運命になる】

                                          こんにちは。 あなたは運命を信じますか? 私の好きなBUMP OF CHICKENの『Ever lasting lie』の歌詞に次のような一節があります。 Sir Destiny、アンタ、人の命を転がして大層楽しいだろう? 笑えよ見てるんだろう?この俺がジタバタもがいてるのを (引用:『Ever lasting lie』作詞:・作曲:藤原基央) これは売られた恋人を取り戻すため石油を掘り当てることを夢見て砂を掘り続ける男のひとこと。「Sir Destiny(=拝見、運命様)」と語りかけるこの男にとって、運命は人をもてあそび振り回すあらがえない存在となっています。 ところで、運命とは本当にどうすることもできないものなのでしょうか。今回は「あなたの運命を変えるシンプルな方法」と題して、運命を変える方法について考えてみます。 2つの運命「Feta」と「Destiny」 まずはじめに「運命」がどう

                                            あなたの運命を変えるシンプルな方法【言葉はいつか運命になる】
                                          • 私たち日本人は本来何を食べるべきなのか - ニュース - nikkei BPnet

                                            先祖の食生活と、今食べるべき食について考えさせる本。  「伝統的地中海食」は世界を代表する健康食とされる。この原型が残るギリシャのクレタ島には、2万5000年前から栽培が続いているブドウ畑があるそうだ。そして、基本的な食事は、カロリーの約60%を果物、葉野菜、ナッツ、根菜からとり、脂肪の約80%はオリーブオイルから得るというもの。これは、なんと4000年間、変わっていないという――。  このようなクレタの伝統食を“再発見”したのは、米国人研究者たちだ。それも、今から60年近くも前。しかし、このような優れた研究がありながら、米国はファストフード文化に突進し、自国民だけでなく世界の人々を肥満させつつある。  米国50番目の州、誰もが幸せな気分になるヘルシーなハワイ。ところが、主食のタロイモを手放した、ここの先住民の心臓病罹患率は米国平均の2倍、糖尿病は7倍だという。  同じような悲惨な健康状態

                                            • ネットフリックスが密かに狙う出版ビジネスの覇権

                                              ネットフリックスが出版ビジネスへの参入を進めている。同社は6月、人気オリジナルドラマ「ストレンジャー・シングス」のライセンス契約をランダムハウスとダークホースコミックスの出版2社と締結した。前者からはヤングアダルト向けの一般書籍、後者からはコミックを出版するという。 自社コンテンツのフランチャイズ化を目指すネットフリックスにとって、小説やコミックは無視できないメディアだ。「ハリー・ポッター」シリーズから、「アイアンマン」や「アベンジャーズ」などのマーベル・シネマティック・ユニバース作品まで、近年大ヒットしたハリウッド映画は出版物が原作であることが多い。 メディアが多様化し、膨大な数の映画やドラマが作られている現在、製作者は新鮮なIP(知的財産)を発掘したり、生み出したりすることに必死だ。そしてそのIPのヒットの可能性を探る上で、出版物は便利な存在と言える。 小説やコミックは、映画やドラマに

                                                ネットフリックスが密かに狙う出版ビジネスの覇権
                                              • チーム・パブリッシングの可能性

                                                新しい自主出版プラットフォーム・サービスを目ざしている米国シアトルのBooktropeが、とりあえず120万ドル(目標230万ドル)の調達に成功した。その「チーム・パブリッシング」というコンセプトは、商業出版を(会社ではなく)インディーズ出版として実現する潜在ニーズにアプローチしている。 出版社なしの商業出版 Booktropeの共同創業者、キャサリン・シアーズ氏によれば、同社のアプローチは「チーム・パブリッシング」あるいは「ハイブリッド・パブリッシング」というコンセプトに集約される。基本的には、E-Bookと印刷本の編集・販促・流通に関するサービスを提供する。そして小規模なグループで売上をシェアするモデルを提供する。2013年のSeattle Angel Conference で第1位、GeekWire Startup Dayの最終選考にも選出され、20万ドルあまりのエンジェル資金を確保

                                                • 「頭が良い」の定義は変わる。ロジカルシンキングより“メタ思考” | 混迷日本で幸せになるための“21世紀型”リテラシー | ダイヤモンド・オンライン

                                                  山口揚平(やまぐち・ようへい) 早稲田大学政治経済学部(小野梓奨学生)・東京大学大学院修士。 1999年より大手外資系コンサルティング会社でM&Aに従事し、カネボウやダイエーなどの企業再生に携わったあと、独立・起業。企業の実態を可視化するサイト「シェアーズ」を運営し、証券会社や個人投資家に情報を提供する。2010年に同事業を売却したが、のちに再興。クリスピー・クリーム・ドーナツの日本参入、ECプラットフォームの立ち上げ(のちにDeNA社が買収)、宇宙開発事業、電気自動車(EV)事業の創業、投資および資金調達にかかわる。その他、Gift(ギフト:贈与)経済システムの創業・運営、劇団経営、世界遺産都市ホイアンでの8店舗創業(雑貨・レストラン)、海外ビジネス研修プログラム事業、日本漢方茶事業、医療メディア事業、アーティスト支援等、複数の事業、会社を運営するかたわら、執筆、講演活動を行っている。専

                                                  • 「イタコ漫画家」というものの誇りと需要と…どう位置付ければいいのか? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                    「神のライブドローイング?!大集合!7人のイタコマンガ家」 @東京カルチャーカルチャー T塚先生、F子先生、M木先生など、禁断のイタコ漫画家が全員集結。神憑依イベント、ヤバい。チケットは即完売だそう。追加公演お願いします! pic.twitter.com/CXZ9GQcN6k— イべニア(Evenear) (@Evenear) 2016年4月3日 もう少し詳しくtogetterで 「イタコ漫画家」とは何か? 〜5月7日、お台場に… 絶対王者・田中圭一はじめ7人が集結!! - Togetterまとめ http://togetter.com/li/955754 あらためて見ると、 つまり、みな、 すごいんですよ。 彼らがいることで、漫画界が、もしくはtwitter界が極めてにぎやかで素敵なものになっていることは疑いない。 ものまね、そっくりさんは、それだけでウケるし面白いのだ。 ただ、「パロデ

                                                      「イタコ漫画家」というものの誇りと需要と…どう位置付ければいいのか? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                    • 英米のEブックを支えている読者は誰?

                                                      谷本真由美さま ご無沙汰しております。 谷本さんのロンドン・ブックフェア・レポート「電子書籍の未来を握るのはインディー系」を読みました。私はエージェンシーが集まるフロアだけ、ちょこっと顔を出しました。ブックフェアを見るより、エレベーターを待っていた時間のほうが長かった気がします。 先月はロンドンのブックフェアに続いて、アメリカでもいちばん大きいブックフェアである「ブック・エキスポ・アメリカ(BEA)2016」がありました。今年は開催市がシカゴだったので私は行かなかったんですけど、この10年ほどずっと、出版業界の中心街ニューヨークで開催していたのを、久しぶりに他のロケーションに移してみたら、入場者は2割ほどダウンとのことです。 でも、これは仕方ないですね。私と同じで、オフィスのあるニューヨークでやってるならちょっと顔を出しに行くか、という出版人も多いけれど、シカゴとなるとどうしても足が遠のい

                                                        英米のEブックを支えている読者は誰?
                                                      • 邦訳熱望! 未訳ゾンビ小説ベスト5(執筆者・風間賢二) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート

                                                        じわじわきている。ゾンビ・ブームが。例によって本国アメリカでの余波を受けてのことだが、なにがなし今日のわが国の不安な世情とあいまって、確実に拡散・浸透しつつあるようだ。といっても、まだゾンビものの翻訳は数えるほどしかない。だから今回は紹介が激しく切望される未訳作品について述べることにしよう。 そのまえにとりあえず、日本語で読める良質のゾンビ小説を五点あげておく(モーレツに基本的なセレクトだが)。 マックス・ブルックス『World War Z』(文藝春秋) セス・グレアム=スミス『高慢と偏見とゾンビ』(二見文庫) S・G・ブラウン『ぼくのゾンビ・ライフ』(太田出版) スキップ&スペクター編『死霊の宴』(創元推理文庫) スティーヴン・キング『セル』(新潮文庫) 次点として、デイヴィッド・ムーディ『憎鬼』(RHブックス・プラス)。まあ、これは自己宣伝。 さて、ここからが本番。 Day By Da

                                                        • カラー液晶の新型Nook試用記

                                                          先週バーンズ&ノーブルのNookColor(勝手に「黒Nook」と命名)が届いたので、まずは使い心地などをご報告。 iPad並みに小じゃれた縦長の箱を開けようとして、突然まん中からバキっ!と折れるものだから、一瞬いきなり壊したか?と焦ったけど、マグネット式になってたんですな。あ〜、ビックリした。別にこんなところでアップルと競って凝ってみてもしょうがないだろうと思いつつ、黒Nookを取り出すと…第一声は「重ッ!」でした。 黒Kindleをちょっと縦長にしたぐらいの大きさなんだけど、やけにズッシリ。E-ink(いわゆる「電子ペーパー」)のNookと厚さは変わらないのに更に重い感じがするので、計ってみたらやっぱりね、1ポンド近く、つまり437グラムもあるでやんの。ちなみにE-inkの白黒Nookは343グラム、黒Kindkeが222グラム、ということで、やっぱりバックライトの液晶だと重くなっちゃ

                                                          • 自動翻訳?で意味不明 アインシュタイン伝記、回収騒ぎ  「むしろ読みたい」と話題、10倍の高値も :日本経済新聞

                                                            「武田ランダムハウスジャパン」が刊行した物理学者アインシュタインの伝記の一部に意味不明な翻訳が多数見つかり、回収騒ぎになっていることが5日、分かった。コンピューターの自動翻訳をそのまま掲載したような記述で、同社は「校正・校閲に不十分な箇所があった」としている。同書はウォルター・アイザックソン著「アインシュタイン その生涯と宇宙」の日本語版で、6月に上下各5千部発行。下巻の13章に「これらのすご

                                                              自動翻訳?で意味不明 アインシュタイン伝記、回収騒ぎ  「むしろ読みたい」と話題、10倍の高値も :日本経済新聞
                                                            • 英ペンギンと米ランダムハウスが合併交渉 電子書籍普及に対応 - 日本経済新聞

                                                              【ロンドン=松崎雄典】書籍大手の英ペンギン・ブックスと米ランダムハウスが合併交渉に入ったことが明らかになった。両社は「ビッグ6」と呼ばれる欧米大手出版社の一角。合併で最大手となり、電子書籍の普及に対応する。ペンギン・ブックスやフィナンシャル・タイムズ(FT)紙を傘下に抱える英教育事業大手ピアソンが25日、明らかにした。ただピアソンは「合意には至っていない」としている。ラ

                                                                英ペンギンと米ランダムハウスが合併交渉 電子書籍普及に対応 - 日本経済新聞
                                                              • 藤村靖之『月3万円のビジネス』 - 紙屋研究所

                                                                もう10年くらい前になるけど、東京にいたころよく勉強会をいっしょにやっていた環境団体の活動家が、「NPOとか市民団体の社会モデルって、ビジネスとして成り立たないことが多いんだよな」と愚痴っていたのを思い出す。 昨今はやりのソーシャルビジネス(社会問題の解決をビジネスの手法でははかる企業や事業)にもそういう評価はつきまとう。 この藤村靖之の『月3万円のビジネス』(晶文社)は、こうしたソーシャルビジネスの低収益性を逆手にとる。だからいいんじゃねえか、グローバル企業のマネしてどうすんだ、ということだ。 「月3万円のビジネス」というのは、月に3万円しか稼げないビジネスのことです。いいことしかテーマにしません。このビジネスはたくさん有ります。なにしろ月3万円しか稼げないので、脂ぎったオジサンは見向きもしません。つまり、競争から、外れたところにあるビジネスです。だから、たくさん有るのです。(藤村前掲書

                                                                  藤村靖之『月3万円のビジネス』 - 紙屋研究所
                                                                • アメリカのインディペンデント書店が強いわけ

                                                                  谷本真由美さま 卒業式も花見もないニューヨークは3月なんてただの冬の延長戦という季節で、いきなり夏時間になって1時間寝る時間を損した気になるのが春の風物詩ですが、いかがお過ごしですか? アメリカで本当に書店が増えているのか?という話なんですが、閉店しちゃったり、オープンしたりを全部合わせて、差し引きした結果、アメリカ全土でこの5年で300店舗ほど増えてる、というペースなので、どこぞのアメリカの地方都市に住んでて「そういえば最近、本屋が多くなったよね」などという感覚はまるでありません。 もともと、日本みたいに本はどこで買っても同じ値段で、売れなければ返せるし、放っておいても商品はどんどん取次が送ってくる、という商売ではないので、本当に本が好きで、商売っ気のある人にしか本屋はできません。アメリカに行けば日本人はみんな「思ってたほど本屋さんがないなー」と思うはずです。 アメリカの書店の半世紀をふ

                                                                    アメリカのインディペンデント書店が強いわけ
                                                                  • 「vs.」の使い方|NHK放送文化研究所

                                                                    「vs」「VS」(ピリオドなし)の表記については、下記の「解説」のとおりです。「解説」を読んだうえで、番組で使う表記を判断してください。 <解説> 放送番組ではスポーツの対決に限らず、何かと何かがたたかっていることをわかりやすく示すために下記のようにテレビ画面に表示することがあります。 例 ①「たまご焼き対から揚げ」 ②「たまご焼き×から揚げ」 ③「たまご焼きVSから揚げ」「たまご焼きvsから揚げ」 ④「たまご焼きVS.から揚げ」「たまご焼きvs.から揚げ」 ※弁当に入れる具材の対決として料理番組で実際に使われた例。 番組では「vs.」が使われていました。 ①と②については、上記に説明をしたので、ここでは③と④のようなアルファベット表記について説明します。次に示す、2つの考え方ができます。 考え方(1) 英語には、略記の場合、「.」(ピリオド)をつけるルールがあります。「vs」も「vers

                                                                    • 最後の授業 ぼくの命があるうちに ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                                      最後の授業 DVD付き版 ぼくの命があるうちに 作者: ランディパウシュ,ジェフリーザスロー,矢羽野薫出版社/メーカー: 武田ランダムハウスジャパン発売日: 2008/06/19メディア: 単行本購入: 33人 クリック: 354回この商品を含むブログ (183件) を見る 最後の授業 ぼくの命があるうちに 作者: ランディパウシュ,ジェフリーザスロー,矢羽野薫出版社/メーカー: 武田ランダムハウスジャパン発売日: 2008/06/19メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 112回この商品を含むブログ (98件) を見る 内容紹介 全米600万人が涙した、ある大学教授の「最後の授業」 今日の次には明日が来て、その先にも新しい日が待っている。そうやって、当たり前のように人生は続いていく。しかし、これから先もずっと続くと思っていたその人生に「終わりの時」があると知ったとき、あなたは何を

                                                                        最後の授業 ぼくの命があるうちに ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                                      • 書籍「アインシュタイン その生涯と宇宙 下」が機械翻訳だったため回収へ (´・ω・`) : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

                                                                        書籍「アインシュタイン その生涯と宇宙 下」が機械翻訳だったため回収へ (´・ω・`) 2011年07月30日 13:35 │コメント(1)│ ニュース  │ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:16:48.63ID:EPyrGZnY0 書籍「アインシュタイン その生涯と宇宙 下」が機械翻訳だったため回収へ 私は本書の上巻の5-11章の翻訳を担当した松田です。この下巻の12,13,16章、特に13章を巡る、滑稽かつ 悲惨な内部事情を知っている範囲でのべ、読者にお詫びをすると同時に、監修者と訳者の恥を濯ぎたいと 思います。 本書の翻訳は数年前に監修者の二間瀬さんから依頼されました。私は自分の分担を2010年7月に終えまし た。翻訳権が9月に終了するので急ぐようにとのことでした。ところがいっこうに本書は出版されず、今年6月になり、

                                                                        • 32万を超える見出し語を高速に検索 〜ユニバーサルな大型英和辞書アプリ『ランダムハウス英和大辞典』

                                                                          『ランダムハウス英和大辞典 』は、小学館が刊行している大型英和辞典『小学館ランダムハウス英和大辞典 』(定価 15,120円)をアプリ化したものです。 国内の英和辞典としては最大の32万4千項目に及ぶ見出し語・成句と、12万6千の用例を収録しています。 現代英語の用法を詳説し、アメリカ英語だけでなく、イギリス英語・第三世界の英語まで全面的に補充した内容となっています。 インクリメンタルサーチで膨大な見出し語の中から即座に検索を開始。 ピンチで解説の文字サイズを3段階から変更可能です。 ネイティブスピーカーによる音声5万語が搭載されており、多くの単語で発音を確認することができます。 「インデックス」の右にあるボタンをタップすると、品詞をポップアップ表示し、さがしている品詞の解説に簡単にジャンプできます。 また、その単語を冠した文学・音楽・絵画・映画作品などのタイトルや、語源も解説されています

                                                                            32万を超える見出し語を高速に検索 〜ユニバーサルな大型英和辞書アプリ『ランダムハウス英和大辞典』
                                                                          • 図書館向けEブックの値段設定に頭を悩ませるアメリカの出版社 | HON.jp News Blog

                                                                            《この記事は約 5 分で読めます(1分で600字計算)》 多くの公立図書館で、図書館カードを持つ地元住民であれば、紙の本と同様にEブックを借りることができる。あるいはわざわざ図書館に足を運ばなくともEブックが読める……こういう環境が整いつつあるアメリカは、日本より数歩先を歩んでいるかもしれない。 だがその道はまっすぐで平坦なものではなく、紆余曲折があり、出版社に支払われる対価から、何を持って地元住民であることを確認するのか、どの企業が提供する何のシステムを使うのかが試行錯誤され、公立図書館のミッションである「利用者全てに対して公平である」ことの着地点を模索している段階だ。 先日、ビッグ5出版社のひとつであるマクミランが図書館レートの見直しを図ったことが、なぜか日本のマスコミで、図書館のEブック貸し出しが出版社の売り上げに影響があるかのように書かれていたが、おそらくウォール・ストリート・ジャ

                                                                              図書館向けEブックの値段設定に頭を悩ませるアメリカの出版社 | HON.jp News Blog
                                                                            • 世界のスピリチュアル・スポット - 情報考学 Passion For The Future

                                                                              ・世界のスピリチュアル・スポット 写真主体の全編カラー250ページ超の大判ビジュアルブック。この値段でこのクォリティを実現したランダムハウス講談社は素晴らしいと思う。倍の価格くらいの価値はあると感じた。ビジュアルに息をのみ、魅了される体験がしたい人におすすめ。夜中にひとりで空想の世界に飛ぶのに最適。 「「世界のスピリチュアル・スポット」では、地球上で最も力があり、畏怖の念を呼びさます地を選び、壮大な写真とともに世界をめぐる巡礼の旅へと案内する。ここで取り上げている場所は、そのいずれもが平安と力をたずさえた場所であり、祈りと儀式のための場所だ。こうした土地は私たちに、神なるものや未知のものについて語りかけてくる。そして、人と世界とのかかわりという大いなる謎の中で、私たちに喜びを与えてくれる。」 なお、「スピリチュアル」というタイトルになっているが、トンデモ系スピリチュアル要素はまったくない。

                                                                              • 英語で書かれた20世紀の小説ベスト100(モダン・ライブラリーの一般読者投票) : share and enjoy

                                                                                以下のリストは、ランダム・ハウス社の一部門であるモダン・ライブラリーの編集部が一般読者に投票を募った「英語で書かれた20世紀の小説ベスト100」である。『銀河ヒッチハイク・ガイド』は51位。投票は1998年10月20日に締めきられ、計217,520もの票が集まったという。 なお、モダン・ライブラリーの編集部が選出したリストはこちら。残念ながら 『銀河ヒッチハイク・ガイド』は選外である。 また、ほぼ同時期に、出版業界で働きたいと考えているアメリカ・ラドクリフ大学の学生が選出したベスト100はこちらへ。このリストには、ただ1冊のエンターテイメント小説として 『銀河ヒッチハイク・ガイド』が72位にランクインしている。 1. Atlas Shrugged, Ayn Rand 『肩をすくめるアトラス』アイン・ランド 2. The Fountainhead, Ayn Rand 『水源』アイン・ランド

                                                                                • 肩をすくめるアトラス - Wikipedia

                                                                                  『肩をすくめるアトラス[1]』(かたをすくめるアトラス、原題: Atlas Shrugged)は、1957年のアイン・ランドの4作目の小説である。ランドの最長にして最後の小説であり、ランドが自身の手がけたフィクションの中で最高傑作と見なしていた作品である[2]。サイエンス・フィクション[3]、ミステリ、及び恋愛小説[4][5][6]の要素を含んでおり、自身の思想「オブジェクティビズム」について、ランドのフィクション作品の中では最も詳しく述べている。 この小説では、成功した産業家を攻撃する様々な規制の制定を受け、多くの傑出した産業家たちが財産や国を捨てた結果、社会に不可欠な諸産業が崩壊していくディストピア的なアメリカ合衆国が描かれている。タイトルの「アトラス」とは、ギリシア神話に登場する天空を肩に乗せて支える巨人アトラースであり、傑出した能力で世界を支える諸個人を含意している。このタイトルの

                                                                                    肩をすくめるアトラス - Wikipedia