並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

リベラルの検索結果1 - 40 件 / 71件

  • 後編 政治家が高学歴化しないのは日本の知的伝統? | 河野有理×森本あんり「日本の『反知性主義』を問い直す」 | 河野有理 , 森本あんり | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

    著者: 河野有理 , 森本あんり 尾原宏之さんの「考える人」連載をまとめた『「反・東大」の思想史』が、新潮選書から刊行されました。刊行を記念して、東京大学の出身で、尾原さんと同じく日本思想史を専門とする河野有理・法政大学教授と、『反知性主義:アメリカが生んだ「熱病」の正体』(新潮選書、2015年)の著者、森本あんり・東京女子大学学長が、本書をめぐって対談しました。 (「前編 東大の学費は値上げすべきなのか?」はこちらから) 日本の知的伝統は「反・科挙」? 森本 アメリカの反知性主義には、「神の前ではみな平等である」というキリスト教的な軸があります。だから、ハーバード大学やプリンストン大学の出身者と対峙しても、一歩も引かない強さがある。もし「反・東大」が日本版の反知性主義だとするなら、何がその思想的な軸となるのでしょうか? 河野 その軸をひと言で説明するのは難しいのですが、私のような日本思想

      後編 政治家が高学歴化しないのは日本の知的伝統? | 河野有理×森本あんり「日本の『反知性主義』を問い直す」 | 河野有理 , 森本あんり | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
    • やっぱり日本学術会議っていらないんじゃね?

      日本学術会議の発行する、学術の動向という機関誌がある。毎月、特集という形で日本と世界の学術の動向や社会との関わりが紹介されている。 ここではどのようなことが特集されていたか、全てだと長くなるので例示を挙げて見ていきたい。 (ジェンダー・男女共同参画関係) 女性の政治参画を進める(2023/2)コロナ禍における社会の分断 ─ジェンダー格差に着目して─(2022/5)理数系教育とジェンダー(2021/7)壁を越える ─ジェンダーがつなぐ未来へ─(2020/12)「人間の安全保障」とジェンダー再考(2019/6)ジェンダー視点が変える社会および科学・技術の未来(2018/12)高齢者の貧困と人権 ─ジェンダーバイアスに着目して─(2018/5)ジェンダーと科学の新しい取り組み(2017/11)「卵子の老化」が問題になる社会を考える ─少子化社会対策と医療・ジェンダー─(2017/8)日本の戦略と

        やっぱり日本学術会議っていらないんじゃね?
      • 中国版#MeToo運動の女性記者らに実刑判決 政権転覆あおった罪 | NHK

        中国の裁判所は、性被害を告発する中国版の「#MeToo」運動で知られる女性記者など2人に対し、政権の転覆をあおった罪で懲役5年と3年6か月の判決を、それぞれ言い渡しました。 判決が言い渡されたのは、性被害を告発する中国版の「#MeToo」運動で調査報道を手がけたことで知られるフリーの女性記者、黄雪琴氏と、労働者の権利を保護する活動家の王建兵氏の、2人です。 中国の人権活動を支援するウェブサイトなどによりますと、南部の広東省広州の裁判所は14日、政権の転覆をあおった罪で、黄氏に懲役5年、王氏に懲役3年6か月の実刑判決を、それぞれ言い渡したということです。 拘束されるまで2人が毎週、社会問題を話し合う集会を開いていたことが、政府への不満をあおったと問題視されたとみられています。 2人をめぐっては、去年9月に30余りの国際団体が直ちに釈放するよう求めていました。 判決について、中国外務省の林剣報

          中国版#MeToo運動の女性記者らに実刑判決 政権転覆あおった罪 | NHK
        • 立憲・きゆな智子沖縄県議、点字ブロック塞ぎの様子を公開され抗議「自分の動画が使われるのも吐き気がします。顔覚えてますし、対応考えますね。」

          YuuKuni@PrayforJAPAN @YuuKuni #立憲民主党 #きゆな智子 と #枝野幸男 元官房長官。 政府中枢で #辺野古 移設推進したヒトが今さら基地の埋立反対? 点字ブロック踏んづけて塞いでおきながら福祉の充実をって? 説得力あるのか、それ? #喜友名智子 #沖縄県議選挙 #沖縄県議選 #沖縄県議選2024 #立憲共産党 #オール沖縄 pic.twitter.com/MkFi1RV0t1 2024-06-08 21:13:06

            立憲・きゆな智子沖縄県議、点字ブロック塞ぎの様子を公開され抗議「自分の動画が使われるのも吐き気がします。顔覚えてますし、対応考えますね。」
          • 草津に限らずオープンレター関係の記事が消えまくってる件

            草津町冤罪事件での北村紗衣さんの行動に関する増田が二つ消えていた という増田があった。実は同じ感想を持っていて、先生に限らずオープンレターや草津町に関する増田がごっそり消えている。ブコメ数50以上で検索しただけでもこんな感じ。 [B! 増田] 何故リベラルは対立者を社会的に黙らせたがるのか(Colabo事案を例に) [B! オープンレター] オープンレター界隈は「中傷や差別的言動を生み出す文化から距離を取」れるのか [B! 増田] 北村・雁林訴訟の裁判官、助教と助教授の違いもわかってなかった [B! オープンレター] オープンレターと草津町を誹謗中傷していた界隈が重なっている理由 [B! フェミニズム] 草津町長の対応とリベラル/フェミニストとオープンレター [B! 増田] 草津町への誹謗中傷とオープンレターと「差別的言動を生み出す文化」 [B! 共産党] 共産党系弁護士団体(山添拓議員所

              草津に限らずオープンレター関係の記事が消えまくってる件
            • 草津町冤罪事件での北村紗衣さんの行動に関する増田が二つ消えていた

              なのでアーカイブをまとめてみた 北村紗衣先生(武蔵大学准教授)は草津町の件で一体何に謝罪したのか https://archive.md/oxbB8 ブコメ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221117054344 北村紗衣さんのツイートに対する読解と批評 https://archive.md/GTgr4 ブコメ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221118212515

                草津町冤罪事件での北村紗衣さんの行動に関する増田が二つ消えていた
              • 凄いな、連合。共産党が応援している候補者は断じて容認できないが、関東大震災における朝鮮人虐殺認めない知事は支持できるのか。凄い労働組合もあったもんだな。(ガイチ氏のXより) - kojitakenの日記

                都知事選で連合が小池百合子を支持するらしい。 下記は、時事通信の配信を受けた東京新聞の記事へのリンク。 www.tokyo-np.co.jp 以下引用する。 連合東京、小池都知事支持へ 共産支援の蓮舫氏見送り 2024年6月14日 12時40分 (共同通信) 東京都知事選(20日告示、7月7日投開票)に3選を目指して立候補を表明した小池百合子知事に対し、連合東京が支持する方針を固めたことが14日、関係者への取材で分かった。19日の執行委員会で正式決定する見込み。 都知事選には、立憲民主党などが支える蓮舫参院議員も出馬を表明している。連合は立民の最大の支援組織だが、共産党からも全面的支援を受ける蓮舫氏の姿勢を疑問視する声が上がっており、蓮舫氏支持は見送ることになったもようだ。 連合東京は前回の都知事選でも小池氏を支持した。小池氏が進めるカスタマーハラスメント防止の取り組みなど、政策面での考え

                  凄いな、連合。共産党が応援している候補者は断じて容認できないが、関東大震災における朝鮮人虐殺認めない知事は支持できるのか。凄い労働組合もあったもんだな。(ガイチ氏のXより) - kojitakenの日記
                • 堀口英利さんを全力で応援していた人はどこに行ったのか?

                  結局「気に食わない暇空茜とその支持者をぶっ潰せ」としか考えていなくて、一人の人間として向き合ってる人は誰一人としていなかったということ。

                    堀口英利さんを全力で応援していた人はどこに行ったのか?
                  • [ラジオ]東アジア反日武装戦線とその時代を振り返り、見えてくるもの

                    2024/1/31(水) 20:10頃 TBSラジオ「荻上チキ・ Session」#ss954 メインセッション 「東アジア反日武装戦線」とその時代を振り返り、見えてくるもの https://www.youtube.com/live/ouGKVPIWh9s?si=1pm7-RACXU1kcPQl&t=7782 初見(初聴)の固有名詞や略語も多かったので振り返ってみる。 (約3600文字) 青木理氏: 最近判決が出た大坂正明被告(渋谷暴動事件)は中核派だった。 中核派はまだ組織があるが、東アジア反日武装戦線はもう組織がない。 桐島聡「さん」 田原牧氏: (「戦線」ではないが過激派の?)裁判支援をしている友人がいた。 私は急に森田童子を思い出した。 荻上チキ氏: 「ぼくたちの失敗」('76リリース、'93「高校教師」主題歌)の。 田: もっと物議を醸しそうな曲もあったが、そういう時代を思い出し

                      [ラジオ]東アジア反日武装戦線とその時代を振り返り、見えてくるもの
                    • 瀬川深とかいう、本文に全然書いてないことを「こんなこと言ってる~」と..

                      瀬川深とかいう、本文に全然書いてないことを「こんなこと言ってる~」とか捏造しながらくそみそにこき下ろして去ってくだけのモンスター、何あれ? あんなのがリベラルな識者みたいな扱いになってるツイッター意味わからんのだが。 どうせ下手な英語でアメリカでやってけてないから憂さ晴らししてるだけだろ? 衰退したネトウヨ勢力に替わってクズ人間の掃き溜めみたいになってきたよなツイサヨ。元からなのか知らんが。 追記。ブコメで「ツイッターで指摘しないのか」とか言ってるのがいるけど、あいつツイッターでは何か指摘されたらしれっと消すとか無視するだけだぞ。ある意味で、そういう処世術は偏差値並のものはある。だからこそ一番厄介なんだけど。リベラル媚びに商売替えしたビジウヨみたいな奴だよ。

                        瀬川深とかいう、本文に全然書いてないことを「こんなこと言ってる~」と..
                      • 【読書感想】メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                        メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 (新潮新書 1044) 作者:三枝 玄太郎新潮社Amazon Kindle版もあります。 メディアはなぜ左傾化するのか―産経記者受難記―(新潮新書) 作者:三枝玄太郎新潮社Amazon 事件記者になりたい一心で産経新聞に入社した著者は、現場での同業者たちに違和感を抱くようになる。なぜ彼らは特定の勢力や団体に甘いのか。左派メディアは、事実よりもイデオロギーを優先していないか。ある時は警察と大喧嘩をし、ある時は誤報に冷や汗をかき、ある時は記者クラブで顰蹙を買い、そしてある時は「産経は右翼」という偏見と闘い……現場を這いずり回った一人の記者の可笑しくも生々しい受難の記録。 僕は1970年代はじめの生まれですから、子どもの頃は「天皇の戦争責任」とか「核戦争で人類滅亡の恐怖」とか「共産主義が理想の社会をもたらすという思想」が、人々によって真剣に語られてい

                          【読書感想】メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                        • コロンブスMVの異なる解釈(人文系編)

                          例のMVについて、既に大方の人は差別的な意図または差別への無意識により作られたという解釈で固まったと思っているかな?と思うんだけど、実はそうでもない 実は結構人によって解釈が分かれていて、しかも差別に反対する立場、または人文系の人の中でも解釈が分かれてたりする という訳で、ここではどちらかというとMVに擁護的な解釈(差別的な意図でも差別への無意識でもない)をしている人文系の人を紹介したい (予め断っておくが、敢えて少数派の方の解釈の人をピックアップしてるので、人文系全体がこっちの解釈とか、こっちの解釈が多いとかではない、むしろおそらく少数派) 藤田直哉氏 https://x.com/naoya_fujita/status/1801445968971436180 恐らく主流派とは異なる解釈、批評系の人なので、その辺りも他の人とは違った解釈となっている要因かな? 他のツイートも読んでほしいけど

                            コロンブスMVの異なる解釈(人文系編)
                          • リベラル臭のする便所で気をつけることってある?

                            リベラル臭のする便所で気をつけることってある?

                              リベラル臭のする便所で気をつけることってある?
                            • 都知事選は復讐劇か!? - 叡智の三猿

                              小池百合子さんの再選で無風と思われていた都知事選ですが、蓮舫さんが立候補したことで風が舞ってます。 わたしは都民ではないので、選挙権はありません。外野にいますが、どっちが勝つかには関心があります。 小池さんと蓮舫さんの間には、人間関係のしこりがあります。 2017年、東京都知事の小池百合子さんは希望の党を結成しました。 このとき民進党の前原誠司代表は、党執行役員会と常任幹事会で、衆院選に向け、希望の党に合流する方針を示します。 しかし、小池さんは民進党からの合流に際して「踏み絵」を提示しました。 小池さんは、憲法や安全保障に関わるリベラルな思想を「排除」すると表明します。 当初は民進党の全員が希望の党に合流すると考えられてました。突然、ちゃぶ台がひっくり返された状況になりました。 リベラルな考えを持つ民進党の議員の一部は、希望の党への合流に反対します。 そして枝野幸男さんを中心に、立憲民主

                                都知事選は復讐劇か!? - 叡智の三猿
                              • セキュリティの危機の中で問い直される「自由」 前編 - 集英社新書プラス

                                新型コロナウイルスのパンデミック、そしてロシアによるウクライナ侵攻と、近年、セキュリティの強化を強く意識せざるを得ない出来事が続いている。しかし、コロナ禍では感染症対策の名の下で行動制限や営業自粛を余儀なくされるなど、セキュリティの重視は容易に個人の自由を制限する方向に進みがちだ。 5月17日に刊行された集英社新書『自由とセキュリティ』は、6名の政治思想家の名著をアクチュアルな視点で読み解きながら、セキュリティに傾きがちな風潮の中、自由の価値について再考を促す一冊である。 集英社新書にて好評発売中 著者の政治学者・杉田敦氏(法政大学教授)と政治思想史を専門とする宇野重規氏(東京大学教授)が、今こそ考えたい「自由とセキュリティ」の関係を語り合った。 セキュリティーをより重視するリベラル 政治学者・宇野重規氏 宇野 『自由とセキュリティ』の「プロローグ」には、コロナ禍が執筆のきっかけになったと

                                  セキュリティの危機の中で問い直される「自由」 前編 - 集英社新書プラス
                                • 「性同一性障害特例法」改正を控えて ―透明化される生物学・構築された性と観念的な身体の問題|シバエリ

                                  前回は『トランスジェンダーになりたい少女たち』の感想を書いていきました。 今回は、性同一性障害特例法をめぐる視点から、周司あきら・高井ゆと里『トランスジェンダー入門』、高井ゆと里編『トランスジェンダーと性別変更 これまでとこれから』の2冊を読んだ感想をまとめていきたいと思います。 また、これらの本の主張を読み解くことは、日本でなぜ『トランスジェンダーになりたい少女たち』の焚書騒動が起こったのかを理解する補助線になるとも考えています。 〈はじめに〉性同一性障害特例法の最高裁判決と、性別変更の5要件と改正議論「性同一性障害特例法」とは、2003年に成立した日本の法律であり、家庭裁判所の審判により、特定の要件を満たす性同一性障害者の法令上の性別取り扱いと戸籍上の性別記載を変更できる特例を定めたものです。 この法律が戸籍上の性別を変更するための要件として定めている5つの要件のうち、「生殖不能要件」

                                    「性同一性障害特例法」改正を控えて ―透明化される生物学・構築された性と観念的な身体の問題|シバエリ
                                  • リベラル左派と陰謀論者の違いって何かある?

                                    お気持ちで科学的根拠や技術を否定「科学を振りかざすな!」「性差や遺伝差は存在しない!ジェンダーガー!」「AIはポルノ製造機!人権侵害!人間の尊厳を奪う!世界ではAIを規制してるが日本だけは〜」 何にでも陰謀や裏を見出す・条件反射的に否定「〇〇は政府の陰謀!全ては繋がっています!」 本質は同じアメリカネトウヨやQさんサイドをバカにしてるが、イデオロギーが違うだけで根本的部分は変わんないんだよな。ポルノを否定するとこもそっくり。 最近は反改憲や反原発でも陰謀論者と見解が一致してるから歩調合わせる事も多くなってるしな。

                                      リベラル左派と陰謀論者の違いって何かある?
                                    • 米大学「偽情報」研究の主要拠点に「閉鎖」報道、相次ぐ圧力受け(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      米スタンフォード大学の世界的に知られる「偽情報」研究拠点の「閉鎖」報道が波紋を広げている――。 ウェブメディア「プラットフォーマー」は6月13日、同大学の研究プログラム「スタンフォード・インターネット観測所」が、「閉鎖へ」と報道。ワシントン・ポストや米公共メディア「NPR」もこれに続いた。 同プログラムは2019年創設。米ワシントン大学などとの研究グループで、2020年米大統領選などにおける偽・誤情報の実態調査を実施してきた。 だが「選挙不正があった」などの根拠のない主張を繰り返してきたドナルド・トランプ前大統領側近らが、これらの偽・誤情報研究の取り組みに反発。訴訟や議会への召喚、資料提出要求など相次ぐ攻勢をかけていたという。 スタンフォード大学は「閉鎖」報道は否定するが、同プログラムが「新たな体制」となることは認めている。 「インターネット観測所」のワシントン大学などとの研究グループはす

                                        米大学「偽情報」研究の主要拠点に「閉鎖」報道、相次ぐ圧力受け(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 本来反ユダヤだったはずの欧州の極右は、なぜイスラエルを支援するのか? - 集英社新書プラス

                                        昨年(2023年)10月7日にハマスが越境攻撃をしかけたことに端を発するイスラエル軍によるガザへの報復攻撃では、6月に入った時点で、すでに3万6000人超の死者が出ており、そのうち1万5000人は子供だ。 だがアメリカやドイツなど欧米主要国の政府は、「テロとの戦い」「自衛権」としてイスラエルを擁護し、パレスチナ市民の犠牲の大きさと向き合おうとしていない。イスラエルの最大の軍事支援国であるアメリカも、依然としてイスラエルに軍事援助を続けている。3月、バイデン大統領は「(ガザ南部の)ラファ侵攻はレッドラインだ」として、イスラエルへの武器弾薬支援の停止可能性を示唆したが、その月末、イスラエルへの追加軍事支援を承認した。承認されたリストには、これまでもガザで多くの市民の命を奪ってきた2千ポンドの爆弾1800個以上が含まれていた。 刻々と状況が悪化するガザの問題の本質を、『自壊する欧米 ガザ危機が問

                                          本来反ユダヤだったはずの欧州の極右は、なぜイスラエルを支援するのか? - 集英社新書プラス
                                        • アサクリ騒動で学ぶアジア人の透明化現象。「お前はグーグル翻訳の偽日本人だ!」 海外の文化戦争に巻き込まれて日本人の複雑な感情がリベラル勢力に伝わらない件まとめ

                                          ラム・マイヤーズ @laymans8 海外への伝播(2017~2023) 歴史家が日本で学術書を出版(2017) ↓ 学術書を元にした小説を海外で出版(2019) ↓ 同時期弥助ブーム ↓ 大手メディア(CNN,BBC他)で歴史家が小説の中身を史実のように語る ↓ 伝説の侍イメージの拡散 2024-06-15 06:48:44 まとめ 日本人の知らない珍説が世界中で大拡散!歴史家「日本では弥助が歴史を変えたと見なされてきたのです」「日本で一番強い男は.. 2019年以降、突如として世界中に拡散した 本能寺 弥助介錯人説&首運搬説 日本でもほとんど知られていないような珍説が なぜ世界中で真実のように語られ始めたのか? 次回『ヒストリアンの罠』 犯人はお前だー (と言いたいところだが功罪あるという印象) ---------------------------------------------

                                            アサクリ騒動で学ぶアジア人の透明化現象。「お前はグーグル翻訳の偽日本人だ!」 海外の文化戦争に巻き込まれて日本人の複雑な感情がリベラル勢力に伝わらない件まとめ
                                          • イスラムの北上「第3次ウィーン包囲」:歴史が動く瞬間

                                            歴史は動いている。歴史の動く音を体感できる人もいるかもしれない。ただ、歴史は静かに動き、「あれは歴史的出来事だった」と後で気が付く場合が多い。パリサイ人がイエスに「神の国はいつ来るのか」と尋ねると、イエスは「ここにある、あそこにあるといえるものではない」と答え、人の子も同じように、誰も気が付かない時に現れるというのだ。 前口上が長くなった。当方は先日、「歴史が動いている」と感じたニュースがあった。それは新聞一面トップを飾るような大ニュースではなく、国際面の短信記事だったが、「ああ、歴史が確実に動いている」と感じたのだ。 そのニュースを紹介する。ウィーンの公立学校でイスラム教徒の家庭で生れた生徒がローマ・カトリック教教会の信者の親から生まれた生徒の数をとうとう上回ったのだ。イスラム教徒を親とする家庭の生徒数は全体の35%を占め、それを追って26%は無宗派の親からの子供、そしてローマ・カトリッ

                                              イスラムの北上「第3次ウィーン包囲」:歴史が動く瞬間
                                            • 小川公代さん「ゴシックと身体」インタビュー 家父長制に抗った女性たちの“戦術”|好書好日

                                              小川公代さん=種子貴之撮影 小川公代(おがわ・きみよ)英文学者 1972年、和歌山県生まれ。上智大学外国語学部教授。ケンブリッジ大学政治社会学部卒業、グラスゴー大学博士課程修了。著書に『ケアの倫理とエンパワメント』『ケアする惑星』『世界文学をケアで読み解く』『翔ぶ女たち』など、共著に『ジェイン・オースティン研究の今』など。 家父長制に抗うための文学=ゴシック ――『ゴシックと身体 想像力と解放の英文学』は18世紀から19世紀にかけて流行したゴシックロマンスに新しい命を吹き込む試みですね。思わず膝を打つような記述の連続で、とても興味深く拝読しました。 ありがとうございます。「新しい命を吹き込む」というボキャブラリーがすでにゴシック風で嬉しくなりますが(笑)、まさにそういうことを試みた本です。 ――ゴシックロマンスといえば古城・牢獄・悪漢・幽霊などが登場する、奇怪で幻想的な物語ですが、ゴシック

                                                小川公代さん「ゴシックと身体」インタビュー 家父長制に抗った女性たちの“戦術”|好書好日
                                              • トランプ氏を熱狂的に支持した「Qアノン」たちは、どのように誕生し、アメリカ社会にどんな影響を与えたのか?

                                                2017年10月28日、「Q」と名乗る人物がインターネットの匿名掲示板「4ちゃん(4chan)」に、「ヒラリー・クリントンは2017年10月30日月曜日の朝、東部時間午前7時45分から8時30分の間に逮捕されるだろう」との最初のメッセージを投稿した。その後、Qのメッセージ(「ドロップ」と呼ばれる)はトランプ政権内部の有志が、匿名掲示板を通して秘密の情報を提供しているのだとされ、その解読を試みる匿名(アノニマス)ユーザーのネットコミュニティ、すなわち「Qアノン」が誕生した。 それから3年2カ月ほど経った2021年1月6日、「選挙は盗まれた」というドナルド・トランプの呼びかけに集まった支持者たちが連邦議会議事堂を占拠し、混乱のなかで警官を含む5名が死亡した。群衆のなかには「Q」のプラカードを掲げる者が多数おり、射殺された退役軍人の女性がQアノンの信者だったことも明らかになって、この奇妙な陰謀論

                                                  トランプ氏を熱狂的に支持した「Qアノン」たちは、どのように誕生し、アメリカ社会にどんな影響を与えたのか?
                                                • ネオリベラル後のグローバリゼーション:グローバルな繁栄のための国際貿易ルール - himaginary’s diary

                                                  というNBER論文をスティグリッツらが上げている(Oxford Review of Economic Policy掲載版)。原題は「Post-Neoliberal Globalization: International Trade Rules for Global Prosperity」で、著者はMartin M. Guzman(コロンビア大)、Joseph E. Stiglitz(同)。 以下はその要旨。 This paper analyzes frameworks for the design of the rules for international trading, assuming that it is possible to have some rule of law. In the Arrow-Debreu benchmark, where there is no eco

                                                    ネオリベラル後のグローバリゼーション:グローバルな繁栄のための国際貿易ルール - himaginary’s diary
                                                  • フェミニストは何故、「男児叩き」をするのか --- 兵頭 新児

                                                    科学・文化Shattering the Glass Ceiling: Feminist Power for Equality. Composite Collage. The Fist of Feminism Breaks the Glass Cceiling. 六月の頭辺りの数日、Xのトレンドワードとして「男児叩き」が上がる、という珍事が起きました。 おやおや、と思いました。というのもSNSではとにもかくにも「女叩き」が溢れているのだ、というのがメディアの報じる「事実」なのに、何故男性の、しかも子供が……と意外に思ったのです。 近年、SNS上でフェミニストとオタクが熾烈なバトルを繰り広げていることを、ご存じの方も多いかと思います。十年前、三重県志摩市のイメージキャラクター、碧志摩メグが萌えキャラであったがために「女性蔑視」だとバッシングされ、市の公認キャラクターだったのが公認撤回をせざるを

                                                      フェミニストは何故、「男児叩き」をするのか --- 兵頭 新児
                                                    • 日本の政治認識が微温的過ぎてレイシズム批判が弱かった時代も既に時代的限界だろう。(Gl17氏のブコメより) - kojitakenの日記

                                                      昨日の記事にはコメントもなくXの反応もほとんどなかったようなので、小池百合子の強烈な極右性やレイシズムには人々はあまり関心がないのかと思いきや、はてブで少し反応があった。かつてははてブが5件以上つくとブログのアクセス数が目立って増えたものだが、その影響力はすっかり衰えたと見え、昨日は一昨日よりアクセス数が減っていた。ブコメもヤフコメと変わらないようなネトウヨや新自由主義の立場からのものが増えているので私自身もはてブをほとんど使わなくなっているが、たまたま昨日の記事についたGl17氏のブコメが目に入ったので紹介する。 関東大震災の朝鮮人虐殺追悼文をやめた小池百合子、なんと朝鮮人虐殺否定右派団体「そよ風」(毎年追悼式の隣で虐殺否定集会開催)の講師をしていた。(TBS『報道特集』6/8) - kojitakenの日記 平河氏「女なのに左派は評価しないのか」は余りの単純化に呆れたが、そこ狙ってたの

                                                        日本の政治認識が微温的過ぎてレイシズム批判が弱かった時代も既に時代的限界だろう。(Gl17氏のブコメより) - kojitakenの日記
                                                      • 今週の読書は経済学の学術書をはじめ計7冊 - 元官庁エコノミストのブログ

                                                        今週の読書感想文は以下の通りです。 まず、村田治『大学教育の経済分析』(日本評論社)は、人的資本理論とシグナリング理論などにより大学教育に関する経済分析を試みています。高野剛『就職困難者の就労支援と在宅就業』(大阪市立大学出版会)は、障害者やひとり親などの就職困難者の在宅就業に関して支援団体や就労者個人に対してとてもていねいな聞き取り調査を行っています。コロナのパンデミックで在宅ワークが普及する前の貴重な研究成果です。背筋『近畿地方のある場所について』(角川書店)は近畿地方のダム近くの山などを舞台とするホラー小説です。飯田泰之『財政・金融政策の転換点』(中公新書)は、統合政府における需要主導型の経済政策に関して、極めて斬新な政策論を展開しています。橘木俊詔『資本主義の宿命』(講談社現代新書)は、市場に基礎を置く資本主義では必ずしも十分に解決されない貧困や格差・不平等の問題の歴史的、あるいは

                                                          今週の読書は経済学の学術書をはじめ計7冊 - 元官庁エコノミストのブログ
                                                        • 「基本は保守、多様性も…」 静岡知事、にじむ独自の政治スタンス | 毎日新聞

                                                          5月に就任した静岡県の鈴木康友知事が、毎日新聞の取材に応じた。井柳美紀・静岡大教授(政治学)がインタビュアーを務め、独自の視点で政治家像に迫った。一問一答を5回に分けてつづる。第2回は、知事の政治スタンスを浮き彫りにする。【構成・最上和喜】 <鈴木康友知事のインタビューは全5回> 第1回:鈴木・静岡知事「最初に言ってよ」 リニアめぐり石破茂氏に苦言 第3回:静岡知事「反自民ではないが…」 保守2大政党を目指した過去 第4回:「自治体再編で県は不要に」 静岡知事、地域主権にかねての持論 第5回:「誰かが一回壊さないと」 規制打破こそ政治信条 鈴木静岡知事 ――知事の著書「市長は社長だ」を読んで魅力だと思ったのは、国の仕組みを変えてでも問題を解決する突破力や実行力だった。自身の政治家としての強みは ◆前例主義や役所の常識にとらわれずに、周りの意見も聞きますが、自分がこうだと思ったことはなるべく

                                                            「基本は保守、多様性も…」 静岡知事、にじむ独自の政治スタンス | 毎日新聞
                                                          • 統一教会の英才教育を受けている芳野連合会長、2024年東京都知事選で小池百合子支援するってよ!!正体出しまくりで草生えるwww | Scari Poweat

                                                            日本国の不幸は #連合は労働者の敵 でしかないこと。そして #統一運動 の下僕である。 #芳野は自民の別働隊 と呼ばれ、ただひたすら #反共 を訴え、野党分断を後押し。 芳野の筋金入りの反共は、 #富士社会教育センター に学んだためとされるが、 同センターの元理事は 文鮮明を師と仰ぎ、世界平和教授アカデミー会長、世界日報論説委員、宗教新聞社社主などを務めた松下正寿。 芳野は過去に、富士社会教育センターから講師を招いて指導を受けたことがあることを話していたにもかかわらず、 統一教会との関係が指摘されると、私はそこで学んでいないとシラを切る。 そもそも現在の日本共産党は単なる中道リベラル政党に過ぎない。 西側諸国の与党の中には日本共産党より左寄りの政党は存在するし、だからこそ欧州各国は社会福祉が手厚い。 労働者の代表である連合の会長が統一教会の英才教育を受けた、反共を半狂乱で叫ぶだけの自民党の

                                                              統一教会の英才教育を受けている芳野連合会長、2024年東京都知事選で小池百合子支援するってよ!!正体出しまくりで草生えるwww | Scari Poweat
                                                            • #クリミヤ攻撃の大戦果確認 #露軍最新のR416ГМGranitM通信システム破壊 - ミリタリー&メカニクス Mk.2

                                                              今回は #クリミヤ半島大規模攻撃の戦果と 後半は #欧州会議で右派議席が大幅に増えたことに 関する話題です トップ画はオランダで製造されるウクライナ向けの CV90AFVです まず6月12日の #クリミヤ半島への大規模攻撃の結果からです #セヴァストポリのベルベク航空基地へ少なくとも #12発のATACMSミサイルが放たれていました その結果 #ATACMSミサイルが2基のS-400ランチャーと #レーダーサイトを完全に破壊しました またフィオレント岬地域にある別のレーダー基地も 被害を受けました 目撃された山林での火災と煙はこのレーダーサイトへの 攻撃の爆発による延焼でした 死傷者も多数発生 同時にこのミサイル攻撃の結果 クリミアのさまざまな 地域で #23名のロシア兵が死亡し30名以上が負傷しました このために #クリミアとセヴァストポリの病院は負傷者で 超満員となっており、負傷者の一

                                                                #クリミヤ攻撃の大戦果確認 #露軍最新のR416ГМGranitM通信システム破壊 - ミリタリー&メカニクス Mk.2
                                                              • 南アフリカで総選挙後初の下院招集 白人系最大野党の連立入りが焦点に

                                                                【カイロ=佐藤貴生】5月29日の総選挙の結果に基づく南アフリカの新たな下院(定数400)が14日、初招集された。故マンデラ大統領が率いた名門政党「アフリカ民族会議」(ANC)は159議席で第1党を維持したが、30年ぶりに過半数を割り、連立協議が招集直前まで行われた。白人を支持基盤とするリベラル派の最大野党「民主同盟」(DA)がANCとの連立に応じるかが焦点だ。 南アはアフリカ屈指の経済大国。中露やインドなど非欧米諸国でつくる「BRICS」の一角を占めており、グローバルサウスの国として国際社会でも存在感を強めている。 14日は大統領も選出される予定で、ANCが支持するラマポーザ大統領が続投を決めるとの観測がある。大統領は下院の過半数の賛成で選出される。 連立協議では、87議席で第2党となったDAの幹部が「14日未明に連立入りで最終合意した」としつつも、さらに詳細な条件を詰めていると述べた。D

                                                                  南アフリカで総選挙後初の下院招集 白人系最大野党の連立入りが焦点に
                                                                • 米大学「偽情報」研究の主要拠点に「閉鎖」報道、相次ぐ圧力受け

                                                                  By Allie_Caulfield (CC BY 2.0) 米スタンフォード大学の世界的に知られる「偽情報」研究拠点の「閉鎖」報道が波紋を広げている――。 ウェブメディア「プラットフォーマー」は6月13日、同大学の研究プログラム「スタンフォード・インターネット観測所」が、「閉鎖へ」と報道。ワシントン・ポストや米公共メディア「NPR」もこれに続いた。 同プログラムは2019年創設。米ワシントン大学などとの研究グループで、2020年米大統領選などにおける偽・誤情報の実態調査を実施してきた。 だが「選挙不正があった」などの根拠のない主張を繰り返してきたドナルド・トランプ前大統領側近らが、これらの偽・誤情報研究の取り組みに反発。訴訟や議会への召喚、資料提出要求など相次ぐ攻勢をかけていたという。 スタンフォード大学は「閉鎖」報道は否定するが、同プログラムが「新たな体制」となることは認めている。 「

                                                                    米大学「偽情報」研究の主要拠点に「閉鎖」報道、相次ぐ圧力受け
                                                                  • かえりみるキュレーション 「属性」と「物語」が芸術祭をケアして治す[第二回] ミュージアムで迷子になる

                                                                    2024年5月から11ヶ月、ヨーロッパとアメリカなど世界各地を対象に、ミュージアム研究者・小森真樹さんが行うフィールドワークをもとにして、ミュージアムの営みについて辿っていく連載「ミュージアムで迷子になる」。 ミュージアムの営みを辿ることは、私たちが生きる社会とその歴史がどのように作られているのかを考えるということです。その中に迷い込むことで、この社会の思いがけない一面を発見していきます。 「キュレーション」という言葉は一時ブームになり、ネット上の記事やコンテンツを選別・整理することを指すようになったが、その流行は日本だけでなく英米でも見られる。ニューヨークのミッドタウンには高級ブテイック「ザ・キュレーテッド・ニューヨーク」があり、ロンドンのヒースロー空港にはレストラン・バーの「キュレーター」がある。 リベラルエリート系新聞ニューヨーク・タイムズのコラム「今や誰もがキュレーター」は、この言

                                                                      かえりみるキュレーション 「属性」と「物語」が芸術祭をケアして治す[第二回] ミュージアムで迷子になる
                                                                    • 多文化共生よりも日本人を増やそう

                                                                      政治Anti-Immigration and migrant restriction or closing the border policy as a government hand stopping and restricting global diverse people from immigrating in a 3D illustration style. 日本時間で6月2日、ドイツからショッキングなニュースが届いた。 https://t.co/KwGWJIMr80 — Europe Invasion (@EuropeInvasionn) June 2, 2024 ドイツの反イスラム集会で襲撃を受けた警官が死亡 BARRONS ドイツ南部のマンハイムという街で、アフガニスタンからの自称難民が、ナイフを持って、イスラム系移民を批判する政治家を襲い、警備にあたっていた警官を刺して、警

                                                                        多文化共生よりも日本人を増やそう
                                                                      • 何もしないのに勝ち切りそうな俺たちの女帝・小池百合子と、都知事選は落ちてもいい蓮舫の残念な現状 【山本一郎ズアイ】鳥獣戯画化する東京都知事選と困り果てる東京都民、もうちょっとマシな戦いにはならなかったのか | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                        何もしなくても勝ち切りそうな俺たちの女帝 対する小池百合子陣営は割と無風のまま公示を告示を迎えようとしており、なんだかんだ2期8年の実績をバックに、学歴詐称だの7つのゼロ公約どうなっただの言われても無視しておけばよいという横綱相撲みたいになっておるのが素敵です。 裏を返せば、選挙戦において特に何もしなくても充分に勝ち切る見込みのある選挙なのであって、都民ファーストの党勢その他を気にして無理に票数を積まなくてもよいという観点からすれば、いかに丁寧に戦ってちゃんと勝つかが目的の選挙戦になります。 それもあって、告示前の情勢調査は各社入っているようですが、前述の通り、小池百合子さんが蓮舫さんに対してかなり優勢に進めているのが現状です。というより、勢いを駆って前倒しで出馬発表したはずの蓮舫さんが、告示前の複数回の調査で特に何もしていない小池百合子さんに差を広げられてしまっているような状況になってい

                                                                          何もしないのに勝ち切りそうな俺たちの女帝・小池百合子と、都知事選は落ちてもいい蓮舫の残念な現状 【山本一郎ズアイ】鳥獣戯画化する東京都知事選と困り果てる東京都民、もうちょっとマシな戦いにはならなかったのか | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                        • 海外「笑った!」日本が舞台の西洋ゲームのさらなるカオス発覚に海外からコメントが殺到中

                                                                          日本が舞台の西洋ゲーム「アサシンクリード」の完成度がカオス状態であることが話題になっていました。 黒人主人公で物議を呼んでいるUbisoftによる戦国日本が舞台のゲーム「アサシンクリード・シャドウズ」について、Ubisoftが提供しているグッズに使われた漢字や家紋が間違っていたり、鳥居が村の入口に設置されていたりと、日本文化の再現品質がカオス状態であることが注目を集めています。 そんな自称日本に余裕勝ちのUbisoftによる作品に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。 Ubisoft sent special Assassin's Creed Statues to streamers in Japan. It did not go well... Mistakes were made. pic.twitter.com/EasQrJZtiO— Grummz (@Grummz) Ju

                                                                            海外「笑った!」日本が舞台の西洋ゲームのさらなるカオス発覚に海外からコメントが殺到中
                                                                          • 政治学者・御厨貴が語る近未来の日本「私がこの国を引っ張る」という者が消え、無気力が蔓延し…そして混乱の時代が始まる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                            6月上旬に時事通信が実施した世論調査で、岸田政権の支持率が最低の16.4%まで低下。国民の中には「再びの政権交代」を期待する声も出始めている。 【一覧】「次の総選挙」で落選する裏ガネ議員の全実名はこちら…! 第一線の政治学者やジャーナリストは、その可能性をどう見ているのか。田原総一朗、御厨貴、牧原出、久江雅彦、井上達夫の各氏が「週刊現代」の連続インタビューに応じた。 田原総一朗さんのインタビューはこちら:【田原総一朗が立憲民主党に喝「本気で政権を獲る気があるんですか!?」批判ばかりで満足する野党の「怠惰と無責任」】 ---------- 御厨貴(政治学者)/1951年生まれ。東京都立大学教授などを経て東京大学先端科学技術研究センター教授。2012年退職、東京大学名誉教授に ---------- 岸田総理は、9月の自民党総裁選より前の衆院解散を断念したといいます。与党にも野党にも、「自分が国

                                                                              政治学者・御厨貴が語る近未来の日本「私がこの国を引っ張る」という者が消え、無気力が蔓延し…そして混乱の時代が始まる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 非自由主義的秩序に対するヨーロッパの反乱 - locom2 diary

                                                                              strategic-culture.su アラステア・クルーク著:14/06/2024 この反乱が起きたのは、西側諸国の多くが、西側支配構造が非自由主義的な機械的な「統制システム」であるとあまりにもはっきりと認識しているからである。 私は以前から、ヨーロッパ(そしてアメリカ)は革命と内戦が交互に起こる時代にあると書いてきた。このような紛争は長期化する傾向があり、(一般的なパラダイムが最初にひび割れるような)革命的なエピソードがピークに達するが、実際には、革命的なピークと激しい文化戦争のゆっくりとした「スローグ」の間を「行き来」するような、同じものの代替的な様式に過ぎない、と歴史は警告している。 私たちは今、そのような時代にいるのだと思う。 私はまた、反革命の芽が徐々に育ってきていることを示唆した。伝統主義的な道徳的価値観を撤回することも、リベラルを装った抑圧的な非リベラルな国際秩序に服従す

                                                                                非自由主義的秩序に対するヨーロッパの反乱 - locom2 diary
                                                                              • リベラルは性表現規制に積極的だし女性の保護を訴えたりするし保守的です..

                                                                                リベラルは性表現規制に積極的だし女性の保護を訴えたりするし保守的ですよね 保守派は表現の自由を重視したり男女平等を訴えたりするので比較的リベラルですね

                                                                                  リベラルは性表現規制に積極的だし女性の保護を訴えたりするし保守的です..
                                                                                • 松竹伸幸『第1回期日に関するプレスリリース』

                                                                                  松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 保守リベラルからリアリスト左翼まで仲良く(中翼) 〈プレスリリース〉 共産党除名撤回裁判第1回期日(6月20日)の記者会見等のご案内 2024年6月12日 松竹伸幸 (1)第1回期日:午後2時00分〜(東京地裁第421号法廷) (2)記者会見:午後3時00分〜(司法記者クラブ) 原告:松竹伸幸 弁護団:平裕介、伊藤建、堀田有大 〈参加メディアには当日発売の松竹著『私は共産党員だ!』(文春新書)を贈呈します〉 (3)関連企画 対談:市民と共感し合う共産党を求めて(午後6時〜) 松竹伸幸×池田香代子(ドイツ文学翻訳家) 場所:DAYS赤坂見附5階会議室 〈地下鉄赤坂見附駅A出口から地上に出て徒歩10秒の紀陽ビル〉 〈参加メディアには当日発売の松竹著『私は共産党員だ!』(文春新書)を贈呈します〉 連絡先: 趣旨:

                                                                                    松竹伸幸『第1回期日に関するプレスリリース』