並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 869件

新着順 人気順

リーダーシップをとるの検索結果321 - 360 件 / 869件

  • 『カモメになったペンギン』に学ぶ&在宅フィットネス『フィットボクシング2』 - ビジネススキルアップとゆるキャンプ Yasu`s diary

    どーも、yasuです。 今月ももう下旬ですね。 うちの会社は給与明細がアップされるとメールくるんですけど 今月の給与明細がくると、時間の速さを感じます。 年始から会社の新年会もリモートで実施し、たまにオフィスに出社しますが、 ほぼ在宅勤務ですね。さすがに運動不足もひどいので、自宅でSwitchでできる フィットネスを導入しましたよ。 Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ- -Switch 発売日: 2020/12/03 メディア: Video Game これですね。スイッチのリモコンを両手に持ってボクササイズ! ノリノリの音楽にあわせて軽快にワンツー!といきたいところですが、 なかなか慣れるまで大変でした。 リズム合わせながらパンチ出さないと、ポイント稼げないんですよね。 あとは、フィットネス効果をあげるために、手打ちで楽にやるんじゃなくて しっかり腰を入れてやると結構きついで

      『カモメになったペンギン』に学ぶ&在宅フィットネス『フィットボクシング2』 - ビジネススキルアップとゆるキャンプ Yasu`s diary
    • EU、ウクライナへ8兆円支援で合意

      ウクライナのゼレンスキー大統領(左)とEUのフォンデアライエン欧州委員長/Valentyn Ogirenko/Reuters (CNN) 欧州連合(EU)は1日、首脳会議を開き、ウクライナに500億ユーロ(約8兆円)の追加支援を行うことで合意した。ロシアとの戦争が重要な局面を迎えているウクライナを後押しする。 追加支援をめぐっては、昨年12月に開いた前回の首脳会議でハンガリーのオルバン首相が反対し、合意に至っていなかった。 ロシアとウクライナの戦争では現在ロシアが攻勢を強めており、兵力や兵器で劣勢となっているウクライナは苦戦している。一方、米国のウクライナへの追加軍事支援の資金も、支援案が議会の承認を得られず枯渇している。 EUの発表によると、加盟する全27カ国が2024〜27年にウクライナに500億ユーロを支援する案を承認した。うち330億ユーロは「融資」で、170億ユーロは「凍結された

        EU、ウクライナへ8兆円支援で合意
      • 目立つ人の特徴7選。何もしなくても目立つ人や好印象な注目のされ方についても解説 | Smartlog

        特徴1. 姿勢がよく、全体的にスタイルが良い 見た目が良いというのは、それだけでも目立つもの。美人やイケメンの顔でなくても、姿勢やスタイルが良いだけでオーラや存在感が出るのです。 特に今はパソコンやスマホの時代で、猫背や姿勢が悪い見た目の方が多いです。良い異なり方の見た目をすれば、良い目立ち方が出来ます。 努力してスタイルの維持や、姿勢の矯正を行っている人はもちろん、何気なく目立っている人が無意識にやっている特徴でもあります。 スタイルが良い女性の特徴をもっと知りたい方はこちら▽ 特徴2. リーダーシップがあり、先頭に立って行動ができる 人前に立って先導したり、進むべき方向を示すことは、もちろん目立つ行為です。リーダーシップをとると人前で話す回数が増える為、大勢が注目する回数が増えます。 何度も視界に入ったり、声を聴いたりする人物は印象に残りやすく、目立つ存在です。また、先頭に立って起こす

          目立つ人の特徴7選。何もしなくても目立つ人や好印象な注目のされ方についても解説 | Smartlog
        • スターフェスティバルCTOの3年目|Sotaro Karasawa

          こんばんは sotarok です。 と、いうわけで今年も スターフェスティバル Advent Calendar 2022 も最終日として、1年目、2年目に引き続き CTO っぽいやつをアウトプットしていきたいと思います。 過去2年のブログを振り返ると、 次の1年、間違いなく、ここまでやってきたことの真価の問われる1年、結果を求められる1年となるだろうな、と感じています。 レイトステージスタートアップにCTOとして 参画しての10ヶ月来年こそは飛躍の年にしたい!! レイトステージスタートアップにCTOとして 参画して2年目のアレコレ毎年振り返りのときにこんなことを言っていて、その結果がでるってのはいつなのよ、という感じでしたが、おまたせしました、今年は「組織の変化が具体的なアウトプットに繋がり始めた年」というような気がしています。 採用の再開からエンジニアリング組織の変化まず CTO として

            スターフェスティバルCTOの3年目|Sotaro Karasawa
          • 正気を保つためにも日向坂の映画の感想を書かねばなるまい、と思った。|山本健介

            このnoteを書いている山本という人物は小劇場出身の脚本家であり、劇団も主宰し演劇もやっていたのだが、現在、コロナを言い訳に表立って創作ができておらず、創作とは無縁の労働をずっとしている人として暮らしている。お金がないので自炊し飯を食べていて、それが最近特に美味しく感じる。夜になると眠くなり、よく寝れている。精神的な病状は一切ない。 正気ではないなと思った。 なので、日向坂46というアイドルグループのドキュメンタリー映画『3年目のデビュー』の感想を書こうと思った。こうして正気をなくしても毎日普通な顔をしていられるのは、日向坂46という集団アイドルを応援しているからかなあとも思う。 日向坂を応援するようになった経緯はこちらの記事を参照にどうぞ↓ https://note.com/honsukesan/n/n6f6b9154711c また、長いよって方は以下が要約です。 ・この文章を書いている

              正気を保つためにも日向坂の映画の感想を書かねばなるまい、と思った。|山本健介
            • 第7回:再公営化の最前線発表~アムステルダム市と「公共の力と未来」会議~(岸本聡子)

              アムステルダム市で始まった新しい地方政治の試み 昨年、2019年は世界各地で起きている「(再)公営化」(※)について2年ぶりの調査に明け暮れていた。そして、年末の12月4、5日にはオランダ・アムステルダム市で、この調査結果を発表する国際会議を開催した。 「公共の力と未来」会議で発表する筆者/Photo: Jess Graham (TNI) この国際会議をアムステルダム市で開こうと決めたのは、ここで始まりつつある新しい地方政治の動きとも関係している。アムステルダム市では、2018年の地方選挙で「緑の左派党」(GroenLinks)が初めて第一党となり、連立政権をつくった。それ以降、エネルギーシフトをはじめとする野心的な環境政策と、地方政治の民主化、民族・文化の多様性と社会的参加、住宅問題などのテーマが政治のテーブルにのるようになった。もちろん緑の左派党の市議の中でも温度差はかなりあるし、ネオ

                第7回:再公営化の最前線発表~アムステルダム市と「公共の力と未来」会議~(岸本聡子)
              • 岩田健太郎先生書き起こし_COVID-19

                https://www.youtube.com/watch?v=W3X3RSmf7ds&t=2s 岩田健太郎です。神戸大学病院感染症内科教授をしていますけれども、今からお話する内容は神戸大学など所属する機関とは関係なく、私個人の見解です。予め申し上げておきます。 今日、2月18日に、プリンセス・ダイヤモンドに入ったのですが、1日で追い出されてしまいました。「なぜ、そういうことが起きたのか」について簡単にお話しようと思います。 もともと、プリンセス・ダイヤモンドは、すごくCOVID-19の感染者がどんどん増えていくということで、感染対策が上手くいっていないんじゃないかという懸念がありました。 (プリンセス・ダイヤモンド号には)環境感染学会が入り、FETPが入ったのですが、あっという間に出て行ってしまって。中がどうなっているかよくわからない、そういう状態でした。 中の方からいくつかメッセージを

                  岩田健太郎先生書き起こし_COVID-19
                • 【本の感想】出口治明「還暦からの底力ー歴史・人・旅に学ぶ生き方」〜賢者の本かもしれない - keepr’s diary(本&モノ&くらし)

                  還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方 (講談社現代新書) あらすじ 目次 感想 この作品をおすすめしたい人 著者について 主な作品 あらすじ 高齢化社会で老後の生活の不安について悲観論があふれているが、歴史や世界をみれば還暦後に活躍した人は多い。その一人である著者が、還暦からの底力を発揮するために必要な、ものごとをフラットに見ること、健康寿命を延ばすことなどについて、具体的な考え方、方法を説明していく。 目次 はじめに 第一章 社会とどう向き合うか ・「何歳まで働くのか」を考えても意味がない ・高齢者が生かされる歴史的・生物学的意味 ・「敬老の日」を廃止せよ ・「年齢フリー」の世の中に ・グーグル・アマゾンを生み出せない日本の教育 ・「飯・風呂・寝る」の生活から脱却せよ (項目は抜粋です。以下同じ) 第二章 老後の孤独と家族とお金 ・「老後の孤独」の本質はゆがんだ労働慣行 ・死んだら星

                    【本の感想】出口治明「還暦からの底力ー歴史・人・旅に学ぶ生き方」〜賢者の本かもしれない - keepr’s diary(本&モノ&くらし)
                  • 会長会見 | 一般社団法人 日本民間放送連盟

                    2022.11.18遠藤会長定例会見 【日 時】 2022年11月18日(金) 午後2時~2時25分 【場 所】 ホテルグランドアーク半蔵門 ○NHKの経営計画修正案について ◆記者:NHKの経営計画修正案において、受信料の大規模な値下げが示されたが、三位一体改革についてどのように評価しているか。 ◆遠藤会長:前田会長のリーダーシップの元で、事業収入の圧縮と、将来的な業務のスリム化に一定の道筋をつけたものと考えている。経営計画修正案に対する民放連意見はホームページで公表しているとおりであり、今回の受信料の値下げについて評価しながら、三位一体改革の推進を引き続き期待している。受信料・業務・ガバナンスを、公共放送として常に意識してほしいことに変わりはない。 ◆記者:NHKが繰越金を民放との協力のために充てるとしているが、どのようなことを期待するか。金額の規模は適正か。 ◆遠藤会長:まだNHKか

                    • 三つのシナリオ - 内田樹の研究室

                      世界の情勢の先行きが見えない。パンデミックも、ウクライナ戦争も、異常気象もグローバルな取り組みなしには解決できないが、どこの国もリーダーシップをとる気がない。そのせいか、このところ「これから世界はどうなるのか」という漠然とした演題の講演依頼が続く。さいわい「これから世界は」的大風呂敷を拡げるのは私の特技とするところである。 これからの世界についてはシナリオが三つある。第一は「ロシアがウクライナ戦争の失敗で没落し、バブル崩壊と少子高齢化で中国の成長が止まり、アメリカが国内の分断を乗り越えて勝ち残る」というアメリカ一人勝ちシナリオである。二つ目は「アメリカも踏みとどまるが、中国が強権体制を維持したまま経済の再活性化に成功する」という米中二極シナリオ。第三が「米中露すべて衰退し、世界が多極化する」というカオス化シナリオである。 こういう話題では私はアメリカ人の学者が書いたものを読むことにしている

                      • Windows 11時代はサステナビリティーでリーダーシップをとる――デル・テクノロジーズ

                        新OSの「 Windows 11 」が登場し、PC選びの基準が変わりつつある。その最新事情をPCベンダー各社に聞いた。まずはデル・テクノロジーズからだ。 緊急事態宣言の解除を境にして、在宅ワークからローテーション勤務、さらには出張や出先での業務と、働く場所が日々変わる機会が増えた。 このようなハイブリッドワークの環境では、どこでも高い生産性を維持しつつ、情報漏えいを防ぐ高いセキュリティも必要とされる。その要求に応えるべく、日本マイクロソフトからは新OS「 Windows 11 」がリリースされた。今、PCに求められるポイントとは――? 最新事情をデル・テクノロジーズ クライアント・ソリューションズ統括本部 ビジネス・ディベロップメント事業部 ビジネス・ディベロップメント・マネージャーの飯塚祐一氏に伺った。 ハイブリッドワーク下での最大の事例は「デル・テクノロジーズ」 ―― 2020年以降、

                          Windows 11時代はサステナビリティーでリーダーシップをとる――デル・テクノロジーズ
                        • 「大谷さんだから」思考に警鐘 ダルビッシュが感じる日本人投手と野手の“違い”

                          WBCで日本の若手投手と交流「今の投手の方がオープンマインド」 3月の「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」では野球日本代表「侍ジャパン」の結束力を高めるため、陰になり日向になり、経験ある最年長選手としてチームを支えたダルビッシュ有投手(パドレス)。直前合宿が行われた宮崎では、初対面も多い日本の若手投手たちと積極的に交流を図り、意見交換する風景が「ダルビッシュ塾」として広く取り上げられた。メジャー12年目を数える右腕は「宮崎には大谷(翔平)くんが来ていなかったから、メジャーから1人だけ参加していた僕に注目が集まっただけですよ」と笑うが、日本の若手投手と図ったコミュニケーションは、自身にとっても有意義なものになったようだ。 「彼らから学んだことはたくさんありますよ。第一に思ったのは、僕がメジャー移籍した当時と比べると、今のピッチャーの方がオープンマインド。だからこそ、入ってくる新し

                            「大谷さんだから」思考に警鐘 ダルビッシュが感じる日本人投手と野手の“違い”
                          • 無料語学学校で英語力が伸びた話5 駐在妻は、なぜ英語を学ぶのか 下 - イギリスでも、黙っていられません

                            バックナンバーはこちら norevocationnoyo.hatenablog.com norevocationnoyo.hatenablog.com norevocationnoyo.hatenablog.com norevocationnoyo.hatenablog.com その日の語学学校では、ディスカッションを学んだ。 私たち生徒に、先生は12のトピックを配った。 この中から5つのトピックを選び、ペアの人と議論しなさい、と先生が言った。 私のペア、ヨンホンは、韓国人の50代の男性だった。英語がよくできる、海外生活の長い人だった。 多少の韓国訛りをもつものの、文法をしっかりと学んだ論理的な語り口は安定していて、先生も生徒たちも一目置いている。 私は、彼にどうしても聞きたいトピックがあった。それは、こんな内容だった。 「とある国を、ほかの国がdominate するのは、悪いことか」 韓

                              無料語学学校で英語力が伸びた話5 駐在妻は、なぜ英語を学ぶのか 下 - イギリスでも、黙っていられません
                            • 世界の軍産・シンクタンク複合体 - GNV

                              2003年、アメリカがイラクに侵攻及び占領した際、アメリカ政府の近くで政策研究や政策提言を行っていたシンクタンクとその研究員たちがいた。その大半は、中東地域の秩序を大きく揺るがしかねないこの戦争を支持していた。また、アフガニスタンでは、2001年の侵攻以降20年間軍事介入を続けていたアメリカ政府が2021年に撤退に向かうと、大半のシンクタンクはそれに対して反対の立場をとった。これは2つの事例に過ぎないが、このようにアメリカのシンクタンクは、他国での戦争を支持する傾向にあると指摘されている。また、ある調査によると、アメリカで最も影響力のある25のシンクタンクのうち、約半数は軍需産業から資金を得ている。他国での戦争を支持する傾向にあるアメリカのシンクタンクの多くが、軍需産業と関係を持っているというのは、単なる偶然なのだろうか。 シンクタンクとは、各国で研究と政策、あるいは知識と権力をつなぐ存在

                                世界の軍産・シンクタンク複合体 - GNV
                              • https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/chihoudaigaku_miryokujitsugen/pdf/torimatome.pdf

                                地方創生に資する魅力ある地方大学の実現に向けた検討会議 取りまとめ 令和2年12月22日 地方創生に資する魅力ある地方大学の実現に向けた検討会議 目次 1.はじめに.........................................................1 2.地方創生に資する地方大学が目指すべき方向性.......................3 ①ニーズオリエンテッドな大学改革 .................................. 3 (オンリーワンの価値の確立) (商品、サービス、ソリューションという視点) (ニーズオリエンテッドな人材像とその育成) ②地域でのプレゼンスの発揮 ........................................ 4 (パートナーについてのマインドチェンジ) ( 「地域」の考え方) (地域の人材育

                                • 【全文2/5】「総理の指導力の問題」「処分を考えるべき時期」 政倫審で、野田元首相が岸田首相に唱えた“異議”

                                  政治資金パーティに対する国民の不信感 鷲尾英一郎氏(以下、鷲尾):今回の派閥の政治資金の問題ですが、捜査の結果、刑事責任の有無については決着がついたとなっています。しかし、同義的責任、政治的責任は別だと。そしてそれを果たすために、総裁自らこうして説明責任を果たす場に出て来られています。 党総裁としての今般の問題の責任、また宏池会の代表だった時の責任もあわせて、ご表明いただけたらありがたいと思います。 岸田文雄氏(以下、岸田):自民党の派閥の政治資金パーティにおいて、宏池会を含めた政治資金規正法違反の不透明、そして不適切な会計処理が指摘されていることにより、国民のみなさまの厳しい目が注がれ、政治不信を招いている。このことについて、自民党総裁として強い危機感を感じ、お詫びを申し上げているところであります。 平成以来、先人たちが政治改革としてさまざまな取り組みを続けてきたにもかかわらず、今回の一

                                    【全文2/5】「総理の指導力の問題」「処分を考えるべき時期」 政倫審で、野田元首相が岸田首相に唱えた“異議”
                                  • 「がっこうぐらし!」を読み返しながら、「最低限絶対に必要な多様性」について考えてみた - 頭の上にミカンをのせる

                                    学園生活部心得 第四条 部員はいついかなる時も互いに助け合い、支えあい 楽しい学園生活を送るべし。 がっこうぐらしについての感想は昨日書いたけど、 www.tyoshiki.com 数日前に「多様性」に関する話題にちょこっとだけ触れたので そのつながりでもう一度「がっこうぐらし!」を読み返して感想を書いてみる。 その前に「4つの人材」の記事を紹介しておきます。 www.tyoshiki.com 地域活性には4つの欠かせない人材の要素があります。 1.わかもの 2.よそもの 3.きれもの 4.ばかもの こうした人材を受け入れて、活かす事が出来る土壌が必要なんですよね。 地方は活性化するか否か マンガでわかる地方のこれから 作者:こばやしたけし出版社/メーカー: 学研プラス発売日: 2015/10/20メディア: Kindle版 ある基準では「足手まとい」な人間も、実際には必要になるときもある

                                      「がっこうぐらし!」を読み返しながら、「最低限絶対に必要な多様性」について考えてみた - 頭の上にミカンをのせる
                                    • マスクド・アナライズ氏に聞く 「プロレスに学ぶ、会社を変える突破力」

                                      プロレスラーを彷彿とさせるマスク姿で、現場目線による鋭い語り口で情報を発信するマスクド・アナライズ氏。同氏は、『データ分析の大学』(エムディエヌコーポレーション)などデータ分析関連の著書を複数持ち、SNS での情報発信やメディアへの寄稿もしている、AIベンチャー出身のエバンジェリストだ。業界内で注目を集めるこのマスクマンは「データを使いこなせない人は、10年後に生き残れない。だが、スキルは磨くことができる。プロレスに学べることが多い」と指摘する。その神髄を聞いた。 元気があればデータ分析もできる。関心を持ってもらうことが大切――マスクド・アナライズさんと言えば、お名前の通り、謎のマスクマンでありながら、アナライズ(解析)などを通じて組織におけるデータ分析を支援するエバンジェリストでもあります。さらにプロレスとデータ分析がクロスするような新しい視点での情報発信もされています。その立ち位置やコ

                                        マスクド・アナライズ氏に聞く 「プロレスに学ぶ、会社を変える突破力」
                                      • ムサビの「生成AIについての学長メッセージ」はいかに生まれたのか。キーパーソンに聞く

                                        ムサビの「生成AIについての学長メッセージ」はいかに生まれたのか。キーパーソンに聞く2023年5月11日、東京・小平市の武蔵野美術大学は「生成系人工知能(生成AI)についての学長からのメッセージ」を学生に向けて発表。その「美術大学」という学びの場としての独自の見解が大きな話題を呼んだ。このメッセージが発表されるまでの経緯や議論、そして今後期待することについて、学長・ 樺山祐和指揮のもとメッセージ作成を担当した同大情報教育センター長で視覚伝達デザイン学科教授・古堅真彦と、コンプライアンス面を監修した法学教授・志田陽子にメールインタビューで聞いた。 聞き手・文=三澤麦(ウェブ版「美術手帖」編集部) 武蔵野美術大学 「生成AIについてのメッセージ」は「美術大学」という学びの場でいかに構築・発信されたのか ──5月11日に学生向けに公開された「生成系人工知能(生成AI)についての学長からのメッセー

                                          ムサビの「生成AIについての学長メッセージ」はいかに生まれたのか。キーパーソンに聞く
                                        • ドラッカーのマネジメントとは?組織の活性化に欠かせないマネジメント手法を解説 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

                                          マネジメントは組織において欠かせない重要な概念です。マネジメントという考え方はドラッカーが提唱したものです。ドラッカーの理論は今でも多くの書籍が発売されており、多くの人に読まれています。しかし、ドラッカーの著書は専門的で非常に難解です。当記事ではマネジメントの基礎である、「ドラッカーが提唱したマネジメント理論」についてわかりやすく解説します。 01ドラッカーのマネジメントとは? ドラッカーはマネジメントの父と呼ばれています。ドラッカーはすでに亡くなっていますが、その知識は現在に生きています。多くの名著と名言を残し、多くの書籍に引用されるドラッカーのマネジメントについて紹介します。 ピーター・ドラッカーを紹介 ピーター・ドラッカーはオーストリア人経営学者です。20世紀初頭から活躍し、多くの書籍を残しました。ドラッカーの書籍は、大別すると組織のマネジメントを取り上げたものと、社会や政治を取り上

                                            ドラッカーのマネジメントとは?組織の活性化に欠かせないマネジメント手法を解説 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス
                                          • 「全然勉強しない社会人」がビジネスシーンで “最弱” な理由。あなたはこの3つを失っている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                            「大学を卒業してから学習習慣がなくなった」 「仕事で忙しいのに勉強する気になれない」 「勉強するのはいいと思うけど、いまいち必要性が感じられない」 社会人になって学び直しをする人もいる一方で、勉強が直接仕事に役立つとは思えない人もいるのではないでしょうか。もし、あなたが仕事しかしておらず、全然勉強していないのなら要注意。学ばない社会人は、ビジネスで圧倒的に損をしてしまいます。 今回は、「全然勉強していない社会人」がビジネスシーンで最弱な理由をお伝えします。 最弱な理由1. 勉強しないと「視野が狭くなる」から 学び続ける人とそうでない人で差が出てくるのが「視野の広さ」です。 勉強すると「遠くの景色が見える」ようになる――教育学者で明治大学教授の齋藤孝氏は、そう語ります。 本や人を通して学ぶほど、違う視点からの考え、新たな価値観に触れる機会が多くなるもの。学び続けると視野が広がり、「自分の考え

                                              「全然勉強しない社会人」がビジネスシーンで “最弱” な理由。あなたはこの3つを失っている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                            • 日本のエシカル消費推進のヒントは、メルボルンにあり! | ウェブ電通報

                                              先日、電通は「エシカル消費 意識調査2020」(以降、本調査)の結果を発表しました(リリースはこちら)。これまでの連載では、エシカル消費とは何か、そして国内でのエシカル消費に対する消費者の意識と傾向、企業が取り組む際のポイントについて紹介しました。 最終回は、本調査から見えた、消費者のエシカル消費意向にどのように応えていくべきか、エシカル消費の先進都市・メルボルンの事例を交えながら考察します。 <目次> ▼カーボンニュートラルを実現したメルボルン ▼異業種が連携したポイントサービスで、再生可能エネルギーの選択を後押し ▼自治体、企業、チャリティ団体が連携して、「食品ロス防止」「地産地消」に取り組む ▼「価格」と「商品メリット」への納得感を出すためには? カーボンニュートラルを実現したメルボルン 私は現在、オーストラリア・メルボルンに在住し、この地の大学院で、文化産業における社会課題や社会起

                                                日本のエシカル消費推進のヒントは、メルボルンにあり! | ウェブ電通報
                                              • 年末の大掃除お助けアイテム - シニアのためのお役立ちアイテム

                                                新年を清々しく迎えられてとても嬉しく思っています。 年末の大掃除に、とっても助かったアイテムを紹介です。 大掃除のススメ 我が家の大掃除の内容 最後に 大掃除のススメ しばらく家の掃除を怠っていたのと、障子紙も10年ほど貼り替えていませんでした。家族の入院などがあって、ちょっと手ぬきでした。言い訳? そんな年末に、仕事の都合で正月には休めない、子供家族(長女、長女婿、長男19歳、次男17歳、長女10歳)が年末に福岡から帰って来ました。いつものように、にぎやかにお互いの近況報告などの話しをして大盛り上がりです。 長女が、少しリビングの片付いていない状況が気になっていたのか、”リビングとキッチン片付いていないね!”リビングとキッチンの掃除と障子の紙の貼り替えを私達がやる!と言うのです。 ”いいよ年末の休みにそんなことしなくても”と一応言いました。が、私たちにとっては、願ってもない事、大掃除は人

                                                  年末の大掃除お助けアイテム - シニアのためのお役立ちアイテム
                                                • 落語の登場人物は失敗ばかりなのになぜ愛される? 肩の力を抜いて生きる心の在り方を学ぶ | AERA dot. (アエラドット)

                                                  『仕事も人間関係も生き苦しい人のための 落語に学ぶ粗忽者(そこつもの)の思考』立川 談慶 WAVE出版この記事の写真をすべて見る 落語の登場人物には、そそっかしかったり間抜けだったり、失敗続きのある意味「ダメ人間」が多いのに、なぜ多くの人から愛され、生き生きとしているのでしょうか。 その理由を「特に江戸庶民の社会は、現代よりもはるかに『多様性を許し、少数派さえも優しく受け入れる社会』」だったからだ、というのは落語家の立川談慶(たてかわ・だんけい)さん。これは今回紹介する書籍『仕事も人間関係も生き苦しい人のための 落語に学ぶ粗忽者(そこつもの)の思考』に記された言葉です。 本書は立川さんが落語に出てくる「粗忽者(あわて者、そそっかしい人という意味)」のキャラクターを引き合いに出しながら、「立派に生きるべき」「何者かになるべき」といった思い込みを手放すように導いてくれる一冊です。 生きづらいこ

                                                    落語の登場人物は失敗ばかりなのになぜ愛される? 肩の力を抜いて生きる心の在り方を学ぶ | AERA dot. (アエラドット)
                                                  • デザインにおける「良い」をどれだけ言語化できるか?「UX負債」解消のためのアプローチとは root Design Meetup #uxdebt |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

                                                    デザインにおける「良い」をどれだけ言語化できるか?「UX負債」解消のためのアプローチとは root Design Meetup #uxdebt 2020年8月から、rootがこれまで取り組んできた事業の成長フェーズにおける事業課題に対して、ゲストを迎えてトークセッション形式でディスカッションする企画「root Design Meetup」をスタートしました。 第1回は、デザイナーの長谷川 恭久さん @yhassy をゲストにお招きし、これまでのプロジェクト活動で取り組まれてきた経験から、プロダクトに潜むUX負債についてお話を伺いました。今回はトークセッションの内容を中心にレポートしていきます。 参考記事:https://yasuhisa.com/could/article/ux-debt/ UX負債は測れないが、重要な施策を可視化するイベントは「UX負債」とはなにか?という問いかけから始ま

                                                      デザインにおける「良い」をどれだけ言語化できるか?「UX負債」解消のためのアプローチとは root Design Meetup #uxdebt |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
                                                    • 最も信頼できる国は日本——ASEAN地域の専門家の調査 | 石川幸一

                                                      石川幸一 (亜細亜大学アジア研究所 特別研究員) 2020.03.16 「最も信頼度の高い国は日本」,これはASEANで行われた調査の結果である(注1)。この調査は,シンガポールの東南アジア研究所(ISEAS)が2019年の11月12日から12月1日の期間にASEAN10か国で行った。調査はオンラインで行われ1308人が回答した。調査対象者は,研究者,ビジネスとファイナンス関係者,公共部門,社会活動,メディアの5分野に属すASEANの国民でASEANとアジアなど地域についての専門知識を有する専門家である。報告書はこの調査結果を,ASEANの見解を代表するものではないが,ASEAN加盟国の政治経済に関連する地域政策に影響力を有する立場にある専門家の有力な意見であると説明している。その意味で日本にとっても重要な情報といえよう。 調査結果の重要なポイントを最初にまとめておきたい。 1.経済面と政

                                                      • バイデン政権が「仮想通貨の家畜化」を本気で目指し始めた!

                                                        バイデン政権がデジタル資産に関する新しい政策 仮想通貨に対しマイナス的な態度から大きく変更へ 対ロ制裁に見る規制強化の兆候も、独裁国と異なる難しさ バイデン大統領は9日、暗号資産(以下、本文では仮想通貨)を含むデジタル資産に関する大統領令に署名した。内容的には、政府の関係機関にデジタル資産のリスクへの対処とデジタル資産とその基盤となる技術の活用について検討を命じるとともに、検討にあたっての大まかな論点を示しただけのもので、具体的な内容はこれから関係機関が法制化していくことになる。 否定的評価から「責任ある発展」へ なお、この大統領令で「デジタル資産」と呼ばれているものには、ビットコインなどの仮想通貨、中央銀行デジタル通貨(Central Bank Digital Currency、以下CBDC)、その他分散型台帳技術を使いデジタルな形式で価値が表されるもの全てが含まれる。 これまでアメリカ

                                                          バイデン政権が「仮想通貨の家畜化」を本気で目指し始めた!
                                                        • 《池袋暴走事故》「飯塚さん、寝るなよ!」被害者遺族の感情を逆撫でした“上級国民”の態度 | 週刊女性PRIME

                                                          「被告には反省の情がありません。心からの反省、回顧も拒否し、被害者遺族に苦痛と絶望を与え続けたことは、強い非難に値します」 検察の求刑は、過失運転致死傷罪の上限である最も重い禁錮7年だった──。 '19年4月、東京・池袋で旧通産省工業技術院の元院長・飯塚幸三被告(当時87)が運転する車が暴走。松永真菜さん(当時31)と長女・莉子ちゃん(当時3)の2人の命が奪われ、そのほか7人が重軽傷を負う大事故となった。 遺族から「悲痛の声」 7月15日、東京地裁で飯塚被告に自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)を問う第9回目の公判が行われ、この日が結審となった。 検察側の論告求刑の前に、被害者遺族たちによる意見陳述が行われた。 まず、証言台に立ったのは真菜さんの父親・上原義教さん。 「妻(故人)と18歳で出会って結婚。子ども5人に恵まれた。裕福ではなかったけれど、笑いの絶えない家族でした。三女の真菜は私

                                                            《池袋暴走事故》「飯塚さん、寝るなよ!」被害者遺族の感情を逆撫でした“上級国民”の態度 | 週刊女性PRIME
                                                          • 山下達郎サンデーソングブック 2020年07月05日「ジャニー喜多川さん一周忌 初代ジャニーズの洋楽アプローチとアメリカ進出計画」書き起こし 2/3 - おとのほそみち

                                                            オンエアされた曲に関する達郎氏のコメントを書き起こしています(一部要約あり)。インフォメーションやリスナーからのメッセージは割愛しています。張っている音源はオンエアされたものとは異なる場合が多々あります。 2020年07月05日放送分のうち中盤1/3をこのページに掲載しています。 1. リトル・ホンダ / ザ・ジャニーズ '64 2. AUTUMN AFTERNOON / THE JOHNNYS '66 3. AUTUMN AFTERNOON / TEDDY NEELEY '67 4. AUTUMN AFTERNOON / THE ASSOCIATION '11('67) 5. NEVER MY LOVE / THE JOHNNYS '66(本ページ掲載) 6. NEVER MY LOVE / THE ASSOCIATION '67(本ページ掲載) 7. I REMEMBER / THE

                                                              山下達郎サンデーソングブック 2020年07月05日「ジャニー喜多川さん一周忌 初代ジャニーズの洋楽アプローチとアメリカ進出計画」書き起こし 2/3 - おとのほそみち
                                                            • 「心配性な人は優秀か、無能か」ひろゆきの結論は?

                                                              本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学に進学。在学中に米国のアーカンソー州に留学。1999年にインターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。東京プラス代表取締役、未来検索ブラジル取締役など、多くの企業に携わり、企画立案やサービス運営、プログラマーとして活躍。2005年に株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、2006年に「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年に英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。主な著書に『働き方 完全無双』(大和書房)、『論破力』(朝日新書)、『無敵の独学術』『論破王ひろゆきのがんばらないコミュ術』(ともに宝島社)などがある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横

                                                                「心配性な人は優秀か、無能か」ひろゆきの結論は?
                                                              • 2021-04-18 - 偽日記@はてなブログ

                                                                ●保坂和志の「小説的思考塾 配信版 vol.3」で、話のマクラとして使うために「人は人に対して、どのように、権力・支配力・優位性を行使するか」という資料が配付されたのだが、これはとても重要なものだと思った。はっきりと分かりやすい立場や力の差があるような場面ではなく、日常的で、フラットな関係にあるようにみえる人々が集まる場において、微妙に優位に立とうとしたり、人を抑圧しようとする人が、それとははっきりみえないような形でとる言動のサンプルが10個書かれている。有料のイベントで話された内容をむやみに外に漏らすのはよくないのだが、これはすごく重要だから(状況の理解という意味でも、自分がそれをしないという自戒のためにも)広めたいという気持ちがあり、例を二つだけここに書きたい。 一つ目は、保坂さんが学生の頃に、自主映画の撮影のための合宿に参加した時の話。10人以上の人が参加した合宿で、プロデューサーの

                                                                  2021-04-18 - 偽日記@はてなブログ
                                                                • リーダーシップを発揮 - tororomuseumの日記

                                                                  シップとって くださらな~い? そのリーダーシップから とってネ💛 リーダーシップをとれば 下の者は従います💡

                                                                    リーダーシップを発揮 - tororomuseumの日記
                                                                  • 【対談:IDC×イーセット】DX時代に求められるエンドポイントセキュリティ

                                                                    多くの企業にとって重要な経営課題になっているデジタルトランスフォーメーション(DX)。しかし、DXを支えるITの進化に伴ってサイバー攻撃の高度化も進んでおり、セキュリティ対策が急務になっている。なかでも重要なのが未知のマルウェアを検出し、端末を防御するエンドポイントセキュリティだ。調査会社IDC Japanでソフトウェア&セキュリティのリサーチマネージャーを務め、情報セキュリティ市場調査のスペシャリストとして活躍する登坂恒夫氏と、世界中で1億1000万人以上のユーザーが利用するエンドポイントセキュリティ製品を手掛けるイーセットジャパンでカントリーマネージャーを務める黒田宏也氏による対談をお届けする。 DXは変革の拡大を模索する新たなフェーズへ 黒田:DXが多くの企業とって重要な経営課題になってきています。DXの現状についてどのように捉えていますか。 登坂:IDCは2007年頃から、クラウド

                                                                      【対談:IDC×イーセット】DX時代に求められるエンドポイントセキュリティ
                                                                    • メサイアコンプレックスとは?有名人やリーダーたちの中の救世主妄想を徹底解説

                                                                      はじめに メサイアコンプレックスとは、個人が自らを救世主として捉え、他者や社会全体を救うための特別な役割や使命を持っていると信じる心理的な傾向を指す。この現象は、多くの文化や宗教において救世主の物語が存在することからも、人々の間で広く知られている概念となっている。しかし、この概念が一般的に認識されるようになったのは20世紀初頭の心理学の発展と共にである。 有名人やリーダーの中でメサイアコンプレックスが注目されるようになったのは、彼らが持つ影響力やフォロワー、そしてメディアの関心が高まる中で、自らの役割や信念について公に発言することが増えたためである。特に、有名人やリーダーが大衆の前で「自らの信念やビジョンを持つ使命感」を語る際、それがメサイアコンプレックスとして受け取られることがある。 この記事では、メサイアコンプレックスの基本的な定義や歴史的背景をはじめ、有名人やリーダーに特有のメサイア

                                                                        メサイアコンプレックスとは?有名人やリーダーたちの中の救世主妄想を徹底解説
                                                                      • DATA Saberを目指す君たちへ〜Apprenticeの心得|KT

                                                                        この記事はこれからDATA Saberを目指す者として3ヶ月の試練を受けようとしているApprentice of DATA Saberに向けて、試練に立ち向かうにあたっての心得と試練前または試練中の疑問に答えるものである。この記事はあくまで補足であり、挑戦にあたっては公式サイトの記述も合わせて熟読すること。 まず、種々様々溢れるような情報の海、インターネットという数多のコンテンツの波間を漂う中、辺境の果ての果てに、君たちがこのデータドリブン文化を目指す者たちの集まる地に辿り着いてくれた奇跡に感謝したい。 ここに辿り着いた君たちは、データを真に活用する世界がより良い世界であると信じ、活動している人たちであることと思う。そして自分の信念をどう伝えたら、周囲の人々にも理解してもらえるか、共に進むことができるか、試行錯誤する毎日であると思う。君たちは既に日々数多の試練に立ち向かい、大変な努力を重ね

                                                                          DATA Saberを目指す君たちへ〜Apprenticeの心得|KT
                                                                        • 村田諒太は4.9埼玉で再セットされた世界最強ミドル級王者ゴロフキンとの歴史的ビッグマッチに勝てるのか…4か月延期の追い風(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

                                                                          村田諒太vsゴロフキンのミドル級統一戦の歴史的なビッグマッチが4月9日、さいたまスーパーアリーナで行われることが決定した プロボクシングのWBA世界ミドル級スーパー王者の村田諒太(36、帝拳)とIBF世界同級王者のゲンナジー・ゴロフキン(39、カザフスタン)との王座統一戦が4月9日、さいたまスーパーアリーナで行われることが3日、都内ホテルで発表された。当初、両者は昨年の12月29日に対戦予定だったが、政府のオミクロン株の水際対策で外国人の新規入国できなくなり延期となっていた。またアンダーカードでWBO世界フライ級王者の中谷潤人(24、M.T)と同級2位の山内涼太(27、角海老宝石)の防衛戦、OPBF東洋太平洋&WBOアジアパシフィック・ライト級王者の吉野修一郎(30、三迫)が元WBO世界スーパーフェザー級王者の伊藤雅雪(31、横浜光)を迎えての防衛戦が行われる。 「気落ちする時期もあった」

                                                                            村田諒太は4.9埼玉で再セットされた世界最強ミドル級王者ゴロフキンとの歴史的ビッグマッチに勝てるのか…4か月延期の追い風(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
                                                                          • ワープスペース、アメリカへの本格進出に向け、VOX Spaceの元社長率いるGXO社と契約を締結

                                                                            小型衛星を活用した宇宙空間での光通信サービスの実現を目指す株式会社ワープスペース(茨城県つくば市、代表取締役CEO:常間地悟)は2022年3月3日(木)、VOX Spaceの元社長であるMandy Vaughn氏が創業した、宇宙ベンチャーが市場へ参入するための戦略的サポートを提供するGXO, Inc.と、アメリカへの本格的な進出に向けた戦略コンサルティング契約を締結いたしました。これによりワープスペースは、宇宙産業の中心地であるアメリカ市場への進出を加速させ、衛星間光通信サービスの世界市場をリードしていきます。 ワープスペースは、地上400~600㌔㍍の低軌道を周回する人工衛星向け光通信インフラサービス「WarpHub InterSat」の開発を進めています。光通信が可能な中継衛星3基を中軌道に打ち上げ、低軌道にある衛星から送られてきたデータを地上局に中継する仕組みです。 GXOのサポート

                                                                              ワープスペース、アメリカへの本格進出に向け、VOX Spaceの元社長率いるGXO社と契約を締結
                                                                            • 指令、コロナ軍を撃滅せよ! -  愛に恋

                                                                              余が誰だか分かるか。 エルバ島から今帰ったのじゃ。 まさか忘れたわけじゃあるまいの。 余の辞書に不可能という文字はないのだ。 飲食物も担いでおる。 前回はワーテルローでウェリントンに負けたが、今回は負けはせぬ。 何しろ全人類対コロナ軍との戦いなのじゃ。 ロシアのクトゥーゾフ将軍も120万の軍勢で余が来るのを待っておる。 ウェリントンも40万の軍勢で、今、戦いのさ中だ。 先ずフランス全土を掌握する、それからスペインに遠征してコロナ軍と一戦を交える。 そしてイギリスに上陸してウェリントンを助ける。 転じてドイツでコロナ軍と英仏両軍が激突する。 それが終わったらロシア遠征だ。 そして東京でコロナ退治、いよいよニューヨークでヨーロッパ軍を率い余が、コロナ軍と一大決戦じゃ、皆の者、続け! ところ変わってこちらは、イエス様を中心にコロナ特効薬の研究会議。 議論百出、喧々諤々、脚もがくがく。 サンプルは

                                                                                指令、コロナ軍を撃滅せよ! -  愛に恋
                                                                              • 美人は得か|中野信子「脳と美意識」|文藝春秋digital

                                                                                ★前回の記事はこちら ※本連載は第28回です。最初から読む方はこちら。 女性の容姿の良さは、例えばその人が秘書などサポーティブな役割に就いているという場面では、高く評価される。一方で、リーダーシップをとる管理職などの仕事では「適切ではない」「決断力に欠けるに違いない」など、実力が目減りして見られてしまうということが報告されている。これは、女性の容姿の高さが必ずしも実力とは結び付いて考えられず、当該人物の実力ではない何らかの資質に対して高評価がされているのだろう、だから実力はさほどでもないはずであろう、という無意識的なバイアス(偏見)の犠牲になりやすいことを示していると考えられている。東大生「なのに」美人、であるとか、美人「過ぎる」〇〇、という表現は、容姿の良さと学歴とは相反する価値であると暗に認めていることを示してしまう言い回しであり、それらの価値が実際にはそう関係のあるものではないと吟味

                                                                                  美人は得か|中野信子「脳と美意識」|文藝春秋digital
                                                                                • 座談会 「国連の強化・活用を日本外交の主軸に」 (「外交フォーラム」誌4月号よりの転載)

                                                                                  冷戦後脅威の性格が変化する中で、国連改革の気運が高まってきた。日本はアメリカを説得しつつ、総合力を駆使して正当性と実効性双方の面から国連強化を進めるべきだ。軍縮や平和構築等、日本が常任理事国として活躍できる局面やメリットは多い 【出席者】 坂本一哉 大阪大学教授 野村彰男 国連広報センター所長 横田洋三 中央大学大学院教授 相川一俊 外務省総合外交政策局国連政策課長 【本文】 なぜいま「改革」なのか ――いま国連の内外で国連改革の機運が高まっています。国連はどのような問題に直面しているのでしょうか。 横田 国連が創設されたのは1945年です。第二次世界大戦の連合国――米、英、仏、ソ、中が中心になって、戦争のない平和な世界をつくるために編み出された機構です。 国連は第二次大戦で連合国と敵対する国々が再び戦争を起こさないよう主要な連合国5カ国が一致して防止することが特色でした。また国家間の戦争