並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

ローマ帝国 滅亡 理由の検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    俺は世界史の面白さをもっと世に広めたいと思っている。 そう思って始めた「俺の世界史ブログ」だが、このブログのあらゆる方面からのトップ10記事に世界史の記事が並んだことはほとんどない。 上位に並ぶのはこのブログの看板と言ってもよい「ベスト100シリーズ」の記事であったり、日本の現状に物申す系の記事だったりする。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com これはこれでありがたいことなのであるが、やはり世界史ブログたるもの世界史記事をメインにしたいという思いがある。 そしてこのブログのキャッチコピーが「世界史を面白く」なので、できるだけ面白く読めるようにしたい。 そんな想いもあり、今回は当ブログ初の世界史をテーマにベスト100シリーズを作成することにした。 実際に作ってみるとあ

      【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    • 日本という国においてこの30年でどれほど収入が増えどれほど支出が増えたのか、つまり我々はどれだけ豊かになったのかをできるだけ客観的に書きたいと思う - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

      大正時代、芥川龍之介は「ぼんやりとした不安」を理由に自らの人生に終止符を打った。 現代日本において、芥川龍之介とは内容が違うが、誰もがぼんやりとした不安を抱えているのではないだろうか。 「昔はよかったねといつも口にしながら生きていくのは本当に嫌だから」 平成初期に槇原敬之という歌手はそのような歌を歌ったが、果たしてこの30年で日本はどれほど良くなったのか、それを客観的に見て行きたいと思う。 この30年でどれぐらい物価が上がったのか? どれぐらい支出は増えたのか 社会保障篇 どれぐらい支出が増えたのか 税金篇 どれぐらい支出が増えたのか デファクトスタンダード篇 子供の学費はどれぐらい上がったのか どれぐらい支出が増えたのかまとめ どれぐらい収入は増えたのか? 日経平均はどれぐらいあがったのか? この30年間でどれぐらい給与所得は上がったのか この30年間、我々はどれだけ豊かになったのかをま

        日本という国においてこの30年でどれほど収入が増えどれほど支出が増えたのか、つまり我々はどれだけ豊かになったのかをできるだけ客観的に書きたいと思う - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
      • 閲覧注意!世界史に名を轟かす悪女ランキングトップ50!~シンデレラは悪女になった?~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

        きれいなバラには棘があるというけれども、その美しい容姿の裏に猛毒を抱え込んだ女性がいる。 彼女らは悪女と言われしばしば歴史の表舞台に現れては大暴れをするわけだが、恐ろしさの中にもどこか魅力を感じる人物ばかり。そこで今回はそんな世界史に名が残るような悪女たちの伝説をまとめてみたいと思う。 ちなみにこの前文は記事が書き終わってから書いている訳だが、書いた感想としてはこんな感じになっているかなと思う。 50位~35位:悪女と言ってもねぇ、誰でもそういう部分はあるからねぇ、そうでもないような気がするねぇ 34位~25位:うん、これは悪女だね 24位~8位:ヤバイ、背筋が凍るレベルだ… 7位~1位:規模が違い過ぎて現実感がない。段々感覚がマヒしてくる 特に後半はどこか遠くで起こったのことのように感じてくるし、自分の中の常識も段々と亡くなってくるのだけれど、恐ろしいことにこの記事に記載されていることは

          閲覧注意!世界史に名を轟かす悪女ランキングトップ50!~シンデレラは悪女になった?~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
        • 映画好きな俺が人生をかけておすすめする映画ランキングベスト100 - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

          生まれてから今まで、一体何本の映画を見てきたんだろう? 数えたことはないけれど、きっと1000本は超えるんだろうな。 この記事を書く前は、100本も面白いと思える映画に会ってきたんだろうか?って思ってたけど、実際に並べてみたら100では収まらなくて、正直100に絞るのはとても大変だった。 改めて好きな映画を並べて見ると、本当に色々なことを思い出す。 この時期楽しかったなぁとか、この時は大変だったなぁとか、この時期のことは思い出したくないとか。 そんなことを思い出しながら、あぁ、映画ってつまり人生の一部なんだなぁと、今回この記事を書いていて何度も思った。 今はいい時代になった。 ビデオオンデマンドサービスが発達してきたから、見たい映画は色々探せばすぐに見たい映画を見られる。 俺が子供頃、見たい映画を見るのは結構大変だった。レンタルビデオ屋に行ってVHSのテープを借りるんだけど、そもそものレン

            映画好きな俺が人生をかけておすすめする映画ランキングベスト100 - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
          • 「現代」を知るためにこれだけは読んどけっていうWikipediaの記事 - デマこい!

            日本で最初の神前結婚式は、明治33年(1900年)に東京大神宮で行われた。神道は日本古来の伝統的なものだと考えられがちだが、組織宗教として体系化されたのは明治以降だ。現代の私たちにとって当たり前の常識や習慣は、ほんの少し昔まで常識でも習慣でもなかった。 「現代」を理解するためには、過去を知ることが欠かせない。 病気にならなければ健康の大切さが分からないように、過去と照らし合わさなければ現代がどのような時代か分からない。現代を理解するための過去の知識のことを、教養という。 教養を身につけるには、相応の本を読むのがいちばんだ。が、いまの私たちは膨大な文献を読めるほどヒマではない。そこで威力を発揮するのがWikipediaだ。たしかにWikipediaの情報は正しいとは限らないし、どんなに読み込んでも「つまみ食い」程度の知識しか身に付かない。しかし、聞きかじりの知識であっても、何も知らないよりは

              「現代」を知るためにこれだけは読んどけっていうWikipediaの記事 - デマこい!
            • カオスちゃんねる : 世界史が面白くなる雑学教えてください

              2017年12月15日22:00 世界史が面白くなる雑学教えてください 過去のおすすめ記事の再掲です 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/20(火) 01:05:01.62 ID:Hb3cHN3Y0 フィリップ四世は生涯下半身に衣服を身につけなかった http://ja.wikipedia.org/wiki/フィリップ4世 (フランス王) フィリップ4世は、フランス王。整った顔立ちのため「端麗王」と称される。 ローマ教皇と激しく対立し、フランス国内の支持を得てアナーニ事件を起こし、 最終的に教皇権を従え教皇庁をアヴィニョンに移したり テンプル騎士団を異端として弾圧・解体したため、後世に悪評を得ることになった。 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 01:08:01.

              • 天皇個人への肯定と制度への否定が同居すること - やしお

                しばらく前にはてな匿名ダイアリーで「みんな無邪気に天皇を信仰していてびっくり」みたいな記事が上がっていた。改元前後の大晦日みたいな盛り上がり方や、前天皇(上皇)へのみんなのリスペクトを受けて書かれたものだった。 生まれによって数多くの自由が制限される制度があるのは変だ、でも改元自体は面白いイベントだし、上皇という個人については尊敬できる、という感覚が割と一般的なんじゃないかと思っている。アイドルみたいに追っかけてるとか、崩御したら後追い自殺しますといった人は少数派だろう。それで「天皇を信仰している」と言われると「宗教みたいに信仰してるわけじゃなくて、一人の人間としては尊敬しているってだけだよ」と多くの人が答えるんじゃないかと思うし、自分の実感としてもそうなっている。 このあたりのことを自分の中でもせっかくの機会だし(?)整理してみたいと思って。 天皇制の否定 天皇や皇族は基本的人権が保障さ

                • 中東の歴史から現代のイスラムまで>>1がシンプルに書くよー : 暇人\(^o^)/速報

                  中東の歴史から現代のイスラムまで>>1がシンプルに書くよー Tweet 1:ごま塩りん ◆siorin/xZA :2013/03/04(月) 23:10:47.40 ID:yoWD+/bBI 「中東」あるいは「イスラーム」と聞くと、どのようなイメージを日本人は持っているだろう? 現在、イスラームとアメリカは対立していると言われるけれど、一体なぜだろう? そのようなほんとの基本の基本についてゆとりの>>1が書いていくスレです。 日本史だけ学んで、世界史を学んでいない文系はクズですが、そんな文系クズのためのスレでもあります。 まずは現在の中東問題を語る上で欠かせないバックグラウンドを腐るほどシンプルに書き、 その後で複雑な現代以降の中東諸問題の経緯について書きます。 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/04(月) 23:14:02.54 ID:yoWD+/bB0

                    中東の歴史から現代のイスラムまで>>1がシンプルに書くよー : 暇人\(^o^)/速報
                  • 世界史楽しすぎワロタwwwwww:哲学ニュースnwk

                    2012年10月22日14:30 世界史楽しすぎワロタwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 00:42:37.03 ID:hRUHWzt80 これ病みつきになるなwwwwwwwww 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 00:43:18.36 ID:ysOHw6tX0 世界史楽しいよな! 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 00:43:20.62 ID:dvmm8im/0 中二病からしたら古代ローマの暗黒っぷりはハマる 中世ヨーロッパのドロドロとした閉塞感みたいなのいいよね http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4297103.html 12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送

                    • 西暦に変わる新しい暦「人類紀元(HE)」を採用するべき理由とは?

                      世界で最も広く使われている暦は「西暦」が使われていますが、1993年に提唱された新しい考え方の暦に「人類紀元(Human Era)」というものがあります。西暦に10000年を加えて「紀元前」の考え方をなくすという年の数え方となっており、従来の曜日や月などはそのまま使えるという特徴を持っているのですが、Kurzgesagtが「なぜ『人類紀元』を採用する必要があるのか」ということをイラスト付きで説明したムービーを公開しています。 A New History for Humanity – The Human Era - YouTube 人類は初めて地球を支配した存在で、最初は狩猟民族として動物を狩って生活を立てていました。 人類はやがて農業を行うようになり…… 現代になると、昔では考えられなかった数々の文明の利器が発明されました。 イエス・キリストが生まれたとされる年の翌年を元年とする「西暦」も

                        西暦に変わる新しい暦「人類紀元(HE)」を採用するべき理由とは?
                      • イスラム世界の歴史は複雑すぎるからどういう流れで今に至るか解説しろ : 哲学ニュースnwk

                        2015年02月05日16:00 イスラム世界の歴史は複雑すぎるからどういう流れで今に至るか解説しろ Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/05(木) 07:50:37.29 ID:UGP1V+fPM.net 優しくね 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1423090237/ 世界史勉強してない奴のために各国の歴史を簡単に書く http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4813877.html 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/05(木) 07:52:59.88 ID:UGP1V+fPM.net メソポタミア文明から早送りで頼むわ 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/05(木) 07:54:

                          イスラム世界の歴史は複雑すぎるからどういう流れで今に至るか解説しろ : 哲学ニュースnwk
                        • キリスト教の諸教派についてなるべくわかりやすく解説してみる - Danas je lep dan.

                          新ローマ教皇フランシスクス1世が選出されたということで,なんかキリスト教*1ネタが盛り上がっているので,異教徒からはわかりにくい,というよりもおそらくキリスト教徒ですらよくわかっていないような気がするキリスト教の諸宗派について,キリスト教徒ではないけれども出しゃばって書いてみたい。教義には殆ど踏み込みません。 なお新教皇の教皇名を多くの報道機関(NHK,時事通信,讀賣新聞,AFP通信など)が「フランチェスコ」とイタリア語読み(ローマ駐在の記者が書いたから?)で表記する中,おそらく唯一日本における西方教会の人名の慣用表記「フランシスコ」と表記した朝日新聞はもっと褒められていいと思う*2。 「キリスト教」が一枚岩ではないことは学校で教わるだろう。おそらく様々なメディアで主要な教派として挙げられるのが,・カトリック・プロテスタント・正教会の3つだろうとは思うが,実はそれぞれの内実は相当に多様であ

                          • 「エヴァ」でも注目、「死海文書」に世界はなぜ驚かされるのか? 日本語版刊行開始|好書好日

                            文・北林のぶお 「死海文書」は、確かに存在している。旧約聖書の写本を含む約2000年前の古文書が、「世紀の大発見」と言われてから約70年。解読作業の遅れから、オカルト的な興味の対象になったり、真偽そのものを疑う声も一部で上がった。ようやく現存する文書の公刊がほぼ終わり、日本でも全12冊の刊行が始まった。ぷねうま舎の社長で編集を担当した中川和夫氏は、聖書を新たに読み解く試みについて「長年の夢を実現できた」と、静かに語る。 ――まず「死海文書とは何か」というところからお聞かせください。 1946年から47年にかけて、現在のヨルダン川西岸地区にある死海のほとりの洞くつ群から、ベドウィンの羊飼いの少年が偶然にも巻物を収めた壺を見つけた、という逸話が伝えられています。巻物は後に20世紀最大の考古学的発見と言われるのですが、ベドウィンから古物商、さらにはシリア正教会の大司教の手に渡り、数奇な運命をたど

                              「エヴァ」でも注目、「死海文書」に世界はなぜ驚かされるのか? 日本語版刊行開始|好書好日
                            • 映画を年230本観た!“歩く情熱”社長がガチで選ぶ傑作62選【保存版】 | IPPING

                              映画っていいですよね。アクションで興奮したり、恋愛ものでドキドキしたり、ヒューマンドラマで泣かされたり…。 でもたくさんある中から選ぶのは大変なことです。観ると時間も長いので、終わった後に後悔なんてしたくないし、できれば自分の心に響く何かを得られる映画がいい!と思いませんか? そんなあなたに、映画好き歴20年以上の僕がおすすめする作品62選をご紹介します。 ちなみに、僕が映画をどのくらい好きか言いますと、2017年に鑑賞した映画を数えてみたら230本以上でした。今回は、僕がシンプルに「これは絶対にみんなに観てほしい!」という映画だけを厳選してご紹介します。 少し前の映画から、最近の作品まで盛りだくさんの内容になっています。 ヒューマンドラマやアクション、そのほかのジャンルに至るまで、さまざま用意しているので、あなたの観たくなる映画が見つかったら幸いです。 はじめに:僕にとって「映画」とは僕

                                映画を年230本観た!“歩く情熱”社長がガチで選ぶ傑作62選【保存版】 | IPPING
                              • 現代人(WEIRD)はなぜかつての社会と大きく異なる心理状態を獲得するに至ったのか?──『WEIRD「現代人」の奇妙な心理:経済的繁栄、民主制、個人主義の起源』 - 基本読書

                                WEIRD(ウィアード)「現代人」の奇妙な心理 上:経済的繁栄、民主制、個人主義の起源 作者:ジョセフ・ヘンリック白揚社Amazonこの『WEIRD「現代人」の奇妙な心理』は、西洋を中心とした現代人が人類進化の途上で存在してきた社会の人々と、神経学的にも心理学的にも大きく異なっていることを解き明かしていく一冊である。同時に、なぜ現代人が歴史の過程で「WEIRD(奇妙)」になってしまったのか、その起源を追うことで、産業革命が起こった理由や、ヒトの社会を突き動かす遺伝子や環境以外の要因についても明らかになっていく。 上下巻で分厚いが、経済から民主制、個人主義まで、幅広いテーマを一本の筋でまとめていく、明快でエキサイティングなノンフィクションだ。 WEIRDな人々の特徴。 重要な前提から紹介するが、複数の集団から得られた文化的データを分析すると、西洋人のサンプルは必ず分布の最端部に位置することが

                                  現代人(WEIRD)はなぜかつての社会と大きく異なる心理状態を獲得するに至ったのか?──『WEIRD「現代人」の奇妙な心理:経済的繁栄、民主制、個人主義の起源』 - 基本読書
                                • 「酷すぎる…」って思う歴史上の出来事:哲学ニュースnwk

                                  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/12(月) 22:36:39.30 ID:JcB+izV40 ルワンダ虐殺 人間ってあそこまで残虐になれるんだな ルワンダ虐殺 1994年にルワンダで発生したジェノサイドである。 1994年4月6日に発生したルワンダ大統領のジュベナール・ハビャリマナと ブルンジ大統領のンタリャミラの暗殺からルワンダ愛国戦線 (RPF) が同国を制圧するまでの 約100日間に、フツ系の政府とそれに同調する過激派フツによって、多数のツチと穏健派フツが殺害された。 正確な犠牲者数は明らかとなっていないが、およそ50万人から100万人の間、 すなわちルワンダ全国民の10%から20%の間と推測されている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ルワンダ虐殺 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08

                                  • nix in desertis:2022受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大・早稲田大途中まで)

                                    今年も無事に公開に至ることができた。協力してくれる方々に感謝を申し上げたい。自分自身も例年より忙しさがやわらいだ2月で,少し書きやすかった。なお,3巻が発売しているので,2020年以前をまとめて読みたい方はこちらをお読みください。 <収録の基準と分類> 基準は例年とほぼ同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作問者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験

                                    • 世界史勉強してない奴のために各国の歴史を簡単に書く : 哲学ニュースnwk

                                      2013年01月17日23:55 世界史勉強してない奴のために各国の歴史を簡単に書く Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 10:20:33.09 ID:43hvmS4i0 まずは「アメリカ」 イギリスからキリスト教のうち、新教徒と呼ばれる宗教的異端が移住 ↓ 沢山移住したあと、アメリカを植民地と考えてるイギリス人とアメリカ人が対立し独立戦争(各国の支援で勝利) ↓ 外敵ぶっとばしたら、今度は南北で貿易方法巡って内輪もめ(南北戦争) ↓ 帝国主義になり南米支配して太平洋進出、ペリー来航 ↓ 金たまってきたらバブル、それで崩壊(世界恐慌)し、第二次大戦へ ↓ その後も各地に基地置いて戦争三昧 需要あんのこれ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 10:24:26.93 ID:gV3vxsAVO 簡

                                        世界史勉強してない奴のために各国の歴史を簡単に書く : 哲学ニュースnwk
                                      • シュメール人って何者だ 政治、陪審員制度、芸術、60進法という時間の概念、青銅まで作ったらしいが : 哲学ニュースnwk

                                        2015年11月09日00:00 シュメール人って何者だ 政治、陪審員制度、芸術、60進法という時間の概念、青銅まで作ったらしいが Tweet 1: ときめきメモリアル(徳島県)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 12:28:24.00 ID:5BecGPYO0.net BE:844761558-PLT(13051) ポイント特典 ここで"惑星X"を初めて耳にするという読者のために解説しよう。 惑星Xこと「ニビル」とは、一部の宇宙研究家の間で存在が囁かれている、"太陽系の一番外にある惑星"だ。 太陽系には、地球を含めて8つの惑星が存在する(と考えられてきた)。 それぞれの惑星は一定の周期と軌道を保って太陽の周りを回っているが、惑星の近くを他の天体が通過すると、 互いの引力によってわずかに軌道が乱れることがある(「摂動」)。 そして1988年、この摂動について研究を重ねたアメリカ海

                                          シュメール人って何者だ 政治、陪審員制度、芸術、60進法という時間の概念、青銅まで作ったらしいが : 哲学ニュースnwk
                                        • 【雑学】歴史上の意外な話してくれ:哲学ニュースnwk

                                          2011年04月21日13:22 【雑学】歴史上の意外な話してくれ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/20(水) 19:46:51.02 ID:t6iHr8XU0 まぁ半分トリビアスレでもいいから「えっ、そうなの?」って話して ※ガセ情報か確認出来てないのもあります 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/20(水) 19:47:32.27 ID:5Xqsivyj0 日本は開国するまで、女性が乳房に対して羞恥心を持っていなかった 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/20(水) 19:47:42.05 ID:gbswx6C00 二葉亭四迷はくたばってしまえからきてる 二葉亭四迷 本名、長谷川 辰之助 筆名の由来は、文学に理解のなかった父に、「くたばってしめ(ま)え」といわれたことから

                                          • 時の流れとともに忘れ去られていた34の「失われた都市」

                                            自然災害や気候の変化、隣国との戦争や貿易の失敗などが原因で歴史上いくつもの都市が滅亡してきました。滅亡後に人々の記憶から忘れ去られ、何世紀も経ってから発見された「失われた都市」について、世界の国・遺跡・島・野生動物などのランキングを作成しているTouropiaがまとめています。 34 Lost Cities Forgotten by Time http://www.touropia.com/lost-cities/ ◆34位:カルタゴ(チュニジア) フェニキアからの移民が建国したのがカルタゴの始まりで、地中海地域で大きな勢力を持っていましたが、ハンニバルによる侵攻を受けたのち、紀元前146年にはローマ人によって一度滅ぼされました。その後ローマの属州として再興してから698年のウマイヤ朝による侵略までの間、カルタゴはローマ帝国の中で最大級の規模をほこっていました。 by georgianak

                                              時の流れとともに忘れ去られていた34の「失われた都市」
                                            • 「アルドノア・ゼロ」の火星カタフラクトの名前の由来まとめ

                                              現在放送中(第一期2014年7月~9月、分割二クール予定)のロボット戦争アニメ「アルドノア・ゼロ」の敵方ロボット火星カタフラクトは名前がそれぞれ、ギリシア語・ギリシア神話を元にした火星の地形の名やギリシア神話の名が多く使われています。(実際天体に関する名称はその多くがギリシア神話由来ではありますが)その元ネタについての簡単なまとめです。 前記事「火星観測・探査の簡単な歴史」はこの記事の前置き用に書いたものでしたが、長すぎたのと、本筋とはあまり関係ないので分割しました。お読みいただいておくとこの記事の火星の地形関連の記述はよりわかりやすくなるかと思います。 火星カタフラクトの由来ニロケラス初っ端からこれどうやって勝つの・・・と絶望感を与えてくれた火星騎士みんな大好きトリルラン卿のカタフラクト「ニロケラス」の元ネタは火星の「ニロケラス地溝帯 (Nilokeras Fossa)あるいはニロケラス

                                                「アルドノア・ゼロ」の火星カタフラクトの名前の由来まとめ
                                              • 昭和の終わり、平成の終わり - REALKYOTO

                                                浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築など、芸術諸分野においても多角的・多面的な批評活動を展開する。 著書に『構造と力』(勁草書房)、『逃走論』『ヘルメスの音楽』(以上、筑摩書房)、『映画の世紀末』(新潮社)、対談集に『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫)、『20世紀文化の臨界』(青土社)などがある。 最新のエントリー 19.05.01 昭和の終わり、平成の終わり 19.03.29 原美術館のドリス・ファン・ノーテン 19.03.07 マックイーンとマルジェラ――ファッション・ビジネスの大波の中で 18.12.07 映画のラスト・エンペラー――ベルナルド・ベルトルッチ追悼 18.11.03 トランプから/トランプへ(5)マクロンとトラン

                                                • オーパーツ怖すぎンゴwwwwww : 哲学ニュースnwk

                                                  2014年06月01日01:00 オーパーツ怖すぎンゴwwwwww Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:23:10.12 ID:mNMH0f0a.net 怖くて眠れなくなってしまったンゴ http://ja.wikipedia.org/wiki/オーパーツ一覧 転載元:http://tomcat.2ch.sc/livejupiter/kako/1401/14012/1401268990.html 【閲覧注意】めちゃくちゃ怖い話読みたいから教えろ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4685197.html カブレラ・ストーン 南米ペルーの内科医ハビエル・カブレラが所有する 1万5,000点以上にわたる彫刻石のコレクションのことを示す。 石の中には恐竜と人間が共存するかのような絵もあり、オーパーツと言

                                                    オーパーツ怖すぎンゴwwwwww : 哲学ニュースnwk
                                                  • 世界史勉強してない奴のために各国の歴史を簡単に書く : 哲学ニュースnwk

                                                    2015年01月22日18:00 世界史勉強してない奴のために各国の歴史を簡単に書く Tweet 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/17(木) 10:20:33.09 ID:43hvmS4i0 まずは「アメリカ」 イギリスからキリスト教のうち、新教徒と呼ばれる宗教的異端が移住 ↓ 沢山移住したあと、アメリカを植民地と考えてるイギリス人とアメリカ人が対立し独立戦争(各国の支援で勝利) ↓ 外敵ぶっとばしたら、今度は南北で貿易方法巡って内輪もめ(南北戦争) ↓ 帝国主義になり南米支配して太平洋進出、ペリー来航 ↓ 金たまってきたらバブル、それで崩壊(世界恐慌)し、第二次大戦へ ↓ その後も各地に基地置いて戦争三昧 需要あんのこれ 転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1358385633 星座の

                                                      世界史勉強してない奴のために各国の歴史を簡単に書く : 哲学ニュースnwk
                                                    • 成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 中川八洋+渡部昇一コンビによる『教育問題憂国本』の面白さ。

                                                      以前、「『新しい歴史教科書を作る会』会長&名誉会長コンビが出した『ジェンダーフリー・バッシング本』の面白さ」というエントリーを書きましたが、それを遥かに超えるスバラシイ本を先日読みました。それは、chiki が勝手にプロフェッサーNと呼んでいる中川八洋さんと、保守主義者の重鎮であり自己啓発本もたくさん出している渡部昇一さんの共著、『教育を救う保守の哲学―教育思想(イデオロギー)の禍毒から日本を守れ』です。 同書は、サブタイトルに「教育思想の渦毒から日本を守れ」とあるように、現代日本の教育全般の荒廃を嘆いて処方箋を提示するという内容の本です。渦毒ですよ、渦毒。以下、例によってネタとベタの違いが分かる人だけお読みください(無駄に長いです)。 本書はまず「まえがき」において、中川さんが「国家」の役割について次の説明するところから始まります。 国家とは何か。祖先の栄光も艱難も成功も失敗もすべてを『

                                                        成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 中川八洋+渡部昇一コンビによる『教育問題憂国本』の面白さ。
                                                      • nix in desertis:2021受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大・早稲田大)

                                                        今年も無事に公開に至ることができた。協力してくれる方々に感謝を申し上げたい。 <収録の基準と分類> 基準は例年とほぼ同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作題者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。本記事で言及する「受験世界史の範囲」は,「山川の『用語集』に頻度①でもいいからとりあえず記載があるもの」とした。

                                                        • 日本・イスラエル比較文化研究(2)―日本列島は誰が創った?― 大 塚 清 恵(pdf)

                                                          97 日本・イスラエル比較文化研究(2) ―日本列島は誰が創った?― 大 塚 清 恵* (2009 年 10 月 27 日受理) A Comparative Study of Japanese and Israeli Cultures(Part II) ― Who Built the Japanese Isles? ― OTSUKA Kiyoe 要約  本稿は、鹿児島大学教育学部研究紀要(人文・社会科学編)第 58 号に掲載された「日本・イ スラエル比較文化研究 ―日猶同祖論考―」の続編である。一般的に「秦氏」と呼ばれる 3 世紀 末から 5 世紀にかけて朝鮮半島から渡って来たシルクロード渡来人は、時代を超越した高度な知 識と技術を持っていた。彼らは、古代日本に技術革命をもたらし、政治・宗教・生産活動・文化 を大きく発展させた殖産豪族集団である。この論文は、古墳文化、飛鳥文化を築いた渡来

                                                          • nix in desertis:2018受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)

                                                            早稲田大の文化構想学部は収録なし。全体として平易な問題。 8.早稲田大 国際教養学部 <種別>出題ミス(複数正解) <問題>4 問4 冷戦末期から冷戦終焉後の世界の民主化の動きに関する以下の記述のうち,誤りを含むものを一つ選びなさい。 ア ピノチェトを中心とする軍部のクーデタ以降,軍部独裁政権が続いていたチリでは,1988年の国民投票で民政移行が決定した。 イ アパルトヘイト諸法が1991年に廃止された南アフリカでは,1994年の選挙でアフリカ民族会議が勝利し,マンデラが大統領に選出された。 ウ 軍部政権が続いていた韓国では,1992年の大統領選挙で金大中が勝利し,文民政権が復活した。 エ 戒厳令が1987年に解除された台湾では,翌年に李登輝が国民党総統に就任し,民主化を促進した。 <解答解説> ウは1992年に大統領選挙で勝利したのは金泳三であるので,明白な誤り=正解である。一方で,「国

                                                            • コンピュータ以前の数値計算(1) 三角関数表小史 -

                                                              現代の三角関数計算 三角関数の値を計算する方法として、現代人が素朴に思いつくのは (1)いくつかの角度に於ける値を事前に計算しておき、一般の場合は、それを補間した値を使う (2)Taylor展開の有限項近似 の二つの方法だと思う。Taylor展開を使う場合、角度をラジアン単位に変換する必要があるので、円周率を、ある程度の精度で知っていないといけない。 コンピュータ用に、もう少し凝ったアルゴリズムが使われることもある/あったらしいけど、今のコンピュータでは、(2)の方法が使われることが多い。例えば、Android(で採用されているBionic libc)では、アーキテクチャ独立な実装は、単純なTaylor展開を利用するものになっている。 https://android.googlesource.com/platform/bionic/+/refs/heads/master/libm/upst

                                                              • 【美術】仏像の姿形はどう変わっていったか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                仏様の姿形はどのように変わっていったか 仏像に興味あるという人は多いと思います。 ただ、教養がないと理解できなさそうで何か難しそう、と思ってる人も多いと思います。 確かに、何何神とか神様がいっぱいいたり、全ての物に由来や意味があったり、よく覚えられない。 仏教はヒンドゥー教の台頭やイスラム教の侵入により、13世紀ごろにはほぼインドから姿を消してしまったのですが、今回はそれまでのインドの歴史と仏像の変化について、追っていきたいと思います。 1. 仏像が生まれる前 実は釈尊(ガウタマ・シッダルータ)が亡くなってから500年以上、仏像というものは存在しませんでした。 仏像が作られ始めるのは1世紀後半からで、その頃には釈尊が半ば神格化された存在になっていき、同時に盛んに仏像が作られるようになっていきました。 では、仏像が作られる前は釈尊をどのように表現していたか。 まずは、「三宝」と言われる仏教で

                                                                  【美術】仏像の姿形はどう変わっていったか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                • 世界史系ジョーク集『日本とスイスの噛み合わない会話』 : 哲学ニュースnwk

                                                                  2012年08月29日19:30 世界史系ジョーク集『日本とスイスの噛み合わない会話』 Tweet 23:世界@名無史さん:2006/11/29(水) 17:12:08 ID:0 アダム :神よ。あなたはなぜ、イブをあんなに美しく創られたのですか? 創造神 :おお、アダム。それはお前が彼女を、好きになるようにだ。 アダム :神よ。あなたはなぜ、イブをあんなにグラマーに創られたのですか? 創造神 :おお、アダム。それはお前が彼女を、好きになるようにだ。 アダム :ならば神よ。なぜ、イブはあんなに馬鹿なのですか? 創造神 :もちろん、彼女がお前を、好きになるようにだ。 46: 世界@名無史さん:2006/12/08(金) 17:36:27 ID:0 金正日総書記、平壌の会員制ゴルフクラブで11ホールインワン達成 - 北朝鮮 金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong Il)総書記は、 世界でも

                                                                    世界史系ジョーク集『日本とスイスの噛み合わない会話』 : 哲学ニュースnwk
                                                                  • 「ノストラダムスの予言はほとんど当たっていなかった→翻訳した女性が改変」海外の反応 : らばQ

                                                                    「ノストラダムスの予言はほとんど当たっていなかった→翻訳した女性が改変」海外の反応 「ノストラダムスの大予言」は、1999年に人類が滅亡する説が特に有名で、日本でも70〜90年代にかけて本が大量に出版され、一世を風靡しました。 当時の理解では、とにかく的中率の高い予言者として大人気でしたが、幸いにも世紀末に人類が滅亡することはありませんでした。 実際は予言のほとんどが当たっておらず、当たったと言われているものの多くは翻訳した女性が修正したものだったそうです。 The Greatest Secret of Nostradamus 1503年にフランスで生まれたノストラダムスは、医師、占星術師として活動しました。予言については「ミシェル・ノストラダムス師の予言集」を出し、当時としても、かなりもてはやされる存在でした。 (ミシェル・ノストラダムス師の予言集 - Wikipedia) しかしながら

                                                                      「ノストラダムスの予言はほとんど当たっていなかった→翻訳した女性が改変」海外の反応 : らばQ
                                                                    • カオスちゃんねる : 「さすがに酷すぎるだろ…」と思う歴史上の出来事

                                                                      2021年08月23日22:00 「さすがに酷すぎるだろ…」と思う歴史上の出来事 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/04(水) 11:51:15.12 ID:O+r9s+b50 アヘン戦争の原因 http://ja.wikipedia.org/wiki/アヘン戦争 阿片戦争は、清とイギリスとの間で 1840年から2年間にわたって行われた戦争である。 名前の通り、アヘンの密輸が原因となった戦争である。 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/04(水) 12:17:59.61 ID:fwizivbW0 >アヘン戦争の原因 当時は英国内でもアヘンの売買は違法でなかった上 反対派の主要な人物のグラッドストンもアヘン吸引の常習者だったという事実 10 名前:以下、名無し

                                                                      • 【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング100選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで

                                                                        こんにちは。 漫画を読んだり読まなかったりする20代の社会人です。主に漫画は高校生から読み始めました。現在は月に70冊くらい買ってます。 今回は完結済みかつ少しマイナーな漫画を面白かった順にランキング形式でまとめてみました。 マイナーの基準は非常に曖昧ですが、鋼の錬金術、ガッシュ、GANTZ、レベルEとか、まあ他の漫画紹介ブログに載ってるだろうなというものは除外しました。でも好きで入れたいやつは勝手に入れてます。 本当は映画・ドラマ・アニメ化されたものはナシ。とした方が理想なのでしょうが、そこまでは無理でした。なので『少し』マイナー向けという認識でお願いします。 その他の縛り ・同じ作者の作品は2つ以上入れない ・1巻で完結する作品は入れない(最低でも2巻以上出ているものになります) では100位から 100位 ヴァルガビンゴ 全3巻 ヴァルガビンゴ(1) (アフタヌーンコミックス) 作者

                                                                          【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング100選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで
                                                                        • 刑務所と城郭都市とショッピングモールの空間構成 - 最終防衛ライン3

                                                                          0. はじめに 刑務所と城郭都市とショッピングモールはそれぞれ閉じられた空間である。閉じられた点では似ているため、一見するとよく似た空間構成に見える。しかし、そこにはそれぞれ異なる設計思想が隠されている。 本項は以下の章立てて、それぞれの空間構成について比較していく。ただし、見出しと必ずしも一致するわけではない。 刑務所とショッピングモールの空間構成の比較 パノプティコンとは何か ショッピングモールはパノプティコンか 城郭都市と理想都市 城郭都市の発展 ルネサンスにおける理想都市と都市計画 バロックの計画都市 ヨーロッパ以外の城郭都市 平安京から江戸城 イスラームの都市は無秩序か 駅や空港の空間構成 駅ダンジョンはなぜ生まれるか コンビニとスーパーの空間構成 百貨店の空間構成 ショッピングモールにおける空間構成 広場 曲線 分散 六本木ヒルズはなぜ迷うのか まとめにかえてディズニーランドと

                                                                            刑務所と城郭都市とショッピングモールの空間構成 - 最終防衛ライン3
                                                                          • 国破れて都あり - 書評 - 海の都の物語 : 404 Blog Not Found

                                                                            2011年02月13日23:45 カテゴリ書評/画評/品評Culture 国破れて都あり - 書評 - 海の都の物語 海の都の物語 (新潮文庫版全6巻) 塩野七生 念のためにお断りしておくと、私の手元にあるのは1987年刊行の中公文庫版。 もはや古典といっていい本書を、版形版元が最近変わったというわけでもないのにいまさらながら取り上げたくなったのは、これに対する「返事」がわりというかもどきというかをなんとなくしたためたくなったから。 朝まで生テレビの討論についての補足|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba そもそも国防とは何か。ほとんどの人は国を守るのはなんとなく当たり前だと思っている(と思う)。だけど、本当にそうなのか?という疑問を常々持っていてそこを私は問いたかった。例えば第二次世界大戦中、多くの日本人は国を守ると考えて異国の地で戦死した。そ

                                                                              国破れて都あり - 書評 - 海の都の物語 : 404 Blog Not Found
                                                                            • 歴史上の面白い国家を探してくるスレ : 哲学ニュースnwk

                                                                              2016年03月07日08:00 歴史上の面白い国家を探してくるスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)00:11:12 ID:iEq 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1457277072/ ワイの好きなゾワゾワする武勇伝系コピペ貼ってく http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5017863.html 北海帝国1016年 - 1042年 イングランド王がノルマン王、デンマーク王の王位を継いで誕生した国家 名前と領域がかっこいい 2: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)00:20:09 ID:yTi デーン人のお話か、と思ったらその後のことか? 4: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)00:21:21 ID:iE

                                                                                歴史上の面白い国家を探してくるスレ : 哲学ニュースnwk
                                                                              • イタリアの人口600人の山村が「独立」し「独自通貨導入」へ 村長「イタリアから離脱し公国となる」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                                                                イタリアの人口600人の山村が「独立」し「独自通貨導入」へ 村長「イタリアから離脱し公国となる」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 22:43:23.62 ID:tpniJ4i30 伊の山村独立画策、旧王家にも接触…政府に反発 イタリア中部の山村が、国の緊縮財政策の一環として小村廃止が浮上したことに反発、「独立」と 「独自通貨導入」を目指す方針を表明した。 国の補助金削減や増税、歳出削減を押しつけられることへの反発もあり、ベルルスコーニ政権の 財政再建をめぐる議論に一石を投じている。 「イタリアから離脱し、公国になる」。 ローマの東約70キロ、フィレティーノ村のルーカ・セッラーリ村長(45)は訴える。 山手線の内側より2割ほど広い78平方キロに600人弱が住む。 伊政府は8月中旬、全国の約2000の人口1000人未満の村を統合し、補助金を減らす案

                                                                                  イタリアの人口600人の山村が「独立」し「独自通貨導入」へ 村長「イタリアから離脱し公国となる」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                                                                • 種を守る「利他的な遺伝子」 - NATROMのブログ

                                                                                  自分のよく知らない分野(たとえば私にとっては経済学)について二者が議論しているとして、どちらの言い分が正しそうなのか判別する簡易的な手段はあるだろうか。私がよくやるのが、自分がよく知っている分野(たとえば私にとっては医学、遺伝学、進化生物学)についての発言を調べてみるということである。もちろん、医学についてトンデモ発言する人が別の分野では正確な発言をすることもありうるので、あくまでも簡易的な手段に過ぎない。しかし、たとえば「エイズはエイズ菌によって起こる」などと自信たっぷりに断言する人が別の分野について何か発言したとしても、その発言の正確性を疑っておくほうが賢い態度だと言えるだろう。 ブログが流行っているため、過去の発言を検証するのが容易になった。そこで、「進化」とか「遺伝」とかいうキーワードでよく検索する。最近発見したのは、これ。 ■愛国心の進化(池田信夫 blog) 近代国家が成功した

                                                                                    種を守る「利他的な遺伝子」 - NATROMのブログ