2 カンボジアで地雷の探査を行うネズミの「ロニン」が、これまでに109個の地雷などを発見し、ギネス世界記録に認定された。 ■仕事熱心で人懐っこいヒーローラット APOPO 研究監督 サイーディム・シャナさん 「ロニンのことをとても誇らしく思います。私だけじゃありません。同僚全員が誇りに思っています」
※ネタバレ動画を含みます気づけばホットプレートの人として認知いただけてとてもうれしいです皆さんの声援に後押しされて出た記録です。本当にありがとう。2020年12月27日 ニコ生配信中のプレイです。https://live2.nicovideo.jp/watch/co1935425FCTECH+ を使用。カートリッジは初期版から後期版へデータコンバートします。後期ROMは2コンのAボタンをおしっぱにすると敵が出なくなる裏技があります。賛否が分かれそうですが今回のルールでは許可されています。ホットプレートについてあくまでも補助的なゲーム機器で、焼いている訳ではありません。電源バグでデータを変化させており、熱暴走でデータが変化するわけではないのでご注意ください。どうしても高温で焼いているイメージを持たれてしまうのですが、鉄板は50℃にコントロールし、本体を35℃程度、カートリッジを27度程度にコ
2021年12月9日、科学者らは、アゾレス諸島のファイアル島沖に浮かんでいるところを発見された巨大なマンボウの死骸を引き揚げ、その重さを測った。写真はニュージーランド沖で撮影されたウシマンボウ。(PHOTOGRAPHS BY RICHARD ROBINSON, NATURE PICTURE LIBRARY) その凄まじく大きな白いマンボウの死骸を見た瞬間、ホセ・ヌーノ・ゴメス・ペレイラ氏は、これは記録を更新するのではないかと考えた。 2021年12月9日、大西洋に浮かぶポルトガル領アゾレス諸島の沖合だった。海洋生物学を研究するゴメス・ペレイラ氏は、アゾレス諸島の海洋生物座礁ネットワークと、海の監視を行う非政府団体「Atlantic Naturalist Association(大西洋ナチュラリスト協会)」と協力して、通報のあった現場を訪れていた。 巨大な海洋生物の腐りかけの死骸は、人間の健
イタリアのChristian Cavalettiさんという人が、ペプシコーラの缶1万2402種類を集め、「世界最大のペプシ缶コレクション」としてギネス世界記録に認定された。 彼は2004年に4391種のペプシ缶を集め、すでにギネス記録のタイトル保持者となっていた。そのコレクションが増えたため、2022年3月に改めて数え直し、自己記録更新という形で世界一に再認定された。 世界のペプシ缶を収集 ミラノ在住のChristianさんは、大学で有機合成化学の学位を取得し、現在は地元の繊維会社で現場監督として働いている。ペプシ缶収集はあくまで趣味だが、熱の入れようは仕事以上と言っていいだろう。世界の国で発売されたものはもちろん、特別限定品やテスト販売品、一般には流通しなかったプロトタイプまで、手を尽くして集めている。 1970年生まれの彼がペプシ缶収集を始めたのは、1989年6月。きっかけは、映画『バ
(左から)92日で標高8000メートル以上の世界最高峰14座を登頂する世界記録を作った、クリスティン・ハリラ氏とテンジェン・シェルパ氏(2023年8月5日) 世界記録を打ち立てたノルウェーの登山家クリスティン・ハリラ氏が、大怪我をしたポーター(荷物を運ぶ山岳ガイド)を置き去りにして登山を続けたという告発を否定した。 【動画】大怪我をしたポーターを置き去りにしたという場面がうつっている動画 ハリラ氏は7月、ネパールのシェルパであるテンジェン・シェルパ氏とともに、パキスタンと中国の国境付近に位置する世界で2番目に高い山、K2に挑んだ。 ハリラ氏らは27日に頂上に到達。ニルマル・プルジャ氏が持っていた記録を破り、標高8000メートル以上の世界最高峰14座を92日で登頂するという世界最速記録を打ち立てた。 しかし、この輝かしい記録を作ったハリラ氏に対し、登山中に怪我をしたポーターを置き去りにしたと
2019年、フィル・コリンズ(Phil Collins)に驚くほど似ていると話題となった「世界最大の赤ちゃんイエス像」。当時はまだギネス世界記録に認定されていませんでしたが、クリスチャン・ライフスタイル・マガジンのRelevantによると、現在この像は「世界最大の赤ちゃんイエス像」のギネス世界記録に認定されているとのこと。このニュースに、かつてフィル・コリンズも在籍していたブランドX(Brand X)は、お祝いのコメントをSNSに投稿しています。 メキシコのサカテカス州にある大きな教会、ラ・エピファニア・デル・セニョール教会(La Epifania del Senor church)に設置されているこの像は高さ約22フィート(約6.7メートル)、重さ2,000ポンド。大きな青い目、ふっくらした頬、そしてヘアスタイルは偶然にも、80年代のフィル・コリンズに似ています。 これまでの「世界最大の
今年の3月に、21歳と66日を迎える そのチワワとは、フロリダ州で暮らす「トビー・キース」だ。 2001年1月9日に生まれた「トビー・キース」は今年の3月16日、21歳と66日を迎え、現在生存している犬の中で最高齢であるとし、ギネス世界記録に認定された。 ギネス世界記録によれば、これまでで最高齢の犬はオーストラリアで暮らしていたオーストラリアン・キャトル・ドッグの「Bluey」で、1939年に亡くなるまで29歳と5カ月生きたという。 子供の頃に引き取り、育てる そもそも「トビー・キース」は、まだ子犬だった頃、フロリダ州のペギー・アダムス動物保護センターのボランティアをしていた、ギゼラ・ショアさんに引き取られたそうだ。 ある老夫婦がこれ以上面倒を見られないからと子犬の「トビー・キース」を保護シェルターに預けようとしてため、ショアさんが飼い始めたとか。 老夫婦はそのチワワに「ピーナッツバター」
เกินมนุษย์ pic.twitter.com/ZmoVtLNDEo — จุปาจุ้ป - วันนี้ท่านฟังRose - D.O. กันหรือยัง (@Jupajujube) July 24, 2021 タイの羽生結弦ファンの方が作ってくださった、「羽生結弦がこれまで19回も世界記録を更新してきた偉業」を ひとつの動画にまとめてくださっていて、なんと1.9万件ものリツイートと大反響になっているのよ。 本当に素晴らしいわ! 2020年の四大陸ショート「バラ1」。 彼のクラシック曲でも最高傑作のひとつでもあり、ピアノの旋律だけで演じるのは本当に難しいのだけど、 まるで体から音色を奏でているかのような錯覚になるのよね。あたしはクラシックこそフィギュアの王道であり、研ぎ澄まされた表現力を体現できる楽曲だと。 クラシックをないがしろにして、ヒップポップが受けるとか理解できな
株式会社HIKKY(本社:東京都渋谷区、代表取締役:舟越靖)は、2023年7月15日(土)から7月30日(日)に開催した世界最大級のメタバースイベント「バーチャルマーケット2023Summer」内にて、株式会社JVCケンウッド、音楽家・広瀬香美、ダンサー・タイガと共にギネス世界記録™に挑戦し、“1時間でTwitterに投稿された振り付けされたダンスを踊るアバターのビデオの最多数“というタイトルでギネス世界記録™を達成しました。 メタバース上での開催となったこのチャレンジは、VR機器がなくてもスマートフォンから気軽にアプリレスで挑戦することができ、世界中から、幅広い年齢層の方々にご参加いただきました。株式会社HIKKYが「バーチャルマーケット」でギネス世界記録™を達成するのはこれが3度目となります。 ギネス世界記録™ 記録認定内容 ・記録名:1時間でTwitterに投稿された振り付けされたダ
メタリカ(Metallica)の大ファンであるノルウェー人は、自身の体にメタリカに関連する43個のタトゥーを入れ、「同じバンドの最も多くのタトゥーを持つ」ギネス世界記録に認定されています。17歳の時にハマり、自分を救ってくれたメタリカへの献身を証明するために入れたという。 この男性はノルウェーのベルゲンに住むTom M Engelbrecht。ギネスは2023年12月5日に世界記録を認定しています。 EngelbrechtはKiller Guitar Rigsに取材に応じています。 「2007年、17歳の時に初めてメタリカのコンサートに行ったんだけど、それは有名なバンドだったからで、当時はメタリカにあまり興味がなく、ただ観たかっただけだったんだ。でもハマってしまった! バットで顔を殴られたような衝撃を受けたよ。なんてこった!なんてこった、何てバンドなんだ!その日から大好きになったんだ。 1
アスレチックバトルロイヤルゲーム『Fall Guys: Ultimate Knockout』(以下、Fall Guys)でゴールを目指して60人で一斉にゴールを目指す競技「レース」。誰よりも早くゴールするというルールだけに、世界最速のジェリービーンズを目指すプレイヤーたちがタイムアタックでしのぎを削っている。 スタート位置での有利不利や、ほかのプレイヤーの妨害といったランダム要素も強い本作だが、YouTubeなどに日々「ワールドレコード!」とタイトルについた凄腕の走りが投稿されている。 スピードランの記録を集積する「Speedrun.com」には記事執筆時点で『Fall Guys』は登録されておらず、細かなレギュレーションもないが、ランナーたちは自分でタイマーを設置して最速を目指している。 (画像はYouTube「Fall Guys – Slime Climb – 44.06」より) もっ
陸上記録会、NNバレンシア・ワールドレコードデー、女子5000メートル。世界新記録が示された電光掲示板の横でポーズをとるレテセンベト・ギデイ(2020年10月7日撮影)。(c) JOSE JORDAN / AFP 【12月6日 AFP】陸上女子5000メートルの世界記録保持者であるエチオピアのレテセンベト・ギデイ(Letesenbet Gidey)が、故郷のティグレ(Tigray)州で起こっている紛争が原因で、スペイン・バレンシア(Valencia)でのハーフマラソンに出場できないことが分かった。 ギデイは10月のNNバレンシア・ワールドレコードデー(NN Valencia World Record Day)で、ペースを知らせる誘導灯を内周に設置した特設レースで5000メートルを走り、14分6秒62の世界新記録を樹立した。 しかし、東京五輪の選考会を兼ねる6日のバレンシアマラソン(Vale
日本企業が開発したEVハイパーカー、アスパーク・アウルが英国で2つの世界記録を達成しました。1/8マイルと1/4マイルで最高平均速度を塗り替え、ギネスに認定されました。今年後半より納車を開始予定です。 日本のEVハイパーカー 2つの最高平均速度を記録 日本のアスパークが開発したEV「アウル」が、英国で行われた高速走行テストで2つの世界記録を達成した。 アスパーク・アウルは英ヨークシャー州のエルヴィントン飛行場で開催された自動車レースイベント「ストレートライナーズ(Straightliners)」で、最高平均速度に挑戦した。 アスパーク・アウル まず、1/8マイル(直線200mの発進加速)を平均速度309.02km/h(192.03mph)で走り抜け、続いて1/4マイル(同400m)で平均速度318.85km/h(198.12mph)を記録した。 この2つを英国の記録団体UKTAが確認し、い
赤い先端のない、大量のマッチを注文 しかしその後、ギネス世界記録から連絡があり、「間違った種類のマッチを使用したため、世界記録に認定されなかった」と伝えられた。 実は、制作において最も厄介だったのは、マッチ棒の先端にある赤い部分、硫黄を削り取ることだったという。 そのことに気付いたプラウドさんは、マッチの製造会社に連絡。赤い先端のない、大量のマッチを注文し、それを使ってエッフェル塔を組み立てていったそうだ。 しかしギネス世界記録の規則では、「市販のマッチ」のみ使用でき、その場合に限り、記録として認定されると規定されていたという。プラウドさんは悔しさをにじませながら、次のように語っている。 「これはかなり驚くべきことであり、むしろ悩ましいことだ。フェアプレーとは言えない。最も傷ついたのは、私が費やした仕事、費やした時間、精神的エネルギーを、彼らが認めてくれないことだ」 プラウドさんは、7月の
株式会社HIKKYは、ギネス世界記録を3つ取得した世界最大級のメタバースイベントの12回目となる『バーチャルマーケット2024 Summer』を、2024年7月20日(土)〜8月4日(日)の16日間にわたり開催することを決定した。 今回のバーチャルマーケット2024 Summerでは、『Boundless!』をテーマに、「大阪」、「ドバイ」、「横浜」をパラリアル化した3会場を企業出展VR会場として展開。さらに3回目となるリアルイベントの実施も決定。 今回のリアルイベントの会場は昨年大好評だった「秋葉原」、「渋谷」の会場に加え、多方面から要望の声が強かった東京以外での地方開催を初めて実施し、「地方会場」も含めた全3会場にて開催する。 2024年のバーチャルマーケット、テーマは『Boundless!』 2024年の年間を通したバーチャルマーケットのテーマは「Boundless!」。バーチャルマ
「24時間に販売した焼きたて食パンの総重量」で、ギネス世界記録を持つという人気のベーカリー「パンのトラ」をご存知でしょうか? 24時間で実に1,559.231キログラムを販売したということ。2斤の食パンは一般的に680g以上と言われています。仮に1本680gとして単純換算すると、2斤の食パンを1日で2,000個以上売ったということになります...ギネス記録も納得ですね! 「そんなに売れるって美味しいの?」 「買ってみたいけど、どこにあるの?」 と気になった人も多いのではないでしょうか。 今回はこの「パンのトラ」さんについてご紹介していきます。 「パンのトラ」とは? 「パンのトラ」は愛知県安城市に本社を置く、株式会社トラムスコープが運営するパン屋さんです。 元々は2007年オープンの「ピッツェリアブル」というイタリアンレストランからスタートした会社で、ベーカリー「パンのトラ」は2011年にオ
インドは世界でもっとも落雷による死者数が多い国の一つです。年間の犠牲者数は1,800人超ともいわれ、日本の3人、アメリカの51人を大きく上回ります。 そんなインドから、25日(木)に107人が落雷で死亡したというニュースが飛び込んできました。特に被害が大きかったのは、東部のビハール州で83名が亡くなったもようです。同州における落雷の一日の死者数としては、ここ数年でもっとも多くなりました。 現在インド全域は、南西モンスーン、いわゆる雨季に入っています。6月から8月は、落雷の被害が特に多くなる時期です。 驚愕の2つの世界記録奇しくもインドで落雷被害があった同じ日に、世界気象機関(WMO)は雷の新しい世界記録を発表しています。 「メガフラッシュ」と名付けられた記録的な雷は、耳を疑うような記録を打ち立てました。 【史上最長「時間」光った雷】 通常、雷と言えば、ピカッと光ってゴロっと鳴るのが一般です
軍事パレードでモスクワ上空を飛行する長距離戦略爆撃機ツポレフ160(下)と空中給油機イリューシン78=6月24日(タス=共同) 【モスクワ共同】ロシア航空宇宙軍は19日、核兵器が搭載可能な2機の長距離戦略爆撃機ツポレフ160が、3度の空中給油を挟んで無着陸で25時間以上を飛行し、航続距離は2万キロ以上に達したと発表した。「このクラスの航空機の無着陸飛行としては航続距離と時間で世界記録」としている。タス通信などが報じた。 これまでの記録は、2010年にツポレフ160が飛んだ24時間24分だったという。 航空宇宙軍によると、ツポレフ160は今回、南部サラトフ州の基地を離着陸。北極海や太平洋の公海上を飛行し、計6機の空中給油機イリューシン78から3回の給油を受けた。
競技「スポーツスタッキング」の早すぎる手さばきを紹介した動画が、YouTubeで人気を集めています。人間はここまで素早く正確に手を動かすことができるのか……。 スポーツスタッキング スポーツスタッキングは、プラスチック製のカップを決められた順番、形に積み上げ戻す、そのスピードを競うスポーツ。カップスタッキングとも呼ばれます。 目にも止まらぬ早業 YouTubeチャンネル「ギネス世界記録 公式」(@guinnessworldrecords)では、世界記録を塗り替えた最新映像を紹介。内容は個人部門やダブルス、チーム戦などさまざまで、あまりに早すぎる手さばきはまるで手品。スロー映像でようやくその俊敏な動きを捉えられます。 ダブルスの最速 チーム戦の最速 動画には「なんて速さなんだ」「誇り高きスタッカーたち」「本当に驚かされる」など、そのすご技を称賛する声が寄せられています。筆者はスポーツスタッキ
すごいのかどうかわからない記録も多数認定されているギネス世界記録だが、カプリソーネの早飲み記録は20歳の英男性が保持する16秒65となっている(Guinness World Records - Fastest time to drink a Capri Sun、 The Lincolniteの記事、 FOODBEASTの記事、 Food & Wineの記事)。 カプリソーネはパウチ入りの果汁飲料で、添付のストローを突き刺して飲む。元は「Capri-Sonne」というドイツ語の名前で、かつて日本で発売されていた製品は「カプリソーネ」と呼ばれていたが、現在はドイツを含む世界各地の市場で「Capri-Sun」という英語の名前に変更されている。 タイトル保持者のDeclan Evans氏は昨年のCOVID-19ロックダウン中、退屈のあまり記録に挑戦。カプリソーネは子供時代を思い出させる懐かしい飲み
『スターフォックス64』は、任天堂から発売された3Dシューティングゲーム。当時としては革命的とも言える3D表現でゲームファンの度肝を抜いた『スターフォックス』シリーズの2作目になる作品だ。いまなお非常に人気があり、名作との呼び声も高い。世界で400万本以上のヒットを記録し、“もっとも売れたシューティングゲーム”としてギネスレコードにも登録されたこともあるのだとか。 もともとはスーパーファミコンで続編の『スターフォックス2』が発売される予定だったが、開発の遅れなどで発売中止となり、プロジェクトが本作に引き継がれたというのはファンのあいだでは有名な話。ストーリー的な繋がりはなく、どちらかと言えば初代作品のリファイン版のような位置づけとなっている。 ちなみに『スターフォックス2』は、スーパーファミコン用ソフトとしては発売されなかったが、2017年発売のニンテンドークラシックミニ スーパーファミコ
燃料電池自動車の開発で世界をリードするトヨタ自動車が、新たなマイルストーンを打ち立てました。 北米トヨタは、燃料を追加補給することなく燃料電池自動車の2021年型「MIRAI」を845マイル(1359.9キロ)走行させ、この種の記録としては世界最長とギネス社に認定されたと発表しました。 水素が燃料燃料電池自動車は電気自動車(EV)の一種で、搭載する燃料電池で水素と酸素を化学反応させて発電し、その電気でモーターを回転させて走行するというものです。地球温暖化の原因となる二酸化炭素を排出しないことから環境に優しい存在です。 従来のガソリンやディーゼルの代わりに水素を燃料としており、つまり定期的に水素を補給する必要がありますが、今回は1回の補給で走行できる距離が世界最長とギネス社に認定されました。 5.65キロの水素を消費トヨタの燃料電離開発グループが拠点を置くカリフォルニア州で8月23〜24日の
ニコニコの歴史の中で非常に長い間親しまれているコンテンツのひとつに『スーパーマリオ64』がある。 通常の実況動画はもちろんだが、ニコニコで長くゲーム実況をご覧になってきた方であれば、一度はクリアまでのタイムを競うRTAをご覧になったことがあるのではないだろうか。 特に16枚のスターを取得しクリアを目指す「16枚RTA」はニコニコ生放送の配信時間である30分に収まるタイムでクリアが可能であったため、多くのプレイヤーがこのRTAに挑戦。一時代の流行を築き上げた。 さて、今回紹介するのはそんなニコニコとの繋がりも深い『スーパーマリオ64』、16枚RTAに関する動画。アッキーさん投稿『【世界初15分切り世界記録】マリオ64 16枚RTA 14:59.33 WR』と、その解説動画『【RTA】スーパーマリオ64 16枚RTA 14:59.33 世界記録をガチ解説』だ。 16枚RTAが分をまたいで記録が
乗りものニュース ›› 飛行機 ›› 驚愕の「セスナで65日間飛び続けま~す」計画どう実現? 半世紀以上未踏の“世界記録”達成まで 飛行機が飛び続けた時間の世界記録は約65日で、これは半世紀以上破られていません。しかも達成したのは軽飛行機の代表的存在「セスナ機」です。なぜこのようなフライトが行われたのでしょうか。 「65日間セスナで飛び続けました」なぜ? 飛行機は一体何時間飛び続けることが出来るのでしょう。空中給油が実用化されると、アメリカ空軍はB-47戦略爆撃機に空中給油を繰り返して世界一周無着陸飛行を行ったことがあります。1986年には「ルータンボイジャー」が無給油世界一周飛行を9日3分44秒で達成しました。ただ、フライト時間における世界最長記録は、これらをはるかに上回るものです。どのように達成したのでしょうか。 セスナ172(細谷泰正撮影)。 記録が達成されたのは、1958年から19
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
ディズニーの映像ストリーミングサービス「Disney+」のインド版である「Disney+ Hotstar」が3500万人の同時視聴者数を集め、オンデマンド映像ストリーミングの世界記録を更新したと報じられています。 India-Pakistan cricket match helps Disney’s Hotstar set global streaming record | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/10/14/india-pakistan-cricket-match-helps-disneys-hotstar-set-global-streaming-record/ Disney+ Hotstar Breaks Concurrent Stream Record – What's On Disney Plus https://whatso
エンジニア・技術者という道を選んだものの、「本当にこの分野でやっていけるのか」と不安に感じる人は少なくない。Googleでデベロッパーアドボケイトとして活躍し、「好きなことを突き詰めることで、結果的に強みを作ってきた」と語る岩尾 エマはるか氏を、自信に満ちて羨ましく感じる人もいるだろう。しかし、その実は「行きあたりばったりで、今も自信のないことのほうが多い」と語る。そんな岩尾氏がキャリアを築いていく中で、好きを強みに変えていく方法を体験を交えて語った。 コンピュータ熱が収まらず文系から理系に編入 「人生で好きなことを集中的に突き詰めてきた結果、なんとなく『これが自分の道かな』と感じるようになってきた」と語る岩尾氏。もともと物事の「仕組み」を考えたり、知ったりするのが好きだという。デベロッパーとして取り組むGoogleのクラウドサービスは「仕組み」を凝縮したものと考えれば、まさに適職といえる
「世界最重量硬骨魚」としてギネス世界記録に認定された、1996年8月16日に千葉県鴨川市沖の定置網で漁獲された2300kgのウシマンボウ。3つの矢印はウシマンボウの形態的特徴を示す。(c)鴨川シーワールドこの記事の写真をすべて見る 私は来年以降の収入のあてがない求職活動中のマンボウ研究者である。マンボウ研究をもっと発展させていきたいが、減りゆく貯金に精神が病まないかと今から怯えている。本記事の執筆も続けていきたいので、是非、応援・ご支援よろしくお願い申し上げる! 【写真】125年ぶりに新種発見!謎多きカクレマンボウ」の生態 さて、前回、「ハシブトガラスが座礁したヤリマンボウを食べ、海と陸の生態系は想像以上に複雑に繋がっている」というスケールの大きな話をした。 今回もその「大きな」話題を引き継いで、今年発売の『ギネス世界記録2021』にも掲載されている「世界最重量硬骨魚」についてお話ししよう
滋賀県米原市の伊吹山麓の一角にある三島池のほとりに立った。北西から流れてきた雲が消え去ると、雪で頂上付近が白く覆われた雄大な山の姿が眼前に現れた。 標高1377メートル、滋賀最高峰の伊吹山。毎年11~12月には雪化粧し、本格的な冬の到来を県民に告げる。初夏には色とりどりの高山植物が咲き、「花の伊吹」の別名もある名峰が今から100年近く前、とんでもない大雪に見舞われた。 1927(昭和2)年2月14日。伊吹山の山頂は、11メートル82センチの積雪を観測した。日本はもちろん世界の山岳観測史上、歴代1位の記録は現在も破られていない。県彦根測候所(現・彦根地方気象台)が9年後に県内の積雪量をまとめたガリ版刷りの冊子に、その数値が青字で刻まれている。 当時は超音波などを用いた自動計測機器がなかった時代。伊吹山頂にも測候所が置かれ、常駐職員が観測地点に雪尺(約3メートル)と呼ばれる棒状の物差しを継ぎ足
こんにちは じゅんじゅんです😄 みなさんはかりんとうはお好きですか。 僕はあまり見かけないのでたまにしか食べませんが美味しいですよね。 11月10日がかりんとうの日なのも知りませんでした。 みんな大好きなかりんとうがなんと世界最大のかりんとうがギネス世界記録になりました。 めちゃくちゃ大きくて制作に13ヶ月も試行錯誤しながら制作に取り組んで社員の覚悟がすごいですね。 世界に挑戦するということだけでなく、何か大きな挑戦をするなら覚悟を決めてやらないといけないことを実感しました。 見る機会があれば覚悟の結晶のかりんとうをみてみたいです。 今日はここまで! ではまた✋ 引用元 news.yahoo.co.jp
EV360は、一見すると大きなタイヤの中に人が乗っているバイクのように見えるが、車輪が一輪しかないモノホイールと呼ばれる乗り物だ。モノホイールの歴史は19世紀後半に始まったが、走行時のバランスが非常に不安定で制御しづらく、輸送手段として普及しているとはいえない。 EV360は、発案から1年以上かけて実際に走行する電動式モノホイールを製作したという。EV360の高さは5フィート(約1.5m)で、幅は2フィート(約0.6m)。時速45マイル(約72km)以上の速度で地上走行できる。 電動式モノホイール(時速45マイル超)の世界最速記録に挑戦するための申請はギネスワールドレコーズから既に承認されている。電動式以外も含めたモノホイールの世界最速記録は、2019年9月に樹立された時速72.915マイル(約117km)だが、EV360はこの水準も目指せるかもしれない。チームは2020年中にギネス世界記
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く