並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 852件

新着順 人気順

中国新聞デジタルの検索結果41 - 80 件 / 852件

  • 山口の上関大橋に段差20センチ、車衝突 全面通行止め解除めど立たず(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    14日午後8時ごろ、山口県上関町の上関大橋で乗用車1台が橋と道路のつなぎ目にできた段差に衝突する事故があった。柳井署によると、橋は上下線とも全面通行止めとなっており、復旧の見通しは立っていない。町は対策本部を設置し、臨時の船便を出して町民たちを輸送している。 【写真】上関大橋にできた段差 片側1車線の上下線に発生した段差は高さ約20センチ。同署などによると、橋の連結部分が何らかの原因でずれ、段差ができたとみられる。 上関大橋は県が管理する同町の室津半島側と長島とを結ぶ唯一の道路で長さ220メートル、幅8メートル。1969年6月に開通した。町によると、長島には768世帯、1357人(1日現在)が暮らしている。

      山口の上関大橋に段差20センチ、車衝突 全面通行止め解除めど立たず(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    • 松江で石敷き護岸跡発見 出雲国風土記に記載、古代「渡し場」の一部か | 中国新聞デジタル

      出雲国風土記(733年)で「朝酌渡(あさくみのわたり)」と記される渡し場があったとされる松江市朝酌町の大橋川北岸で、7~8世紀の石敷き護岸跡が見つかった。島根県埋蔵文化財調査センターが23日、古代の船揚げ場などがあった可能性が高いと発表した。 護岸跡は、国土交通省の大橋川河川改修事業に伴う朝酌矢田II遺跡で出土。現在もある渡船「矢田の渡し」の船着き場のそばで、南北11メートル、東西20メートルの調査範囲全体にわたって、人の頭からこぶしほどの大きさの石が人工的に敷き詰められていた。7世紀後半から8世紀末のものと推定される。 石は、5度程度の傾斜のスロープ状に敷かれ、低くなった水際は粒が大きくまばらになっている。同センターは「風土記に記された朝酌渡の一部で、船揚げ場や船着き場、荷揚げ場があった可能性が高い」と説明。「当時の景観や交通史、護岸施設の構築技術を伝える貴重な遺構」としている。 朝酌渡

        松江で石敷き護岸跡発見 出雲国風土記に記載、古代「渡し場」の一部か | 中国新聞デジタル
      • 被爆者サーロー節子さん、広島サミットは「失敗」 | 中国新聞デジタル

        カナダから広島市に帰郷している被爆者サーロー節子さん(91)は21日、中区で記者会見し、3日間の日程を終えた先進7カ国首脳会議(G7サミット)について「大変な失敗だった。首脳の声明からは体温や脈拍を感じなかった」と残念がった。 サミットでG7首脳は初めてそろって原爆資料館(中区)を訪れ、被爆者とも対話した。ただ見学内容や首脳の様子は非公表で「本当に我々の体験を理解してくれたのか。反応が聞きたかった」と指摘した。 核軍縮に関する「広島ビジョン」については、核兵器禁止条約への言及がなかったことなどを踏まえ「事前に外務省の誰かが準備したかのよう。広島まで来てこれだけと思うと胸がつぶれる」と失望感をあらわにした。 一方、日本被団協は同日オンライン記者会見を開き、サミットの成果について同様に厳しい見方を示した。木戸季市事務局長(83)は、核抑止を事実上肯定し、核兵器廃絶に向けた十分な議論がなかったと

          被爆者サーロー節子さん、広島サミットは「失敗」 | 中国新聞デジタル
        • 「はだしのゲン」平和教材から削除 「被爆の実態に迫りにくい」広島市教委(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

          広島市教委は2023年度、市立の全小中学、高校の平和教育プログラムを初めて見直す。小学3年向けの新教材では、これまで採用していた漫画「はだしのゲン」を「漫画の一部を教材としているため、被爆の実態に迫りにくい」などとして削除。別の被爆者の体験を扱った内容に差し替える。 【写真】被爆当日の8月6日をとらえた5枚だけの写真 プログラムは13年度に開始。道徳や国語の時間を充て、市教委が学齢に応じて作った教材「ひろしま平和ノート」を活用している。 ゲンは小学3年の学習時に登場。被爆前後の広島でたくましく生きる少年の姿を通じて家族の絆と原爆の非人道性を伝える狙いで、家計を助けようと路上で浪曲を歌って小銭を稼いだり、栄養不足で体調を崩した身重の母親に食べさせるために池のコイを盗んだりする場面を引用している。 これについて、教材の改訂案を検討した大学教授や学校長の会議で「児童の生活実態に合わない」「誤解を

            「はだしのゲン」平和教材から削除 「被爆の実態に迫りにくい」広島市教委(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
          • 「お菓子配り族」職場で増加? パワハラリスク恐れ若手の機嫌取り 中堅社員はモヤモヤ、募る会社への不信感(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

            「お菓子配り族」、皆さんの職場にも出没していませんか。とりわけ若手社員に手渡して機嫌を取るのが最近の傾向。背景には、部下との付き合い方の難しさがあるようです。「パワハラリスク」を恐れて苦言を飲み込み、気疲れして…。とりわけ中堅社員たちは「自分たちと違って会社は若手を過剰に甘やかして…」とモヤモヤを募らせています。 【グラフィック】「お菓子配り族」増加、中堅社員はモヤモヤ 人事部からは謎の決まり「1日1回、若手を褒める」 今年のバレンタイン、広島県内の大手企業に勤める女性(35)は、新入社員にチョコレートを配った。「いつもありがとうねー」と作り笑いを添えて。 本音では「ワガママ言わず働けよ」と思っているが「若い子に敵視されるのが怖くて」。女性の職場では2年連続で新人が退職。焦った人事部は、「今年は絶対辞めさせるな」と通達を出し「とにかく優しく」と求めてくる。 「兵隊」のように扱われた自分の若

              「お菓子配り族」職場で増加? パワハラリスク恐れ若手の機嫌取り 中堅社員はモヤモヤ、募る会社への不信感(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
            • 「トイレに紙置いてないとか罠だ」 福山駅の対応に不満続出 JR西の言い分は…(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

              「JR福山駅のトイレに紙が備え付けられていない。使うたび焦る」―。広島県福山市の主婦(45)から、そんな声が届いた。同駅の1日の平均乗車人数は新型コロナウイルス禍前の2019年度は2万人を超え、県内のJR駅では広島駅に次いで2番目に多い。市民や観光客が大勢行き交うターミナル駅になぜ紙がないのか。理由を追った。 問題のトイレはここ 主婦が指摘したのは、在来線改札口を出て左手の約30メートル先にあるトイレ。入り口に「このお手洗いはトイレットペーパーの設置はありません」と、日本語と英語の注意書きがある。隣接する男子トイレの個室も、紙どころかホルダーさえ見当たらない。周辺の別のトイレは駅南北の広場と駅直結の商業施設内にあるが、いずれも歩いて1分半ほどかかった。もし急な腹痛に襲われたら、果てしなく遠いと思うだろう。 ツイッター上では少なくとも10年以上前から「ポケットティッシュ持っていたから助かった

                「トイレに紙置いてないとか罠だ」 福山駅の対応に不満続出 JR西の言い分は…(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
              • 広島市議会がタブレット導入を検討 不慣れなベテランの引退受け | 中国新聞デジタル

                議会資料のペーパーレス化へ、広島市議会(定数54)がタブレット端末の導入を本格的に検討する。今春の改選で操作に不慣れなベテランたちが引退し、若手へ世代交代が進んだのがきっかけになった。 議会改革推進会議(14人)は3日の会合で、最大会派の自民党市民クラブ(14人)を含む5会派が挙げた「議会のデジタル化」を最優先で進めると確認した。各会派から、市議にタブレット端末を貸し出し、予算案などの紙資料の削減につなげるよう提案があった。 推進会議は2016~22年度にも、タブレット端末の導入を検討した。当時は、

                  広島市議会がタブレット導入を検討 不慣れなベテランの引退受け | 中国新聞デジタル
                • 特集 | 中国新聞デジタル

                  中国新聞デジタルは中国新聞社が運営するサービスです。全国の最新記事はもちろん、広島を中心とした中国地方の政治や経済、社会のニュース、さらにはカープやサンフレッチェの最新情報がもりだくさんです。

                    特集 | 中国新聞デジタル
                  • 現役引退後に楽しそうな人ベスト3 - 関内関外日記

                    アスリートをはじめとした競技者は、一般的にいってデスクワークのサラリーマンなどよりも実働期間が短い。ちょっとおっさんになるくらいまで生きていると、その現役時代と引退後を知ることになる。自分が歳をとればとるほどそうなる。あの若造選手が、今はコーチか、みたいなことにもなる。 ただ、引退後の人生がみな恵まれたものではない。現役時代の栄光との落差が語られる人も多い。最悪の場合、命を絶ってしまう例だってある。 そんななかで、「この人はなんか楽しそうにやってるなー」というのを見るのは、わりと悪くない気持ちになる。べつにベスト3にする必要はないけれど、なんとなくベスト3。 安藤勝己 安藤勝己 - Wikipedia 競馬ファンならご存知で、競馬ファンでないならあまりご存知ではないかもしれない。それでも、地方競馬から(競馬を知らなければ「え、地方競馬って?」ということにもなるだろうが)、中央競馬(JRA)

                      現役引退後に楽しそうな人ベスト3 - 関内関外日記
                    • 溝手氏の批判ブログに投稿 克行被告、業者に指示 | 中国新聞デジタル

                      検察側が朗読した供述調書で、河井克行被告の指示を受けた業者が、参院選広島選挙区で案里被告と争っていた自民党現職の溝手顕正氏を批判する投稿をインターネット上で繰り返していたことが分かった。 供述調書によると業者は、溝手氏本人や、溝手氏を支援する自民党広島県連が案里被告をいじめているとの内容でブログに投稿。溝手氏のイメージ悪化を狙い、投稿前には克行被告が文章を確認していた。自民党新人の案里被告と溝手氏が2議席を争った野党系現職の森本真治氏については投稿の指示はなかった。一方で、案里被告の印象が良くなるような対策をネット上で講じていたという。 業者は2016年ごろ、選挙プランナーを介して克行被告と知り合った。克行被告に否定的な書き込みはネット上の検索機能で表示しにくくしたという。克行被告が7選を果たした17年の衆院選では「対立候補のイメージを悪くするため、ネガティブな記事の工作をした」との供述調

                        溝手氏の批判ブログに投稿 克行被告、業者に指示 | 中国新聞デジタル
                      • 医療機関なぜ転々と 広島初の新型コロナ感染、検査に20日近く(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                        広島県内初の新型コロナウイルス感染症患者と確認された広島市安佐南区の男性は、2月上旬に症状が出てから計四つの医療機関にかかり、8回も受診を重ねていた。ウイルス検査を初めて受けたのは最初の受診から20日近くもたってからだった。なぜ検査は行われなかったのか―。 【図解】広島市で初めて確認された感染者の通院の経過 ▽症状軽く渡航歴なし 「(感染者を把握する)一連の対応の流れと違う形で見つかった」。松井一実市長は7日午前の記者会見でこう切り出した。「普通に考えれば、最初に受診した医療機関から(保健所に)連絡があってもいいとは思うが…」。苦言とも取れる発言は、感染が分かるまでの経過が異例だったことを物語る。 ウイルス検査はこれまで全額公費の「行政検査」として各自治体の地方衛生研究所で行われてきた。医療機関から依頼された保健所が必要と判断すれば実施される。行政は感染拡大を防ぐため、感染が疑われる患者が

                          医療機関なぜ転々と 広島初の新型コロナ感染、検査に20日近く(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                        • 岡山県が来県者への検温中止 「職員に危害加える」と多数の電話(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                          新型コロナウイルスの感染防止対策で、岡山県は28日、岡山市東区の山陽道で29日に予定していた来県者への検温実施について、「検温現場での県職員に危害を加えるといった内容の電話が多数入っている」として、一転して中止する方針を明らかにした。 県は「この状況では従事する職員の安全を担保できないと判断した」と説明。検温は、ゴールデンウイーク(GW)中の近畿地方から県内への人の移動を抑える狙いで、伊原木隆太知事が24日の記者会見で実施を表明していた。山陽道瀬戸パーキングエリア(PA、岡山市東区)での実施を予定していた。

                            岡山県が来県者への検温中止 「職員に危害加える」と多数の電話(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                          • 第五福竜丸も削除 中学生向け平和教材 広島市教委「被爆実態継承する学習内容でない」 | 中国新聞デジタル

                            広島市立校の平和教育プログラムを巡り、小学生向け教材から漫画「はだしのゲン」の削除を決めた市教委が、米国の水爆実験で被曝(ひばく)した静岡県のマグロ漁船第五福竜丸の記述も中学生向け教材からなくすことが1日、分かった。「世界の被曝の実態を確実に継承する学習内容になっていない」と説明している。

                              第五福竜丸も削除 中学生向け平和教材 広島市教委「被爆実態継承する学習内容でない」 | 中国新聞デジタル
                            • 克行被告が非難「なんで検察官を向くんだ」 河井夫妻公判、案里被告秘書の証言中(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                              「なんで検察官の方を向くんだ」。4日に東京地裁であった大規模買収事件の公判中、河井克行被告が証言中の証人を非難する場面があった。高橋康明裁判長は不規則発言として注意し、克行被告は謝罪した。 【動画】焦点・河井夫妻買収事件公判 検察側の証人として出廷した案里被告の前田智代栄公設第1秘書。2日目の証人尋問となった4日は克行被告の弁護人との一問一答を続けた。時折、検察官に目を向けることもあった。 検察の取り調べ状況を尋ねられ、前田秘書は広島地検で74回の任意聴取を受けたと回答。「容疑についてどのような説明があったのか」と問われると、答えに詰まり、数秒間沈黙した際、発言が認められていない克行被告が被告人席から急に「なんで検察官の方を向くんだ」と発言した。 克行被告の弁護人は「(視線を合わせて意思疎通をする)アイコンタクトを検察官に送った」と主張。前田秘書は「送っていない」と反論した。高橋裁判長が不

                                克行被告が非難「なんで検察官を向くんだ」 河井夫妻公判、案里被告秘書の証言中(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                              • G7首脳の原爆資料館見学、東館に展示物集め説明 | 中国新聞デジタル

                                先進7カ国首脳会議(G7サミット)に合わせた各国首脳による19日の原爆資料館(広島市中区)訪問で、被爆の惨禍を伝える本館にある被爆者の遺品などの展示物を、東館に移す特別な見学対応が取られたことが20日、分かった。政府関係者は「限られた時間で重要な展示を見てもらうための工夫」としている。 首脳たちによる館内の見学の様子は報道陣に非公開。関係者によると、東館1階から入館した後、3階まで上がった。本館から移された複数の展示物について岸田文雄首相が説明し、被爆者の小倉桂子さん(85)から話を聞いた。2016年のオバマ米大統領(当時)の訪問時と同じく、佐々木禎子さんの折り鶴や被爆者の遺品を見たという。 訪問は被爆地を地盤とする岸田首相の強い意向で実現したが、原爆を投下した米国との交渉過程で政府は情報管理の徹底を求められた。この影響で随行者はごく少数に絞られ、館長や地元首長は同行できなかった。 G7首

                                  G7首脳の原爆資料館見学、東館に展示物集め説明 | 中国新聞デジタル
                                • 「絶対に触らないで」六価クロムまみれの猫が逃走 皮膚の炎症や呼吸器不全の恐れ 広島県福山市(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                  広島県福山市は11日、同市柳津町の野村鍍金(めっき)福山工場に入り込んだ猫が有害物質である六価クロムの槽に落ち、そのまま逃げたと発表した。猫に触ると皮膚がただれるなどの症状が出るとして、市は注意と情報提供を呼びかけている。 【画像】工場に残っていた猫の足跡 市によると、同社は金属めっきを施すため六価クロムを扱っている。11日午前7時ごろ、出社した従業員が猫の赤褐色や黄色の足跡を発見。防犯カメラで確認したところ、10日午後9時半ごろ工場の外に足跡を残しながら逃げていく猫が映っていたという。猫が六価クロムの槽に落ち、はい上がって逃げたとみている。 強酸性の六価クロムは黄色や赤褐色をしており、漬かった猫も同様の色をしているとみられる。既に死んでいる可能性もあるが、触ると皮膚や粘膜の炎症や、呼吸器系の異常につながる恐れがある。 市環境保全課は「異常の見られる猫を発見したら絶対触らず、市か警察に連絡

                                    「絶対に触らないで」六価クロムまみれの猫が逃走 皮膚の炎症や呼吸器不全の恐れ 広島県福山市(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                  • 「はい、これ」 中身100万円 甘利氏、車中で茶封筒手渡す 選挙の「裏金」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                    「はい、これ。お役立てください」。慣れた手つきで差し出された茶封筒には100万円が入っていた―。 【一覧】2019年に「政策活動費」を受け取った政治家と金額 自民党派閥の裏金事件をはじめ、政界の不透明なカネの問題が後を絶たない。具体的な使途はなかなか明らかにならないが、選挙の際に使われているとの指摘が多い。前代未聞の買収事件が起きた2019年の参院選広島選挙区でも政権中枢からの裏金疑惑が持ち上がっている。なぜ不透明なカネが横行するのか。出どころはどこなのか―。中国新聞の記者が取材を進めると、現在の国会で問題になっている政策活動費の存在が浮かび上がってきた。(4回続きの1回目) 5年前。19年参院選で全国有数の激戦区だった宮城選挙区(宮城県)。予期せぬ出来事は選挙戦3日目の7月6日に起きた。 それは、密室ともいえる車の中。自民党公認候補だった愛知治郎(54)の後援会幹部男性が、応援演説に来て

                                      「はい、これ」 中身100万円 甘利氏、車中で茶封筒手渡す 選挙の「裏金」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                    • 1億2000万円は政党交付金 河井夫妻側支部への党提供資金、報告書に使途示さず | 中国新聞デジタル

                                      昨年7月の参院選広島選挙区を巡る公選…

                                        1億2000万円は政党交付金 河井夫妻側支部への党提供資金、報告書に使途示さず | 中国新聞デジタル
                                      • 「行列やばすぎ」原爆資料館、サミット効果で30、40分待ち頻繁に「新幹線に間に合わん」 相次ぐ苦情に広島市は危機感(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                          「行列やばすぎ」原爆資料館、サミット効果で30、40分待ち頻繁に「新幹線に間に合わん」 相次ぐ苦情に広島市は危機感(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                        • 【速報】六価クロムまみれの猫が逃走、市役所「絶対に触らないで」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                          広島県福山市は11日、同市柳津町の野村鍍金(めっき)福山工場に入り込んだ猫が有害物質である六価クロムの槽に落ち、そのまま逃げたと発表した。猫に触ると皮膚がただれるなどの症状が出るとして、市は注意と情報提供を呼びかけている。

                                            【速報】六価クロムまみれの猫が逃走、市役所「絶対に触らないで」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                          • 【激震 元法相夫妻公判】克行被告「買収リスト」消去依頼、「まずいもの消したい」 検察が業者調書朗読 | 中国新聞デジタル

                                            昨年7月の参院選広島選挙区の大規模買収事件で公選法違反罪に問われた河井案里被告(47)=参院広島=の第21回公判が19日、東京地裁であった。検察側は、夫で元法相の克行被告(57)=衆院広島3区=から依頼を受け、パソコンの「買収リスト」を消去したインターネット業者の供述調書を朗読。復元不可能な状態にするよう頼まれたとの供述内容を明らかにした。 供述調書によると、業者は、案里被告陣営が車上運動員に違法報酬を払ったとの疑惑が報道された直後の昨年11月3日、克行被告から東京都内の議員宿舎に呼び出され「まずいものを消したい」と頼まれた。 業者は近くの家電量販店で、完全に消去できるソフトを購入。同日、克行被告が議員宿舎、業者は克行被告の議員会館の事務所でパソコンのデータを消す作業を進めた。克行被告は焦り困っている様子だった。 業者は翌4日に広島市へ移動。河井夫妻宅のパソコンのデータを削除した。同日中に

                                              【激震 元法相夫妻公判】克行被告「買収リスト」消去依頼、「まずいもの消したい」 検察が業者調書朗読 | 中国新聞デジタル
                                            • 特集 | 中国新聞デジタル

                                              中国新聞デジタルは中国新聞社が運営するサービスです。全国の最新記事はもちろん、広島を中心とした中国地方の政治や経済、社会のニュース、さらにはカープやサンフレッチェの最新情報がもりだくさんです。

                                                特集 | 中国新聞デジタル
                                              • 首相、安倍氏と二階氏に1・5億円問題の説明求める考え示さず 本紙質問に書面回答 | 中国新聞デジタル

                                                菅義偉首相は4日、2019年参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件に絡み河井案里元参院議員の陣営に自民党本部が1億5千万円を提供した問題で、当時総裁だった安倍晋三前首相(山口4区)と二階俊博幹事長に対し、実態解明を進め、説明責任を果たすよう指示する考えを示さなかった。5月28日の首相会見で指名されなかった中国新聞の質問に書面で答えた。 中国新聞は、二階氏が5月の記者会見で「私は関与していない」とした発言を翻し、組織決定の責任者は「総裁(安倍氏)と幹事長」と述べたことを指摘。現在の自民党総裁として、二階氏に資金提供の経緯や使途の調査、公表を指示したり、安倍氏に説明の機会を設けるよう要請したりする考えがあるかを尋ねた。 これに対し菅首相は「ご指摘の資金の使途の詳細については検察当局に押収されている関係書類が返還され次第、党の公認会計士が内規に照らして監査を行い、しっかりとチェックすることとなって

                                                  首相、安倍氏と二階氏に1・5億円問題の説明求める考え示さず 本紙質問に書面回答 | 中国新聞デジタル
                                                • GoTo恩恵、宿泊施設間に格差 お得感強い高級宿に人気集中、ビジネスホテルは閑古鳥(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                  政府の観光支援事業「Go To トラベル」を巡って、宿泊施設の間に「格差」が生まれている。新型コロナウイルスで打撃を受けた観光業の支援策で7月22日に開始。旅行代金が35%割り引かれるとあって、お得感が強い高級宿への予約が集中する。一方、ビジネスホテルなど手頃な値段の宿は閑古鳥が鳴き、不満の声が上がる。 【動画】老舗の松田屋ホテルに龍馬像 山口県屈指の温泉街、湯田温泉の中心部にある維新志士ゆかりの老舗旅館「松田屋ホテル」は9月中はほぼ満室。杉山泰之支配人は「6月は静かだったけど、GoToが始まって遠方からのお客さんが増えた。料金が高い部屋に泊まられる人が多い」と話す。県が発行した額面5千円の宿泊券を半額の2500円で買える県内宿泊施設のプレミアム宿泊券も集客を後押ししている。 広島県廿日市市の宮島から近い温泉街・宮浜温泉の老舗旅館「石亭」の上野純一社長は「需要の方がずっと高い状態が続いてい

                                                    GoTo恩恵、宿泊施設間に格差 お得感強い高級宿に人気集中、ビジネスホテルは閑古鳥(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                  • 「みどりの窓口」次々閉鎖で「駅が不便になった」 替わりの券売機プラスは待ち時間長く…「待ち人数22人」に記者も閉口(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                    5月末に廃止されたJR横川駅の「みどりの窓口」(手前)。その横に替わりとして「みどりの券売機プラス」1台が設置された(撮影・高橋洋史) JR西日本の各駅で、駅員たちが切符を対面販売する「みどりの窓口」が次々に閉鎖されている。替わりにオペレーターとモニター越しに会話できる「みどりの券売機プラス」が設置されているが、編集局には利用者から「駅が不便になった」との声が寄せられている。 【写真】待ち人数と待ち時間を伝える券売機プラスの画面など5枚 JR西の中国統括本部によると、広島、山口両県では今年に入り、新尾道、新下関、東広島、新岩国の新幹線駅4駅と大竹、下祇園、横川の各駅で窓口を閉じた。替わりに据えた券売機プラスは、コールセンターにつながるテレビ電話機能付き。オペレーターから購入の案内が受けられる。 「窓口と同等のサービスを提供できる」と担当者。備え付けのカメラで証明書を示せば、従来の券売機では

                                                      「みどりの窓口」次々閉鎖で「駅が不便になった」 替わりの券売機プラスは待ち時間長く…「待ち人数22人」に記者も閉口(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                    • 店主感激! カープナイン、78食分キャンセルで困惑の弁当店を手助け 西川は12食分購入 | 中国新聞デジタル

                                                      広島東洋カープナインが地元の飲食店を…

                                                        店主感激! カープナイン、78食分キャンセルで困惑の弁当店を手助け 西川は12食分購入 | 中国新聞デジタル
                                                      • 「ヘルパーから感染」と提訴の遺族、訪問介護事業所側と和解 コロナ82歳死亡「お悔やみ表してくれた」 | 中国新聞デジタル

                                                        今年4月に三次市の82歳の女性が新型コロナウイルスに感染して死亡したのは、コロナ感染の兆候があったヘルパーの訪問を続けさせ安全配慮義務を怠ったためだとして、女性の遺族男性(広島市)が三次市の訪問介護事業所の運営会社に計4400万円の損害賠償を求めて広島地裁に提訴した訴訟で、男性と運営会社が12日、和解した。男性側は法廷での審理開始前に、訴訟を取り下げた。 【グラフ】中国地方の新型コロナウイルス感染確認者数 和解書などによると、運営会社は女性の死亡について遺憾の意を表し、哀悼をささげるとし、運営会社に法的な賠償義務のないことを双方で確認した。 訴訟取り下げの理由として男性側は、介護現場の安全管理体制についての問題提起は報道である程度達成された▽訴訟継続で介護現場が萎縮するのは本意ではない―などを挙げた。提訴時にはネット上で「損害賠償が認められると介護現場が持たない」などの声が上がっていた。

                                                          「ヘルパーから感染」と提訴の遺族、訪問介護事業所側と和解 コロナ82歳死亡「お悔やみ表してくれた」 | 中国新聞デジタル
                                                        • 河井夫妻、姿消し2週間 国会欠席、識者「逃げている印象」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                          自民党の河井案里氏(参院広島)の公選法違反などの疑惑が報じられ、夫の河井克行氏(広島3区)が法相を辞任して14日で2週間になった。2人はそれぞれ「説明責任を果たす」としたものの、その後、国会の本会議や委員会を欠席。公の場に姿を見せていない。地元の支援者からも不満や戸惑いが漏れる。 14日、参院の経済産業委員会。原発の再稼働や電力インフラの維持といった重要な政治課題が議論される場に案里氏の姿はなかった。12日の同委、13日の参院災害対策特別委も欠席した。 議員会館にある案里氏の事務所は「所用という理由で、参院の手続きを取って欠席している」と説明する。この二つの委員会に所属していたが、別の自民党議員と一時的に差し替わった格好だ。また、党内で所属する派閥、二階派が7日と14日に開いた昼の会合にも顔を出さなかった。 一方、衆院では今月に入って7、8、12、14日の計4回、本会議が開かれた。しかし、

                                                            河井夫妻、姿消し2週間 国会欠席、識者「逃げている印象」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                          • 70万人PCR大幅縮小へ、広島県検討 コロナ「ステージ1」近づく(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                            広島県が広島市内4区で今月中旬から計画している住民や働く人たちを対象にした新型コロナウイルスの大規模PCR検査で、県が規模を大幅に縮小する方向で検討していることが8日、分かった。市の感染状況が改善する中、検査の費用と効果を見極めながら、最終調整しているとみられる。 【グラフ】広島県、改善傾向のコロナ感染者数 複数の関係者によると、これまで打ち出していた広島市中、東、南、西の4区のうち、中区の一部エリアに絞り込んで実施する案が浮上している。県は近く記者会見で発表する方針で、詳しい計画を詰めているという。 県は1月14日、大規模PCR検査を検討する考えを表明した。4区の住民と働く人たち約73万人を対象にした任意、無料の検査で、約4割に当たる28万人が受けると想定。検査の陽性率を1%前後と見込み、最大3900人の感染者が判明するとしていた。 一方で県によると、広島市の新規感染者数(人口10万人当

                                                              70万人PCR大幅縮小へ、広島県検討 コロナ「ステージ1」近づく(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                            • 河井夫妻の自宅から現金配布先リストか 検察が押収、議員ら100人以上の名 | 中国新聞デジタル

                                                              自民党の河井克行前法相(57)=衆院広島3区=の妻で、昨年7月の参院選広島選挙区で初当選した案里氏(46)=参院広島=の陣営を巡る公選法違反事件で検察当局が夫妻の自宅から、現金の配布先とみられる100人以上のリストを押収していることが21日、関係者への取材で分かった。検察当局はこのリストなどを基に聴取を進めたとみられ、夫妻側が参院選前に広島県内の地方議員ら数十人に現金を配ったとして克行氏を同法違反(買収)容疑で立件する方針を固めている。

                                                                河井夫妻の自宅から現金配布先リストか 検察が押収、議員ら100人以上の名 | 中国新聞デジタル
                                                              • 【独自】安倍氏、2013年参院選で候補者に現金100万円 「裏金」か 収支報告書に記載なし(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                2013年7月の参院選で、当時自民党総裁で首相だった安倍晋三氏(22年に死去)が、東日本の選挙区で争う同党公認候補の応援に入った際に現金100万円を渡していた疑いがあることが8日、中国新聞の取材で分かった。安倍氏、候補者が関係する主な政治団体などの収支報告書にはいずれも100万円の記載はなかった。 【図解】河井夫妻の大規模買収事件を巡るカネの流れ 自民党の元幹部によると、政権の幹部が候補者の応援に入る場合、「表に出ないカネ」などを使い、激励のための陣中見舞いを渡す慣行がある。複数の元政権幹部は、使途が公表されない内閣官房報償費(機密費)が使われた可能性があるとの見方を示した。5年の時効が成立しているとみられるが、政治資金規正法違反(不記載)などに当たる可能性もある。 この候補者は匿名を条件に中国新聞の取材に答えた。参院選中に安倍氏が応援演説に入った当日、個室で面会する場面があり、安倍氏から

                                                                  【独自】安倍氏、2013年参院選で候補者に現金100万円 「裏金」か 収支報告書に記載なし(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                • 特集 | 中国新聞デジタル

                                                                  中国新聞デジタルは中国新聞社が運営するサービスです。全国の最新記事はもちろん、広島を中心とした中国地方の政治や経済、社会のニュース、さらにはカープやサンフレッチェの最新情報がもりだくさんです。

                                                                    特集 | 中国新聞デジタル
                                                                  • 克行容疑者「安倍さんから」と30万円 河井夫妻事件、案里容疑者後援会長の町議が証言(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                    参院議員の河井案里容疑者(46)が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区を巡る買収事件で、公選法違反容疑で逮捕された夫で元法相の克行容疑者(57)=衆院広島3区=が地方議員らに金を渡す際、一部に「安倍さんから」として安倍晋三首相(自民党総裁、衆院山口4区)の名前を出していたことが24日、分かった。案里容疑者の後援会長を務めた広島県府中町の繁政秀子町議(78)が証言した。 【年表】克行容疑者の主な経歴 繁政町議は中国新聞の取材に、参院選公示前の昨年5月、克行容疑者から白い封筒に入った現金30万円を渡されたと認めた。現金を受け取った理由について、自民党支部の女性部長に就いており「安倍さんの名前を聞き、断れなかった。すごく嫌だったが、聞いたから受けた」と振り返った。 繁政町議によると、克行容疑者が現金を差し出したのは、案里容疑者が参院選前に広島市中区へ設けた事務所だった。克行容疑者から呼ばれ、2人

                                                                      克行容疑者「安倍さんから」と30万円 河井夫妻事件、案里容疑者後援会長の町議が証言(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 桜を見る会の来場者、第2次安倍政権で急増 1953~2005年は小規模 1万人超え2度だけ(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                      首相主催の「桜を見る会」を巡り、1953~2005年の来場者数が書かれた公文書が、国立公文書館つくば分館(茨城県つくば市)に保管されていることが分かった。1万人を超えたのは2度だけで、最多は99年の1万1206人。安倍晋三首相(山口4区)が主催し、政府が来場者数を公表している2014~19年より小規模だったことが裏付けられた。 【グラフ】1953年からの桜を見る会の来場者数 ▽1万人超え2度だけ 第2次安倍政権で急増 桜を見る会は52年以降、歴代首相の主催でほぼ毎年、4月に新宿御苑で開かれてきた。内閣府は13年以前の来場者数について「記録がない」などとして公表していない。 国立公文書館が中国新聞などの申請を受けて公開したのは、06年2月28日の閣議で配布された内閣府資料。タイトルに「『桜を見る会』開催日及び入苑者数調」と書かれ、毎年の開催年月日と来場者数の表が記載されている。 小渕恵三元首

                                                                        桜を見る会の来場者、第2次安倍政権で急増 1953~2005年は小規模 1万人超え2度だけ(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 赤木かん子氏らに謝金など1068万円支払い、法令違反なしと結論 広島県教育長は給料自主返納へ 県教委の調査報告書(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                          赤木かん子氏らに謝金など1068万円支払い、法令違反なしと結論 広島県教育長は給料自主返納へ 県教委の調査報告書(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 特集 | 中国新聞デジタル

                                                                          中国新聞デジタルは中国新聞社が運営するサービスです。全国の最新記事はもちろん、広島を中心とした中国地方の政治や経済、社会のニュース、さらにはカープやサンフレッチェの最新情報がもりだくさんです。

                                                                            特集 | 中国新聞デジタル
                                                                          • マスク外せない若者 もはや「顔パンツ」 | 中国新聞U35 | 中国新聞デジタル

                                                                            マスク生活が長引き、広島でも「ノーマスクが怖い」と、素顔を見られることに抵抗を感じる若者が増えている。民間の全国調査では7割が「コロナ後も着用を続けたい」と回答。顔を隠すことで対人不安が和らぐという。一方で、コミュニケーションが阻害されているとの指摘もあり、「マスクの呪縛」はコロナ禍の負の側面ともいえそうだ。(栾暁雨) 【ひとこと集】マスク外せないわけ 「マスク姿だと2割増しで美人に見える。外して幻滅されたくないんですよね」。メーカーで働く広島市西区の会社員女性(24)は「コロナ後も外すつもりはありません」と断言する。 「コロナ後もマスク生活を続けたい」と話す広島市の女子学生たち(撮影・高橋洋史) コロナ禍が始まってから入社。社内でマスクを外す機会がないまま、もうすぐ2年たつ。多くの同僚の顔を知らず、「マスクの下はこんな感じかな」と勝手に理想をつくり上げている。ふとした拍子に見えた上司の顔

                                                                              マスク外せない若者 もはや「顔パンツ」 | 中国新聞U35 | 中国新聞デジタル
                                                                            • シニアの悲哀、定年再雇用「終わった人扱い」 畑違いの仕事で給料4分の1(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                              人生100年時代、中国地方でも働く高齢者が増えているが悩みも少なくない。定年後の再雇用で冷遇されたり、年金を補うための職探しで門前払いされたり。想像していたのとは違うセカンドキャリアへの戸惑いがあるようだ。高齢ワーカーたちの悲哀の声に耳を傾ける。 【グラフ】定年後に働く理由1位は? この頃、出社の足取りが重いのは加齢のせいだけではない。中国地方の中堅企業で再雇用の嘱託社員として働く男性(62)は、居心地の悪さを嘆く。慣れない仕事で給料は4分の1。後輩もよそよそしい。「完全に蚊帳の外。40年近く会社に尽くしても、年を取ると『終わった人』扱いです」 営業畑が長いのに定年後の配属先は経験のない総務系。男性の会社では希望の職場を選べず、行き先は人事が決める。 新しく覚えることは多いが記憶力がついて行かず、老眼でパソコン画面がかすむ。凡ミスをして娘くらいの若い子から注意されるのが何とも切ない。「使え

                                                                                シニアの悲哀、定年再雇用「終わった人扱い」 畑違いの仕事で給料4分の1(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                              • はだしのゲン削除を評価 市民団体が市教委へ文書 | 中国新聞デジタル

                                                                                元教員や日本会議の会員たちでつくる市民団体「広島の原爆被害を考える会」は16日、漫画「はだしのゲン」を広島市立学校の平和教育の教材から削除する市教委の方針について、評価する文書を提出した。

                                                                                  はだしのゲン削除を評価 市民団体が市教委へ文書 | 中国新聞デジタル
                                                                                • 1億5000万円「買収に使われていない」 自民党発表、河井夫妻連名の書面を公表 | 中国新聞デジタル

                                                                                  1億5千万円の使途について「問題なかった」と説明する自民党の柴山幹事長代理(22日午後4時2分、撮影・浜岡学) 自民党は22日、2019年の参院選広島選挙区の大規模買収事件で公選法違反罪に問われ、一審で懲役3年の実刑判決を受けた元法相の河井克行被告(58)=控訴中=らの党支部に提供した1億5千万円について、地方議員や後援会員らへの買収には使われていなかったと発表した。 【自民党発表内容全文】(上)現執行部のうちにご報告する必要 【自民党発表内容全文】(下)政党助成金は機関紙及び政策チラシ作成 自民党の柴山昌彦幹事長代理が党本部で記者会見し、克行被告と妻の案里元参院議員(47)=有罪確定=の連名の書面を公表。「河井氏の弁護人を通じてもらった。1億5千万円からは買収資金を出していないという報告と受け止めている」と説明した。 1億5千万円は、党本部が参院選公示前の19年4~6月にかけて克行被告と

                                                                                    1億5000万円「買収に使われていない」 自民党発表、河井夫妻連名の書面を公表 | 中国新聞デジタル