並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1272件

新着順 人気順

京都精華大学の検索結果201 - 240 件 / 1272件

  • 司書名鑑 図書館をアップデートする人々 | - 岡本 真(編著)

    司書名鑑 図書館をアップデートする人々 社会一般 岡本 真(編著) A5判  340ページ 並製 定価 3000円+税 ISBN978-4-7872-0081-5 C0000 在庫あり 書店発売日 2022年11月29日 登録日 2022年10月18日 紹介雑誌「ライブラリー・リソース・ガイド」(LRG)の人気企画を書籍化。ライブラリアン31人にインタビューし、図書館を支える人々の図書館や知識に対する考え方や思いを照らし出す。書籍化にあたって、連載当時を振り返るエッセーも書き下ろしで所収する。 解説知のアーカイブである図書館は、司書を中心に多様な人々に支えられて、地域と図書館をつなげる実践や情報発信をおこなっている。司書、学芸員、研究者、行政担当者が連携して、それぞれの役割を拡張させながら図書館をアップデートし続けている。 図書館を支える人々は、どのような思いで業界に足を踏み入れ、日々の仕

      司書名鑑 図書館をアップデートする人々 | - 岡本 真(編著)
    • 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima (IMART) 第二弾発表&チケット発売開始!

      国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima (IMART) 第二弾発表&チケット発売開始!【東アジア文化都市2019豊島 マンガ・アニメ部門 スペシャル事業】 豊島区は2019年、東アジア文化都市開催都市として区内各地で様々な文化事業を行っています。 この度、東アジア文化都市2019豊島 マンガ・アニメ部門では、スペシャル事業のクロージング企画として、2019年11月15日(金)〜17日(日)の期間にわたり、マンガ・アニメの未来を作るフェスティバル「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima」、略称:IMART(アイマート/以下、IMART)を豊島区庁舎を中心として開催いたします。 本フェスティバルはマンガ・アニメの未来をテーマにしたカンファレンスをメイン・プログラムとして実施いたします。 IMARTは業界を牽引するリーダーによる基調講演とマンガ・アニメの様々な領域を横断するカ

        国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima (IMART) 第二弾発表&チケット発売開始!
      • 竹内まりやが初出場の紅白で歌う「いのちの歌」に器の大きさを感じる理由 | AERA dot. (アエラドット)

        竹内まりや/ワーナーミュージック提供 「いのうちの歌」/ワーナーミュージック提供 あと数時間で今年も終わろうとしているが、2010年代最後の「紅白歌合戦」に竹内まりやが出演することは、象徴的な出来事だと言えるだろう。デビュー40年を数える彼女にとって今回が初の紅白出場だが、これまでのキャリアで最も“タイムリー”ではないだろうか。 【紅白で披露する「いのちの歌」の温かみのあるジャケットの写真はこちら】 歌うのは「いのちの歌」。08年のNHK連続テレビ小説「だんだん」の劇中歌として主役の三倉茉奈・佳奈によって披露され、12年に竹内自らもセルフカヴァーした人気曲だ。この10年の間に多くの災害に見舞われた日本。この曲が伝えるいのちの深さ、尊さを改めて実感する人もきっと少なくないだろう。 タイムリーというのは、「いのちの歌」が放つそうしたメッセージの面だけではない。竹内の過去の作品が、ここ10年ほど

          竹内まりやが初出場の紅白で歌う「いのちの歌」に器の大きさを感じる理由 | AERA dot. (アエラドット)
        • 提言:上野千鶴子 女性を生かさない農業に未来はない!

          昨年の東京大学の入学式の祝辞で上野千鶴子さんは、女子学生と浪人生を差別していることを指摘した。法律上は男女平等を唱えていても、現実は社会のさまざまな面で「差別」が残っている。まして農業・農村社会はいまだ「男の世界」といっても過言ではない。上野さんは「女性はとっくに変わった。変わるべきはオジサンたちだ」と言う。この指摘を男性たちはどう受け止めるか。 ◆消滅可能性都市 農業が「三ちゃん農業(じいちゃん、ばあちゃん、かあちゃん)」と呼ばれるようになって久しい。多くの農家は女性によって支えられているのに、農家における女性の地位は極めて低い。わたしは富山県生まれ、女性の就労率が高いことで知られているが、だからといって、女性の地位が高いわけではない。近年では、財政学者の井出英策さんが書いた『富山は日本のスウェーデン』(集英社、2018年)という本が、炎上したことはご存じだろうか。持ち家率、ひとりあたり

            提言:上野千鶴子 女性を生かさない農業に未来はない!
          • 内田樹「五輪マラソン札幌案で露呈した“最悪の場合”を考えない人たち」〈AERA〉

            内田樹(うちだ・たつる)/1950年、東京都生まれ。思想家・武道家。東京大学文学部仏文科卒業。専門はフランス現代思想。神戸女学院大学名誉教授、京都精華大学客員教授、合気道凱風館館長。近著に『街場の天皇論』、主な著書は『直感は割と正しい 内田樹の大市民講座』『アジア辺境論 これが日本の生きる道』など多数※写真はイメージ(gettyimages) 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 *  *  * 国際オリンピック委員会のバッハ会長が、マラソンの会場を札幌市に移す案を提示した。寝耳に水の東京都はこれに反発して、時間のさらなる前倒しや被災地への会場移転を逆提案している。都知事が「北方領土でやればどうか」と捨て台詞を吐いて外交問題にまでなった。もう収拾がつかない。 アスリートが質の高いパフォーマンスを達成するために真

              内田樹「五輪マラソン札幌案で露呈した“最悪の場合”を考えない人たち」〈AERA〉
            • 学校で上履きを履くのはなぜ?という話:チコちゃんに叱られる!【2020/12/11】 | 何ゴト?

              学校で上履きを履くのはなぜ?という話がありました。 これを、中西宏次 さん(元 京都精華大学 人文学部 特任教授)が説明していました。 学校で上履きを履くのは、土足で上がると校内が汚れてしまうからだ、と考えてる人が多いが、それだけではない。 実は、「出入り口」を1つにするためだとも言える。 そもそも、日本では家に上がる時、玄関で靴を脱ぐ。 江戸時代に庶民が通った寺子屋でも、生徒たちは履物を脱いで学んでいた。 寺子屋とは、学校の前身といわれる教育施設で、その多くは、お寺や先生の自宅を使っていたため、生徒たちは履物を脱いで教室に上がっていた。 しかし、この時、まだ上履きはなかった。 上履きを履くようになったキッカケは、明治時代の初めに政府が行った近代化政策。 欧米諸国のような近代的な国家を目指す一環として、明治5年、子どもの教育を義務付けた(学制)。 寺子屋は、学びたい人だけが通う場だったが、

                学校で上履きを履くのはなぜ?という話:チコちゃんに叱られる!【2020/12/11】 | 何ゴト?
              • マンガ・アニメ・ゲーム・特撮のミュージアム計画

                マンガ・アニメ・ゲーム・特撮の展示・保存・ アーカイブ構築に関わる専門家を招き、拠点と なるミュージアム施設の実施に向けたさまざま な角度からの検討を公開の場で行います。アニ メ特撮アーカイブ機構(ATAC)による『機動 戦士ガンダム』や『超時空要塞マクロス』の原 画等資料の保存や活用の事例など、具体的な資 料や課題にフォーカスした討議を展開します。 13:00 開会挨拶 13:03 「マンガ・アニメ・ゲーム・特撮のミュージアム計画」 森川嘉一郎(明治大学 国際日本学部 准教授) 13:20 「アニメ・特撮のアーカイブの意義と可能性 ー アニメ特撮アーカイブ機構の取り組みと『機動戦士ガンダム』『超時空要塞マクロス』の資料活用事例」 氷川竜介(明治大学 国際日本学研究科 特任教授) 三好寛(特定非営利活動法人 アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)事務局長) 辻壮一(特定非営利活動法人 アニメ

                • なぜ今「ブラック・アート研究」が世界中で盛んなのか?

                  「境界を往還する芸術家たち」への関心の高まり 「境界を往還する芸術家たち」への関心が高まっている。『アステイオン』99号は、そのことを示すように、「境界を往還する芸術家たち」という特集を掲げている。 筆者の専攻は文化研究で、とくに欧米と東アジアの現代アートを専門としているが、近年は現代アートの領域でも「越境」がホットなトピックとなっている。 一例を挙げれば、一昨年・2022年、京都精華大学ギャラリーTerra-Sは存命作家の収蔵作品を中心として、まさしく「越境──収蔵作品とゲストアーティストがひらく視座」と題された展覧会を開催している。 特集「境界を往還する芸術家たち」では、「ヨーロッパで活動する日本人音楽家」(長木誠司氏)、「ブラジル日系芸術家」(岡野道子氏)、「日系アメリカ人作家」(ウォント盛香織氏)などの具体的な事例が扱われていると同時に、責任編集を務めた張競氏が巻頭言で述べるように

                    なぜ今「ブラック・アート研究」が世界中で盛んなのか?
                  • これからの音楽業界を救う「ポストサブスク」 新しい方法論と日本はどう向き合うべきか? | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                    『WIRED』日本版前編集長の若林恵が主宰するコンテンツレーベル、黒鳥社による「blkswn jukebox」。その編集委員である若林と小熊俊哉が、音楽シーンのキーマンに話を訊く新たなトーク配信企画が「Behind the Scene」だ。 「Behind the Scene」の第2回は、『音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち』(DU BOOKS)の著者・榎本幹朗を迎えて、「音楽の最先端からビジネスと社会の未来を見通す」というテーマについて語った。『音楽が未来を連れてくる』は、音楽産業が産声をあげたトーマス・エジソンの時代から、サブスクリプションサービス全盛期の現在、最新の音楽ビジネスを扱う中国企業テンセントが提示する未来まで、音楽のビジネスモデルとテックイノヴェーションの関係性について見通した大著。榎本は、音楽産業はイノヴェーションによって何度も危機を乗り越え

                      これからの音楽業界を救う「ポストサブスク」 新しい方法論と日本はどう向き合うべきか? | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                    • 【インタビュー】in the blue shirt 「10min DTM powered by raytrek」| ブチ抜きと平熱

                      featured 【インタビュー】in the blue shirt 「10min DTM powered by raytrek」| ブチ抜きと平熱 2010年代前半、Maltine RecordsやTREKKIE TRAXといったネットレーベルの隆盛の中で頭角をあらわし、関西を拠点に活躍するトラックメイカー・in the blue shirt。自身の作品ではこれまでにアルバムを3枚リリースし、そのほか執筆、対談、イベント主催などを通してDTM文化の一端を担ってきた。 あくまで「兼業作家」だと説明された氏のキャリアは、2023年に会社を辞めることで「セミ無職」となる。今回、「10min DTM powered by raytrek」の収録を機に、実質的に「専業作家」となった(?)in the blue shirtの現在地点を捉えるべくインタビューを行った。自身の環境の変化について、関西シー

                        【インタビュー】in the blue shirt 「10min DTM powered by raytrek」| ブチ抜きと平熱
                      • ジョブズの師、知野弘文禅師 〜スティーブ・ジョブズの成長物語 ピクサー篇(13)(榎本幹朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        ジョブズは十八歳の頃から知野弘文禅師を師と仰いできた。彼の禅への傾倒は深く「シンプルなこと」を最上とする彼の経営手法、Apple製品のデザイン、そしてボタンを極力省いたiPhoneにまで連なり、やがて世界を変えることになる───。 音楽産業、エンタメ産業そして人類の生活を変えたスティーブ・ジョブズ、没後十周年を記念した毎日連載、二十三日目。 ■ジョブズの師、知野弘文禅師 禅僧、知野弘文《こうぶん》は思い出していた。 初めて会ったとき、ジョブズは十八歳だった。ある晩、チャイムが鳴り、玄関の戸を開けるとボサボサの髪に穴だらけのジーパンの少年が裸足で立っていた。何の用かと聞くと「悟りを得た」と物凄い体臭の少年は言う。 いっしょに玄関に来た妻が「あなたの信者はおかしな人ばっかり」とカンカンになってしまったので、少年と外に出て話を聞いてやった[1]。 悟ったという根拠は何かと訊くと、まだ見せられない

                          ジョブズの師、知野弘文禅師 〜スティーブ・ジョブズの成長物語 ピクサー篇(13)(榎本幹朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • ”新生”アマナイメージズ、日本画像生成AIコンソーシアム設立

                          ”新生”アマナイメージズ、日本画像生成AIコンソーシアム設立画像生成AIを安心・安全に活用できるための持続可能な枠組み実現へ 日本最大級の画像ライブラリを運営する、「ビジュアル権利の総合カンパニー」株式会社アマナイメージズ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:沼澤裕太、以下アマナイメージズ)が主導となり、2023年6月20日、「日本画像生成AIコンソーシアム(Japan Image Generative AI Consortium、以下JIGAC(ジーガック)」が設立されたことをお知らせします。 本コンソーシアムは、画像を中心とする「ビジュアル素材」を生成するAI(artificial intelligence、人工知能)が、日本社会において安心・安全に活用できるための持続可能な枠組みの議論と実証を行うことを目的としたものです。本コンソーシアム設立にあたり、画像ライブラリ、AI開発者、ユ

                            ”新生”アマナイメージズ、日本画像生成AIコンソーシアム設立
                          • 「コロナ禍の五輪強行」という矛盾と弊害 政治学者・白井聡「目をつむるなら破局だ」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                            白井聡(しらい・さとし)/専門は政治学、思想史。著書に『主権者のいない国』(講談社)、『武器としての「資本論」』(東洋経済新報社)など (c)朝日新聞社 東京五輪の金メダルラッシュで幕を閉じた一方で、新型コロナウイルス感染者数は過去最高を更新し続けている。AERA 2021年8月16日-8月23日合併号で、白井聡・京都精華大学国際文化学部人文学科専任講師が、この矛盾や弊害に苦言を呈する。 【写真特集】東京五輪「1964年」と「2021年」を写真で比較! *  *  * 東京五輪が終わった今は瀬戸際です。ここまで腐りきった政治が続き、それが「コロナ禍の五輪強行」という誰の目にも明らかな矛盾や弊害として露呈しているのに、これに対しても目をつむり続けるのであれば、日本はより厳しい形で破局するしかない。76年前の戦争で300万人超が亡くなりました。同規模の悲劇に直面しないと日本社会は覚醒しないのか

                              「コロナ禍の五輪強行」という矛盾と弊害 政治学者・白井聡「目をつむるなら破局だ」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                            • 声明への賛同者一覧 - 韓国は敵なのか

                              賛同受付開始は、2019年7月26日 正午 7月28日22時現在の賛同者数累計: 1627名(内訳:氏名公開1173名、非公開454名) 7月30日08時現在の賛同者数累計: 3274名 7月31日23時現在の賛同者数累計: 5015名(内訳:氏名公開3423名、非公開1592名) 8月04日24時現在の賛同者数累計: 6714名(内訳:氏名公開4625名、非公開2089名) 下記は氏名公開OKの方のリストです(8月04日24時現在)。 概ね50音順ですが、簡易機械ソートの関係で一部順序の乱れはご容赦ください。 阿部光成(東京都)/ 阿部純子(愛媛県)/ 阿部千秋(千葉県)/ 哀川頂(宮城県、俳優)/ 綾田直朗(兵庫県)/ 安井彦光(三重県、安保破棄三重県実行委員会)/ 安岡正義(大分県、大分大学名誉教授)/ 安致源(兵庫県、西宮日朝研共同代表)/ 安田千恵子(静岡県)/ 安田大助(神奈川

                              • 大阪城・大阪歴史博物館付近にあるかつての日本の首都『難波宮跡』を訪れた時の話 : 勝手に堺市広報大使

                                勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 少し前に大阪城の近くまで行く用事があり、時間があったのでどこか寄り道することにしました。大阪城はよく行くし今日は違う場所を…と思い『難波宮跡』のことを思い出しました。遥か昔、夜に訪れたことがあるんですが真っ暗な原っぱという印象しかなかったので、じっくり見て回ることにしました。 入口には『史跡 難波宮跡』と書かれています。上町台地にあるこの場所は645年に起きた中臣鎌足・中大兄皇子による大化の改新から約150年間、日本の首都として機能していました。現

                                  大阪城・大阪歴史博物館付近にあるかつての日本の首都『難波宮跡』を訪れた時の話 : 勝手に堺市広報大使
                                • 忘れっぽい天使 / そのいのち [live ver](2018年, 中村佳穂) - おすすめ音楽

                                  音楽とは何か? まるでそれを教示してもらえているかのような楽曲! みんな良い顔してる 幸福感がすごい… 音楽の力を見せ付けられる 中村佳穂さんのライブは特別だ。 目次 音楽とは何か? まるでそれを教示してもらえているかのような楽曲! 中村佳穂(かほ)とは 『忘れっぽい天使』 『そのいのち』 ライブの素晴らしさ 中村佳穂(かほ)とは 1992年生まれの女性ミュージシャン。京都精華大学に入学した20歳から本格的に音楽活動をスタート。2016年に「FUJI ROCK FESTIVAL」に出演。2018年には自身のレーベル「AINOU」をスペースシャワーミュージック内で立ち上げ、同タイトルのアルバムを発売する。 本映像はSing us という表題のように "会場内全員が共演者" というテーマで開催されたライブイベントの一部である。 来場者は中村さん、そしてBandメンバーと共に一緒にコーラス部分を

                                    忘れっぽい天使 / そのいのち [live ver](2018年, 中村佳穂) - おすすめ音楽
                                  • 緊急事態宣言の解除に伴う、各大学の「入構解除」および「対面授業再開」について

                                    大学通信 緊急事態宣言の解除に伴う、各大学の「入構解除」および「対面授業再開」について ニュース特集 / ニュース特集 2020.07.16 17:00 新型コロナウイルスの感染拡大に対し、各大学はオンライン授業への振り替えなどで対応しているが、5月14日には39県、21日には3府県で緊急事態宣言が解除された。該当地域では、入構制限を解除したり、対面授業を再開する大学も出始めている。学生の安全を最大限に確保するため、段階的な対応を取るなど「新しい生活様式」を踏まえながらの再スタートだが、各大学が公開しているホームページの情報などから最新のキャンパス動向を紹介する(大学通信調べ=2020年7月16日現在)。 ★の付いたものは2020年7月16日更新分 -------------------------------------------------------------- 北海道・東北 -

                                      緊急事態宣言の解除に伴う、各大学の「入構解除」および「対面授業再開」について
                                    • 結局、投稿を削除…白井聡氏「ユーミン死んだほうがいい」騒動、その総括

                                      『シンガーソングライターの松任谷由実さんに対し、京都精華大学の白井聡講師(政治学・思想史)がフェイスブックで、「醜態をさらすより、早く死んだほうがいい」などと発言し、物議を醸している。 きっかけは、松任谷さんが安倍晋三首相の辞任会見を見て切なくなったなどとラジオ番組で発言したことだ。白井氏はその後、「反省いたします」として投稿を削除した。』https://www.j-cast.com/2020/09/01393317.html この騒動を振り返って。

                                        結局、投稿を削除…白井聡氏「ユーミン死んだほうがいい」騒動、その総括
                                      • 【社畜になるな!】40代無職の精神障碍2級ブロガー「キモヲタのグダちん」 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                        www.youtube.com ハイサイ!毎度! 無職の精神障碍者2級キモヲタのグダちんです! 僕は今40歳で無職です!僕は30代の後半くらいに3回目の無職になりました。 なんで無職になったのかというと、周りの非正規雇用労働者たちが社畜に見えたからです。 なんでロボットのような社畜に見えたかというと上の言うこととバイトリーダーの言ってることをハイハイ黙って聞いていたからです。 国立大学を出たのにKLab株式会社で過労になって(会社都合)退職、(しかし傷病手当金は親に仕送りしていたのに親は投資に失敗して自殺)、障碍者雇用で京都大学の事務員をした後派遣切りでやめさせられ、 非正規でホテルの清掃業をやっていたんだけどバイトリーダーが「会社がお前たちの給料を払うためにいくら設けないといけないかわかってのか?」と朝礼で説教を垂れたけど、テメーも非正規だろ。そのころはコロナ前で中国人のインバウンド観光

                                          【社畜になるな!】40代無職の精神障碍2級ブロガー「キモヲタのグダちん」 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                        • お久しぶりです。あけましておめでとうございます&ご報告 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

                                          カテゴリ : 告知 長らく更新できず 申し訳ありませんでした!!! 中国嫁日記ファンの皆様、本当にごめんなさい。 なぜ更新できなかったかは、これから漫画にしていきます。 とりあえず、数日中に顔面麻痺の件、終わらせます。 今しばらくお待ち下さい。 私、井上純一は 2024年4月から 京都精華大マンガ学部 キャラクターデザイン特任教授に 就任いたします! 4月から週の半分は京都にいることになります。 守秘義務等がありますので、学生さんたちについては ここに描くことはないと思いますが、 京都と東京を往復する生活と、京都に月サンがくることがあれば、 そのことはこのブログで書いていきたいと思います。 しかし、京都精華大ですよ…… 実は私、現役時代に受験して落ちてるんですよね…… 受験生の皆様、 人生なにが起こるか分かりませんよ…… 受験で落ちた大学に、30年すると教授で入ったりしますよ…… コメント

                                            お久しぶりです。あけましておめでとうございます&ご報告 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
                                          • 美術の世界の光と影を描いたマンガ|テーマ別に読む[本当に面白いマンガ]第9回 | マンバ通信

                                            美術の世界を描いたマンガといえば、細野不二彦『ギャラリーフェイク』(1992年~2005年、12年~不定期連載)、羽海野チカ『ハチミツとクローバー』(2000年~06年)、山口つばさ『ブルーピリオド』(2017年~連載中)が三大ヒット作と言えるだろう。 今さら説明するまでもないが、『ギャラリーフェイク』は贋作専門の画廊を経営する藤田玲司が、さまざまな美術品にまつわる謎や事件に挑むミステリー風味の娯楽作。『ハチミツとクローバー』は、美大生たちの痛切な青春群像劇。『ブルーピリオド』は、藝大受験をテーマに創作の喜びと苦しみを描く。 しかし、それらのほかにも芸術を志す若者たちの苦悩や美術界の光と影を描いた作品はたくさんある。京都精華大学に日本初のマンガ学科が創設されて約四半世紀。美大出身の漫画家も増えてきて、自身の体験をもとに描くケースも少なくない。今回はそんな美術系マンガから選りすぐりの8作をご

                                              美術の世界の光と影を描いたマンガ|テーマ別に読む[本当に面白いマンガ]第9回 | マンバ通信
                                            • 「コロナ禍の五輪強行」という矛盾と弊害 政治学者・白井聡「目をつむるなら破局だ」 | AERA dot. (アエラドット)

                                              白井聡(しらい・さとし)/専門は政治学、思想史。著書に『主権者のいない国』(講談社)、『武器としての「資本論」』(東洋経済新報社)など (c)朝日新聞社 東京五輪の金メダルラッシュで幕を閉じた一方で、新型コロナウイルス感染者数は過去最高を更新し続けている。AERA 2021年8月16日-8月23日合併号で、白井聡・京都精華大学国際文化学部人文学科専任講師が、この矛盾や弊害に苦言を呈する。 【写真特集】東京五輪「1964年」と「2021年」を写真で比較! *  *  * 東京五輪が終わった今は瀬戸際です。ここまで腐りきった政治が続き、それが「コロナ禍の五輪強行」という誰の目にも明らかな矛盾や弊害として露呈しているのに、これに対しても目をつむり続けるのであれば、日本はより厳しい形で破局するしかない。76年前の戦争で300万人超が亡くなりました。同規模の悲劇に直面しないと日本社会は覚醒しないのか

                                                「コロナ禍の五輪強行」という矛盾と弊害 政治学者・白井聡「目をつむるなら破局だ」 | AERA dot. (アエラドット)
                                              • 『コントロールされる米国メディア 客観的洞察力 』

                                                卍1ROO  第Ⅱ帝国卍 ここは・・ 一人の帝国です。( ◔౪◔) お願いがあります、ブログの 画像解像度(dpi )を 落としてください。 多いと潰れて 見れないです。 ルイス・ファラカーン”Louis Farrakhan” アメリカ帝国とそのメディア スイスポリシーリサーチ(SPR) 2017年7月 The American Empire and its Media 一般には 殆ど知られていない 米国でのすべての 主要なメディア局幹部、 トップジャーナリストは 長い間影響力のある 外交評議会(CFR※)メンバーです。 現在トランプによって停止させられている。 バイデンは 就任後それを再開するようだ。 「米を 世界的責任に目覚めさせる。」 民間の超党派組織として 1921年に設立されたCFR。 その 5000人近くの エリート会員は 数十年にわたり 米国外交政策とそれに関する 公的談話を

                                                  『コントロールされる米国メディア 客観的洞察力 』
                                                • 田中圭一氏が描く、ケアソクのはなし 「あしたの、足に。」第二話公開!

                                                  作者 田中圭一(たなかけいいち) 1962年大阪府生まれ。近畿大学在学中に小池一夫劇画村塾神戸校第1期生として1984年に「ミスターカワード」でデビュー。以来、サラリーマンの傍ら休日にマンガを描く兼業マンガ家として活躍。現在、京都精華大学マンガ学部の准教授も兼任する。徹底したパスティーシュ(文体模写)を追究した作風で知られる。代表作に「ドクター秩父山」「神罰」「ペンと箸」「うつヌケ」などがある。

                                                    田中圭一氏が描く、ケアソクのはなし 「あしたの、足に。」第二話公開!
                                                  • その天分を蝕んだ若きジョブズの欠点 〜スティーブ・ジョブズの成長物語〜挫折篇(2)(榎本幹朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    没後十周年を記念して、史上最強の経営者スティーブ・ジョブズの成長の秘密を探ってゆく本シリーズ。前回に引き続き、若き日に天才と呼ばれつつもダメ経営者の烙印を押された彼がいつ、どこで変わっていったのかを探ってゆく。その成長物語はやがてコンピュータ業界のみならず音楽業界、エンタメ産業ひいては人類の生活までも変えてゆくことになる。 ■その天分を蝕んだ若きジョブズの欠点 ゲームや音楽の世界にはディレクターという職がある。映画では監督という言葉に訳される。映画監督は必ずしも脚本を書かない。演技をしない。だが作品を生み出す、紛れも無いクリエイターである。 エンジニアでもプログラマーでもない。「ただの目立ちたがり屋」と詰られてきたジョブズだったが、マッキントッシュの制作により偉大なるクリエィティヴ・ディレクターと認められた。そして彼の魂が希求したクリエイターの称号をようやく手に入れたのだった。 マッキント

                                                      その天分を蝕んだ若きジョブズの欠点 〜スティーブ・ジョブズの成長物語〜挫折篇(2)(榎本幹朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 室内・庭・ベランダ用 おすすめこいのぼり! - リア・非リアきょうだい

                                                      女の子のお祭りと言ったら、ひな祭り! 男の子のお祭りと言ったら、端午の節句!  でも、あれれ・・・? 端午の節句って、五月人形とこいのぼり、どっちを飾ったらいいの? なんて悩んだことはありませんか? 今回は五月人形とこいのぼりの違いや、こいのぼりを選ぶポイント、おすすめのこいのぼりについてご紹介していきたいと思います 五月人形とこいのぼりってどっちを飾ればいいの? 五月人形 こいのぼり こいのぼりはどうして鯉なの? こいのぼりを選ぶポイントは? こいのぼりの相場は? おすすめこいのぼり ベランダやお庭に飾るタイプ お部屋に飾るこいのぼり・ガーランドタイプ お部屋に飾るこいのぼり・おもちゃにも早変わり! お部屋に飾るこいのぼり・ちりめんタイプ お部屋に飾るこいのぼり・タペストリータイプ お部屋に飾るこいのぼり・その他 五月人形とこいのぼりってどっちを飾ればいいの? 五月人形 五月人形とは、子

                                                        室内・庭・ベランダ用 おすすめこいのぼり! - リア・非リアきょうだい
                                                      • 8月26日お誕生日の有名人:中島 知子様|有名人の運勢を四柱推命で勝手に占う

                                                        中島 知子(なかじま ともこ、1971年8月26日)は、日本のタレント、女優。 元オセロのメンバーで、オセロ時代は主にツッコミを担当していた。 本名同じ。愛称はオセロの黒い方(オセロ時代)、ロナウジーニョ。 京都府京都市東山区(現・山科区)出身。 身長164cm。B87 W64 H91。1993年から2013年まで松竹芸能に所属。 その後はフリーランスで活動。 略歴 デビュー前 家族が詩吟教室を開いており、自身も幼い頃から詩吟を習い、特技としている。 京都市立音羽中学校、京都府立洛東高等学校卒業後、一浪を経て京都精華大学人文学部に入学、1995年卒業。 大学在学中に学園祭にてマドンナの物まねをして「ミス京都精華大学」に選ばれる。 その際に松竹芸能のスタッフ・難波規精にスカウトされ授業料を無料にしてくれるとの理由でタレント養成所に入る。 当初はお笑いではなくタレント志望だった。 タレント・女

                                                          8月26日お誕生日の有名人:中島 知子様|有名人の運勢を四柱推命で勝手に占う
                                                        • 新海 誠監督、たつき監督など数々の才能を輩出。綿々と紡がれるDoGA「CGアニメコンテスト」の歴史「アニメ監督が生まれるトコロ~自主制作CGアニメの世界~」

                                                          「アニメ監督が生まれるトコロ ~自主制作CGアニメの世界~」 開催日時:2022年6月5日(日)14時~16時 会場参加:朝日新聞大阪本社アサコムホール (大阪市北区中之島2の3の18 中之島フェスティバルタワー12階) 参加費:無料 出演者: 鎌田 優氏、DoGA代表。大阪大を卒業した直後に「CGアニメコンテスト」を創設。自身も制作者で、日本初のパソコン用CGアニメ制作ソフトを頒布するなど、自主制作CGアニメの普及に努めてきた。 司会・富岡万葉氏、朝日新聞奈良総局記者。3月まで生活文化部でアニメ取材を担当していた。 ひとくちでは語れない自主制作の世界 冒頭、鎌田氏は有名な長編アニメ作品のタイトルをいくつか挙げ、「日本は監督がつくるもの、欧米は会社がつくるものというイメージがある」と話を切り出した。 その意図は「スタジオジブリや京都アニメーションのような例外はあるが、『トイ・ストーリー』(

                                                            新海 誠監督、たつき監督など数々の才能を輩出。綿々と紡がれるDoGA「CGアニメコンテスト」の歴史「アニメ監督が生まれるトコロ~自主制作CGアニメの世界~」
                                                          • 全高校生がプログラミングやデータ活用を学ぶ、「情報Ⅰ」はデジタル社会の素地に

                                                            IT人材、デジタル人材育成に向けた究極の策、教育が大きく動き出す。2022年4月から高校の「情報Ⅰ」が必履修化、全員がプログラミングやデータ活用を学ぶ。デジタル人材には知識やスキルとともに、新たなデジタル社会の行動規範が必要になる。 「デジタル人材は正直奪い合いの状態で、思ったように採用できないのが実情だ」。就職サービスなどを手掛けるマイナビの谷本健次人事統括本部採用部部長はこう明かす。DX(デジタル変革)の加速、デジタル社会の到来に伴い、IT人材、デジタル人材が企業で果たす役割の重要性は増す一方だ。 そんなデジタル人材を育成し、人材不足を解消する究極の策が動き出している。国家百年の大計、教育だ。企業や社会の要請に応えるように、実践的で未来を見据えたIT教育が様々な場所、組織で進んでおり、学校の現場も例外ではない。 毎年100万人がIT人材予備軍に 国民的素養――。文部科学省の高等学校情報

                                                              全高校生がプログラミングやデータ活用を学ぶ、「情報Ⅰ」はデジタル社会の素地に
                                                            • 早大闘争の記憶―当事者取材から見えるものは― | Wasegg

                                                              プロローグ ヘルメットをかぶり、角材を肩に担いだ人々が野太い声を上げながら、見覚えのある建物の前を足早に歩いていく――。大学3年の夏休みに映画で見た、『ノルウェイの森』。デモ隊が行進するワンシーンは早稲田大学のキャンパス内で撮影されていた。当時の私の目に学生運動は自分と全く無関係の出来事として映ったし、私が通っている早稲田大学で運動が展開されていたことさえ知らなかった。ましてや、それから約一年後に、運動に携わっていた当事者たちに話を聞いて回っていることなど、頭の片隅にもなかったのだ。 私が早稲田の学生運動(以下早大闘争)に対して関心を抱くようになったきっかけは、3年生の秋に受講した日本文学史という授業での、田部知季教授の一言にあった。 「私たちが学ぶ早稲田でも過去に学生運動ってあったんですよ。この手の話ができる当時の人もだんだん減ってきているから、聞ける人は今のうちに聞いておいても良いんじ

                                                                早大闘争の記憶―当事者取材から見えるものは― | Wasegg
                                                              • 内田樹「都市部のみが居住可能になると『人口減で巨利を得る仕組み』ができる」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                                哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 *  *  * ある農業団体から講演の依頼があった。演題は「ポストコロナの農業」。私は農業にはまったくの門外漢であるが、農業関係の団体や媒体からよくお座敷がかかる。「農業の専門家が決して口にしないような話」をしてほしいというご依頼であろうから、ご期待に沿うべく、大風呂敷を広げて、人口減が農業に及ぼす影響について話してきた。 今から80年で日本の人口は60%減ると予測されている。均(なら)すと年間90万ペースでの人口減である。農村の過疎化が進むにつれて、限界集落に行政コストをかけるのは「金をどぶに捨てるようなものだ」という非情な言説が行き交うようになるだろう。里山は無住地化し、人々は地方の中核都市(コンパクトでスマートでデジタルな田園都市)に集住させられる。でも、人口減が止ま

                                                                  内田樹「都市部のみが居住可能になると『人口減で巨利を得る仕組み』ができる」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                                • 『個人利用ってどこからどこまで?』イラストや写真にまつわる疑問をイラストレーターさんが例つきで解説

                                                                  吉田誠治 @yoshida_seiji YOSHIDA Seiji / イラストレータ / 京都芸術大学講師、京都精華大学講師 / TIPS!(MdN) ものがたりの家(パイ インターナショナル) 吉田誠治作品集(玄光社) / yoshidaseiji.fanbox.cc yoshidaseiji.jp 吉田誠治 @yoshida_seiji 補足。模写の公開については、厳密には即違法ということはありませんが、自作発言をすることは著作権法違反になります。このあたりはケースバイケースで難しいので、模写を公開するのは権利者が許可している場合に限定するのが無難。ちなみに僕の作品の模写は、出典の記載があれば公開可です。 2022-11-27 06:03:46

                                                                    『個人利用ってどこからどこまで?』イラストや写真にまつわる疑問をイラストレーターさんが例つきで解説
                                                                  • となりのマンガ編集部 第13回:マトグロッソ編集部 書店の奥にあるこの本を必要として、救いとする人のために | マンバ通信

                                                                    となりのマンガ編集部 第13回:マトグロッソ編集部 書店の奥にあるこの本を必要として、救いとする人のために マンガの編集部に赴き、編集者が今おすすめしたいマンガやマンガ制作・業界の裏側などを取材する連載企画「となりのマンガ編集部」。第13回は、マトグロッソを運営しているイースト・プレスを訪ねました。イースト・プレスといえば『COMIC CUE』を始めとして『失踪日記』や『人間仮免中』など昔からコアなファンに訴求力の強い作品を発信してきている会社で、マトグロッソも個性豊かな作品が多く掲載されているサイトというイメージが強いのではないでしょうか。ただ、最近では『プリンタニア・ニッポン』の人気などもあり少しずつ変化し始めているイースト・プレスの内情や作品作りについて、書籍3部の編集者である石井さん・棒田さんに取材しました。 取材:マンガソムリエ・兎来栄寿 すべての辛さはこの1冊のために ――最初

                                                                      となりのマンガ編集部 第13回:マトグロッソ編集部 書店の奥にあるこの本を必要として、救いとする人のために | マンバ通信
                                                                    • 【ウスビ・サコ】この駅に集う人は皆、まちの住民。新しいコミュニティを育てるには

                                                                      山手線30番目の駅として2020年3月に誕生した「高輪ゲートウェイ駅」。JR東日本グループによる最新の駅サービス設備の導入に向けた実証実験が行なわれていることでも話題となっている。 現在、この駅を起点にJR東日本として過去最大規模の都市開発「品川開発プロジェクト」が進行中だ。 第1期として2024年度開業予定のまちには、オフィスや商業施設、ホテル、居住区のほか、インターナショナルスクールも開校。パンデミック後の東京における新たなランドマークとなる。 誰もが自由に訪れ、集うことができる“Playable”な未来のまちで、何が生まれるのか。日本初のアフリカ出身学長として、鋭い文化論・都市空間論で注目を集める京都精華大学学長ウスビ・サコ氏と、JR東日本開発担当者たちが、新しいまちの可能性について語る。 ウスビ・サコ(以下、サコ) 都心の駅と共にこれから生まれる新しいまちは、まさに「実験場」という

                                                                        【ウスビ・サコ】この駅に集う人は皆、まちの住民。新しいコミュニティを育てるには
                                                                      • 【京都精華大学】松任谷由実さんに「死んだほうがいい」と言った講師・白井聡さん炎上中…橋下徹「さすがにこんな講師を雇い続けるのはまずいだろ」無職フラグが立つ : ハムスター速報

                                                                        【京都精華大学】松任谷由実さんに「死んだほうがいい」と言った講師・白井聡さん炎上中…橋下徹「さすがにこんな講師を雇い続けるのはまずいだろ」無職フラグが立つ Tweet カテゴリ話題 安倍総理退任に涙した松任谷由実さんに「死んだほうがいい」とかいう講師様wwwwwwwwww http://hamusoku.com/archives/10282215.html 0 :ハムスター速報 2020年9月01日 09:12 ID:hamusoku 京都精華大学は、さすがにこんな教授を雇い続けるのはまずいだろ。この白井氏も、内田樹氏、相田和弘氏、山口二郎氏らと同じ匂いのするタイプ。そして朝日新聞や毎日新聞が重用するタイプ。 pic.twitter.com/DOyhX4ENvm— 橋下徹 (@hashimoto_lo) August 31, 2020 白井氏は教授ではなく講師であるとのこと。こんは発言を俺

                                                                          【京都精華大学】松任谷由実さんに「死んだほうがいい」と言った講師・白井聡さん炎上中…橋下徹「さすがにこんな講師を雇い続けるのはまずいだろ」無職フラグが立つ : ハムスター速報
                                                                        • 内田樹「検証されないコロナ対策の成否 論理的に破綻している政策の行く末は」 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                          哲学者 内田樹 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 *  *  * この原稿が活字になる頃に、コロナの感染状況はどうなっているだろう。東京では少し前に感染者が4千人を超えた。たぶんこの記事が出る頃には5千人を超えているだろう。それでも五輪は開催され、テレビは朝から晩まで「日本選手の活躍」を笑顔で報道している。五輪関係者からも感染者が出ているけれど、「バブル」は機能しており、感染は「想定内」だから懸念するには及ばない、感染拡大と五輪開催はまったく無関係だと政府も組織委も言い続けている。 一方、全国知事会は「県境を越えた移動の自粛」を求めていたが、どうなっただろうか。おそらく実効的な対策はとれなかったと思う。五輪関係者については「十分な配慮をしているので、移動しても感染は広がらない」と政府が主張している一方で市民

                                                                            内田樹「検証されないコロナ対策の成否 論理的に破綻している政策の行く末は」 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                          • ゲームセンターあらしの未来予知が大体当たってるのすごい→すがやみつる先生曰く、個人的な予想ではなかったらしい

                                                                            すがやみつる @msugaya これは1982年に刊行された『こんにちはマイコン』という学習マンガですが、ここに描かれた未来の予想図は私が個人的に予想したものではなく、当時、すでに多く発表されていたものばかりです。私はアマチュア無線や電子工学が趣味で、秋葉原が遊び場だったので、こちら方面への関心も強かったわけです。 twitter.com/sisterhiyosu/s… 2020-08-17 13:58:42 すがやみつる @msugaya マンガ家すがやみつるのTwitterアカウントです。『ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 まんが版こんにちはPython』(日経BP)/『コミカライズ魂』(河出新書)/Kindle オリジナル電子書籍も多数発売中! m-sugaya.jp リンク Wikipedia すがやみつる すがや みつる (1950年9月20日 - )は、日本の漫画

                                                                              ゲームセンターあらしの未来予知が大体当たってるのすごい→すがやみつる先生曰く、個人的な予想ではなかったらしい
                                                                            • 叡山電鉄鞍馬線の乗車記と貴船神社 - まーきちのお気楽生活

                                                                              叡山電鉄鞍馬線 もみじのトンネル 鞍馬駅 鞍馬寺 貴船神社 川床料理 貴船口駅 大阪の京橋駅から京阪特急に乗車して約45分、終点の出町柳駅に到着しました。 私が大学入学の頃は、京阪本線の終点は三条駅で地上駅でしたが、鴨東線が開通し出町柳まで延伸されたのと同時期に七条駅以北が地下化されました。 叡山電鉄鞍馬線 出町柳駅で乗り換えする叡山電鉄は地上駅です。ここから叡山電鉄で鞍馬を目指します。 電車は2両編成のワンマンカーです。 昔は京福電気鉄道だったと思うのですが、今は京阪電車の完全子会社になってます。 ホームの先端が極細になっています。 オレンジ色の叡山電鉄鞍馬線は出町柳と鞍馬の間8.8㎞を約31分で走ります。 鞍馬、貴船方面への観光客輸送のほか、沿線の高校や大学に通う学生、および岩倉や修学院、一条寺あたりの住民の日常の足となっています。 緑で記されている八瀬比叡山口に向かう短い路線のほうが

                                                                                叡山電鉄鞍馬線の乗車記と貴船神社 - まーきちのお気楽生活
                                                                              • 「2023年はどんな年?」という問いに「新しい戦前」と答えたタモリの的確...いま日本は「大軍拡のために血税を搾り取られる“戦争準備”の段階」に入っている(週刊現代) @gendai_biz

                                                                                「2023年はどんな年?」という問いに「新しい戦前」と答えたタモリの的確...いま日本は「大軍拡のために血税を搾り取られる“戦争準備”の段階」に入っている これから何が起こるのか、過去から何が学べるのか。説明抜きでタモリが言った言葉は、時代の空気を掬っていたからこそ話題となった。終戦から78年のこの夏、私たちの地点を見つめ直す試みとしての特別対談。 保坂正康(ほさか・まさやす)/1939年北海道生まれ。ノンフィクション作家。同志社大学文学部卒。『東條英機と天皇の時代』『昭和の怪物 七つの謎』『ナショナリズムの昭和』ほか著書多数 白井聡(しらい・さとし)/1977年東京都生まれ。政治学、社会思想研究者。京都精華大学国際文化学部准教授。著書『永続敗戦論』『未完のレーニン』『マルクス 生を呑み込む資本主義』ほか 「大軍拡」の日本で 白井 昨年末、テレビ番組で「2023年はどんな年か」と問われたタ

                                                                                  「2023年はどんな年?」という問いに「新しい戦前」と答えたタモリの的確...いま日本は「大軍拡のために血税を搾り取られる“戦争準備”の段階」に入っている(週刊現代) @gendai_biz
                                                                                • 「この男の子は僕。一生、一生忘れない」児童精神科マンガを描く作者が明かした“過去のトラウマ”《児童虐待の実態》 | 文春オンライン

                                                                                  子どもを巡る問題の中でも深刻なのが、児童虐待だ。厚生労働省によると、2020年に18歳未満の子どもが虐待を受けて児童相談所が対応した件数は、過去最高の20万5029件に上る。児童精神科を描くマンガ『リエゾン―こどものこころ診療所―』(講談社・モーニングで連載中)の最新刊7巻(12月23日発売)にも、虐待についてのエピソードが収録されている。著者のヨンチャン氏は、虐待事件をどう見ているのか。(全2回の2回目/前編を読む) ヨンチャン氏は韓国出身。幼少期から日本のマンガを読んで育ち、日本で最初にマンガ学部を置いた京都精華大学に留学生として来日。2017年にモーニング新人賞で大賞を獲得し、デビュー。2018年に初連載『ベストエイト』を開始(全4巻)。2020年からモーニング本誌で『リエゾン』の連載を始める。

                                                                                    「この男の子は僕。一生、一生忘れない」児童精神科マンガを描く作者が明かした“過去のトラウマ”《児童虐待の実態》 | 文春オンライン