並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 3341件

新着順 人気順

位置情報サービスとはの検索結果1 - 40 件 / 3341件

  • 日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2013年版】 | Find Job ! Startup

    2013年のいま、API界隈が熱い! 今年に入り、官公庁の統計データやNHKの番組情報など、今までなかなか利用できなかったデータがAPIとして扱えるようになってきました。このエントリでは現在公開されているAPIを一覧でまとめます。いま使えるAPIはこれだけ読めば大丈夫。2013年の最新マッシュアップ事情をあますとこなく網羅します! HOT! API 総務省 次世代統計利用システム(国勢調査、人口推計、就業構造、企業統計、物価統計 etc.) NHK番組表(※未公開) 行政・自治体・公共サービス 郵便番号 郵便番号検索API(郵便番号 → 住所) 郵便専門ネット(郵便番号 → 住所、郵便番号の簡易存在チェック) ぽすたん(郵便番号 → 住所、住所 → 郵便番号) IW3 PROJECT(郵便番号 → 住所、住所 → 郵便番号) 宇宙 Google+ JAXA PR(※現在一部の学生に限定公開

      日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2013年版】 | Find Job ! Startup
    • Twitter関連ツール・まとめ - かちびと.net

      Twitter関連の便利なツールがかなり 紹介されて来ていて、そろそろ混乱 してきたのでまとめます。 リンク先は日本語で解説してくれて いる記事にしています。されていない ツールやサイトは載せていません。 今現在は165個のツールがありましたが、今後追加していく可能性もあります。 TwitterWikiに載ってるサービスは極力載せていないつもりですが、若干被ってるかも。 全てのサービスを試したわけではありません。MacとiPhoneは持って無いですし。。。 また、リンク先を日本の記事にしたのは、海外のサービスに直接貼っても 使い方が分からなければ意味が無いと思った為です。 なので、リンク先がかなり偏っていますが重ねてご了承下さい。 ※コメント頂いたので15個追加して180個更に20個追加して200個に育った。 ※8月アップデート>17個増えて217個 ※9月アップデート>30個増えて247

        Twitter関連ツール・まとめ - かちびと.net
      • 常識を揺さぶる新アプリ「Color」は、新たな時代を築けるか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

        Twitterはわれわれの常識を一変させた。今やっていることや思ったことを、すべてオープンにする。「ネットは危険」というこれまでの常識の中では成立しえなかったサービスだ。しかし実際にTwitterを使い、そのオープンさが新しい楽しさや価値を生むことに多くの人が気づいた。そしてネットは新しい時代に移行した。 同様に新しい時代を築くのではないかと期待されるサービスが登場した。「Color」と呼ばれるスマートフォンアプリだ。このアプリの登場で、シリコンバレーは久々にエキサイトしている。その様子は後述するとして、まずはアプリの機能を説明していこう。 簡単に言うと、写真共有サービス、もしくは写真版Twitterである。アプリを通じて写真を撮れば自動的にネット上にアップされる。「公開」「非公開」の設定はない。写真を撮ればすべてネット上に公開されるようになっている(ただしアップした写真をネット上から削除

        • 今どきのWebディレクターなら避けては通れないAPIの勘どころ : LINE Corporation ディレクターブログ

          こんにちは。ライブドアのモリウチです。突然ですがWebディレクターのみなさん、「WebAPI」を使った企画や設計をしていますか? APIとは「Application Programming Interface」の略で、特にWebAPIとはあるプログラムが、別のシステム (Webサービス) が持っているデータのCRUD (読み書き削除) や、一連の処理 (機能) の利用を可能にするための技術です。 WebAPIの活用の普及に貢献したのは2005年のGoogleMapのAPIでしょう。 WebAPIは、登場当初は地図情報や、都道府県やジャンルなどの静的な情報を取り出して利用することが主流でしたが、最近ではTwitterやFacebookのように利用ユーザーからの許可を受けてユーザーの個人データやソーシャルグラフを取り出して利用したり更新したりできるようなWebAPIが一般化してきました。そして

            今どきのWebディレクターなら避けては通れないAPIの勘どころ : LINE Corporation ディレクターブログ
          • 気になっていた旅行系WEBサービスを比較してみた【鈴木まなみ】 | TechWave(テックウェーブ)

            この連休で旅行に行った人も多いはず。旅行の計画を立てたり、行程を振り返ったり、みなさんはどんなwebサービスを使っていますか? TechWaveコミュニティーの中心メンバーの一人である鈴木まなみさんが、そういった旅行系サービスを使った体験記を寄せてくれました。本人のブログから一部加筆修正した転載です。(本田) 先日、PCが使える店にいたら、両隣の女の子のグループが「キャッキャうふふ」していた。両方とも旅の計画を友達と一緒に立てているようだった。リアルで集まらなくてもWEBを通してやり取りしてもいいのに・・・と思った。 また、個人的に久しぶりに海外旅行をしたこともあり、これを機に、気になっていた旅行系WEBサービスを使ってみた。 最近は、旅行計画をシェアしたり、他の友人から助言がもらえたり、位置情報サービスと連動したりというサービスが増えてきたので、そこを重点的に見ていきたいと思う。 試した

            • 高木浩光@自宅の日記 - Wi-FiのMACアドレスはもはや住所と考えるしかない

              ■ Wi-FiのMACアドレスはもはや住所と考えるしかない 目次 まえがき これまでの経緯 2つのMACアドレスで自宅の場所を特定される場合 SSIDに「_nomap」でオプトアウト? PlaceEngineはどうなった? まえがき 先週、以下の件が話題になった。 Greater choice for wireless access point owners, Official Google Blog, 2011年11月14日 Removing your Wi-Fi network from Google's map, CNET News, 2011年11月14日 グーグル、Wi-Fiネットワークの位置情報収集で対応策を公開, CNET Japan, 2011年11月16日 Google's WiFi Opt-Out Process Makes Users Navigate Technic

              • 情報収集はGoogleでもTwitterでもなくてQuoraの時代(鈴木 仁士) @gendai_biz

                2010年の下半期からシリコンバレーで最もアツいスタートアップと評価されるのがQuoraです。それを示すかのように、Quoraは米大手メディアのMashableが選択した2010年を代表するスタートアップトップ10*1でもしっかりランクインしています。 ソーシャライズでは以前も一度Quoraについては紹介(Facebook元CTOがスタートしたQuoraがQ&Aサービスに革命を起こす*2)していますが、今回は改めて自分が3ヶ月程このサービスを使って思ったことをご紹介したいと思います。Quoraには世界中から集まった知恵のデータベースがこの瞬間も拡大しているのです。 GoogleでもTwitterでもなくQuoraを開く 自分が最近情報集にGoogleではなくQuoraを使っていると知り合いに伝えると、皆ある程度疑問がります。それは当然のことで、従来のQ&Aサイトは質にムラがありましたし、レ

                  情報収集はGoogleでもTwitterでもなくてQuoraの時代(鈴木 仁士) @gendai_biz
                • iOSアプリ開発に役立つTips100連発! - Qiita

                  1年半ほどコツコツと書きためてきた iOS アプリ開発 / Objective-C 関連の Tips をカテゴリ別にまとめてみました。 数が多いので、オススメのものを太字にしてあります。 (更新情報 2012.8.11)ちゃんと数えてみたら88個しかなかったので、20個ほど追加しました。 (追記 2013.10.1) 本記事をきっかけに秀和システム社よりお声がけいただき、書籍を執筆 させていただきました。iOS開発に役立つTips集です。ぜひ下記ページより 目次を見ていただき、興味のある項目がありそうであれば ご購入いただけるととても嬉しいです。 『iOSアプリ開発 達人のレシピ100』という本を書きました ライブラリ/フレームワーク ゲームアプリ向け UI コンポーネントセット "UIKitForGame" ゲームアプリをつくる際に便利な UIKit のカテゴリ/サブクラスの詰め合わせラ

                    iOSアプリ開発に役立つTips100連発! - Qiita
                  • @chibicode - コーラの競争相手はペプシではない

                    マーケティングの基本だけど、見落としながらスタートアップを運転してる人がいそうなので叩かれるの覚悟で書いてみます。 コーラの競争相手はペプシではない クラウドの競争相手は家賃かもしれない 意中の人はもう落とされている コーラの競争相手はペプシではない コカ・コーラとペプシコーラのアメリカ2大コーラ会社はコーラを中心に同じような清涼飲料水のラインナップをそろえ、世界各地で激しいマーケティング競争を繰り広げた。—コーラ戦争 コーラの「競合製品」はペプシで、ダイエットコークの「競合製品」はダイエットペプシ。だけど「競争相手」は違うかもしれない。同じ自販機に置かれているジュースたちでもなくて。 コーラには大量のカフェインが入っている。コンピューター室でオールしてた大学二年生の頃、全品半額の自販機が近くにあったのでコーラで目を覚ましてた。しかし虫歯に悩まされた上、一本75セントしか節約してないのでは

                    • iPhone 4S/iOS 5 のバッテリー問題(使わなくてもどんどん減ってしまう)の原因と完全解決方法 | iPhone 研究室

                      iPhone 4S のバッテリー問題の解決には、iCloud バックアップをオンにする前に、位置情報内のシステムサービスをオフにしておくと良いみたいです。既に問題が発生している場合は、USB接続で復元してから、設定アプリでスイッチをオンに切り替える順番に気を付けましょう。iCloud バックアップなど全ての機能を活用しつつ、バッテリー問題を解消できます。 たいていのトラブルはリセットだけで解決できる場合が多いので、こちらも参照してください。 https://iphone-lab.net/iphone-reset-to-keep-good-condition-187024/ 【本文】 巷で騒がれている iPhone 4S / iOS 5 のバッテリー問題。全く使っていなくてもどんどんバッテリー残量が減ってしまって、ひどい場合は待ち受け時間が10時間くらいになってしまうという困った現象ですね。

                        iPhone 4S/iOS 5 のバッテリー問題(使わなくてもどんどん減ってしまう)の原因と完全解決方法 | iPhone 研究室
                      • 2011年位置情報サービス総まとめ、チェックインの次の新潮流は?【鈴木まなみ】 | TechWave(テックウェーブ)

                        TechWaveコミュニティーの中で、位置情報系サービスを誰よりも使い倒している鈴木まなみさん。気になる位置情報サービスを総まとめしてくれました。チェックインや飲食店だけが位置情報サービスではないんです。(本田) 以前、自分のブログで位置情報サービスについてまとめたが、今年ももうすぐ終わるので、自分が気になっている新しいカテゴリを追加し、改めて以下9つのカテゴリにまとめなおしてみた。 ライフログ系 コミュニケーション系 ゲーム系 Q&A系 プレゼント系 Proximity系 ジオフェンシング系 セレンディピティ系 時間軸系 個人的には、時間軸(未来、現在、過去)とシェア範囲(自分、友達、知らない人)の2軸が大切な気がしている。そしてそれを9セルにしてみる。軸を変えて考えると新しいサービスを思いつかないだろうか。 ライフログ系→自分、友達、現在、過去 コミュ二ケーション系→友達との現在過去シ

                        • 解約したiPhoneにiOS 5をインストールしようとすると使用不能に、復元も不可 - GIGAZINE - SIMカードを自力で調達する際に気をつけなければならない、3GSと4はカードの形が異なる

                          読者からのタレコミによると、解約したiPhone 3GSを「iOS 5」にアップグレードしようとすると工場出荷時の状態にリセットされてしまい使用不可能に、さらに元に戻すために復元しようとしてもまったく戻せなくなり、iPhoneが何もできない高級な文鎮に成り下がる、とのこと。解約した状態でも無線LAN経由であれば普通に使えていたiPhoneが使えなくなるというのは非常事態であるため、実際に何が起きるのかを編集部のiPhone 4で検証してみました。 ◆iOS 5をインストール 今回実験台になるのは編集部所有のiPhone 4。さまざまなアプリをレビューするのに使った、もはや戦友(とも)と呼べる存在です。 SIMカードは通信会社からの貸出扱いになっているため、基本的に解約した場合は返却しなくてはなりません。そこで解約した状態を再現するため、SIMカードをiPhoneから取り出すことに。カードを

                            解約したiPhoneにiOS 5をインストールしようとすると使用不能に、復元も不可 - GIGAZINE - SIMカードを自力で調達する際に気をつけなければならない、3GSと4はカードの形が異なる
                          • iPhoneのバッテリーが消耗したので交換してもらった(まとめ):霧笛望のはぐはぐ電脳小物 - CNET Japan

                            夏頃には次期iPhoneが登場するであろうという噂を、ちらほらと耳にするようになった。それで購入/買い替えの決断がつけば、何の問題も無い。だが、今のiPhoneをしばらくは現役として使っていたいなら、クリアしなければならない問題がある。それが、iPhoneのバッテリー消耗問題だ。 2009/06/13 追記: kensandeさんからコメントを頂戴しましたので、最後に情報を追記しました。現在はバッテリーが50%を切っているかどうかをAppleによって判定され、基準に満たない場合は却下されるそうです。 iPhoneバッテリー問題への対処方法 iPhoneは驚くほど電気を喰う。便利に楽しく使えば使うほど。バックグラウンドで処理できないのも、バッテリーが消耗するからに他ならない。Skypeの魅力も半減である(iPhone3.0が出たなら、少しは不満も解消するかもしれないが)。 もっとも、そんなヘ

                              iPhoneのバッテリーが消耗したので交換してもらった(まとめ):霧笛望のはぐはぐ電脳小物 - CNET Japan
                            • iOS 5アップデート手順完全ガイド

                              iOS 5出ましたね! iPhone、iPod touch、iPad持ってるみなさまは以下の手順に従ってアップデートすると今よりサックサクになりますよ。 今iCloudとiOS 5のアップデートが集中してるので、途中でサーバーエラー3200が出たり、ダウンロードが長くかかり過ぎて諦めちゃった人もいるかもですけど、すぐ平常に戻りますよ。慌てない、慌てない。 まずはMacやPCをアップデート iPhoneアップデートのその前に、いくつか準備のアップデートを...。 まずはiTunes、これは10.5にアップデートします。てか、これしないとiOS 5インストールできない! Lionは10.7.2に、iPhotoは9.2にアップデートします。これしないとiCloudの機能が使えない! LionとiTunesのアップデートは「Software Update」でできるけど、iPhotoはMac App

                                iOS 5アップデート手順完全ガイド
                              • あらゆるものを変える可能性のある知っておくべき15個の最新テクノロジー - GIGAZINE

                                第4の回路素子「memristor」、32コアのCPU、グラフィックボードの終焉、USB 3.0、ワイヤレス電源、64ビットコンピューティング、Windows 7、Googleの提供するデスクトップ向けOS、ジェスチャーベースのリモートコントロールシステム、双方向配信プラットフォーム「tru2way」、DRMの終焉、などなど、テレビや新聞などではあまりIT系の最新テクノロジーというのは思っているよりも報道されていないわけですが、やはり事前に知っておけば必ず役立ちますし、知っておいて損はありません。 というわけで、PC Worldの「15 Hot New Technologies That Will Change Everything(すべてのものを変える15の熱い新技術)」という記事を元にして、あらゆるものを変える可能性のある知っておくべき15個の最新テクノロジーを紹介しておきます。 詳細

                                  あらゆるものを変える可能性のある知っておくべき15個の最新テクノロジー - GIGAZINE
                                • iPhoneで撮影した写真の危険性と対策のまとめ | MY IPHONE . JP

                                  こんにちは、kimsonです。 なにげなく撮影した写真から個人情報が流出してしまう可能性があるということをご存じですか? iPhoneで撮影した写真にはジオタグというものが自動で付加かれてます。(位置情報サービスをオンにしている場合。) ジオタグには撮影場所の緯度経度が記録されていて、写真をそのままブログなどに上げてしまうと簡単に位置がばれてしまいます。 解析するツールは結構あってまずJpegAnalyzer Plusこのツール このツールでiPhoneで撮影したおいしそうなステーキの写真を読み込むと・・・ jpeganalyzer 赤線で囲まれた部分に緯度経度の情報が書かれています。(画像をクリックすると大きい画像が見れて見やすいです。) 次のツールはfirefoxのExif Viewerというアドオンです。 このアドオンは機能が充実していて読み込んだ写真のジオタグから地図を

                                  • OS X YosemiteのSpotlightがAppleやMicrosoftにデータを送信しているのがよく分かる動画と、それを止めるシステム環境設定とSafariの設定。

                                    OS X YosemiteのSpotlightがAppleやMicrosoft(Bing)へ検索データを送らないようにする方法のまとめです。詳細は以下から。 OS X Yosemiteの新機能にSpotlightで検索したワードをインターネット検索(Bing)やApp Store、iTunes Storeを使用して関連が深いサイトやアプリを候補としてあげる”Spotlight Suggestions”機能が追加されましたが、これを止める方法をセキュリティ研究者のGraham Cluleyさんが掲載しています。 Appleはこの事をシステム環境設定.appの[Spotlight] > [Spotlightの検索候補とプライバシーについて]に記載しており、これが嫌な方は以下の設定で情報送信を止めることができるそうです。 Spotlight を使用すると、実行した検索クエリー、選択した Spot

                                      OS X YosemiteのSpotlightがAppleやMicrosoftにデータを送信しているのがよく分かる動画と、それを止めるシステム環境設定とSafariの設定。
                                    • 無線LAN・位置情報 | PlaceEngine | Koozyt

                                      What's New PlaceEngineクライアントソフト(Windows/Mac版)の一般公開は終了しています。現在、商業施設や文化施設、工場内など施設内における屋内測位に特化した「PlaceEngine屋内測位ソリューション」として法人向けの提供のみを行っています。(2017/03/31) PlaceEngineデータベースから無線LANアクセスポイント(AP)情報を削除する方法について、APの SSIDの末尾に「_nomap」を追加する方法にも対応しました。[FAQ] 今後も 集合知を利用した無線LAN測位サービス運用におけるAP情報のプライバシーに関して、サービス運用の技術的な側面のみならず、国内外の動向なども鑑みながら、配慮・対応させていただきます。(2012.08.13) ソニー株式会社の「x-アプリ」に搭載されているPlaceEngineに関する情報をFAQに記載しました

                                      • 【悪用厳禁】iPhoneから10秒で自宅と行動履歴が特定される危険が危ない! - Enter101

                                        こんにちは!あきばはら(@tsurare01)です。 今回はiPhone関連の記事です。iPhoneユーザーなら知っておくべき情報をご紹介します。 知らないといろんな場面で困ったことになってしまうかもしれない、iPhoneの機能について書きたいと思います。 「利用頻度の高い位置情報」ってご存知でしょうか 普段触ってるだけならあまり意識しないような設定の中に、この「利用頻度の高い位置情報」というのがあります。ぼくもAndroidに途中乗り換えたりしながらiPhoneを使ってきましたが、いつごろに出来たのかわかりません。 調べてみたら古い記事だとこちらでしょうか。2014年にはこの項目ってあったんですね。知らなかった。 c-through.blogto.jp ともあれ、この機能の恐ろしいところは、「初期設定でオンになっている」「精度が極めて高い」ことだと思います。その名の通り、いつも立ち寄るお

                                          【悪用厳禁】iPhoneから10秒で自宅と行動履歴が特定される危険が危ない! - Enter101
                                        • 「ソーシャルグラフ」ってなんだろう? - その意味やビジネス価値,争奪戦まで総まとめ:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

                                          最近になって,お客様とソーシャルグラフについて会話する機会が増えてきた。 ひとつはFacebookのオープングラフ発表の影響,また国内で見るとmixiの新プラットフォームや,ヤフー!モバゲーへの関心からだろう。またソーシャルゲームなどソーシャルグラフが不可欠な市場が将来急成長するとの予測も後押ししているようだ。 そもそもこの「ソーシャルグラフ」とは,技術者であるBrad Fitzpatrick氏(現Google在籍)が2007年に発表したコンセプト(英語による元情報,日本語翻訳資料)で,一言で言うと「人間関係図」のことだ。 例えば,このような「ノード(ヒト)」と「エッジ(関係)」であらわされる人間関係をさしている。 そして現実の「ソーシャルグラフ」は,家族や友人などの「信頼関係」と,サークルやコミュニティで広がる「同好関係」から成り立っていることが多い。また別の見方をすると,「リアルな人間

                                            「ソーシャルグラフ」ってなんだろう? - その意味やビジネス価値,争奪戦まで総まとめ:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
                                          • 位置情報サービスで注目される14アプリ総まとめ。 Foursquare,Gowalla,Yelp,コロプラ,ぐるめくじ,セカイカメラ・・・:In the looop:オルタナティブ・ブログ

                                            位置情報サービスで注目される14アプリ総まとめ。 Foursquare,Gowalla,Yelp,コロプラ,ぐるめくじ,セカイカメラ・・・ 2010年の目玉の一つとも言われているのが位置情報サービス(Location Based Service)だ。日本ではジオメディアとも呼ばれ始め,現実社会とネットをつなぐソリューションとして大いに注目されている。 この流れは,iPhoneがリードするスマートフォンの急激な普及とあいまったものだ。特にiPhone3GSでは,「GPS」のみならず「カメラ」「傾斜センサー」「デジタルコンパス」の3点セットがそろっているため,「電脳コイル」が予言していたAR(Argumented Reality: 拡張現実,デジタル情報を現実映像に付与する技術)アプリも現実のものとなった。 ・ iPhoneとSekai Cameraが牽引した,AR市場の爆発的な成長予測 (2

                                              位置情報サービスで注目される14アプリ総まとめ。 Foursquare,Gowalla,Yelp,コロプラ,ぐるめくじ,セカイカメラ・・・:In the looop:オルタナティブ・ブログ
                                            • 【2010年5月最新版】直近決算発表に基づくmixi,GREE,モバゲーの業績比較 ~ 明暗が際立つ三社業績,その要因と今後の展開は?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

                                              【2010年5月最新版】直近決算発表に基づくmixi,GREE,モバゲーの業績比較 ~ 明暗が際立つ三社業績,その要因と今後の展開は? 日本三大SNSサービスの2010年1-3月期の四半期決算発表が出揃った。 今回は,「オープン(mixi)」,「クローズ(GREE)」,「ハイブリッド(モバゲー)」 という3社の異なるコンテンツ戦略の結果がはっきりと数値としてあらわれた四半期となった。3社にとって激変期ともいえるこの一年間にフォーカスし,その業績と今後の戦略について分析してみたい。 なお,この分析レポートは,各社が投資家向けに公表している最新の決算報告,および広告代理店・クライアント向けに発行している媒体資料を情報ソースとしている。当社ループスはDeNA社からコンサルティング業務を請け負っているが,そこで知りえた情報は内容に含めていない。また当レポートにおいては,客観的な数値に基づき,できる

                                                【2010年5月最新版】直近決算発表に基づくmixi,GREE,モバゲーの業績比較 ~ 明暗が際立つ三社業績,その要因と今後の展開は?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
                                              • SwiftとiBeaconを使ってお母さんが自分の部屋に近づいて来た事を警告するアプリをつくる - Qiita

                                                はじめに シチュエーション 部屋で作業をしているとき、突然お母さんが部屋に入ってきたという経験はありませんか? そんな状況を避ける為に、今回はお母さんが部屋に近づいてきたことを知らせる夢のようなアプリを 「iBeacon」を使用することで作ってみたいと思います。 iBeaconとは iOSで地図などに使用されていた「Core Location」にiOS7以降に新たに加わった機能です。 CoreLocationは元々GPSからデバイスを検出していた為、近距離や屋内での使用には不向きでした。 iBeaconはBluetooth LEを使用することで、近距離でのデバイスの位置情報を容易に取得できるようにしたものです。 アプリの仕組み まずお母さんにはestimote社から発売されている ビーコンを大切なものだから..と言って常に持ってもらいます。 http://estimote.com/ ⬇️

                                                  SwiftとiBeaconを使ってお母さんが自分の部屋に近づいて来た事を警告するアプリをつくる - Qiita
                                                • さまざまなサービスが連携できる「IFTTT(イフト)」の使い方

                                                  Webサービス同士を連携できるサービス「IFTTT」。スマートスピーカーとWebサービスの連携も可能なことから最近注目が集まっている。IFTTTでサービス連携を作りながら、特徴や注意点などを解説しよう。 連載目次 IFTTTとは TwitterやFacebook、Gmail、Instagram、Evernote、Dropboxなど、数え上げたらキリがないほど、現在では実に多彩なWebサービスが提供されている。こうしたWebサービスは単体でも非常に便利な機能を提供しているのだが、複数のWebサービスが連携できれば、新しいWebサービスとしてさらに多くのことを実現できるだろう。ただ、Webサービスの連携には、多くの場合プログラミングが必須であり、実現するにはハードルが高いと思われがちだ。 しかし、こうしたWebサービスを連携させる「IFTTT(イフト:IF This Then That)」とい

                                                    さまざまなサービスが連携できる「IFTTT(イフト)」の使い方
                                                  • 初心者向け! ブログに載せるデジカメ写真のExif情報について - ハート♥剛毛系

                                                    ここ最近デジカメのExif(イグジフと読むらしい)情報について いくつか人とお話する機会がありました。 「ブログ書いてると、詳しい人が調べたら自宅とかわかっちゃうんですよね?」と言われましたが、それより前に一番気をつけたいのがデジカメの写真の取扱い方です。 友人と話してたらExif情報について知らない人もわりといたので、なるべくわかりやすくまとめます。初心者向けです。ネット猛者のみなさんにはあまりにも常識過ぎるのでスルーして下さい。 デジカメにはExif情報というデータが含まれています。 いつ・どんなカメラで・どんな設定で写真を撮ったか。の情報が入ってるものです。 一番問題なのはGPS情報です。 これがうっかりついたままアップしてしまうと、自宅の情報を公開したりしてしまいます。 デジカメにもGPSの機能がついているものもありますが、一番GPS情報がつきやすいのはスマホです。 ■カメラの設定

                                                      初心者向け! ブログに載せるデジカメ写真のExif情報について - ハート♥剛毛系
                                                    • 無音シャッターカメラアプリ「OneCam」の超絶便利な7つの機能+α | なまら春友流

                                                      なんと、高画質(大きいサイズ)以外は  OneCam に全部備わってる。 私がiPhoneで撮る写真の9割はブログ用なので個人的には高画質(大きいサイズ)は求めていない。 ブログを書かない人でもTwitterに投稿する写真とか家族の携帯に送る写真なんかには大きい画像サイズは必要ないはず。 で、iPhoneのカメラに求めていることは簡単に撮影できる軽快感とスピード感なのかなぁ、と。 まぁ OneCam を使用することは必然だったようで。 OneCam -フリックでツイート- 1.4.0 カテゴリ: 写真  価格: ¥230 更新: 2011/04/26 このOneCamというアプリ、当然基本的なカメラアプリの機能は有している。 そして、以下の7つの機能が「OneCam」を使用するに至った絶対条件的機能。 優先度順に並べてみた。 ジオタグ機能 バックグラウンド起動 独立したピント&明暗調整 撮

                                                        無音シャッターカメラアプリ「OneCam」の超絶便利な7つの機能+α | なまら春友流
                                                      • 【2015年8月・9月編】これから流行るかもしれない最新WEBサービス&アプリまとめ - wepli.2

                                                        いよいよやってきました。2ヶ月に1回の恒例記事『これから流行るかもしれない最新WEBサービス&アプリまとめ』のコーナーです!今回は8月と9月編ということで、お送りしたいと思います。本日は、あのGoogleからリリースされた音楽配信サービスをはじめ、アニメや仕事に関するWEBサービスや、位置情報を共有できるアプリまで、様々な最新のWEBサービス&アプリをご紹介しますのでお見逃しなくですよ。それでは、さっそくこちらのビッグニュースからいってみましょう。 ※ 一部7月以降にリリースされたWEBサービスやアプリも含まれています。あらかじめご了承ください。 Google play music Google Play Music この2ヶ月で一番のビックリニュースは、やはりこれでしょう。ついにGoogleが定額制の音楽配信サービスに参入してきました。『Apple Music』、『LINE MUSIC』

                                                          【2015年8月・9月編】これから流行るかもしれない最新WEBサービス&アプリまとめ - wepli.2
                                                        • iOS 11にアップデートしたらすぐに設定するべき7つのセッティング

                                                          リリースされたばかりの「iOS 11」にはたくさんの新機能が盛り込まれていますが、「特にこれは使った方がいい」という設定7つをCNETがピックアップしてくれています。 7 settings to change right away on iOS 11 - CNET https://www.cnet.com/how-to/7-settings-to-change-right-away-on-ios-11/ 1:運転中の通知を停止 運転中の通知を止めるための設定は、「設定」の「おやすみモード」をタップすると…… 画面下部の赤枠部分に表示されます。 「アクティベート」をタップ すると、「自動」「車載Bluetoothに接続時」「手動」の3つが選べます。 「手動」を選ぶ場合はコントロールセンターに「運転中の通知を停止」を追加しておくとオンオフが気軽にできるようになります。 なお、「運転中の通知を停

                                                            iOS 11にアップデートしたらすぐに設定するべき7つのセッティング
                                                          • iPhone 4Sのバッテリー持続時間が劇的に改善したっぽい件。その最重要ポイントについて - もとまか日記乙

                                                            昨日書いた以下の件ですが。 iOS5デバイスのバッテリー持続時間を計測して分かったバッテリー消費の主要因とは 我ながら、「SIM抜けばOK」はないよなー、と思ったのもあるし、位置情報サービスの「iPhoneを探す」の効果を生かしたいとも思ってたので、反省の意味も込めて更なる調査をして、なんとか解決することが出来ました。 解決っていうか、劇的に改善したっぽい。 てことで、私が解決に至るまでのメモ。(なので一般的に通用するかどうかは全く不明。ご了承ください) 「使用時間=起動時間」がヤバい件 SIMを抜いた状態なら、iCloudの各種設定や通知センターが色々オンでもバッテリーの持続時間は良好、ってことは、3Gの通信回りで何かが起きているということになるはず。なので昨日は「3GとWi-Fiが同時に使用可能な状態だとNGなのかも?」と考えたりもしたけど、よく考えたら「機内モード」時でもバッテリー消

                                                            • スマホで撮影した写真からどうやって自宅等の撮影場所が特定できるのか?確認してみたけどこんな簡単にできるんだ…。 - いやまいったね!

                                                              2016 - 06 - 12 スマホで撮影した写真からどうやって自宅等の撮影場所が特定できるのか?確認してみたけどこんな簡単にできるんだ…。 Android iPhone iPhone-トラブル iPhone-便利な使い方 子育て おすすめ記事! 1. Amazon Fireタブレット購入!この安さでこのパフォーマンスなら買い。とりあえず買っとけ損はしない! 2. Fire TV Stick購入!自宅テレビで簡単にYoutubeも見れる!安いしコンパクトで設置も簡単。買ってよかった一品 3. iPhone6s・Android乗り換え!なんとiPhoneSEにもキャッシュバックがつく!5月以降もキャッシュバック&一括ゼロ円継続 4. 自宅で録画した地デジ(テレビ)番組を車の中で見る方法!子供は大喜び。(パイオニアXPR-900) レコーダーにもなります! シェアする Twitter Goog

                                                                スマホで撮影した写真からどうやって自宅等の撮影場所が特定できるのか?確認してみたけどこんな簡単にできるんだ…。 - いやまいったね!
                                                              • ツイッターが広告ツイート禁止を宣言。昨日発表のオプト社「つあど」なども対象に:In the looop:オルタナティブ・ブログ

                                                                日本時間で本日,5月25日午前0時すぎ,ツイッター公式ブログにてペイド・ツイートを禁止する意向が突然発表され,ブログメディア(Mashable, TechCrunch, VentureBeat等)をにぎわしている。 ツイッター公式ブログ ・ The Twitter Platform (Twitter, 2010/5/24) ここで宣言されているのは,ツイッター社ではタイムラインに広告ツイート(ペイド・ツイート)を挿入するサードパーティのサービスを禁止する意向があるということ。該当する原文部分を抽出しておこう。 As our primary concern is the long-term health and value of the network, we have and will continue to forgo near-term revenue opportunities in

                                                                  ツイッターが広告ツイート禁止を宣言。昨日発表のオプト社「つあど」なども対象に:In the looop:オルタナティブ・ブログ
                                                                • Google Mapよりすごい!と噂の位置情報サービスを使ってみた - Qiita

                                                                  こんにちは。ミーティングテクノロジーという会社で会議ツールを開発している伊勢川です。 仕事で位置情報サービスを軽く調べる機会があって、せっかくなので調べた内容を記事にしたいと思います。 位置情報(地図)サービスといえば、Google Mapを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。私もGoogle Mapのヘビーユーザー&ファンで、カーナビの代わりとして使ったり、街で見つけた史跡の写真等を2000件以上投稿したりしています。 B2Cのサービスの中ではGoogle Mapが圧倒的な存在感を放っていますが、B2B向けのサービスとなると様相が異なるようです。今回は、ある調査でB2B向けサービスの中ではGoogle Mapより高い評価がついていた「HERE」というサービスについて書きます。 Google Mapよりすごいと言われる所以はなにか Omdiaのレポートによると、B2B市場の位置情報サ

                                                                    Google Mapよりすごい!と噂の位置情報サービスを使ってみた - Qiita
                                                                  • 企画とエンジニアが知っておかないといけない「iBeacon」の話 #iBeacon #yahoo #iOS7|CodeIQ MAGAZINE

                                                                    iOS 7から搭載された新機能「iBeacon」。このiBeaconを使ってアプリを作るエンジニアも少なくないのではないでしょうか。 そこで今回はヤフーでiOSアプリを開発している羽田さんに、iBeaconに関する基礎的な部分からサービス設計、サービス事例などについて、解説していただきました。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) ちゃんと理解してますか?Appleの新技術「iBeacon」 ヤフー羽田です。 登場から時間も経ち、サービス化されたり、アプリ化されることも珍しくなくなったiBeacon。 そんな今だからこそiOSに携わる企画者・エンジニアとして「知っておかなければいけないこと」が多々あります。 今回は基礎的な部分からサービス設計を含めたiBeaconに関してエンジニアと企画者が、絶対+最低限知っておくべきことを紹介します。 この記事で学ぶこと iBeaconに関する以下の

                                                                      企画とエンジニアが知っておかないといけない「iBeacon」の話 #iBeacon #yahoo #iOS7|CodeIQ MAGAZINE
                                                                    • 日本経済新聞 電子版がついにiPhone対応! はてな近藤淳也がいち早く試してみた - はてなニュース

                                                                      2010年3月23日に「日本経済新聞 電子版」(以下、日経電子版)が創刊されてからはや半年。すでに、登録会員は50万人(有料・無料読者をあわせて)を突破、有料会員も7万人を超えたそうです。その日経電子版が2010年9月28日、ついにiPhoneへの対応を発表。専用アプリがiTunes Storeでダウンロードできます。はてな代表取締役社長の近藤淳也が、2010年3月に日経電子版を体験したのに続いて、東京・大手町にある日本経済新聞社の東京本社で、iPhone向けの日経電子版をいち早く試してきました。「日経のニュースとの付き合いかたを変えられるかも」と感じた近藤、その様子を私、ライターの山本がレポートします。 日本経済新聞 - ニュース・速報 最新情報 日経電子版 はじめの1カ月無料でお申し込み|日本経済新聞のニュース・専門情報 http://pr.nikkei.com/function/ip

                                                                        日本経済新聞 電子版がついにiPhone対応! はてな近藤淳也がいち早く試してみた - はてなニュース
                                                                      • 大人がハマるケータイゲーム「位置ゲー」、その魅力とは

                                                                        「位置ゲー」という言葉をご存じだろうか。携帯電話のGPS機能を使ったゲームの総称で、2003年からこのジャンルのゲームを提供しているコロプラが提唱している呼び名だ。最近ではマピオンの「ケータイ国盗り合戦」や本田技研工業の「ケートラ」など、複数のゲームが登場している。 20代から30代の男性ユーザーが多いという位置ゲーの魅力はどこにあるのか、またどのような可能性を秘めているのだろうか。4月3日に東京都内で開催された位置情報サービスに関するイベント「第3回 ジオメディアサミット」において、マピオンのケータイ国盗り合戦プロデューサーである加藤隆志氏と、コロプラ代表取締役コロプラGM(ゲームマスター)の馬場功淳氏が登壇した。 ユーザーの70%が都心で働く大人たち ケータイ国盗り合戦は、2005年からマピオンが提供している、GPS機能を使ったスタンプラリーのような無料ゲームだ。日本全国の地域が600

                                                                          大人がハマるケータイゲーム「位置ゲー」、その魅力とは
                                                                        • foursquare、MyTown、ケータイ国盗り合戦 2010年はジオメディアの年? - はてなニュース

                                                                          ユーザーの位置情報を利用したサービスに注目が集まり始めている。今回は、先日からはてなブックマークでも話題になっている位置情報連動SNS「foursquare」の紹介から始めて、日本の「位置ゲー」文化などとも比較しながら、その姿について簡単に紹介をしてみたい。 ◇ ゲーム性の強い位置情報サービス「foursquare」 ▽ foursquare ▽ Twitterの次はこれじゃね?今一番イケてる(と僕が思っている)『foursquare』について調べてみた - IDEA*IDEA ? 百式管理人のライフハックブログ 先日、 IDEA*IDEAの「foursquare」紹介記事が話題になった。「Twitterの次はこれじゃね?」という強烈なキャッチコピーのタイトルで、はてなブックマークでは既に1000を超えるブックマークが付いている。このfoursquareとは、現在ほとんどのモバイル端末に標

                                                                            foursquare、MyTown、ケータイ国盗り合戦 2010年はジオメディアの年? - はてなニュース
                                                                          • au版のiPhone 5とLTE時代にバッテリーを節約するためにチェックしたい項目のまとめ - もとまか日記

                                                                            以前、iPhone 5の発売直後に書いたバッテリーに関する以下のメモ。 iPhone 5でもバッテリーを節約するためにチェックしたい10ポイント しかし、以下のように実際にバッテリー調査を行った結果、au版iPhone 5のバッテリー調査の結果から考察するiPhone 5+LTE時代のバッテリー節約に関するメモau版iPhone 5は「LTEをオン」にした方がバッテリーの持ちが劇的に良くて驚いた件au版iPhone 5で「通知設定」と「メモリ解放」がバッテリーに与えてそうな影響調査メモ 今までの考えとは考えを変えた方がいいかも?と感じたので、改めて、チェックすべき項目を整理してみたメモ。 なお、SoftBank版については一切未確認のため本内容は全て「au版のiPhone 5」が対象となります。予めご了承ください。 au版のiPhone 5とLTE時代のバッテリー節約チェック項目 概要は以

                                                                            • iOS8の便利なウィジェットを紹介するスレまとめ : IT速報

                                                                              1: iOS 2014/09/18(木) 12:06:57.06 ID:gYnUwhTn.net 取り敢えず天気見れるウィジェットないのか 2: iOS 2014/09/18(木) 15:33:31.05 ID:+D+NE/zw.net 天気はサードパーティ使う必要なくね? 4: iOS 2014/09/18(木) 16:16:25.10 ID:gYnUwhTn.net >>2 俺なぜかその天気出てこないんだ 8にしてから 9: iOS 2014/09/18(木) 18:45:31.66 ID:VcAe2wiJ.net 天気ウィジェットが表示されないと思ってたら設定し忘れてたわ。 設定→プライバシー→位置情報サービス→天気 を常に許可にするとすぐ表示された。 11: iOS 2014/09/18(木) 22:51:55.68 ID:OeTTf05W.net >>9 に追記 一番下の編集から

                                                                                iOS8の便利なウィジェットを紹介するスレまとめ : IT速報
                                                                              • 設定を変えるだけでも長持ち?「iPhone」のバッテリー節約術 - はてなブックマークニュース

                                                                                新しいアプリが登場する度に、つい使ってみたくなる「iPhone」。あらゆる機能が揃って便利な反面、何でもこれ1台に頼ってしまうと、心配なのが“バッテリー”ですよね。そこで今回は「iPhoneのバッテリーを長持ちさせる方法」をご紹介します。 ■できるだけバッテリーを長持ちさせるには? 外出先で「電池がない…!」という状況はどうにかして避けたいもの。実は、あらかじめ工夫できることもたくさんあります。 ▽アップル - バッテリー - iPhone ▽iPhoneのバッテリー設定を見直して、今より長く使えるようにしよう。 ▽「iPhone 3G」のバッテリーを長持ちさせる15の方法 - iPhone・iPod touch ラボ ▽iPhoneのバッテリーを長持ちさせる10の設定 « iPhone, iPod touch, iTunes, MacなどApple製品のニュースやTipsをお届けするap

                                                                                  設定を変えるだけでも長持ち?「iPhone」のバッテリー節約術 - はてなブックマークニュース
                                                                                • 効果あり! iPhone 4Sのバッテリーの持ちを劇的に改善する方法!!

                                                                                  iPhone 4Sは素晴らしいのだが、バッテリーの持ちが極端に悪く困っていた。 皆さんいろいろと試行錯誤されて結果をプログやTwitterなどで報告されていて、僕も色々試していた。 その中で、以下の2つを試したところ、劇的に効果が出たのでシェア。 1. 位置情報サービスの「時間帯の設定」をオフにする △ 「設定」アプリから「位置情報サービス」を選択する。 △ 位置情報サービスが開いたら、一番下までスクロールして、「システムサービス」を選ぶ。 △ 「システムサービス」を開いたら、「時間帯の設定」をオフにする。 以上で完了。この設定は時間帯が変わった時に位置情報から自動で時間帯を設定してくれるもの。 たとえば日本からアメリカに行ったとか、アメリカからフランスに移動したとか。 そんなに頻繁に使うものではないし、バグがあるという噂もあったので、ここを切断。 2. iCloudの「書類とデータ」をオ

                                                                                    効果あり! iPhone 4Sのバッテリーの持ちを劇的に改善する方法!!