並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 548件

新着順 人気順

何度も読むの検索結果121 - 160 件 / 548件

  • 今週図書館で借りた絵本たち21 - うどん家の日常

    こんにちは。3歳1歳のふたりの息子を育てているワーママのうどんです。 2週間に一度のペースで図書館へ行き、自分の本を借りるついでに息子たちの本を借りるのですが(逆か…?笑)、息子たちの反応ならびに私の感想を記事にしています。今回は11冊、みんなで図書館に行って借りてきました。 前回図書館で借りた絵本たちはこちら💁‍♀️ noodlenodu.hatenablog.com はしれ!みんなのSL もうぬげない ポッポーきかんしゃ おいかけるぞおいかけるぞ ふしぎなえかきさん でんしゃのつくりかた ほっぷすてっぷ かぶとむし クレーンクレーン 14ひきのせんたく しゅっぱつ しんこう! 飛行機しゅっぱつ! おわりに はしれ!みんなのSL 何回か長男と読みましたが、SLはあまり興味がなかったようでそこまで読みませんでした。電車なんだけどなぁ。好みがあるのね。 でんしゃのひみつシリーズ はしれ!

      今週図書館で借りた絵本たち21 - うどん家の日常
    • 朴先生からのご質問シリーズ「本の未来について」 - 内田樹の研究室

      内田先生が、考えていらっしゃる「本の未来」についてお聞きしたいと思います。 今まで人間が創り上げてきた「text-based」のものとしては「本」にまさるものはないでしょ。人間が創り出したあらゆる道具はどれも身体実感に裏づけられているように、紙の本の形を見ても、人間の身体実感に基づいて進化してきた「完全体」だと思われます。 しかしながら、今のところ映画やYoutubeなどをはじめ、さまざまなコンテンツが「本」に取って代わりつつありますね。それで、多くの人は「紙の本」はもう斜陽産業だと信じ込んでいるようです。 このような厳しい状況で、これからの「本の未来」がどう繰り広げられるのか、先生のご意見を聞かせていただきたいです。 僕は本というかたちはなくなることはないと思います。やはりこれは人類の偉大な発明です。情報媒体としてこれにまさるものは存在しないと思います。 情報検索の仕方にはランダム・アク

      • 幸福の三大要素|DaiTamesue為末大

        長文ファンの皆様おはようございます。 私は幸福の三代要素を 「没頭」 「つながり」 「意味」 だと考えています。 伝統宗教と呼ばれるものはこれらの要素を兼ね備えているのでは、という仮説を持っています。教えの中核というより、日常の生活様式の中に心の平穏を保つ要素があったのではないでしょうか。 まず「没頭」です。どの宗教にも祈りや、坐禅などの瞑想が存在します。瞑想の定義はいろいろあるようですが「注意を集中すると苦しみが和らぐ」だと私は考えおり、草木をいじる、絵を描く、走る、も似た効能を持っていると感じます。 つながりはコミュニティです。信者の集まりはコミュニティでもあると思います。 私はつながりは「どこか共通点がある」が大事だと思っています。全部ではなくてよくて一部分です。多様性は社会において大事な要素ですが、心の平穏に関しては似た何かを持った人との交流が大事だと考えています。 どの宗教も人生

          幸福の三大要素|DaiTamesue為末大
        • 小3娘の新たな推しについて - 小3小1 松江塾ママブロガー 茶碗の縁【初代公認】

          私は仕事の関係で、二十歳の娘さんたちと接する機会があります この時期、少し関係も打ち解けてくる時期なので 二十歳のギャル(?)たちの思考に興味がある私は 七夕の季節、余白がある場合(余白なくとも) 毎年、聞いているかもしれない 「七夕のお願いってあるの?」 そうすると、近年多い願い事があります なんだか分かりますか…?? 「推しに会いたい」 なにわ男子、twice、刀剣乱舞、…えっと、何だっけ←もう分かんない 髪の内側、推しの色にしたんです♡ とかね。多いんです。 さて、我が家の姉妹 ぽこすけ(小3女子) ちゅーた(小1女子) うちの子たちの推しは人間じゃありませんでした。 chawan.hatenablog.com chawan.hatenablog.com しろくまでした。 でも、最近、姉ぽこすけ 新たな推しが出来たのです。 大地をうるおし平和につくした医師 中村哲物語 [ 松島恵利子

          • 『神経回路網の数理』の文庫化を祝して|ちくま学芸文庫|合原 一幸|webちくま

            深層学習(ディープラーニング)をはじめ、今日、発展いちじるしいAI技術。なんと約半世紀も前に、その核心的理論を生み出したのが理工学者・甘利俊一さんです。 ちくま学芸文庫で復刊された甘利さんの主著『神経回路網の数理』を、ニューラルネットワーク(神経回路網)の数理的研究がご専門の合原一幸さん(東京大学 特別教授/名誉教授)に評していただきました。 この度、甘利俊一先生の名著『神経回路網の数理』がちくま学芸文庫によって文庫化されることになった。実に素晴らしい企画である。実は甘利先生のこの本に該当する英語版は出版されていない。したがって、この卓越した内容は、日本語がわかる人しか読めない。これだけでも、日本のこの分野の研究者にとっては、世界的に見てたいへん大きなアドバンテージになっている。それがさらに文庫版で読めるというのは、本当に幸運なことなのである。 この本は、筆者が大学院の修士2年生になったば

              『神経回路網の数理』の文庫化を祝して|ちくま学芸文庫|合原 一幸|webちくま
            • 何歳であっても読む意味がある本で、答えのない謎を考え続けることの面白さが分かる本書📖【14歳からの哲学 考えるための教科書】 を読んだ感想をゆるくまとめてみた✏️ - 想い出のメモリーBlog

              おざーっす!! いつも【想い出のメモリーBlog】を読んでいただき、本当にありがとうございます🙇 サクッと読んで、大切な時間を有意義にお過ごしていただければ嬉しいです✨ 短い間ですが、どうぞ最後までお楽しみください🙌 今回【14歳からの哲学 考えるための教科書】を読んだ感想をゆるく記事にしました✏️ 何歳であっても読む意味がある本で、答えのない謎を考え続けることの面白さが分かる本書📖 情報過多で他人に流されやすい現代にこそ重要なテーマがぎっしり詰まっていました↗️ 誰もが永遠に自由であること、自分で考えること、全てに疑問を持つこと、これがいかに重要か🔥 なぜか考える、分からなくてもいいし、分からないということが分かることだけでもいい💡 なぜなのか考えることが大切です! 夢を持つだけではなく、行動しましょう👍 現代社会の中で生きる中、深く自分で考える時間はテレビやスマホなどによっ

                何歳であっても読む意味がある本で、答えのない謎を考え続けることの面白さが分かる本書📖【14歳からの哲学 考えるための教科書】 を読んだ感想をゆるくまとめてみた✏️ - 想い出のメモリーBlog
              • 仲良くしてくれている40代喪女腐女子にイライラしてしまう

                誰にも言えないからフィクション混ぜつつここに書く。乱文です。 私のスペック 20代半ば見た目は普通だと思いたい腐女子 絵を描く 同人誌も出す喪女ではないかも 彼氏はいないがセフレはいる 私が好きなのはイベントに参加すればオンリーワンCPになるようなキャラ達で世間的にはマイナー。でもpixivには作品件数がないわけではない。 ある日pixivで何度も読んでいた小説の作者さんのTwitterアカウントを見つけて即フォローした。その作者さんが表題の方で仮にAさんとする。 Aさんのツイートは主に仕事の愚痴であんまり見ていて面白いものではなかった。しかしAさんは私のことをフォロバしてくれてよくいいねやRTなどの反応をくれた。やがて通話をするようになって、Aさんとはたまたま家が近かったこともあり会うことになった。 会う前にAさんは「喪女なんですけど大丈夫ですか?」とDMで言っていた。保険だったんだと思

                  仲良くしてくれている40代喪女腐女子にイライラしてしまう
                • 今週の本棚・なつかしい一冊:飯間浩明・選 『ことばの歳時記』=金田一春彦・著 | 毎日新聞

                  (新潮文庫・825円) 1年366日、折々の風物にちなんだ短い文章を書く。それだけなら他の人にもできるかもしれません。でも、この本は金田一春彦にしか書けない。戦後を代表する言語学者が、研究の中で得た知見を、毎日1ページずつ、季節のことばに絡めて読者に届ける。そんな「無理ゲー」とも言える趣向を凝らした、魅惑的な日本語入門です。 私が本書に魅惑されたのは中学2年の時でした。金田一春彦、という名前は知っていたけれど、こんなに分かりやすく面白い文章を書く人だとは知らなかった。400ページを超える本書を一気に読みました。それから今に至るまで、メモを取りながら何度か読んでいます。

                    今週の本棚・なつかしい一冊:飯間浩明・選 『ことばの歳時記』=金田一春彦・著 | 毎日新聞
                  • 小説「藪の中」をレビュー!藪の中の意味とは?意外と知られていない芥川の名作短編小説

                    おもちくん おもちちゃん、芥川龍之介の本読んだことある?? おもちちゃん えーと、羅生門??それしか知らない! おもちくん 羅生門は学校でも習うからたしかに有名だね!今日は芥川龍之介の「藪の中」っていう小説を紹介するね。 おもちちゃん あたい難しいのわかんないから簡単におなしゃす 真相は藪の中、の語源になった芥川龍之介の超短編小説「藪の中」。僕の一番好きな芥川小説だ。 小説のタイトルが日本語の表現の一つになるなんて素敵だね。 何故この物語が、藪の中というタイトルなのか、また藪の中とはどういう意味なのかを本のレビューとともに解説していくよ。 藪の中について 平安時代に起きた殺人と強姦事件について、3人の当事者と4人の目撃者の証言が書かれている。 起こった事件に対してそれぞれ証言が違っていて、誰が本当のことを言って誰が嘘をついているのかがわからず最後まで真実はわからないまま終わる。このことから

                    • 鈴木亮平インタビュー 日本にしか作れない『シティーハンター』を

                      ※日経エンタテインメント! 2024年4月号の記事を再構成 今、その動向が最も注目される俳優の1人、鈴木亮平がNetflix映画『シティーハンター』に主演する。『シティーハンター』は海外でも人気が高く、香港やフランスでも実写映画が作られている。Netflixで全世界に配信されることでいったいどんな反響が得られるか。だが、話を聞くと、世界よりももっと意識したことがあったと言う。 すずき・りょうへい 1983年3月29日生まれ、兵庫県出身。2006年俳優デビュー。07年『椿三十郎』で映画初出演、NHK連続テレビ小説『花子とアン』、大河ドラマ『西郷どん』、ドラマ『TOKYO MER~走る緊急救命室』、『下剋上球児』など話題作に多数出演。23年映画『エゴイスト』では同性愛者役を演じ、毎日映画コンクールで男優主演賞を受賞した。(写真/藤本和史、ヘアメイク/Kaco[ADDICT_CASE]、スタイリ

                        鈴木亮平インタビュー 日本にしか作れない『シティーハンター』を
                      • AI編集者「エディー」に文章の感想をもらえるようになりました

                        文章を一人で書いていると他人の意見などが欲しくなるときがあります。 しかし、編集者をつけると費用がかかるし、友人に数千文字の文章を何度も読んでもらうのも気が引けます。 今まで、この課題に対して答えを見つけることができず、歯がゆい思いをしてきました。 今回デザインエッグが開発したAI編集者「エディー」は24時間いつでもあなたの文章を読んで感想を伝えてくれます。 プレスリリースはこちら エディーです。よろしくお願いします。 使い方について 本文の執筆画面の上に新しくタブが追加されています。 タブを押すとエディーに感想を聞いてみる画面に飛ぶことができます。 こちらは、エディーに太宰治の「走れメロス」を読んだ感想をもらった画面です。 良かった点を褒めてくれ、より良くするためのアドバイスをくれます。 エディーを通じて実現したいこと 執筆は、ひとりで取り組む静かで孤独な作業でした。しかし、これからはA

                          AI編集者「エディー」に文章の感想をもらえるようになりました
                        • 「少女まんが」の形、1970〜2000年ぐらい|少女まんが館(東京)

                          先日寄贈書の整理をしていたら、『ギャルコミ』(1982年9月夏休み号)なるB5版の雑誌があり、さらにA4版ぶっとい『ギャルズコミックDX(デラックス)』春の号(ギャルズライフ増刊、1981年主婦の友社)があり、そういえば、本館に「GLコミックス」(girl’s life=GAlS LIFEの略ね、たぶん)なるコミックスシリーズがあったな、と思い出しました。 樹村みのり、さべあのま、坂田靖子ほか、山田詠美さんのまんが家時代の作品『横須賀フリーキー』が……!『ギャルコミ』裏表紙倉多江美特集の『ギャルコミDX』、倉多先生、おもしろかったし、人気があった!『ギャルコミ』に比して、『ギャルコミDX』は、1.5倍ぐらいの厚さ。このページ数の多さが「DX」の由来か。とはいえ、この頃は、まだまだではあります。以後、このA5版雑誌の世界は、1000ページ超えなど、とてつもなくぶっとくなっていく。 単にわたし

                            「少女まんが」の形、1970〜2000年ぐらい|少女まんが館(東京)
                          • 途切れかけの習慣をつなぐ仕組みはー今日の3ステップ - BOOKS:LIMELIGHT

                            2〜3日に一回更新のこのブログが4日空いた。戻って来れないかと思った。 個人で仕事をしている人がイベントをやるということで、スタッフとしてお手伝いしていたのだった。すごく刺激的で久々の接客も楽しくて、心が満たされた…結果、読まなくても書かなくても大丈夫になってしまっていた。 2日空きはまあよくあること、3日空くと焦燥感、4日目の昨日は少しだけブログのない人生を考えた。戻ってこれなくてもまあ、よいのかもだけど。 ブログの更新習慣が途切れそうないま、習慣自体の再検討と、つなぎとめる仕組みを考える。これで復活を試みる。 前回の危機を思い出す 本を読むー「性格4タイプ別 習慣術」 まとめてこれすらネタにする 前回の危機を思い出す 以前、仕事の繁忙期で更新が途絶えた時があった。その時なぜ自分はブログをやるのかということを忘れないための記事を書いた。 books-limelight.com 実は何度か

                              途切れかけの習慣をつなぐ仕組みはー今日の3ステップ - BOOKS:LIMELIGHT
                            • お盆近いしミステリーやホラー小説のおすすめを教えて! : 哲学ニュースnwk

                              2024年08月12日07:00 お盆近いしミステリーやホラー小説のおすすめを教えて! Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 24/08/11(日) 23:25:46 ID:SXD7 お盆がやってきました。ゆっくり休日を過ごせるよう 面白いミステリやホラー小説を読みましょう 【悲報】 なかやまきんに君、3.5億円とマネージャーが消える 2: 名無しさん@おーぷん 24/08/11(日) 23:27:00 ID:3TF0 綾辻行人の館シリーズ 3: 名無しさん@おーぷん 24/08/11(日) 23:27:42 ID:SXD7 >>2 ありがとう、確かにあれは傑作やね もう全部読んでるけど何度も読み直せる ワイは実は人形館結構好き 4: 名無しさん@おーぷん 24/08/11(日) 23:28:08 ID:3TF0 中山市朗のなまなりさん 岩井志麻子の岡山女、ぼっけえきょうてい 5: 名無

                                お盆近いしミステリーやホラー小説のおすすめを教えて! : 哲学ニュースnwk
                              • これまで読んできた本 - むらよし農園

                                僕は小さい頃から本ばかり読んでいた。 なぜそうなったかといえば、僕の住む島にはほとんど娯楽がなく、泳ぐ以外の遊び方を知らなかったからだろう。 そんな僕が読んできた小説を年代別で紹介したい。 1.小学生時代 2.中学生時代 3.高校時代 最も印象に残っている小説 1.小学生時代 小学生の頃はいわゆる児童文学と呼ばれるジャンルのモノを数多く読んできた。 そんななかでも、最も好きだったのが『地獄堂 霊界通信』である。 三人組の活躍に胸を躍らせていた。 多分当時出ていた全てのシリーズを呼んだと思う。 地獄堂霊界通信(アニメ) 高乃麗 Amazon 早く続きが読みたいなと思ったのはこの時が初めてだ。 2.中学生時代 中学生になると思春期真っただ中だったこともあり、人付き合いもほどほどに本をよく読んでいた。 それがかっこいいと思ってもいたし、実際にドハマりしていた。 そして一番読んでいたのが『シドニィ

                                  これまで読んできた本 - むらよし農園
                                • モメンタム|t

                                  "Startup survives on momentum" 「スタートアップはモメンタムによって生き延びる」 Sam Altmanスタートアップ業界の人であれば一度は聞いたことがある言葉だろう。 OpenAIのCEOでもあるSam Altmanの言葉だ。 Sam AltmanはOpenAIで知った方も多いと思うが、もともとはY Combinatorと呼ばれるアメリカでも最も有名なシードVC/インキュベーターの一つで、代表を務めていた人物である。上記は、彼がYコン時代に残した言葉だ。 これはとても偉大な言葉だと思う。自分が経営するambrはこの言葉に助けられたといっても過言ではない。今日はその話をしたい。 ちょうど1年前の2023年9月、ambrはしんどい状況にいた。そこからさらに少し前、コロナ禍とfacebookのMetaへの社名変更をきっかけに、メタバースブームの真っただ中であった20

                                    モメンタム|t
                                  • 「ノンタン」、「100万回生きたねこ」など名作絵本のクッキー缶セレクション

                                    Cake.jpは、3月13日~31日の期間、マルイシティ横浜など、東京・埼玉県・神奈川県の3都県のマルイにてCake.jpと絵本がコラボしたオリジナルクッキー缶を購入できるポップアップストア「名作絵本のクッキー缶セレクション by Cake.jp」を期間限定で出店する。 親子で楽しめる絵本モチーフのクッキー缶。今回のポップアップストアでは、「ノンタン」「シナぷしゅ」「100万回生きたねこ」「おまえうまそうだな」「バーバパパ」のクッキー缶を販売する。 絵本コラボクッキー缶は、子どもたちに馴染みのある大人気絵本の世界をそのままスイーツで表現したCake.jpの中でも人気のジャンル。 原材料にもこだわり、中に入っているクッキーは「小麦・卵・乳」不使用。小さな子どもに寄り添った商品を目指し、保存料、香料、着色料が不使用となっている。 またクッキーを食べ終わった後は、小物入れとして2次利用できるかわ

                                      「ノンタン」、「100万回生きたねこ」など名作絵本のクッキー缶セレクション
                                    • 情報処理安全確保支援士試験合格体験記 - LIsh3y3のブログ

                                      情報処理安全確保支援士試験結果 令和5年度秋期の情報処理安全確保支援士試験に無事一発で合格できました。午後問題は問2・3を選択しました。 本記事では「最短合格」などを謳うものではなく、地道な学習方法に加え、解答時に心掛けたことをツラツラと書いていきます。 学習教材とそれにかけた時間 参考資料 参考にした解説 学習方法 1.『情報処理教科書 情報処理安全確保支援士』 2. 『情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策』 3. 情報処理安全確保支援士試験過去問道場 4. 『うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集[第2版]』 5. podcast - #セキュリティのアレ 午後問題解答時の心構え おわりに 学習教材とそれにかけた時間 前提として、令和5年度春期の応用情報技術者試験に合格しています。 『情報処理教科書 情報処理安全確保支援士』:90時間 『情報処理安全確保支援士「

                                        情報処理安全確保支援士試験合格体験記 - LIsh3y3のブログ
                                      • 日本の古典を読む時に「ものすごく重要」になる、兵庫県の「土地の名前」をご存知ですか?(安田 登)

                                        「和歌」と聞くと、どことなく自分と縁遠い存在だと感じてしまう人もいるかもしれません。 しかし、和歌はミュージカルにおける歌のような存在。何度か読み、うたってみて、和歌を「体に染み込ませ」ていくと、それまで無味乾燥だと感じていた古典文学が、彩り豊かなキラキラとした世界に変わりうる……能楽師の安田登氏はそんなふうに言います。 安田氏の新著『「うた」で読む日本のすごい古典』から、そんな「和歌のマジック」についてご紹介していきます(第14回)。 この記事は、『「日本の和歌」のスゴい力をご存知ですか…? 土地に記憶を封じ込める「驚きの技術」』より続きます。 物語の記憶を巡る 能のワキは歌枕を巡る旅をする。そう前項でお話をしました。能の物語に出てくる名所を「謡跡」といい、その多くが歌枕でもあります。ですから謡跡を訪ねる旅は、歌枕探訪をも兼ねることになるのです。 歌を詠まれる方は、歌枕に行けば古歌を口ず

                                          日本の古典を読む時に「ものすごく重要」になる、兵庫県の「土地の名前」をご存知ですか?(安田 登)
                                        • 「恋愛しないなんてもったいない」と言わないで。【前編】 | LGBTER|エルジービーター

                                          01 三つ子の魂百まで 02 世渡り上手の優等生 03 クールな“人好き” 04 恋愛は「いつか自然とするもの」 05 好きってどんな気持ち? ==================(後編)======================== 06 衝撃を受けた女子大のリアル 07 徐々に見えてきた周囲とのズレ 08 アセクシュアルを自覚 09 恋愛至上主義に対する思い 10 アセクシュアルの私が、これからの社会に期待すること 01三つ子の魂百まで ドイツ人と日本人の両親のもとに誕生 両親はフランスで出会って結婚し、長女である自分が生まれる前に日本に移住。国際色豊かな家庭だが、日本で生まれ、東京で育ち、日本人として生きてきた。 「父とは片言のドイツ語と日本語を交えて、母とはお互いに日本語で話しています。両親はなぜかフランス語で話してるので、いつも何を言ってるのかわかりません(笑)」 母はふざける

                                            「恋愛しないなんてもったいない」と言わないで。【前編】 | LGBTER|エルジービーター
                                          • オファー相手にムショを介して美しい人を献上しようとした個人の現在(タロット占い)・前編

                                            オファー相手にムショを介して美しい人を献上しようとした 個人の現在(タロット占い)という記事タイトルですが、 言い方を変えれば、全てを仕組んだ人物のタロット占いとも 言えます。 美しい人の遺体を扱った人間のタロット占い(後編) の3枚目のカードワンドのペイジの逆位置に書いた解説に ムショよりも上位(オファー相手よりも上位)の存在だと 思っている組織は、自分自身の欲望や願望を抑えることを しない(ワンドのペイジの逆位置)と読むことが出来ます。 ムショに対して、割とわがままな要求をしていく(ワンドの ペイジの逆位置)のかも知れませんし、今回の読みを繋げて いくとオファー相手が起用され、その後10年も、なんや かんやであったのも、ムショよりも上位(オファー相手よりも 上位)の存在だと思っている組織の都合で始まって、しかも、 振り回された側面があるのかも知れません。 ムショに話を持ち掛け、オファー

                                              オファー相手にムショを介して美しい人を献上しようとした個人の現在(タロット占い)・前編
                                            • コメント返しやこれからのこと - あの空は夏の中

                                              (この記事は期間限定で消します) こちらのブログを削除する件で 思いもしなかったコメントをいただきまして ずっと、考えていました。 自分は、3つブログを稼働していて ネット終活で、一番最初にここのブログを 削除すると決めて始めました。 いろいろと、理由はありますが これから、先、あまりドラマを見ないと 思ったのでドラマ感想ブログが減ってしまうなど ブログ更新が、しんどくなったり 大変って思ったことは一度もなく ただ・・・ 自分が、思ったこと感じたことを 書くことによって ココロをえぐられたり、傷つく人もいるのでは? 決して、明るい記事とは言えない。 基本、アホですがw 真面目な人間なので 自分をさらけ出して嫌われるのではないか? 大好きなブロガーさんたちに 嫌わたくないな・・・ と、いうキモチは ずっと、ありました。 真面目すぎるから、いろんなことを 考えるし、悩む。 生きてて 「そんなも

                                              • 電卓技術教科書〈基礎編〉(1971年) - とね日記

                                                「電卓技術教科書〈基礎編〉(1971年)」B6版、356ページ 内容紹介: 「基礎編」では1969年に発売されたCompet CS-12Dの実際の論理回路を例に取り上げながら四則演算電卓のしくみが詳しく解説される。そして巻末には全回路図が掲載されている。 1971年8月15日刊行、356ページ 所有しているのは1974年1月20日刊行、第5版1刷 監修者について: 佐々木 正(ささき ただし):ウィキペディアの記事 1915年〈大正4年〉5月12日 - 2018年〈平成30年〉1月31日没、102歳。日本の電子工学の科学者。シャープ元副社長。工学博士。「ロケット・ササキ」の異名を持つ。本書刊行時はシャープ株式会社代表取締役専務・産業機器事業本部長。本書の執筆はシャープ株式会社のエンジニアが分担。 理数系書籍のレビュー記事は本書で487冊目。 そもそもの発端は10年前、100円ショップのダイ

                                                  電卓技術教科書〈基礎編〉(1971年) - とね日記
                                                • 対訳電子書籍その4 LLMで作った著名文学作品の対訳本を公開 - 豪鬼メモ

                                                  前回までの議論で、LLMを使って任意の英文書籍の対訳本を半自動生成するシステムについては完成を見た。実際のデータを見れば、対訳の品質が機械がつけたとは思えないような高さになっていて、最新技術を賛美せずにはいられない。日英対訳本があれば、英文読解に慣れていない場合でも、適宜訳文を参照することで、読解を進めることができる。単語集の断片的な文章ではなく、小説を楽しく読み進めることで英語力の増強が図れるのだ。あとは、自分にとって楽しい小説をいかに集めてライブラリを作るかが重要だ。パブリックドメインのものはここで公開するので、世の皆様にもぜひ試していただきたい。Webブラウザで見られるサイトと、Kindle用のMOBIファイルがある。 各文各行形式のHTMLデータ これらの対訳本の特徴は、原文の文単位で訳文が挿入されていることだ。なので、わからないフレーズがあったらすぐに対応箇所の訳を調べられる。章

                                                    対訳電子書籍その4 LLMで作った著名文学作品の対訳本を公開 - 豪鬼メモ
                                                  • 母の休日、コーヒー豆の冒険☕️ - 新・中2🦕松江塾ママブロガー【初代公認】のナツ 北極星を目指して

                                                    イングリッシュキャンプの集合場所へポジを送るため、昨日はお休みを取りました。 (1日休む必要はないんですが、この時期はナツ職場的に休みやすいので、えいっと1日☺️) せっかくだから、新宿でポジを送り出した後、午前中くらいは何か休日っぽいことしてみようかな? ということで思いついたのが、コーヒー豆の開拓! きっかけは、オリーブちゃんのこちらの記事💁‍♀️ オリーブちゃんは、コストコのエスプレッソローストがご実家時代からの定番。 基本の豆を決めつつも、時折スタバやカフェで売ってる豆を試すって☺️ そのスタイル、いい! こけたんさんは、「珈琲問屋」が御用達。オンラインもあるけどあえての店舗派😊 店舗で焙煎待ちなんて、憧れる。 蝸牛さんは、川越の「山下珈琲」が長年の定番ですって。丸広の裏ですか! ネエサンのブログで丸広に勝手に親しみを持っているナツとしては興味津々😉 そんな話を聞くと、たまに

                                                      母の休日、コーヒー豆の冒険☕️ - 新・中2🦕松江塾ママブロガー【初代公認】のナツ 北極星を目指して
                                                    • 映画『破墓/パミョ』が“掘り出したもの”(元ネタに興味がある人の為のネタバレ有りの長文感想・考察)|冥嘴

                                                      記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 「お前ん家の先祖代々の墓を掘り返してぶっ壊してやるからな!」 と言われたら、あなたはどう思うだろうか。 おそらく多くの日本人が嫌な気持ちになるだろうし、 「罰当たりだなあ」 「俺が嫌いなら俺とやり合えよ!先祖関係ないだろ!」 と感じるだろう。勿論ポジティブな感情を生まない暴言だ。 だがこの暴言、中国文化圏では更に数億倍の攻撃性を持つ最悪の侮辱となる。 形として宗教が禁じられた現在においても、中国文化圏では「先祖代々の墓」の大切さは単なる先祖への思い以上に、その人の一族であるとか血筋に非常に深く関わる尊厳であるからだ。 その価値観の礎となったであろう考えとして、古く中国文化圏では、死んだ人の眠る地つまり墓の「立地」を非常に重んじていた。 先祖や親の埋葬地が“良い土地”ならば子孫の人

                                                        映画『破墓/パミョ』が“掘り出したもの”(元ネタに興味がある人の為のネタバレ有りの長文感想・考察)|冥嘴
                                                      • ファブルごっこのハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

                                                        『ザ・ファブル』という漫画があります。 映画化もアニメ化もされているので、ご存じの方は多いと思いますが、一応説明すると「超一流のプロの殺し屋が組織のボスから命じられて一年間普通の生活をしようとするが・・・」ってな感じの内容の漫画です。 ザ・ファブル(1) (ヤングマガジンコミックス) 作者:南勝久 講談社 Amazon youtu.be (YouTubeのアニメは公式ですが期間限定みたいなのでご視聴はお早めに) で、もう何度も読んで観て内容はわかっているのに、それでも何度も見返してしまうのは、やっぱり『羊の皮を被った狼』的な設定がたまらなく好きだからです。 超一流のプロの殺し屋が、本気を出せばどんな相手でも6秒で倒せるのに、わざと(しかし怪我しない程度に)やられる姿に、キャー!カッコイイ~!となります。 もちろん、それでも殺し屋のスキルを発揮せざろうえない状況に巻き込まれるストーリーにも、

                                                          ファブルごっこのハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
                                                        • 『思考の整理学』売れ続ける理由 (1/3)

                                                          いまさら強調するまでもなく、外山滋比古さんといえば“知の巨人”として知られる英文学者、文学博士、評論家、エッセイスト。専門の英文学を筆頭として、日本語、教育、意味論などさまざまな分野を横断する評論やエッセイは、2020年7月の逝去後も長く支持されている。 著作も多いが、なかでも圧倒的な支持を得ているのが、1983年に「ちくまセミナー」シリーズの1冊として刊行された『思考の整理学』だ。1986年には文庫化され、以後21年間で16万部を誇るロングセラーとなった。 さらに2007年には、岩手県盛岡市の書店の手描きPOPがきっかけとなって再評価を受けることに。その翌年には東大(本郷書籍部)・京大生協の書籍販売ランキングで1位を獲得したこともあり、「東大・京大で1番読まれた本」として以後も部数を伸ばした。 そこまで広く受け入れられることになったのは、豊富な知識をわかりやすく解説したアプローチが魅力的

                                                            『思考の整理学』売れ続ける理由 (1/3)
                                                          • 何度でも読みたい銀座ハゲ天の由来→「思い切りの方向wwwwww」

                                                            らり @rrpt3 @Hi_neu ハゲの作った天ぷらって、なんかイメージ美味しそうなんだよね。 もしかしたらこのお店のおかげなのかも。 しかし思い切りのいい店名ですよね!

                                                              何度でも読みたい銀座ハゲ天の由来→「思い切りの方向wwwwww」
                                                            • #47 第一原理から考える起業アイデアが世の中を大きく変える|ナカジ

                                                              *こちらのメルマガからの転載です 昔から”考える”という行為自体がどういうことかについて”考えていた”。 きっかけとまではいかないが、”ちゃんと考えて発言しろよ”って昔の上司から言われたことが深く残っている。”考える”ってなんだろう?とそのとき改めて思えた。大学時代に読んで今でも読み返す、イシューからはじめよや、はじめて考えるときのようになどは名著だが、なかなか考えるという行為は奥深いなと思うし、難しいことだと今でも思うし、結論がでてはいない。 考え方の切り口 そうしてスタートアップやVCの仕事をするようになり、起業アイデアやその起業アイデアが受け入れられるのか・また成長仮説があたっているのかどうかをより考えないといけないことが増えてきた。そしてまだまだ歴としては浅いが数年間いろいろな起業アイデアや、考え方と出会わせていただいた。その中で、自分なりの言語で再記述してみたいと思って何本か考え

                                                                #47 第一原理から考える起業アイデアが世の中を大きく変える|ナカジ
                                                              • 考え方:仕事に打ち込むと、うまくいくのか? - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                                こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書), ジェリー・ミンチントン (著), 弓場隆 (翻訳) 気づいたこと 76. 仕事に打ち込む 「仕事が楽しくなる」 「より高い給料がもらえる責任のある地位に昇進する」 「自分の事業を起こして経営者として成功する」 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問: 回答: まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書), ジェリー・ミンチントン (著), 弓場隆 (翻訳) うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書) 作者:ジェリー・ミンチントンディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon 気づいたこと 1

                                                                  考え方:仕事に打ち込むと、うまくいくのか? - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                                • カンタン書籍紹介:爆釣FXドリル 【実録】知識ゼロから10か月で月収850万円を達成した「S級スキャルピング」 - バビロンのblog

                                                                  こんにちは。 今回紹介するのは『爆釣FXドリル 【実録】知識ゼロから10か月で月収850万円を達成した「S級スキャルピング」』です。 爆釣FXドリル 【実録】知識ゼロから10か月で月収850万円を達成した「S級スキャルピング」 作者:水島 翔 KADOKAWA Amazon ▼書籍内容 短期間で月850万円を達成したトレーダーが著す爆速で身につくFXドリル 第1章 船上での感覚を研ぎ澄ませよ FXはメンタルが9割 ・はじめて自転車に乗ったあの日のことを思い出して ・人間が能力を発揮できるかは周囲の環境によって変わる ・FX で成功して手に入れたかけがえのないもの 第2章 相場の荒波に屈するな 10分でFXの本質が分かる基礎トレ ・海外旅行で外貨両替。考え方はFX と一緒! ・チャートの見方】時間足の種類を知る ・基本のチャートパターンからサインを見つけよう 第3章 波の動きと潮の流れを読め

                                                                    カンタン書籍紹介:爆釣FXドリル 【実録】知識ゼロから10か月で月収850万円を達成した「S級スキャルピング」 - バビロンのblog
                                                                  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「『窓際のトットちゃん』がアニメになるらしい。小学校の頃に読んだ小説が現代でアニメ化というのは不思議な気持ちになるね」

                                                                    2023年03月25日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタク「『窓際のトットちゃん』がアニメになるらしい。小学校の頃に読んだ小説が現代でアニメ化というのは不思議な気持ちになるね」 ありがたいことにネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。 「窓際のトットちゃん」が劇場版アニメになるそうですが、中国でも「窓際のトットちゃん」はよく知られている作品で子供の頃に読んだ人も多く、アニメ化に関して中国オタク界隈の一部でもちょっとした話題になっているそうです。 黒柳徹子著書「窓ぎわのトットちゃん」アニメ映画化(cinemacafe.net) そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた 「窓際のトットちゃんアニメ化」 などに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 (作品の内容に関するネタバレもあるので一応お気を付けください) 「窓際

                                                                    • <DIY>大逆転で桜咲く!! - DIYnom’s blog

                                                                      【今年の目標】 今年の目標として、春先にある資格を取得したいと記事にしました。 それは「DIYアドバイザー」の資格です。国家資格では無いので自己満足レベル になりますが、趣味の延長で先ずは座学の勉強を始めました。(既に5月) 分厚いテキストを何度も読み、半分以上は理解不可能な状態。 ネットで調べたり、AIに聞いたりして少しずつ理解しましたが、全く接点の無い 項目(水道の交換、家の建て方など多数)は苦労しました。 過去問も暗記するくらい何回もやりました。 【猛暑の中】 真夏の猛暑の中、学科試験に臨みます。外気は40℃近い中、汗だくで試験会場へ 早めに到着。試験はコンピューターを使用した形式で選択式なので、全く 分からない問題でも、どこかに正解はあります。いやらしい引っ掛け問題も ありますが、過去問からの出題が多かったので、学科試験は自信がありました。 後日、試験結果が郵送されてきました。 満

                                                                        <DIY>大逆転で桜咲く!! - DIYnom’s blog
                                                                      • 6800用TL/1コンパイラの6809マイコンへの移植がようやく完了

                                                                        6800用のTL/1コンパイラの自作6809ボードへの移植がようやく完了しました 時代錯誤ではありますが、折を見ながら昔のマイコン時代に使用していた6800用TL/1言語を6809に移植する試みを続けていまして、今までに1回報告しています。 ・2021年5月9日のブログ「6809ボードマイコンにTL/1コンパイラを移植する」https://flexonsbd.blogspot.com/2021/05/6809tl1.html その報告ではバグの原因であるインデックス命令をアキュムレータオフセット命令で置き替えることでバグを解消できたと書きました。 その記述がこれです。===== ここから =====バグの原因は、STA n,Xというインデックス命令でした。6800ではnは8ビット範囲であるのに対して、6809ではnが0~7Fの範囲では5ビット命令となるのです。TL/1ではSTA n,Xのn

                                                                          6800用TL/1コンパイラの6809マイコンへの移植がようやく完了
                                                                        • 一番売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 上級編 - 北海道でFIRE生活

                                                                          どうも、おらくるです。先日、”めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ザイが作った「株」入門”の本を特集しましたが、上級者編もあるので感想を書いていきます。 前半の一部、初級編と内容が被りますが、読んでいくにつれ少々難しくなってきました。簿記2級+中・上級の株の知識を持っていれば、内容を理解できます。この2つの知識がなければ、ちょっと難しいかもしれません。 例えば、どんな言葉が出てくるかというと、営業キャッシュフロー、有利子負債、引当金、減価償却費、のれん、利益剰余金等々。嫌になりましたか?下地の知識があれば、実際の財務諸表の読み方、注意点が細かく載っているので応用として勉強になります。 先行指標についても書いてあります。経済指標は「GDP(国内総生産)」「鉱工業生産指数」「日銀短観」、景気先取り指標の「米国・非農業部門雇用者数」、「ISM製造業景況指数」「半導体製造装置受注額」「電子部品・デバイス工

                                                                            一番売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 上級編 - 北海道でFIRE生活
                                                                          • “七korobi:773”気ままに歌う雑記帳 ♪ - 七korobi:773気ままに歌う雑記帳

                                                                            其の百十三   ゴジョウ・サトル… ;・ω・))。o ○(悟ぅ~寂しいゾ・・・) 最新巻㉗('24/8/17現在)を 読もうという気持ちが湧いてこない…  (๑•́ ω •̀๑) “ひょうきん” な表紙イラストとは違って、物語が凄惨な内容だったら… という、臆病風に吹かれているだけじゃない… 様です…   (ω・` ) 今までだって、何度も「読み進める自信無い!」って… 挫けそうになったコトは数え切れない… “彼” と、夜蛾学長の時は自覚が強く有ったから 事実から逃れられない状況までになった時は… 奈落の底… 色んな感情・湧いてきて もう、頭の中が “ぐちゃぐちゃ” で… 未だに、“じくじく” と ―胸が痛むー 五条先生のコトは 「性格は捻じ曲がって」ても 「性根(根っこ)迄は腐ってはいない」 「一人で何でも出来る人」 「全部、ぶっ壊して終わりに出来る人」が 他人に “期待” して将

                                                                              “七korobi:773”気ままに歌う雑記帳 ♪ - 七korobi:773気ままに歌う雑記帳
                                                                            • じつは、東日本と西日本は大きく違っていた…民俗学が明らかにした「社会構造」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                              2月20日に、ジュンク堂書店池袋本店で『『忘れられた日本人』をひらく――宮本常一と「世間」のデモクラシー』(黒鳥社刊)発売記念トークイベントが行われた。 【写真】女性の「エロ話」は何を意味しているか? 日本人が知らない真実 参加者はこの新刊で対談している民俗学者の畑中章宏氏とコンテンツディレクターの若林恵氏、加えて若林を聞き手として昨年秋に刊行された『実験の民主主義――トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ』(中公新書)の政治哲学者・宇野重規氏。 6月3日からは、畑中氏を指南役に起用したNHK Eテレの人気番組「100分de名著」で宮本常一『忘れられた日本人』が放送されているが、その予習としても楽しみたい、「民主主義」と「民俗学」と「世間」とをめぐる鼎談を4回に分けてお届けする。 民俗学と政治思想史 若林 『『忘れられた日本人』をひらく』では宇野先生に帯の文言をいただいたんですよね。

                                                                                じつは、東日本と西日本は大きく違っていた…民俗学が明らかにした「社会構造」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                              • Time was soft there. - 言葉と記憶の小径。

                                                                                ちゃんと本を読めるようになったのは、高校生になってからのことだ。小中を通して、読んだ記憶のある本は「トムソーヤの冒険」1冊だけ。読書とはまるで縁がなく、外で遊んでばかりいる子どもだった。 本が好きになったのには、ちゃんと理由があった。遅れ目の思春期を迎え、貧しく、ささくれだった家庭から離れる時間がほしい。人並みに、そう思うようになった。 高校の図書館や公共の図書館から借りてばかりで、カバンには常に3冊の本が入っていた。1冊目は朝、通学のバスのなかで読む。2冊目は昼休みや放課後に読む。3冊目は帰りのバスのなかで読むのである。ほぼ10日で3冊を読み切り、ひと月で10冊前後。読書というより、現実から逃避できる時間が心地よかった。 時折、読んだ本の感想を母に話すと「そんな甘っちょろいことでは生きられない」と背中を向けたまま叱られた。思いを話さずにはいられない気持ちとは裏腹に、洋裁の内職に追われ、い

                                                                                  Time was soft there. - 言葉と記憶の小径。
                                                                                • preventAfromBingなどはなぜ第5文型(SVOC)なのでしょうか?Cは名詞か形容詞ではないのでしょうか?まったく分かりません^... - Yahoo!知恵袋

                                                                                  おっしゃるとおり,補語は名詞や形容詞なら分かりやすいですね。 They elected him class leader.なら him に対しては class leader が補語であり,himをclass leaderが叙述しているとして,よく,he = class leaderの関係であるとか,He is class leaderという文が作れるなどと言われます。 けれども,より厳密には He is class leaderと考えるのでなく He was elected class leader. と考えるほうが,実際の意味を正確に表しています。 ご質問のprevent A from B-ing すなわち,たとえば You prevented him from drowning. では,himをfrom drowningが叙述しているといっても,意味のうえでは He was preve

                                                                                    preventAfromBingなどはなぜ第5文型(SVOC)なのでしょうか?Cは名詞か形容詞ではないのでしょうか?まったく分かりません^... - Yahoo!知恵袋