並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

余念の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 - ナゾロジー

    オス同士の絆を結んでいました。 マウンティングとは自身の優位性を示す動物の習性のことで、サルの場合は他のサルの尻に乗って交尾の姿勢をとり有意の有意を示します。 こうして群れの序列の上下をはっきりさせることで無用な争いを避けるのです。 ただこれまでずっと多くの研究者たちは、マウンティングの交尾に似た姿勢は単なる真似だと考えていましたが、どうもそうではなかったようです。 英国のインペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)で行われた研究により、野生のアカゲサルでは、マウンティングの際にオス同士で性的行動を行うことが一般的であることがわかり、ときには肛門への挿入と射精を伴っていることも示されました。 さらにマウンティングには社会的上下に関係なくオス同士の絆を深め合う同盟協定のような機能を持っており、争いが起きた時にはマウンティングをした相手を助ける確率が大幅に高くなっていました。 そのため研究者たち

      オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 - ナゾロジー
    • メタ、Twitter対抗サービス「Threads」6日開始へ 日本語も - 日本経済新聞

      【シリコンバレー=奥平和行】米メタがツイッターの対抗サービス「Threads(スレッズ)」を6日にも始めることが3日、明らかになった。画像共有アプリ、インスタグラムの基盤を活用し、英語や日本語など約30の言語で使えるようにする。グループ全体で30億人を超す利用者を抱えるメタの参入で競争が激しくなりそうだ。3日に米アップルのアプリ配信サービスを通じてスレッズの告知を始め、「6日に開始予定」と記載

        メタ、Twitter対抗サービス「Threads」6日開始へ 日本語も - 日本経済新聞
      • 「足利尊氏は敢えて南朝を残した」「南北朝両立で『政権選択』が生まれた」…東大教授とジャンプが広める - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

        「南北朝両立で『政権選択』が生まれた」「尊氏は敢えて南朝を残した」…東大教授とジャンプが広める 基本的に、「逃げ上手の若君」は歴史漫画を超えて、空想・誇張なんでもありの「伝奇フィクション」のほうにジャンル分類すべき作品である(北条時行は、史実で死んだとされる戦いの後も「逃げてる」展開になったわけ…※じゃないな、実際にこのあとも対足利抗争を続けてるわ)。 だから、いろんな説の断片を繋げて、普通の定説とは違う結論に着地するのは大いに歓迎。 それは上杉謙信女性説を描く「雪花の虎」や、宗像教授のさまざまな学説のようなものだ。 雪花の虎(1) (ビッグコミックス) 作者:東村アキコ小学館Amazon宗像教授伝奇考 完全版(1) (ビッグコミックススペシャル) 作者:星野之宣小学館Amazon宗像教授異考録(1) (ビッグコミックススペシャル) 作者:星野之宣小学館Amazon だが、今回の「南北朝で

          「足利尊氏は敢えて南朝を残した」「南北朝両立で『政権選択』が生まれた」…東大教授とジャンプが広める - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
        • もうひとつのTwitter代替SNS「Spill」が人気上昇中。元Twitter従業員が設立 | Gadget Gate

          ビジネス 新規登録は一時停止中 もうひとつのTwitter代替SNS「Spill」が人気上昇中。元Twitter従業員が設立 Image:App Store 2人の元Twitter従業員、アルフォンソ・”Phonz”・テレル氏とデヴァリス・ブラウン氏によって設立されたTwitter風SNS「Spill」の人気が上昇している。Spillは1月にサービスを開始し、6月中旬にはiOS版アプリがベータ版としてリリースされた。 2人のうちテレル氏は、イーロン・マスク氏に解雇される前、ツイッター社のソーシャル&エディトリアル部門のグローバル責任者として務めていた人物で、Spillは「文化の進む速度に合わせた、視覚的なやりとり」をコンセプトに掲げ、「頻繁に新しいトレンドを生み出しながらも、日常的に無視され、過小評価されている “カルチャードライバー(文化推進者)” に応える」ことを目的としていると以前に

            もうひとつのTwitter代替SNS「Spill」が人気上昇中。元Twitter従業員が設立 | Gadget Gate
          • なぜ女たちはいったん嘘の理由を言うのか?

            会ったこともない人々からの「増田がそういう人間だから」という意見が大勢のようなので、本件クローズするわ 逃げますよ、ええ 俺には俺の精神衛生がいちばんだいじ

              なぜ女たちはいったん嘘の理由を言うのか?
            • なぜ人間は地元贔屓をしてしまうのか????

              大谷が打ってもお前に関係ないだろ 阪神が勝ってもお前に関係ないだろ お前の学校のテニス部が勝ってもお前に関係ないだろ でも自衛隊が負けたら関係ある……

                なぜ人間は地元贔屓をしてしまうのか????
              • コナミの主張判明、「ウマ娘40億円訴訟」の深刻度

                大ヒット作品をめぐる係争に、ゲームファンや業界関係者の間に衝撃が走った。 サイバーエージェント傘下でゲーム大手のサイゲームスは5月17日、同社が提供する人気スマホゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』をめぐり、同業のコナミデジタルエンタテインメントから東京地方裁判所に訴訟を提起されたと発表した。 ウマ娘は2021年2月に配信を開始。実在する競走馬の名前や特徴をモチーフに擬人化されたキャラクターを育成し、レースで競う。2016年から関連するアニメや漫画を展開し、IP(知的財産)としての価値向上に注力したこともあり、年間売上高が1000億円を突破する大ヒットを記録した。 リリースによると、コナミ側はウマ娘による特許権侵害に基づき、計40億円規模の損害賠償などを請求。さらにはウマ娘のゲーム配信そのものの提供を差し止めるよう求めている。 ウマ娘と自社特許の内容を徹底比較 コナミは具体的にどのような特

                  コナミの主張判明、「ウマ娘40億円訴訟」の深刻度
                • "顔面がかわいくて1人で食事してる"からの、"男に話しかけてもらいたがって..

                  "顔面がかわいくて1人で食事してる"からの、"男に話しかけてもらいたがってる"が飛躍しすぎててわからない。 誰か解説してほしい

                    "顔面がかわいくて1人で食事してる"からの、"男に話しかけてもらいたがって..
                  • 精液を飛ばしあうシーンに「ヒドすぎる」の声も…研究者が分析する『ゴールデンカムイ』の下ネタ、“本当の役割” | 文春オンライン

                    しかし、こういった個別の性的表現に対して簡単に「これはよい、あれはだめ」と言えるほど単純な話ではない。 筆者は主にポピュラー文化を対象とする表象文化論研究者だ。 今月刊行予定の学会誌『表象』に掲載される拙論「刺青に突き立てられる刃:『ゴールデンカムイ』における皮膚上の記号作用とギャグの機能」をもとに、今回は『ゴールデンカムイ』という作品の中で性的表現が作品全体の構造とどのように関わるかを考えてみよう。(全2回の1回目/続きを読む) 『ゴールデンカムイ』における「刺青」の意味 まずは、『ゴールデンカムイ』の物語を動かす仕掛けである暗号の刺青に注目しよう。 タイトルに「ゴールデン」とあるように、同作の登場人物たちがアイヌの隠した黄金を求めて争うことで物語は動きだす。黄金の隠し場所は網走監獄を脱走した囚人たちに暗号として施されており、登場人物たちはこの刺青を持った囚人たちを探すことになる。 刺青

                      精液を飛ばしあうシーンに「ヒドすぎる」の声も…研究者が分析する『ゴールデンカムイ』の下ネタ、“本当の役割” | 文春オンライン
                    • 「嫁の飯が不味くて食えるレベルじゃなくなった」という相談を受けた瞬間、その場に居た全員が「すぐ嫁を病院に連れて行け!すぐ行け!」って言った

                      kizz@改稿作業中 @skin_pop 嫁の飯が不味くて食えるレベルじゃなくなったと言う相談受けて、なんじゃそりゃ2ちゃんのまとめか?ってなったことあるんだが、その話が出た瞬間その場に居た全員が、すぐに嫁を病院に連れて行け!神経内科のある病院行け!すぐ行け!ってなった。… twitter.com/i/web/status/1… 2023-07-09 14:55:26

                        「嫁の飯が不味くて食えるレベルじゃなくなった」という相談を受けた瞬間、その場に居た全員が「すぐ嫁を病院に連れて行け!すぐ行け!」って言った
                      • 皇室に桃を「献上」したはずが… 自称「宮内庁関係者」に深まる疑念:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          皇室に桃を「献上」したはずが… 自称「宮内庁関係者」に深まる疑念:朝日新聞デジタル
                        • 俺はカタルシス警察なんだ。カタルシスの意味を知っているのか、君。

                          カタルシス警察ってなんか犯人を逮捕する度に気持ちよくなってそうだね。 そういうことじゃなくて、言葉の誤用の話。 あ、ただ、言葉の誤用の話すると嫌がる人いるじゃん。 でも俺は「カタルシス」の意味を「言いたい」だけだから、ね、一旦何も言わないで。 「言葉は生き物」とか「ニュアンスが伝わればいいじゃん」とか「言葉の意味に正しいってあります?」とか、一旦ナシでお願い。 もしそれを言いたそうにしてる人が君のすぐ横に座っていたら、今すぐ毛布を被せてしまっておいてほしい。押し入れに。 いいよね? 事を荒立てたくないんだ。 で、「カタルシス」の話よ。 「悪者が痛い目にあってスッキリする」 「伏線が一気に回収されて強い納得感を得る」 「陰鬱な物語が急展開によって開放的な雰囲気になる」 これらの意味、全ッ部無いです。 こういう意味で使われがちだけど、間違ってるとか通り越して、まずそんな意味無いの。 「ゴボウに

                            俺はカタルシス警察なんだ。カタルシスの意味を知っているのか、君。
                          • ロシア、「軍国主義日本に対する勝利の日」制定へ…日本のウクライナ支援へ報復か

                            【読売新聞】 ロシア下院は20日の本会議で、9月3日を「軍国主義日本に対する勝利と第2次大戦終結の日」にする法案を可決した。上院の審議を経て、プーチン大統領の署名で成立する見通しだ。プーチン政権はロシアのウクライナ侵略を巡り、日本の

                              ロシア、「軍国主義日本に対する勝利の日」制定へ…日本のウクライナ支援へ報復か
                            • 【我流~社会部発】「殺人は許されぬが…」という前置きのうさん臭さ 安倍氏銃撃1年

                              「殺人は決して許されないが…」 安倍晋三元首相銃撃事件の評価を巡り、メディアや交流サイト(SNS)で目立つ言説にそんな前置きから始まる言い回しがある。事件から1年を経てもなお目につくが、どうもうさん臭い印象をぬぐえない。 多くの場合、こんな本音が続く。「悲惨な境遇から犯行に走った気持ちは分かる」「埋もれていた問題が事件によって表面化した」。いくら前置きで予防線を張っても、テロリストと背景・動機を絡め、過度に意味を与えるのは危うい。共感することで結局はテロ容認に直結するロジックになってしまうのだ。 典型的な例は、安倍氏を殺害した山上徹也被告(42)=殺人罪などで起訴=の刑の減軽を求める署名活動だろう。賛同する声には山上被告への行き過ぎた共感や英雄視も含まれる。国民全体からすればごく少数に過ぎないが、その種の言説の罪深さは常識に立ち返るとよく分かる。 山上被告は確かに、母親が統一教会(現・世界

                                【我流~社会部発】「殺人は許されぬが…」という前置きのうさん臭さ 安倍氏銃撃1年
                              • めっっちゃ久しぶりにFMラジオを聞いて驚いたのは、アニソン(ここではアニ..

                                めっっちゃ久しぶりにFMラジオを聞いて驚いたのは、アニソン(ここではアニメタイアップをしている一般アーティストの楽曲のこと。つまりYOASOBIおかヒゲダンとか星野源とかの)をかけた時に、その曲がテーマ曲として使われてるアニメ作品に触れたりすること 昔からアニメタイアップはあった。有名アーティストが楽曲提供してたりもした。それが売れてFMなどでかかりもした しかし当時FMラジオは「オシャレ村」の領域であり、他の村の習俗であるアニメにはなるべく触らないように触らないようにという配慮が見えたんですね。なんならテレビドラマとタイアップするときにはドラマの名前を出すのに、アニメのタイアップのときにはスルーみたいな感じで それが一転、いまは割と普通にFMラジオのDJがアニメの名前をあげるし、なんならゲストで来たミュージシャンが、自分がいかに工夫してアニメ作品に合わせてこの曲を作ったのかということを語

                                  めっっちゃ久しぶりにFMラジオを聞いて驚いたのは、アニソン(ここではアニ..
                                • 使う言葉が変わると、視点も変わる|曽根原 春樹

                                  日本のPMとシリコンバレーのPM日本の大企業やスタートアップを支援させていただくことが多くなり、プロダクトマネジメントを日本語で行う機会が増えた。一方普段自分が働いているLinkedIn社内では英語100%の環境でPMを行う中で、違いを感じことがある。この違和感の正体はどこから湧き上がるのかと、考えていた。最近ふと、日米のプロダクトマネージャー(PM)が発する言葉に、違いがあるのではないかと感じるようになった。(もちろん、言語の違いではなく。)この記事では、何気なく発しているPMの言葉がプロダクトに及ぼす影響について深ぼってみる。 例1: 「二兎追う者は一兎も得ず」か"Kill two birds with one stone"か日本のことわざに「二兎追う者は一兎も得ず」というのがある。日本で教育を受けたのなら、誰しも「欲張ればその分何も得られない」と教えられてきたはずだ。日本で生まれ育っ

                                    使う言葉が変わると、視点も変わる|曽根原 春樹
                                  • 子供の喚き声を全国のスピーカーから流そう

                                    幼稚園や保育園の建設に地域住民が反対するという問題がよく聞かれるが、その一因は子供がいない場所で喚き声が聞こえないことにある。 どこでも子供の元気な喚き声が聞こえれば幼稚園があってもなくても同じになる。 だとすれば日本中の防災スピーカーから無邪気なお子さん方の喚き声を流し続ければ良い。 そうすれば幼稚園の有無によって差がなくなり、反対運動も起こらなくなるだろう。 喚き声が騒音だという者もいるかもしれないが、我が国の未来を担う純真無垢な子供の喚き声は騒音でないと法律で定めれば問題ない。 我々は素敵な喚き声を聞き続けることで少子化対策に貢献しようではないか。

                                      子供の喚き声を全国のスピーカーから流そう
                                    • 「ツイッター死亡!これからはスレッズ」とメディアが煽りまくった結果ユーザー数……激増!?!?、ユーザー数世界一の日本にイーロン感激

                                      ニュースが話題を出しまくったおかげで新規ユーザーが増え、スレッズが思ってたのと違って出戻りが多かったのではという見解が見られました

                                        「ツイッター死亡!これからはスレッズ」とメディアが煽りまくった結果ユーザー数……激増!?!?、ユーザー数世界一の日本にイーロン感激
                                      • 「空気浄化タワー」はインドの大気汚染問題を解決できるか

                                        (CNN) 世界で最も大気汚染が深刻な都市の一つ、インドの首都ニューデリーにある公園で、昨年の夏以来、洗練されたデザインのろ過「タワー」が周囲の空気を静かに浄化している。高さ5.5メートルの「Verto」と名付けられたこの装置は、1日当たり60万立方メートル(熱気球273台に相当)の空気をろ過し、ニューデリーの公園スンダル・ナースリーの二酸化窒素(NO2)と危険な微小粒子状物質のレベルを低減している。 試作品のデータを収集した結果、タワーの設計に携わった建築家らは、このプロジェクトが大きな公共スペースや近隣地域、さらには都市全体の空気浄化にスケールアップできると考えている。 インドとドイツにオフィスを構える建築事務所スタジオ・シンビオシスが設計したこのタワーは、幾何学的なシェルの内部に、空気をろ過する五つの「キューブ」が積み重ねられている。事務所の共同設立者、アミット・グプタとブリッタ・ノ

                                          「空気浄化タワー」はインドの大気汚染問題を解決できるか
                                        • 2回自殺未遂したものだけど

                                          希死念慮はほんとにやばいんですよ 我慢すれば、いいことがあれば消えるとかじゃないんですよ クマが現れて頭部持ってかれるみたいなもんでどうにもならないんですよ 14歳と23歳の時自殺未遂したけど 自分は家族に何の不満もなかったけどその時は家族がどうとか全然考えられなかったですね 23歳の時は前日に母親へのプレゼント買いに行ってたし うまく言えないけど、死ぬことしかルートがないみたいな感覚に陥ってそうするしかなくなるんですよ というか「普通に日々を生きてる自分」と「死ぬ自分」が別人みたいな感覚なんですよ だから「残された者の気持ちを考えてない、自分勝手だ」みたいにいうのはやめてあげてほしいなーと

                                            2回自殺未遂したものだけど
                                          • 君たちはどう生きるかのストーリーが理解できない人に解説する

                                            そもそもこの作品は「メタファー型半ノンフィクション」まずここを理解しているかどうかが大事。 「そういう部分もある」では駄目。 これはほぼ100%がそうであるタイプであり、それ以外の部分は繋ぎでしかないと思っていい。 作中に説明不足に見える用語が沢山あるけど、それらは作品の外から持ってくる必要がある。 たとえば戦争映画でわざわざ「日本とアメリカが戦争をしています。日本は最後に負けます」と解説しないのと同じで、作品外から情報を補わせることで作品のテンポを良くしたり仄めかすことでより感情を揺さぶろうとしてる。 困ったときはケツからデータを舐めろまずは作品のラストから遡っていき重要な用語を現実に当てはめて整理していく。 崩壊する塔→宮崎駿が消えた後のジブリ 大叔父→ジブリの長としての宮崎駿 力を持った石→ジブリという看板 13個目の積み木→宮崎駿の長編監督作品(ルパン2作とコナン1作を含む)13作

                                              君たちはどう生きるかのストーリーが理解できない人に解説する
                                            • 「居酒屋の分は支払っているから土下座しろ」維新新人市議が下請け業者と工事未払いトラブル 「訴えるで」LINE入手 | 文春オンライン

                                              「日本維新の会」の西宮市議で、リノベーション関連企業を経営している森健人氏(31)に対し、下請けの建設業者から工事費の未払いを訴える声が相次いでいることが、「週刊文春」の取材でわかった。複数の下請け業者が証言した。 4月23日の統一地方選で初当選を果たした森氏。選挙戦では、高齢者支援や子育て政策を重視する姿勢を示してきた。 「父親も不動産売買を手掛ける地元では知られた“不動産一族”。本人はサイバーエージェントなどを経て、2021年にリノベーション事業を手掛ける『リノメゾン』を起業した。イケメンで党からの期待も大きい新人議員です」(地元記者) 同志社大卒の森市議(維新HPより) 「入金ストップの総額は1000万円超」 その森氏について、建設業者B氏は次のように語る。 「私は昨年10月以降、森さんと何度も仕事をしてきました。ところが、4月末からの入金がストップ。神戸市内のクリニックや居酒屋など

                                                「居酒屋の分は支払っているから土下座しろ」維新新人市議が下請け業者と工事未払いトラブル 「訴えるで」LINE入手 | 文春オンライン
                                              • 性被害と女性の尊厳で疑問

                                                よく性被害にあった女性に対して「女性の尊厳ガー」 って言い出す人いるけど、そんなに性被害で尊厳傷つくかな? 別に性犯罪を肯定してるわけじゃないけど、 つまり、これって女にとって性的な事が 特別な意味を持ってる認識って事だよな。 例えば、被害者が処女だったり、イスラム教徒で 貞操観念がしっかりしてるなら別だけど、 今の日本ではパパ活や売春で2.3万で生中や フ○ラしてる女が、尻や胸を触られた程度で 女性の尊厳を主張しているのがおかしく感じる。 いやお前ら2.3万で尊厳売り払ってるやんって。 〜追記 勘違いさせてるみたいだけど、最初にも言ったように 性犯罪を肯定してる訳じゃない。 犯罪に対する恐怖や怒りはごもっともだと思うよ。 言いたいのはその性被害に尊厳ってアプローチを 使ってる点が疑問なだけ。 詐欺や暴行で尊厳も傷つくか?って話で、 少なくとも性に対して特別意識がないとおかしいよね?

                                                  性被害と女性の尊厳で疑問
                                                • 「Twitter」の迷走がもはや災害級、避難民が安否情報を書き込む掲示板が設置される/タイムラインから消えたフォロワーはここで探せ【やじうまの杜】

                                                    「Twitter」の迷走がもはや災害級、避難民が安否情報を書き込む掲示板が設置される/タイムラインから消えたフォロワーはここで探せ【やじうまの杜】
                                                  1