並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 905件

新着順 人気順

儒教の検索結果361 - 400 件 / 905件

  • 第1回 もうすぐ70歳|「老年にはなったけど…」四方田犬彦

    1953年生まれのわたしは2023年に70歳になる。これまでは老人見習いのような感じであったが、これからは本格的に「高齢者」の域に突入する。さあ来たぞ。来るなら来い。 そこで現在自分が人生観、世界観(というとあまりに厳粛な感じがするので、そういいたくはないが、要するに毎日の普通の心構え)を整理して纏めておきたい。 かつてわたしにとって憧れの老人であった吉田健一は、生きていて一番いい時期は老年であると書いた。わたしは学生時代から『時間』や『思い出すこと』、『時をたたせるために』といった著作を愛読していて、彼が繰り返し老人になることの心地よさを説いていることに感銘を受けていた。 吉田健一は書いている。老人ということでただ唯一面倒なのは、生れてきてあっという間に老人になれるものではないということだ。老人になるにはひどく時間がかかる。それが面倒だと、彼はいった。 信じられないことだが、ヨシケンは6

      第1回 もうすぐ70歳|「老年にはなったけど…」四方田犬彦
    • 東京都千代田区議と元区部長、官製談合防止法違反容疑で逮捕 警視庁:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        東京都千代田区議と元区部長、官製談合防止法違反容疑で逮捕 警視庁:朝日新聞デジタル
      • 花と将軍、孤高の花、ハンシュク、儒教の世界 - knoriのブログ

        儒教ってこんなに爽やかなの? 「ハンシュク皇帝の女傅」。ハンシュクと後ろは悪ガキたち。 Amazonプライム 「ハンシュク皇帝の女傅」2015年 ジン・ティエン 後漢、安帝の時代のお話。ハンシュクという若い女性が、皇帝の女傅(教師)に昇りつめ、悪ガキたちを成長させていくお話…と、女傅たちの恋物語。 マーベラスの時も思ったんだけど、なんか、儒学的な礼、仁、義、とか言われるものがね、中国ドラマの中ではとっても爽やかだなぁ、って。 わたしは、儒学なんて全く知らないよ。ただ、韓国ドラマを見ていると、(ほら、韓国って本家の中国より儒学が深く浸透している、とか言われているじゃないですか)、でもって、わたしは…うひゃあ、儒学的な慣習って重苦しくて、抑圧的で嫌だなぁ、と思ってたの。 ところが、最近中国ドラマに凝り出して、特に歴史物を見ていると、儒教のイメージが、中国ドラマではまったく違う! わたしはすんご

          花と将軍、孤高の花、ハンシュク、儒教の世界 - knoriのブログ
        • ユダヤの苦難の歴史が生んだ言葉 「ジェノサイド」で批判される衝撃:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            ユダヤの苦難の歴史が生んだ言葉 「ジェノサイド」で批判される衝撃:朝日新聞デジタル
          • 「言葉が通じない相手にも、散弾は通じる」/その他暴力・軍事力の名言名場面集【一覧】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

            ハナシが通じない暴徒にも銃弾は通じるのだ pic.twitter.com/yRDTqHVj1b— 坂之上田村フレンズ (@pokitasu) June 3, 2020 一体何の作品なのか、ひょっとしたらツイート者の描いたオリジナルなのか、とか背景はよく分からないのだが、そりゃ、うーーーーーーーーーんと唸る。 そしてこうやって保存するのであります。 そして今見たら、アンサーツイート(リプライ)があった 911を呼んでも解決には10分かかるが、M1911なら二秒でけりが付く。 pic.twitter.com/07yfvJezvk— 虚像 virtual image (@escape2025) June 3, 2020 「言葉が通じない相手にも、散弾は通じる」https://twitter.com/pokitasu/status/1268128455188549633より 最初の画像の出典は「ニ

              「言葉が通じない相手にも、散弾は通じる」/その他暴力・軍事力の名言名場面集【一覧】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
            • 神社とお寺の違いと関係性がやばい!! 神仏習合がマジでチート

              当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いトリビア 神社とお寺の違いと関係性がやばい!! 神仏習合がマジでチート 神社と寺のはどう違ってどういう関係なのか? これが分かると日本史が【ガツン】と分かるようになります。 神社に寺、とても身近なですよね? そこら中にありますし、非常に有名な場所、一度は参拝してみたいという場所があるという人も多いと思います。 神社は初詣に行くな~とかお寺はお葬式とか行くな~くらいのふんわりしたイメージしかありません。 どっちがどっちで何が違うのか?詳しく説明できる人は少ないんじゃないかと思います。 タイミングあれば行きますみたいな、結婚式は教会でやりますしみたいな日本人が殆どだと思います。 そんな日本人に「何を信じていますか?」と尋ねれば「浄土真宗だったかな?」とか「特にないな~」みたいな感じ。 日本人はなんで無宗教みたいな感じになっているのか?それが神

                神社とお寺の違いと関係性がやばい!! 神仏習合がマジでチート
              • 「育てられないなら、生むな」と12歳の少年は法廷で語った - その後を生きる、矢川冬の場合

                「両親を告発する、僕を生んだ罪で」 少年がそう訴えた理由は映画「存在のない子どもたち」を観てくれれば分かる。 このブログは私の人生を書くブログなのだが、今回にかぎり映画中心の記事になる これは映画でありフィクションではあるが、映画のテーマがあまりにも大きいため、ほかの軸は必要ないし混在することはできないと感じたので、 今回のブログは映画の記事一つだけにした。 数十年前にもアメリカで10歳の少年が実両親から親権を剥奪する裁判を自ら起こし勝訴したことがある その少年は、実の親ではなく育ての親に親権を持ってもらいたかった。そのとき子どもが親を選べることが知られたが、その道のりはとても厳しい。数々の手続き、問答、誹謗中傷、精神的苦難を乗り越えてからでないと実現できない。 私の場合は、戸籍名を変更することを選んだ。 親権に触れるのは不可能だった。なぜなら、儒教や家父長制に牛耳られている日本の親権は異

                  「育てられないなら、生むな」と12歳の少年は法廷で語った - その後を生きる、矢川冬の場合
                • なんで日本はネトウヨ多いんや? これは歴史教育やろなぁ… (歴史ウォッチャーニキ) - からあげ速報

                  お久しぶりやで! まっとった人がいるかどうかしらんけどな。歴史ウォッチャーニキや。 その名の通り、ワイの趣味は歴史やで。せやけど、最近どうにも具合が悪い。というのも、研究者なり大手アカウントを歴史の情報が欲しくてフォローするやん? するとタイムラインが腐りはてるわけよ。 ・アンチフェミを延々とRTしとる。なんでそんなに宇崎ちゃんやラブライブポスターに熱くなれるんや…… ・野党ガーとか軽く野党叩き、与党支持をするツイートが好きでな ・ほんで、自分の守備以外のこととなると「ほんまに歴史勉強したんか?」というようなことを言い出す。中国史や朝鮮半島史のこととなると、バカにするところから入る ・「これは日本史独特で」と語っている内容が、実は別の時代、他の国でも事例があって別に独特でもないことが多い… ・「日本の植民地支配はイギリスよりはマシ」みたいな、ただ単にあんたが近現代史お留守なだけやろ…みたい

                    なんで日本はネトウヨ多いんや? これは歴史教育やろなぁ… (歴史ウォッチャーニキ) - からあげ速報
                  • 【大人のための哲学】僕らの見方は歪められている?~ベーコンに学ぶ偏見を打ち破る思考法~ - Shiras Civics

                    今回は日常生活に役立つ哲学のお話をします。 取り上げるのはイギリスの哲学者、ベーコンの考え方。 それではどうぞ! 人は間違って世界を捉えてしまう ベーコンの「4つのイドラ」 種族のイドラ 洞窟のイドラ 市場のイドラ 劇場のイドラ イドラから抜け出すには? 人は間違って世界を捉えてしまう 『ファクトフルネス』がベストセラーになりました。 同書はデータ(事実)から世界の姿を正確に捉えようという趣旨の本です。 リンク 人の認識はいつでも正確とは限りません。 人の認識は、経験や知識などの情報を基にして作られていきます。 世界に関する認識も当然、学校で学んだ知識や旅行などで見たものなどから作られていますが、僕らはしばしば間違ったまま世界を認識してしまいます。 たとえば、貧困状態の人は世界に何人いるのかといったデータに関する誤解、老後に「とにかく2000万円が必要なんだ!」という思い込みなどです。 と

                      【大人のための哲学】僕らの見方は歪められている?~ベーコンに学ぶ偏見を打ち破る思考法~ - Shiras Civics
                    • 奥能登の奇岩「窓岩」、変わり果てた姿に 地震で崩れ、穴なくなる:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        奥能登の奇岩「窓岩」、変わり果てた姿に 地震で崩れ、穴なくなる:朝日新聞デジタル
                      • 硫酸事件の被害者「『おい花森』と言ったら、『花森さんだろ』と怒られた」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                        硫酸事件の被害者「『おい花森』と言ったら、『花森さんだろ』と怒られた」 1 名前:セレノモナス(茸) [RU]:2021/08/30(月) 11:07:06.72 ID:ndPizofZ0 “硫酸”被害男性「おい花森」でトラブルか 東京の白金高輪駅で男性に硫酸をかけ大ケガをさせたとして25歳の男が逮捕された事件で、被害者の男性が「大学時代に、ため口を使ってトラブルになった」などと警視庁に説明していることがわかりました。 花森弘卓容疑者は、今月24日、白金高輪駅で22歳の会社員の男性の顔に硫酸をかけ、大ケガをさせたとして30日朝、送検されました。 花森容疑者と男性は、以前、沖縄県内の大学でサークルの先輩後輩の関係でしたが、その後の捜査関係者への取材で、被害者の男性が「大学時代にため口を使ってトラブルになった」などと警視庁に説明していることがわかりました。サークルで花森容疑者ら数人と一緒にいた

                          硫酸事件の被害者「『おい花森』と言ったら、『花森さんだろ』と怒られた」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 2022.9.13 「タテマエ」と「ホンネ」 - カメキチの目

                          「タテマエ」と「ホンネ」ということを、 愛読している爽風上々さんのブログ、『貝と羊の中国人』(加藤徹)という本の 紹介記事から強く感じた。 書名の「貝と羊」がとてもおもしろく感じられて読んだ。 sohujojo.hatenablog.com (上の爽風上々さんのブログが本全体について詳しくわかりやすいのでクリックしてください) 中国の人については前にも、別な本を読んでの感想文を書いたことがあった。 (2021.2.26から3回連続記事「爆買い中国人」。「中国人はなぜ声が大きいのか?」など生活慣習、 社交、風俗など外から目に見えて感じられやすいものを「Q&A」形式で著したもの) ーーーーー 本は、そういう外面的なものが形づくられた理由・背景を、広大な中国の 歴史と文化から解きあかしたもの。 漢字、儒教、仏教、道教など古くから日本の文化に大きな影響をあたえている なじみ深いものもよく出て、叙述

                            2022.9.13 「タテマエ」と「ホンネ」 - カメキチの目
                          • 世界の「幸福な国」ランキング、結果の信頼度が怪しい理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                            「世界で最も幸せな国」はどこか──調査結果に基づき、毎年そのランキングが公表されていることは、多くの人が知っているだろう。だが、先ごろ発表された新たな研究によると、これまでに「幸福度」を測定するために使用されてきたテストには、欠陥があるという。 実際のところ、幸福の基準はその人がどこに住んでいるかに関連している。例えば、最も単純な尺度である「笑顔」について考えてみると、どのような笑顔がより前向きに受け止められるのかに注目した過去の研究結果は、「東洋と西洋に大きな違いがあること」を示している。 幸せそうな笑顔だと認識されるのは、西洋文化圏では「口を大きく開け、歯を見せた」笑顔。一方、東洋の文化圏では、「口を閉じた、より穏やかな」笑顔だ。 曖昧で、特定するのが難しいとされることが多い「幸福」な感情を測定する方法は、これまでその大半が、西洋圏で開発されてき。問題は、西洋諸国には個人主義的な傾向が

                              世界の「幸福な国」ランキング、結果の信頼度が怪しい理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                            • 多分、新興宗教や霊感商法は無くならない。 - 深淵

                              www.watto.nagoya www.watto.nagoya www.watto.nagoya 私の家は臨済宗妙心寺派ではある。仏様を拝んでいるとかはない、特に霊感もないし、まあそもそも超自然的な存在の説明とかを宗教に求めていないのではあるが、人々の心の安寧のために霊的存在が必要なのならまあそれはそれでありかもなとは思う。 ぶっちゃけ、霊感商法には引っかからないとは思う。「全ては神が決めている宿命がある」みたいなのを全く信じてなくて、というか、神がいるなら偶然を作っているというかあいつらサイコロ振ってるんだろうなという感じで思っているからです。死が不幸とも思わないですし。快楽だけしかない人生は、それはそれでつまらないだろうなとも思うし。 本題。 多分、アプローチが違う。という言い方をするとwattoさんに厳しいような話だが。 必要なのは、死後の姿を伝える人であって、なおかつ罪悪感に漬

                                多分、新興宗教や霊感商法は無くならない。 - 深淵
                              • 「完全勝訴」に感激 孔子廟違憲判決で原告側―政教分離訴訟:時事ドットコム

                                「完全勝訴」に感激 孔子廟違憲判決で原告側―政教分離訴訟 2021年02月24日20時56分 判決を受けて記者会見する原告の金城照子さん=24日午後、那覇市内 儒教の祖を祭る「孔子廟」をめぐる政教分離訴訟で、那覇市による公園敷地の無償提供を違憲とする最高裁判決が出た24日、原告の住民や代理人弁護士からは「感激している」「完全勝訴だ」と喜びの声が上がった。 那覇市長「違和感ある」 違憲判決受け会見―政教分離訴訟 原告住民の金城照子さん(92)は那覇市内で記者会見。勝訴の一報を受けた際は「うれし涙というか、感激の涙がこぼれた」と振り返り、「市には政教分離をしっかりわきまえて、きれいに解決してほしい」と求めた。 東京都内で記者会見した原告側代理人の徳永信一弁護士は「行政が異文化の価値観や宗教とどう関わるべきか、一つの道しるべになった判決」と評価。那覇地裁では孔子廟の撤去などを求める住民訴訟が係争

                                  「完全勝訴」に感激 孔子廟違憲判決で原告側―政教分離訴訟:時事ドットコム
                                • 旧統一教会二世「教団は反日思想ない」「日本は贖罪意識不要」…解散避けるための詭弁か

                                  旧統一教会の家庭教会(「Wikipedia」より) 1年前の安倍晋三元首相銃撃事件以降、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題が世間を騒然とさせ続けている。そんななか、旧統一教会の二世信者らが6月18日にシンポジウム「二世と有識者による反日カルト批判についての考察」を開催した。 主催は「信者の人権を守る二世の会」代表、二世信者で韓国人と日本人とのハーフである小嶌希晶氏(20代)ら。韓国の儒教思想の影響も受けて、保守的な思想のイメージのある旧統一教会において、若い女性が主催という点も注目を浴びている。同会による旧統一教会シンポジウムは2回目の開催になる。 シンポジウムのチラシ 出演者は小嶌氏、同じく二世信者で韓国人と日本人とのハーフである新田剛氏。そして、「日本は韓国に贖罪意識を持つべきだ」という立場から茨城県取手市市議会議員の細谷典男氏、「日本は韓国併合で奴隷を解放したり学校教育を浸透させ

                                    旧統一教会二世「教団は反日思想ない」「日本は贖罪意識不要」…解散避けるための詭弁か
                                  • 藩主自らが率先して廃仏毀釈を推進した苗木藩の事情

                                    岐阜県中津川市内を東西に貫流する木曽川の右岸に聳える高森山の山頂に国指定史跡である苗木城跡がある。上の画像は平成二十五年に訪れた時に撮影した苗木城大矢倉跡の石垣だが、この城跡の頂上にある展望台からは素晴らしい東美濃の景観を楽しむ事が出来る。 遠くに一段と高く聳えるのは標高2191mの恵那山で、眼下に流れているのはもちろん木曽川だ。高森山の標高は432メートルと決して高くないのだが、麓を流れる木曽川までの標高差は約170メートルもあり、絶景の360度パノラマが見晴らせる。運が良ければ秋から冬にかけて雲海が出て、この城が雲の上に浮かぶ「天空の城」になるのだという。 ネットには素晴らしい画像や動画がいくつかアップされているが、上の動画は大塚健司さんが雲海のできた昨年末にドローンで撮影されたものである。 簡単に苗木城の歴史を振り返ると、この城は大永六年(1526年)に苗木の北方にある植苗木(うわな

                                      藩主自らが率先して廃仏毀釈を推進した苗木藩の事情
                                    • 勝手にリビングに上がりこみ夕飯を食べてくアイツは執念深い貧乏性 - ストレイバード はぐれ鳥の止まり木

                                      『はたらかないで、たらふく食べたい。』 このタイトルの著書は、一時期、多くの書店でわりと目立つ場所に置いてあった。 ぼくも買って読んだけど、当時はすごく面白くて、「いいじゃんいじゃん!」と思いつつ、でも実用的じゃないなあとちょっとがっかりもしたんだよね。 なぜかというと、ぼくだって、はたらかないで、たらふく食べたいもの。 ていうか、はたらかないで、たらふく食べられたっていいじゃん。 だから、何か参考になることはないかと思って手に取ったわけ。 たぶん、この本を手に取った人の多くが同じことを思っていたんじゃないかな。 とくに、2020年、新型コロナが流行して務めている会社への不安、4月からの仕事が消えてなくなってしまったフリーランス、それどころか大学を退学しなければならなくなったり、採用が取り消しになる人が出てくる一方で、政治が無政府状態かと思うくらい混乱してガタガタになっているのを見せられる

                                        勝手にリビングに上がりこみ夕飯を食べてくアイツは執念深い貧乏性 - ストレイバード はぐれ鳥の止まり木
                                      • 「新型コロナの克服は仮説先導型だけではなく、 データ駆動型の対策強化で」自治医科大学・永井良三学長 | 財界オンライン

                                        ながい・りょうぞう 1949年生まれ。74年東京大学医学部卒業。2003年東大医学部附属病院長。12年自治医科大学学長に就任、同年東京大学名誉教授。日本科学技術振興機構上席フェロー。20年4月、日本医師会COVID―19有識者会議座長に就任。同年8月から内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室AIアドバイザリボード委員も務める。 パンデミック(世界的大流行)を起こす感染症にどう対応していくか。いろいろな意見や考え方があるが、「日本は仮説主導型の対策をとってきた」として、もっと時代の変化に対応すべく「データ駆動型の対策が必要」と永井氏は訴える。昨年4月に設置された日本医師会COVID―19有識者会議の座長である永井氏に、この間に見えてきた課題やその遠因について聞いた。 クラスター対策と同時に的を絞ったサーベイランスを ─ まず当面の新型コロナ対策についての認識と、今後の方向性についてお聞か

                                          「新型コロナの克服は仮説先導型だけではなく、 データ駆動型の対策強化で」自治医科大学・永井良三学長 | 財界オンライン
                                        • ミホンモ - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                          再放送あります NHKBS1 12月13日(月) 午前1:00 BS1スペシャル「ミホンモ 韓国 未婚の母の苦闘 www.nhk.jp 儒教の影響が強い韓国では、「ミホンモ」(未婚の母)はタブー視され、家族や社会から疎外されてきた。伝統的な社会で、もがきながら生きる女性たちの日々を見つめる。 以前にも韓国の未婚の母のドキュメンタリーについて書きました。 yoshimor.hatenadiary.jp

                                            ミホンモ - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                          • 「伯爵」ってなあに?―FE風花雪月と中世の爵位① - 湖底より愛とかこめて

                                            本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の作中の「伯爵」位について考察、および中世ヨーロッパ的世界の貴族の爵位について解説します。 ファイアーエムブレム 風花雪月 Fódlan Collection -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱) 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2019/07/26 メディア: Video Game この商品を含むブログを見る ガルグ=マクごはん記事シリーズや紋章とタロットの対応描写の解説記事シリーズも全然途中なのですが、今度こそスナック感覚で食べられる記事をとおもいまして……。 今回のテーマは「伯爵」位です。 伯爵は棘のある薔薇 (マグノリアロマンス) 作者: エヴァ・デヴォン,Eva Devon,多田桃子 出版社/メーカー: オークラ出版 発売日: 2019/04/09 メディア: 文庫 この

                                              「伯爵」ってなあに?―FE風花雪月と中世の爵位① - 湖底より愛とかこめて
                                            • 麗姫と始皇帝/メロドラマの極意 - knoriのブログ

                                              あと一歩を踏み出せば、麗姫は自由になれました。しかし踵を返した彼女は…嬴政を助けに向かうのです。 麗姫と後の始皇帝、 嬴政。☝️ Amazonプライム 原題「秦时丽人明月心」2016年。 チャン・ビンビン、ディリラバ 敵兵に囲まれた嬴政は4日間も一人で逃げ回っており、怪我もしています。もう戦えません。万事休す、です。 その時、一本の矢が敵兵の胸に突き刺さります。麗姫が助けに来たのです! わたしはこのエピソードがあまりにも美味で心がふるふると震えました! (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ このメロメロドラマは、ヒロインを巡って二人の男が対立します。そして、男たちは、ヒロインを信じられずに、疑心暗鬼に陥り、嫉妬でそれはそれは苦しみます。 メロドラマと分類される物語は、低俗で三文小説のような扱いを受けることが多々あります。けれど、なぜか、メロドラマはたぶん遥か昔からあり、今なお、すたれていませ

                                                麗姫と始皇帝/メロドラマの極意 - knoriのブログ
                                              • 明治革命・性・文明 - 東京大学出版会

                                                奇跡のように安定していた徳川体制――なぜ僅か4隻の米国船渡来をきっかけに、それが崩壊し、政治・社会・文化の大激動が起こったのか。当時を生きた人々の政治や人生にかかわる考えや思い、さらにジェンダーとセクシュアリティの変動を探る。驚きに満ちた知的冒険の書。 【東京大学出版会創立70周年記念出版】 ※UTokyoBiblioPlazaで自著解説が公開されています。 ☆本書の内容を紹介する特設ページは、下記URLでご覧ください。 /special/MeijiRevolution/#top はしがき I 「明治維新」とはいかなる革命か 第一章 「明治維新」論と福沢諭吉 第一節 「明治維新」とは? 第二節 「尊王攘夷」 第三節 ナショナリズム 第四節 割り込み 第五節 「自由」 第二章 アレクシ・ド・トクヴィルと三つの革命 ――フランス(1789年~)・日本(1867年~)・中国(1911年~) はじ

                                                  明治革命・性・文明 - 東京大学出版会
                                                • 十七条憲法をざっくばらんに訳してみる - 忘れん坊の外部記憶域

                                                  十七条憲法とは西暦604年、聖徳太子が作って施行したとされる日本初の憲法です。創作説もありますが、まあこれほど古い時代の話ですと残存する資料も少ないでしょうから真贋の立証は難しいと思います。 学校の社会科で誰もが学んだことがある十七条憲法ですが、私は第一条の「和をもって尊しとなせ、さからうことなきを宗とせよ」が子どもの頃から好みでした。大雑把に言えば「仲良くしろよ、喧嘩はすんなよ」という、小学校の月間目標かと見まがうばかりのストレートな内容が幼い心に刺さったのです。 温故知新 第一条の「喧嘩すんなよ」とか第二条の「仏教敬おうぜ」とかは授業でやったので覚えているのですが、よく考えれば十七条全てを説明出来るかと言えば出来ないことに気付きました。私のモットーは温故知新であり知らない古いものがあればそれを学ぶべきだという意識があることから、唐突ですが十七条憲法を読むことにします。 十七条憲法はWi

                                                    十七条憲法をざっくばらんに訳してみる - 忘れん坊の外部記憶域
                                                  • 『羅小黒戦記』は何が凄いのか?その魅力を語らせてもらう|ヴィクトリー下村

                                                    2019年製作/101分/G/中国【羅小黒戦記とは?】『羅小黒戦記』というアニメ映画を知っているだろうか?2019年に公開された中国産アニメーション映画だ(ちなみにタイトルの読みは、『ロシャオヘイセンキ』と読む) 筆者もつい最近までは知らなかった。知ったのはInstagram。フォローしてる阿佐ヶ谷ユジクさんの投稿↓が目に留まったのがキッカケだ。 阿佐ヶ谷ユジクさんのHPより凄くないですか、これ… 1日1回上映、48席とはいえ、1か月分がまるまる埋まってる状況なんて前代未聞。全くのノーチェックだったが、これを見て『ここまで人気の羅小黒戦記とはどんな作品なんだろう?』と思ってたところに、上映延長&延長分の予約が開始したので、予約して観てきた訳だ。 ちなみに阿佐ヶ谷ユジクでは、ユジク黒板アートで『羅小黒戦記』が描かれていたぞ。しかもこの黒板を手掛けてるのは、本作の美術監督の潘婧(HanGinn

                                                      『羅小黒戦記』は何が凄いのか?その魅力を語らせてもらう|ヴィクトリー下村
                                                    • 【週末弾丸一人旅台湾編2日目②】龍山寺。昼の風景、夜の風景。 - キオクノキロク~get on the air

                                                      こんにちは、りぜろうです。 鼎元豆漿で朝ごはんを食べたあとは、市内観光へ。 ↓ www.rezerou.com 海外旅行で気づいた自分発見。 りぜろうは、わりと宗教施設を観るのが好き。 宗教自体には、全然素養もないし知識もないんですけどね・・・。 その国が重ねてきた時間と、その時間を過ごしてきた人たちの思いが、そこに収斂されてる感じがしてとても好き。 そして、その積み重なってきた時間によって醸成されるものがその土地の文化なんだろうだと思う。 宗教施設にいくと、その土地の文化や国の価値観・世界観が濃密に凝縮されてる感じがするので、旅行の際は必ず訪れます。 何か深く考えてるとかそんなのは全然ないです(^^; 感じるものがあるなっていうだけで、何を感じてるのか自分でもよくわかってないんですけどね(笑) ・・・と、そんなこんなで、台北観光2日目は龍山寺から。 昼と夜2回行っちゃいました。 龍山寺、

                                                        【週末弾丸一人旅台湾編2日目②】龍山寺。昼の風景、夜の風景。 - キオクノキロク~get on the air
                                                      • 中国の人口の歴史 加藤徹

                                                        本稿は、広島県発行の広報誌『統計の泉』(広島県統計協会)平成11年6月号(通巻587号)のために書いた原稿をアップしたものです。 「広島大学総合科学部助教授」という肩書きも、平成11年=1999年当時のものです。 その後、本稿の記述を加筆し、 拙著『貝と羊の中国人』 (新潮新書 2006年刊) 第4章 「人口から見た中国史」 として発表しました。 中国人は古くから人口についての記録を残してきた。人口の増減は政府の租税収入に直結し、また、人口の増減が政治の良否の指標であると考えられてきたからである。 歴史的に見ると、中国の人口は、常に世界最大級の規模を維持し、周辺世界との人口の流出・流入の比率が少なく、また人口増加と人口崩壊が周期的におとずれた、など興味深い特徴が見られる。 ちなみに現在われわれが「中国」と呼ぶ地域は、ほとんどが中華人民共和国の領土と重なる。しかし歴史的に見れば、中国という語

                                                        • 世界価値観調査から日本と世界が見えてくる – 橘玲 公式BLOG

                                                          ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2021年3月25日公開の「1970年代から始まった生存重視から自己表現重視への価値観の「進化」。 日本人が「国のために戦いたい」と思わず、幸福にもなれない理由」です(一部改変)。 世界価値観マップ(2023)https://www.worldvaluessurvey.org/WVSContents.jsp ****************************************************************************************** ミシガン大学社会調査研究所教授で政治学者のロナルド・イングルハートは、世界のひとびとの価値観を比較する「世界価値観

                                                          • 私の感じたこと - Arahabaki’s diary

                                                            ご訪問下さりありがとうございます。記事をお読み下さる方、☆を付けて下さる方、大変感謝しております。 さて、今日は働き者のロボットの動画を見つけたので紹介します😊😊。 下のはSOMATICという会社(?)の商用トイレ掃除用ロボットです。 www.youtube.com とても熱心に仕事してます😊。 そして、下はウォーカーXという中国のロボットです。働いてるところをイメージした(?)動画が出されてました。 www.youtube.com こういうのは、私は正しい方向性だと思います。 ロボットにできる作業はどんどんロボットにさせるのが絶対に正しいです😊。 私は、近代の日本は、人間をロボット化して効率的に働かせることを追求し、それにより得た奴隷的な労働力で近代化して、工業発展に成功したと思っています。 それが出来たのは、そもそも昔の日本が、忍耐強い農民がいる国だったからでした。 日本の農業

                                                              私の感じたこと - Arahabaki’s diary
                                                            • AIやロボットを育てて - Arahabaki’s diary

                                                              ご訪問下さりありがとうございます。☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、大変感謝しております。 今日は雷雨が無くて、私は、やっとループしてるタイムラインから抜けられた感じ(?)です。お買い物へも行けました。ちょっと奮発して、ホタテご飯を炊いたりして食べてみました😊😊。 さて、このところのニュースなどを見ていると凹む話題が多いですけど、実際には、世界は豊穣社会へ向けて驀進中です。それは、下のイチゼロさんの動画などを見ると、なんとなく分かると思います。 www.youtube.com ただ、日本の状態って、結構あぶないと思います。 前も話題になってて私も紹介しましたけど、下みたいな話が本当に行われています。 news.yahoo.co.jp こんなのディストピアです。 私は、まえから学校とか教育に批判的なんですけど、こういうニュースに対する反応が鈍い日本は、かなり危うい方向へ向かってい

                                                                AIやロボットを育てて - Arahabaki’s diary
                                                              • 2021.10.22 『幸福な監視国家・中国』‐前‐ - カメキチの目

                                                                14億の人がくらしているというから大国。 人も多いが、国土があまりに大きい。 小さな島国といわれる日本にいる身には想像がむずかしい。 (同じ地球人といっても、生きる基本は同じでも生活感覚はちがっていそうな気がする) (グーグル画像より) けれども、広い地球のなかでの「お隣さん」だ。 いくら「明治維新」によって中国よりいち早く近代国家となり、欧米に仲間入りし いまじゃ「サミット」の一員でも、人類がアフリカをでて世界中にひろがった という「グレートジャーニー」以来のつきあいは免れないモンゴリアン同士。 近くて遠いその国の人たちのことを知りたいと思った。 (政治体制がいちおう民主主義で政治政策の主義主張が自由にいえる日本はいま国政選挙のまっ最中。 「いちおう」とはいっても、それは国民の私たちがそうしているから。 中国は一党独裁の「社会主義」でも、経済だけ資本主義をまねて市場化し、「社会主義」とは

                                                                  2021.10.22 『幸福な監視国家・中国』‐前‐ - カメキチの目
                                                                • 女性も自立できるように - Arahabaki’s diary

                                                                  ご訪問下さりありがとうございます。 記事をお読み下さる方、☆を付けて下さる方、大変感謝しております。 下の動画は今日upされてたものなんですけど、ヒーラーのMOMOYOさんが「性被害」という重いテーマについて、スピリチュアル的に考察する貴重な視点(?)で語って下さっていたので、ご紹介したいと思います(もしトラウマなどある方は、慎重に判断されてご覧ください)。 www.youtube.com 性被害にもスピリチュアル的な意味があるなんて、考えたこともありませんでした。だからと言って、もちろん肯定なんかは絶対に出来ないことです。 だけど、MOMOYOさんも仰ってますけど、もともと女性はとても強い存在です。それは、私のブログで前に書いたことがあります。そして、今は強さが封じられているだけなのです。 今日も、下のようなニュースが出ていました。 president.jp ただ、MOMOYOさんがイギ

                                                                    女性も自立できるように - Arahabaki’s diary
                                                                  • 選択的夫婦別姓なぜだめ?メリットよりもデメリットが大きい

                                                                    当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 社会問題 時事 選択的夫婦別姓なぜだめ?メリットよりもデメリットが大きい 選択的夫婦別姓の議論がされていますが 筆者は反対です。 メリットよりもデメリットの方が大きいと感じるからです。 現在の日本では法律婚をすれば男性側の苗字、または女性側の苗字に統一する事になります。 夫婦は同姓であるべきというのが日本の法律。 職場では旧姓の使用が認められていますし何ならペンネームで仕事をしている人もいます。 公的な書類は結婚後の姓 仕事や趣味などは旧姓やペンネームなどで活動できるため、別姓にする意味をあまり感じない。 苗字の歴史日本では庶民が苗字を名乗る事ができるようになったのは明治時代と言われていますが 厳密には違います。 庶民は苗字を持っていましたが、それを公称する事ができなかった つまり、公的な書類に書いたり公的な場所で名乗る事を許されなかった。 そ

                                                                      選択的夫婦別姓なぜだめ?メリットよりもデメリットが大きい
                                                                    • 【秦楽寺】境内 倭笠縫邑(やまとかさぬいのむら)伝承地のひとつ【笠縫神社】 - ものづくりとことだまの国

                                                                      はじめに 近鉄笠縫(かさぬい)駅から徒歩約10分。秦一族のかつての居住地であった #秦庄(はたのしょう)の #秦楽寺(じんらくじ)。境内東南隅に倭笠縫邑伝承地のひとつ #笠縫神社(春日神社に隣接)。 目次 笠縫神社(秦楽寺境内・春日神社に隣接) 秦楽寺(じんらくじ)縁起 秦楽寺(じんらくじ)境内 本文 笠縫神社(秦楽寺境内・春日神社に隣接) (秦楽寺:34.54394971356749, 135.7921976611382)/奈良県磯城郡田原本町大字秦庄267番地/近鉄笠縫駅から徒歩約10分 左鳥居が春日神社(春日・稲荷・八坂の三祠)。右鳥居が笠縫神社 前回紹介した、天皇の宮殿で同床していた最高神アマテラス(御神体)が、八咫鏡(やたのかがみ)として伊勢に向かって旅立った(第10代崇神天皇~第11代垂仁天皇の時代)という 倭笠縫邑(やまとかさぬいのむら)伝承地のひとつです。 今は小さな祠で案

                                                                        【秦楽寺】境内 倭笠縫邑(やまとかさぬいのむら)伝承地のひとつ【笠縫神社】 - ものづくりとことだまの国
                                                                      • 荀彧の家系は孫まで優秀だった魏王朝の華麗なる一族、荀氏を紹介![真実の三国志]

                                                                        三国志の物語には様々な名家が登場します。 「四世三公」と他の追随を許さぬ功績をもった汝南郡汝陽(じょなんぐんじょうよう)の袁氏(えんし)や代々尚書などの高官を輩出した楚漢戦争期(そかんせんそうき)の十八王の一人である殷王司馬 卬(いんおうしばこうを源流とし後に晋を築く司馬氏、 儒教の始祖と呼ばれる孔子(こうし)の子孫であり自身も後に「建安の七子(けんあんしちし)」の一人にも挙げられている孔融(こうゆう)の一族などがありますが、荀彧(じゅんいく)に代表される荀氏も非常に有能な一族とされています。 今回はそんな優秀な一読である荀氏のなかでも荀彧の孫にフォーカスしてみたいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編

                                                                          荀彧の家系は孫まで優秀だった魏王朝の華麗なる一族、荀氏を紹介![真実の三国志]
                                                                        • 女子中学生 新型コロナワクチン接種と死亡に因果関係【徳島】

                                                                          徳島大学の法医学教室が去年8月、新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種を受けた2日後に亡くなった14歳の女子中学生について、司法解剖の結果、死因をワクチンによるものと結論付ける論文を発表していたことが分かりました。 (佐々木聖夏フィールドキャスター) 「司法解剖によってワクチンと死因の因果関係が認められた論文は、今回が国内で初めてだということです」 徳島大学法医学教室の西村明儒教授らが発表した論文などによりますと、去年8月10日、14歳の女子中学生が3回目のファイザー製ワクチン接種を受けました。 女子中学生は翌日、37.9度の発熱がありましたが、夕方には下がりました。 夜に息苦しさを訴えながらも眠りについていましたが、翌朝、心肺停止の状態で発見され、後に死亡が確認されました。 徳島県警に死因の特定を依頼された法医学教室が司法解剖を行ったところ、死因は「全身の臓器の炎症による心筋炎と心外膜

                                                                            女子中学生 新型コロナワクチン接種と死亡に因果関係【徳島】
                                                                          • [邯鄲淳の人物像]曹丕と曹植が憧れた学者とは?

                                                                            原本は散逸! 他の書物に引用されたものが残っている 歴史書の『隋書』や『旧唐書(くとうじょ)』『新唐書』にある書籍目録には、邯鄲淳の『笑林』が記載されています。それらによると、全部で三巻の本だったようです。その後、原本は散逸してしまい、現在読むことができるのは『太平広記』『太平御覧(たいへいぎょらん)』『藝文類聚(げいもんるいじゅう)』などの本に引用されていた部分です。原本は残っていないけど他の本に引用された部分だけ残っているよ、という本って、けっこう多いですよね。 書法に通じ古代文字を書ける高名な学者 『笑林』の編者の邯鄲淳はどのような人だったのでしょうか。姓は邯鄲、名は淳、またの名を竺(じく)、字は子叔(ししゅく)。潁川郡出身。 董卓(とうたく)やその残党が長安を騒がせていた頃に南方に避難し、荊州の劉表(りゅうひょう)のもとにいましたが、劉表が亡くなり跡継ぎの劉琮(りゅうそう)が曹操(

                                                                              [邯鄲淳の人物像]曹丕と曹植が憧れた学者とは?
                                                                            • 中国系タイ人が信頼を寄せる厄除け/縁切りのWat Mangkon - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                                              バンコクで地価の高い通りTOP10内に毎年必ずランクインするタイ最大のチャイナタウン=ヤワラー。このへん一帯は屋台の強制撤去が進むバンコクにおいてもそれが例外的に扱われるなど、他の地区とは一線どころか二線も三線も画した独特の活気で溢れています(*過去にアップしたヤワラー関連の記事はこちらから)。 そんな同エリアを長年見守り続けてきたWat Mangkon Kamalawat(ワット・マンコン・カマラワート)。今回はこの寺院のお話です。 由緒正しき中国寺 Wat Mangkon Kamalawatの漢字表記は龍蓮寺。MRTワットマンコン駅の構内も龍や蓮のイラストが散りばめられ、中華趣味たっぷりです(*写真上)。 ヤワラー方面へ行く場合は駅の1番出口を、お目当てのお寺へ直行する場合は3番出口を降りてください。駅出口から目的地までは2~3分で着きました。 境内の様子をお伝えする前にサクッとお寺の

                                                                                中国系タイ人が信頼を寄せる厄除け/縁切りのWat Mangkon - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                                              • 【13-03】中国の「一人っ子政策」と伝統の崩壊 | SciencePortal China

                                                                                柯 隆:富士通総研経済研究所 主席研究員 略歴 1963年 中国南京市生まれ、1988年来日 1994年 名古屋大学大学院経済学修士 1994年 長銀総合研究所国際調査部研究員 1998年 富士通総研経済研究所主任研究員 2005年 同上席主任研究員 2007年 同主席研究員 プロフィール詳細 30年余り近く続いてきた中国の「一人っ子政策」は、中国社会に様々な変化をもたらし、同時にたくさんの課題を残した。そもそも一人っ子政策を導入した背景には、毛沢東時代の出産奨励による人口増があった。 毛沢東は戦時の人海戦術の経験から、人口を増やせば経済が発展し、欧米諸国に追いつくことができると思い込み、出産奨励を呼びかけた。1950年代と60年代、当時の中国人は毛沢東の号令に呼応して、一組の夫婦が5、6人の子供を出産するのは普通だった。 1960年代に入り、人口の爆発は食糧難をもたらした。70年代から都

                                                                                • ウクライナ、AI、ソーシャルメディア… 哲学誌編集長が考える「地球規模の問題に対する哲学の可能性」 | 「カントを乗り越える思想家が求められる」

                                                                                  ──ウクライナでは戦争が起きています。私たちはカントの『永遠平和のために』を読み返すべきですか。それとも、それを上回る戦争と平和についての哲学はあるのですか。 ウクライナだけでなく、米中間で紛争が勃発する一歩手前ですから、いまほどカントが必要とされる時代はないといえます。しかし、私の考えを言うと、カントは少し考えが甘かったです。 これはバーグルエン賞が文化や文明の枠を超えて受賞者の選考をする話と重なるところがありますが、カントの考えが甘いのは、彼が西洋の枠組みのなかで思考し、それを世界全体に投影しているところです。 実際の世界には、西洋文明だけでなく、中華文明もあります。現在の中国は、儒教の長い伝統を引き継いだ、規律の行き届いた政党によって統治されている一種の単一国家です。これは西洋のリベラルな統治とは、まったく異なったものです。 AIに関しても、西洋と中国は対照的です。オープンAIのよう

                                                                                    ウクライナ、AI、ソーシャルメディア… 哲学誌編集長が考える「地球規模の問題に対する哲学の可能性」 | 「カントを乗り越える思想家が求められる」