並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 394 件 / 394件

新着順 人気順

光ファイバーの検索結果361 - 394 件 / 394件

  • 世界記録を大幅更新、1芯の光ファイバーで毎秒1京ビットの伝送実験に成功 | 財経新聞

    KDDI総合研究所と住友電気工事は、光ファイバー1芯で世界最大となる毎秒10.16ペタ(1京1,600兆)ビットの伝送実験に成功した。 【こちらも】ソフトバンクとノキア、次世代通信5G商用化に向け実証実験 これ以前の世界記録は、毎秒2.15ペタビットであったので、大幅な更新になるとともに、京の大台に初めて乗せることに成功した、ということでもある。 ちなみに、伝送容量10ペタビットというのは、1秒で、両面50GBのブルーレイディスク2万5,000枚分のデータを伝送できるということである。また、1億人が同時に100メガビット通信を行うことができる。 光ファイバーは1958年、インド人物理学者ナリンダー・S・カパニーによって発明された。光ファイバー、という名前が考案されたのもこのときである。 技術的にも、理論面からも、以来半世紀超、様々な研究や工夫がなされてきている。しかし従来の光ファイバー、単

      世界記録を大幅更新、1芯の光ファイバーで毎秒1京ビットの伝送実験に成功 | 財経新聞
    • 既存光ファイバーを使用して世界最大となる301Tbpsの伝送実験に成功、NICTが発表

        既存光ファイバーを使用して世界最大となる301Tbpsの伝送実験に成功、NICTが発表 
      • Amazonの衛星インターネット「Project Kuiper」が赤外線レーザーを使用し地上の光ファイバーケーブルより約30%高速なデータ通信技術の検証に成功

        Amazonが開発中の衛星インターネット「Project Kuiper」が、プロトタイプ衛星を駆使して地球低軌道上で光メッシュネットワークを構築し、衛星インターネットでの100Gbpsという高速通信の実証に成功しています。 Amazon’s Project Kuiper completes successful test of space lasers https://www.aboutamazon.com/news/innovation-at-amazon/amazon-project-kuiper-oisl-space-laser-december-2023-update Project Kuiper's optical mesh network in low Earth orbit - YouTube Amazonは2023年10月にProject Kuiperのプロトタイプ人工衛星

          Amazonの衛星インターネット「Project Kuiper」が赤外線レーザーを使用し地上の光ファイバーケーブルより約30%高速なデータ通信技術の検証に成功
        • 総務省、光ファイバー回線維持に向けたユーザー負担金制度を検討 | スラド

          Anonymous Coward曰く、 総務省が光ファイバー回線を全国的に維持するための負担金制度を検討している。この負担金は携帯電話事業者などが拠出する方式が検討されており、最終的には携帯電話利用者が負担することになるようだ(産経新聞、日経新聞、iPhone Mania)。 集めた負担金は、地方などで光ファイバー回線を整備する通信事業者に対し交付金として支出されるという。

          • 産総研:光集積回路と光ファイバーの直接光結合技術

            光集積回路と光ファイバーの光結合を高効率化する技術の高度化をNECの協力を得て実現 信号光の太さと結合端面での屈折率を共に変換するため、光ファイバーとの直接結合が可能 多チャンネル光集積回路と光ファイバーアレイとの光結合技術のさらなる高度化、普及に期待 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)ナノデバイスセンター【センター長 秋永 広幸】集積実証室 德島 正敏 総括主幹、亀井 明夫 主査、ナノエレクトロニクス研究部門【研究部門長 金丸 正剛】堀川 剛 主任研究員らは、シリコンフォトニクスによる光集積回路(光IC)と光ファイバーとの直接光結合技術の高度化を、日本電気株式会社(NEC)【代表取締役 執行役員社長 遠藤 信博】の協力により達成した。 この技術は、光ファイバーの信号光を光ICの光導波路に高効率で入出力するための技術である。従来の直接結合では、光

            • NICT、光ファイバーの最大伝送容量の世界記録を更新、1本で2.15Pbpsを達成

                NICT、光ファイバーの最大伝送容量の世界記録を更新、1本で2.15Pbpsを達成
              • KDDI auひかり | プロバイダ(光ファイバー・ADSL)比較 - 価格.com

                【KDDI ひかりone】高速・高品質!信頼の光ファイバーならこれ! 最大54,400円キャッシュバック 初年度 実質費用580円/月から KDDIが提供する光ファイバー「auひかり」(旧ひかりone)は先進の技術を活用した総合ブロードバンドサービスです。高速・大容量の最大1Gbpsのインターネットサービスのほかに、今お使いのNTT加入電話の電話番号と電話機がそのまま使える「auひかり 電話サービス」、いつでも多チャンネル放送やビデオ、カラオケ配信が楽しめる「auひかり TVサービス」など、お好みのサービスを自由に組み合わせて利用できます。

                • 光ファイバー | 回線事業者・プロバイダって何? | プロバイダ比較 - 価格.com

                  価格.com限定キャンペーン実施中のプロバイダをご紹介します。 フレッツ光(NTT東日本・西日本) 下り速度が最高100Mbps 対応プロバイダが豊富でプロバイダ料金と一括請求のwithフレッツプランもあります。

                  • 光回線・光ファイバー 学割制度 月額基本料金 最大50%OFF | So-net

                    お知らせ 2016年6月1日をもちまして、「学割制度」の新規受付および各種変更の受付は終了いたしました。詳しくはこちらをご覧ください。

                    • 【図解】光ファイバーを使った光の長距離伝送の理論

                      【10月7日 AFP】図は、2009年のノーベル物理学賞(Nobel Physics Prize)を受賞した香港中文大学(Chinese University of Hong Kong)の元学長チャールズ・カオ(Charles Kao)氏(75)の、「光ファイバーを使った光の長距離伝送の理論」を示したもの。(c)AFP <ニュース解説画像一覧へ>

                        【図解】光ファイバーを使った光の長距離伝送の理論
                      • 75歳女性が誤って光ファイバーケーブルを切断、100万人以上がネットへのアクセス不能に

                        ■編集元:ニュース速報板より「75歳女性が誤って光ファイバーケーブルを切断、100万人以上がネットへのアクセス不能に」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県)[依頼254] :2011/04/09(土) 12:34:34.46 ID:KqDHBfBu0 ?PLT(18001) ポイント特典 グルジアと隣国のアルメニアで3月28日、ほぼ全域でインターネットにアクセスできなくなる障害が発生したが、この原因だとされるグルジアの75歳の女性が起訴された。 グルジア内務省によると、ハヤスタン・シャカリアン(Hayastan Shakarian)被告(75)は、鉄くずを探している際に、グルジアとアルメニアを横断するインターネットの光ファイバーケーブルを切断した。その結果、両国のネット回線の大部分が、12時間近くにわたってアクセス不能となった。 シャカリアン被告は首都トビリシ(Tbilisi)から

                        • ラトック、4K/10Gbps対応のUSB Type-C光ファイバーケーブル

                            ラトック、4K/10Gbps対応のUSB Type-C光ファイバーケーブル
                          • 壁を穴をあけずに光ファイバーを通す方法

                            9月/10月社内Tech勉強会レポート – NodeJS/Privacy Sandbox API/3rdPartyCookie/NodeJS/PromiseAll/cascae/

                              壁を穴をあけずに光ファイバーを通す方法
                            • Googleがイスラエルとサウジアラビアを経由する光ファイバー網の敷設を計画か

                              Googleがサウジアラビアとイスラエルを経由する国際光ファイバーケーブルを敷設するプロジェクトを計画しているとウォールストリートジャーナルが報じています。プロジェクトが前進した背景には、中東和平問題に揺らぐ両国の関係改善があるとみられています。 Google Plans Fiber-Optic Network to Connect Via Saudi Arabia and Israel for First Time - WSJ https://www.wsj.com/articles/google-plans-fiber-optic-network-to-connect-via-saudi-arabia-and-israel-for-first-time-11606143590 New connection: Google plans fiber-optic cable linking

                                Googleがイスラエルとサウジアラビアを経由する光ファイバー網の敷設を計画か
                              • プロバイダ満足度:光ファイバー最優秀はeo光と@nifty、ADSLではSo-net

                                カカクコムは10月1日、価格.comサイト利用者へのアンケート調査をもとに、満足度の高いプロバイダを各ジャンル別に選出する「プロバイダ満足度ランキング2009」を発表した。 今回のランキングでは、光ファイバーでは、戸建てでeo光が、マンションで@niftyが、ADSLではSo-netが、それぞれ最優秀サービスに選ばれた。また、モバイルではイー・モバイル、光IP電話サービスではeo光電話、映像配信サービスではeo光テレビが最優秀サービスとなった。 2009年の傾向としては、2008年の調査時よりも全体的な満足度の評価が3.2から3.0へと低いことを挙げている。特に料金については昨今の不況の影響からか、昨年の3.2から2.8へと、とりわけ厳しい評価となった。自由回答として設けた欄にも「料金をもっと安くして欲しい」という意見が多くみられたという。 高評価されたサービスも、光ファイバーではeo光や

                                  プロバイダ満足度:光ファイバー最優秀はeo光と@nifty、ADSLではSo-net
                                • 光ファイバー製品紹介[彩電]

                                  株式会社彩電は光ファイバー照明関連の設計から施工・販売を行なっております

                                  • BIGLOBE光パックNeo with フレッツ「フレッツ光」コース ファミリー | プロバイダ(戸建て向け光ファイバー)比較 - 価格.com

                                    NECグループが運営するプロバイダです。セキュリティ機能を標準装備しているため、インターネット生活を安心・安全に楽しむことができます。 Twitterでつぶやく Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに登録 livedoorクリップに登録 メッセで共有 mixiチェックに投稿 GREE気になる 公式サイトを見る

                                    • 意外と多い光ファイバーの通信障害、「清掃」で8割回避できる驚きの事実

                                      インターネットのアクセス回線やデータセンター内の配線、海底ケーブルなどあらゆるネットワークで光ファイバーが活躍している。基本的な仕組みから企業ネットワークへの導入、トラブルシューティングのポイント、最新技術まで光ファイバーを徹底的に解説する。 今回は光ファイバーにまつわるトラブルの原因、トラブルシューティングの方法などについて取り上げる。 原因の8割が端面の汚れ 光ファイバーを使っていると、通信が遅くなったり通信できなくなったりする場合がある。測定機器メーカーのフルーク・ネットワークスによると、こういったトラブルの9割は光コネクターが原因だという。 トラブル全体の8割はコネクター端面の汚れに起因し、残りの1割はコネクターの「半挿し」、つまりコネクターをしっかりと挿し込んでいない状態に原因がある。 光ファイバーを極端に折り曲げたり、踏みつけたりするなど乱暴に取り扱うことによるトラブルは、意外

                                        意外と多い光ファイバーの通信障害、「清掃」で8割回避できる驚きの事実
                                      • 光回線 | プロバイダー光ファイバー比較 | RBB TODAY

                                        光ファイバー、光回線を提供するプロバイダーの月額料金/キャンペーン比較となります。 RBBTODAY限定キャンペーンも充実、RBBTODAYから申し込んだ場合のお得金額や初年度月額換算料金などについてご案内しています。 最適な光ファイバー、光回線のプロバイダー探しにご活用ください。

                                        • プロバイダ比較 | 光ファイバー @nifty光 with フレッツ ホームタイプ - 価格.com

                                          インターネット接続に関するプロバイダ料金・回線接続料・機器レンタル料など全て含まれた料金を表示しています。 ただし、有料オプションサービスをお申し込みになる場合やIP電話/光電話をご利用された場合の通話料などは別途料金が発生します。 ※ADSLタイプ1(電話共用タイプ)はNTT固定電話との共有することが前提となるプランです。NTT固定電話の基本利用料は上記料金には含まれていません。

                                          • 光ファイバーが情報爆発 5Gやテレワーク、容量限界 - 日本経済新聞

                                            高速通信規格「5G」の登場やテレワークの普及で通信量の伸びが続き、2020年代のうちに光ファイバー通信網の容量が足りなくなる恐れが出てきた。これまでは既存の光ファイバーを改良したり、本数を増やしたりして対応してきたが、性能や設置場所の限界が近づく。通信規格だけでなく、光ファイバー自体の通信量を飛躍的に増やす研究を迫られる。情報通信研究機構(NICT)の古川英昭フォトニックネットワークシステム研

                                              光ファイバーが情報爆発 5Gやテレワーク、容量限界 - 日本経済新聞
                                            • NTTと北見工大、10km以上先の無電源地点へ光ファイバーで電力供給

                                                NTTと北見工大、10km以上先の無電源地点へ光ファイバーで電力供給
                                              • 総務省、ITインフラ整備計画を公開 光ファイバー、5G、データセンターを中心に拡充

                                                総務省は3月29日、ITインフラの整備方針やロードマップをまとめた「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」を公表した。「光ファイバーの世帯カバー率を99.9%にする」「Beyond 5Gの研究開発を加速する」「データセンターを5年で十数カ所整備する」といった方針を記している。 2019年に策定した「ICTインフラ地域展開マスタープラン」の後継にあたる計画。デジタル化により地方の課題を解決するためには光ファイバーや5G、データセンターなどのデジタルインフラの整備が不可欠として、30年までのロードマップを定めている。 光ファイバーについては、27年度末までに世帯カバー率99.9%を目指す。21年度末のインフラ整備世帯数は17万世帯あるが、これを5万世帯まで減らす。また、光ファイバーなどの有線ブロードバンドサービスをユニバーサルサービスの一つと位置付け、不採算地域でもインフラの維持管理費用を確保

                                                  総務省、ITインフラ整備計画を公開 光ファイバー、5G、データセンターを中心に拡充
                                                • 光ファイバー料金引き下げ申請へ NHKニュース

                                                  光ファイバー料金引き下げ申請へ 1月21日 5時9分 NTTは、インターネットなどに使われる高速で大容量の光ファイバー回線を、ほかの通信会社に貸し出す際の料金を、3年後に今より30%程度引き下げることを、21日にも総務省に申請することになり、一般の利用客が支払う料金の値下げにつながるのか注目されます。 全国の光ファイバー網の80%近くを保有するNTTは、KDDIなど、ほかの通信会社に光ファイバーを貸し出しており、その際の料金「接続料」は現在、月額で東日本で4610円、西日本で4932円となっています。この「接続料」について、NTTは来年度から段階的に引き下げる方針を決め、21日にも総務省に申請することになりました。具体的には、東日本は平成23年度に今より9%、24年度に23%、25年度に27%引き下げて、3380円にします。西日本も、23年度に今より3%、24年度に7%、25年度に31%引

                                                  • 防災科学技術研究所、光ファイバーで地震計測 低コストで対策強化 - 日本経済新聞

                                                    防災科学技術研究所は全国に張り巡らされた既存の光ファイバーを地震計の代わりに使う技術を開発した。光ファイバーのわずかなゆがみを検出する。地震計を新たに設置せずに、数メートルごとに地震の大きさや地盤の状態を把握する。高いコストをかけずに防災対策を強化できる。光ファイバーはインターネットなどの通信の基盤となっており、日本の世帯カバー率は99.8%。全国で人が住んでいる所にはほぼ光ファイバーが通って

                                                      防災科学技術研究所、光ファイバーで地震計測 低コストで対策強化 - 日本経済新聞
                                                    • 光ファイバーの激安・格安サービスをお探しなら|Qit(クイット)光

                                                      Qit(フレッツプラン)、Qit(LDプラン)は2016年10月31日、 Qit(フレッツプラン) ドコモ光コースは2017年3月31日をもってサービス終了いたしました。 永らくのご愛顧ありがとうございました。

                                                      • 光ファイバー製品販売/LED製品販売/ソルフ(反射フィルム)販売

                                                        ・光ファイバー素材の販売 ・光ファイバー関連製品の販売 ・光ファイバーユニット品の製作・販売 ・LED照明器具 ・LED防犯灯・照明灯・街路灯 ・LEDユニット品の製作・販売 ・ソルフの販売 ■SOLF (Scotch Optical Lighting Film) ソルフは、光ファイバーの基本原理である全反射を応用したもので、点光源を線光源に変換したり、あるいは面発光に変換できるような光学特性を持ったフィルム形状の製品です。

                                                          光ファイバー製品販売/LED製品販売/ソルフ(反射フィルム)販売
                                                        • 東京・丸の内近隣のビルと光ファイバーで接続

                                                          丸の内ダイレクトアクセス(MDA)は,三菱地所と丸紅の共同出資で設立された会社で,2001年から東京・丸の内においてデータセンターを提供している。 東京23区内から短時間でエンジニアが駆けつけられるのは都心のセンターならではの利点だろう。近辺は地下街が発達しており,雨のときに傘なしでセンターと行き来できる範囲も広い。同社営業部長の西岡浩一氏は「丸の内エリアで情報を発信したい企業や,将来同エリアでの事業展開を考えている企業には最適」と利点を語る。 施設面では,丸の内・大手町・有楽町エリアのビル67棟と光ファイバー網を整備していることが特徴である(図1)。月額1万4000円(初期費用30万円~)などで1Gビット/秒強の速度が出る回線を使い,オフィスのPCとセンターのサーバーを接続できる。通信事業者も自由に選択可能だ。 センターを中継点に複数ビルを接続 光ファイバー網には,このエリアで通信事業者

                                                            東京・丸の内近隣のビルと光ファイバーで接続
                                                          • バッファロー、10GbE対応で最大240WをPoE給電できる16/8ポートスイッチ「BS-MS20」シリーズを法人向けに発売 オプションのトランシーバーで光ファイバー通信も可能

                                                              バッファロー、10GbE対応で最大240WをPoE給電できる16/8ポートスイッチ「BS-MS20」シリーズを法人向けに発売 オプションのトランシーバーで光ファイバー通信も可能
                                                            • 4K60pのHDMIを超低遅延でCAT6Aケーブル最長100m・光ファイバーケーブル最長10kmのSDVoEで伝送可能にする「NEX-SMART」シリーズを実際に使ってビデオウォールなどを試してみた

                                                              10GbEを利用し、4K 60p 4:4:4の映像をビジュアルロスレス圧縮して、伝送遅延は最大120μsと限りなくゼロに近い超低遅延という「SDVoE」。話には聞いていたものの、実際に組むとなると「いろいろ複雑で大変なのでは……」ということで導入に一歩引いてしまうケースも多いはず。しかしイメージニクスの「NEX-SMART」シリーズなら非常に簡単に、めちゃくちゃ遠く離れた場所へHDMI信号を送ることができ、駅とか大型施設にある「ビデオウォール」もサクサクと構築可能です。 NEX-SMARTのご紹介|IMAGENICS https://www.imagenics.co.jp/products/detail-nex.html 今回は実際に編集部の建物内に、NEX-SMARTのシステムを仮組みしてもらうことに。どっさりと運び込まれた機材。 各種ケーブル類の本数も壮絶なことに。 イメージニクスでは

                                                                4K60pのHDMIを超低遅延でCAT6Aケーブル最長100m・光ファイバーケーブル最長10kmのSDVoEで伝送可能にする「NEX-SMART」シリーズを実際に使ってビデオウォールなどを試してみた
                                                              • 1Pbpsの伝送実験に成功、標準外径4コア光ファイバーでNICTが世界初

                                                                  1Pbpsの伝送実験に成功、標準外径4コア光ファイバーでNICTが世界初 
                                                                • 2K映像も4K相当に高精細化するHDMI切替器およびHDMI光ファイバーケーブル

                                                                  ラトックシステムは2月21日、4K対応HDMI切替器やHDMI光ファイバーケーブルを発表した。3月上旬に発売する。 4K対応HDMI切替器「REX-HDSW41-4K」は4入力1出力の映像信号切替器で、4K60Hz(24bit 4:4:4)/HDCP2.2に対応。HDR10映像にも対応する。2K映像を高解像度化する超解像アップスケールが可能なほか、同時発売するHDMI光ファイバーケーブルにも対応。価格は4万8384円。 HDMI光ファイバーケーブルは、4K60Hz対応の「RCL-HDAOC4K60」および4K30Hz対応の「RCL-HDAOC4K」の2種類。光ファイバーで接続するためノイズに強く、長いケーブルを使っても高品質な信号を送受信できる。それぞれ10mと20mのケーブルが用意され、4K60Hzの10mが8万4240円、20mが10万3680円、4K30Hzの10mが6万4800円、

                                                                    2K映像も4K相当に高精細化するHDMI切替器およびHDMI光ファイバーケーブル
                                                                  • 【光Ethernetの歴史と発展】400Gを光ファイバー1本で双方向通信する「400G BiDi MSA」、IEEEの「400GBASE-SR8」を先行で規格化【ネット新技術】

                                                                      【光Ethernetの歴史と発展】400Gを光ファイバー1本で双方向通信する「400G BiDi MSA」、IEEEの「400GBASE-SR8」を先行で規格化【ネット新技術】
                                                                    • 〈お知らせ〉 KDDI光ファイバーサービス「auひかり」におけるIPv6アドレス割り当てエリアの全国拡大について | 2012年 | KDDI株式会社

                                                                      KDDIは、光ファイバーサービス「auひかり」において、2011年4月18日以降、関東の一部エリアでIPv6アドレス (注1) の割り当てを開始していますが、IPv6アドレスの更なる普及のため、2012年1月25日以降、対応エリアを順次全国に拡大します。 IPv6アドレスの割り当ては、KDDIネットワーク設備のバージョンアップの実施により対応可能となるため、お客さまは、パソコンや周辺機器の設定変更をすることなく、IPv4アドレスおよびIPv6アドレスでのインターネット接続をご利用いただけます。 現在のインターネット接続の標準プロトコルであるIPv4は、IANA (注2) から払い出されるアドレスの在庫が既に枯渇し、IPv4と比較してアドレス数が拡張されているIPv6への移行が必要とされています。これを受けて、KDDIはIPv6アドレスに対応したインターネット接続サービスの提供に取り組んでい