並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

児童保護の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • ジャニーズ事務所、ブランド名を温存について(9/8追記) - はてブの出来事

    ※このたび堂本光一氏についてデマを発信してしまったので訂正とお詫びの記事を出しました。 shin-fedor.hatenablog.com b.hatena.ne.jp これはあってはならないだろう。以下のブコメをした。 東山紀之新社長、タレント引退へ 「ジャニーズ」屋号変えず再出発、同族経営脱却へ 7日会見 - スポニチ Sponichi Annex 芸能 "焦点のひとつだった「ジャニーズ事務所」の名称変更は行わず改革に取り組む" 正気か?血の気が引いたわ。性加害者の名前を、性加害者の栄誉を温存するという事は実質無傷。日本社会の出直しの好機が潰えた。脱力…… 2023/09/07 08:37 b.hatena.ne.jp ブランド名を温存する問題点「カリスマの栄誉の温存」 ジミー・サヴィルはどうなったか? ブランド名を温存する問題点「全ての性被害者の勇気を奪う」 ブランド名を温存する問題

      ジャニーズ事務所、ブランド名を温存について(9/8追記) - はてブの出来事
    • 自民党女性局によるフランス研修が話題になっていますが、ここでフランスの社会保障のあり方についての報告を緊急オンライン公開したいと思います。ぜひ研修の成果を政策に活かしてほしいですね。 『社会連帯は安心な生活の保障から─フランスの取り組みより』 フランス子ども家庭福祉研究者 安發 明子 - 月刊全労連・全労連新聞 編集部

      1 社会連帯は安心な生活の保障から 現在日本で世代間、世代内、地域間、さまざまな分断が生まれていることについて、筆者はフランスとの比較から図1のように考えている。安心して暮らせる生活保障があり、自由に発言できる環境の中で批判精神を持ち続けることができたら、市民性が育まれ連帯していくことができるのではないだろうか。土台の生活保障から順にフランスの取り組みを検討していきたい。 なお、筆者はパリ市とその北にあるセーヌ・サン・ドニ県を調査フィールドとしている。特にパリ郊外に位置する後者は、移民の割合が非常に高く、左派政権が強いため福祉予算が他県に比べても多い。2020年の非課税世帯はパリ市の31.5%に比べ52%、貧困率はパリ市の15.4%に比べ27.6%である(1)。筆者は福祉が非常に盛んで活気がある様子に惹かれ調査を続けている。社会的背景には2020年のパリ市での未成年の犯罪の8割を、まだ滞在

        自民党女性局によるフランス研修が話題になっていますが、ここでフランスの社会保障のあり方についての報告を緊急オンライン公開したいと思います。ぜひ研修の成果を政策に活かしてほしいですね。 『社会連帯は安心な生活の保障から─フランスの取り組みより』 フランス子ども家庭福祉研究者 安發 明子 - 月刊全労連・全労連新聞 編集部
      • スコットランドヤードから日本警察への提言、あとMeToo私刑装置論など(ブコメへの感想いったん撤回) - はてブの出来事

        ※このたび堂本光一氏についてデマを発信してしまったので訂正とお詫びの記事を出しました。 shin-fedor.hatenablog.com また俺がだらだら文を書くが、この目まぐるしいタイパ時代に長文読ませるの申し訳ないから、最初に結論だけ。 結論 MeTooという私刑装置? 最重要なのは自由と人権 必要なのは「合法的/公的MeTooシステム」 ブコメへの感想もいったん撤回 結論 日本の警察は、民間と協力して性被害者の相談窓口を作り、被害者たちに相談・告発を呼びかけると同時に、ジャニー喜多川の犯罪について捜査を開始してほしい。 news.ntv.co.jp 上の記事は、ロンドン警視庁本部、通称スコットランドヤードのトップ(司令官)だったピーター・スピンドラー氏のインタビューだ。 あらすじをざっと書くと、英国の国民的人気者で英雄だったジミー・サヴィルの死後、サヴィルの性加害への告発が相次いだ

          スコットランドヤードから日本警察への提言、あとMeToo私刑装置論など(ブコメへの感想いったん撤回) - はてブの出来事
        • 生成AIアプリで男子学生が女子の「ディープヌード」を作成する問題が深刻化している

          2023年に、アメリカ・ニュージャージー州ウェストフィールド高等学校の男子生徒らが、AIを使用して作成した女子生徒のヌード画像を共有する事件が発生しました。この事件の続報と、他の地域でも次々と発生している類似の問題を、The New York Timesがまとめています。 Teen Girls Confront an Epidemic of Deepfake Nudes in Schools - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/04/08/technology/deepfake-ai-nudes-westfield-high-school.html ウェストフィールド高校に通う15歳のフランチェスカさんは、当時14歳だった2023年10月に、同じ学校に通う男子生徒がAIを使用してフランチェスカさんらの性的な画像を生成し、生徒同

            生成AIアプリで男子学生が女子の「ディープヌード」を作成する問題が深刻化している
          • いまさらだけど推しがドーピングで世界の敵になった話をする

            今更だけど推しがドーピングで炎上した話をする。 2022年、ロシアのウクライナ侵攻直前のオリンピック。ドーピング疑惑で世界の敵になったカミラ・ワリエワが私の推しだった。 多種の四回転ジャンプを難なくこなし、なおかつそれが難しいということすら理解のできないたおやかさで着氷する。それはあたかも高難易度のジャンプすらバレエの振り付けのひとつのようで、優雅でスムーズ、フリーレッグや手先まで極めて丁寧な演技をする推しは、誰にも勝てないと他の選手や他の選手のファンを震撼させるという意味で「絶望」と呼ばれていた。 彼女にはすげえ身体能力で軽々ジャンプを飛べる以前に、幼い頃から体に染み込んだバレエの素養がある。だから例えば彼女が20代後半まで頑張れたら、あるいは女性版羽生結弦のようになるのではないかとワクワクしていた。 そのとき私の推しはまだ15歳、リンクでは皆を容赦なく絶望させていても、エテリチームの妹

              いまさらだけど推しがドーピングで世界の敵になった話をする
            • イーロン・マスクがTwitterで児童性的虐待画像を投稿し300万ビューと8000リツイートを集めた50万人以上のフォロワーを持つ右翼インフルエンサーのアカウントを復活させる

              違法な児童の性的虐待の画像を投稿し、300万回以上の視聴回数と8000回のリツイートを集めていたアメリカの右翼インフルエンサーであるドミニク・マギー氏のX(旧Twitter)アカウントが、2023年7月に凍結されました。しかし、イーロン・マスク氏が7月27日にマギー氏のアカウントを復活させたことが報告され、非難の声が寄せられています。 Twitter unbans account that posted child sexual abuse, despite policy - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2023/07/27/twitter-csam-dom-lucre-elon-musk/ Elon’s ‘Zero Tolerance’ Policy On CSAM Apparently Do

                イーロン・マスクがTwitterで児童性的虐待画像を投稿し300万ビューと8000リツイートを集めた50万人以上のフォロワーを持つ右翼インフルエンサーのアカウントを復活させる
              • AI「保護率39%」、児相は一時保護見送り…… 三重の“4歳女児暴行事件”をAIガバナンス観点で考える

                AI「保護率39%」、児相は一時保護見送り…… 三重の“4歳女児暴行事件”をAIガバナンス観点で考える:事例で学ぶAIガバナンス(1/3 ページ) 三重県で痛ましい事件が起きてしまった。津市で4歳の女児が親から暴行され、死亡したのである。まず何より、こうした虐待死事件が1件でも減り、また育児に問題を抱える親には支援の手が差し伸べられるようになることを願いたい。 この事件が報じられる中で、三重県の児童相談所のある対応が注目を集めた。虐待を受けていた女児を事件の1年以上前から「要保護児童」と認定し、一時保護を検討していたが、結局実行しなかったのだ。三重県はその一因として「AIによる判断」があったことを明らかにした。 この児童相談所では2020年に、人手不足や担当者の経験不足を補うために、AIを活用した児童保護の支援システムを導入していた。このシステムには「一時保護率」という類似の過去事例での保

                  AI「保護率39%」、児相は一時保護見送り…… 三重の“4歳女児暴行事件”をAIガバナンス観点で考える
                • 児童性的虐待の加害者の半分以上は「子ども」だという衝撃の事実が発表される

                  イギリスの警察当局の実態調査により、イングランドとウェールズにおける児童性的虐待事件の加害者の過半数が未成年者だったことが判明しました。子どもによるわいせつ画像の作成やレイプ事件の増加の背景には、スマートフォンの普及や暴力的なポルノへのアクセスが容易になったことがあると指摘されています。 National Analysis of Police-Recorded Child Sexual Abuse and Exploitation Crimes Report 2022 | Vulnerability Knowledge and Practice Programme https://www.vkpp.org.uk/vkpp-work/analytical-capability/national-analysis-of-police-recorded-child-sexual-abuse-an

                    児童性的虐待の加害者の半分以上は「子ども」だという衝撃の事実が発表される
                  • Apple、児童ポルノスキャン機能の開発を断念した理由を説明 - iPhone Mania

                    Appleが、2021年8月に発表したもののプライバシー侵害や国家による弾圧への懸念から批判が集中した性的虐待画像(CSAM:Child Sexual Abuse Material)の検出を断念した理由を詳細に説明しています。脆弱性の悪用や、監視に拡大される懸念が開発断念の理由だったとのことです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Appleが、子どもの性的虐待画像スキャン機能の開発断念理由を説明。 2. 脆弱性を悪用される可能性や、一斉監視社会につながる懸念があったとのこと。 3. 子どもを性的虐待から保護する他の機能は提供されており、iOS17で進化する。 2021年8月に発表後、物議醸したCSAMスキャン Appleは2021年8月に、児童への性的虐待画像(CSAM:Child Sexual Abuse Material)を機械学習技術によってデバイス上で検出し通報する機能を

                      Apple、児童ポルノスキャン機能の開発を断念した理由を説明 - iPhone Mania
                    • イギリス芸能界でも「性加害」の過去――ジャニー喜多川前社長同様“加害者の死亡後”明るみに 捜査した元警察官が語る“日本への提言”|日テレNEWS NNN

                      イギリスのBBCが放送したドキュメンタリーをきっかけに、被害者らが声を上げ始めたジャニーズ事務所の「性加害」問題。実はイギリスの芸能界でも、過去に加害者が死亡した後に「性加害」の実態が明らかになったケースがありました。 加害者が死亡していても、「被害者への社会正義」という信念のもとに行われたという大規模な捜査。その捜査を指揮したイギリスのロンドン警視庁の元司令官を取材しました。 ■イギリス芸能界でも過去に「性加害」問題 加害者の死後に判明赤いサングラスをかけて葉巻をくわえた男性。かつて、イギリスBBCなどでテレビ番組の司会を務め、国民的な人気を集めたタレントのジミー・サビル氏です。芸能界で華々しく活躍する一方、障害児支援など慈善事業も積極的に行い、イギリス王室のチャールズ皇太子(当時)などとも面識があったほか、その功績が認められ、数々の賞のほかナイトの称号も授与されていた人物です。 しかし

                        イギリス芸能界でも「性加害」の過去――ジャニー喜多川前社長同様“加害者の死亡後”明るみに 捜査した元警察官が語る“日本への提言”|日テレNEWS NNN
                      • 画像生成AI「Stable Diffusion」などに使われた50億枚超の画像セット「LAION-5B」に1008枚の児童ポルノ画像が入っていることが判明し削除へ

                        スタンフォード大学インターネット天文台(SIO)の調査により、画像生成AI「Stable Diffusion」などのトレーニングに利用されているオープンデータセットの「LAION-5B」に、児童性的虐待画像(CSAM)が含まれていることが明らかになりました。CSAMの疑いのある画像は3226枚で、そのうち1008枚が外部機関の検証によりCSAMであると確認されました。 Investigation Finds AI Image Generation Models Trained on Child Abuse | FSI https://cyber.fsi.stanford.edu/io/news/investigation-finds-ai-image-generation-models-trained-child-abuse Largest Dataset Powering AI Imag

                          画像生成AI「Stable Diffusion」などに使われた50億枚超の画像セット「LAION-5B」に1008枚の児童ポルノ画像が入っていることが判明し削除へ
                        • 「浅い会話しかできない人」と「深い対話ができる人」の決定的な違いとは?

                          すごい傾聴 多くの企業で「1 on 1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そのためには、マネジャーが「傾聴力」を磨くことが不可欠と言われますが、これが難しいのが現実。「傾聴」しているつもりだけれど、部下が表面的な話に終始したり、話が全然深まらなかったりしがちで、その沈黙を埋めるためにマネジャーがしゃべることで、部下がしらけきってしまう……。そんなマネジャーの悩みを受け止めてきた企業研修講師の小倉広氏が、心理学・心理療法の知見を踏まえながら、部下が心を開いてくれる「傾聴」の仕方を解説したのが『すごい傾聴』(ダイヤモンド社)という書籍。本連載では、同書から抜粋・編集しながら、現場で使える「傾聴スキル」を紹介してまいります。 バックナンバー一覧 多くの企業で「1on1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そ

                            「浅い会話しかできない人」と「深い対話ができる人」の決定的な違いとは?
                          • 児童保護の名目でプライベートなメッセージを監視する「チャットコントロール案」は今すぐ廃止すべきとの声

                            現地時間の2024年6月19日、欧州委員会が通信内容の広範な監視を行う児童性的虐待規制案(別名チャットコントロール案)について採決を行います。子どもに対する性的暴力との闘いという観点から推し進められているこの規制案について、プライバシーを保護する基本的権利を侵すものだとの指摘が多数上がっています。 Chat control: incompatible with fundamental rights - GFF – Gesellschaft für Freiheitsrechte e.V. https://freiheitsrechte.org/en/themen/digitale-grundrechte/chatkontrolle ‘Encryption is deeply threatening to power’: Meredith Whittaker of messaging app

                              児童保護の名目でプライベートなメッセージを監視する「チャットコントロール案」は今すぐ廃止すべきとの声
                            • Appleが児童ポルノ検出ツールの開発を諦めた理由とは?

                              Appleは2021年8月にiPhone内の写真やメッセージをスキャンして児童虐待性的コンテンツ(CSAM)を削除する機能の実装予定を発表していましたが、iPhone内の情報スキャンはユーザーのプライバシーを損なうとして非難され、2022年12月には当該機能の実装が断念されたことが報じられました。新たに、Appleが児童保護団体の質問に応じる形でデータスキャン機能の実装を断念した理由を明らかにしました。 Apple's Decision to Kill Its CSAM Photo-Scanning Tool Sparks Fresh Controversy | WIRED https://www.wired.com/story/apple-csam-scanning-heat-initiative-letter/ Appleは以前、iOS標準の「メッセージ」アプリに「CSAMにぼかしをか

                                Appleが児童ポルノ検出ツールの開発を諦めた理由とは?
                              • 「若い体操選手」や「10代以下インフルエンサー」をフォローするアカウントを作成したら性的なコンテンツが大量にオススメ表示されたという報告

                                Instagramはスポーツやファッション、美容や音楽など、ユーザーが興味を示したと判断されたトピックが優先的に表示されるようになっています。そのため、特定のジャンルのムービーばかり検索して視聴していると、それに関連したムービーばかり並ぶということになりがち。ウォール・ストリート・ジャーナルとカナダ児童保護センターが独自に実施したテストでは、「児童ポルノに興味があるアカウント」を作成した結果、性的な投稿と大手ブランドの広告が混ざって表示されたことが報告されています。 Instagram’s Algorithm Delivers Toxic Video Mix to Adults Who Follow Children - WSJ https://www.wsj.com/tech/meta-instagram-video-algorithm-children-adult-sexual-con

                                  「若い体操選手」や「10代以下インフルエンサー」をフォローするアカウントを作成したら性的なコンテンツが大量にオススメ表示されたという報告
                                • 「表面的な会話しかできない人」と「深い対話ができる人」の決定的な違いとは?

                                  すごい傾聴 多くの企業で「1 on 1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そのためには、マネジャーが「傾聴力」を磨くことが不可欠と言われますが、これが難しいのが現実。「傾聴」しているつもりだけれど、部下が表面的な話に終始したり、話が全然深まらなかったりしがちで、その沈黙を埋めるためにマネジャーがしゃべることで、部下がしらけきってしまう……。そんなマネジャーの悩みを受け止めてきた企業研修講師の小倉広氏が、心理学・心理療法の知見を踏まえながら、部下が心を開いてくれる「傾聴」の仕方を解説したのが『すごい傾聴』(ダイヤモンド社)という書籍。本連載では、同書から抜粋・編集しながら、現場で使える「傾聴スキル」を紹介してまいります。 バックナンバー一覧 多くの企業で「1on1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そ

                                    「表面的な会話しかできない人」と「深い対話ができる人」の決定的な違いとは?
                                  • 「人望のある上司」と「人望のない上司」を分ける、たった一つの「特徴」とは?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                    多くの企業で「1on1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そのためには、マネジャーが「傾聴力」を磨くことが不可欠と言われますが、これが難しいのが現実。「傾聴」しているつもりだけれど、部下が表面的な話に終始したり、話が全然深まらなかったりしがちで、その沈黙を埋めるためにマネジャーがしゃべることで、部下がしらけきってしまう……。そんなマネジャーの悩みを受け止めてきた企業研修講師の小倉広氏が、心理学・心理療法の知見を踏まえながら、部下が心を開いてくれる「傾聴」の仕方を解説したのが『すごい傾聴』(ダイヤモンド社)という書籍。本連載では、同書から抜粋・編集しながら、現場で使える「傾聴スキル」を紹介してまいります。 【この記事の画像を見る】 ● 質の高い「傾聴」によって、「気づき」がもたらされる 近年、多くの職場で「1on1」が行われるようになったこともあ

                                      「人望のある上司」と「人望のない上司」を分ける、たった一つの「特徴」とは?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • 保育・福祉全般ニュース 2023.9.1~2023.9.7 - ヌーソの皿の上

                                      1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。 すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。 なぜ「発達障害もどき」は増えている? その背景と改善法を臨床経験35年以上の小児科医が解説 8/31 https://news.yahoo.co.jp/articles/33e149372d48d297aa6e071d3037a4443d01e656 夏休み明けに増加する「子どもの自殺」防ぐには 求められる“子どもの居場所” 8/31 https://news.yahoo.co.jp/articles/8a7276ae367631820632d67155220d614d4c982a 「5日間、調味料を舐めて耐えた…水しか飲んでいない」生活保護の実態 8/31 https://news.yahoo.co.jp/articles/1b3bfb51

                                        保育・福祉全般ニュース 2023.9.1~2023.9.7 - ヌーソの皿の上
                                      • 次男の入学式 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                        こんにちは。ぱなしのお玲です。 次男の入学式へ行ってきました! ここしばらく雨が続いていてたので天気が心配でしたが、雨は降らなかったので良かったです。足元が悪いと、なにかと大変ですからね。 次男がぴかぴかのランドセルを背負って歩きます。黒地に、ところどころ赤のアクセントが入った、かっちょいいやつです。 最初は緊張していた様子の次男でしたが、あちらこちらでこども園のお友達と出会ったので、ちょっとホッとして元気が出てきたようでした。 次男を教室へ連れて行くと、6年生の係の子が、席まで次男を案内してくれました。お手伝いをしてくれているお兄さんの顔をふと見ると、 「あれ!あなたは確か、なんとかソウタくん!」 長女と同じクラスになったことがある子で、見覚えがありました。 「まぁまぁ、あなたも小さかったのに、もう6年生になって1年生のお世話係をしているの?なんて偉いのかしら。」 となぜか急に感動して、

                                          次男の入学式 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                        • 「深い対話ができる人」が大切にしている“超シンプルな質問”とは?

                                          すごい傾聴 多くの企業で「1 on 1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そのためには、マネジャーが「傾聴力」を磨くことが不可欠と言われますが、これが難しいのが現実。「傾聴」しているつもりだけれど、部下が表面的な話に終始したり、話が全然深まらなかったりしがちで、その沈黙を埋めるためにマネジャーがしゃべることで、部下がしらけきってしまう……。そんなマネジャーの悩みを受け止めてきた企業研修講師の小倉広氏が、心理学・心理療法の知見を踏まえながら、部下が心を開いてくれる「傾聴」の仕方を解説したのが『すごい傾聴』(ダイヤモンド社)という書籍。本連載では、同書から抜粋・編集しながら、現場で使える「傾聴スキル」を紹介してまいります。 バックナンバー一覧 多くの企業で「1on1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そ

                                            「深い対話ができる人」が大切にしている“超シンプルな質問”とは?
                                          • 暇劇の同人誌(『明治・大正期の日本人が見たイギリス』)が完成しました。 : 暇は無味無臭の劇薬

                                            暇は無味無臭の劇薬の同人誌第三弾が完成しました。300円です。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNQLJB9G <内容紹介> 明治・大正期にイギリスを訪れた日本人の旅行記を中心に、当時のイギリスを日本人がどう見ていたのかをテーマにしています。 主にイギリスと日本の文化の違いを取り上げていますが、可能な限り当時のイギリス社会全体を見渡せるような構成にしたつもりです。 文化の逆転 ―明治・大正期の日本人が見たイギリス― https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNQLJB9G <目次> <「イギリスの警察官」から一部内容抜粋> ※kindleはPC上でも閲覧可能です(Kindle for PC) https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page/ref=klp_mn Kindl

                                              暇劇の同人誌(『明治・大正期の日本人が見たイギリス』)が完成しました。 : 暇は無味無臭の劇薬
                                            • 健康診断、女児も上半身裸?着衣OK? 横浜市の小学校で物議(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                              文部科学省は今年1月、児童・生徒の健診について正確な検査・診察に支障のない範囲で着衣を可とする通知を出した(写真はイメージ)=ゲッティ 学校の健康診断で上半身裸になる必要はあるのか、それとも着衣で大丈夫なのか? ネット上で議論がやまない。事の発端は20日、横浜市神奈川区の市立小学校で実施された健診。児童が上半身裸で受診したことに対し、保護者が対応を疑問視する声をSNS(ネット交流サービス)に投稿し、拡散された。 【図解】性被害にあった場所 一番多いのは・・・ 横浜市教育委員会などによると、この小学校では男性医師が聴診器を使って心音の検査などを実施。4~6年の男女児童計約100人が上半身裸で受けた。健診前には複数の女児が脱衣について不安の声を上げたが、最終的には全員が上半身裸になったという。女児の診察には女性看護師が同席していた。 児童・生徒の健診について、文部科学省は今年1月、正確な検査・

                                                健康診断、女児も上半身裸?着衣OK? 横浜市の小学校で物議(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                              • 奈良教育大学附属小学校におけるいじめ重大事態案件について

                                                奈良教育大学附属小学校において発生した、いじめ重大事態案件について、ここにご報告申し上げます。 1.経緯 令和5年度、本校第4学年に在籍していた児童が、その前年度からいじめを受け、令和5年度第1学期において相当の期間の欠席や転校を余儀なくされました。 学長は、校長よりこの報告を受け(令和5年8月31日)、直ちに、いじめ防止対策推進法に基づき、事実調査と再発防止策の検討を目的とする調査委員会を設置しました。その後、弁護士を委員長とする本調査委員会によって調査等が行われ、調査の結果、当該児童が心身の苦痛を感じた行為は、「いじめ」であるとして認定され、令和6年3月19日、「調査報告書」と「概要版」(個人情報や個人が特定される恐れがない報告書)が、学長に提出されました。また、「調査報告書」等に対する保護者からの「所見」も提出されました。 2.お詫びと今後の対応 本事案により、当該児童及び保護者の方

                                                • 本当に優しい人が「相手の嘘」を見逃さない理由

                                                  すごい傾聴 多くの企業で「1 on 1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そのためには、マネジャーが「傾聴力」を磨くことが不可欠と言われますが、これが難しいのが現実。「傾聴」しているつもりだけれど、部下が表面的な話に終始したり、話が全然深まらなかったりしがちで、その沈黙を埋めるためにマネジャーがしゃべることで、部下がしらけきってしまう……。そんなマネジャーの悩みを受け止めてきた企業研修講師の小倉広氏が、心理学・心理療法の知見を踏まえながら、部下が心を開いてくれる「傾聴」の仕方を解説したのが『すごい傾聴』(ダイヤモンド社)という書籍。本連載では、同書から抜粋・編集しながら、現場で使える「傾聴スキル」を紹介してまいります。 バックナンバー一覧 多くの企業で「1on1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そ

                                                    本当に優しい人が「相手の嘘」を見逃さない理由
                                                  • 母親による児童虐待の発生要因に関する実証分析

                                                    ( 1 ) 医療と社会 J Health Care Soc doi:10.4091/iken. 2019. 001(早期公開) 母親による児童虐待の発生要因に関する実証分析* 周 燕飛1) 1) 独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT) 本研究は,母親による児童虐待の発生要因について,子育て世帯に対する大規模調査データを用 いて分析を行った。その結果,児童虐待が発生する背景には,母親の病理的要因のみならず,経済 環境と社会環境も影響していることが分かった。具体的には,母親が健康不良,うつ傾向,DV被 害者といった病理的特徴を持つ場合や,貧困など経済状況の厳しい場合,周囲から十分な育児支援 を得られない場合に,虐待確率が高い。 いずれの種別の児童虐待についても, 健康不良, メンタルヘルスの問題, 未成年期の虐待経験など, 母親自身の病理的要因の影響が確認される。一方,経済環境と社会

                                                    • アニメ「ガルパン」公式、映画公開日に“異例”の注意喚起 ファンも「モラルが問われる」「絶対やめて」(スポニチ) | 毎日新聞

                                                      6日に最終章第4話が公開されるアニメ映画「ガールズ&パンツァー」の公式SNSがこの日、更新され、「聖地巡礼」に関する注意を呼びかけた。 「ガールズ&パンツァー」は、茨城・大洗町を舞台に、「県立大洗女子学園」の生徒たちが戦車を使った武道「戦車道」を極めていく物語。“聖地巡礼”として同地を訪れるファンも多く、放映10周年を迎え、この日ファン待望の最新作「『最終章』第4話」が公開される。 公開に先立ち、公式は「お知らせ」を投稿。「ガールズ&パンツァー最終章 第4話に保育園が登場いたしますが、児童、保護者、職員の皆様のプライバシーを保護するため、モデルとなった保育園の外観や敷地内の撮影、および撮影許可を求めることはお控えください」と、“聖地巡礼”に関する注意を呼びかけ、「みなさまのご協力をお願いいたします」と協力を求めた。 この投稿には「聖地巡礼される人達の良識を信じています」「これは、ガルパンお

                                                        アニメ「ガルパン」公式、映画公開日に“異例”の注意喚起 ファンも「モラルが問われる」「絶対やめて」(スポニチ) | 毎日新聞
                                                      • 被害者を呼びつけ詰問 スマイルアップ補償の非情|赤石晋一郎 ジャーナリスト

                                                        補償に従事するジュリー氏久しく近況を聞かなかったジュリー藤島氏。14日のスポニチが「旧ジャニ性加害問題 母と叔父の帝国変えられなかったジュリー氏の今」という記事で近況らしきものを伝えているんですね。いわく、現在は「被害者の書類に目を通すなど救済の仕事に集中している」(同関係者)といい、SMILE―UP.の一員として業務にあたっている、というのです。 まるで真摯に補償に対応しているかのような雰囲気ですが、被害者周辺を取材すると相変わらずのオラオラ補償の実態が浮かび上がってきます。 1000人近い被害申告 関係者によると被害申告は1000人弱であると弁護士は説明しているようです。1000人近いが被害申告をするという話は聞いたこともなく、ジャニー喜多川氏のやったことがいかに悪辣か、日本犯罪史に残る大規模性加害事件であることを改めて感じるわけです。 前に救済委員会の欠陥というお話のなかで、ジャニー

                                                          被害者を呼びつけ詰問 スマイルアップ補償の非情|赤石晋一郎 ジャーナリスト
                                                        • 「深い対話」をぶち壊しにしている、何気ない一言・ワースト1

                                                          すごい傾聴 多くの企業で「1 on 1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そのためには、マネジャーが「傾聴力」を磨くことが不可欠と言われますが、これが難しいのが現実。「傾聴」しているつもりだけれど、部下が表面的な話に終始したり、話が全然深まらなかったりしがちで、その沈黙を埋めるためにマネジャーがしゃべることで、部下がしらけきってしまう……。そんなマネジャーの悩みを受け止めてきた企業研修講師の小倉広氏が、心理学・心理療法の知見を踏まえながら、部下が心を開いてくれる「傾聴」の仕方を解説したのが『すごい傾聴』(ダイヤモンド社)という書籍。本連載では、同書から抜粋・編集しながら、現場で使える「傾聴スキル」を紹介してまいります。 バックナンバー一覧 多くの企業で「1on1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そ

                                                            「深い対話」をぶち壊しにしている、何気ない一言・ワースト1
                                                          • 日本版DBS成立、性被害者支援団体らは「対象の狭さ」を懸念 ベビーシッターや学習塾は任意に - 弁護士ドットコムニュース

                                                            子どもと接する仕事に就く人の性犯罪歴がないか確認することを事業者に義務付けた「日本版DBS」の成立を受け、性被害者当事者などでつくる「一般社団法人Spring」や専門家らは6月20日、東京・霞が関の厚労省で会見し、「子どもたちへの性暴力防止の大きな一歩」と評価した。一方で、制度には多くの課題があることを指摘し、塾や学童保育などに対象を拡大することや、加害者の再発防止プログラムの義務化など途切れのない支援体制づくりなどを求める声明を発表した。 ●「事件のきっかけになったベビーシッターは対象外」 この日会見したのは、「一般社団法人Spring」理事の寺町東子弁護士と、「Be Brave Japan 」代表の石田郁子さん、加害者臨床専門家の斉藤章佳さん。 日本版DBSによって性犯罪歴の確認が義務付けられるのは、学校や幼稚園、認定子ども園、児童保護施設など公的な施設となっている。このほか、認可外保

                                                              日本版DBS成立、性被害者支援団体らは「対象の狭さ」を懸念 ベビーシッターや学習塾は任意に - 弁護士ドットコムニュース
                                                            • 「深い話ができる上司」と「表面的な会話で終わる上司」を分ける“決定的な違い”とは?

                                                              すごい傾聴 多くの企業で「1 on 1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そのためには、マネジャーが「傾聴力」を磨くことが不可欠と言われますが、これが難しいのが現実。「傾聴」しているつもりだけれど、部下が表面的な話に終始したり、話が全然深まらなかったりしがちで、その沈黙を埋めるためにマネジャーがしゃべることで、部下がしらけきってしまう……。そんなマネジャーの悩みを受け止めてきた企業研修講師の小倉広氏が、心理学・心理療法の知見を踏まえながら、部下が心を開いてくれる「傾聴」の仕方を解説したのが『すごい傾聴』(ダイヤモンド社)という書籍。本連載では、同書から抜粋・編集しながら、現場で使える「傾聴スキル」を紹介してまいります。 バックナンバー一覧 多くの企業で「1on1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そ

                                                                「深い話ができる上司」と「表面的な会話で終わる上司」を分ける“決定的な違い”とは?
                                                              • 教員の裁判で傍聴席が満員「動員されているのでは…」尾行、質問状、記者会見。取材を重ねて組織の不祥事を明らかにした2か月半 | 47NEWS

                                                                2024年3月、裁判取材を担当していた私(記者)は、教員が被告になっていると思われる、ある性犯罪事件の公判を取材するため横浜地方裁判所にいた。だが、傍聴席が満員で法廷に入ることができない。座っている人々の顔ぶれは、よく見かける傍聴を趣味とする人たちとも違う。誰だろう。強い違和感を覚えた。 その後も、性犯罪事件で傍聴席が満員となるケースを次々と確認した。並んでいた人に聞いても、はぐらかされるばかり。「動員されているのではないか」「だとすれば、公開が原則の裁判で、そんなことが許されるのか」―。 私は同僚とともに、この人たちが公判後、どこに向かうのか突き止めることにした。裁判所から出た男性が姿を消した先は、行政機関が入っているビル。疑いが、確信に変わった瞬間だった。組織の不祥事を追った2か月間を振り返りたい。(共同通信=團奏帆) ※筆者が音声でも解説しています。「共同通信Podcast」でお聴き

                                                                  教員の裁判で傍聴席が満員「動員されているのでは…」尾行、質問状、記者会見。取材を重ねて組織の不祥事を明らかにした2か月半 | 47NEWS
                                                                • 「保護率39%」で救えなかった命、人生を左右するAIをどう使うべきか

                                                                  津市で痛ましい事件が発生した。2023年7月、4歳の女児を虐待し死なせたとして、母親が傷害致死の罪で起訴されたのだ。この事件は、人工知能(AI)が自治体による児童保護の意思決定に介入した点で大きく注目された。三重県はかねてAIシステムを児童相談所に導入した先進事例として知られていた。 2022年2月、女児が通う保育所から「顔にあざがある」と児童相談所に報告が寄せられたのが発端だった。児相の担当者は女児と面談し、顔のあざを確認した。ただ、それが虐待によるものとは断定できず、また女児の母親が協力的な姿勢を見せたことから、児相は一時保護の判断を見送った。 加えて、児相は過去の蓄積したデータからAIシステムが出力した「39%」という保護率の数値も参考にした。児相職員は日経クロステックの取材に対し「判断の主な要因は母親の対応だった」とした一方、児童保護に際し「AIシステムの評価も踏まえた」(児相職員

                                                                    「保護率39%」で救えなかった命、人生を左右するAIをどう使うべきか
                                                                  • X(旧Twitter)・Discord・SnapのCEOがオンラインにおける子どもの安全性についての公聴会に召喚される、TikTokやMetaのCEOの参加も期待

                                                                    X、Snap、Discordといった企業のCEOが、上院司法委員会が開いたオンライン上での子どもの性的搾取に関する公聴会に召喚されたことが明らかになりました。召喚状は送られていないものの、TikTokやMetaのCEOにも公聴会での証言が求められているようです。 Snap, X, Discord CEOs subpoenaed for child exploitation hearing https://www.nbcnews.com/tech/tech-news/snap-x-discord-ceos-subpoenaed-child-exploitation-hearing-rcna126015 Senate subpoenas CEOs of Snap, Elon Musk’s X to testify on kids’ safety - The Washington Post ht

                                                                      X(旧Twitter)・Discord・SnapのCEOがオンラインにおける子どもの安全性についての公聴会に召喚される、TikTokやMetaのCEOの参加も期待
                                                                    1