並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 495件

新着順 人気順

入口 イラストの検索結果241 - 280 件 / 495件

  • Part 1.「おうちゼロトラスト」に学ぶゼロトラストセキュリティの基礎 – とあるコンサルタントのつぶやき

    それではまず、ゼロトラストセキュリティの基本となるいくつかの考え方を解説していきたいと思います。 世界のセキュリティ動向 境界型ネットワークセキュリティの問題 ゼロトラスト型ネットワークの登場 おうちゼロトラストから学ぶゼロトラスト型ネットワーク おうちゼロトラストから学ぶ企業内ネットワークのセキュア化 ゼロトラスト型ネットワークとは ゼロトラスト型 IT 環境構築の基本ツールセット E5 Security ゼロトラスト型ネットワークベースの IT インフラのもたらすメリット 既存システムが存在する現在の IT 環境からの移行ステップ よくあるゼロトラスト型 IT 環境に関する質問 まとめ [世界のセキュリティ動向] ご存知の方も多いと思いますが、現在、サイバー犯罪は巨大なブラックマーケットを形成しています。ある試算では、サイバー犯罪市場は約 150 兆円にもなり、その市場規模はすでに韓国

    • 配信で楽しく学んでみよう! 今、注目の知識・学術系VTuberピックアップ

      VTuberの中には学術・専門分野の知識特化で活動している者が、かつてから数多くいます。それぞれのジャンルで動画や配信を行うVTuberは一般的に「教養系VTuber」「学術系VTuber」などと呼ばれ、活動の幅を広げてきました。 最近ではどっとライブ所属のカルロ・ピノが、さまざまな学識を持つVTuberを呼び、それぞれの得意分野から話を聴く配信「ぴのらぼ特別編」が話題を呼んでいます。(ちなみに、カルロ・ピノ自身も、2018年から生物にまつわる教養配信「ぴのらぼ」を実施し、本を3冊も出版しています)。 また、儒烏風亭らでんや栞葉るりのような、一見難しそうな話題を熱意をもって紹介するVTuberも登場し、「楽しく学べる」と、視聴者から好評を得ています。 今回は知識系・学術系VTuberの中から、興味深い活動をしているVTuberをピックアップしてジャンルごとにご紹介します。 民俗学・諸星めぐ

      • 「まぢピンチ」「それな」……京都市交通局、ゆるふわキャラで財政難を“見える化” 狙いを聞いた

        京都市交通局は、運営する市バス・地下鉄の厳しい経営状況を、漫画を用いて視覚的に「見える化」する取り組みを始めた。新型コロナウイルスの流行を受けて利用客が大幅に減少しており、市は「事業の存続さえ危ぶまれる状況にある」と危機感を強める。従来の情報発信を見直し、市営交通が置かれた状況を利用者や観光客にしっかり伝えようと、新たな発信スタイルに乗り出した。 「まぢピンチ」「それな」――。 6月15日に市交通局の公式Webサイトに公開された、経営状況に関する「見える化」の特設ページ。ページ入口には、“ゆるふわ”なキャラクターのイラストが描かれ、ひときわ目を引く。一歩ページ内に入ると、キャラクターの愛らしさとは一転、「市バスのお客さま数、25.1%減」などといった衝撃的な経営レポートが報告されている。 イラストに描かれているのは、市バスと地下鉄の利用促進を目的としたPRプロジェクト「地下鉄に乗るっ」のキ

          「まぢピンチ」「それな」……京都市交通局、ゆるふわキャラで財政難を“見える化” 狙いを聞いた
        • *真っ黒サンド【BAO WOW】ふわふわもちもちのバオが美味しすぎた* - Xin Chao HANOI

          タイ湖の一角にある「BAO」バオのお店に行ってきました。 バオって何だろうと思ったので調べてみたら、蒸しパンにお肉や野菜を挟んだ台湾発祥の食べ物だそうです。 見た目は肉まんのような、サンドイッチのような感じ。 入口のイラストでも手にサンドイッチのようなものを持っています。↓ 【BAO WOW】No. 31a Alley, 12 P. Đặng Thai Mai, Quảng An, Tây Hồ, Hà Nội 100000 なかなか一人じゃ入らなかったけど、この日はお友達と一緒だったので初めてランチを食べに行ってみました。 店内の奥に案内されると、結構お客さんが入っています。欧米の方も多かったです。 メニューはこちら。 左上が「BAO」のメニューの種類。 店員さんに「BAOは、ひとり大体2個〜3個を召し上がられるとちょうどいい量です。」と説明がありました。 もしくは、サイドディッシュをつ

            *真っ黒サンド【BAO WOW】ふわふわもちもちのバオが美味しすぎた* - Xin Chao HANOI
          • 道の駅「四万十大正」と四万十郷土資料館 - 定年後の生活ブログ

            はじめに 道の駅「四万十大正」 四万十郷土資料館 保存古民家 おわりに はじめに 道の駅「四万十大正」や四万十郷土資料館は、四万十町大正の轟崎地区にあり全長196kmある、最後の清流といわれている四万十川のほぼ真ん中に位置しています。 かつてこの地は大正町でしたが、現在は町村合併によって四万十町になっています。 四万十町と愛媛県宇和島市を結ぶ国道381号線はよく整備されていて、春には四万十川を横目に見ながら道沿いの桜並木の下を走る「桜マラソン」がこの地で開催されているそうです。 自然豊かな山や川の景観がとても美しく、心が癒される一時を過ごすことのできる場所です。 道の駅「四万十大正」 道の駅は四万十川を目の前に望んでいて、階段を降りればきれいな川の水に触れることができます。 国道に面しているので、来るまでの観光客やドライバーの憩いのオアシスといったところです。 お食事処 外にはテラス席もあ

              道の駅「四万十大正」と四万十郷土資料館 - 定年後の生活ブログ
            • 『ジャンプ』伝説の編集長が、コミケ初代代表と議論した「出版社と二次創作」

              『週刊少年ジャンプ』編集長を務めたマシリトこと鳥嶋和彦さん、コミケ初代代表の霜月たかなかさん、コミケの共同代表の筆谷芳行さんが商業化するコミケの実態と、二次創作と出版社の関係を議論した。 世界最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」。毎年8月2週目の週末と年末に開催し、コロナ禍前は1日20万人の来場者を集めていた。その経済効果は1回で200億円以上といわれ、アマチュアだけでなく、多くの商業作家も参加している。 扱うジャンルは漫画だけでなく、評論や音楽、自作ゲームなど多岐にわたる。中でも高い人気を誇るのが、有名商業作品をファンが再解釈して漫画やイラストとして同人誌で売る「二次創作」だ。 作中では描かれない男女や同性のキャラクター同士の関係性を成人向けに赤裸々に描いたものが特に人気を博している(ただ、いわゆる成人向けの漫画を発表しているサークルの数は、そうでないサークルよりも少ない)

                『ジャンプ』伝説の編集長が、コミケ初代代表と議論した「出版社と二次創作」
              • 新型コロナウイルス感染症対策 中国在住の作家が教える本当に効果のあった方法。【谷崎光のインサイドアジア 特別無料公開】 - InsideAsia

                防護服に身を包む中国のスーパーのレジ係 新型コロナウイルス感染症が日本でも広がってきたようなので、noteの月刊谷崎光のインサイド・アジアの2月分の記事の一本を、今回期間限定で無料公開します。 note.com 2020年3月1日現在(注:サイトへの投稿時)、中国では、湖北省以外の患者は激減し収束に向かっています。在住者からすれば、「そりゃ、ここまでやればおさまるわ」ぐらいの措置でした。 以下、ご参考になれば幸いです。 個人、家庭での対策(中国でも家庭内、または共同生活者の感染が数多く起こっている) 1.マスクをしないと、マンションの敷地内の外出も不可になった。外でマスクをしていない場合は捕まる! マスクは中国では使い捨てのサージカルマスク(医療用のウイルスを阻止する素材が挟まれているもの)が一番効果が高いとされている。 また中国政府は、マスクのアルコール消毒や熱を加えての再利用は、表面加

                  新型コロナウイルス感染症対策 中国在住の作家が教える本当に効果のあった方法。【谷崎光のインサイドアジア 特別無料公開】 - InsideAsia
                • バリアフリー住宅に補助金は使える?スロープのある玄関などストレスフリーな家を建てるには - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                  超高齢社会をむかえた現在の日本では、段差が少なく手すりなどを備えたバリアフリー住宅に関心を持たれる方は多いのではないでしょうか。バリアフリーの家は将来、高齢になったときだけではなく、子育て世帯にも優しい住宅だといわれます。 そこで、バリアフリー住宅を建てる際に、どんな点に注意すべきかを専門家として提言を続けてきたケアリングデザインアーキテクツ代表の吉田紗栄子さんに伺いました。気になる補助金などお金の情報とともに紹介します。 将来を見越して家を建てるときにバリアフリーにしておくのも一つの策(画像/PIXTA) 長期的な利用を考え、バリアフリー化も見越した家づくりを 不要な段差がないことが重要 ―老後も動きやすい家に 建てるときに対応しておきたいこと 最初から段差を設けない 階段を危険な構造にしない 上下に改装可能なスペースを取っておく 階段の手すりに下地を入れておく 廊下スペースを広めに取っ

                    バリアフリー住宅に補助金は使える?スロープのある玄関などストレスフリーな家を建てるには - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                  • 最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて

                    神本を求めて 無数にある小説の中でも本当に面白い小説はほんのひと握りしかなく、世間一般的に高評価な小説が自分にとっても高評価になるとは限らない。 そこでSF、ファンタジー、伝奇小説が特に好きで、ミステリやホラーもそれなりに読む私がこれまでに読んで素晴らしいと思った作品を100冊厳選して挙げていく。趣味が近そうな方の参考になれば幸いである。 神本を求めて本を積みまくる日々 1. 星を継ぐもの 三部作 / J.P.ホーガン(1977~1981年) 月面調査員が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。綿密な調査の結果、この死体は何と死後五万年を経過していることがわかった。果たして現生人類とのつながりはいかなるものなのか。やがて木星の衛星ガニメデで地球のものではない宇宙船の残骸が発見された……。ハードSFの新星が一世を風靡した出世作。 「月で5万年前の真紅の宇宙服をまとった死体が見つかった。」 こん

                      最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて
                    • 奈良県のフォトジェニックスポット。コスモス寺ともいわれる般若寺にて紫陽花の花手水を撮影 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                      いざ、般若寺へ フォトジェニックなちょっと珍しい紫陽花の花手水 コスモスの花にシャボン玉の演出がナイスアイデア 40年前までは荒寺状態だった いざ、般若寺へ さてさて、今日やってきたのは奈良県のコスモス寺と言われる般若寺。 奈良公園からも近く、奈良公園から車で約10分ほどかな。 この寺の紫陽花の花手水がちょっと珍しくてなんとも「写真映え」するとの事。 境内内は歩いて見て回るほどの広さはないので、駐車場も小さいのかなぁ。 なんて思っていたのだが・・・ 誘導係が数人にもいる想像以上に広い駐車場だった。 50台ほどは停めれそう。 それでも今の見頃の季節はすぐに満車になるそうな。 到着時間は朝の10時30分だけど8割ほどが停まっていた。 こちらが般若寺の入口。 最近人気のフォトジェニックスポットと聞いていたんだけどちょっと地味な印象。 拝観料は大人500円。 さて、初夏のコスモスが見頃。 あじさい

                        奈良県のフォトジェニックスポット。コスモス寺ともいわれる般若寺にて紫陽花の花手水を撮影 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                      • 千葉県印西市、観覧車をガン見する恐竜

                        千葉県の印西市に、ジュラシックパークがあった! こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:チョー広い店の屋上駐車場は当然チョー広い > 個人サイト ヨシダプロホムーページ 千葉県の印西市というところに、とあるショッピングモールがある。それがこの「BIG HOP」。 よく見ると、観覧車が見切れているように、ココがちょっと独特な地になっている

                          千葉県印西市、観覧車をガン見する恐竜
                        • 「銀座そばきりや 山形田」の新聞広告を追い求めて | 藤川さくらのスパイラルなブログ〜Another Spiral World〜

                          「銀座そばきりや 山形田」の新聞広告を追い求めて 2020.05.06 観察 分析, 観察, 収集, 新聞広告, 山形田, 銀座, そば, インタビュー, 東京新聞, エクセル, 聖地巡礼 出会い、そして意識 新聞を読んでいると、いろんな新聞広告が目に入る。 よく見ると、とても小さい広告もちょいちょいある。 ▲小さい広告例 うちは東京新聞を取っているのだが、そんな小さい新聞広告の中で、ずっと気になっているものがあった。 ▲これ! 「銀座そばきりや 山形田」の広告である。 まず目に入るのは、和装の女性。そして中央にある、ぼやけた店内の背景。 この広告のサイズは横34mm×縦32mm。ちょうど新聞1段の高さに納まっているもので、パラパラ新聞をめくってたら見落としてしまうくらいさり気ない大きさだ。 そんなサイズ感にも関わらず、なんだか不思議な雰囲気と妖しげな魅力を感じてしまったのだ。 最初に出会

                            「銀座そばきりや 山形田」の新聞広告を追い求めて | 藤川さくらのスパイラルなブログ〜Another Spiral World〜
                          • 渋谷道玄坂にある新大宗ビルは平行移動で階が変わる

                            愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:手作りのプレゼントをテイクアウト容器で軽くする > 個人サイト 梅ログ 外観からはわからない 理由はふたつ。複数のビルが連結していること。 そしてそれらは坂の上に建てられているから。 よく見ると立体駐車場とビルが合体している さらにこのビル内には、思ってもみない場所に出たり、行き止まりに突き当たる通路が存在する。 2階から4階までしか止まらないエレベーター。この建物は12階建てである。 立体駐車場エリアから、通れそうで通れない通行止めの道。 内装に大きな差は無いうえに、入り組んだ構造となっているので、空間認識能力が試されます。 身近な絶景 友達と歩いてるときに「ねえここの電柱珍しくない?」って見せるような、よく見るとおもしろい景色をとりあげます。あえ

                              渋谷道玄坂にある新大宗ビルは平行移動で階が変わる
                            • 7月6日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                              アイコン模様替えしました。 今日の運動経路 パフォーマンスの差 ほかのものを買う。 アイコン模様替えしました。 8月5日の日録(またまた雑感) - 美風庵だより 昨年8月から、避難するピクトグラムをアイコンにつかっていました。 「いったいなにから逃げているんですか?あれなんのつもりですか?」とリアルで質問されました。目立つとカウンタがあがるかな、くらいにおもっていたんですが、みていて奇妙だったようです。 というわけで「いらすとや」から「オウムガイ」のイラストをもらってきました。 あやしい雰囲気満点です。 今日の運動経路 朝5時、5時11分発の路線バス始発に乗るため、信号2つはなれたバス営業所にやってきました。降りそうで降らないなかなかの曇り空です。 きょうは、福岡市南区での用件のまえに、1時間ほど歩いて神社めぐりをする作戦です。 西鉄朝倉街道駅で西鉄の各駅停車に乗り換え、西鉄井尻駅にやって

                                7月6日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                              • 工房「青い鳥」体験と千駄ヶ谷の「STEAKHOUSE&BBQ BALCONIWA」へ - なるおばさんの旅日記

                                川越・小江戸ではお蕎麦をいただいた後に、ブラブラしてから「青い鳥」工房でグラスをつくりました。 私にとっては本当に久々の体験型メニューでドキドキ・ワクワクです(笑) 不思議と小学生になったような気分になります! ↑ この階段の上がお店です!リスボンのタイルみたいで素敵♡ ↑ この2階が入り口です。時の鐘から徒歩1分です! どんなグラスかというと、「サンドブラスト」という手法で曇りグラスにする素敵な体験でした。 ↑ 店内はこんな感じです 好きな模様にカットした保護シールをガラスの器に貼りつけて、サンドブラスト機械を使って砂を吹きつけて、表面を削って曇りガラス加工にするという工程です。 ↑ ここから始まります!ドキドキ… この白い20cm×10cmぐらいのシールに絵を書くところから始まって、想像力とスマホからイラストをマネしてみたりしながら進めていきました。 ↑ シールを貼り終えて、となりのよ

                                  工房「青い鳥」体験と千駄ヶ谷の「STEAKHOUSE&BBQ BALCONIWA」へ - なるおばさんの旅日記
                                • 『カレーショップ桜蔵』障害者就労支援施設が運営しているカレー屋に行ってきたわ!【宮城県仙台市太白区西多賀】 - シャルの甘美なる日々

                                  宮城交通の「西多賀一丁目西三神峯公園前入口」とか言う長ったらしい名前のバス停にやって来たわ! このバス停の近くに、美味しいカレー屋があると言われて連れて来られたわ! 『カレーショップ桜蔵』にやって来たわ! メニュー スペアリブカレー 副菜 ハラペーニョ スイートピクルス 福神漬け 温泉卵 おみくじ 店舗詳細 『カレーショップ桜蔵』にやって来たわ! バス停近くの交差点を左折して、坂道を下って10分くらいの所に、今回紹介する「カレーショップ桜蔵(さくら)」があったわ! ちなみに最寄りのバス停は、お店のすぐ近くの「新道西多賀」でございます どうしてここで降りなかったのよ? このバス停に停車するバスの本数少なく。1時間に1本しかございません 一方、西多賀一丁目西三神嶺公園前の方が本数が多いので、あちらのバス停で下車しました バス同士で渋滞発生してしまっているほど本数多いものね・・・ 店内は、多い外

                                    『カレーショップ桜蔵』障害者就労支援施設が運営しているカレー屋に行ってきたわ!【宮城県仙台市太白区西多賀】 - シャルの甘美なる日々
                                  • 【宿泊記】THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 熱海 1Fツインルーム - ♡

                                    2020年8月宿泊 こんにちは。わたしです。 やっと!書ける〜♡ずっとずっと行ってみたかったお宿にようやく宿泊することができました。 最初は空室なかったはずなのにキャンセル出たのか空いたので即予約して行ってきましたよ〜! THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTSは高級フレンチレストランを展開するひらまつが「滞在できるレストラン」をコンセプトにオープンしたスモールラグジュアリーホテル。 ご飯が最高に美味しくて以前宿泊したいホテルブログにも書いた通りオーシャンビューのお部屋のお風呂が素晴らしく行ってみたかったんですよね! 一休ダイアモンド会員はタクシー送迎がついているため熱海駅からタクシーで向かいました。 女将さんがお迎えくださり中へ入るといい匂い…!松のアロマ?らしく販売もしているのですがこの匂いを嗅ぐだけでまた行きたくなっちゃいそうな嗅覚に訴える香りです。 ロビーエリア

                                      【宿泊記】THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 熱海 1Fツインルーム - ♡
                                    • 【Nivy centrum】スロバキア・ブラチスラバの玄関口【バスターミナル】 - トラリブ Travel Blog

                                      Nivy centrum(2023 March) スロバキアの首都・ブラチスラバには国際空港がありますが、 近隣諸国から訪れる人は、陸路で入国される方が多いと思います。 2021年9月に新しくオープンしたばかりの Nivy centrum(ニヴィー・セントラム) Nivy centrum ヨーロッパ各国を繋ぐ大きなバスターミナル、 ショッピングセンターについてご紹介いたします。 バス乗り場は地下1階 何でも揃っている便利なショッピングセンター 充電もできる最上階のフードコート 緑いっぱいの屋上で外の空気を吸ってリフレッシュ 深夜に訪れるときは出入口に注意! おわりに バス乗り場は地下1階 Nivy 地下1階 バスの発着場は地下1階になります。 とても大きなターミナルで、電光掲示板に それぞれのプラットフォームの行先が書かれています。 ショッピングセンターに入る手前に、 無料のコインロッカー

                                        【Nivy centrum】スロバキア・ブラチスラバの玄関口【バスターミナル】 - トラリブ Travel Blog
                                      • 『ちびまる子ちゃんランド』まるちゃんの町・清水のテーマパーク! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                        20周年特大リニューアル! さらに拡張されたさくらももこの世界 2020年7月18日、清水区入船町・エスパルスドリームプラザ3階の『ちびまる子ちゃんランド』がリニューアルオープン! さくらももこ先生の世界観を感じる大型イラストや、アニメOPをイメージしたフォトスポット、プロジェクションマッピングを利用した展示など盛り沢山! 有料エリアの約6割が全く新しい展示となって公開されました。 リニューアル式典と合わせて、さっそく館内を取材してきました! ※リニューアル以前の様子はこちらの記事をどうぞ。 リニューアル式典 新しくなったちびまる子ちゃんランド チケット購入 さくらももこ先生らしい入口に ゆっくり見たくなる大型イラスト 変わらないエリアもあります 週替わりのシアタールーム これまでの集大成? OP映像を立体で『ゆめいっぱい』ゾーン 『おどるポンポコリン』プロジェクションマッピング お土産コ

                                          『ちびまる子ちゃんランド』まるちゃんの町・清水のテーマパーク! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                        • 「エルフのペニス」を展示するペニス博物館があるというアイスランドに行ってみた【インターリンク ドメイン島巡り 第21回「.is」】

                                          アイスランド大学による2007年の調査によると、アイスランド人の60%以上はエルフ(妖精)が存在すると信じているとのこと。しかも、アイスランドにはエルフの専門学校やエルフのための法律、さらにはエルフのペニスを展示している博物館まであります。「これは実際に行ってこの目で見てみないと」と思ったので、ドメイン島巡り第21回目となる今回は、アイスランドに行ってエルフのことを調べてきました。 ドメイン島巡り - 世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポートします。 https://islanddomains.earth/ ◆アイスランドはどこにあるのか? アイスランドは、火山や地震が多い北大西洋上の島国です。寒いイメージがありますが、暖流の影響で、

                                            「エルフのペニス」を展示するペニス博物館があるというアイスランドに行ってみた【インターリンク ドメイン島巡り 第21回「.is」】
                                          • 料理を短縮する方法【足を動かすを減らす】 - Famiie

                                            はじめに この記事は「悩む・足を動かす・手を動かす」 の基本的な考え方に基づいた料理シーンの実践です。 下の関連記事を読んだ後に、 読んでいただけると、読みやすいのではないかと思います。 料理の足を動かすを減らす 足を動かすとは移動距離(家事動線)です。 料理は、他の家事に比べて 作業が多いため、 キッチンの設計は どの場所よりも使いやすさが重要ですね。 最適なキッチンとは 調理に最大限集中できるキッチンです。 調理道具を出し入れしたり 後片付けで複雑になっているところは 使いやすさを重視し改善していきます。 はじめに考えるべきキッチン設計 キッチン道具の配置うんぬんより キッチン設備の設計を考えていきます。 設備は一度配置してしまうと、変更が困難なので 家の建てる時やリフォームの時にはここを把握しおくことが最も重要です。 ・冷蔵庫、コンロ、シンクがトライアングルになるように配置する 「冷

                                            • 妙見温泉 田島本館 日帰り入浴記 きず湯・胃腸湯・神経痛湯の3つの源泉を楽しめる湯治宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                              鹿児島県 妙見温泉 田島本館  明治創業の妙見温泉の湯治宿 鹿児島空港から路線バスで30分弱と、公共交通機関利用でも便のいい妙見温泉。 鹿児島に来るとだいたい最後に妙見温泉に立ち寄って、それから空港に向かうことになるのですが「おりはし旅館山水荘」と同じぐらい気に入って、何度もおとずれている宿がこちらの「田島本館」です。 ブログでご紹介するのは初めてですが、立ち寄ったのは今回が3回目か4回目でしょうか。レポートしたいと思います。 鹿児島県 妙見温泉 田島本館  明治創業の妙見温泉の湯治宿 田島本館は妙見温泉でもうひとつの「きず湯」が楽しめる湯治宿 実は、同じ妙見温泉の高級宿「忘れの里雅叙苑」と同経営の宿でもある 田島本館の日帰り入浴料金と営業時間 田島本館は猫がいる宿 【風呂】★★★★★ めちゃくちゃ熱いのにすごい泡つき!奇跡のような高温の炭酸泉 きず湯は高温なのにものすごい泡つき! 【再訪

                                                妙見温泉 田島本館 日帰り入浴記 きず湯・胃腸湯・神経痛湯の3つの源泉を楽しめる湯治宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                              • BtoBサイト制作の『型』となるワイヤーフレームと163項目のチェックリスト|テンプレート集|BtoBサイト改善ガイド

                                                才流(サイル)では、2019年よりWeb制作会社の株式会社ベイジ、企業のデジタルマーケティングを支援する株式会社WACULと3社共同でBtoBサイトの成果創出パターンをまとめたチェックリストと、それを反映したワイヤーフレームを公開しています。 一口にBtoBサイトといっても、形は企業や商品・サービスによって異なるものです。自社のビジネスモデル、顧客の属性、組織の特性、その時々の業界事情などにより、100%同じにはならないこともあるでしょう。しかし、そうした個別事象があったとしても、BtoBサイトとしてかならず押さえておくべき型は明確に存在します。 本チェックリストとワイヤーフレームはその型を網羅しています。ぜひ自社のBtoBサイトとチェックリストを照らし合わせて、課題発見・改善に役立ててください。 BtoBサイトのワイヤーフレーム(PowerPoint形式) BtoBサイトのワイヤーフレー

                                                  BtoBサイト制作の『型』となるワイヤーフレームと163項目のチェックリスト|テンプレート集|BtoBサイト改善ガイド
                                                • 編集者とライターが「編集」するものの違いとは?

                                                  ライター/編集者。1973年福岡生まれ。1998年出版社勤務を経てフリーに。現在、株式会社バトンズ代表。これまでに80冊以上の書籍で構成・ライティングを担当し、数多くのベストセラーを手掛ける。主な著書に『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の「勇気の二部作」、『20歳の自分に受けさせたい文章講義』等がある。 取材・執筆・推敲──書く人の教科書 世界640万部超のベストセラー『嫌われる勇気』を執筆した日本を代表するライターが、取材・執筆・推敲の三部構成、約500ページをかけて教える、書く技術・伝える心得の永久決定版がついに刊行! ライターや編集者、そして「書くこと」「伝えること」で自分と世界を変えようとするあらゆる人に向けた必読書のエッセンスをお伝えします! バックナンバー一覧 文章術を説く本は山ほどありますが、プロのライターになるための教科書は存在しません。ゆえに、ほとんどの書き手が自己流で仕

                                                    編集者とライターが「編集」するものの違いとは?
                                                  • 【仙台】観光するならココ!行かなきゃソンする観光スポット・グルメ35選 | 旅Pocket

                                                    https://res.cloudinary.com/tabikobo/images/w_300,h_200,c_scale/f_auto,q_auto/v1690261590/wordpress_tabi-pocket/9-3-1_45388fb1da/9-3-1_45388fb1da.jpg?_i=AA初代仙台藩主・伊達政宗が築いた、みちのくの大都市・仙台は、グルメにショッピング、大自然や温泉、神社や史跡など、魅力がたくさん詰まった街です。 今回は、その仙台で絶対に訪れるべき観光スポットやグルメなどをご紹介します。お土産が買える場所やモデルコースも提案しているので、どのようなスポットがあるかチェックして仙台の魅力を堪能してください! ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間が変更になっている可能性があります。お出かけの際は各スポットにご確認ください。 仙台ってどんな街? 豊かな

                                                      【仙台】観光するならココ!行かなきゃソンする観光スポット・グルメ35選 | 旅Pocket
                                                    • ザギンの洗礼‼︎銀座でカフェ難民となった私がたどり着いたのは結局大好きな「あんみつ みはし」でした‼︎ - 思い立ったら吉日Blog

                                                      みなさまおはようございますtuyokiです。 今日はいつもと趣向を変えて、イラストでブログをお伝えしていきたいと思います。 *顔は適当にしました(笑) 銀座おしゃれカフェの洗礼 「キットカットショコラティー銀座本店」さんへ 「茶寮 都路里」さんへ 「あんみつ みはし」さんへ まとめ 銀座おしゃれカフェの洗礼 カフェの入口にメニューがあったので、店に入る前にどれを頼もうか見てみたときのことでした。 コーラ以外を頼めばいいものを、コーラで700円に恐れおののいてしまった私。 結局、このおしゃれカフェを後にして、別のカフェを探すことに・・・。 「キットカットショコラティー銀座本店」さんへ 続いてやってきたのがこちら、キットカットショコラティー銀座本店さんです!! 前から気になっていた!! キットカット大好き!! 太るからもう全然食べてないけど、体重とか健康とか気にしなくていいなら毎日食べたい・・

                                                        ザギンの洗礼‼︎銀座でカフェ難民となった私がたどり着いたのは結局大好きな「あんみつ みはし」でした‼︎ - 思い立ったら吉日Blog
                                                      • 4日(土)から富士川楽座で第2回『ゆるキャン△』×静岡県 パネル展in富士川楽座 開催中 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                        2021年更新 12月4日(土)~31日(金)まで第2回『ゆるキャン△』×静岡県 パネル展in富士川楽座開催 なでしこ初めてのソロキャンプ 富士川楽座の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 3月3日(水))~28日(日)まで富士川楽座で『ゆるキャン△』×静岡県 パネル展グッズ販売が開催されます ゆるキャン△ SEASON2のパネルも追加 12月4日(土)~31日(金)まで第2回『ゆるキャン△』×静岡県 パネル展in富士川楽座開催 なでしこ初めてのソロキャンプ 第2回『ゆるキャン△』×静岡県 パネル展in富士川楽座 なでしこ初めてのソロキャンプ 静岡県や山梨県が舞台のアニメ『ゆるキャン△』と静岡県がコラボ パネル展・スタンプラリー・フォトスポット・グッズ・コースタードリンクセット 富士川楽座ではまだまだ『ゆるキャン△』イベントを開催中です! 第2回『ゆるキャン△』

                                                          4日(土)から富士川楽座で第2回『ゆるキャン△』×静岡県 パネル展in富士川楽座 開催中 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                        • 『その世とこの世』(谷川俊太郎・ブレイディみかこ/著)~自分にとって「その世」に通じる音楽 - つるひめの日記

                                                          谷川俊太郎とブレイディみかこの1年半に渡る往復書簡。 『図書』連載「言葉のほとり」(2022年3月~2023年8月号)に、奥村門土(モンドくん)の挿画を加えて、昨年11月に書籍化されたもの。 字も大きく150ページほどであり、内容的にもとても引き込まれたので一気に読了。 気軽に読めるわりに内容は深く、心に響く言葉や共感出来る事がら多々だった。 社会的なことや、老いや介護などの身近な問題にも触れていて。 年齢も、育った環境も全く違う二人。ブレイディさんの散文に対して、谷川さんは詩を中心に返信。谷川さんの味わい深い詩の世界も十分堪能できた。 イギリスに住んでもう四半世紀になるという、ブレイディみかこさん。 「その捻じれている、邪気を差し込むようなユーモアは、英国の人々がアイロニーと風刺を楽しむから。」と、英国の独特なユーモアについて書かれている点も興味深かった。 英国のシニカルなユーモアは、私

                                                            『その世とこの世』(谷川俊太郎・ブレイディみかこ/著)~自分にとって「その世」に通じる音楽 - つるひめの日記
                                                          • 【伊豆山神社】源頼朝ゆかり 赤白二龍のパワースポット - ぶらりうぉーかー

                                                            こんにちは。今年最後のブログは静岡県熱海市伊豆山にご鎮座する『伊豆山神社』の参拝録です。 「関八州」、現在の関東地方の総鎮護とも言われる『伊豆山神社』は、境内から相模湾を臨む絶景ポイントにあります。歴史的には、源頼朝ゆかりの神社として知られており、平治の乱により、伊豆国に配流された源頼朝が、北条政子とともに『伊豆山神社』にて源氏復興を祈念、平家を打倒、鎌倉幕府樹立を果たした事から、頼朝からの崇敬が厚かった神社。JR熱海駅からも2~3㎞、車で10分以内のアクセスなので、熱海観光の人気スポットでもあります。 走り湯 『伊豆山神社』の参道のスタート地点、「走り湯」の入口。 「走り湯」とは洞窟の中から湯が湧き出る、横穴式の珍しい源泉。愛媛県の道後温泉、兵庫県の有馬温泉と並び「日本三大古泉」のひとつとの事ですが、諸説あるようです。 伊豆山神社参道 まず、『伊豆山神社』参道のご説明から。 上の写真を見

                                                              【伊豆山神社】源頼朝ゆかり 赤白二龍のパワースポット - ぶらりうぉーかー
                                                            • 秋の猫支度 - にゃんころころ猫だまり

                                                              台風の前に 公園のどんぐりも、猫だまりの渋柿も、色づいてはおりませんが、いくらなんでも、10月半ば、もう30度になるってことはないでしょうと、台風の前に、すだれを片付けることにいたしまして、ついでにガレ部屋も秋支度もやってしまおうと、重い腰を上げました。ほんとに重い。年々、重さは増すばかり まずは、ガレ部屋を包むビニールシートの洗濯です。夏の間に放置していたホコリと、内側に残る猫砂の砂塵の除去です。ジャバジャバと食器用洗剤で洗い、干します。乾いたら、ピンでとめる部分のテープを張り直し、補強をして、取り付けます。お昼はまだまだ日差しがありますが、朝夜は冷えますから、急な冷え込みにも対処できるようにしておかないと、ガレージは猫団子で温まるには広すぎますから 備えあれば患いなし このところの冷え込みにバッチリ対応できました。しかし、予想以上の寒さに、お隣側の大窓と扉に、アクリル板を取り付けること

                                                                秋の猫支度 - にゃんころころ猫だまり
                                                              • 🙋‍♂️信濃追分文化磁場「油や」に引き寄せられて - 武蔵野つれづれ草

                                                                「軽井沢町追分宿郷土館」の見学を終えてぶらぶら歩いていると、街道沿いに「夢の箱」なるものを見かけた。 「夢の箱」。軽井沢ロータリークラブが2015年に設置したようだ。下に "青空文庫のきまり" が書いてある。 鍵の無いガラス戸の中には、多種雑多な本が入っていて、誰でも自由に一冊ずつ借りることができる「夢の箱」。自分の蔵書にしたい場合は、自分の本を代わりに置いていく、という "青空文庫のきまり"。何とのどかな風景だろう。さすが、明治以降、多くの作家たちが執筆のために移り住んだだけのことはある。文学を愛し、日頃から本に親しむ精神が脈々と伝わっているのかもしれない。 最初に入ったのは? 左側に「堀辰雄文学記念館」、右側に「信濃追分文化磁場 油や」 「どちらに入ろうか?」 「やっぱり、こっちでない?」 迷うことなく、右側の「油や」の門をくぐった。4年半前に初めて寄った時の感動を再度味わいたかったの

                                                                  🙋‍♂️信濃追分文化磁場「油や」に引き寄せられて - 武蔵野つれづれ草
                                                                • 畑健二郎展へ行ってきたのだ! - すちゃらかぁん。

                                                                  1週間以上前に。 どもども、とっくに終わった東京会場でした、ざれんですー。 福岡行く皆さん。 そんないっぱいお写真載せないつもりですが、ネタバレ無理ー! って方はブラウザバック推奨ですよ。そりゃあそうだ! なので、先にひとつだけ忠告をば。 AR機能を使って、スマートフォンカメラでお宝探しみたいなことが出来るんですよ。会場内。その機能がですね、かなりガバガバ。AR読み込む為のページにはQRコードを読み込んでいくのですが、それ、毎度タブ消してページを開くところからやることをおすすめします。どういうこったか知りませんけども、5箇所あるARのうち5個外れ、なんてことを体験しましたので、絶対開き直した方がいいです。そうしたら見つかりましたから! んね! 1時間費やしたあたしの苦労、皆に報われて……! という感じで、簡単めな報告記事です! のつもりです! どうぞ。 有楽町マルイ! 曇天。 でけー。 入

                                                                    畑健二郎展へ行ってきたのだ! - すちゃらかぁん。
                                                                  • 「オウム真理教布教アニメ」にまつわる誤解と真実|山崎リュウキチ

                                                                    明日で地下鉄サリン事件から29年となります。公安審査委員会は犯行を行ったオウム真理教の後継団体であるAlephへの活動制限期間を延長する判断を下し、現在でも脅威は去っていないという認識を示しました。 さて、先月終わりから今月の始めほどにかけて、オウム真理教の布教活動についてSNSなどで議論が生じていました。その中で特に話題となっていたのが、教団の制作したアニメについてです。 「オウム真理教のアニメ」として恐らく殆どの人が想像するのは、キラキラした目の麻原彰晃が笑顔で空を飛び回っているこちらの作品でしょう。 この作品は「オウム真理教布教アニメ」 という触れ込みで広まっています。プロパガンダについての著作で有名なライターの辻田真佐憲も、2018年に「教団の宣伝活動」の一つという論調でこの作品を取り上げています。 本作で、麻原は超能力を発揮し、様々な問題を解決する。あるときは、自由自在に空を飛ん

                                                                      「オウム真理教布教アニメ」にまつわる誤解と真実|山崎リュウキチ
                                                                    • [TGS2022]「ライザのアトリエ3」プレイレポート。ブースには等身大ライザ3体が勢ぞろいで,太もも圧がヤバイ

                                                                      [TGS2022]「ライザのアトリエ3」プレイレポート。ブースには等身大ライザ3体が勢ぞろいで,太もも圧がヤバイ 編集部:御月亜希 カメラマン:田井中純平 東京ゲームショウ2022のコーエーテクモゲームスブースに,同社が2023年2月22日の発売を予定している「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」(PC / PS5 / PS4 / Nintendo Switch)がプレイアブル出展されている。試遊版では,本作から導入された広大なフィールドでの探索や,新要素となる鍵を用いた戦闘などが15分間楽しめる。 「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」公式サイト 今回の試遊版は東京ゲームショウ出展用の特別バージョンで,デモが始まるとライザが来場者に向けて話しかけてくるのだが,最初の注目ポイントはここだ。本作のライザは抜群に可愛い。べつに筆者の好み的な話ではなく,今年2月に

                                                                        [TGS2022]「ライザのアトリエ3」プレイレポート。ブースには等身大ライザ3体が勢ぞろいで,太もも圧がヤバイ
                                                                      • 川湯温泉、名湯の森ホテルきたふくろうが閉館!!‥‥残念です(ーー;) - ミクるめくセカイ

                                                                        先月末、志村けんさんが亡くなるというショックな出来事があったばかりですが、またもや残念なニュースを知ることとなってしまいました‥‥ 北海道弟子屈(てしかが)町の川湯温泉にある温泉宿 名湯の森ホテルきたふくろうが折からのコロナウイルスによる観光客激減のあおりを受けて運営会社が倒産!! 閉館してしまったそうです‥‥ きたふくろうさんは3年前の2017年7月に親とその友人2人、叔父さんと自分の総勢5名で道東を旅行した際に利用させて頂きました。 何よりこの年、2017年の1月からミクちゃんと雪ちゃんが我が家に一緒に居てくれる生活が始まって、この子達にお土産を初めて買ってきたのがこの旅行の時だったので思い出深いモノがあったのです。 いつかまた道東旅行に行けたら今度はミクちゃんと雪ちゃんも一緒に連れて行きたいと思っていたので、きたふくろうさんにもまた行けたらいいなーと思っていたんですが‥‥ 本当は次に

                                                                          川湯温泉、名湯の森ホテルきたふくろうが閉館!!‥‥残念です(ーー;) - ミクるめくセカイ
                                                                        • 人気漫画「遊戯王」の作者死亡 沖縄の沖合で遺体見つかる : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                          人気漫画「遊戯王」の作者死亡 沖縄の沖合で遺体見つかる 1 名前:神 ★:2022/07/07(木) 16:13:13.74 ID:s9km5gvw9 人気漫画「遊戯王」作者 高橋和希さん 沖縄 名護で死去 少年向けの人気漫画「遊戯王」の作者、高橋和希さん、本名、一雅さんが亡くなったことがわかりました。60歳でした。 6日午前10時半ごろ、沖縄県名護市の沖合でスノーケリングの器具を装着して浮いている状態で見つかり、名護海上保安署が7日、高橋さんと確認したということです。 海上保安署と警察が亡くなるまでのいきさつを調べています。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20220707/5090019050.html 16: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 16:14:06.86 ID:wrYBQjaR0 マジかよ 23: ニューノー

                                                                            人気漫画「遊戯王」の作者死亡 沖縄の沖合で遺体見つかる : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                          • 実際にNFT取引をしてみて感じた可能性

                                                                            ※本記事は、日経Comemoより転載しております 先月僕は、こう言う記事を日経Comemoに投稿しました。 https://comemo.nikkei.com/n/nfb344d905ecb これがたった2ヶ月前です。この時点で書いたように、僕の周りの写真家がNFTで写真を販売開始し始める人が出てきたなー、くらいのテンションでした。一方、この波はいずれすぐに大きくなることも予感していて、文章の最後にこんなことを書いています。 「リスクと不安を掻き立てるような文章だったのかもしれませんが、実は僕はこういう新しい技術が大好きです。NFTも早くちゃんと理解して、自分自身で使えるようになりたいと思っています。ぜひ多くの識者に、NFTの議論を活発化していただくことを願ってやみません。」 基本的に新しいことが大好きなので、なんでもやってみたくなります。一度今年の夏頃にOpenseaで出品をしてみたので

                                                                              実際にNFT取引をしてみて感じた可能性
                                                                            • 埴輪 on Twitter: "梅田ロフトのrurudo個展、PLAYROOMですが入口からは中身が見えない上に女性からもかわいいと好評でした。 どのイラストも素晴らしくて非常に楽しめました。現場からは以上です。 https://t.co/pL8pQB7oMu"

                                                                              梅田ロフトのrurudo個展、PLAYROOMですが入口からは中身が見えない上に女性からもかわいいと好評でした。 どのイラストも素晴らしくて非常に楽しめました。現場からは以上です。 https://t.co/pL8pQB7oMu

                                                                                埴輪 on Twitter: "梅田ロフトのrurudo個展、PLAYROOMですが入口からは中身が見えない上に女性からもかわいいと好評でした。 どのイラストも素晴らしくて非常に楽しめました。現場からは以上です。 https://t.co/pL8pQB7oMu"
                                                                              • つくばエクスプレス茨城県内延伸構想、4方面のうち土浦案が有力か

                                                                                茨城県は1月16日に「第二回TX県内延伸に関する第三者委員会」(「TX」はつくばエクスプレスの略称)を開催した。検討ルートは「土浦」「筑波山」「水戸」「茨城空港」の4案。公開された概要に特定のルートは示されていないが、朝日新聞は「関係者の取材により」「土浦案が有力」と報じている。NHKは「茨城県が、学識経験者らでつくる第三者委員会に原案を示した」、日本経済新聞は「土浦案を有力としたもようだ」と報じた。 つくばエクスプレス延伸の検討ルートは「土浦案が有力」だという 委員会は今後、書面による協議を継続し、2月9日の第三回会議で知事へ提言する。その後、パブリックコメントを募集し、3月中に延伸先を正式に決定するとのこと。 茨城県内の延伸は土浦市、水戸市、茨城空港接続案などの要望があったという。しかし茨城県は、費用が大きいことから「つくばエクスプレスは1都3県のプロジェクトのため本県単独で判断できな

                                                                                  つくばエクスプレス茨城県内延伸構想、4方面のうち土浦案が有力か
                                                                                • 富士山を眺めるなら、金時山へ! | 山と食欲と私 日々野鮎美の山歩き日誌 | 日々野鮎美 , イラスト・監修 信濃川日出雄 | 連載 | 考える人 | 新潮社

                                                                                  みなさま、こんにちは! 日々野鮎美(27歳 会社員)です。 わたくし、”山ガール”ならぬ”単独登山女子”なんて名乗っていますが、要するに人見知りです……(?!)。 (私の詳しいプロフィールをもっと知りたい方はこちらを→リンク) 普段は会社員、週末になると山歩きばかりの生活を送っている私が、登山を始めてみたい人向けにアテンドするならこの山! ……という個人的にお気に入りのお山をご紹介します。 今回のお山は……「金時山」です! 金時山は、箱根にある1,212mの山。金太郎の舞台となったと言われ、初級者から楽しめる人気の山です。なんといっても山頂から見る富士山が最高なんですよ。 金時山へのアクセスは、バスや電車、駐車場もあるのでマイカーでも行きやすい山です。今回の登山口は小田急箱根高速バス(箱根線)なら金時神社入口で下車。新宿からは30分ごとにバスが出ています(2019年 8月現在)。 電車の場

                                                                                    富士山を眺めるなら、金時山へ! | 山と食欲と私 日々野鮎美の山歩き日誌 | 日々野鮎美 , イラスト・監修 信濃川日出雄 | 連載 | 考える人 | 新潮社