並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

全国学力テスト 2023の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 予想された全国学テ「英語」の成績下落 - 希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

    文部科学省が7月31日に公表した2023年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を見て「予想通りの結果が出てしまった」と暗澹たる気持ちになった。 新課程で学んだ中学3年生の英語(聞く・読む・書く)の平均正答率は46.1%。 単純に比較できないが、4年前(旧課程)よりも10.4%低下した。 特に「話すこと」の正答率はわずか12.4%で、前回(参考値)よりも18.4%も低下。 「書くこと」の正答率も24.1%にとどまった。 明らかなのは、問題を作成した文科省側が学校現場の実情をリアルに把握せず、主観的な願望で作成したこと。悲惨なインパール作戦(1944)のようだ。 こんな正答率では学力状況を正確に測れないし、改善策も見えてこない。 もし私が入試にこんな問題を出したら、責任問題になるだろう。 「教師の指導が悪いから」とは決して言うべきではない。問題は別のところにある。 都道府県別ランキ

      予想された全国学テ「英語」の成績下落 - 希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2
    • 「正解率は55%」教育界に激震…小6が直角三角形の面積を求める問題に大苦戦する理由 図形オンチが1日で解消するドリル

      三角形の面積の求め方は小学校で習う。だが、2021年の全国学力テストで出題されたある問題の小6の正答率は55.4%だった。東京学芸大学附属小金井小学校教諭でリクルート「スタディサプリ」算数担当の加固希支男さんは「図形のセンスが身につけば、さまざまな問題解決に必要な情報を見つける力がつき、将来社会に出て仕事をするときにも、大いに役に立つセンスになる」という――。 ※本稿は、『プレジデントFamily2022年冬号』の一部を再編集したものです。 教育界に衝撃、小6に出題「三角形の面積」正答率はわずか55% 算数の中では「図形が苦手」という声をよく聞きますが、実は「図形、大好き!」という子供も結構います。小学校の算数で扱う「図形」のほとんどは、基本的には「見てわかる」内容です。立体や展開図になると、「見えない部分」も含まれてきますが、それでも具体物を使った学習が多いので、授業そのものは「楽しい」

        「正解率は55%」教育界に激震…小6が直角三角形の面積を求める問題に大苦戦する理由 図形オンチが1日で解消するドリル
      • 小中高校の通信環境、約8割が不十分 大規模校ほど脆弱、教育デジタル化にハードル 文科省調査

        全国の公立小中高校のインターネット通信環境について、規模に見合った通信速度を確保できていない学校が8割近くに上ることが4月24日、文部科学省の調査で分かった。児童生徒数が多い学校ほど通信環境が脆弱(ぜいじゃく)な傾向にあることも判明。授業のデジタル化が加速する中、学習活動に支障が出る可能性もあるため、同省は学校側に改善を求めた。 2023年11~12月に全公立小中高校(3万2千校)と都道府県・市町村教育委員会を対象に実施した。文科省は今回初めて、全ての授業で多数の児童生徒が同時に端末を利用しても通信に支障が生じない通信速度の目安を、学校の規模ごとに設定。児童生徒630人程度の場合、553Mbpsとなっている。 環境が整備されていたのは21.6%。児童生徒数60人未満(3985校)では3258校が環境を満たしていたのに対し、841人以上(1382校)では29校にとどまり、子供の数が増えるほど

          小中高校の通信環境、約8割が不十分 大規模校ほど脆弱、教育デジタル化にハードル 文科省調査
        • 学力テスト - 私、田舎に住んで困ってませんので!

          こんにちわ! 先日、今度は高校の同窓会に初めて出席してみました。 卒業後、・・え~と41年ぶりですか・・。 もうオッサンばっかり。。どこのヒト? 高校3年時の記念写真がクラスごとのテーブルに置いてあるものの、見ても全く分かりませんでした。 ほぼほぼ別人です。 出席しなかった同級生にスマホ画像を見てもらっても、ほぼ判別不能。 初見の方の集まりのようでした(^^;) 40年ぶりですから勘弁してください。 出席者には、お盆も過ぎた8月末にもかかわらず、県外からの帰省組が多く驚きました。 その中でも私の周りでは東京組が多かったですね。 でも、関西とちょっと違い東京に出た人は田舎に帰り住む気はなさそうでした。 これは中学の同窓会の時もそう感じました。 県内居住者組には、学校の先生になられた方もいらっしゃいました。 そう先生といえば、最近、学力テストに関しての話題があったなぁと。 今年4月に行われた小

            学力テスト - 私、田舎に住んで困ってませんので!
          • 英語「話す」、正答率12.4% 6割が全問不正解 初のオンライン・全国学力テスト(時事通信) - Yahoo!ニュース

            全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で英語の「話す」調査に臨む生徒=4月18日午後、東京都内の中学校 文部科学省は31日、小学6年と中学3年を対象に、4月に行った2023年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。 【写真】英語の「話す」調査で使われたヘッドセット 4年ぶり2回目となる中3の英語では、「聞く」「読む」など4技能のうち「話す」について初めてオンライン方式で実施。平均正答率は12.4%にとどまり、63.1%が5問全て不正解だった。同省は「問題の場面設定が複雑で、生徒にとっては難しかったかもしれない」としている。 全国の国公私立計2万8523校の約190万人の児童生徒が参加した。その他の平均正答率は小6が国語67.4%、算数62.7%。中3が国語70.1%、数学51.4%、英語(「話す」以外)46.1%だった。 都道府県別では、各教科とも秋田や石川、福井な

              英語「話す」、正答率12.4% 6割が全問不正解 初のオンライン・全国学力テスト(時事通信) - Yahoo!ニュース
            • 名古屋城再建なぞに興味は無いが。 - うちのふうふとエイトのこと。

              不断は記事の内容を直截に題号に纏めることはしないのですが、今回は種種胸糞悪かったので斯様な結構となりました。名古屋市が進める「名古屋城の復元計画」の討論会に於いて、エレベーターの設置を意見具申する障害者の男性に対し、別の参加者が「我慢せいよ」だの、或いは差別用語を用いた発言に拍手が起きるだの、極めて不快でした。「それ、あなたの感想でしょ」と謂われるかも識れませんが。 討論会の参加者は、事前に市側が5,000人から選出した36名だそうです。或る意味名古屋市を代表する者としては程度が低すぎる。市長の対応も波紋を拡げたようですが「民度の低い市民にして此の市長あり」だと思います。まあ、愛知県は2022年都道府県別全国学力テスト小学生正答率ランキング40位。2003年から16年間連続で交通死者数全国最多と謂う素晴らしい記録を打ち立てています。結句、地頭の悪い、煽り運転常習者ばかりが棲む集落なのでしょ

                名古屋城再建なぞに興味は無いが。 - うちのふうふとエイトのこと。
              • 【学力テスト2022】大阪府は下位に低迷、大阪市は全国最低水準、上位は北陸3県・秋田・東京 | よどきかく

                (8/2追記) 2023年(令和5年度)の結果はこちらです。 【学力テスト2023】大阪府は全国平均を若干下回る、大阪市の中学生は政令市最低水準、上位は東京・石川・福井 ———– 2022年5月に行われた全国学力テスト(全国学力・学習状況調査等)の結果が公表されました。 大まかな傾向は昨年と変わりません。都道府県別では北陸3県・秋田・東京が上位、最下位は沖縄です。詳しい結果は、令和4年度 全国学力・学習状況調査 報告書・調査結果資料に掲載されています。 大阪府の小中学校は下位に低迷、大阪市は最低水準では、大阪市・大阪府の結果はどうだったのでしょうか。 国語・算数・理科の点数を合算し、都道府県・政令市毎に順位を付けました。まずは都道府県です。 大阪府の小学校の順位は40位、中学校は39位でした。昨年と比べて小学校は大幅に下落、中学校はほぼ同順位でした。 次は政令市です。 大阪市の小学校は全国

                  【学力テスト2022】大阪府は下位に低迷、大阪市は全国最低水準、上位は北陸3県・秋田・東京 | よどきかく
                • 4月24日は一粒万倍日、植物学の日(らんまん)、秘書の日、寒の戻りの特異日、日本ダービー記念日、志布志市の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  4月24日は一粒万倍日、植物学の日、秘書の日、寒の戻りの特異日、日本ダービー記念日、志布志市の日、等の日です。 ●一粒万倍日 一粒万倍の意味 一粒万倍は「わずかなものから非常に多くの利益を得ること」を意味する四字熟語で、読み方は「いちりゅうまんばい」です。1粒の種子が万倍となって実る様を表しています。もともとは仏教の言葉で、ひとつの善行がたくさんの良い結果に結びつくことを意味していました。 一粒万倍は大安と並ぶ吉日 カレンダーや財布・宝くじ売り場などに、「一粒万倍日」と表示されているのを見かけたことはありますか。一粒万倍日とは占いのひとつである四柱推命において、大安と並んで運のいい日とされる吉日のことです。 開業や結婚など、新たな物ごとを始めると大きく実を結びやすい縁起のいい日とされています。 ●NHK連続テレビ小説「らんまん」だいま放送中 『植物学の日』 : 時代は幕末から明治、そして激

                    4月24日は一粒万倍日、植物学の日(らんまん)、秘書の日、寒の戻りの特異日、日本ダービー記念日、志布志市の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • 「自然数を選びなさい」苦手な数学…克服にはたくさん問題を解くべし!積み重ねが大切な教科 読解力も必要に |FNNプライムオンライン

                    算数は好きだったのに、中学になり数学になると急に難しく感じて苦手になるということがあるようだ。夏休みは苦手教科克服の絶好のチャンスだというが…塾講師は「たくさん問題を解くしかない」と話す。定着させたり正確性を高めたりするためには、何事も「反復練習」が重要なようだ。 福島県の中学生は数学が苦手!? 7月31日に文部科学省が発表した小学6年生と中学3年生を対象に行った全国学力テストの「算数」と「数学」の結果。福島県の順位は、算数は「27位」と全国の平均よりやや下だが、数学になると「45位」で全国ワースト2位の結果となった。 福島県 数学になると一気にランクダウン この記事の画像(6枚) 算数と数学 何が違う? 福島県郡山市にある学習塾「ベスト学院」の金木博敬さんは、10年以上 中学の数学や理科などを教えている。数学と算数の具体的な違いを聞いてみると「例えば小学生の時は三角形があって、三角形の面

                      「自然数を選びなさい」苦手な数学…克服にはたくさん問題を解くべし!積み重ねが大切な教科 読解力も必要に |FNNプライムオンライン
                    • 8月29日は明徳寺・東司祭り、宮崎ぎょうざの日、焼き肉の日、おかねを学ぶ日、馬肉を愛する日、文化財保護法施行記念日、ケーブルカーの日、ベルばらの日、秋田県の記念日、毎月29日は肉の日、クレープの日などの記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                      おこしやす♪~ 8月29日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月29日は明徳寺・東司祭り、宮崎ぎょうざの日、焼き肉の日、おかねを学ぶ日、馬肉を愛する日、文化財保護法施行記念日、ケーブルカーの日、ベルばらの日、秋田県の記念日、毎月29日は肉の日、クレープの日などの記念日です。 ■明徳寺 東司祭り トイレの神様にお参りに行こう www.youtube.com 明徳寺 静岡県伊豆市 開催日程:2023年8月29日(火) 東司祭りは伊豆3大奇祭の1つでトイレの神様烏枢沙摩明王が祀られている。午前中は法要・祈祷が中心で、夜は花火・天城連峰太鼓の演奏も開催される。 「トイレの神様」として知られている伊豆市の明徳寺。ここで毎年8月29日に開催されるのが、伊豆三大奇祭の一つといわれている「東司祭り」。東司とは便所のことで、東司の守護神「うすさま明王」を祀っています。 参拝の仕

                        8月29日は明徳寺・東司祭り、宮崎ぎょうざの日、焼き肉の日、おかねを学ぶ日、馬肉を愛する日、文化財保護法施行記念日、ケーブルカーの日、ベルばらの日、秋田県の記念日、毎月29日は肉の日、クレープの日などの記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                      • 全国学力テスト中3英語「話す」正答率12% 6割全問不正解 - 日本経済新聞

                        文部科学省は31日、2023年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で、中学3年の英語の「話す」問題の正答率が12.4%だったと発表した。4年前の前回調査を18.4ポイント下回った。生徒の6割は全問不正解で、自分の考えを英語で表すことが不得意という特徴が浮かんだ。「聞く」と「読む」の正答率は5〜6割で「話す」の低さが際立つ。同省は21年度から実施した中学の学習指導要領で、英語で会話をする

                          全国学力テスト中3英語「話す」正答率12% 6割全問不正解 - 日本経済新聞
                        • 「『本当に使える英語』を求めて~『英語コンプレックス』に振り回されない学びのかたち」(鳥飼玖美子)/イミダス

                          「英語がうまく話せない」という英語コンプレックスは、おそらく多くの日本人が持っているだろう。「日本の英語教育は文法重視、だから英語が話せない」とも言われるが、実は1980年代後半から日本の英語教育は会話を中心とする「コミュニケーション重視」に舵を切り、2000年代初めからは公立小学校での英語教育も進められてきた。しかし、学校で英会話を学んできた若者たちが「英語が話せる」ようになっているかというと、逆に英語力が落ちているという指摘もある。現在の日本の英語教育の何が問題なのか、「英語が話せる」ようになるにはどうすればいいのか、そしてなぜ私たちは「英語が話せる」ようになりたいのか……英語教育の専門家として提言を続けてきた鳥飼玖美子・立教大学名誉教授にうかがった。 鳥飼玖美子・立教大学名誉教授 「ペラペラ英語」と「使える英語」は何が違うのか ――2022年11月、東京都は都内の全公立中学3年生を対

                            「『本当に使える英語』を求めて~『英語コンプレックス』に振り回されない学びのかたち」(鳥飼玖美子)/イミダス
                          • 楽しく学べるプログラミング教育とは? 岸本好弘氏が3人の識者を迎え開催した「ゲーミフィケーショントラック2022」をレポート

                            楽しく学べるプログラミング教育とは? 岸本好弘氏が3人の識者を迎え開催した「ゲーミフィケーショントラック2022」をレポート ライター:内藤ハサミ 日本オンライン教育産業協会は2022年11月1日から11月11日まで,「オンラインラーニングフォーラム2022」を開催している。そのイベントの9日目となる11月9日に,岸本好弘氏のオンライン講演「ゲーミフィケーショントラック2022」が行われた。 ファミスタの生みの親”として知られる岸本氏は,ナムコやコーエーでゲームデザイナーとして人気作に関わり,現在はゲーミフィケーションデザイナーとして活躍中で,日本ゲーミフィケーション協会の代表も務めている。また,大の「オムライス好き」としてTV出演もしたほど,多才な人物でもある(外部リンク)。 日本ゲーミフィケーション協会 公式サイト そんな岸本氏が,3人の専門家と共に行う今回のセミナーのタイトルは,「実

                              楽しく学べるプログラミング教育とは? 岸本好弘氏が3人の識者を迎え開催した「ゲーミフィケーショントラック2022」をレポート
                            • 人はいつ数学嫌いになるのか――答えは「算数」の教え方にあった?!|ちくまプリマー新書|芳沢 光雄|webちくま

                              「公式は覚えるだけでいい」と教える授業や「女子は数学が苦手でも構わない」という言葉など、数学嫌いを生むさまざまな要因が世の中にはあります。数学の本当の面白さと学び方を伝える『数学の苦手が好きに変わるとき』より本文の一部を公開します! 数学は積み重ねの教科である 人はいつ「数学嫌い」になっていくのでしょうか? 私の見立てでは、算数段階に問題があるように思います。 算数では整数から始まって、小数や分数までの範囲で四則計算を学びます。並行して、図形分野では様々な平面図形や空間図形を学びます。さらに、長さ、面積、体積、重さ、時間、速さなどの物理量を学び、同じ量同士を比べるものとして、比と割合(%)を学びます。 中学数学で学ぶ√2 などの実数、方程式、図形の証明などは、当然、算数で学んだ内容の上に積み重ねられています。さらに、高校数学で学ぶ内容も、中学数学で学んだ内容の上に積み重ねられています。 お

                                人はいつ数学嫌いになるのか――答えは「算数」の教え方にあった?!|ちくまプリマー新書|芳沢 光雄|webちくま
                              • 中学生のリアルな英語力は? 「文科省の英語力の指標は、使えるクオリティーにない」と専門家(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                「思われる」生徒(斜線部分)の上積みのおかげか、2022年度の「英検3級以上」の割合は49.2%となり、グラフはきれいな右肩上がりを維持した。実際に取得している生徒の割合は、0.1ポイントの変化しかない(撮影/写真映像部・和仁貢介) 食い違う「全国学力テスト」と「英語教育実施状況調査」の結果。「状況調査」は積み増しなどの指摘もある。問題はどこにあるのか?AERA2023年10月2日号より。 【図表】中学英語で習う英単語は倍増、教科書は「ゆとり」時代の1.6~2倍! *  *  * 7月末、文部科学省から2023年度「全国学力・学習状況調査」(以下、学力テスト)の結果が公表され、中学生の英語の結果に衝撃が走った。特に「話す」技能の平均正答率は低く、12.4%という数字は広く報道された。しかし、5月に発表された「2022年度英語教育実施状況調査」(以下、状況調査)では、約半数の中学3年生が、「

                                  中学生のリアルな英語力は? 「文科省の英語力の指標は、使えるクオリティーにない」と専門家(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                • (書評)『全国学力テストはなぜ失敗したのか 学力調査を科学する』 川口俊明〈著〉:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    (書評)『全国学力テストはなぜ失敗したのか 学力調査を科学する』 川口俊明〈著〉:朝日新聞デジタル
                                  • Activated Sludge ブログ ~日々読学~

                                    [※サンデーモーニング(2017年10月1日)(三「ト」物語)↑] (2024年9月4日[水]) 《虐殺や差別を防ぐためには、首長や政治家の公式な声明が最も有効》なはずなのに、《追悼文の送付を見送り続けている》小池百合子東京「ト」知事。 大野元裕埼玉県知事と《都内の式典で追悼文の送付を見送り続けている》小池百合子東京「ト」知事、どちらがまともな知事でしょうか? 《安田浩一さんの話 首長や政治家の公式な声明は、虐殺や差別を防ぐために最も有効なこと》(東京新聞)。埼玉県本庄市でも、《吉田信解本庄市長(56)は「過ちを繰り返さないために、何が起きたかきちんと調べ、殺された人の無念に思いを寄せて追悼することは大事」と語ります》(東京新聞)。 『●《明らかに、小池都知事の「追悼文拒否」は歴史修正主義の虐殺否定論と ヘイトに勢いを与えた》…《空疎な小皇帝》石原慎太郎元「ト」知事越え』 『●小池百合子「

                                      Activated Sludge ブログ ~日々読学~
                                    • 「現実に戻るのが怖い」 ある小学校の先生の声 |生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※

                                      今年初め、秋田県のある小学校の先生にお会いしました。仮にA先生と呼びます。 ベテラン教員のA先生は8年前、うつ病と診断され、現在も通院して投薬治療を受けながら高学年の学級担任をしています。体調がすぐれないときは、職場に迷惑がかからない長期休みに病気休暇を取得し、休み明けに再び学校に向かいました。臨時採用教員(講師)だった期間も、正規の教員となってからも、研究授業や高学年の担任を引き受けてきました。真面目で、熱心な先生です。 一向に減らない業務。支援を必要とする多様な子どもたち。中には、保護者への支援が必要なケースもあります。そのような教室を、たった一人で背負ってきました。 体調がすぐれないことを、周囲は心配してくれていました。ただ、同僚の教員もまた、余裕がない状況でした。 「管理職やほかの先生方も、さまざまな対応で忙しいので、私一人ごときのために迷惑はかけられない」。そんな思いで自分の心身

                                        「現実に戻るのが怖い」 ある小学校の先生の声 |生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※
                                      • 函館のニュースとできごと一週間 2023/9/8版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE

                                        今週の注目ニュース 今週の注目ニュースをピックアップ (限定)函館の老舗製麺業者事業停止、地元に激震 丸豆岡田製麺 ラーメン店など数百社、仕入れ先変更に追われる:北海道新聞デジタル 驚きのニュース。ファンはもちろん各ラーメン店・飲食店のSNSでも困惑と残念な様子が伝わります。豆さん… (限定)子ども交え備え考える 胆振東部地震5年 函館・北斗の町内会など避難訓練や学習会:北海道新聞デジタル 地震後の停電、事務所の電気は翌7日夕方ごろ復旧だったかな。FMいるかとセコマの活躍が有り難かった記憶 8月スルメイカ37トン 過去最低を更新 | 2023/9/7 函館新聞社/函館地域ニュース – e-HAKODATE 環境変化が主因なんでしょうけど、イカ不漁長期化で函館からイカのイメージが離れていくのは悲しい 「ゴールデンカムイ展」来場者2万人に | 2023/9/7 函館新聞社/函館地域ニュース –

                                          函館のニュースとできごと一週間 2023/9/8版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE
                                        • 全国学調のお話 その2 - さくスタ ブログ

                                          ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 となりの会社の方から いただきました。 冬場はいつも一緒に 雪かきをする仲です(笑) こ、これ、 おいしいです! ありがとうございます! news.yahoo.co.jp 国立教育政策研究所は21日、 2023年度全国学力・ 学習状況調査(全国学力テスト)で、 来月26日まで分散実施される 中学3年を対象とした 英語「話す」の正答例を、 誤って同研究所のホームページ に掲載したと発表した。 同研究所はテスト問題の 作成と分析をしており、 「関係者に多大なご心配とご迷惑をおかけし、 深くおわびする」と謝罪した。 今回の学力テストは、 国語と算数・数学に加え、 中学では4年ぶりとなる 英語も実施。 「聞く」「読む」など4技能のうち 「話す」は初のオンライン方式で行われ

                                            全国学調のお話 その2 - さくスタ ブログ
                                          • 学力テスト 中3英語「話す」の正答率12% - 日本経済新聞

                                            文部科学省は31日、2023年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で、中学3年の英語の「話す」問題の正答率が12.4%だったと発表した。4年前の前回調査を18.4ポイント下回った。生徒の6割は全問不正解で、自分の考えを英語で表すことが不得意という特徴が浮かんだ。(関連記事を社会2面、学力テスト特集面に)「聞く」と「読む」の正答率は5~6割で「話す」の低さが際立つ。同省は21年度から実施

                                              学力テスト 中3英語「話す」の正答率12% - 日本経済新聞
                                            • 中3英語、「話す」正答率12.4% 4技能で最低 全国学力テスト | 毎日新聞

                                              文部科学省は31日、小学6年と中学3年が対象の2023年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。19年度以来2度目となる中学3年の英語は4技能(聞く、読む、書く、話す)の能力を調査。「話す」の平均正答率が前回比18・4ポイントダウンの12・4%で最も低く、全5問のうち正答数がゼロの生徒も6割超に及んだ。 英語による発表や意見交換など「話す」力の育成を目指している中学校の学習指導要領が21年度に実施されてから初の調査で、発信力が課題として浮かんだ。

                                                中3英語、「話す」正答率12.4% 4技能で最低 全国学力テスト | 毎日新聞
                                              • 大阪の行政と街はこの15年でどう変わったのかーー「改革評価プロジェクト」の報告書を読む(上)(上山信一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                財政再建、学力向上、インフラ整備など大阪がこの15年取り組んできた改革が着実に成果を上げていることがデータで確認できた。大阪府と大阪市は昨年度から合同で橋下改革以来の15年間の行政改革と都市構造改革の進捗を評価してきた(「改革評価プロジェクト」)。今回その結果が発表された。改革の進捗評価は2014年と2018年にも行われたが今回は4年ぶりだ。コロナ禍で芳しくない分野もあるが、生活保護の受給者の増加や企業の本社の流出など過去にワーストランキングを総なめした惨状からは確実に脱したと言えそうだ。評価の対象は、2008年に始まった橋下改革以降の15年分の改革(以下「維新改革」とする)である(報告書原文はhttps://www.pref.osaka.lg.jp/attach/40016/00455340/02shiryou2-1.pdf を参照)。 〇維新改革は行政の改革にとどまらず 自治体が取り組

                                                  大阪の行政と街はこの15年でどう変わったのかーー「改革評価プロジェクト」の報告書を読む(上)(上山信一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 【4週連続短期集中シリーズ 1】GIGAスクール端末の活用はどの程度進んでいるか:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ

                                                  グローバル化する中で日本人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 情報教育に関するさまざまな取り組みをされている望月陽一郎 先生に、2013年から教育現場の状況や先生のお考えについてインタビュー形式で伺っています。今回は「更新が近づくGIGAスクール端末の活用は進んでいるか」についてお聞きします。 【望月先生 プロフィール】 大分県立芸術文化短期大学非常勤講師。Forbes Japan電子版オフィシャルコラムニスト。公立中学校理科教諭(理科)・大分県教育センター指導主事(情報教育)などを経験されています。自作の「micro:bit『サンプルプログラミング集』」などをサイトにて公開されています。 望月陽一郎 個人サイト:http://mochizuki.net/ ●GIGAスクール端末の教育現場での活用について ―2019年度から導入が始ま

                                                    【4週連続短期集中シリーズ 1】GIGAスクール端末の活用はどの程度進んでいるか:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ
                                                  • 東北は公立校の学力が高い→「学力テストの前に事前対策をきっちりやったおかげ」疑惑

                                                    投稿日 2022年10月22日 | 最終更新 2023年4月24日 始期にゃん@低(音)浮上@iwatetsu_R346東北日本海側(青森津軽、秋田、山形庄内)でヤンキーや暴走族が多いという地域は無い(皆無では無いと思うが) 学力テストの順位が高い地域であるから、暴走族になる層も最低限の学力を手に入れているんだろうか。 2022/06/22 19:53:45 全国学力テストランキング pic.twitter.com/8oGxdlAVYg — ゼノン (@xenon8739) September 10, 2022 東北と北陸が上位なのは、例年のこと。 ここ数年、かなり改善してきているが、特に東北は極めて自殺率が高い。 高学力、都会の大学、都会で就職、高い自殺率。 北陸も似たような状況。 郷里に戻ってきたくなるようにならないと、どんどん衰退してしまう。 各県知恵をしぼっているのだが。 http

                                                      東北は公立校の学力が高い→「学力テストの前に事前対策をきっちりやったおかげ」疑惑
                                                    • 夏期講習会の募集を始めます - さくスタ ブログ

                                                      ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディでは プログラミングコース を新設しました 小学生のみなさん プログラミングに挑戦してみませんか? さくスタ インスタ始めました View this post on Instagram A post shared by sakura study (@sakusuta.kitakami) 7月になりましたので 夏期講習会の募集をスタートします 細かいコースの紹介は次回にします 小学生は 学習コース ・速読解思考力トレーニング ・基礎基本を身につける学習 ・宿題演習日(2日間) ・全国版学力テスト 英会話コース ・外国人講師とマンツーマンレッスン プログラミング ・マイクラとメイクコードをつかってプログラミング があります。 中学生は ・定期テスト対策コ

                                                        夏期講習会の募集を始めます - さくスタ ブログ
                                                      • 過去問題|とちぎの受験|下野新聞 SOON(スーン)

                                                        2023年度栃木県立高校入学者選抜検査 (2023/3/8) 国語 (解答)| 社会  (解答)| 数学 (解答) 理科 (解答)| 英語  リスニング(聞き方) (解答) 2023年度大学入学共通テスト (2023/1/14‐15) ※共同通信47ニュースの特集ページです 栃木県立中学校入学者選考 (2023/1/7) 適性検査|解答例|作文|問題作成のねらい 2022年全国学力テスト (2022/4/16) ※共同通信47ニュースの特集ページです 受験2022 2022年度栃木県立高校入学者選抜検査 (2022/3/7) 国語 (解答)| 社会  (解答)| 数学 (解答) 理科 (解答)| 英語 (解答) 栃木県立中学校入学者選考 (2022/1/8) 適性検査|解答例|作文|問題作成のねらい 2022年大学入学共通テスト (2022/1/15-16) ※共同通信47ニュースの特集ペ

                                                          過去問題|とちぎの受験|下野新聞 SOON(スーン)
                                                        • 【2023年度全国学力テスト】問題と解答、平均正答率などを掲載しています

                                                          小学6年と中学3年の全員を対象にした文部科学省の全国学力テストが4月18日、行われました。正式名称は「全国学力・学習状況調査」。児童生徒の学力を把握し、学校現場の指導改善につなげることを目的に2007年度に始まりました。国語と算数・数学の2教科が基本で、おおむね3年ごとに理科や英語が加わります。過去の問題と解答は、ページ下にある「年度別 学力テスト情報」をご覧ください(5月26日に中学校・英語「話すこと」分野の問題と解答を追加、さらに7月31日に平均正答率などの表を追加しました)。 年度別 学力テスト情報

                                                            【2023年度全国学力テスト】問題と解答、平均正答率などを掲載しています
                                                          • 【食塩水の問題】昭和から平成で中3の正解率が大幅減 数学を「暗記」で誤魔化してはいけない(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                            全国学力テストに見る、深刻なデータ ここで、「割合%」の問題に関する深刻なデータを、全国学力テストの結果から2つ紹介しよう。 ・一つは、2012年の算数A3(1)(小学6年)では次の問題が出題された: 赤いテープと白いテープの長さについて、 「赤いテープの長さは120cmです」 「赤いテープの長さは、白いテープの長さの0.6倍です」 が分かっているという前提で、4つの図から適当なものを選ばせる選択問題。 誤答の「3」(白いテープの長さは赤いテープの長さの0.6倍になっている図)を回答した児童が50.9%もいる半面、正解の「4」を回答した児童が34.3%しかいなかったのである。 ・一つは、2012年度の全国学力テストから加わった理科の中学分野(中学3年対象)で、10%の食塩水を1,000グラムつくるのに必要な食塩と水の質量をそれぞれ求めさせる問題が出題された。「食塩100グラム」「水900グ

                                                              【食塩水の問題】昭和から平成で中3の正解率が大幅減 数学を「暗記」で誤魔化してはいけない(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                            • 【新春企画】目指せ石川マニア!石川県の日本一集めました! - 週末、金沢。

                                                              石川在住の皆さん! 石川県には、47都道府県中1位のコト・モノが実は、たくさんあるって知っていましたか? 「週末、金沢。」編集部が調べてみると、「長年住んでいるけど意外と知らなかった!」という日本一の項目がたくさんありました! 部門別に、「暮らし編」、「グルメ編」、「文化編」、「ユニーク編」に分けてご紹介します。 この記事を最後まで読めば、石川マニアに近づくこと間違いなし! 石川のNo.1紹介スタート! ★暮らし編★ ・住みよさ(野々市市) ・女性管理職(公立学校教職員の割合) ・全国学力テスト点数 勉強熱心で、働き者の真面目な県民性が一目瞭然! 気になる県民の方の反応は...? 山にも海にも近い、豊かな自然が自慢です! 学生が多くて町に活気があるイメージです! 学生から子育て世代、お年寄りまで、老若男女問わず住みやすい町なのが伝わってきますね! 続いては、気になるグルメ編。 大人気のマル

                                                                【新春企画】目指せ石川マニア!石川県の日本一集めました! - 週末、金沢。
                                                              • 〔週刊 本の発見〕『戦後教育史 貧困・校内暴力・いじめから、不登校・発達障害問題まで』

                                                                毎木曜掲載・第312回(2023/8/24) 学校はなぜここまで行き詰まったのか 『戦後教育史 貧困・校内暴力・いじめから、不登校・発達障害問題まで』(小国喜弘著、中公新書、1034円)評者:志水博子 最近、就学期を迎える子どもを小学校かフリースクールのどちらに入れるか迷っているという保護者の話を聞いた。知人の知人からのまた聞きであるので詳細はわからないが、学校はそんなところまで行ってしまったのかと驚いた。 オンライン上の座談会で、もっぱら「未来の教室」とやらで教育行政を担っている経産省の役人が、将来学校はどうなりますか、という問いに、学校はなくなると思います、と答えていたがそれも唖然とする思いだった。 いったい、公教育における「学校」は今後どうなっていくのだろうか? 教育に関心を持つ人であれば、おそらく誰もがそんな不安を抱えているのではないだろうか。学校は、なぜここまで行き詰まったのか、

                                                                • 小池百合子都知事「所得制限なし月5000円給付」に続く子育て・教育施策の中身 | 東洋経済education×ICT

                                                                  国の方向性を変えた「所得制限なし」の子育て支援 ――東京都では2023年度から「所得制限なし」で0〜18歳の子どもに月5000円の給付を行うことを決めました。これが一気に「所得制限」が基本だった国の方向性を変えたといわれていますが、この一律給付についての背景や狙いについて教えてください。 日本、そして東京の資源は「人」に尽きると考えています。しかし日本では今、次世代を担う子どもたちの減少が進んでおり、出生数は2021年が81万人、22年には初めて80万人を下回りました。 私はかねて国力の方程式として「国力」=「人口+経済+国防」×「戦略・意志」と申し上げてきました。その意味で、少子化対策は、国力の基本である人口に関わってくるものであり、本来国策として取り組むべき課題です。 今や国だけでなく、各自治体も取り組んでいかなければ課題解決は成し遂げられません。関東大震災後、東京の復興計画を推進した

                                                                    小池百合子都知事「所得制限なし月5000円給付」に続く子育て・教育施策の中身 | 東洋経済education×ICT
                                                                  • 島根県になぜ東大合格者が少ないのか。|y

                                                                    東大合格者数。これは地域、高校の学力を示す指標としてしばしば用いられる。 そこで2023年東大合格者数ワースト1位の島根県に注目し、なぜ島根県に東大合格者が少ないのか検討する。 1 前提まず2023年度の島根県の東大合格者数は3人と徳島県と並びワースト1位である。 当然と言えば当然で島根県は人より狸が多く、道を歩けば高齢者しかいない土地である。 人口、特に若年者の人口が減れば東大合格者数も減るだろう。しかし、隣県の鳥取は7人と倍以上の合格者数を誇っている。 日本一人口が少ないのにも関わらずである。 よって人口以外に重要な何かがあると考えるのが妥当だろう。 2 地理的要因そもそも島根には京大志望者が多い。島根と東京は距離的に遠くアクセスも悪い。しかしこれは西日本の多くの県に共通することで島根固有の問題では無いはずだ。 島根の大きな問題は隣県へのアクセスの悪さだ。例えば鳥取なら岡山、神戸、山口

                                                                      島根県になぜ東大合格者が少ないのか。|y
                                                                    • はてなコロッセオ - 若者論を研究するブログ

                                                                      まえがき はてなブックマークコメントで気になる方がいればここに呼んでお話をする予定です(ブログからはIDコールが機能するので)。いちいち記事を書くのは面倒なのでお話は全てこのページにまとめることにしました。なお、議論後は次の方のためにコメント欄を全削除しなければなりませんので、相手方のコメントはここに逐一引用しながら議論を進めます。また、観客席からのご乱入は歓迎いたします。まえがきは以上です。 opnihcさん stracciatellaさん businessartさん sisyaさん opnihcさん id:opnihc 全国学力テスト 行き過ぎた事前対策 トップクラス石川県で何が | NHK 良問を解く時間を増やして良問が解けるようになってるのは成果と解釈するのが妥当。ゆとり教育で世代の学力落とした失敗が活かされてる。中学受験組との勉強量の差がそのまま格差に繫がるのはよくない2022/

                                                                        はてなコロッセオ - 若者論を研究するブログ
                                                                      • 英語スピーキングテスト、受験者の6割が0点になってしまう理由と解決法とは? | 【個人の英語コーチング】OSOの英語学習伴走サービス[外資系企業に現役で勤務、国内外ビジネス経験20年以上のコーチ]

                                                                        本日は、「英語スピーキングテスト、受験者の6割が0点になってしまう理由と解決法とは?」というテーマでお話したいと思います。 NHKニュースに「中学「英語」 話す力や書く力に課題 全国学力テスト 結果公表」という記事がありました(2023年7月31日付)。 小学6年生と中学3年生およそ190万人が参加した「全国学力テスト」の中で実施された英語スピーキングテストの結果なのですが、非常に厳しい結果が出ています。 「中学「英語」 話す力や書く力に課題 全国学力テスト 結果公表」の概要 記事によりますと、動物園で留学生を案内する場面を想定し、相手の英語を聞き取った上で解答時間内に英語で答えたり質問したりする問題が4問出題。 ・看板に日本語で書かれたゾウの誕生日を英語に訳す問題の正答率は19% ・園内でどこを回るかなど次の予定を伝える問題の正答率は9.4% ・カンガルーが食べるものについて英語で質問す

                                                                          英語スピーキングテスト、受験者の6割が0点になってしまう理由と解決法とは? | 【個人の英語コーチング】OSOの英語学習伴走サービス[外資系企業に現役で勤務、国内外ビジネス経験20年以上のコーチ]
                                                                        • 内申書や高校入試は必要か?子どもの最善の利益から考える(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          「学校では、テストの成績や課題、ボランティア活動など、学校推薦や内申点ばかりを気にした学校生活になっている。結果的に、生徒同士で足の引っ張り合い、いじめ、生徒同士の優劣が生まれている。先生も学力が優秀な生徒を評価しがち」 「先生や規則に従うのは一見すると楽だけど、従うことに慣れ、自分の考えを持つことや、疑問に思う人が少ない。生徒が発言せず、先生になんでも従っている。先生は生徒の意見を反抗的だと評価する。生徒も先生の意見が一番だと思っている」 筆者が代表理事を務める日本若者協議会では、学校で子どもの権利が保障されていないのではないかという問題意識から、2022年9月、「学校における子どもの権利保障を考える検討会議」を設置。 「こども基本法」施行後を見据え、当事者である児童生徒が中心となり、子どもの権利を尊重した学校とはどのような姿なのか、どのように教育を変えていくべきなのか議論を重ねてきた。

                                                                            内申書や高校入試は必要か?子どもの最善の利益から考える(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • ガッコ ノ センセ ノ オトモダチ vol.1121 - ta×naka³+cry’s blog

                                                                            はしご酒(Aくんのアトリエ) その五百と五十二 「ガッコウ センタクセイ?」 「価値観の多様性」 ん? 「様々な魅力のカタチ」 んん? 「が、その中心に据えられていない学校選択制は、単なる公立学校の序列化でしかない」 んんん? 「公立学校の序列化は、地域の序列化、のみならず、ひいては、子どもたちの序列化にも繋がりかねない危険性を、孕(ハラ)んでいるということを忘れてはいけない」 ん、ん~。 「テストの点。僕は、ほとんど意味がないと思っている、あの、全国学力テストの各校の点数だよ」 えっ!? 「そして、中学校なら、進学先ね。ほら、どの高校に何人、ってヤツ。この2点が、選択の際の資料として各戸に配布されるわけ」 うそっ。 「コレって、価値観の画一化、たった一つの魅力のカタチ、以外のナニモノでもないだろ。そうは思わないかい」 な、なんということだ。 「ソコに潜む問題点には目を瞑(ツム)り、どころ

                                                                              ガッコ ノ センセ ノ オトモダチ vol.1121 - ta×naka³+cry’s blog
                                                                            • 現地校で一世を風靡したレモンドロップ - mikitime

                                                                              とても地味な話だけど、先週我が家で持ちきりだった話です。 いってみよー! 現地校で一世を風靡したレモンドロップ こちらの学校でも定期的に日本でいう全国学力テストみたいなものだったり、学年によってはもっとシリアスにそれに受からないと次学年に進級する前に再テストがあったりというものがあるの。 次女3rd gradeのアンさんも先週それを終えたところでね。 ちなみにそのテストは全てコンピューターで受けます。カーメルではクロームブックが一人一台無料で貸与されていてそのテスト中は必ず家で毎日充電やヘッドフォン忘れがないように先生もリマインドを何度もしてくれています。 そのテスト中にさ、やっぱりおしゃべりしてしまう子とかがいるのか、先生が考えた策が「さすがアメリカだな」と思ったことなんだけど、 口に飴玉入れとけば黙るだろう作戦笑 先生はレモンの酸っぱい飴を欲しい子全員にあげる作戦にしたらしいのね。 で

                                                                                現地校で一世を風靡したレモンドロップ - mikitime
                                                                              • 主張/「こどもの日」/尊厳と権利の保障の原点を今

                                                                                きょうは「こどもの日」です。制定は1948年です。日本が始めた侵略戦争で多くの子どもが犠牲になりました。戦争末期から敗戦直後にかけて、栄養失調や病気などで子どもの命が失われました。戦争孤児は筆舌に尽くし難い苦難を強いられました。そんな中で75年前、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかる」(祝日法)ための日が生まれたのです。 憲法施行を受けての議論 「こどもの日」誕生の大きな力になったのは47年施行の日本国憲法です。「こどもの日」制定を審議した48年の国会では「子どもの存在が社会的にも多少とも認められるようになりましたのは明治以後の事でありますが…新憲法実施の機会に、さらに子どもの社会的地位を明瞭に」「真の日本民主化を達成するため、一つには子どもが一個の人間としての尊厳と権利と福祉を得るため」などの意見が交わされました。子どもの権利や尊厳を踏まえた議論が活発に行われたことが議事録から伝

                                                                                  主張/「こどもの日」/尊厳と権利の保障の原点を今
                                                                                • 日本共産党第29回大会決議案

                                                                                  日本共産党の第10回中央委員会総会で14日採択された「日本共産党第29回大会決議案」は、次のとおりです。 目次 第1章 国際情勢と改定綱領の生命力 (1)深刻な逆流に抗して ①ロシアのウクライナ侵略――「国連憲章を守れ」での団結こそ解決の道 ②イスラエルのガザ攻撃の中止、即時停戦の合意を ③軍事対軍事の悪循環に反対し、包摂的な平和の枠組みを (2)世界史の本流の発展――三つの分野で ①核兵器禁止条約の発効がもたらした変化――日本の進路が問われている ②平和の地域協力の流れの前進と、日本共産党の「外交ビジョン」 ③人権問題の前進、奴隷制と植民地支配の歴史的責任を明らかにする流れ ④公正な世界を求める「グローバルサウス」に注目し、連携する (3)中国にかかわる綱領上の規定の見直しを踏まえて――この4年間のとりくみ ①中国とどう向き合うか――前大会で確認した諸点をふまえて ②「日中両国関係の前向

                                                                                    日本共産党第29回大会決議案