並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 393件

新着順 人気順

出て行け 英語の検索結果161 - 200 件 / 393件

  • 航空機内での心肺蘇生の実施により心的外傷を負った1例

    1990年以降,国内外の航空機内にAEDが搭載され,客室乗務員らが救命する事例が相次いで報告されている。日本でも2001年10月に日本航空国際線にAEDが搭載されたことを契機に,航空機を含む公共の場所へのAED設置が普及している。そのような中,平成18年2月17日金曜日,成田発東南アジア行きの外資系航空機内にてツアー旅客(55歳,男性,会社員)が心肺停止に陥った。同機にたまたま乗り合わせていた日本赤十字救急法指導員を持つ個人客(31歳,女性,会社員)が1時間に渡り1人で心肺蘇生を行い救命した。心肺蘇生と並行して行われたドクターコールに応じる者はおらず,客室乗務員に繰り返し要請されたにも関わらず機内に搭載されていたAEDが心肺蘇生の現場に持ってこられることはなかった。また客室乗務員は心肺蘇生を手伝わなかった。加えて多数の他の乗客が野次馬と化して現場に殺到し,心肺蘇生の現場を写真やビデオで撮影

    • 20年前にビビリながらケニアに出張して実際にビビリまくった話|福ふくろう

      今から約20年前、ケニアに行ったときの話を書かせていただきます。 個人的には、アフリカにはほとんど興味がなかったし、なにかと「怖い」イメージがあったし、とにかく遠いのであまり行きたくなかったんですけど、仕事なので仕方なく行きました。 で、ビビリながら行ったら、実際にビビることがいっぱいありましたので、そのときの様子をご紹介します。 *写真は「写るんです」で撮ったものを再度、撮影しているので、写りはよくありません。 何しにケニアに行ったの? 私は前職はとあるメーカーで勤務していて、広報と広告・宣伝の仕事を長く担当していました。 その中でも、企業広告の作成とPRイベントをたくさんやっていたのですが、ケニアにいったのは、広告の撮影の立会いで、 広告代理店の方々と一緒に行ってきました。 制作しようとしていた広告の主旨と求めるシーンが「アフリカの大地」だったので、わざわざケニアまで行ったのです。 (

        20年前にビビリながらケニアに出張して実際にビビリまくった話|福ふくろう
      • トランプ支持者はなぜ熱狂的に支持しているの? とにかく彼らに会い続けた記者が、これからも語り合う理由|NHK取材ノート

        「どうしても見せたいものがある」 そういって男性が連れてきてくれたのは、フロリダ州ペンサコーラにある全米屈指の航空博物館だ。見せたいものとは、そこに展示されている旧日本軍の戦闘機「ゼロ戦」だった。 「ゼロ戦と空中戦を戦ったアメリカ軍のパイロットは例外なく、その機体の高い運動性能を恐れていた」 美しい流線型の機体の説明書きにはそう記してあった。 だが私は、ゼロ戦を見るために首都ワシントンから出張してきたわけではない。目的は一つ。トランプ氏を熱狂的に支持した人たちが、選挙のあとどうしているかを知るために、会いに来たのだ。 アポイントをとった退役軍人の男性は、取材を快く引き受けてくれた。そのあとで、ぜひ見せたいものがあるという。 「私は湾岸戦争で、空母艦載機のパイロットをやっていたんだ」 コロナ禍で博物館が公開を制限する中、私が来るのに合わせて、中に入れるようわざわざ担当者に話をつけてくれていた

          トランプ支持者はなぜ熱狂的に支持しているの? とにかく彼らに会い続けた記者が、これからも語り合う理由|NHK取材ノート
        • ひろゆきが語る「無能で取り残される人の特徴」ワースト1

          本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

            ひろゆきが語る「無能で取り残される人の特徴」ワースト1
          • スキルとポジションを積み上げるのはもう時代遅れ LinkedIn村上臣氏らが語る、withコロナ時代のキャリア形成

            「withコロナ時代到来を契機に、見つめ直される働き方・暮らし方を新たな視点で研究、社会実装すること」を目的に発足した、New Norm Consortium。「新しい当たり前=New Norm」を想像していくという強い意思のもと、ITや広告、人材などさまざまな業種の賛同企業・団体が主体となり活動を実施します。その記念すべき1回目のオンラインイベント「New Norm Meeting Vol.1」では、5つのセッションでさまざまな意見が交わされました。セッション4「キャリアのNew Norm」では「withコロナの時代、人材採用はどう変化していくか」などについて、登壇者が語ります。 withコロナの時代、人材採用 池澤あやか氏(以下、池澤):セッション4のテーマが「キャリアのNew Norm」です。改めまして、司会の池澤あやかです。どうぞよろしくお願いします。 一同:よろしくお願いします。

              スキルとポジションを積み上げるのはもう時代遅れ LinkedIn村上臣氏らが語る、withコロナ時代のキャリア形成
            • 斉藤一人さん ニワトリみたく飼い馴らされた国民 - コンクラーベ

              ただ、私に言えることは、皆さん、学校で、ニワトリみたく飼い馴らせれていたんですよね、って。 こうして、ヒヨコは飼いならされた 金の卵を産むニワトリを殺さない 追伸 眉間にしわを寄せると人を幸せにしてくれる第三の目が閉じてしまうんだ こうして、ヒヨコは飼いならされた 日本で一番最初に、養鶏場を始めた人がいます。 その人は、はじめ、ニワトリをオリの中に入れて飼育したんですけれど、オリの中のニワトリどうなったと思います? 卵を産まなくなっちゃったんです。 なぜかというと、ニワトリはそもそもニワトリだったから。 ニワトリというのは、本来、庭で飼われてたものだから、ニワトリというのです。 ニワトリは庭に放し飼いにされて、自由に好きなところを歩いてて、朝になるとコケコッコーとか鳴いていました。 それを、オリに入れられたものだから、ニワトリはストレスを感じて、卵を産まなくなってしまったのです。 その時、

                斉藤一人さん ニワトリみたく飼い馴らされた国民 - コンクラーベ
              • 『中国の行動原理』/益尾知佐子インタビュー

                昨年末に刊行した『中国の行動原理』は、各紙誌の書評で取り上げられ、高く評価された。この本では、世界各国で批判される中国の特異な行動について、毛沢東から習近平にいたる指導者たちの歴史的言動、文化人類学による民族の特質・特性、さらには共産党内で働く力学からと、さまざまな視角から読み解いている。自らの体験も絡めつつ描いたこの本について、また新型コロナの発生からその影響を受けた中国について、延期されていた全国人民代表大会(全人代)開催直後にうかがった。 ――そもそもなぜ中国に関心を持ったのですか。 益尾:さあ、いつでしょうねえ。中国はいつも身近にあったので……。うちの父は語学オタクで、いろんな言語を勉強していたんですが、一番熱心にやっていたのが中国語でした。ただ、父は離島の出身でお金に苦労しまして、子供も4人いたので、とにかくドケチで。父にはお金を払って言葉を習うという発想がなかったんです。それで

                  『中国の行動原理』/益尾知佐子インタビュー
                • ついに「中韓同盟」を唱え始めた文在寅政権 トランプ大統領は「韓国は北朝鮮側の国」と分類(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                  文在寅(ムン・ジェイン)大統領の特別補佐官が「中韓同盟」を公然と語った。トランプ(Donald Trump)大統領は北朝鮮の非核化包囲網から韓国を外した。米韓同盟は断末魔だ。韓国観察者の鈴置高史氏が実況する。 鈴置:米韓同盟の消滅に備える時が来ました。双方の政府が「離婚話」を語り始めたのです。 文在寅大統領に代わってその本音を語ると韓国で見なされる文正仁(ムン・ジョンイン)大統領統一外交安保特別補佐官が12月4日、公開の席で中韓同盟に言及しました。 「韓国は米国との同盟を打ち切って、中国と同盟を結ぶつもりか」と米国で注目を集めました。もちろん、「韓国の裏切り」に米政府は不快感を隠していません。 この発言は韓国の国立外交院がソウルで開いたセミナーで、米中韓の外交専門家、計3人が北東アジアの安全保障を議論する最中で飛び出しました。 中央日報系のテレビ局、JTBCの「〈ファクト・チェック〉文正仁

                    ついに「中韓同盟」を唱え始めた文在寅政権 トランプ大統領は「韓国は北朝鮮側の国」と分類(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                  • 「麒麟がくる」第13話は明智十兵衛光秀の涙と軍師・帰蝶誕生の回 - ツクモガタリ

                    NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第13回目です。 今回の学びは薙刀ネタから始まり、 歴代秀吉俳優の身長比べ、 それとなぜか突然外国語の勉強も!? いや勉強にはなっていないかもですが 幅広くネタを取り揃えたつもりです(笑) それにしても美濃も尾張も混乱中で情報量が多すぎるかな(笑) さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してしまって、まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオであれば NHKオンデマンドをチャンネル登録すると見逃し分を視聴できます。 こ

                      「麒麟がくる」第13話は明智十兵衛光秀の涙と軍師・帰蝶誕生の回 - ツクモガタリ
                    • ジョンは男性版オフィーリア?『ウェディング・クラッシャーズ』の悲しいシーン - オーウェン・ウィルソン|知られざる性格をすべて公開!

                      『ウェディング・クラッシャーズ』は約2時間ありますが、そのうち30分ほどは、脚本にない哀愁を帯びたシーンで占められています。 「コメディだから」と軽い気持ちで観ると、意外に心理的に重く、びっくりするかもしれません。 単なるコメディに終わらないのは、後半になるにつれオーウェンの性質が色濃く出てきて、精神的な深みを感じさせるから。 Photo by ©New Line Cinema 作品情報 ・公開:2005年 ・ジャンル:ロマンスコメディ、ドラマ ・時間:119分 ・出演:オーウェン・ウィルソン、ヴィンス・ヴォーン、レイチェル・マクアダムス、ブラッドリー・クーパー、他 あらすじ・キャストは↓こちらをどうぞ。 この映画の後半はほとんどオーウェンのアイディアで、オリジナル脚本の痕跡はほとんど残っていません。脚本では、ジョンたちがクリアリー家を追い出されたあと、いくらかの情景を挟んで一気にラストに

                        ジョンは男性版オフィーリア?『ウェディング・クラッシャーズ』の悲しいシーン - オーウェン・ウィルソン|知られざる性格をすべて公開!
                      • 2022/04/15のお弁当と「超久々の運転」

                        こんにちは、satomiです。 英語のブログの方は、「a piece of cake」という会話表現について書きました。 https://eigo-j-hi.com/a-piece-of-cake-lesson34/ この「a piece of cake」はよく使われる表現で、最近ではSnow Manの新曲「Dangerholic」の歌詞の中にもあります。 ↑  ↑ ねぇやんさん(https://mainichihime.com/)からの情報! さっそくブログの中に「Snow Manの歌詞にもあるよ~」と付け加えておきました。 苦手な運転 私は昔、完璧なペーパードライバーでした。 特に運転する必要に迫られなかったからですが、とにかく運転が恐怖なのです。 しかし、子どもがいると、そうとばかりも言ってられません。 子どもたちの習い事の送迎などで、運転せざるを得なくなるのです。 幼稚園は送迎バス

                          2022/04/15のお弁当と「超久々の運転」
                        • GPT3.5 APIで16kトークンを扱えるようになった!...で、16kトークンってどのぐらいの分量の情報なの?という人向けの記事|mah_lab / 西見 公宏

                          世の中function calling一色に染まっていますが、地味にGPT-3.5が16kトークンに対応していたり、4kトークン版の料金が下がったり、GPT-4のウェイティングリストを早期に消し去る宣言が出ていたりと、さらっと凄いことばかりやってのけるのがOpenAIの恐ろしいところです。ちなみに私の元にはまだGPT-4の利用許可が下りておりません。 16kトークンの分量について地味に嬉しいのがGPT-3.5の16kトークン版のAPIが用意されたことでして、GPT-3.5は高速だけどいい加減4kトークンのコンテキスト制限はつらいなー、という声が日々聞こえていたことと思います。 一気に4倍になったことでざっくり日本語換算で1万6000文字ぐらい扱えるようになったのですが、数字だけだとイマイチ分量が分かりづらいです。新書で大体8〜12万字なので、新書サイズの情報は扱えないことは分かる。 という

                            GPT3.5 APIで16kトークンを扱えるようになった!...で、16kトークンってどのぐらいの分量の情報なの?という人向けの記事|mah_lab / 西見 公宏
                          • 伊藤詩織さんはなぜ裁判所に向かう車中で “I Will Survive” を聴いていたのか

                            最初に断っておきますが答えは知りません。伊藤さんには会ったこともないし、彼女も公に理由を語っていないからです。最近SNS上でこのテーマをめぐって気になることがあり、ツイートもしたのですが、バラバラでわかりにくくなったので備忘録としてまとめておこうと思いました。 僕はジャーナリストの伊藤詩織さんが同じくジャーナリストの山口敬之氏(当時TBSワシントン支局長)から性暴力を受けたと訴えたこの事件に当初から関心を抱いています。ずっと報道に目を通し、伊藤さんの著書『Black Box』はもちろん、山口氏の反論も読んできましたが、今回の主題はそのことではありません。 『Black Box』(文藝春秋) ●今も雪がれない “秘められた恥” 6月8日から10日にかけて、ツイッターに「#わたしは伊藤詩織氏を支持します」というハッシュタグをつけたツイートが多数投稿され、一時は日本のトレンドの1位になった。8日

                              伊藤詩織さんはなぜ裁判所に向かう車中で “I Will Survive” を聴いていたのか
                            • 斉藤一人さん 反抗期のなかった人 - コンクラーベ

                              ちゃんとした反抗期がないから、心の中で、何回もこのババアと唱えると、親の価値観から抜け出せるんです。 弱い者いじめ 寺子屋 天使 耐えられるだけの愛 豊かな心 脱出 追伸 子供の人生は親の人生じゃない───親になると忘れちゃうんです 弱い者いじめ この前、政治家の人と話していた時に、その政治家の人が「斉藤一人さん、我々に希望はありますか?」と尋ねるんです。 「ある。一個だけある」と斎藤一人さんは答えたんです。「それは何ですか」と政治家はまだ尋ねたんです。 セクハラってありますよね。手を握ったとか、ハグしたとか、お尻触ったとかありますよね。 今は、そういうことをすると、罪になるんですね。だから、えらい会社の社長になった人でも、お尻触ったとかで、会社でハグしたとか、抱きしめることをハグと言うんです。 どこの言葉かわからないんですが、そのことで罪になって、会社を辞めていったえらい社長がいたんです

                                斉藤一人さん 反抗期のなかった人 - コンクラーベ
                              • 世界一孤独だが健康で長生き…「日本人男性」という修行僧 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                隣近所、職場内やスポーツ・娯楽・趣味の集まりなどの社会集団の中で、人とほとんど、またはまったく一緒の時間を過ごさない成人男性の割合は、日本男性が断トツの1位で、17パーセントです。これは、OECD加盟国平均の約3倍で、約1パーセントのスウェーデン、約4パーセントの米国やドイツをはじめ、他国がすべて10パーセント未満のなかで、「人付き合いがない」比率が際立って高いのです。 女性の孤独度も調査されており、日本女性は、メキシコに次ぐ2位の14パーセントとなっています。ただし、日本の男女のこうした「人付き合いがない」状態には明らかな性差があります。 日本の男性は「世界で一番孤独」!? 内閣府は、60歳以上の高齢者男女の親しい友人の保有率を、日本、米国、ドイツ、スウェーデンの4カ国で比較調査しました(2015年)。 その結果、日本以外の他の3カ国の男女では、「同性・異性の両方の友人がいる人」が40パ

                                  世界一孤独だが健康で長生き…「日本人男性」という修行僧 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                • コンテンツが多すぎる時代、映画批評にできることとは? - 集英社新書プラス

                                  エンターテインメントの中心であったハリウッド映画は、産業として終わりを迎えつつある。そのような状況を、16本の作品批評を通して詳らかにしたのが、『ハリウッド映画の終焉』だ。本書の著者、宇野維正氏と、『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ―コンテンツ消費の現在形』などで知られるライターの稲田豊史氏が対談。前編に引き続き、コンテンツ過多の時代の映画との向き合い方や、批評家の役割までを語り合う。 左:宇野維正 氏 稲田豊史 氏 ◆もはや新作は追わなくていい? コンテンツが多すぎる問題 稲田 今、人類にとってコンテンツが多すぎると思うんです。僕、アメコミ映画のMCU(Marvel Cinematic Universe)は一時離脱中で。ほぼ映画だけで展開していた頃は追えていたけど、Disney+で配信が始まった『ワンダヴィジョン』あたりが最後でしたね。以降は主だった映画作品しか観てません

                                    コンテンツが多すぎる時代、映画批評にできることとは? - 集英社新書プラス
                                  • 仏当局、パリ郊外の廃ビルから移民数百人退去 五輪まで100日

                                    仏パリ南郊の廃ビルから退去させられた移民(2024年4月17日撮影)。(c)Emmanuel Dunand / AFP 【4月18日 AFP】パリ五輪開幕まで100日となった17日、フランス当局はパリ南郊ビトリシュルセーヌ(Vitry-sur-Seine)で廃ビルを不法占拠していた移民数百人を退去させ、国内の他の地域へ向かうバスに乗るよう促した。 人道支援団体は、当局が7月26日~8月11日に開催されるパリ五輪に際し、首都美化の一環としてホームレスの人々を排除しようとしていると非難している。 ビトリシュルセーヌの廃ビルには、最も多い時には450人の移民が寝起きしていた。彼らを支援しに訪れていたNGOによると、大半は在留資格を持ち、公営住宅への入居を待っている状態だったため、当局が今週立ち退きを発表しても自主的に出て行ったのは一部にとどまった。 残る300人ほどは17日朝、暴徒鎮圧用装備の警

                                      仏当局、パリ郊外の廃ビルから移民数百人退去 五輪まで100日
                                    • 内なる世界から飛び出すヒキコモリたちの力 |

                                      『ヒッキーヒッキーシェイク』 津原 泰水 (著)  ハヤカワ文庫JAあらすじヒキコモリ支援センター代表のカウンセラー、JJこと竺原丈吉は、「人間をつくり、不気味の谷を越える」というプロジェクトを立ちあげ、4人の引きこもりを参加させる。 ウィザードと称される有名ハッカー、ロックスミスが加わり、少しずつ外の世界と関わろうとする彼らだが、プロジェクトは思わぬ方向へ展開していく。 果たしてJJの真の目的とは何なのか。 学校へ行くと吐いてしまう男子中学生、見た目が外人なのに英語を話せない20歳過ぎの女性、親と同じ敷地の離れに暮らす男性。 様々な事情を抱えたヒキコモリたちに、プロジェクトを持ちかけたのは竺原。彼にはどうやら皆に言わない思惑があるようで…。 まとめ彼らが抱える傷や痛み、そして探り合うように交流し、新しい出会いを得て、外の世界に出て行く姿に多くの勇気と感動をもらえる物語です。 <こんな人に

                                      • 大坂なおみのテニストーナメント準決勝ボイコットについて - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に

                                        先週の日曜日。 ウィスコンシン州ケノーシャで白人警察官が車に乗り込もうとした黒人男性を7回も銃撃したという事件が起きました。 8月になって試合を再開していたNBA(アメリカ男子バスケットボール)、 WNBA(アメリカ女子バスケットボール)、 MLB(アメリカ野球メジャーリーグ)そして MLS(アメリカサッカーメジャーリーグ)は、それぞれがその事件に対する抗議として 「社会で起こり続けているこのような間違った行為を黙示するわけには行かない」 と試合をボイコットするという声明を発表しました。 アメリカでは、再開されると発表された全米オープンテニスの前座的に行われる伝統のあるトーナメント「ウエスタン・アンド・サザン・オープン」も始まっています。 毎年オハイオ州で行われますが、今年はコロナの影響でニューヨークの全米オープンテニスが開かれるスタジアムで無観客で開催されています。 2回戦では苦戦しつつ

                                          大坂なおみのテニストーナメント準決勝ボイコットについて - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に
                                        • 野良猫さんが去った後、家をきれいに掃除しました~☆ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                          みなさま、こんにちは。 年末ですから、大掃除してらっしゃる方多いですよね。 私は大掃除あまりすすんでいません😞 今大学のレポートに追われて、最後の英語に四苦八苦しているところです。 忙しい時に限って他のことをしたくなる・・・ってありますよね? 私は今モーレツに大掃除がしたい!!!(嫌いなくせに。苦手なくせに。) 先週当ブログで特集させていただいた「野良猫さんシリーズ」 www.betty0918.biz www.betty0918.biz www.betty0918.biz 主人と義父の男ふたり暮らしの北海道の田舎町の一戸建てに、野良猫さんが居候したお話です。 庭ならともかく家の中に入り込んだわけですから、衛生面が心配です。 野良猫さんが出て行った後、昨日の日曜日に主人は家中を掃除しました。 箒で掃き、掃除機をかけ、雑巾で拭き掃除、最後はファブリーズで仕上げ。 猫さんは当初二階に潜んでい

                                            野良猫さんが去った後、家をきれいに掃除しました~☆ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                          • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                            後編です。前編は最近の弊ブログとしては久しぶりに大いに読んでもらえたので頑張って書いた甲斐がありました。読んでいただきありがとうございました。 ystmokzk.hatenablog.jp 後編ということで、前編で14枚扱ったので、こっちでは残りの16枚を見ていくこととなります。年代的には、1999年に創始者Ivo Watts-Russellがレーベルから出て行って以降の内容となってきます。経営者が変わったことで何か変わって行ったかもしれないもの、又は経営者が変わっても相変わらず立ち昇ってくる4AD風味などが、今回のリストから浮かび上がってきたり、もしくはこなかったりするかもしれません。 記事の最後の方には今回取り扱った30枚のアルバムから1曲ずつ選曲したプレイリストも付けています。 後編を開始するにあたっての幾つかの前書き 音楽家・音楽ライターが語り、選ぶ4AD(つまり、関連記事紹介)

                                              4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                            • 大手メディアが黙殺する"れいわ新選組" 彼らが語った出馬への思い | 長周新聞

                                              参議院選が告示を迎え、いつになく静けさが覆うなかで選挙戦が始まった。政治不信がかつてなく高まっているもとで、与野党ともに既存政党の足腰が弱まり、この幾度かの国政選挙では全有権者からの支持率17%の自民党が公明党・創価学会の協力によってかつがつ25%前後の得票を得て国会の3分の2以上を占める選挙が続いてきた。安倍政府の再登板から6年が経過し、安保法制、消費税増税、TPP、日米FTA交渉、原発再稼働、医療福祉、年金、貧困や失業、議会制民主主義や統治の崩壊、お友だちへの便宜を図る私物化政治など争点は多岐にわたるが、国民から遊離して壊死した政治構造をどう転換するか、あの国会のぬるま湯状態に激震を走らせるかが問われている。このなかで、国会において一人気を吐いて注目されてきた山本太郎が、国会でガチンコのケンカをするのだと訴えて“れいわ新選組”なるグループを立ち上げ、3億円近い寄付を集めて10人の候補者

                                                大手メディアが黙殺する"れいわ新選組" 彼らが語った出馬への思い | 長周新聞
                                              • 『新型コロナに関連するヘイトスピーチ撲滅』by 国連事務総長アントニオ・グテーレス氏【スピーチ全文和訳】 | ホットニュース (HOTNEWS)

                                                国連事務総長アントニオ・グテーレス氏が、『新型コロナに関連するヘイトスピーチ撲滅』を全世界へ訴えました。 その英語メッセージ全文 と 日本語訳の全文 を掲載します。 ※ 日本語訳は、当サイトによる意訳です。 目次 アントニオ・グテーレス氏のスピーチ動画 「新型コロナに関連するヘイトスピーチ撲滅」全文の和訳 新型コロナウイルス(COVID-19)は、私たちがどこにいるのか?、どこに住んでいるのか?、何を信じているのか?、その他の違いについては関係ありません。 私たちはそれを共に取り組むために、これまでにない連帯が必要です。それでも、パンデミックは憎悪と外国人嫌悪の津波を放ち続け、罪の転嫁と恐怖を煽ります。 外国人排斥の感情がオンラインで、そしてストリートで急上昇しました。反ユダヤ主義の陰謀説が広まり、新型コロナウイルス関連の反イスラム教徒の攻撃が発生しました。 移民と難民はウイルスの発生源と

                                                  『新型コロナに関連するヘイトスピーチ撲滅』by 国連事務総長アントニオ・グテーレス氏【スピーチ全文和訳】 | ホットニュース (HOTNEWS)
                                                • 敵は身近に!サンタの正体をばらす敵 - 三毛猫三世のだだ漏れブログ

                                                  今現在、小学校6年生の長男ですが、小学3年生までサンタの存在を信じていました。 まだyoutubeの存在を知らなかった幼い頃に、 youtubeでサンタが喋っている動画を流して、(その隙に旦那が寝室へプレゼントを仕込む。窓も開けておいて、窓から出て行った風を装う事も忘れずにw) 「あ!今サンタさんがプレゼント持ってきたって言ってるよ!!」 (流した動画は英語じゃなかったので、何を言ってたかはわからないw)と、寝室へ誘導するという渾身の演技(?)をした事で、心の底から信じきっていました。 そんな長男ですが、小学校3年生の時に祖父のやらかしによってサンタの存在に気づいてしまいます。 うちは2世帯住居で、2階部分が私たちの住居で、1階部分が私の親が住んでいます。1階部分のドアで行き来はできるようになっています。 1階のリビングに、大きなクリスマスツリーを飾っていて、その年のプレゼントはそこに置く

                                                    敵は身近に!サンタの正体をばらす敵 - 三毛猫三世のだだ漏れブログ
                                                  • イエローナイフ(オーロラ)とナイアガラの旅④オーロラビレッジ初日編 オーロラとご対面! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                                                    みなさんにも死ぬまでに一度は見ておきたい、行っておきたい場所ってあるんじゃないでしょうか。 わたしは視野が狭かった子供の頃は3か所ありました。 1つ目はグランドキャニオン 小学生の頃テレビで見て「こんなところに行ったらなんかデカい人間になれそうな気がする」って、ただ漠然と根拠もなく思ったんですね。 2つ目はナイアガラの滝 これも世界一大きい滝だって知って「世界一ってどんなもんかな?見ておいて損はないよな」くらいの気持ちだったんですが、大人になるまでずっとこの気持ちは持ち続けてました。 最後の3つ目がオーロラ 中学生になりたてのころに観た映画【南極物語】に映っていたオーロラに感動し、「これを見ねば死ねまい!」!と思ったわけで。 視野が狭い子供らしく、すべてが北米大陸に集中していますね。 まぁ、オーロラは北欧でも見れますけどね。 ちなみにアラフィフの方は子供のころ、外国=アメリカ、プロ野球=巨

                                                      イエローナイフ(オーロラ)とナイアガラの旅④オーロラビレッジ初日編 オーロラとご対面! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                                                    • アニメ業界のロックンロール - ウェブ系としてのりょーちもロングインタビュー - fullfrontal.moe

                                                      アニメ業界のロックンロール – ウェブ系としてのりょーちもロングインタビュー by Ludovic Joyet | Dec 15, 2023 | インタビュー | 0 comments 2000 年代半ば、りょーちも、沓名健一、山下清悟という 3 人の若いアニメーターのグループがアニメ業界に旋風を巻き起こしていました。「ウェブ系」と呼ばれる彼らは、アニメーション業界に入る前はウェブ上でアマチュアのアニメーターとしてスタートし、そこで表現力豊かで個性的なスタイルを開拓し、その影響は今でも感じられます。その3 人は今でもアニメで最も興味深いクリエイターです。沓名氏と山下氏はオープニングを中心としており、一方、りょーちも氏 は最近、『夜の国』やコマーシャル『あなたのフランスはどんなところですか?』などの短編を監督しています。 今年の秋にドイツでりょーちも氏に会う機会があり、そこで彼は現在取り組ん

                                                        アニメ業界のロックンロール - ウェブ系としてのりょーちもロングインタビュー - fullfrontal.moe
                                                      • 別居から3年が経過するということ - オタクパパの日常

                                                        たまにある重苦しいタイトルですいません。 今は娘と2人で持ち家の方にいて、娘は寝たので一人の時間を過ごしています! 最近の一人の時間は、だいたい以下の事をしています。 部屋の片付け 録画番組の消化 明日作る料理の予習 プッシュアップバー、腹筋ローラーで筋トレ 英語の勉強(ようやく1周終わりました!) で、今は録画番組の消化をしています。録画番組の中でもテレビ東京の「家、ついて行ってイイですか?」が昔から大好きで、放送されると必ず見ています。 www.tv-tokyo.co.jp 妻を亡くした男性、旦那を亡くした女性、恋人が自殺した男性、幸せな家庭、離婚した方、自殺を試みたが失敗し今は漫画家を目指している方、独自の世界観を持っている人・・・とにかくいろいろな素人さんが毎回出てきて、番組に飽きるということがありません。むしろ毎週学ばせてもらっています。 番組自体の人気が出るにつれ、「ヤラセでは

                                                          別居から3年が経過するということ - オタクパパの日常
                                                        • ひきつり笑いが止まらなくなり先生に殴られた思い出

                                                          もう25年以上前になる中学生の頃、自習の時間でひきつり笑いが止まらなくなり先生に殴られた事がある。 仲の良かった友人と通路を挟んで左右の席だったのだが、シーンとした自習中の教室の中でお互いに小さな声でささやき合って笑いを堪えるという本当にしょうもない遊びをしていた。 典型的な内輪ネタであるが、面白いエピソードのあるクラスメイトの名前をささやいたり当時流行ってたフレーズをささやいたり、今考えると本当にしょうもない事なのにシーンとしたクラスの中でギリギリの声量でささやき笑いを堪えるという緊張感がたまらなかった。 最初は「伊藤…………高橋……」とか普通の単語をささやいていただけだったのだが、そのうち俺の方が調子に乗って「青木………ブルー木」とか一部を英語にしてささやきだした。 すると友人はさらに調子に乗って「……貴乃花……貴乃フラワー……」と力士の名前の一部を英語に変換し始めて対抗してきた。 今

                                                            ひきつり笑いが止まらなくなり先生に殴られた思い出
                                                          • 才能に惚れたはずが、その全てに惚れていた - 進めども退けども沼

                                                            初めまして。 「全人類!!この才能に気付いて!!」と言いたくなる才能に出会ってしまったので、人生初のブログを書いてみることにしました。 その才能の名は、藤井風。 このブログでは私が感じた藤井風さんの魅力、そしてファーストアルバムの素晴らしさについて書いていきたいと思っています。 (実際に書いてみたら簡潔にまとめる能力がなさすぎて22000字を超える謎に長いブログが出来上がってしまったので、お時間のある方のみお付き合いくださいませ。) はじめに 藤井風さんをご存知ですか? 藤井風(ふじいかぜ・本名)。デビューして半年のシンガーソングライターです。 まずはこちらのアー写をご覧ください。 この貫禄で1997年生まれの現在23歳。身長は181cm。 岡山で生まれ育ち、母国語は岡山弁。一人称は「わし」。 喫茶店を営む両親の元で4人兄姉の末っ子として生まれ、4人兄姉はそれぞれ「空・海・陸・風」というな

                                                              才能に惚れたはずが、その全てに惚れていた - 進めども退けども沼
                                                            • 嫌がらせの手紙が来た理由は贅沢禁止以外にも理由があった!朝ドラ『ブギウギ 第43話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                              引用:https://www.nhk.jp/p/boogie/ts/NLPYVZYM29/blog/bl/p5kPw8DWyV/ ドラマ『ブギウギ 第43話』では、歌丸歌劇団に、嫌がらせの手紙がきていたのは、贅沢禁止というだけではなく、他にも理由がありました。 そこで、なぜ、ここまで嫌がらせの手紙が来るようになったのか?詳しく紹介しましょう。 ドラマ『ブギウギ』のキャスト 演出 登場人物&俳優 ドラマ『ブギウギ 43』のストーリー 『歌丸歌劇団に嫌がらせの手紙が来た理由』 ドラマ『ブギウギ 第43話』の見所とまとめ ドラマ『ブギウギ』のキャスト 朝ドラ『ブギウギ』は、2023年10月2日から放送開始されました。 演出 福井充広 二見大輔 泉並敬眞 鈴木航 盆子原誠 登場人物&俳優 花田鈴子-福来スズ子(演:趣里)笠置シヅ子をモデルにした女性 花田鈴子-少女時代(演:澤井梨丘)銭湯の跡取り娘

                                                                嫌がらせの手紙が来た理由は贅沢禁止以外にも理由があった!朝ドラ『ブギウギ 第43話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                              • 「クビ」はむしろ優しさ 澤円氏らが語る、日系企業・外資系企業の違い

                                                                日系企業と外資系企業、それぞれの実態に迫る 西舘聖哉氏(以下、西舘):さっそく「『日系』×『外資系』文化!? キャリア!? 働き方!? 大討論会」ということで、始めていきたいと思います。よろしくお願いします。 (会場拍手) 本日モデレーターは2人体制で進めていきたいと思います。じゃあ、まず藤田さんから一言お願いします。 藤田祐司氏(以下、藤田):「Peatix」という、イベントコミュニティプラットフォームのサービスをやっております、藤田と申します。 私自身は1社目はインテリジェンスです。今はパーソルキャリアとなっていますが。ゴリゴリの日系企業で始まりました。その後、2000年代初期にAmazon Japanに入りました。外資系ですね。 実はこのPeatixという会社を創業していまして、最初は日系企業で始まって、途中で本社をアメリカに移しているので今は外資系という、けっこう特殊なキャリアを積

                                                                  「クビ」はむしろ優しさ 澤円氏らが語る、日系企業・外資系企業の違い
                                                                • ママも幸せになっていいと思う気持ち - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に

                                                                  私のイライラ 子育てに勝利はないというアメリカ人 私のイライラの本当の理由 シングルマザーの悲しい叫び ハンディキャップがある私? ママは幸せになってはいけないの? 自己否定から出る方法 認識を変えること 長女と仲直り 私のイライラ この間、落ち込んでいた理由をここ数日ずっと考えていました。 なんでこんなに落ち込むんだろう? 私が人生で落ち込む理由はほんと色々とあるのですが、今回の件をわかりやすく一言で言うと、自己嫌悪、ということになると思います。 家の中でも I hate myself! I hate my life! などと叫んでおりました。 厄介ですねー、こういうのって。 またか。 と、子どもたちはシラーっとしていました。 でもなぜ、こんなに自己嫌悪に陥るのか? と言うといろいろな分析が必要になってくるわけで。 ちょっと、 そこのシラーっと 他人事と思っている 子どもたち。 チミたち

                                                                    ママも幸せになっていいと思う気持ち - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に
                                                                  • ひろゆきが呆れる「管理職になりたくない人」が残念な理由

                                                                    本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

                                                                      ひろゆきが呆れる「管理職になりたくない人」が残念な理由
                                                                    • 臨済義玄 - Wikipedia

                                                                      臨済義玄(りんざい ぎげん)は、中国の唐代の禅僧。諡は慧照禅師。俗姓は邢。曹州南華県(山東省菏沢市東明県)の出身。臨済宗の開祖。 彼の言行は弟子の三聖慧然によって『臨済録』としてまとめられ、「語録の王」とも称された。 生涯[編集] 中国河北省正定県南城門内の臨濟義玄像 中国河北省石家荘市正定県にある臨済寺の仏塔。臨済義玄はここで臨済宗を開いた。 二十歳の時に出家し、義玄と名乗る。当初は熱心に仏教学者の講義に出席して 戒律や経論を学ぶも満ち足りず、これら経典の勉強を「済世の医方」(世渡りの道具)に過ぎないものと知るに至り、禅宗へ転向して黄檗希運に師事し、いわゆる黄檗三打の機縁で大悟した。 黄檗三打[編集] 臨済は大悟する以前、ひたすら坐禅の修行に励む日々を送っていた。 三年ほど経ったある日、首座の和尚(一番上の弟子)に「黄檗老師に参禅して教えを受けたことがあるか」と尋ねられた。臨済は「何をた

                                                                        臨済義玄 - Wikipedia
                                                                      • なにその塩対応。あの感謝の号泣はなんだったのか 若い女子社員が理解できない中年サラリーマン - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                                                        あの感謝の号泣はなんだったのか 若い女子社員が理解できない中年サラリーマン 最終出社の送別の際、1週間前に感謝の号泣されたのでそれなりの別れを予想していたが、全然違った話 前回 、男子新人社員の指導に悩む中年サラリーマンについての記事を書きました。 今回は、男子の場合と同じく、女子新人社員を指導する際、中年サラリーマンはどのような心掛けを持てばよいか、実体験をもとに私個人の見解を記します。 おさらいも含めて、前回記事と少し重複する部分があります。 あの感謝の号泣はなんだったのか 若い女子社員が理解できない中年サラリーマン 最終出社の送別の際、1週間前に感謝の号泣されたのでそれなりの別れを予想していたが、全然違った話 勤務する会社の概要 恐るべき離職率 私の社内立ち位置 新人がやってきた Aさんはこんな人 Aさんと私、私以外の社内の関係 Aさんとともに努力した日々 前任者のせいで、する必要の

                                                                          なにその塩対応。あの感謝の号泣はなんだったのか 若い女子社員が理解できない中年サラリーマン - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                                                        • 姑を嫌いになる3つの理由 - ヒロニャン情報局

                                                                          私は国際結婚なので、私の姑は外国人です。外国人だと「サバサバしていて嫁姑問題もないのではないか」などと思われがちですが、育児をめぐって姑を嫌いになることがあります。ここではそんな経験を紹介します。 1.自分のやり方を押し付ける 自分のやり方を押し付けるというのは外国人の姑も変わりません。外国人の場合は国の違いもありますので、非常に面倒です。 娘がたんぽぽの花を摘んで喜んでいた時、姑がいきなりそのたんぽぽの花を娘から奪い取り、踏み潰したことがありました。 一体何をするのかと思ったら、姑は「たんぽぽの花は肌にシミを作る」と思っているようで、「シミだらけになったらどうするの」と言われました。 もしもたんぽぽの花で肌にシミができてしまうなら、日本人の肌はシミだらけだと思います。そんなことより、小さな子供の手から花をもぎ取って踏み潰す方が問題なのではないかと思うのですが、そのような意見は聞いてはもら

                                                                            姑を嫌いになる3つの理由 - ヒロニャン情報局
                                                                          • 【映画『日本のいちばん長い日』(2015年版) 】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック! - ioritorei’s blog

                                                                            洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それこそ邦画の最大の魅力 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それが邦画の良さだと思う。 昔は当たり前のように洋画一択だったが、近年の邦画はなかなかバカにできない。 製作費でハリウッドに勝てないならシナリオと演出と演技で勝負といわんばかりに、邦画のクオリティーは年々高くなっている。 たしかにハリウッド映画は華やかで見栄えもするが、どうしても大味になってしまっているように感じる。 演出的にはどうしても地味な邦画ではあるが、シナリオ的に感性が合うのはやはり制作者が同じ日本人だからだろうか。 もちろん作品によるが、邦画には洋画のクライマックス的派手な見せ場がほとんどない。 ドッカンドッカン爆破しないし、ガガガガ派手な銃撃戦もない。 カッコいい戦闘機も、イカツイ戦車も邦画とは無縁に近い。 だが、最近そんな邦画が観ていてとても心地よ

                                                                              【映画『日本のいちばん長い日』(2015年版) 】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック! - ioritorei’s blog
                                                                            • 習近平主席に反旗? 中国・前指導者の退場の理由とは | NHK

                                                                              中国で異例の3期目入りを果たした習氏の隣に座っていた前指導者・胡錦涛氏が、会議の途中、突然退場させられました。 その一部始終をNHKのカメラはとらえていました。 退場の本当の理由とは何だったのでしょうか。 (中国総局 海津悠紀カメラマン、国際部 関谷智記者) カメラの調整を始めようとした瞬間・・・ その退場劇が起きたのは、今月22日。中国・北京の人民大会堂で行われた中国共産党大会の最終日でのことでした。 私が撮影を許されたのは、党の幹部205人の中央委員が選出され、習近平氏に近い人物が多く登用されたあとでした。 メディアは議場の外で1時間以上待たされ、ようやく入場が認められました。競い合うように、何とか最前列の良い撮影位置を確保しました。 三脚を置き、カメラの調整を始めようと思ったその瞬間。壇上の真ん中で、誰かが腕をつかまれているのが目に入りました。私は反射的に撮影ボタンを押しました。 男

                                                                                習近平主席に反旗? 中国・前指導者の退場の理由とは | NHK
                                                                              • Aマッソ『滑稽』考察【ネタバレあり】|mase

                                                                                公演内容の解説・考察まとめです。 本記事は、公演の重大なネタバレを含みますのでご注意ください。また、考察は全て個人の解釈であり、公演の意図を必ず正確に捉えたものではありません。 ・公演の概要 公演『滑稽』は、人間の笑顔を信条とする新興宗教団体「Affirmation(アファーメーション)」が、団体の洗脳によって憔悴した信者の「菊田市子」を神格化するための儀式として、市子に笑い声(団体は「嘲笑」と呼んでいる)を集めることを目的とした催しです。 この目的は観客に明かされず、単にAマッソのお笑いライブであるという名目で公演がスタートします。 Aマッソの立場は団体側で、この「笑顔を集める」目的のためにネタやトークをします。ライブ中、ステージ上には「滑稽」の2文字が映し出された大きなスクリーンがAマッソの後ろに常に降りている状態ですが、この奥には市子本人が祀られた巨大な祭壇が隠されています。 公演の

                                                                                  Aマッソ『滑稽』考察【ネタバレあり】|mase
                                                                                • 374. ミステリー・トレイン - 無人島シネマ

                                                                                  引用元:amazon.co.jp 1989年のアメリカ映画 おそらく5回目くらいの鑑賞 ジム・ジャームッシュといえば、オムニバス作品はお手のもの感があるけれど、2003年の「コーヒー&シガレッツ」はもちろん、本作から二年後の「ナイト・オン・ザ・プラネット 」と比較しても初々しい印象 アメリカ、メンフィスを舞台に三つの話が進んでいく (以下、オムニバスなので簡単なあらずじがネタバレになる可能性もあるので気になる方は読み飛ばしを) タイトルは、いま伝記映画が話題のエルヴィス・プレスリーの同名ヒット曲から 言わずと知れたロカビリーの名曲ではあるけれど、改めて聴くと、スコッティ・ムーアのグルーヴ感溢れるギャロッピング奏法に、ビル・ブラックのパーカッシブなウッドベース、そしてヴォーカリストが弾くリズム・ギターというレベルや役割を凄まじく超越しているエルヴィスのアコースティック・ギター たった三人で、

                                                                                    374. ミステリー・トレイン - 無人島シネマ