並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

北条かやの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 北条かやさんが引退していた|山本一郎(やまもといちろう)

    プロレスの興行において、往々にして引退したはずのレスラーが電撃参戦したり、駅前で派手に閉店セールをした紳士服屋が四半期を経て無事に営業再開したりするのと同様のことかもしれませんが、北条かやさんが引退すると書いておりました。 現在、北条かやとしての活動はほぼ行っておりません。今後はプライベートを大切に、目立たず、ネットの悪意に翻弄されないおだやかな職業人生を歩んでいきたいと思います。メディア出演等は、知人経由でのみお受けして参ります。よろしくお願いいたします。 北条 pic.twitter.com/RkoBzDvmBg — 北条かや休業中 (@kaya_hojo) December 7, 2019 一応、画像でバックアップだけ取っておきました。 個人的には、たまに流れてくる北条さんの現状を見たり、いろんな書き物での彼女なりのテーマや視点が好きでしたので、今回の北条さんの話を見て、毎年トライア

      北条かやさんが引退していた|山本一郎(やまもといちろう)
    • 2013~23年 新書200選 - 60歳からの自分いじり

      社会学部でメディアとかポピュラー・カルチャーに関して興味持ってる新入生に向けて、2013~2023年刊行の新書200選、ということです(現在200冊だと思いますが、年内適宜追加していきます)。 稲増一憲『マスメディアとは何か:「影響力」の正体』中公新書、2022年 稲田豊史『映画を早送りで観る人たち:ファスト映画・ネタバレーーコンテンツ消費の現在形』光文社新書、2022年 瀬地山角『炎上CMでよみとくジェンダー論』光文社新書、2020年 金成玟『K-POP:新感覚のメディア』岩波新書、2018年 高野光平『発掘!歴史に埋もれたテレビCM:見たことのない昭和30年代』光文社新書、2019年 貞包英之『消費社会を問いなおす』ちくま新書、2023年 天野彬『SNS変遷史:「いいね!」でつながる社会のゆくえ』イースト新書、2019年 鈴木涼美『JJとその時代:女のコは雑誌に何を夢見たのか』光文社

        2013~23年 新書200選 - 60歳からの自分いじり
      • 新書200選2020 - 60歳からの自分いじり

        社会学部の学部生(とくにメディア系)に読んでほしいなぁ、の2011~2020年版。 たぶん200冊のはず(アンダーラインの処理の仕方がよくわからない……)。 加藤秀俊『社会学:わたしと世間』中公新書、2018年 小熊英二『日本社会のしくみ:雇用・教育・福祉の歴史社会学』講談社現代新書、2019年 大澤真幸『社会学史』講談社現代新書、2019年 橋元良明『メディアと日本人:変わりゆく日常』岩波新書、2011年 松田美佐『うわさとは何か:ネットで変容する「最も古いメディア」』中公新書、2014年 山本昭宏『核と日本人:ヒロシマ・ゴジラ・フクシマ』中公新書、2015年 輪島裕介『踊る昭和歌謡:リズムからみる大衆音楽』NHK出版新書、2015年 永井良和『南沙織がいたころ』朝日新書、2011年 筒井淳也『結婚と家族のこれから:共働き社会の限界』光文社新書、2016年 山田昌弘『モテる構造:男と女の

          新書200選2020 - 60歳からの自分いじり
        • 「稼働は月8日」15人の”ヒモガール”からお金をもらいながら暮らす男性、”飼育”する女性側の心理とは?(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

          「稼働は月8日」15人の”ヒモガール”からお金をもらいながら暮らす男性、”飼育”する女性側の心理とは? ■ヒモ男性を養っていた北条かや氏「心の浄化&癒し」 今年1月までイケメンのヒモ男性を養い、その生活をブログやSNSで発信してきた著述家の北条かや氏は、先述のみゅうちゃんさんの考え方に「非常に共感する」と話す。 「私の場合、相手の男性は元々ホストだったが、地元が同じで、友達の友達という親近感があった。ちょうど離婚した直後で、結婚前提や彼氏彼女、一対一の強いパートナーシップみたいなものは嫌だという時期だった。金銭が介在することで、関係が非対称になると思う。こちら側が雇用主みたいな感じなので、私から関係を切ろうと思えばいつでも切れるし、無職だった彼としては、私の支援に依存している状態だった。月7万円というのも、あまり贅沢をさせない方がいいかなというのもあったが、色んな方の家を転々とすれば一応生

            「稼働は月8日」15人の”ヒモガール”からお金をもらいながら暮らす男性、”飼育”する女性側の心理とは?(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
          • メモ - 「共感」という言葉の語義のすれ違い

            ネット界隈の、特に男女間で、「共感」の定義のずれが話題になることがある。辞書で「共感」を引くと、以下のような言葉が出てくる。 他人の考え・行動に、全くそのとおりだと感ずること。「共感を覚える」「共感を呼ぶ」「彼の主張に共感する」 ――コトバンク 用例の「共感を覚える」「共感を呼ぶ」等は、「もともと同じ立場ゆえに同じ感情を覚える」に近い意味合いであり、例えば「共感を呼ぶスピーチ」などという用例を考えれば、共感を持ってもらうために相手に合わせる努力をするのは話し手の役割という印象を受ける。ツイッター界隈で話題になる(主に女性コミュニティで使われている)「共感」の用法は、これとは異なる。 これうちの旦那に昔聞いたら、私が「疲れてる」事に対して「俺も疲れてる」と言う事が「共感」だと思ってたんだって!!!!∑(゚Д゚)ぎゃぁーーーーーーーーー!どーなってんだぁぁぁぁぁぁtweet どうしたらいいのか

              メモ - 「共感」という言葉の語義のすれ違い
            • この本がすごい!2022年下半期 - これからも君と話をしよう

              遅ればせながら、昨年2022年下半期に読んで良かった本の紹介、今回も行いたいと思います。今回は、新書も小説も短歌集も学術書も全部ごちゃ混ぜのランキングです! 17位 「18歳選挙権」で社会はどう変わるか 「18歳選挙権」で社会はどう変わるか (集英社新書) 作者:林大介 集英社 Amazon 著者を含んだトークイベントが数年前にあり、その時に購入し、途中まで読みかけていたままでしたが昨年、読了しました。 何気に一番印象的だったのは、冒頭に出てくる、著者の娘さんのセリフと、それに対する著者の姿勢です。選挙ポスターを見た幼い娘さんの「私は女だから、女の人がいい」と考えることを尊重する姿勢がまず、印象に残りました。 16位 言語が消滅する前に 言語が消滅する前に (幻冬舎新書) 作者:國分功一郎,千葉雅也 幻冬舎 Amazon 哲学者ふたりの対談本。千葉雅也さんは、サイゼリヤのメニューの番号表記

                この本がすごい!2022年下半期 - これからも君と話をしよう
              • 「NAVERまとめ」終了…ネット情報の質は上がるのか?(TOKYO MX) - Yahoo!ニュース

                TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。7月6日(月)放送の「オピニオンCROSS neo」のコーナーでは、著述家の北条かやさんが、ネット情報の公共性について述べました。 ◆「NAVERまとめ」9月末で終了 LINE株式会社は、キュレーションプラットフォーム「NAVERまとめ」を9月30日で終了することを公式ブログで発表。「NAVERまとめ」は、一般の人がネット上の情報を編集して記事を投稿できるサイトで、月間訪問者はおよそ4,800万人。多くの利用者がいる一方で、外部に著作権がある写真などの無断転載や、不確実な情報を拡散する恐れなども指摘されていました。 「NAVERまとめ」をはじめ、ネット上に数多く存在する“まとめサイト”は、オリジナルの取材をせず、ニュースサイトや他人のSNSなどの引用のみで構成されており、「記事自体の内容は

                  「NAVERまとめ」終了…ネット情報の質は上がるのか?(TOKYO MX) - Yahoo!ニュース
                • 北条かやが、自分自身問題だと思っていて実際に周りをいらつかせている原..

                  北条かやが、自分自身問題だと思っていて実際に周りをいらつかせている原因は アスペルガーではなくてパーソナリティ障害だろう。併発してるのかもしれないが。 「誰からも嫌われたくない」という前提自体が、彼女がメンタルヘルスと性格に大きな問題を抱えていることの証左 誰からも嫌われない=全ての人に好かれたい、ということなのでなぁ 自己愛性パーソナリティ障害ごちそうさまですもうおなかいっぱいですの典型

                    北条かやが、自分自身問題だと思っていて実際に周りをいらつかせている原..
                  • 2019/12/15 お知らせとして | 北条かやオフィシャルブログ「コスプレで女やってますけど」Powered by Ameba

                    前々から考えて、先日Twitterには投稿したのですが、ブログでも改めてご報告させて頂きます。現在、北条かやとしての活動はほぼ行っておりません。今後はプライベートを大切に、目立たず、ネットの悪意に翻弄されないおだやかな職業人生を歩んでいきたいと思います。メディア出演等は、知人経由でのみお受けして参ります。それも穏やかにフェードアウトしていくつもりです。今までありがとうございました。本当はもっと、アメブロでみなさんとかわいいものについて共感しあったり、こんな着こなしがあるよとか、このアクセサリーが素敵とか、たくさん、優しいコミュニケーションをしたかったです。アメブロの読者の皆さんには特に、感謝しかありません。お手紙やプレゼントをくださったり、読んでます!と、お声をかけていただいたり……皆さんの声に、どれだけ救われたかわかりません。本当に、今までありがとうございました。北条かや休業中@kaya

                      2019/12/15 お知らせとして | 北条かやオフィシャルブログ「コスプレで女やってますけど」Powered by Ameba
                    • 『北条かやさんが引退していた|山本一郎(やまもといちろう)』へのコメント

                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                        『北条かやさんが引退していた|山本一郎(やまもといちろう)』へのコメント
                      • 今こそ振り返る「7年前の上野千鶴子バッシング」──なぜここまで嫌われ、支持されたのか|ンジャメナ|note

                        今月22日発売の「週刊文春」(文藝春秋)の記事「“おひとりさまの教祖”上野千鶴子(74)が入籍していた」が話題を呼び、SNSの一部では上野千鶴子バッシングが盛んになっている。 結婚制度を否定し非婚を勧め、自身も非婚であることやそのメリットを強調していた『おひとりさまの最期』『おひとりさまの老後』などの「おひとりさまシリーズ」がベストセラーとなっていたこともあって、「嘘つき」「言ってることとやってることが違う」などとネット民から好き放題言われる一方、「あくまで"入籍"なので養子縁組の可能性もあり、主張に反した行動かどうかは現時点では分からないのでは」という声もあるようだ。 結局結婚したの? してないの? というようなゴシップは、正直どうでもいい。 重要なのは、芸能人でも皇族でも何でもない、ただの一学者が入籍していたという事実がネットでここまで燃え上がっている事実だ。ここまでバッシングが広が

                          今こそ振り返る「7年前の上野千鶴子バッシング」──なぜここまで嫌われ、支持されたのか|ンジャメナ|note
                        • 北条かや休業中 on Twitter: "現在、北条かやとしての活動はほぼ行っておりません。今後はプライベートを大切に、目立たず、ネットの悪意に翻弄されないおだやかな職業人生を歩んでいきたいと思います。メディア出演等は、知人経由でのみお受けして参ります。よろしくお願いいた… https://t.co/A7VbkNlQ5y"

                          現在、北条かやとしての活動はほぼ行っておりません。今後はプライベートを大切に、目立たず、ネットの悪意に翻弄されないおだやかな職業人生を歩んでいきたいと思います。メディア出演等は、知人経由でのみお受けして参ります。よろしくお願いいた… https://t.co/A7VbkNlQ5y

                            北条かや休業中 on Twitter: "現在、北条かやとしての活動はほぼ行っておりません。今後はプライベートを大切に、目立たず、ネットの悪意に翻弄されないおだやかな職業人生を歩んでいきたいと思います。メディア出演等は、知人経由でのみお受けして参ります。よろしくお願いいた… https://t.co/A7VbkNlQ5y"
                          • 貧困家庭の子供が成長してもお金を稼げない本当の理由

                            貧困家庭の子供が成長してもお金を稼げない本当の理由 2018.3.8 松原麻依:清談社  ダイヤモンド・オンライン 『文化資本』とは金銭以外の個人的資本を指す言葉で、経済資本とは異なる意味を持つ。そして貧困の連鎖や子どもの貧困といった問題とも無関係ではない。そんな文化資本の側面から見た、日本の格差の構造とは?(清談社 松原麻依) 裕福になれるかどうかを決める 「文化資本」とは何か 幼い頃から読書や音楽、美術などに親しむ環境に身を置いていれば、「文化資本」は自然と身に付く。そしてこの文化資本は、大人になってからの「金を稼ぐ能力」とも密接に結びついている 文化資本とは、金銭以外の個人的資本を指す言葉だ。フランスの社会学者、ピエール・ブルデューは「身体化された文化資本」「客体化された文化資本」「制度化された文化資本」の3つの形態に分類している。 「身体化された文化資本」とは、さりげない仕草や立ち

                              貧困家庭の子供が成長してもお金を稼げない本当の理由
                            • 萌えイラストへの嫌悪感を示すと「オタク差別」になるという事実<北条かや> | ハーバー・ビジネス・オンライン

                              NHKのノーベル賞特設サイト、「まるわかりノーベル賞2018」より。この女性キャラクターがキズナアイさん 先月、シュナムルさんという方が、Twitterでライトノベルの表紙に描かれた「萌え絵」に不快感を示す主張を繰り広げて「炎上」した。(参照:「気持ち悪い……」社会にあふれる二次元キャラの性的表現、「最適解」はどこにある?<北条かや>–HBO) 以来、ここ1ヶ月ほどTwitterをチェックしているが、先日はNHKのサイトで「バーチャルYouTuber」の「キズナアイ」が採用された件が批判され、議論は多くの論者を巻き込んでさながら戦争のようになっている。 「萌えイラストは性差別だ」と主張するフェミニズムやフェミニズムに近い考え方をする人たちと、「イラストは性差別ではないし、オタクコンテンツを排除しようとするフェミは表現の自由に反している」と反発するオタク、またオタクを擁護する人たちとの溝は深

                                萌えイラストへの嫌悪感を示すと「オタク差別」になるという事実<北条かや> | ハーバー・ビジネス・オンライン
                              • 北条かやという公害が生まれてもおかしくない環境

                                大澤真幸が働いてた大学院にいた頃、社会学界隈、それから社会格差や性・国籍など左翼っぽい学問領域の人間と関わったことがある あの旧帝国大学の研究者だけではなく、周辺の私学の人とも関わった 北条かやの炎上騒ぎでその時のことを思い出した そしてしみじみと思った 「ああいう環境なら北条かやみたいな公害が生まれてもおかしくないよなあ」 社会学界隈と、ジェンダーや人権問題、社会格差など左翼っぽい学問領域では、頭が悪いか倫理性の低い人間が闊歩しやすい もちろん人間的にも頭脳的にもすばらしい方々はいらっしゃるが... 特に左翼っぽい領域、中でも性的な問題もしくは日本特有の差別問題に固執する人文系の研究者には、失礼ながら脳の腐ったような人が多い 北条かや、本名敷田八千代は社会学が専門であり、さらに左翼っぽい学問領域が専門だ 学部時代は在日コリアン差別を扱う研究室に所属し、大学院ではジェンダー研究の世界にどっ

                                  北条かやという公害が生まれてもおかしくない環境
                                • 京都アニメーション集団放火殺戮事件でささやかれるCIA、イルミナティの黒幕説。

                                  京都アニメーション集団放火殺戮事件では数多くのおかしな点、疑問点から犯人の背後にCIA、イルミナティの謀略があったのではないかとささやかれています。 京都アニメーション放火事件があった2019年7月18日は18=イルミナティの悪魔の数字666になります。 犯人がつぶやいた「パクりやばったな」というのは逮捕しやがったな!という意味です。 パクるというのは逮捕するという意味があります。 警察は逮捕しないという約束だったのにパクりやがってということです。 NHKが取材に来るので、たまたまセキュリティが解除されていたそうです。 TV取材のためにいろいろなアニメの主力の人がそろっていたそうです。 NHKを設立したのはCIAを創設するG2のウィロビーです。 https://daiwaryu1121.com/post-23219/ 屋上へのドアが先週から施錠されていたそうです。(屋上から吸殻を捨てた人が

                                  • 私も北条かやのようにメンヘラ文章1記事数千円で売りたい - 毎日死にたがりくそ野郎

                                    例の騒動で結局一番得したのは誰かって言えば、間違いなく北条かやだと思う。 知らなかった層にも一気に名前広がったし、記事の値段釣り上げても興味本位で記事を買う人間は少なからずいるだろうと思うし、嫌われていようが何だろうが結局人の注目を集められるライター(というのも非常に抵抗があるが他に言い様がない)になってしまったわけで。 ノンスタ井上なんかも「イラッとする」ってよく言われてるけど言うならばそれで生き残ってる感じあるし。たとえ嫌っていたとしても多分北条かやがテレビにでたり本書いたりしたら、それを気に入らない人が叩こうと思って見る・買う行動をとるから、結局それがお金になってしまうんだよなあ… 好意で売れようが、悪意で売れようが、売る側にとっては売れればどちらでも言い訳だ。 最近の記事のタイトル+記事の書き出し部分だけ見ても一瞬興味ひかれるんだよね、ああいう死にたいとかなんとか書かれると。覗いて

                                      私も北条かやのようにメンヘラ文章1記事数千円で売りたい - 毎日死にたがりくそ野郎
                                    • 「自己決定」の光と闇 4ヶ月で大学を中退し起業をめざす 石田祐希さんインタビュー - メンヘラ.jp

                                      4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 という記事が話題になっています。 「大学を中退し起業!」「ブログカレッジ出身者!」「顔・本名出しブログ!」「社畜批判!」 ということで、早くもインターネットでは話題騒然。 かのPCデポ騒動を彷彿とさせるお祭りカーニバル状態となっています。 関連記事が次々と出る中、メンヘラ.jpではブログの著者 石田祐希さんにインタビューを決行。 今回のバズへの想い、大学を中退し起業を決意した現在の心境、今後の展望などについて語っていただきました。 以下 左:わかり手=メンヘラ.jp編集長、わかり手 右:石田さん=起業家?でブログ「いしだの話」主催、石田祐希さん めちゃくちゃバズって、どうでした?わかり手 ブログなどでバズるのは始めてですか? 石田さん ここまでの規模は初ですね。 わかり手 おぉ~。では初の超バズ。おめでとうございます

                                        「自己決定」の光と闇 4ヶ月で大学を中退し起業をめざす 石田祐希さんインタビュー - メンヘラ.jp
                                      • 「専業主婦」像に漂う閉塞感の正体 【女性キャリア最前線】

                                        先日、学生時代の友人2人と会いました。専業主婦で、3歳と1歳の子供がいるK子と、同じく専業主婦で、5歳の子供がいるY美です。場所は、2人がたまに行くという「子連れ歓迎」のカフェ。大人専用の席とは「別の部屋」に、小さな子供が遊べるスペースが設けられた「ママ&子供専用」の部屋があるのです。 抗菌じゅうたんが敷かれ、ベビーベッドが置かれた部屋は、カフェというより「おうち」の雰囲気。子連れママには安心です。K子は、「3歳と1歳の子連れで気軽に飲食できる場所は、ほとんどない。ファミレスでも人目が気になる」と、言っていました。どうやら、子育ては思ったより大変そうです。 結婚はしたいし、子供もほしい。でも・・・ 「かやちゃんはいいなぁ、東京で仕事してるなんて」「ニュース書いてるの? すごい! 読むね!」。しばらくぶりで会ったので、2人に近況報告をしたところ、こんな反応が返ってきました。嬉しかったものの、

                                          「専業主婦」像に漂う閉塞感の正体 【女性キャリア最前線】
                                        • 『ゲンロン4』 「平成批評の諸問題 2001-2016」を読む|外山恒一

                                          【外山恒一の「note」コンテンツ一覧】 〈3回シリーズの第3回である〉 『ゲンロン』第4号(2016年4月刊)に掲載された東浩紀・市川真人・大澤聡・さやわか・佐々木敦による座談会を、熟読する座談会のテープ起こしである。こちらの(第3回)座談会は2017年6月18日におこなわれた。 2016年7月から2017年12月までやっていた「web版『人民の敵』」のコンテンツとして、2017年9月に公開したが、すでに閲覧できない状況となっているようなので、ここで改めて公開し直す。東らの座談会は3回にわたっておこなわれ、こちらも律儀に3回の座談会をおこなった。 東らの座談会は、その後、『現代日本の批評 1975-2001』および『現代日本の批評 2001-2016』として単行本化されている。こちらの座談会は、その単行本版ではなく初出の『ゲンロン』掲載版を使っているので、東らの発言を引用する際に付した「

                                            『ゲンロン4』 「平成批評の諸問題 2001-2016」を読む|外山恒一
                                          • 北条かや 炎上 - Google 検索

                                            2017/07/16 · 炎上から炎上を生む「北条かや」さんというコンテンツの本質 · 関連記事 · Recommended for you · 時事ドットコム · 「週刊文春」編集部 · 長田 昭二.

                                            • “乗ってみないと分からない!自動運転 試乗会レポート” 自動運転に関するトピックを若い世代と語る「自動運転Liveニュース」第5回を10月27日にオンライン開催:マピオンニュース

                                              “乗ってみないと分からない!自動運転 試乗会レポート” 自動運転に関するトピックを若い世代と語る「自動運転Liveニュース」第5回を10月27日にオンライン開催 2022年10月17日09時30分 / 提供:@Press 内閣府戦略的イノベーション創造プログラム 第2期 自動運転(SIP-adus)では、自動運転に関するトピックを若い世代と語る「自動運転Liveニュース」の第5回を2022年10月27日にオンラインで開催いたします。 画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/330548/LL_img_330548_1.jpg 告知スライド 自動運転に関するトピックを若い世代と語る好評企画「自動運転Liveニュース」。第5回は、10月1日までお台場で開催された「SIP-adus合同試乗会」の様子を、番組ではお馴染みの「Z世代翻訳者」メンバーが体当たりで

                                                “乗ってみないと分からない!自動運転 試乗会レポート” 自動運転に関するトピックを若い世代と語る「自動運転Liveニュース」第5回を10月27日にオンライン開催:マピオンニュース
                                              • 男女差別の議論はなぜややこしくなる? 「差別を主張する人と男女区別を主張する人で前提ズレ」北条かやが指摘

                                                男女差別の議論はなぜややこしくなる? 「差別を主張する人と男女区別を主張する人で前提ズレ」北条かやが指摘 東京医科大学の問題を始め、男女差別の議論が活発に行われている昨今。ただ、中には「差別ではなくて区別だ」と男女差別に対して男女区別を主張する声も少なくなく、議論が混乱しがちだ。 そんな中、8月31日に放送された『モーニングCROSS』(MX系)に、コラムニストの北条かやさんが出演し、男女差別と男女区別の違いについて語った。(文:石川祐介) 「女性医師が増えすぎると現場が困る」と違う議論になる まず北条さんは「東京医大の問題に関して、男性・女性差別をもうちょっと広く考えてみたいんですけど」と前置きし、「よく『差別じゃなくて区別だよ』っていう言い方があるんですね。差別派と区別派のすれ違いっていうのが起きがち」と指摘。 「まず『差別だ』と言う人は、男女をそもそも同じカテゴリーに入れる前提として

                                                  男女差別の議論はなぜややこしくなる? 「差別を主張する人と男女区別を主張する人で前提ズレ」北条かやが指摘
                                                • “いまさら聞けない自動運転の基礎といま” 自動運転に関するトピックを若い世代と語る「自動運転Liveニュース」第4回を9月14日にオンライン開催

                                                  “いまさら聞けない自動運転の基礎といま” 自動運転に関するトピックを若い世代と語る 「自動運転Liveニュース」第4回を9月14日にオンライン開催 ~自動運転の基礎知識について、自動運転研究の第一人者の解説でおさらい~ 内閣府戦略的イノベーション創造プログラム 第2期 自動運転(SIP-adus)では、自動運転に関するトピックを若い世代と語る「自動運転Liveニュース」の第4回を2022年9月14日にオンラインで開催いたします。 第4回「自動運転Liveニュース」イベント詳細ページ: https://sip-cafe.media/info/8801/ イベントポスター 自動運転に関するトピックを若い世代と語る「自動運転Liveニュース」。第4回のテーマは「いまさら聞けない自動運転の基礎といま」です。いま一度基本に立ち返り、“いまさら聞けない”基礎知識について、自動運転研究の第一人者の解説で

                                                    “いまさら聞けない自動運転の基礎といま” 自動運転に関するトピックを若い世代と語る「自動運転Liveニュース」第4回を9月14日にオンライン開催
                                                  • ホストクラブに通う「昼職の女性」の特徴は? 元No.1ホストに聞いてみた

                                                    ギラギラしたネオンが輝く街、歌舞伎町(新宿)。女性の中には、「歩いていると、ホストらしき男性に声をかけられた(キャッチにあった)」という人も、いるのではないでしょうか(ちなみに「キャッチ」は、歌舞伎町では「条例違反」とされている客引き行為ですが・・・)。 「禁止されていると言っても、新規顧客開拓のために女性への声掛けをしているホストは多かったですけどね」と語るのは、つい1年前まで、歌舞伎町でホストをしていたという男性(Bさん、27)。先日、「ホストクラブ事情」について知るため、キャバ嬢の知人を通して紹介してもらいました。彼いわく、ホストクラブを訪れるのは「お水系(キャバ嬢やクラブホステス、いわゆる「風俗嬢」など)も多いけど、OLとか『昼職』の女性も、結構いますよ」。では、「ホストにハマる昼職女性の特徴」とは? 「エース」は昼の女性だった 「ホストは1部と2部に分かれていて、1部はだいたい夜

                                                      ホストクラブに通う「昼職の女性」の特徴は? 元No.1ホストに聞いてみた
                                                    • 新書200選2021 - 60歳からの自分いじり

                                                      社会学部でメディアとかポピュラー・カルチャーに関して興味持ってる新入生に向けて、2012~2021年刊行の新書200選、ということです(たぶん、200冊以上あるはず) 加藤秀俊『社会学:わたしと世間』中公新書、2018年 小熊英二『日本社会のしくみ:雇用・教育・福祉の歴史社会学』講談社現代新書、2019年 大澤真幸『社会学史』講談社現代新書、2019年 吉見俊哉『平成時代』岩波新書、2019年 松田美佐『うわさとは何か:ネットで変容する「最も古いメディア」』中公新書、2014年 山本昭宏『核と日本人:ヒロシマ・ゴジラ・フクシマ』中公新書、2015年 山本昭宏『戦後民主主義:現代日本を創った思想と文化』中公新書、2021年 山本昭宏『原子力の精神史:〈核〉と日本の現在地』集英社新書、2021年 輪島裕介『踊る昭和歌謡:リズムからみる大衆音楽』NHK出版新書、2015年 山田昌弘『モテる構造:

                                                        新書200選2021 - 60歳からの自分いじり
                                                      • 「リスクをとらない人」の文章はつまらない : 北条かや 公式ブログ

                                                        これ、何となく最近、思ってたことなんだけど。ライターじゃなくても、リスクをとれる人の文章って、だいたい面白いんだなって。※てにをはレベルと最低限の表現力があるのは大前提として。 たとえば、実業家の経沢香保子さんは、note、ブログ、そのほか様々な媒体で発言をされているけど、ほとんどぜんぶ読みたくなる。若い頃からリスクをとる方向を選んできたからこその蓄積が、言葉からほとばしってる感じ。 LINEの田端さんも面白い。たぶん彼は職業人として、攻めの精神みたいなものがあるからこそ、リスクが大きいチャレンジを繰り返してきたんだと思う。そして、彼は文章のプロじゃなくても、切実な文章が書ける。読ませる力がある。 ブロガーだと、はあちゅうさんやイケダハヤトさんだよね。もはや殿堂入りだけど、誹謗中傷リスクをおそれていないところが、彼らの文章に力を与えている。 ほかにも、リスクをとる人たち=すごみのある文章を

                                                          「リスクをとらない人」の文章はつまらない : 北条かや 公式ブログ
                                                        • キャバ嬢の社会学  著:北条かや

                                                          [内容紹介] 一流大学に通う筆者は、女らしさを売りにするキャバ嬢たちを“そうするしかない人たち”と哀れみ、自分とは違うと決めつけていた。 しかし、ある時知人に「彼女たちもあなたも変わらない、違うと思っているなら、それはキャバ嬢を差別しているだけだ」と指摘され、愕然とする。 真相を確かめるべく潜入したキャバクラは、想像以上の“魔窟”だった。 女の矜持を刺激するランキング、“全て自己責任”のセクハラ対策、“素人性を売りにするお水”という矛盾。 予想通りのくだらなさを感じつつ筆者は、徐々に夜の世界に“ハマる”想定外の自分に気づく。 キャバクラとは、病みとは、女とはなにか。 86年生まれの俊英が送る、“武器としての社会学”

                                                            キャバ嬢の社会学  著:北条かや
                                                          • 女子大生がキャバクラに潜入。修士論文のためキャバ嬢になった彼女が見た内情とは - まぐまぐニュース!

                                                            女性にはあまり縁のない場所ですが、好きな男性は連日のように通ってしまう場所。それがキャバクラです。“お金を払ってでも行く価値のある場所”で、男性の心を掴んで離さないキャバクラとはどのような場所なのでしょうか。今回はメルマガ『1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』』の中で、 大学の修士論文を書くためにキャバ嬢として潜入した女性がその内情を語った一冊を紹介しています。 【一日一冊】キャバ嬢の社会学 『キャバ嬢の社会学』 北条かや 著/星海社 テレビのニュースで時間外営業をしていたキャバクラのオーナーが逮捕されたと聞いて、手にした一冊です。本のソムリエはキャバクラにほとんど行ったことがないので、その仕組みに興味を持ったのです。 なんと著者は、同志社大学の修士論文を書くために、キャバクラ嬢として潜入、働きはじめたという。冗談かと思って読み進めたら本当でした。 クラブのホステスが会話のプロとすれば、キ

                                                              女子大生がキャバクラに潜入。修士論文のためキャバ嬢になった彼女が見た内情とは - まぐまぐニュース!
                                                            • 「過労死は自己責任」で炎上の田端信太郎氏にみるグローバルマッチョイズムと、その支持者の”病理”<北条かや> « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 2

                                                              田端氏は、社会に出たのが氷河期だったので、大きな組織にしがみついていれば安心という時代ではないことを痛感しているのかもしれない。とにかく「個の力で生き抜くべきだ」という気持ちが強いようだ。しかし、 「自殺だから一義的に自己責任なのは当たり前でしょうが。上司が屋上から物理的に突き落としたりしたのですか? そんなに追い込まれても、会社なんて辞めて生活保護受ければいいわけです」(ツイートより引用) との発言は、批判されても仕方がない。 彼には過労死遺族を侮辱するつもりなどないだろうし、むしろグローバルマッチョらしく、「絶対服従を強いる日本企業」を批判している可能性はある。 が、「過労自殺は自己責任」とつぶやいたところで、死んだ人が生き返るわけではない。過労自殺(自死)の遺族が残した記録を読んだことがあるが、「息子は会社に殺された」という言葉の重みと、グローバルマッチョの田端氏がつぶやく「会社なん

                                                                「過労死は自己責任」で炎上の田端信太郎氏にみるグローバルマッチョイズムと、その支持者の”病理”<北条かや> « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 2
                                                              • 思ったより体育会系「キャバ嬢の社会学」北条 かや:本ナビ

                                                                【私の評価】★★★☆☆(73点) 要約と感想レビュー キャバクラ嬢として潜入 テレビのニュースで時間外営業をしていたキャバクラのオーナーが逮捕されたと聞いて、手にした一冊です。本のソムリエはキャバクラにほとんど行ったことがないので、その仕組みに興味を持ったのです。なんと著者は、同志社大学の修士論文を書くために、キャバクラ嬢として潜入、働きはじめたという。冗談かと思って読み進めたら本当でした。 クラブのホステスが会話のプロとすれば、キャバクラは「普通の女の子」とのコミュニケーションを売りにしているお店です。在籍する女の子も、30歳以下が中心でプロが1割、セミプロが4割、素人アルバイトが5割で、入れ替わりが激しいという。キャバクラの市場規模は、1兆円程度です。日本人一人当たり年1万円。男性だけが顧客であり、老人・高校生以下はキャバクラに行かないでしょうから、仮に1千万人が顧客とすれば、一人当た

                                                                  思ったより体育会系「キャバ嬢の社会学」北条 かや:本ナビ
                                                                • 7月21日 SIP-adus 第3回 「自動運転 Live ニュース」を配信|【業界先取り】業界ニュース・自動車ニュース2024国産車から輸入車まで【MOTA】

                                                                  情報提供元:SIP cafe運営事務局 公開日:2022/07/12 17:07 最終更新日:2022/07/13 13:07 「高齢家族の移動と向き合う -視野障害や認知機能低下にみられる高齢者の運転問題-」 内閣府が実施する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」(以下「 SIP-adus」)では、自動運転に関するホットトピックについて毎月ライブ配信する「自動運転 Live ニュース」を、2022年5月より全10回の予定で実施しています。SIP-adusではこれまでにも自動運転に関する社会的受容性醸成を目的に様々なテーマについて専門家を招いたセミナーを行ってきましたが、最終年度となる2022年度は、今後のモビリティ社会の担い手となるZ世代を含め幅広い方々にご覧いただけるよう、ユーザー視点や若い世代の視点を一層意識した企画を予定しています

                                                                    7月21日 SIP-adus 第3回 「自動運転 Live ニュース」を配信|【業界先取り】業界ニュース・自動車ニュース2024国産車から輸入車まで【MOTA】
                                                                  • 「ケーキの切れない非行少年たち」感想02  認知が歪んだり能力が不足して「反省以前の状態」の子供たち - 頭の上にミカンをのせる

                                                                    の続き。 各論について述べていきます。今回はこの部分について。 (1)認知能力が不足していたり歪んでいる人間には認知行動療法も効きにくい。まして自分で反省したり改善していくことはほぼ不可能である この部分は「ケーキの切れない」でもかなり強調して描かれている部分です。 悪いことをして痛い目にあっても「自分の何が間違いだったのかわからない」「何について叱られているのかわからない」それどころか叱られて屈辱だったという認識しか持たず被害者意識だけを募らせていくという人間はいます。 これについては、叱る側のコミュニケーション能力にも問題があることが多いです。大人たちは大人たちで、たとえばこの本を読んだりして勉強するべきだと思います。 ①あえて「少なめ」に言うことで、子供がどこまで知っているかどうかを確かめる ②大人は急ぎすぎる。子供に「理解し、行動するまでの時間」を与えよ ③他人がいう「こうすべき」

                                                                      「ケーキの切れない非行少年たち」感想02  認知が歪んだり能力が不足して「反省以前の状態」の子供たち - 頭の上にミカンをのせる
                                                                    • スタバ店員は顔採用ですか? 「美女が多い」説のナゾに迫る

                                                                      「スターバックスコーヒーの店員さんには、美男美女が多い」という話は、よく耳にします。ツイッターでは、「スタバの店員さんて、ほんとに美人やな」とか、「スタバの美人店員を眺めるだけで僕はもう満足」、ひいては「スタバって絶対『顔採用』だよね」などのつぶやきも、多く見つかる。 今回は、そんな「スタバ店員女子」にまつわるお話です。スターバックスの店員に「美人」が多いというのは、本当なのか? だとすると、美人はなぜ、スタバの店員になるのか? 何となく「ナチュラル系美人」 作家の山内マリコさんが、地方の若者を描いた連作小説『ここは退屈迎えに来て』(幻冬舎、2012年)には、森繁あかねという女性が出てきます。彼女は10代の頃、地元で1番の美人といわれていました。彼女は偶然、スカウトされ、東京でティーン向けファッション誌の専属モデルとして活躍します。が、年齢を重ねるにつれて仕事が減り、25歳になる前に、ひっ

                                                                        スタバ店員は顔採用ですか? 「美女が多い」説のナゾに迫る
                                                                      • 「12人の優しい日本人 まとめ」「十二人の死にたい子どもたち」に杉咲花、新田真剣佑、北村匠海、高杉 …・杉咲花、新田真剣佑、北村匠海、橋本環奈ら写す「十二人の死にたい | 驚き!ビックリ!楽しい動画

                                                                        12人の優しい日本人 検索第 1 位 「十二人の死にたい子どもたち」に杉咲花、新田真剣佑、北村匠海、高杉 … 「十二人の死にたい子どもたち」に杉咲花、新田真剣佑、北村匠海、高杉 …:Google 2018年11月21日 … 「十二人の死にたい子どもたち」のキャストが解禁となり、予告編がYouTubeにて公開 された。 … 12人の死にたい未成年を演じるのは、杉咲花、新田真剣佑、北村匠海( DISH//)、高杉真宙、黒島結菜、吉川愛、萩原利久、 … 大脱走」「パピヨン」など代表作を ; 「12人の優しい日本人」をリモートで読む会が無料配信; 「名探偵コナン」特集したダ・ ヴィンチ発売、赤井兄妹の実写; トム・クルーズがついに宇宙で映画制作へ! 12人の優しい日本人の注文とは – YouTube:Youtube 2012年7月20日 … 山ちゃんに生瀬さんに温水洋一…まだまだ知ってる人いそう…

                                                                          「12人の優しい日本人 まとめ」「十二人の死にたい子どもたち」に杉咲花、新田真剣佑、北村匠海、高杉 …・杉咲花、新田真剣佑、北村匠海、橋本環奈ら写す「十二人の死にたい | 驚き!ビックリ!楽しい動画
                                                                        • 「NAVERまとめ」終了…ネット情報の質は上がるのか?|TOKYO MX+(プラス)

                                                                          TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。7月6日(月)放送の「オピニオンCROSS neo」のコーナーでは、著述家の北条かやさんが、ネット情報の公共性について述べました。 ◆「NAVERまとめ」9月末で終了 LINE株式会社は、キュレーションプラットフォーム「NAVERまとめ」を9月30日で終了することを公式ブログで発表。「NAVERまとめ」は、一般の人がネット上の情報を編集して記事を投稿できるサイトで、月間訪問者はおよそ4,800万人。多くの利用者がいる一方で、外部に著作権がある写真などの無断転載や、不確実な情報を拡散する恐れなども指摘されていました。 「NAVERまとめ」をはじめ、ネット上に数多く存在する“まとめサイト”は、オリジナルの取材をせず、ニュースサイトや他人のSNSなどの引用のみで構成されており、「記事自体の内容は

                                                                            「NAVERまとめ」終了…ネット情報の質は上がるのか?|TOKYO MX+(プラス)
                                                                          • 性悪説or性善説…組織マネジメントはどう考えるべきか|TOKYO MX+(プラス)

                                                                            TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。2月15日(月)放送の「オピニオンCROSS neo」では、明治大学大学院グローバルビジネス研究科教授の野田稔さんが“組織マネジメント”について述べました。 ◆コロナ感染原因、不適切なら無給… 東京女子医科大学が職員に対し、新型コロナウイルスの感染で休んだ場合、感染の原因によっては休業中の給与を無給にするとの文書を出していたことがわかりました。文書では、「不適切な行為」で感染したと認められれば無給にするとしていますが、「不適切な行為」が何を指すのか示されておらず、職員からは「恣意的に運用される」との懸念の声が上がっています。 この件に関し、野田さんは開口一番「怒りしかない」と憤りを露わに。「東京女子医科大学の問題は、マネジメントサイドが従業員をどう認識するかによって引き起こされるもの」と言

                                                                              性悪説or性善説…組織マネジメントはどう考えるべきか|TOKYO MX+(プラス)
                                                                            • 紅白歌合戦の男女って? オネエ系の微妙さと社会の鈍感さ 北条かや

                                                                              男女の違いを意識しはじめる時期と「紅白」 オネエ系タレントの微妙な扱い バカバカしいからこそ、見る価値がある 24日に曲順が発表された今年のNHK紅白歌合戦。「今年のNHK紅白歌合戦は見どころがない」「『大物』の復活も、今さら感が否めない」など、2015年の紅白には、放送前から批判が多い。昨年は「アナ雪の演出に期待」とか、「中森明菜が新曲を披露するらしい」など、けっこうワクワクしている人も多かったが、今年はややネガティブな声が目立つ。「『性の多様化』が当たり前の時代に、男女で分ける意味がない」との批判も根強い。それでも紅白には、あえて見る価値があると私は思う。 男女の違いを意識しはじめる時期と「紅白」 小学生時代、大晦日はテレビにかじりついて、狂ったように紅白を見ていた。9~10歳の頃だったか、クラスの男子と、「赤組・白組どちらが勝つか」で競い合ったのを覚えている。「絶対に赤が勝つもん!」

                                                                                紅白歌合戦の男女って? オネエ系の微妙さと社会の鈍感さ 北条かや
                                                                              • 北条かや - Google 検索

                                                                                北条 かや(ほうじょう かや1986年 - )は、日本のライター。石川県金沢市出身。同志社大学社会学部、京都大学大学院文学研究科修士課程修了後、民間企業勤務を ...

                                                                                • 自動運転Liveニュース Z世代とこれからのモビリティを語るリアルトーク

                                                                                  自動運転Liveニュース Z世代とこれからのモビリティを語るリアルトーク第1回 5月16日(月)18:00-19:30/「まち・みち・クルマが会話する世界 -自動運転のインフラ協調交通システム-」 内閣府が実施する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」(以下「SIP-adus」)では、自動運転に関するホットトピックについて毎月ライブ配信する「自動運転Liveニュース」を、5月16日より全10回の予定で実施します。SIP-adusではこれまでにも自動運転に関する社会的受容性醸成を目的に様々なテーマについて専門家を招いたセミナーを行ってきましたが、最終年度となる2022年度は、今後のモビリティ社会の担い手となるZ世代を含め幅広い方々にご覧いただけるよう、ユーザー視点や若い世代の視点を一層意識した企画を予定しています。 第1回は「 まち・みち・

                                                                                    自動運転Liveニュース Z世代とこれからのモビリティを語るリアルトーク