並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

医学・生理学の検索結果1 - 40 件 / 81件

  • 科学的発見が誇張→曲解→誤解→蔓延するメカニズムの図解と簡単で効果抜群の2つの対策|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    科学的発見が私たちに届くまでの伝言ゲームで、さまざまな誇張・曲解・誤解が注入されています。 いったい、どうやったら、この伝言ゲームに勝ち、信用できる科学的発見と、地雷とを見分けることができるのでしょうか? 『Science Fictions』という本がその参考になります。 この本は、アメリカのamazonで306人に評価され、☆4.6という高評価。 世界最大の書評サイトgoodreadsでは1925人に評価され、☆4.39という高評価。 日本のamazonでは31人に評価され、☆4.0と、中程度の評価(翻訳は良い)です。 この記事では、この本を元に、以下の2つの視点から、この問題と、その解決策を検討します。 〔問題の把握〕 科学的発見の流通システムにおいて、いかにして、発見が誇張され、曲解され、誤解され、流通し、最終的に私たち一般人がそれを信じてしまうのか、その全体像を把握する。 〔解決策

      科学的発見が誇張→曲解→誤解→蔓延するメカニズムの図解と簡単で効果抜群の2つの対策|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    • 「元号『令和』の決定経過」―既に中央公論で発表済―-笹川陽平ブログ(日本財団会長)

      「元号『令和』の決定経過」 ―既に中央公論で発表済― 4月21日付共同通信から「首相側近、元号案を独自に提示 国書出典「佳桜」など3案」の見出しで、元号の決定について杉田和博官房副長官(当時)をトップとする事務方と今井尚哉首相秘書官がいかにも対立していたともとれる記事が配信された。この元号「令和」の決定経過については、中央公論1月号に筆者が詳細を寄稿している。 正確なところは、筆者の「中国古典にとらわれず新元号を」との産経新聞「正論」の記事を安倍首相が読まれ、元号を国書からと意思を固められた。その決定プロセスは、決して今井秘書官が独自に活動されたことではないのは明白です。以下中央公論の全文を掲載しますので、私の文章の不足点や異論などありましたら、是非ご教授下さい。 元号は内閣総理大臣に決定権があります。その決定プロセスは正確に行われたと確信しておりますが、元号決定に内閣総辞職をも考慮に入れ

        「元号『令和』の決定経過」―既に中央公論で発表済―-笹川陽平ブログ(日本財団会長)
      • ネアンデルタール人とは?

        概要 ネアンデルタール人は約20万年前にヨーロッパで出現し、ホモ・ネアンデルターレンシスとして知られています。ドイツのネアンデル渓谷で発見された彼らは、約4万年前まで生存し、ホモ・サピエンスと共存した後に絶滅しました。 文化と生活 毛皮をまとい、洞窟に住み、石器を用いた狩猟採集生活を送っていたネアンデルタール人。彼らの石器技術は、ルヴァロワ式石器文化として知られ、食人の証拠とされる遺跡も発見されていますが、埋葬された人骨からは、死者を悼む心を持っていたことが示されています。 絶滅の謎と最新知見 ネアンデルタール人はホモ・ハイデルベルゲンシスから進化し、約4万年前に絶滅しました。彼らの絶滅には複数の理由が考えられていますが、明確な答えはまだ見つかっていません。最新の研究では、ネアンデルタール人とホモ・サピエンスは長い期間共存していたとされています。 特徴と弱点 ネアンデルタール人は、ハイデル

          ネアンデルタール人とは?
        • 嘯(しゃお, 𝕏iao) on X: "ドカ食い気絶部が話題ですが、「なぜドカ食い気絶がおきるのか」ということを医学生理学的に考察してみました。一般的に言われている"血糖値スパイク"だけでは、食後の眠気を説明することが難しいと考えます。 https://t.co/M2PlTG7ftj"

          • なぜ、小保方晴子氏の不正は世界から異様に注目されたのか? ――あなたが知らない科学の真実

            心理学者。キングス・カレッジ・ロンドンの精神医学・心理学・神経科学研究所の講師。2015年に科学的心理学会(アメリカ)の「期待の星(ライジンング・スター)」賞を受賞。『タイムズ』『ワシントン・ポスト』『ワイアード』などに数多く寄稿し、BBCラジオなどの出演もある。 Science Fictions あなたが知らない科学の真実 スタンフォード監獄実験はイカサマだった! 権威ある心理学研究の100件のうち、再現に成功したのはたったの39%!? 科学の信頼性を根底から揺るがす「再現性の危機」に迫る真実の書、日本上陸! 科学における不正・怠慢・バイアス・誇張が起きる仕組みを多数の実例とともに解説。既存の本で知ったウンチクを得意げに語る人に読ませたい、真実の書。 バックナンバー一覧 「すべての科学研究は真実である」と考えるのは、あまりに無邪気だ――。 科学の「再現性の危機」をご存じだろうか。心理学、

              なぜ、小保方晴子氏の不正は世界から異様に注目されたのか? ――あなたが知らない科学の真実
            • 「大阪・関西万博」終わりの始まり(前編)/納税者を欺いた総合プロデューサーの発言 | アサ芸プラス

              これは「大阪・関西ブランド」の終わりの始まりなのか。 ダイハツ工業の不正問題で、国土交通省は12月21日午前、大阪府池田市にある同社の本社へ立ち入り検査に入った。 ダイハツが前日に公表した第三者委員会の報告書によれば、同社の不正行為は1989年から30年以上にわたって行われ、新たに判明した不正は安全性など25の試験項目、国内で生産・開発中の全28車種、計174件にのぼるという。命を守るエアバッグ作動試験にまで不正が及んでいた悪質ぶりには、もはや震えるしかない。 174件の不正行為について、報告書は「不正加工・調整」「虚偽記載」「元データ不正操作」の3つに分類。いずれも意図的に行われていたと認定した。 不正を受けてダイハツの親会社であるトヨタ自動車の株価は12月21日、急落。東京株式市場では一時、2495円まで下落する場面もあった。午前の取引は前日終値比100.5円安(マイナス3.80%)の

                「大阪・関西万博」終わりの始まり(前編)/納税者を欺いた総合プロデューサーの発言 | アサ芸プラス
              • ぶり街道とノーベル街道 「富山~飛騨高山間」飛騨街道 🐟 - kzのブログ

                ぶり街道とノーベル街道 「富山~飛騨高山間」飛騨街道 🐟 日本のノーベル賞を受賞した、 田中耕一氏(化学賞)、小柴昌俊氏(物理学賞)、 利根川 進氏(医学・生理学賞)、白川秀樹氏(化学賞)の4人が、 国道41号線の富山から高山までのわずか90kmの街道沿線にゆかりがあります このため、この道を「ノーベル街道」と呼んでいます www.youtube.com ek0901.hatenablog.com www.youtube.com www.youtube.com

                  ぶり街道とノーベル街道 「富山~飛騨高山間」飛騨街道 🐟 - kzのブログ
                • 嘯(しゃお, 𝕏iao) on X: "ドカ食い気絶部が話題ですが、「なぜドカ食い気絶がおきるのか」ということを医学生理学的に考察してみました。一般的に言われている"血糖値スパイク"だけでは、食後の眠気を説明することが難しいと考えます。 https://t.co/M2PlTG7ftj"

                  • 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    おこしやす♪~ 10月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日です。 ●永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 ※Surprise proposals 2023  compilation www.youtube.com 岐阜県関市の結婚指輪・婚約指輪専門店で、1級ジュエリーコーディネーターの指輪店として知られる「株式会社ビジュトリーヨシダ」が制定。愛を永遠へと繋ぐ証としての婚約指輪。二人で愛を本物にする婚約指輪の価値を広め、結婚への

                      10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • Xユーザーの嘯(しゃお, 𝕏iao)さん: 「ドカ食い気絶部が話題ですが、「なぜドカ食い気絶がおきるのか」ということを医学生理学的に考察してみました。一般的に言われている"血糖値スパイク"だけでは、食後の眠気を説明することが難しいと考えます。 https://t.co/M2PlTG7ftj」 / X

                      • 【医師が教える】リウマチ患者や自己免疫疾患に苦しむ人たちの救世主となった「奇跡の薬」とは…知っておくと役立つ医学の常識

                        (やまもと・たけひと)。2010年、京都大学医学部卒業。博士(医学)。外科専門医、消化器病専門医、消化器外科専門医、内視鏡外科技術認定医、感染症専門医、がん治療認定医など。運営する医療情報サイト「外科医の視点」は開設3年で1000万ページビューを超える。Yahoo!ニュース個人、時事メディカルなどのウェブメディアで定期連載。Twitter(外科医けいゆう)アカウント、フォロワー約10万人。著書に17万部突破のベストセラー『すばらしい人体』(ダイヤモンド社)、『医者が教える正しい病院のかかり方』『がんと癌は違います~知っているようで知らない医学の言葉55』(以上、幻冬舎)、 『医者と病院をうまく使い倒す34の心得』(KADOKAWA)、『もったいない患者対応』(じほう)ほか多数。 Twitterアカウント https://twitter.com/keiyou30 公式サイト https://

                          【医師が教える】リウマチ患者や自己免疫疾患に苦しむ人たちの救世主となった「奇跡の薬」とは…知っておくと役立つ医学の常識
                        • 【毒と薬は表裏一体】モルヒネより8倍も効果が高く、世界的に大ヒットしたが、「強い依存性」があったため、今や使用や所持が禁止される「不正麻薬」となった薬とは?

                          (やまもと・たけひと)。2010年、京都大学医学部卒業。博士(医学)。外科専門医、消化器病専門医、消化器外科専門医、内視鏡外科技術認定医、感染症専門医、がん治療認定医など。運営する医療情報サイト「外科医の視点」は開設3年で1000万ページビューを超える。Yahoo!ニュース個人、時事メディカルなどのウェブメディアで定期連載。Twitter(外科医けいゆう)アカウント、フォロワー約10万人。著書に17万部突破のベストセラー『すばらしい人体』(ダイヤモンド社)、『医者が教える正しい病院のかかり方』『がんと癌は違います~知っているようで知らない医学の言葉55』(以上、幻冬舎)、 『医者と病院をうまく使い倒す34の心得』(KADOKAWA)、『もったいない患者対応』(じほう)ほか多数。 Twitterアカウント https://twitter.com/keiyou30 公式サイト https://

                            【毒と薬は表裏一体】モルヒネより8倍も効果が高く、世界的に大ヒットしたが、「強い依存性」があったため、今や使用や所持が禁止される「不正麻薬」となった薬とは?
                          • 成田悠輔と愛すべき非生産性の世界 対談:医学研究者・山中伸弥 | with digital(講談社)

                            世界を駆動するのは、論理や経済ではない。データやアルゴリズムを駆使して人間と向き合ってきた成田悠輔は、今は“非生産的”と言われる分野にこそ人間の本質的な欲求が現れると考えている。それを検証する旅として始まった本企画、今回はiPS細胞研究の権威である山中伸弥をゲストに招いた対談が行なわれた。 新しい再生医療や創薬を可能にするiPS細胞を世界で初めて開発して、2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞。膨大な時間と予算を要する科学研究の世界は、生産的とは言い難いが、人類の未来を変える可能性がある。成果を出すためには、何が必要で、何が無駄なのか? iPS細胞技術を産業界へ橋渡しするための組織である京都大学iPS細胞研究財団の理事長として、国内でiPS細胞の実用化を推進する傍ら、現在の研究拠点をアメリカに置く理由や日本の課題、研究者としての展望を語ってもらった。 過度な年功序列文化が研究の停滞と老化

                              成田悠輔と愛すべき非生産性の世界 対談:医学研究者・山中伸弥 | with digital(講談社)
                            • 森永卓郎さん「休んでいる暇はない」…昨年末ステージ4すい臓がん公表 直後「死ぬ一歩手前」も人生観不変(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                              昨年末にステージ4のすい臓がんであることを公表した経済アナリストの森永卓郎さん(66)が、日本経済を斬る毎月第4日曜掲載のコラム「森永卓郎の本音」。今月は特別編として、リモートインタビューで現在の状況や今後に対する思いなどを聞いた。人生観について「病気の前と何一つ変わっていない」という森永さんは「止まることなく、とにかく進むしかない」と前向きに語った。(高柳 哲人) 【写真】タレ目がそっくりな長男とラジオ共演!息子も経済アナリスト 昨年12月27日、レギュラー出演するラジオ番組で突如、ステージ4のすい臓がんが見つかり、闘病中であることを明かした森永さん。同日から抗がん剤治療を開始していたが、実はその直後、生命の危機に陥っていた。 「正直言って私は納得していなかったのですが、サードオピニオンまで取って全部同じ見解だったので、すい臓がん用の抗がん剤を打ちました。でも、薬が合わなくて大失敗。12

                                森永卓郎さん「休んでいる暇はない」…昨年末ステージ4すい臓がん公表 直後「死ぬ一歩手前」も人生観不変(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                              • 共感する脳の働きを解明、自分と他者の情報併せ持つニューロン発見 ASDの理解増進へ 【Lab BRAINS】-アズワン

                                他者の感情を共有する「共感」。共感のしやすさは「共感力」と呼ばれ、共感力は多様な人々と円滑で良好なコミュニケーションを交わしながら社会生活を営む上でとても大切だ。心の問題と考えられてきたこの共感をする脳の働きや仕組みを神経細胞(ニューロン)レベルで解明する研究が進んでいる。 東京大学・定量生命科学研究所の奥山輝大准教授は、この分野で世界でも先端的研究を続けてきた。奥山さんらの研究グループは7月、自分と他者の情報を併せ持つニューロンをマウスの脳の「前頭前野」で見つけたと発表した。新しい実験手法を駆使し、共感する脳の働きを解明した研究成果だ。奥山さんはこの成果を、共感性に難しさを抱える発達障害の一つである自閉スペクトラム症(ASD)の理解増進や治療、改善戦略につなげたいと意気込んでいる。 核となる「情動伝染」をAI活用し自動解析 家族や親友などの身近な人間が、例えば悲しんでいるのを見ると自分の

                                  共感する脳の働きを解明、自分と他者の情報併せ持つニューロン発見 ASDの理解増進へ 【Lab BRAINS】-アズワン
                                • なんと、ワクチンは「病気にかからない薬」じゃなかった…!じつは、「免疫を活性化」させて、感染しても「重症化させない」ことが本当のお役目(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                  世界の感染者数、死亡者数が増加する中で、ワクチンは新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)を収束させる切り札だと考えられてきました。ただ、ワクチンができた後も流行が止まったわけではありません。 【画像】はじめは、だれも見向きもしなかった…「mRNAワクチン開発」の2つのカギ 折しも、2023年のノーベル医学・生理学賞は、新型コロナウイルスのワクチン開発で大きな貢献をした、カタリン・カリコ氏と、ドリュー・ワイスマン氏の2人が選ばれました。 いま、注目を集める「ワクチン」とは、いったいどういう働きをするのか、RNAワクチンの何が新しいのか、科学的なメカニズムに迫ります。 ワクチンが働く仕組み ワクチンは、18世紀にエドワード・ジェンナーが種痘によって天然痘を防ぐことを考案したことから始まります。これを普遍化したのが、フランスの細菌学者ルイ・パスツールです。パスツールは、病原体を弱

                                    なんと、ワクチンは「病気にかからない薬」じゃなかった…!じつは、「免疫を活性化」させて、感染しても「重症化させない」ことが本当のお役目(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                  • #2 がん治療における保険診療と自由診療について | Souffle(スーフル)

                                    このコラムを読んでいる人は、自分または身内・友人などの知り合いが、がんになってしまった方も多いと思います。でも保険診療と自由診療の違いについてどこまで知っているでしょうか。このことを知ることにより、患者さん本人はもちろん、身内・友人などが、治ってほしい一心で効果のない高額な自由診療を大切な人に勧めるようなことがなくなればいいなぁって思います。 今回のコラムはがん治療における、公的保険が使える保険診療と公的保険が使えない自由診療について、その両方を体験したことがある僕の経験を交えながら書いていこうと思います。 保険診療と自由診療の違い 保険診療とは、前回のコラムで解説した、保険証を見せると、自己負担が医療費総額の3割になったり、医療費が高額になった場合、高額療養費制度が利用できる治療のことです。どうすれば保険診療になるかというと、人を対象にして治療法や薬、医療機器について臨床試験を日本で実施

                                      #2 がん治療における保険診療と自由診療について | Souffle(スーフル)
                                    • ノーベル医学生理学賞、新型コロナのmRNAワクチンへの功績で2氏に

                                      ノーベル医学生理学賞は、新型コロナウイルス感染症に対するmRNAワクチンへの貢献を評価し、カタリン・カリコ氏とドリュー・ワイスマン氏に贈られる/Jonathan Nackstrand/AFP/Getty Images (CNN) スウェーデンのカロリンスカ研究所は2日、今年のノーベル医学生理学賞をカタリン・カリコ氏とドリュー・ワイスマン氏に授与すると発表した。新型コロナウイルス感染症に対するmRNAワクチンへの貢献が評価された。 カロリンスカ研究所によると、両氏は2005年に論文で研究結果を発表したが、当時はほとんど注目が集まらなかった。だが、研究はその後、新型コロナ禍で人類に貢献する極めて重要なワクチン開発の礎を築くことになった。 同研究所は、両氏が「mRNAが我々の免疫システムと相互作用する方法についての理解を根本的に変えた」点で「画期的発見」をしたと評価。現代における最大級の健康への

                                        ノーベル医学生理学賞、新型コロナのmRNAワクチンへの功績で2氏に
                                      • 2023年ノーベル医学生理学賞、mRNAワクチン技術の2氏に

                                        【10月2日 AFP】(更新、写真追加)スウェーデンのカロリンスカ研究所(Karolinska Institute)は2日、2023年のノーベル医学生理学賞(Nobel Prize in Physiology or Medicine)を、新型コロナウイルスのワクチン開発につながったメッセンジャーRNA(mRNA)技術の研究で、ハンガリーのカタリン・カリコ(Katalin Kariko)氏と米国のドリュー・ワイズマン(Drew Weissman)氏に授与すると発表した。 mRNA技術は、新型コロナ対策で広く使用されている米製薬大手ファイザー(Pfizer)と独製薬ベンチャー・ビオンテック(BioNTech)の共同開発ワクチン、および米製薬大手モデルナ(Moderna)製ワクチンの開発の道を開いた。 同研究所は授賞理由について「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する効果的なmRN

                                          2023年ノーベル医学生理学賞、mRNAワクチン技術の2氏に
                                        • 森永卓郎さん「休んでいる暇はない」…昨年末ステージ4すい臓がん公表 直後「死ぬ一歩手前」も人生観不変 - スポーツ報知

                                          昨年末にステージ4のすい臓がんであることを公表した経済アナリストの森永卓郎さん(66)が、日本経済を斬る毎月第4日曜掲載のコラム「森永卓郎の本音」。今月は特別編として、リモートインタビューで現在の状況や今後に対する思いなどを聞いた。人生観について「病気の前と何一つ変わっていない」という森永さんは「止まることなく、とにかく進むしかない」と前向きに語った。(高柳 哲人) 昨年12月27日、レギュラー出演するラジオ番組で突如、ステージ4のすい臓がんが見つかり、闘病中であることを明かした森永さん。同日から抗がん剤治療を開始していたが、実はその直後、生命の危機に陥っていた。 「正直言って私は納得していなかったのですが、サードオピニオンまで取って全部同じ見解だったので、すい臓がん用の抗がん剤を打ちました。でも、薬が合わなくて大失敗。12月29日に、本当に死ぬ一歩手前だったんです。その後に新薬を投与して

                                            森永卓郎さん「休んでいる暇はない」…昨年末ステージ4すい臓がん公表 直後「死ぬ一歩手前」も人生観不変 - スポーツ報知
                                          • ノーベル賞は研究にマイナス?米国の意外な調査結果 | 青野由利の「時を駆ける科学」 | 青野由利 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                            ノーベル賞を受賞し記者会見に臨む(左から)下村脩さん、益川敏英さん、小林誠さん=スウェーデン・ストックホルムで2008年12月9日、北村隆夫撮影 10月初めはノーベル賞ウイーク。この季節に思い出すのは、オワンクラゲの発光物質発見で2008年のノーベル化学賞を受賞した下村脩さんが当時語った言葉だ。 「ノーベル賞にかかっちゃ、どーにもなりません。絶望的です」 同じ年の物理学賞受賞で「うれしい! なんてやらないよ」と言った益川敏英さんのおちゃめぶりとはちょっと違う。受賞の影響で研究が続けられなくなるのを本気で嘆いていた。 気持ちはよくわかる、と思ったのは、受賞後の多くの科学者の生活の変化を目の当たりにしてきたからだ。 インタビューや講演に忙殺されるだけではない。専門分野を超えてあらゆる場面に引っ張り出され、文化人扱いを受ける。研究どころじゃなくなるのは目に見えている。 受賞は名誉でも研究には も

                                              ノーベル賞は研究にマイナス?米国の意外な調査結果 | 青野由利の「時を駆ける科学」 | 青野由利 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                            • 森永卓郎さん「休んでいる暇はない」…昨年末ステージ4すい臓がん公表 直後「死ぬ一歩手前」も人生観不変(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                              昨年末にステージ4のすい臓がんであることを公表した経済アナリストの森永卓郎さん(66)が、日本経済を斬る毎月第4日曜掲載のコラム「森永卓郎の本音」。今月は特別編として、リモートインタビューで現在の状況や今後に対する思いなどを聞いた。人生観について「病気の前と何一つ変わっていない」という森永さんは「止まることなく、とにかく進むしかない」と前向きに語った。(高柳 哲人) 【写真】タレ目がそっくりな長男とラジオ共演!息子も経済アナリスト 昨年12月27日、レギュラー出演するラジオ番組で突如、ステージ4のすい臓がんが見つかり、闘病中であることを明かした森永さん。同日から抗がん剤治療を開始していたが、実はその直後、生命の危機に陥っていた。 「正直言って私は納得していなかったのですが、サードオピニオンまで取って全部同じ見解だったので、すい臓がん用の抗がん剤を打ちました。でも、薬が合わなくて大失敗。12

                                                森永卓郎さん「休んでいる暇はない」…昨年末ステージ4すい臓がん公表 直後「死ぬ一歩手前」も人生観不変(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                              • 研究室冷凍庫の故障で30年間の検体だめに スウェーデン

                                                検体。スウェーデン・ストックホルムのカロリンスカ研究所で(2020年12月7日撮影、資料写真)。(c)Jonathan NACKSTRAND / AFP 【2月6日 AFP】スウェーデンの首都ストックホルムにある医科大学、カロリンスカ研究所(Karolinska Institute)で30年以上前から収集されてきた研究用の検体が、昨年のクリスマス休暇中に起きた冷凍庫の故障により台無しになっていたことが分かった。同研究所が5日、明らかにした。 カロリンスカ研究所は、ノーベル医学生理学賞(Nobel Prize in Physiology or Medicine)の選考委員会の拠点が置かれている研究教育機関。 検体は、液体窒素でマイナス190度に冷却された極低温タンクに保管されていたが、昨年12月22日から23日にかけて、タンク16個への液体窒素の供給に問題が発生。その結果、保管されていた複数

                                                  研究室冷凍庫の故障で30年間の検体だめに スウェーデン
                                                • カロリー制限よりも「プチ断食」! 朝昼夜で「食べるべき食品」が変化 体内時計を大切にする「時間栄養学」とは?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                  うだるような暑さに負けないためには、パワーの源である「食」が重要なポイントとなる。だが、せっかく良い食事であっても、良い時間に取らなければ効果は台無しだ。そこで知っておきたいのが「時間栄養学」。何をではなくいつ食べるか。それが問題なのである。【柴田重信/広島大学大学院医系科学研究科特任教授】 【写真を見る】朝と夕方で摂取の目的が変わる食品とは? *** 中高年の方、とりわけホルモンバランスの変化により骨が脆(もろ)くなりがちな女性にとって、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になるのをいかに防ぐかは後の人生のQOL(生活の質)を左右する大きな課題です。 そこで問題です。 骨粗鬆症対策にはどんなものを食べればいいでしょうか――ではなく、骨の元となるカルシウムが豊富な牛乳やチーズやヨーグルト、また骨の合成を促すビタミンKを多く含んだ納豆は、骨粗鬆症対策の観点から考えた場合、いつ食べるのが効果的でしょ

                                                    カロリー制限よりも「プチ断食」! 朝昼夜で「食べるべき食品」が変化 体内時計を大切にする「時間栄養学」とは?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                  • 生きたまま、ヒトの意識をコンピュータに移す方法とは?(渡辺 正峰)

                                                    意識を宿す脳は、すこしばかり手のこんだ電気回路にすぎない。であれば、脳の電気回路としての振る舞いを機械に再現することで、そこにも意識が宿るに違いない。多くの神経科学者はそう考えている。 そのうえで、ここで注目するのは、ヒトの意識のコンピュータへの移植、いわゆる「意識のアップロード」である。仮にそれがかなえば、ヒトが仮想現実のなかで生き続けることも、アバターをとおして現世に舞い降りることも可能になる。 ただ、これまで提案されてきた手法は、頭蓋から脳を取り出し、薄くスライスして解析することで、コンピュータ上に個人の脳のデジタルコピーを構築するというものだ。これでは、死を望まない当の本人は間違いなく死を迎えることになる。この連載第2回では、わたしの提案する「死を介さない意識のアップロード」の具体的なプロセスを紹介し、その実現に向けての鍵をにぎるブレイン・マシン・インターフェースを取り上げたい。

                                                      生きたまま、ヒトの意識をコンピュータに移す方法とは?(渡辺 正峰)
                                                    • iPS細胞の10年 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

                                                      人工多能性幹(iPS)細胞は、医療革命の訪れを告げる使者だと考えられた。しかしその発見から10年経った現在、iPS細胞はむしろ生物学の研究を大きく変えるツールとなりつつある。 山中伸弥は、成体細胞を胚様の状態に再プログラム化する研究によってノーベル賞を受賞した。 Credit: ILLUSTRATION BY ANDY POTTS; PHOTO: CHRIS GOODFELLOW/GLADSTONE INST. 「コロニーができています」。ポスドクの高橋和利がそう告げると、山中伸弥は驚いて顔を上げた。「コロニーができているんです」と高橋は繰り返した。京都大学の研究室で机に向かっていた山中は急いで立ち上がり、高橋の後について組織培養室に向かった。顕微鏡を覗くと、小さな細胞塊が見えた。5年越しの研究が結実し、山中自身も確信しきれていなかった成果への可能性が見えてきた瞬間だった。 その2週間前、

                                                        iPS細胞の10年 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
                                                      • 【知っていましたか?「血圧の基準値」は2000年までは上が180mmHgだった!】健康な人を「病気」に仕立て上げる「高血圧マフィア」とは?~外資巨大製薬会社「ビッグファーマ」が日本政府と厚労省を動かす闇~

                                                        【知っていましたか?「血圧の基準値」は2000年までは上が180mmHgだった!】健康な人を「病気」に仕立て上げる「高血圧マフィア」とは?~外資巨大製薬会社「ビッグファーマ」が日本政府と厚労省を動かす闇~ ■「高血圧」と言われても気にしなくていい理由 正しい血圧の計り方、知ってますか? 東洋経済オンライン 2017/03/30 松本光正:サン松本クリニック院長 https://toyokeizai.net/articles/-/165192 ~~~ ・高血圧がよくないと言われている理由 高血圧がなぜよくないと言われているのか、知っていますか?? 高血圧は「脳溢血」を引き起こす要因とされていたからです。 確かに戦後の日本にとって、脳溢血は死に至る恐ろしい病気でした。 栄養状態が悪く、血管がもろかったため、高い血圧に耐えられず出血を起こしやすかったからです。 しかし、その常識は実は時代遅れのも

                                                          【知っていましたか?「血圧の基準値」は2000年までは上が180mmHgだった!】健康な人を「病気」に仕立て上げる「高血圧マフィア」とは?~外資巨大製薬会社「ビッグファーマ」が日本政府と厚労省を動かす闇~
                                                        • AI、量子コンピューター…有望研究見抜いて先行投資 東大の新組織

                                                          東京大が研究インテリジェンス組織の新設を目指す背景には、資金力で米国や中国に劣る日本勢が研究開発競争で生き残るために、将来有望な研究分野を見抜いた上での先行投資が不可欠とする戦略的な判断がある。大学の研究力強化は政府が掲げる成長戦略のひとつで、世界最高水準の研究大学実現に向けた取り組みも進む。先見の明で研究力向上と人材確保を狙う東大の試みは、国家戦略の成否の鍵も握る。 将来性ある研究や研究者を東大は新組織の主な目的として、AI(人工知能)や量子コンピューター、先端半導体や次世代通信といった重要技術に関する研究動向の把握を掲げる。いずれも各国が研究開発でしのぎを削る分野だが、実用化のめどが立った時点で新規技術の研究開発に本腰を入れても、資金力に物を言わせる米中にはかなわない。近年ではAIの開発競争が好例で、日本勢は米中両国に大きく引き離されている。 そこで東大は、研究開発が始まったばかりの段

                                                            AI、量子コンピューター…有望研究見抜いて先行投資 東大の新組織
                                                          • ワクチン解毒実践編

                                                            このページは、コロナワクチンを打ってしまった人が「解毒・排毒」「免疫力アップ」するには何をすれば良いか実践する方法を紹介しているページです。 コロナワクチンを打っていない人も、下記で紹介していることを実践すれば、病気にならず、病院に行かず、薬も飲まず、一生健康な状態で過ごすことが出来ます。 このページを読む前に このページの内容は下記のページをすでに読んだことがある人向けに書いているので、もしまだ読んだことがない人がいたら先に読んでおくとこのページの内容が理解しやすくなります。 ワクチン後遺症解毒法&シェディング対策法 https://www.uracorona.com/detoxification.html 原因不明・治療法不明の病を治癒する食事 https://www.uracorona.com/disease-healing.html 感染予防の真実 https://www.urac

                                                              ワクチン解毒実践編
                                                            • 化学物質×HCI|はま

                                                              本記事はHuman-Computer Interaction (HCI) Advent Calendar 2022 12日目の記事として浜崎(電気通信大学)が化学物質を用いた触覚提示について書きます.化学物質を塗布した際の感覚生起のメカニズムからHCIへの応用までを簡単にまとめます.昨日の記事は金子さん手触りの物理的な測り方とHCIへの活かし方についてでした.皮膚変形計測の根本的な知識からHCIへの応用の可能性まで書かれており面白い記事なので読んでみてください. はじめに触覚は触るだけで対象の形や硬さ,重さ,温度など見た目以上の情報を瞬時に知覚できます.例えば,頬に触れるだけでツルツルしていることや反発感があること,少し冷たいことなどを直接知ることができます.このように触覚の知覚空間の次元数は多く,特に素材の触知覚はマクロな粗さ(coarse or macroscopic roughnes

                                                                化学物質×HCI|はま
                                                              • これみんな言ってるけどアメリカはめちゃくちゃ優秀な人が超いっぱいいるのになんで大統領候補がトランプとバイデンなんですか… (2ページ目)

                                                                N(ウニ) @natsumi_k これみんな言ってるけど私もどうしても言いたくなっちゃう。アメリカ、めちゃくちゃ優秀な人超いっぱいいるのに、なんで大統領候補が 犯罪者 vs ヨボヨボおじいちゃん なのですか。この時代なのにいまだに両方白人男性だし。 𓇟黒大根くん2.0🇯🇵家庭菜園 @iex650 逆説的ではあるが「人が多いから」ですよ。 例えば全員が同じ服を着る世界の場合、人数が少なければ「全員が切れるように大きめの服でいいよね」で合意できるが、人数が増えるほど1つのアイデアで納得する人が減る。 「アレはダメ、これもダメ」と文句がついて、結果的に誰も納得しない案が残る。 x.com/natsumi_k/stat… 山田喜三郎@半角斎 @kisaburo_y その答えはとても簡単で、アメリカが民主主義の国だからです。 民主制に於いては多数派の意見で政策が決まります。大統領も多数派の意見

                                                                  これみんな言ってるけどアメリカはめちゃくちゃ優秀な人が超いっぱいいるのになんで大統領候補がトランプとバイデンなんですか… (2ページ目)
                                                                • 【日曜に書く】天然痘根絶に「平和賞」を 論説委員・中本哲也

                                                                  講演会で学生らの質問に答える蟻田功さん=2016年12月、熊本市(PICTURES COMPANY提供) お玉ケ池種痘所職場のサンケイビル(東京・大手町)からは神田駅を挟んで北東方向にあたる神田岩本町(千代田区岩本町2丁目)に、「お玉ケ池種痘所」(東京大学医学部発祥の地)の記念碑や案内板がある。種痘は天然痘予防のためのワクチン接種のことだ。1975(昭和50)年度までに生まれた世代には、種痘の痕がある人も多いだろう。 幕末の1858(安政5)年に、江戸の蘭学者たちが資金を出し合って、予防接種の普及を図る施設を設立した。この種痘所は西洋医学の拠点となり、東大医学部へと発展した。 天然痘、種痘所から思い浮かぶ人物が2人いる。 蟻田功さん世界保健機関(WHO)の天然痘根絶対策本部長を務めた医師、蟻田功さんが3月に亡くなった。96歳。5月9日の朝刊で訃報を知った。 「天然痘は地球上から根絶され、再

                                                                    【日曜に書く】天然痘根絶に「平和賞」を 論説委員・中本哲也
                                                                  • 日本の2人に論文引用栄誉賞 英情報会社「ノーベル賞級」評価 | 共同通信

                                                                    英情報会社クラリベイトは19日、論文の引用回数が非常に多く「ノーベル賞級」と評価できる成果を出した研究者23人を発表した。日本からは、睡眠と覚醒に関わる物質を発見した筑波大国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢正史機構長(63)と、体内で薬を運ぶ新技術を開発した川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンターの片岡一則センター長(72)が選ばれた。 同社の「クラリベイト引用栄誉賞」が贈られる。受賞後にノーベル賞に選ばれた研究者は多い。 同社が提供するデータベースに基づき、論文の引用回数などを分析して選んだ。今年のノーベル賞は医学生理学賞を皮切りに10月2日から順次、発表される。

                                                                      日本の2人に論文引用栄誉賞 英情報会社「ノーベル賞級」評価 | 共同通信
                                                                    • 【Q&A】実はあなたにも身近な「解離」とは何なのかを知るまとめ・参考資料集

                                                                      このブログでは「解離」という現象についてさまざまな観点から扱ってきました。 「解離」というと、解離性同一性障害(いわゆる多重人格)などが有名なので、自分には縁遠い現象だと考えている人が多いかと思います。でも、決してそうではありません。 近年、「解離」はトラウマ被害者だけに関わる現象ではなく、わたしたち人間、それどころかほとんどの動物が経験する、とても普遍的な生物学的現象であることが解明されてきました。 トラウマ経験に限らず、ストレスの多い環境のせいであれ、はたまた身体的疾患や、交通事故の後遺症のせいであれ、感覚刺激が過剰になる人はだれでも「解離」を頻繁に経験しています。 解離という概念を知らなければ説明しようがない現象はとても多くあります。特に発達障害やアダルトチルドレンの当事者が解離という概念について知らずにいるのはもったいないと思います。 この記事では、ブログで扱ってきた「解離」につい

                                                                        【Q&A】実はあなたにも身近な「解離」とは何なのかを知るまとめ・参考資料集
                                                                      • メトホルミン服用によるコロナ後遺症予防効果 | 公益財団法人 東京都医学総合研究所 | 東京都

                                                                        新型コロナウイルス感染症(COVID -19)は、2型糖尿病の発症リスクを高めるだけでなく、逆に、2型糖尿病の患者さんはCOVID -19に罹患すると重篤化しやすいことが知られていました。これらのことから、2型糖尿病の治療に使われるメトホルミン*1がCOVID-19の予防に有効であることが以前に、報告されていました。最近の研究では、2型糖尿病がCOVID -19の後遺症としても重要なことがわかってきましたから、当然、メトホルミンがCOVID-19後遺症の予防においても有効でないかと推測されます(図1)。2型糖尿病は多くの高齢疾患の原因になることが知られていますので、多彩なCOVID-19の治療に有効であると期待されます。このような背景で、最近、COVID-19罹患後症状の予防にメトホルミンが有効だったことが、米国ミネソタ大学のCarolyn T. Bramante博士らを中心とした無作為化

                                                                          メトホルミン服用によるコロナ後遺症予防効果 | 公益財団法人 東京都医学総合研究所 | 東京都
                                                                        • 萌え絵批判 - Wikipedia

                                                                          この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2022年12月) 世界的観点からの説明がされていないおそれがあります。(2022年12月) 出典検索?: "萌え絵批判" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 萌え絵批判(もええひはん)は、萌え絵や萌えキャラの描写に対する批判である。特に政府、自治体、企業等のPR活動などにおいて萌え絵を使用することは、性的対象化や女性差別、公共性、ポリティカル・コレクトネス、表現の自由といった観点から物議を醸すことが多い。 事例[編集] 環境省のCOOL CHOICE [編集] 環境省は2016年より「気候変動対策と温室効果ガス削減」をテーマにCOOL CHOICEという運

                                                                          • 【世界中で爆発的に売れた】男性患者がなぜか手放さない…性生活の満足度を高める「夢のような薬」とは?

                                                                            (やまもと・たけひと)。2010年、京都大学医学部卒業。博士(医学)。外科専門医、消化器病専門医、消化器外科専門医、内視鏡外科技術認定医、感染症専門医、がん治療認定医など。運営する医療情報サイト「外科医の視点」は開設3年で1000万ページビューを超える。Yahoo!ニュース個人、時事メディカルなどのウェブメディアで定期連載。Twitter(外科医けいゆう)アカウント、フォロワー約10万人。著書に17万部突破のベストセラー『すばらしい人体』(ダイヤモンド社)、『医者が教える正しい病院のかかり方』『がんと癌は違います~知っているようで知らない医学の言葉55』(以上、幻冬舎)、 『医者と病院をうまく使い倒す34の心得』(KADOKAWA)、『もったいない患者対応』(じほう)ほか多数。 Twitterアカウント https://twitter.com/keiyou30 公式サイト https://

                                                                              【世界中で爆発的に売れた】男性患者がなぜか手放さない…性生活の満足度を高める「夢のような薬」とは?
                                                                            • 第200回国会 厚生労働委員会 第3号(令和元年11月6日(水曜日))

                                                                              令和元年十一月六日(水曜日) 午前九時開議 出席委員 委員長 盛山 正仁君 理事 後藤 茂之君 理事 新谷 正義君 理事 冨岡  勉君 理事 長尾  敬君 理事 平口  洋君 理事 小川 淳也君 理事 大西 健介君 理事 高木美智代君 あべ 俊子君    安藤 高夫君 上野 宏史君    大岡 敏孝君 大串 正樹君    大西 宏幸君 岡下 昌平君    神谷  昇君 木村 哲也君    国光あやの君 小島 敏文君    後藤田正純君 佐藤 明男君    繁本  護君 白須賀貴樹君    田村 憲久君 高橋ひなこ君    谷川 とむ君 船橋 利実君    堀内 詔子君 本田 太郎君    三谷 英弘君 三ッ林裕巳君    村井 英樹君 山田 美樹君    吉川  赳君 阿部 知子君    稲富 修二君 尾辻かな子君    岡本 充功君 櫻井  周君    白石 洋一君 中島 克仁君    

                                                                              • 【がんより怖いがん治療?!】『効かない抗がん剤、寿命を縮める手術』がん専門医80%「自分ががんになっても抗がん剤は使わない」~「作られた病気」で薬漬けにして儲けるメガファーマ「多国籍巨大製薬会社」~

                                                                                【がんより怖いがん治療?!】『効かない抗がん剤、寿命を縮める手術』がん専門医80%「自分ががんになっても抗がん剤は使わない」~「作られた病気」で薬漬けにして儲けるメガファーマ「多国籍巨大製薬会社」~ ■欧米ではどんどん減っているのに なぜ、日本人ばかりが「がん」で死ぬのか 週刊現代(講談社)2014.10.14 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/40436 ~~~ 日本人にはあまり知られていない不可解な事実がある。 先進国の中で日本だけ、がんの死亡数が増加し続けているという。 わが国の医療は世界トップレベル?だからといって、安心してはいられない。 ・30年で2倍に増えた 「じつは、がんの死亡数が増え続けているのは、先進国では日本だけなのです」 東京大学医学部附属病院放射線科准教授の中川恵一氏はこう断言する。 日本人の平均寿命は女性が86・61歳で世界

                                                                                  【がんより怖いがん治療?!】『効かない抗がん剤、寿命を縮める手術』がん専門医80%「自分ががんになっても抗がん剤は使わない」~「作られた病気」で薬漬けにして儲けるメガファーマ「多国籍巨大製薬会社」~
                                                                                • 【プレスリリース】ヘビの遺伝子がカエルに飛び移る? −寄生虫が仲介する遺伝子水平伝播のパンデミック− | 2022年度 | 国立大学法人 総合研究大学院大学

                                                                                  【ポイント】 ヘビの遺伝子がカエルに飛び移っていること(遺伝子の水平伝播)を発見しました。 高等な動物間での遺伝子の水平伝播はとても珍しいと思われていますが、ヘビからカエルへの水平伝播は、1回だけではなく世界中で何度も起きており、特にマダガスカルでは水平伝播のパンデミックが起きていることが明らかになりました。 人で吸血していたヒルがカエルの伝播因子を持っており、ヘビからカエルだけでなく、多くの動物の間で遺伝子の移動が起きている可能性が示されました。 ヘビからカエルへの水平伝播は寄生虫によって仲介されている可能性が高く、特にマダガスカルには伝播因子を持った寄生虫が多く生息することがわかりました。また複数のカエル系統についてアフリカからこの地に移住した後に、水平伝播が発生したと断定できる例を発見しました。 高等動物の間では遺伝子水平伝播の発生様式はよく分かっていませんでしたが、本研究によって、

                                                                                    【プレスリリース】ヘビの遺伝子がカエルに飛び移る? −寄生虫が仲介する遺伝子水平伝播のパンデミック− | 2022年度 | 国立大学法人 総合研究大学院大学