並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 681件

新着順 人気順

参政党の検索結果81 - 120 件 / 681件

  • 自民党に騙され続けた日々と、ジャニーズの発狂晩餐会 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    I’m Good , but a little blue. It's harsh. Very harsh. 物価上昇中。 キビシイね。先生。 オレ自身は毎日楽しく生きているんだけど、 自民党がオレを苛つかせるんだよ。 自民党を支持する国民が、 オレを苛つかせるんだよ。 わかる? 自民党と旧統一教会に、 30年以上も騙されてきた事に苛つくんだよ。 オレとしては楽しい老後を過ごし、 楽しく死んでいくのだけど、 自民党と旧統一教会が 目障り・気障りなんだよ。 わかる? わかってくれるよね? ももたろう (笑本おかしばなし) 作者:ガタロー☆マン 誠文堂新光社 Amazon ------------------------------------------------- ------------------------------------------------- 優先エレベーターは優先者に

      自民党に騙され続けた日々と、ジャニーズの発狂晩餐会 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    • 正直、関心持っても間違った知識が増えるだけな気はする 自分の場合、震災..

      正直、関心持っても間違った知識が増えるだけな気はする 自分の場合、震災、就職難で、ネトウヨ系にハマり、民主党政権のせいだ、テレビは偏向報道、歴史教育は日教組の洗脳という感じになって、でも在特会とか過激な差別見てるとネトウヨヤバくね?って思って、ネトウヨはダメだ、もう少しまともな保守になろうって思って、その時、ニコニコとかで三橋貴明や中野剛志を知って、何やこいつらの話面白いなあってなって、リフレ派にハマり、アベノミクスで経済回復や デフレが悪いんやってなって、アベノミクスがされるも何か株価上がるばっかでこれでええんかなあって時に、なんかMMTとかいうのがリフレ派と同じらしいぞってなって、TwitterでMMTの話をしてる奴らを片っ端からフォローしまくる MMT四天王もそこで知って、ウォッチしてると何かリフレ派を批判してるぞ 何やこいつら許せん!ってなるも、ウォッチを続けてるとあれ?こいつらの

        正直、関心持っても間違った知識が増えるだけな気はする 自分の場合、震災..
      • 内閣支持16.9%、最低更新 不支持初の6割台―時事世論調査:時事ドットコム

        内閣支持16.9%、最低更新 不支持初の6割台―時事世論調査 2024年02月15日16時31分配信 【図解】岸田内閣の支持率推移 時事通信が9~12日に実施した2月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比1.7ポイント減の16.9%となり、発足以来の過去最低を更新した。不支持率は同6.4ポイント増の60.4%で、初めて6割を超えた。 連座制、必要82.6% 政策活動費「使途公開し存続」5割―時事世論調査 支持率は、2012年12月の自民党の政権復帰後で最低。「危険水域」とされる2割台以下は7カ月連続で、直近3カ月は1割台に落ち込む。一方、不支持率が6割台に達するのは安倍内閣の20年5月以来。自民党派閥の裏金事件などが影響したとみられる。 自民党の政党支持率は前月比1.7ポイント増の16.3%。過去最低を記録した1月から微増したものの、4カ月連続で1割台と低迷が続いている。 自民党は先

          内閣支持16.9%、最低更新 不支持初の6割台―時事世論調査:時事ドットコム
        • 参政党はトンデモではない。振り切ったトンデモだ/倉山満の政局速報(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

          7月10日に投票が行われた第26回参議院選挙。日本近現代史の専門家である憲政史家・倉山満氏は「3年前、NHK党が登場した時にも相当な「イロモノ」扱いされたが、参政党は比ではない。人によっては「トンデモ」と呼ぶだろうが、それは本質ではない。参政党は、『振り切ったトンデモ』なのだ」と参政党の本質について解説する(以下、倉山満氏による寄稿)。 知る人ぞ知る存在だった参政党が参院選で突如として1議席獲得 この人たち、深い知り合いか、知り合いの知り合いなので、非常に書きにくいと言うのはあるが……。 ただ、立憲民主党の真人間、日本維新の会、国民民主党には言いたい。参政党ですらこれだけできたのだから、貴方たちが参政党くらい頑張れば、自民党に勝利を献上するはめにはならなかったのでは? 知る人ぞ知る存在だった参政党が参議院選挙で突如として登場、一議席を獲得した。 その主張は、保守だと分類されている。重点政策

            参政党はトンデモではない。振り切ったトンデモだ/倉山満の政局速報(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
          • 【特集】第26回参院選(2022年)参政党――それは「追い風」を失った|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト

            参政党は極右政党の一つとして挙げられることが少なくありません。確かに掲げる政策や、演説で述べられる歴史認識などからはそうした面がうかがえます。代表の松田学氏も、かつては次世代の党に所属していた政治家です。しかし他方で、参政党の支持者は独特なメンタリティをもっており、その点を察知しなければ今の社会の一角を見誤ってしまうと思われます。 文字通りの極右というならば、核武装や排外主義を真っ向から掲げる日本第一党や新党くにもりを挙げることができるでしょう。しかしこれらはほとんど有権者からの支持を受けておらず、第26回参院選(2022年)でも当選ラインには全くおよばない結果に終わりました。それらの合計と比べても、参政党の集めた票は桁ひとつほど違うのです。それどころか参政党の得票数は、かつての国政政党である次世代の党や日本のこころ、保守党や保守新党が臨んだすべての選挙を超えています。それがなにゆえなのか

              【特集】第26回参院選(2022年)参政党――それは「追い風」を失った|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト
            • 「参政党」、比例で1議席獲得 SNSで支持拡大、得票率2%も(共同通信) - Yahoo!ニュース

              比例代表で議席獲得が決まり、記者会見する政治団体「参政党」の神谷宗幣氏(左端)ら=10日午後8時22分、東京都港区 政治団体「参政党」は、参院選比例代表で1議席を獲得した。公選法上の政党要件を満たす得票率2%の獲得も確実になった。交流サイト(SNS)を通じて支持を拡大。比例代表には5人、全ての選挙区に候補者を立てた。 中心メンバーの神谷宗幣氏は「1議席確保は自信を持っていた。国政政党になると、国民との約束を果たさなければいけない責任が生じる。責任を持って取り組みたい」と記者団に語った。 選挙戦では保守色の強い主張を掲げ、既存政党やマスコミを批判。「重点政策」に教育、食と健康、国防の三点を挙げた。

                「参政党」、比例で1議席獲得 SNSで支持拡大、得票率2%も(共同通信) - Yahoo!ニュース
              • 石破内閣支持28%、発足時最低 比例投票先、自民26%・立民10%―時事世論調査:時事ドットコム

                石破内閣支持28%、発足時最低 比例投票先、自民26%・立民10%―時事世論調査 時事通信 編集局2024年10月17日17時01分配信 【図解】内閣支持率の推移 時事通信が11~14日に実施した10月の世論調査で、石破内閣の発足後初の支持率は28.0%だった。発足時としては、2000年以降の歴代内閣で最低を更新。岸田内閣で最後となった9月調査の18.7%は上回ったが、政権維持の「危険水域」とされる2割台にとどまる厳しいスタートとなった。 政権「危険水域」に動揺 衆院選へ逆風鮮明―時事世論調査【24衆院選】 発足時の比較で、直近の岸田内閣40.3%、菅内閣51.2%、第2次安倍内閣54.0%を、いずれも下回った。00年以降の最低はこれまで、森内閣の33.3%だった。 不支持率は30.1%。岸田政権末期からは27.4ポイント改善した。「分からない」との回答は41.9%だった。 衆院選の比例代

                  石破内閣支持28%、発足時最低 比例投票先、自民26%・立民10%―時事世論調査:時事ドットコム
                • 自民が単独過半数の維持うかがう 毎日新聞・衆院選序盤情勢調査 | 毎日新聞

                  毎日新聞は15、16の両日、第50回衆院選(定数465=小選挙区289、比例代表176)が27日に投開票されるのを前に、特別世論調査を実施し、取材を加味して序盤情勢を探った。自民党と公明党の連立与党が過半数を維持する見通しで、自民は公示前勢力(256議席)を割り込むものの、接戦区の多くで競り勝てば単独過半数(233議席)の確保をうかがえる情勢だ。立憲民主党は公示前の98議席を上回る情勢となっている。 調査では小選挙区で半数近くが投票態度を明らかにしておらず、今後情勢が大きく変わる可能性がある。 自民の推定当選者数は203~250。立憲は117~163、日本維新の会(公示前43議席)は28~34、公明(公示前32議席)は24~29、共産党(公示前10議席)は5~6、国民民主党(公示前7議席)は13~20、れいわ新選組(公示前3議席)は6、社民党(公示前1議席)は1、参政党(公示前1議席)はゼ

                    自民が単独過半数の維持うかがう 毎日新聞・衆院選序盤情勢調査 | 毎日新聞
                  • 政党支持率「特にない」47.2% 自民28.4% 立民5.2% 世論調査 | NHK

                    7月の各党の支持率です。 「自民党」が28.4%、「立憲民主党」が5.2%、「日本維新の会」が3.6%、「公明党」が3.1%、「共産党」が2.6%、「国民民主党」が2.1%、「れいわ新選組」が0.8%、「社民党」が0.2%、「参政党」が0.2%、「特に支持している政党はない」が47.2%でした。

                      政党支持率「特にない」47.2% 自民28.4% 立民5.2% 世論調査 | NHK
                    • なぜ保守派はLGBT法案に激しく反対するのか?ーLGBT法ついに成立(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      ・LGBT法案ついに成立 所謂LGBT法案は、6月13日に衆院で可決され参議院に送られ、同16日には参院でも可決され成立した。法案は与野党の修正により、真に性的少数者への理解増進に奏功するかは疑問ではあるが、ともかくご存じの通り、保守派は一貫してこの法案に対し頑なに、激しく反対してきた。 法案が大きく後退した印象があるにもかかわらず、保守派はその文言の如何に関わらず、LGBT法案そのものを廃案にしなければ納得ができない勢いと見える。焦点になった「性自認」の文言は修正されたにもかかわらず、それで保守派が留飲を下げる展開には全くなっていない。 つまり保守派の法案に対する反対姿勢は、もはや「性自認」という文言がどうのというレベルではないのである。いまやLGBT法案に反対するか否かが、保守派である事のアイデンティティの証明、若しくは踏み絵となっているきらいも感じられる。なぜ保守派はこれほど激しくL

                        なぜ保守派はLGBT法案に激しく反対するのか?ーLGBT法ついに成立(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 【プレスリリース】人はなぜワクチン反対派になるのか ―コロナ禍におけるワクチンツイートの分析― | 日本の研究.com

                        • 無効票84票にどよめき 少数与党、石破内閣存続も「いばらの道」 | 毎日新聞

                          首相指名選挙での決選投票で、石破茂首相を再び首相に選出した衆院本会議=国会内で2024年11月11日午後4時9分、手塚耕一郎撮影 11日に発足する第2次石破内閣は、自民党の派閥裏金事件を受けた政治改革や、年収が103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」の見直しなど課題が山積する中での船出となった。衆院選に大敗して自民、公明両党が「少数与党」となったことで、厳しい国会運営を余儀なくされるのは必至だ。 「決選投票の結果、石破茂君を内閣総理大臣に指名することに決まりました」 11日午後4時過ぎ、額賀福志郎衆院議長が衆院本会議で、石破茂首相の再指名を告げると、首相は立ち上がり、何度も深々と頭を下げた。 30年ぶりの決選投票の末、続投を決めた首相だが、その道のりは平たんではなかった。自民、公明両党は衆院選で215議席の獲得にとどまり、過半数(233議席)割れの大敗を喫した。派閥の裏金問題で非公

                            無効票84票にどよめき 少数与党、石破内閣存続も「いばらの道」 | 毎日新聞
                          • 与党失速、過半数微妙 自民苦戦、立憲続伸、国民躍進 毎日新聞調査 | 毎日新聞

                            毎日新聞は22、23の両日、第50回衆院選(定数465=小選挙区289、比例代表176)が27日に投開票されるのを前に、特別世論調査を実施し、取材を加味して終盤情勢を探った。自民党と公明党の連立与党は失速しており、過半数を確保するかは微妙な情勢だ。自民は公示前勢力(256議席)を下回り、単独過半数(233議席)を割り込む公算が大きい。立憲民主党は勢いを維持しており、公示前(98議席)から大幅に議席を増やしそうだ。 調査では小選挙区で4割弱が投票態度を明らかにしておらず、今後情勢が大きく変わる可能性がある。 推定獲得議席は自民が171~225。立憲は126~177。日本維新の会(公示前43議席)は29~40、公明(公示前32議席)は23~29、共産党(公示前10議席)は7~9、国民民主党(公示前7議席)は23~29、れいわ新選組(公示前3議席)は6~7、社民党(公示前1議席)は1、参政党(公

                              与党失速、過半数微妙 自民苦戦、立憲続伸、国民躍進 毎日新聞調査 | 毎日新聞
                            • 自民支持率16%、自公政権下最低に 裏金問題など直撃 世論調査 | 毎日新聞

                              毎日新聞は17、18の両日、全国世論調査を実施した。岸田文雄内閣の支持率は1月27、28日実施の前回調査(21%)比7ポイント下落の14%。調査手法が異なるため単純比較はできないが、旧民主党・菅直人政権末期だった2011年8月(15%)を下回り、麻生太郎内閣時代の09年2月(11%)以来、15年ぶりの低水準だった。不支持率は前回(72%)比10ポイント上昇の82%で、毎日新聞が内閣支持率の調査を始めた1947年7月以降で最高だった。 自民党の支持率は前回(23%)比7ポイント下落の16%。第1次安倍晋三内閣時代の07年8月(17%)を下回り、自公政権下での過去最低となった。

                                自民支持率16%、自公政権下最低に 裏金問題など直撃 世論調査 | 毎日新聞
                              • 「萩生田さんをみんなでいじめて…でも負けやしない」誇りだった‟八王子の元ヤン”激戦東京24区に市民大困惑「いや地元の恥だ」 - みんかぶ(マガジン)

                                衆議院選挙が始まり各地で激戦が繰り広げられている。時事通信が石破茂内閣発足後初めて行った世論調査では内閣支持率28%と内閣発足時の支持率としては2000年以降で過去最低だった。逆風が吹く中、自民党は裏金問題を巡り12人の議員の非公認を決めた。そのいずれの議員も厳しい闘いを強いられているとされる。そんな中でも注目が集まっているのは東京24区(八王子の一部)だ。前職の萩生田光一氏は今回の選挙で自民党から非公認となった議員の一人。そこにSNSで裏金問題を厳しく追及してきた立憲民主党の有田芳生氏ら5人の新人が立ち向かう。ルポ作家の日野百草氏が取材した――。 目次 「再出発」「八王子の声を届ける」「八王子の土になる覚悟」地元出身で文部科学大臣、経済産業大臣にまで上り詰めた叩き上げ「みんな悪いことやっているのに萩生田さんばっかり言う」地元愛の強い地域「萩生田さんを応援する集まり」「八王子の恥ですよ。別

                                  「萩生田さんをみんなでいじめて…でも負けやしない」誇りだった‟八王子の元ヤン”激戦東京24区に市民大困惑「いや地元の恥だ」 - みんかぶ(マガジン)
                                • 「参政党」どんな党?参院選で1議席、月4000円払えば政策に関与 社民やNHK党より多い得票:東京新聞 TOKYO Web

                                  国政選に初挑戦した「参政党」が参院選比例代表で1議席を得た。得票率も2%を超え、公職選挙法上の政党要件を満たした。動画投稿サイト「ユーチューブ」や短文投稿サイト「ツイッター」を駆使して、政府や既存政党と対決する姿勢をアピール。政治に不満を抱く若者らの受け皿になったとみられる。 参政党は比例で議席を得た元大阪府吹田市議の神谷宗幣(そうへい)事務局長(44)が発起人となり、2020年に結党した。次世代の党などに所属していた元衆院議員の松田学氏ら3人が共同代表を務めている。綱領には「先人の叡智(えいち)を活かし、天皇を中心に一つにまとまる平和な国をつくる」などと記している。 選挙では、外国資本による企業や土地の買収を難しくする法律の制定を訴えたほか、外国人参政権への反対、外国人労働者の雇用抑制を主張。こうした保守的な主張に加え、子どもの教育充実、食の安全の確保、環境保全などを訴えた。また、政府の

                                    「参政党」どんな党?参院選で1議席、月4000円払えば政策に関与 社民やNHK党より多い得票:東京新聞 TOKYO Web
                                  • 【潜入ルポ③】有名俳優「事務所に内緒で」登場!戦争映像の音楽祭に観客が号泣した参政党の政治資金パーティーin東京ビッグサイト

                                    【潜入ルポ③】有名俳優「事務所に内緒で」登場!戦争映像の音楽祭に観客が号泣した参政党の政治資金パーティーin東京ビッグサイト

                                      【潜入ルポ③】有名俳優「事務所に内緒で」登場!戦争映像の音楽祭に観客が号泣した参政党の政治資金パーティーin東京ビッグサイト
                                    • 大阪府知事選挙 2023 候補者の演説を徹底分析!投票日は4月9日 | NHK政治マガジン

                                      大阪府知事選挙は3月23日に告示され、立候補したのは届け出順に、▽無所属の新人で法学者の谷口真由美氏(48)、▽参政党の新人で歯科医師の吉野敏明氏(55)、▽無所属の新人で共産党が推薦する元参議院議員の辰巳孝太郎氏(46)、▽大阪維新の会の現職の吉村洋文氏(47)、▽諸派の新人で執筆業の稲垣秀哉氏(53)、▽政治家女子48党の新人で薬剤師の佐藤さやか氏(34)の6人です。 NHKはそれぞれの候補者の演説を、AIを使った「テキストマイニング」という手法で分析し、有権者にどのような内容を訴えたのかを読み解きました。 演説の中で使われた政策や選挙運動に関する言葉の回数を集計し、より多く使われた言葉をより大きく表示しています。 谷口氏は、15分余り演説し、最も多く使った言葉は「人」の13回でした。 「若い『人』やお年寄りが、希望を持っていい『町』だと思える大阪にしたい」といった文脈で多く使われまし

                                        大阪府知事選挙 2023 候補者の演説を徹底分析!投票日は4月9日 | NHK政治マガジン
                                      • 京都市長選挙2024振り返りと私感 - ぱすたけ日記

                                        2024年2月4日は京都市長選挙の投票日でした。 この記事が公開されているであろう20時には投票箱が閉じられ、開票作業に移り、京都新聞によると23時頃にはほぼ結果が出そうということらしいです。 今回の2024年の京都市長選挙の振り返りと私感を書いておこうと思います。タイムラインについては2024年京都市長選挙のWikipediaのタイムラインの項が執拗に詳しいので合わせてどうぞ。 4年前の京都市長選挙は当時現職の門川大作を共産党などが推薦をした福山和人が追うという展開で、何故か門川大作陣営が新聞広告でのネガキャンを始めたりして接戦気味に見えていたものの蓋を開けると約5万票(得票率に換算すると10ポイント)の差で門川大作が当選するという展開でした。共産党の強い左京区を除いた全ての開票所で門川大作が勝つという結果でもありました。また、元京都市議会議員で元京都党党首の村山祥栄は得票率20%で3位

                                          京都市長選挙2024振り返りと私感 - ぱすたけ日記
                                        • https://twitter.com/__fusion/status/1540483467141857281

                                            https://twitter.com/__fusion/status/1540483467141857281
                                          • 177万人の日本人が支持 熱狂の渦「参政党」の正体とは何か(伊藤 博敏) @gendai_biz

                                            結党わずか2年で10万人の党員を獲得 参政党所属の国会議員は、元吹田市議で党副代表兼事務局長の神谷宗幣参議院議員(44歳)ひとりである。政党要件を満たし、政党助成金の交付も受けるが、参議院委員会の委員・理事、質疑の時間を確保するには2人以上で会派を組まねばならず、ひとりでできることは限られる。 しかし参政党は、20年4月の結党以来、特定の支援団体に支えられず、山本太郎・れいわ新選組代表のような知名度のある候補者を持たないなか、わずか2年で約10万人の党員を集め、約177万票(3・3%)を得て、神谷氏を国会に送り出した。このスピード感は、ゼロから立ち上げたという経緯を含め、政党史に残るだろう。 結党から約60年の歴史を持つ公明党は、支持団体・創価学会との政教分離に気を配りつつ、自民党と連立政権を組むことで存在感を示し、約618万票(11・7%)を得て6名を当選させた。 結党から約100年の共

                                              177万人の日本人が支持 熱狂の渦「参政党」の正体とは何か(伊藤 博敏) @gendai_biz
                                            • 介護施設で男女別だったトイレや更衣室が共用になったというデマについて - 電脳塵芥

                                              https://twitter.com/ChannelShihtzu/status/1651871128275779584 っていう参政党支持者のツイートが拡散してて(アカウント名が長いので以下「チロ」氏と記述。)、 https://twitter.com/ganaha_masako/status/1658875945443545090 そこに我那覇真子が乗っかり、インタビューしてたことにより「介護施設でジェンダーレス更衣室&トイレ化によって職員が辞めた」というデマが広がりました。ただ、これに対しては埼玉県の大野知事が直接否定したことにより、埼玉新聞などで記事になり以下のように記述。 拡散されている情報は、県内の高齢者介護施設にジェンダーレストイレとジェンダーレス更衣室が設置され、施設長が「埼玉県知事からお褒めのお電話を頂いている」と、抗議した男性・女性職員らに対して使用を迫り、複数の職員

                                                介護施設で男女別だったトイレや更衣室が共用になったというデマについて - 電脳塵芥
                                              • ひとくちに右翼といっても旧来のゴリゴリの教条的なやつから最近の参政党..

                                                ひとくちに右翼といっても旧来のゴリゴリの教条的なやつから最近の参政党や日本保守党ファンみたいなフワフワした空気で動く情緒的保守層までいるわけだ。 「旧来のゴリゴリの」が親イスラエルというか、はっきりと反パレスチナなのは不思議という方が不思議ではないだろうか? 重信房子とかテルアビブ空港乱射事件の歴史的インパクトに照らせば。 一方の「最近の情緒的保守層」は妙にトランプを慕っている。アメリカの宗教保守にもどちらかといえばシンパシーを持っているだろう。シオニストも友達の友達の友達というわけだ。そこにはやや飛躍があるが、それは本邦ネトウヨの発想が飛躍してると言うより、アメリカ国内でのキリスト教右派とシオニズムの結びつきにそもそもギャップを無理やり繋ぐ飛躍があるというべきだろう。 しかし彼ら情緒的保守層が何を支持するかの選択を誘導してるのは「〇〇が好きだから応援したい!」というプラスのインセンティブ

                                                  ひとくちに右翼といっても旧来のゴリゴリの教条的なやつから最近の参政党..
                                                • 立憲民主党は反ワクチン・陰謀論政党となりました

                                                  皆さんご存知の原口一博だが、彼は先日の衆院選の少し前に「憂国連合」というものを立ち上げている。 政党のようなしっかりとした組織ではないが、要するに原口のような反ワクチン・反グローバリズム系陰謀論者が集まる看板のようなものだ。 そして先日、それを支援する議員たちの集会があった。 https://x.com/EriHirakawa/status/1864489761270059494 https://x.com/shimin_rentai/status/1864313921945129478 原口の他は多賀谷亮、川内博史、牧義夫、末松義規、亀井亜紀子、山田勝彦、藤原のりまさ、屋良朝博、小宮山泰子、青柳陽一郎 なぜかごぼうの党の奥野卓志も 立憲からは少なくとも10人の現役国会議員が参加している。また元参政党の吉野敏明、ごぼうの党の奥野卓志など、陰謀論・反ワクが勢揃いだ。 反ワクチン・陰謀論の集会

                                                    立憲民主党は反ワクチン・陰謀論政党となりました
                                                  • 【独自】全国会議員アンケート 旧統一教会へのイベント出席・祝電は78人(5日午前10時現在)(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                    旧統一教会の名称変更をめぐり、当時、文部科学大臣だった下村博文衆議院議員はきょう、「責任を感じる」と述べました。一方、JNNでは旧統一教会との関係について全国会議員にアンケート。教団との関係が明らかになりました。 文化庁は、下村氏が文科大臣だった2015年、旧統一教会が「世界平和統一家庭連合」に名称を変更することを認証。旧統一教会と政界との繋がりが次々と明らかになる中、下村氏は・・・ 自民党 下村博文元文科大臣 「今となったら責任を感じます。当時、大臣の立場で直接は政治的な指示をしたわけではないけれども、そのときの大臣だったということですから」 下村氏は当時、文化庁の担当者から「行政上の不作為だとして法的に訴えられれば負ける可能性があり、受理することにしたい」と報告を受けたことを明らかにした上で、「政治的な圧力は全くない」と強調しました。 こうした中、JNNでは全ての国会議員を対象にアンケ

                                                      【独自】全国会議員アンケート 旧統一教会へのイベント出席・祝電は78人(5日午前10時現在)(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                    • 内閣支持16.6%、過去最低更新 裏金処分「軽い」5割超―時事世論調査:時事ドットコム

                                                      内閣支持16.6%、過去最低更新 裏金処分「軽い」5割超―時事世論調査 時事通信 編集局2024年04月11日15時03分配信 【図解】岸田内閣の支持率 時事通信が5~8日に実施した4月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比1.4ポイント減の16.6%となり、政権発足以来最低を更新した。不支持率は2.0ポイント増の59.4%だった。自民党は派閥裏金事件を受け、安倍、二階両派の幹部を処分したが、内閣支持率の回復にはつながらなかった。 世耕氏追放でリーダー像示す 岸田首相が意趣返し◆安倍派裏金【解説委員室から】 支持率は2月の16.9%を下回り、2012年12月の自民政権復帰以降でも最低。「分からない」は24.0%だった。自民の政党支持率は前月比2.4ポイント減の15.3%で低迷した。 事件に関わった議員の処分については「軽すぎる」が56.4%と半数を超えた。「妥当だ」は「29.2%」で

                                                        内閣支持16.6%、過去最低更新 裏金処分「軽い」5割超―時事世論調査:時事ドットコム
                                                      • 政党支持率「支持なし」35.6% 自民は若い年代で低くなる傾向 | NHK

                                                        「自民党」が28.7%、「立憲民主党」が8.7%、「日本維新の会」が3.4%、「公明党」が2.5%、「国民民主党」が7.9%、「共産党」が2.7%、「れいわ新選組」が1.6%、「参政党」が0.5%、「日本保守党」が0.7%、「社民党」が0.9%、「特に支持している政党はない」が35.6%でした。 政党支持率を年代別に見ますと、自民党の支持率は80歳以上では43.5%に上るのに対し、若い人では低くなり、40代で20.3%、30代以下では15.1%にとどまっています。 これと対照的に、国民民主党の支持率は40代以下の若い層のほうが高く、50代以上では1桁にとどまるのに対し、40代では17.5%、30代以下では18.5%となっています。 年代ごとに最も支持率の高い政党を見てみますと、50代以上では自民党が20%台半ばから40%台半ばで最も高くなっているのに対し、40代以下では、自民党と国民民主党

                                                          政党支持率「支持なし」35.6% 自民は若い年代で低くなる傾向 | NHK
                                                        • https://twitter.com/utoka_da4/status/1546977218559344640

                                                            https://twitter.com/utoka_da4/status/1546977218559344640
                                                          • 【特集】第50回衆院選(2024年)自民党――過半数割れのリアル|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト

                                                            今年10月の衆院選で自民は大きく議席を減らし、公明を合わせた与党としても過半数を割ることとなりました。この明らかな敗北と言うよりほかにない結果は、他方で野党の勝利とも呼ぶことができるのでしょうか。ここでは自民に焦点をあてつつ、衆院選の総括を行います。 なお、先の選挙からまだ日が浅いため、ここでは第50回衆院選(2024年)を今回の選挙、第49回衆院選(2021年)を前回の選挙とも表記していきます。 自公、少数与党に まず議席数から概観してみましょう。下の図は今回の選挙で確定した議席配分で、括弧内は選挙前からの増減を表します(選挙前とは、今回の解散が行われた時点にあたります。3年前の前回選挙との比較も後ほど表2でとりあげていきます)。 図1. 第50回衆院選(2024年)の議席配分(NHKの開票速報による) なお、ここでは政党の公認を受けていない議員は全て無所属に数えていることに留意してくだ

                                                              【特集】第50回衆院選(2024年)自民党――過半数割れのリアル|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト
                                                            • 参政党とは。ヤバいの固めた政治団体の正体

                                                              湿気の多い、暑いのか寒いのかよく分からない季節になっていますね。こんな感じで大体おざなりな時候の挨拶からいつも始めております。 毎度おなじみ、このレター記事は大勢の人に読んでもらいたい部分を無料で公開し、後半の「黒猫の考察」部分を有料読者にお送りするスタイルです。有料記事というだけで批判する人もいるので、なんとか工夫しながらやっている次第です。

                                                                参政党とは。ヤバいの固めた政治団体の正体
                                                              • 【選挙ウォッチャー】 日本のミソジニー社会を可視化する「暇アノン」たち。|チダイズム

                                                                今、ネットの一部だけで話題になっている「Colabo」という女性支援団体の会計をめぐる問題。できることなら、僕はこの問題に触れたくありませんでした。なにしろ、どう論評しても面倒臭いことになるのは確実で、こんなものはノータッチを決め込んで、セコセコと選挙の取材に勤しんでいた方が良いに決まっているからです。 しかし、暇空茜という40代の金持ち無職のアニヲタが、ただ仁藤夢乃さんに噛みついているだけだったら、「アンチ・ツイフェミのキモいオッサンが何か言うてはりますわ!」と言いながら、縁側で羊羹つまんで茶でもすするところですが、「ここに数字がある!」とばかりにアホで無能な議員たちが続々と参入。「Colaboの不正は許せないでござる!」と議員のくせに裏も取らず、噂と憶測で「公金が使われているんだぞ!」なんて言いながら、こじらせたTwitter、こじらせたYouTubeを展開しているもので、めでたく「チ

                                                                  【選挙ウォッチャー】 日本のミソジニー社会を可視化する「暇アノン」たち。|チダイズム
                                                                • 国民民主党を支持するAB層の存在

                                                                  AB層について書く前にまずその前提となるB層という言葉について説明したい。 B層とは小泉純一郎が首相の時代に広告会社が郵政民営化の宣伝戦略に活用するため 有権者の傾向を分析し、A-D層の4つにタイプ分けをした内の一区分である。 それぞれ構造改革に A層:賛成する利己的なエリート B層:よく分からず賛成する層 C層:反対する知的な層 D層:反対する生活が苦しい層 に分けられる。 B層は小泉純一郎氏の人気や改革という耳障りのいい言葉に乗せられ、よく分からないまま小泉政権を支持する 最もメディアの影響を受けやすい人達とされ 社会的な影響力を持つA層がこのB層をいかに先導できるかが構造改革を進める上での課題とされていた。 昨今の自民党のネット戦略はそうした流れの延長線上にあり、 SNS等で反野党の言説やリベラル的政策へのネガティブキャンペーンを発信する事で 俗に言う「ネトウヨ」と呼ばれる人達を育て

                                                                    国民民主党を支持するAB層の存在
                                                                  • 政党支持率 自民29.9% 立民5.2% 支持なし45.7% 世論調査 | NHK

                                                                    「自民党」が29.9%、「立憲民主党」が5.2%、「日本維新の会」が2.4%、「公明党」が3.3%、「共産党」が2.6%、「国民民主党」が0.8%、「れいわ新選組」が0.8%、「社民党」が0.5%、「参政党」が0.3%、「みんなでつくる党」が0.1%、「特に支持している政党はない」が45.7%でした。 8月の自民党の支持率は29.9%でした。 年代別に見ますと、80歳以上では46%に上るのに対し、60代と70代ではおよそ30%、50代以下では20%台前半にとどまっています。 一方、野党第一党の立憲民主党の支持率は5.2%、また、日本維新の会の支持率は2.4%でした。 日本維新の会の支持率が3%を切るのは、岸田内閣が発足した3年前、2021年10月調査の1.8%以来です。 「特に支持している政党はない」、いわゆる無党派層の割合は45.7%で、9か月連続で40%台に上っています。 年代別で見ま

                                                                      政党支持率 自民29.9% 立民5.2% 支持なし45.7% 世論調査 | NHK
                                                                    • トランプ次期米大統領を理解する助けになるたった2つのこと

                                                                      前回、フォルクスワーゲンで考える社会保障の持続性というエントリを書いたのだけれど、今回は再選するに至ったトランプ次期米大統領について書こうと思う。 取り敢えず言っておくが、自分自身は特にトランプ次期米大統領支持派ではない。カマラ・ハリス支持派でも無い。前回のエントリの傾向から察して貰えるとありがたいが、敢えて支持を表明するなら日本経済支持派。外国よりも自分自身が生きる日本、日本全体よりも自分自身が該当する氷河期世代の味方をする。 トランプ次期米大統領はケインズ経済学主義者であるまず1つ目としてトランプ次期米大統領はケインズ経済学主義者であるということを認識しておかなければならない。 先日、在米増田、トランプが勝った理由がよく分かるやシリコンバレーでキラキラした生活をしてる俺が雑感を書いてやろうというエントリが人気ブクマ入りしていたが、良くも悪くも反トランプ派が持ちがちな考え方が詰まっていて

                                                                        トランプ次期米大統領を理解する助けになるたった2つのこと
                                                                      • 「三浦春馬陰謀論」を唱える中年女性たちが大行進。主婦を中心に広がる理由(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                                                                        一般の人たちは与り知らない、怪しくもダークな世界では、この夏、何が起こっているのか?裏の世界を知り尽くした“専門家”たちが最新事情を大公開する。 三浦春馬陰謀論を唱える50代以上の主婦が大行進今年4月に、反ワクチン団体のメンバーが、ワクチン接種会場に不法侵入し、逮捕された。一部の偏った団体の暴挙にすぎないと思われた事件だが、「着実に陰謀論が一般人にも浸透し始めている」と訴えるのは怪事調査ライター・雨宮純氏だ。 界隈の動向を観察してきた彼に、昨今の陰謀論のトレンドを聞いた。 「今は、自死した三浦春馬氏を他殺だと訴える団体の活動が盛り上がっている。50~60歳代の女性数十人が、『三浦春馬さんは不審死です。再捜査せよ』といった文言がびっしり書かれた札をサンドイッチマンになって練り歩く。そんなデモを繰り広げています」 主婦を中心に広がりを見せる要因三浦春馬陰謀論が、主婦を中心に広がりを見せる要因を

                                                                          「三浦春馬陰謀論」を唱える中年女性たちが大行進。主婦を中心に広がる理由(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
                                                                        • データで見る日本保守党の「善戦」― どんな人が投票したのか、独自調査で分析する(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          4月28日に行われた衆院東京15区補欠選挙では、日本保守党公認の飯山陽氏が選挙前の下馬評を覆して「善戦」した。立憲民主党の酒井菜摘氏が終始リードしていた一方、他の4候補が小差で横並びの「2番手争い」を繰り広げたすえ、飯山氏は4位(得票率14.2%、2万4264票)につけた。 日本保守党は政治団体であり、国政政党ではないため選挙報道のうえでは「諸派」として取り扱われていた。こうした「諸派」の国政選挙初陣としては一定の存在感を示す結果となった。 そこで、今回は、投開票日1週間前に江東区内の有権者を対象にインターネットで実施していた情勢調査をもとに、どんな有権者が飯山氏に投票したのかを分析し、今後の日本保守党の支持拡大の可能性を読み解く。 調査の概要は末尾に記載した。 どの政党の支持層から得票したのか?日本保守党は今回の東京15区補選が国政選挙の「初陣」だった。日本保守党の得票がどの既成政党を支

                                                                            データで見る日本保守党の「善戦」― どんな人が投票したのか、独自調査で分析する(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 新興勢力「参政党」 国政政党目指す戦い 初の議席獲得 | NHK政治マガジン

                                                                            「1,2,さんせいとう―!」 季節外れの猛暑日が続いた夏空に響き渡るその声が、日に日に大きくなっていく。 18日間に及んだ今回の参議院選挙。各党がしのぎを削る中、選挙戦に入って一気に注目を集めた存在があった。 その名は「参政党」。 参議院選挙が公示された6月下旬頃から急激に勢いを増し、議席の獲得も視野に入れた新興勢力の選挙戦を追った。 (桜田拓弥) 投票したい政党がないのなら 選挙戦も終盤にさしかかった7月7日。 さいたま市のJR大宮駅前に、こんがりと日焼けした1人の男が降り立った。 神谷宗幣、44歳。 2年前にできたばかりの参政党で事務局長を務めながら、今回、比例代表で立候補した。 (神谷) 「投票したい政党がないから、自分たちでゼロから作りました」 この政治団体を立ち上げた張本人だ。 街宣車の上に姿を現すと、平日の昼間にもかかわらず、あたりを埋め尽くした数百人規模の聴衆から拍手や歓声が

                                                                              新興勢力「参政党」 国政政党目指す戦い 初の議席獲得 | NHK政治マガジン
                                                                            • 【選挙ウォッチャー】 衆院補選2024・東京15区を荒らす「つばさの党」の妨害行為と決定的瞬間。|チダイズム

                                                                              実は、本家の「NHKから国民を守る党」も、選挙ポスター掲示板にポスターを貼る権利を有料販売しており、これはこれで非常に大きな問題ではあるのですが、今回はあまり知られていない「つばさの党」について解説したいと思います。 ■ 妨害行為を繰り返す「つばさの党」東京15区の衆院補選に立候補した根本良輔(写真左)と黒川敦彦(写真右) 黒川敦彦率いる「つばさの党」は、カルト活動家集団です。 黒川敦彦は「NHKから国民を守る党」の幹事長として活動するも、昨年の代表権争いで立花孝志と対立。党を飛び出し、現在は、参政党や創価学会などをターゲットとし、マイクを持って街宣活動をしています。 いまや「中核派」や「革マル派」のような活動家たちを目にすることはほとんどなくなってしまいましたが、そこに「次世代の活動家」として現れたのが、この「つばさの党」だと言っていいかもしれません。 ちなみに、「つばさの党」は「左翼」

                                                                                【選挙ウォッチャー】 衆院補選2024・東京15区を荒らす「つばさの党」の妨害行為と決定的瞬間。|チダイズム
                                                                              • 安倍氏の死と「民主党」の存在意義 | 声なき声を捕捉せよ | 平田崇浩 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                                沿道の人が手をあわせるなか、安倍晋三元首相を乗せて国会議事堂(奥)の前など都内を走る車=東京都千代田区で2022年7月12日、和田大典撮影 安倍晋三元首相が銃撃されて亡くなった7月8日、安倍氏が敵視し続けた「民主党」も死出の道連れとなったのではないか。私にはそのように思えてならない。 「民主党」とは、旧民主党と、その流れをくむ政治勢力を指すものと定義させていただく。現時点の「民主党」の代表格は立憲民主党だが、参院選の比例代表では日本維新の会の得票に及ばず、いよいよ野党第1党の座が危うくなってきた。 世論の期待は立憲20%、維新46% 参院選の投開票から1週間となる7月16、17日に毎日新聞と社会調査研究センターが実施した全国世論調査の結果は、立憲民主党の退潮を強く印象づけた。 「立憲民主党と日本維新の会のどちらに期待しますか」との質問に「立憲民主党」との回答は20%にとどまり、「日本維新の

                                                                                  安倍氏の死と「民主党」の存在意義 | 声なき声を捕捉せよ | 平田崇浩 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                                                • 潜入!反ワクチン討論会【前編】

                                                                                  このレターは多くの人に読んでもらいたい部分を無料公開し、後半の「黒猫の独自見解」の部分のみ有料読者にお届けしています。 私の取材や活動を支援してくださる方はぜひ有料登録をお願いします。お金を出す価値があると思っていただけるよう頑張ってまいります。無料登録会員には、無料記事と記事更新のお知らせが届きます。

                                                                                    潜入!反ワクチン討論会【前編】